X



トップページ育児
1002コメント442KB

兼業ママの不満・愚痴スレ part20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:15.06ID:TUZACxiZ
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ72【父親?】[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547169958/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-77-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1545016710/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541570957/
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:55:51.74ID:Q1oFG+cs
>>879
今時そんなことを堂々と言ってしまう時代錯誤な上司じゃ大変だねお疲れ様
さりげなくさらに上の上司か人事の方に愚痴がてらチクってみるとか
顔の広い先輩がいたらその人に愚痴ってみるのもいいかも
たまーにやるけど、結構効果ある
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:24:12.67ID:+Vt+fOfa
>>879
資生堂ショックの事考えたらそう言われても仕方ない
どんな職種か知らんけど、時間関係なく成果残せる仕事なら良いけど
繁忙期に不在で他の社員にしわ寄せが行って全体の士気が下がるならそりゃ戦力外だよ
女だけが時短勤務なんて時代はもう古い
男も女も平等に働いて全員の負担を減らすのが働き方改革だと思ってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:27:03.26ID:FdvInN77
>>881
男女平等に仕事も子育てしてたら男も休みがちの時短になると思うんだけど
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:43:37.44ID:ToS2H804
別にいいじゃん
男も女も子育て中は夫婦で分担してほしいわ
男は休まない、なんて決め付けで時短女の尻拭いして一部の人が不満ためるより分散した方が結果的には全体の負担は少ない
休みがちなる男って事は奥さん共働きなんだから奥さんと分担すればお互い負担が半分になるよね?
共働き夫婦の多い職場ならなんら問題ない
専業主婦持ち男が多い職場なら尚更旦那に分担してもらったら助かる 
たまのお迎えや休む事もできない兼業妻持ちの父親とか今どき古い
0884879
垢版 |
2019/03/15(金) 12:55:26.84ID:DbCYVOZ3
早出したり持ち帰ったり、できる限りのことやってるつもり
個人の担当は決まってるから、私が早く帰ることで他の人が私の仕事をやってるわけでもない
本当に心折れた
いろいろなことが重なってもう続けられる気がしない
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:12:38.42ID:TtpFuXmI
>>883
そう言うことじゃなくって、男女に限らず時短者と言う存在がお荷物だって言ってるんでしょ?
男が時短とろうが女が時短とろうがあるいは協力しあって両方交代で時短とろうが、ちょっとでも時短とる限りお荷物だって言われたらもうどうしようもないって話
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:28:34.54ID:bivjVu7c
もうそのあたりは図太くいくしかないよね
個人の担当は決まってるといっても、そもそも時短でやりきれるように、他の人より少ない担当を充てられてるかもしれないし、自分の知らないところで誰かが負担してるのかもしれない
実際は早出したり持ち帰って>>879さんにも不満はあるかもしれないけど

女性上司が性格悪いだけかもしれないし、ただただ早く帰れることが羨ましい、時間がほしいだけの上司ならただの嫌味かもね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:30:25.93ID:dayyWvBf
まぁやめるっていうのも手段の1つだよ
メンタル病んでしまってからじゃ戻れない、完治っていうのはないから
なかなか時短状態で転職っていうのも難しいかもしれないけど…
図太く開き直るか人事に配置転換お願いできるなら正社員にとりあえずしがみつくのは悪くないけどね
仕事なんて家族以上に大事にするものでもないし、無理はしないでね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 16:54:23.18ID:E2DW6tFp
>>887 仕事なんて家族以上に大事にするものでもないし、無理はしないでね

横からすみません 887さんのご意見に悩んでたことに気持ちが軽くなりました。
自分が独身だったらできてたことはあるけど、今は大事な家族がいるんだから、それが一番です
0890879=884
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:15.04ID:DbCYVOZ3
意見ありがとう
たしかに割り当てられる仕事量は他の人より多少なりとも少ないから、上司にとってはお荷物なのは事実なんだろうな

女性活用進んでる会社だけど、◯◯さんは量たくさんもてるから助かるとか、子どもが小学生になれば長時間働けるでしょとか、そういう発言が横行してる

実は半年以上転職活動して、つい先日、内定もらったばかり
いまの仕事や同僚が好きで迷ってたけど、いろいろあって現職に気持ちがなくなってることに気づいた
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:40:47.20ID:tr/yGd/j
時短でも収入分の仕事はしてるよって思うけどな…
じゃあ私がやめてフルタイムを配置したら満足ですか?って聞きたい
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:45:03.20ID:F6CrA9+V
>>879
迷惑かけまいとどんなに努力しても、同じ境遇にないとその努力はわからないから仕方ないね
私も独身の頃は、フルタイムで働く子持ち同僚女性の仕事の出来なさを単に無能認定してたけど、最近ではあれは「仕事できないキャラ」を演じているだけなんじゃないかと理解できるようになった
無駄に仕事を振られないように、わざわざ無能アピールしてんだなぁと
変に有能だと煽てて仕事させようとする上司より、戦略外とみんなの前で言ってくれる上司の方が長く仕事を続ける上では楽かも
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:40.81ID:Q7SBLheM
>879
こういう人って自分は介護とかで時短になったりする可能性ゼロだと思ってるのかな
独身の頃、時短の先輩ママのフォローとかしてたけど、私もいつかはこの立場になるかも、と思ったら迷惑とか士気下がるとか思わなかったし、むしろ「子供を産んでも続けられる職場でありがたいなぁ」と思ってたけど
結婚する予定・子供を持つ予定がない人とか、子供産まれても時短とる予定のない人(男性とか親頼れるとか)だと、自分はギブしかしてないようで嫌なのかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:46:42.56ID:R04RUuti
>>891 まあなんのしがらみもない同僚からしたら口には出さないけどそうだよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:19:16.88ID:/shcj+vP
>>891
残業代に天井があったりする職場だと、時短とか定時で帰るのを疎ましく思う人もいるのかも。
前の会社がそうだったわ。上の人も時短いつ外すんだ?とか言ってたし。
制度的に会社が悪くても会社じゃなくて、個人が恨まれるのはなんだかな。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:13:38.11ID:UIuvIYok
今日はもう包丁握りたくない。何も頑張りたくない。おかずもメインも全部冷食
旦那は私より早く帰ってきてるけど、私が台所に立ってる間座ってビール飲んでる。3種類ご飯出して2つは辛いもの、1つは3歳の子供用の普通のものなのに「これ食べていいの」っていって子供用の選ぶ。当たり前のように自分の見たい録画していた番組をつける。
もう怒る気力もないわ。本当嫌い
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:20.13ID:mgKaX36s
フルタイムイコール、残業できるって思われちゃうから、ずっと時短にしとく
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:49:20.40ID:iE/LDm8v
資生堂ショックって、子育て中の社員に配慮しないって話じゃなくて
社員をマミトラに乗せないみたいな話だった覚えがあるんだけど
まだ現状はそうじゃないんかね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:47:33.37ID:vIemzjHC
>>898
資生堂ショック、本で読んだ時は1人ずつ面談して、可能な範囲で少しは夫が迎えに行ったり土日に見たりで、夜や土日シフトに入ってくれって話だった
必要ならシッター代まで会社が出すとか正直、かなり手厚いんじゃない?
中の人じゃないから実情は知らんけど
うちの会社は時短だと一切の残業も禁止だから不便。夫の平日休みの日は残業で仕事片付けたり、柔軟にやりたい
一律で時短は残業禁止、足手まとい!って思われるより、資生堂方式の方が良いわ

>>895
残業代に上限がある時点で違法なんじゃないの?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:40:05.21ID:6YtnbcJ8
そりゃあ、夕方や土日祝がかきいれ時の小売が遅番しませーん土日祝休みまーすは周りが不満抱えるわ
パートとかなら仕方ないけど、正社員でそれはないわ
会社にぶら下がって緩く働きたいならパートでもしてりゃいい
他の人にしわ寄せが行かない仕事の時短は良いけど、サービス業なんてモロにしわ寄せいくんだから迷惑なだけだわな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:59:28.10ID:5GXTBp52
つまり土日祝や夕方以降シフト入れない、シフト入れたくない人は辞めるのを狙った人員削減作戦だよね

メガバン一般職でも似たような策が進んでるよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 23:34:08.72ID:TNO5yC5L
>>902
友人が緑と赤のメガバン一般職だけど、特に赤の方はめっちゃ恵まれてるイメージだけどな
緑の方はしんどそうで結婚して退職する人も多そうだね
銀行って一般職なら残業も土日もあまりないイメージだけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:48:54.62ID:EHuA8uCH
ファイトの方だったかでローン関係で土日兼務になってしまったメガバンの人書き込んでたね
わたしはローンやら組むときも銀行からの指定で平日休みとって行ったから、そんなのもあるんだと驚いた

できる範囲で精一杯やるけど難しいね
うちは残業好きで休みを取らない人が1人いてやりにくいわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:08:32.42ID:ALDN0oMP
メガではないけど銀行員
オッサン達が昔は土日も出てきて仕事するのが当たり前だったんだぞーって武勇伝的に語ることがあるから昔は土日に対応することもあったんだと思う

でも、今は普通の支店で土日に顧客対応することはない
その代わりに土日もやってるローンや保険の専門窓口があるから、対応してくれるとしたらそこの人達だと思う(支店からそっちに依頼する)
と言っても全行員数千人のうちシフト制で働いてるのは150人とかのレベルだから、そんなに誰でも土日出勤になるってことはないよ
少なくともうちは兼業ママでシフト制の部署に行ってる人はいない
パパはもちろんいる
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:35:32.61ID:VkqWKCSY
>>867
ローンセンターでしょうか
家買う時に、ローン組むのに必要な説明や書類やらを土日に対応していただけて助かりました。ありがとうございます。

自分の職種は盆正月GW連休関係なくシフト制で平日休みが多いが、今はカレンダー通りの勤務地。
連休も嬉しい反面、出掛けるとなると高い・混むのが悩みの種。それこそ平日に役所や銀行窓口行くなら有休とるしかない。学校行事が平日だと然り。突発休もあると有休ギリギリ。
平日休みだと出掛けても比較的空いてるし、安く行けることもあるけど、3連休取るのは難しい。希望休出しておけば、行事に宛てることも出来る。有休はほぼ突発休にしか使わない。

子どもが小さい間はカレンダー通りで、大きくなったらシフト制でいけるだろうけど、大きくなるまで待ってたら、シフト制部署で身体と頭が動く自信がない…
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:13.21ID:8n80uu6m
昨夜、夫が深夜帰宅で寝不足だったから、今日はひとりでこどもの習い事の付き添いやらをして、夕方帰宅。夫は半日寝てただけで、食洗機の中も干していた洗濯物もそのままだった。
こちらは当直勤務有りで、当直明けの日曜も毎回、仮眠無しで洗濯、夕食準備、常備菜作り、保育園準備とか一連の家事をやっている。不公平だなぁーって思ったけど、こどもの前で文句言うのも嫌だから何も言わないでいた。でも何かすっきりしない。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 23:36:40.82ID:AcZTTUDo
先日久しぶりに上の子が発熱して早退した
下の子も連れて明るいうちに家に帰って来た
下の子育休中はこのくらいの時間に保育園お迎え行ってたんだな、平和だったなと涙が出た
兼業続けるのも辛い
でも辞める勇気もない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 07:21:30.98ID:9SXbDGAN
>>879
マタハラですよ
って何で言わんかったん?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 07:40:29.36ID:9SXbDGAN
>>895
誰か時短を取るとその分、まわりに負担がかかるからね。
お互いさま
会社の制度
と言っても
実際に負担が増えてる側からすりゃ不満だろうよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 07:46:01.49ID:M1OZI7A3
時短で給料低くても周囲が得するわけじゃないもんね
時短者でもそうじゃなくても人員は1として配置されるし、周囲の負担は大きくなる
育児中はある程度図太くならざるをえないよね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:20:21.16ID:41v5/NJ9
自慢混じりの愚痴だけど吐かせて。

子が4月から高校生。

職場の独身55歳が、学費無料でしょ?と言ってきたので
所得制限がある、900万位だったかな、それ以下でないと受けられないと答えた。
世帯収入だっけ?でもお宅はそれでも受けられるんじゃない?と言われた。

普段から嫌味ばっかり言ってるおばさんなので、聞き流せなくて

夫収入単体でも無理です。
8割の高校生世帯が需給らしいけど、うちは受けられない上位2割に入っちゃってるから。
と言ってしまった。

でもこの間、学費無料って言ってたじゃん?ミエ張らなくてもいいのにw
というので

あれは、滑り止め私立。特別進学コースで、試験結果と
更に内申の主要科目がオール5だから特待生扱いで学費無しって連絡が来たの。
その話ですね。

オール5ってありえないでしょ。嘘ばっかりついて。

あ、そうか嘘だった、体育だけ4でした。でも他は5。

夫単身赴任でほぼワンオペの中、妹の面倒をみて、家事も手伝ってくれて
反抗期抜けてからはいい話し相手でもあった。
一回り以上も上だし、人生環境がまるっきり違うんだから
マウンディングとかやめてほしい。

ちょっとすっきり
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:27:36.61ID:28EJf/T9
マウンティングされてないのに勢いよくマウンティングしたんだね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 12:43:35.21ID:KLf3yZlN
普段から自慢チラチラさせてるんじゃ?
うちは裕福な方だけど一切会社では見せてない
卑下もしないけど自慢もしないからそういう風に絡まれたことなんてない
嫌味くさいおばさんはどこにでもいるけど、ニコニコして無難なことしか言わず仕事の成果だけ出してればへんに絡んでこない
何かとチラチラアピールしてる女性同士でやりあっててどっちもどっちだなと思って見てる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:04:30.53ID:tUErwkPV
2馬力でもありとあらゆる恩恵受けられるワープアの我が家
低みの見物
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 19:14:43.87ID:4BcPGjTT
保育園にずっと落ち続けて片田舎だから認可外も通える範囲にはなく、今年の4月に2歳入園でやっと入園できることになったんだけど、勤務先の育休の上限が3月末までで5日間の慣らしは有給対応になった
会社にはかなり前から伝えてたし、4日は私、1日は夫で対応だけど会社が有給取るなんてってうるさい
これでも10日間の慣らしを無理矢理5日にやってもらったんだし、4日くらい休んでもいいだろうと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:57:25.02ID:V7jswGaV
>>923
そんなの嫁さんを全部休ませれば良いだろって言うアホなオッサンと同じ発言だね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:39:16.97ID:jxi2IYMB
でも実際もう働いてる人が一週間も予定あけるのもキツイよね
職種によるかもだけど
育休明けの方がまだ仕事抱えてないし休みやすいという考えもある
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:40:27.99ID:HpDMb1u1
>>925
育休明けだからこそ休みやすいんじゃない?
復帰して戦力になってからの方が休みにくい

>>922
堂々と休めばいいよ!権利だし
ただ今後の事も考えると、旦那さんにもう1日でも負担して貰って有休温存できる方がいいと思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:59:17.16ID:FGIT26Ma
派遣社員で3ヶ月おきに契約更新。
9/10から勤務開始で、送付された最新の雇用契約書見たら「年次有給休暇(無)」って書いてあった。
子供2人が交互に風邪引いて、病児保育使ったりしたけど月に3日くらいは休んでるから、規定に達してしなかったのか、見方が間違っているのか…
4月から慣らし保育で休みと早退しなきゃいけないから有給使いたいよー
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:12:44.17ID:5vVBGjqy
>>922
しょっぱなから有給なら、会社の人は実質5日後からの出社という風に思えばいいだけだよね
引き継ぎ途中に突然一週間休むとかよりずっと業務には支障なさそうなのに
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:34:36.38ID:N364fx5H
>>922
ひどいね、育休だったら休めるのに有休はとるなっていう合理的理由があるのかしら
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:15:15.95ID:S5pEi+sA
転職予定先の初年度有休が10日
おまけに夏休みもないから一年持つ気がしない

いまは前年の繰越分込みで40日あるし、夏休みも別にあるから足りなくなるとか考えたことなかった
どうやって温存すればいいかな
フレックスあるから半休とか取らず早退扱いにして残業で埋め合わせることしか思いつかない
精神的余裕がない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:51:01.93ID:DCrgDRRA
転職したい。フルで出産前みたいにバリバリ働きたい。
夫転勤と出産で転職繰り返し、今は近所で最低賃金の事務パート。
子はADHD気味で超育てにくいししんどい。何かと手がかかるしそばでケアが必要な子かも、
と思い近所で仕事してる。保健センターにも相談中。

考えようによっては結婚して、子どもがいて、働ける体があってそれだけでいいじゃん!という風にも考えられるけど
多くを望むことがいけないのか・・とも思う。
通勤時間が倍以上になるけど思い切って転職してみるか、就職してやっぱ無理でした、というのも
迷惑だし色々悩んでる間にも年をとっていく。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 17:28:56.18ID:qLFYyaJ/
4月から子供小学生で学童から六時に帰ってくるので定時を繰り上げてもらったけど
業務量は減らないどころか増える一方で定時で帰れる気がしない
既に今月残業していない日がないくらい
それというのも業務分担がきちんとできていなくて、自分と上司にばかり負荷が掛かってる状態
本来私は管理職の上司の補佐的な仕事をする筈なのに、パートさんが足りてないせいかパートさんがやるべき雑務ばかりやってて本来の業務が出来ていない
当然上からは書類関係早くしろと言われパートさんからは仕事の相談受けたくても時間が無くてまともに話も聞いてやれず、
仕事の質はかなり低下していると思う
人を増やすか仕事を減らすしか無いけど、減らした仕事をやる人もいないので
売上減らしてでも外部に委託するしかないと思う
もうホントに毎日しんどい・・・
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 18:14:51.47ID:jGRftsBy
説明書類に誤記があって、保育園の入園グッズ今から作り直しだよー
繁忙期な上あと半月しかなくてもう…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:52.90ID:qFZb+eVK
4月から上司が変わる
今までの歴代上司は子育て世代に理解があって、子どもの
病気や行事も嫌な顔せず、どちらかというと行事は
積極的に参加しないと!と休み推奨してくれた。
新しい上司は前時代的な考えで、残業してなんぼ、
俺が言ったら、徹夜してでもやれ
みたいな感じ。
インフルエンザでも仕事こい!って本当に言った人なんだよね。
参観日とか行けるかなぁ…今から憂鬱だよ
0936sage
垢版 |
2019/03/18(月) 22:59:00.19ID:lcEFmqzW
大手の子会社なんだがうちは上司じゃなくて社長が変わるw
イクメン社長から昭和の頑固おやじになるよ
社員なのに時短はおかしいって言ってるし、テレワークもダメになるってさ
私は来月で辞めることにした…
次はパートで探そうかな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 23:18:17.94ID:PBk7TsBg
上司でだいぶ変わるよね
4月からあんまりな感じだったら、次回更新しないで
違う派遣先探してもらおうかな〜
といってもまたそこの上司に左右されるわけだけどね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 00:34:05.79ID:gQHOJ3y5
私は社長が変わって転職したクチ。
今までは、時短でもリモートでも週3休んでもやることやって成果出せば良い人から、長時間会社にいることが仕事だ。っていう昭和脳に変わって耐えられなかった。前の同僚に聞くと続々と流出して頭を抱えてるらしい。東大卒で頭はいいはずなのに何でわかんないかな。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 07:06:37.20ID:KJPN7Qqy
職場の人間関係につかれてしまった
転職してパートに替えようか悩み中
年収が200万近く下がるから踏み切れない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:00:59.39ID:2JJqF3Ve
在宅パートに切り替えて年収300下がったけど休み取りやすく子供に合わせた生活出来てストレスフリー
それで3年やってきたけど最近金欲しさに正社員で雇ってくれるところ探し中
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:13:09.01ID:6C8d2+fD
ワンオペ、繁忙期、子供の体調不良、
もう疲れた、何もやる気しない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:19:03.32ID:HA4jKYEG
>>939
近々、異動でどうにかならないなら転職も全然ありだと思う
一時、クラッシャー上司の下で働いたけどめちゃくちゃしんどかった
出勤できなくなってやっと担当変更されて、上司も500km東に飛ばされてたけど人間関係は1番大事だと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:34:00.57ID:LOX4NtJQ
チームが6人体制で子持ちの私が9時半から16時勤務、先輩が9時から16時勤務、同期が残業不可の9時17時勤務、他に既婚子供なしでフルで働ける同期がいて、さらに残り二人は子供も大きくてフルで働ける
私と先輩、既婚子供なしの同期は今年中に妊娠希望
こんなにフルで働けない、働けなく可能性のある人ばかり集めて会社はバカじゃないかと思う
子供が大きくなった二人に対する負担が半端ない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:45:48.91ID:fb21tdpC
旦那がもうすぐ単身赴任
今までもワンオペだったけど、土日も居なくなるのか...とちょっと不安に感じていたが、
子供を21時までに寝かせるために18時半に帰宅してからマッハで色々やってるのに21時に帰宅して子供にちょっかいかけながらビール飲みやがるのから解放されるんだなと思ったら気が楽になった

世の中には夫婦助け合って兼業してる家庭も多いだろうに
こう思ってしまったことが悲しい
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 09:36:11.40ID:9gCiHCO+
うちのチーム、リーダー入れて4人しか居ないけど、先輩(単身赴任中の男性)、9時半〜16時の時短勤務の私、障害者雇用の方、バリバリ働くけど月に3日は体調不良で倒れるリーダー

当然ノーマルに残業できる先輩に全てのしわ寄せが行ってるんだけど、先輩は残業時間多すぎて産業医の面談を頻繁にさせられてる
先輩は私に早く引き継いで転勤したいみたいだけど、私は3人目が本当は欲しいんだよね…
この状況で3人目妊娠したら、人でなしだよなぁ
(2人目育休中は人員補充無かった)
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 11:59:11.93ID:oRMJiWCu
>>944
旦那単身赴任の方が楽だったよ
やる事は増えるけどそれ以上に精神的なモヤモヤが無くなるから
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 12:21:46.74ID:XQWDyZsr
業務に支障のない人員配置は会社の責任とはいえ、うちの会社も女性の半数が時短社員になってしまって如何にもこうにもならなくなってきた

時短を半人前と考えて人を増員する、というところまではやってくれたものの、みんなが一斉に四時ごろいなくなるからじゃあその後の時間はどうなるの?となると独身や子ナシの人に残業を強いることになる…
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 12:55:33.54ID:elqeHIDM
女性活用が進むと遅かれ早かれ会社は立ち行かなくなるよ
いま積極採用・積極登用してるところは5年後のこと考えてない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:49.29ID:VB9ecwzE
うちはそこまで時短とってる人多くないわ、定時が17時過ぎまでというのもあるけど
女性の半数が時短じゃそりゃ回らないね
なんでそんなに時短多いんだろ?会社の立地?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 13:32:10.08ID:elqeHIDM
10年前から女性活用進めてる企業にいて、子持ちはほぼ全員通勤ギリギリの支店に飛ばされた
ここにいても未来がないから新卒から勤めてきたけどやめようと思ってる
上司には一身上の都合といえばいいよね?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:31:53.73ID:YcQ1p7qe
逆に時短でも雇わないとやってけない時代よ
人手不足は深刻で、フルタイム残業OKの人は本当に少なくなった
男性だって介護で休みまくる時代だもん
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:54:56.53ID:qrU81S6j
上司と折り合いつかなくてトイレで泣いてる
水の中に顔をつけて泣くと泣いたあと腫れないと聞いて便器に顔を埋めてる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:07:26.74ID:T1GC7a5y
>>951
ほんこれ
うちの周りでも若い男性は子供の病気で休んで年配の男性は介護で休む人も結構出てきた
共働き率上位の県だけど1世代前まではどちらも母親だけの役目の家庭が多かったけど変わってきたよ
これから都市部でもそうなって来るんじゃないかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:56:27.90ID:bKfhvavf
うちはメーカーにしては女性半分だけど、そもそも残業無いのでフルの人がほとんどだ
最初から残業さえ無ければ、別に時短取らない人は沢山いると思う
日本企業は残業体質から抜け出さない限り自分の首絞めるだけじゃないかなあ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 16:31:29.19ID:FU/9yweS
フルの人イコール残業いくらでもオッケー
っで考えがまずおかしいだろ。
そりゃ現在そーかもだけど変えてかないといかんよ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:16:24.17ID:HA4jKYEG
>>956
そうそう、おかしいんだけど現状、時短が多いせいでそんな事になってる
システム開発したり残業減らす努力はもちろんしてるけど、そもそも人が足りてない
金融で2007年入社なんだけど、それくらいに採用された大量入社世代が一気に子育て世代になって回ってない感じ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:16:18.12ID:JtfqEgIx
フルタイム、正社員3人&派遣社員2人の計5人で仕事してる
今までは正社員3人で仕事を回していて残業時間180時間超だったが、派遣社員2人(私ともう1人)を入れたら、残業時間が120時間は減ったらしく、チームに軽い賞与が出た
毎月、子供の体調不良で3日は休んでるから、更新の度に首を切られないかヒヤヒヤしてるが、そこそこ結果は出してるから大丈夫かな…
子持ち私だけで残業も出来ないので肩身狭いわ…
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:48:52.19ID:Q65V7w57
>>949
947だけど、定時は9時5時だよ
立地は大阪の梅田だから辺鄙なとこでもなんでもない
時短は10歳までだけど、有給消化率90パーセントをうるさく言われるような環境で、働きやすい

結果子持ちがだれもやめない
小売ではないけど、営業部隊はお客さん対応があるからやはり夕方からも仕事があるんだよね
といっても6時くらいまでだけど…
子持ちはそこまで残れない人が多いからなー
独身が残って顧客対応が落ち着いた時間に事務処理することになって残業が増えてる
独身だって習い事やらショッピングやら早く帰りたいだろうし、もうちょっとなんとかできないかって思うけど難しい
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:23:12.76ID:8Jt56FCw
むしろ都会だから通勤時間長かったり保育園厳しかったり祖父母いなかったりして時短が増えるんじゃ?

田舎だと祖父母デフォルト、保育園かなり緩め、車で15分ドアToドアで時短使う方がアホらしい
今の会社だけど
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:30:44.28ID:IEs7faVN
うちは都内だけど時短少ないよ
残業は部署によるけど基本ない
残業が常態化してるから残業できない人は時短とるのかな?

>>962
定時が17時までなのに顧客対応が18時まであるんじゃ定時の意味ないよね
個人レベルじゃどうしようもないことだけど
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:31:50.87ID:Q65V7w57
あー確かに近い人でも45分くらいだなぁ
そして仕事内容も楽ちんだからしんどい思いしてまで働きたくない
マミトラ万歳みたいなスタンスの人ばかりだな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:47:56.60ID:nl4TwAHw
>>965
顧客が個人の場合はお客様の帰宅を待ってからの対応になる事もあるしね
うちの母は建築士だったんだけど一度家に帰って家事育児してから
またお客さんとの打ち合わせに行く事も結構あって今思うと大変だったろうなあ
母は55で力尽きて早期退職してたけど私はいくつまで頑張れるんだろう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:06:15.15ID:c2XvBNFY
上の子が小学生、旦那が管理職になり家庭における私の負担は増えた
そんな私も今まではマミトラで来れたけど、そろそろ管理職へというプレッシャーが上司からある
若いうちは共働きでもなんとかなったけど、年齢が上がるにつれ難易度も上がる
夫婦ともにガッツリ働き続けるなんて祖父母のサポートなしには無理だよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 05:54:59.97ID:61jvOnt2
パワハラに遭っている。1年近く頑張ったけど、関係は悪化する一方。
毎朝家を出るときに会社に行きたくなくて涙が止まらなくなってる。

部長と話をしたり、上司本人と話し合ったりしているけど改善しない。
私だけを徹底的に否定してくる。

上司にいびられていることは周囲も知っていて
周辺部門の人や、他の階の人まで心配してくれている。
みんなが口を揃えて、
気に入らない部下を何人もやっちゃってる人だから
衝突したら逃げるしかない、と言われた。

前置き長くなったけど、週明けに部長に状況を再度伝え
チーム替えを要請しようと思ってる。
けど、情緒不安定で話していると涙が出てくる。
話の方は感情的にならずに淡々とできる

涙は流さない方がいいよ、と(気に掛けてくれる他の部署の管理職に)言われたんだけど
意思の力では止められない。
どうやったら涙出なくなるかな。

いい方法があったら教えてください。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:19:15.52ID:Lo//d+F4
>>969
何だそのクソみたいな会社は
出ボイスレコーダー買って証拠集めた後で出るとこ出ますぐらい言わないと改善されないんじゃないかという気がするわ

泣けてくるなら泣きながらでもいいんじゃないの?
そこまで切羽詰まってるんだし
状況知ってて、泣かない方がーなんて他人事みたいな台詞よく言えるなぁ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:01:09.49ID:4iIhYJ8b
>>969
私も同じような誰が見てもヤバい上司の元、しかも周囲の認知もあって大変だったけど、よほど感情的になって泣きながら怒鳴り散らす等以外なら、涙流すくらいいいと思う
涙が止まらない状態は私もなったけど、結構やばい状態だから早く対応した方がいいよ
そのうち玄関から出られなくなったりする
私は社内の固定電話とかすれ違い様にネチネチ罵倒されることが多くて録音できなかったけど、録音はお勧めするわ
悔しいけど最悪、退職する覚悟伝えてもいいと思う
身体壊したら元も子もないからね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:20:21.73ID:5sXjfEh0
人間関係が嫌で逃げ出しても人間関係ってどこにいっても発生するから
そういう奴ってずっと逃げないといけないし強くならないとダメでしょ。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:27:40.50ID:uLIQEwNK
>>972
古いね
>>969は精神的にヤバい状態で泣きたくないのに勝手に涙が出るんでしょ
普通に診断書出るレベルにヤバそう
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:40:00.84ID:5sXjfEh0
>>956
それはお前が個別に会社に意見を言えばいいんだよw
俺は部下が30人くらいいる担当のトップだけど
(役職はついてるけど管理職ではない。管理職の一個前の役職)
「夫婦フルタイム勤務の共働きで子供産まれたのでこれから一切残業はしません。
毎日定時で帰ります。仕事は上手くまわしていきますが出来ない部分は管理職(上司)の方にお願いするか部下に振ります。
それが認められないなら時短勤務にするか
降職させていただきます」
て幹部に言ったら毎日定時がOKになって
部下はバイトも含めて残業してるし
たまに休日出勤もしてるけど
担当のトップの俺は毎日定時だよw
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:56:22.15ID:5sXjfEh0
ちなみに俺の担当ってめちゃくちゃハードで
まずクレームが凄い多い
各支店で対応しきれない顧客の対応やってるし
訴訟になりそうな案件で弁護士対応もしてる
(実際に裁判になったら弁護士と法務部が対応するけど裁判になるかならないかの瀬戸際のところを対応させられる)
法律的なことも多くて難しい

前任者は過去5年で5人かわってる。
メンタルの病気
辞めた人
降職した人
異動させられた人
色々だよ。
俺が今のポジションについてから安定してる。
異例の4年。昨年、年間に数人しか貰えない社長表彰も受けたよ。
俺の代わりがいんないんだよねw
みんな病気になっちゃうから。
お前らも地位を築いて言いたいこと言おうねw

ちなみに顧客から訴訟起こすぞ(月1くらい)
会話を録音したからネットに流すぞ(三ヶ月に1回くらい)
とかあるけど
全く動じないわw
「はい。お客様の判断にお任せいたします。」で終了!
一回だけほんまに訴訟されたわw
弁護士と法務部が対応して負けたけど
会社が慰謝料と遅延金払って終わりw
0976956
垢版 |
2019/03/20(水) 08:03:04.17ID:HCo+N/Hy
>>974 いつもの頭おかしい男キターーーーーー
わるいけどうちの会社、あんたのところと違ってめちゃホワイトなのでwwwwお気の毒様wwwww
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:05:53.14ID:Gv1kZiOo
>>948
あー、まんまうちの会社だ
新卒半数以上が女性。
定年退職者が続々出て来て慌てて採用した子も女性。
いくら男女比ありすぎるからってそれもやばいって
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:07:11.81ID:jzC64icG
夫激務祖父母不在ワンオペ、土日祝出勤時間外あり部署で一年頑張ったけど、人手の確保(お迎えが間に合わないことがある)に疲れ果てて時短にした
のに、ことあるごとに残れとか残れるかとか言われて心が折れた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況