X



トップページ育児
1002コメント440KB

ファイト兼業ママ part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:01.26ID:+BlgvcUS
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 14:21:35.06ID:WTTJKMId
>>119自身も育休とってるんでしょ?1回なのかな
娘が働いてる会社の環境が良いってことなら普通喜ぶだろうにね
119が働いてることにも反対なんだろうか。119もパートなら的外れでごめん
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:05:59.46ID:qJ935K3W
母親とは一から十まで気が合わないからそんなこと程度で悩んだことないなw
みんお母様と仲良しなのね…進学から就職から結婚から言うこと聞いたことないわ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:23.60ID:Ksi8h3Wq
母親とジェネレーションギャップ、あるある
正月にテレビでやってた宝塚見た母が「宝塚って厳しく躾けられるから花嫁修業に良いんだってー」って言っててタカラジェンヌ馬鹿にしすぎだし花嫁修業っていつの時代だよってなったわ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:00.02ID:VEdlCm5K
まあ親なんて生まれたの戦後10年20年経ってるかどうかみたいな世代だからね
多分親が自分を産んだ頃の時代にタイムスリップして当時の生活を見てみたら、こんな時代の子育てと一緒にされてもと思うでしょw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:15:38.03ID:G99Iej76
>>123
うん、1回だけど取ってるよ

言い方が難しいけど、「職場のおばちゃん目線」では迷惑と感じる、でも「親目線」では、正社員を一度辞めたら戻るのは難しいからしがみついてほしいみたい
それが矛盾してることは分かってるだろうけど、そんなに本気で議論したわけじゃないから後は話してない
どうせ説得して改まるわけじゃないしね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:33:20.50ID:HRvCZml2
>>125
バカにって昔からそうだよ。礼儀作法バッチリだから関西の政財界では重宝されてるんだよ。
宝塚出身者の嫁さんがいる政治家の人多いでしょ?
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:55:37.19ID:Ksi8h3Wq
なんというか、「この人たち花嫁修業のためにやってるんでしょ」みたいな言い方だったんだよね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:36:39.94ID:PtvOobEb
先週子供のインフルエンザだったり先々週は有休とったりで久々に週5働いた
最後のほう内線出るのに飼い猫の名前で出てた
疲れた
0135130
垢版 |
2019/02/08(金) 20:20:02.24ID:i4h9BbgU
一度でも二度でも、迷惑に感じる人は感じるよね
復帰後の残業に制約がでたり、休みが増えるのは、変わらないし
119のお母さんが、自分の娘は棚にあげて、他の人を非難しているようにみえてブーメランだなって思ってしまった
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:42.78ID:VEdlCm5K
一度は迷惑ではないけど二度は迷惑
二度までは普通だけど三度は非常識
一年未満は本人の頑張りを評価するけど一年以上はダメ
むしろ短いと代理の人が割り当てられないから一年以上が良い
2人産むなら1人目復帰して十分仕事してから
2人目産むなら近づけて(むしろ復帰しないで続けて)取った方が周りはやりやすい
もう子供産んで迷惑かけるなら仕事やめるべき

みたいな諸説あるからね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:37:24.77ID:bPGYw/+E
どれだけ気を遣ってもみんな好き勝手言うから、
気にしなければノーダメージ。と思って過ごしてる。
毎日楽になった。
姑世代の人間は異国の人だと思ってる。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:40:35.20ID:UFurljwT
3年ぶりに社会復帰が決まりそう
子供は5か月で会社の保育園入れそうだ
なんだか不安がいっぱい…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:56.84ID:BpsDJpiO
まぁでも自分の家族計画をいちばんに考えても、会社で自分の席を保つためにいろんな人がフォローしてくれてることは忘れずに謙虚な気持ちは持ちたい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:55:41.17ID:zybq/B8p
雑誌に「やめた家事」が載ってて、平日は食器は使わず紙皿っていうのを見たんだけど、なんか衝撃だった
ありかもなー
鍋フライパン調理器具は代替できないけど皿は簡単に使い捨てできる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:11:19.10ID:9OxCFG7k
前に洗濯たたみどうしてるって聞いた者だけど、ハンガー収納の人はボトムスとか下着はどうしてるの?それはたたむのかな?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:04.58ID:hm9Q1LR+
>>140
つわりの時やってたけど紙皿を切れないようにストックし続けるのはそれはそれで労力いるよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:27.09ID:LqeNAAGt
布団乾燥機買ったんだけどいいねこれ
寝る前に短時間布団あたためるたけでモフモフ最高しあわせ
昨日仕事でモヤモヤすることあったのに最高の寝つきだったわ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:33:11.87ID:gkQ1wxua
皿にラップしとくとか
阪神大震災の時、水節約のためにそうしてた記憶

本部長レベルの人と飲みに行ったんだけど、女性社員が育休取りながらも働き続けるのは大歓迎
でも女房を働かせる夫は理解できないらしいw

専業主婦ってサラリーマン誕生と共に誕生した割と新しいジョブロールなんだけどねー
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:03.06ID:jBD2EHb5
うちの会社の同期は、専業主婦の奥さんが居る人が多くて、「お前まだ働かせてんのかよ、早く辞めさせろよー」とか同期同士で言っていて
ドン引きしてるわ。都内で30半ばなのに
同期女性陣は全員、出産して育休復帰してるのにさ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:08.81ID:Rl/+WDow
>>141
子と夫の下着はたたむ、自分のは面倒でグシャっと
ボトムスは専用ハンガーで吊る、デニムや適当な部屋着はたたむ
やはりトップスの量が多いのでそれをハンガーにするだけでだいぶ楽です
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:37:40.62ID:26QcxAmT
>>146
それどういう心理なんだろう
やはり純粋に家で家事育児に専念してもらいたいのか、それとも単に自分の給料だけで生活できるだろ的な?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:45.16ID:VEdlCm5K
>>148
単に男同士の甲斐性マウンティングなのでは
そこまで深掘りしてなさそう
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:53:52.81ID:/nlFXPXm
うちは高収入でもないけど安月給でもない普通の大企業なんだけど、奥さんもバリバリ働くのが当たり前の若い世代と、専業主婦が多い上の世代とで格差がすごい。
若い世代は都心に家を買って自転車通勤とかなのに、上の世代はよれよれのスーツ着て通勤片道1時間半とか。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 01:28:54.09ID:+mj6D3JN
持ち帰り仕事が一段落ついた
思ったよりはかどったからこの連休中に会社に追加を取りに行こうかな
上の子が勉強してる横で仕事していたせいか、子もいつもより集中していたからいい効果かもしれない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 01:55:00.17ID:QawHskpc
世代間で差があるよね
普通の地方公務員だけど40代後半くらいの人達は奥さん専業主婦が多い
それより下はパート含めて共働きが主流
今の20代の子達は結婚も出産も産後の復職も若くて現実的だなと感じる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 06:36:29.89ID:Ebqyu+Cy
持ち帰り仕事と休出は
キリがないから
やらないことにしてる

まあ今の職場はNGなんだけど
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 06:42:01.38ID:x1vPyHDE
同僚が急遽出勤出来なくなったので子を祖父母に預けて出勤になった土曜。祖父母なら昼御飯もお願いできるんだが、子のたってのリクエストで弁当作ることになって早起きした。眠い。雪予報だし暇だといいなー、と願って出勤だ
普段突発休多くて迷惑かけてるから、たまにはピンチヒッターやらねばと張り切ってみた
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 06:49:24.33ID:KDUfWRw2
昨日子供の体調不良で突発休みもらったから今日はいつも以上にキビキビ働くぞ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 07:26:30.00ID:ohjy434O
>>146
30代半ばって過渡期の世代だから、両方のタイプがいるよね
男子も家庭科習うようになったのがちょうど今の40歳くらい?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:13:50.25ID:jEZZrfw/
うちの会社も昔は女性社員たくさんいたらしいけど
みんな寿退社で今や女性社員は1割以下
40歳以上の子持ち女性社員はいない
パートでずっと残ってる人はいて子供は成人前後
既婚男性社員も40代後半以上は奥さん専業ばかり
40代前半以下でも兼業少なめみたい
役職付きとかに兼業の苦労わかってもらえないの辛い
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:17:38.34ID:/8fseE3d
>>150
それって単に見た目の老いと、子供が中学生以降だからじゃない?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:21:14.72ID:KW0iNH9c
上司に兼業の苦労を分かってもらいたいと思ったことないなあ
できないことはできない、やるべきことはやる、の間で調整きかせてくれるなら何でもいいや
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:25:34.09ID:WVTAQZKE
40代は就職氷河期やリストラで少ないんじゃないかなー、共働き。私の周りでも公務員の子は続けてる。あとはパートの子が多い。民間で3回育休取ったというと同じ会社?って驚かれる。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:29:27.01ID:9wVaLUYt
皆さん保育園のお迎え何時頃?
ガールちゃんねるで、18時にお迎え可哀想って意見ばかりで泣いたわ
私お迎え19時40分〜20時だ…
歯科医院勤めだけど、馬鹿馬鹿しくなってパートにしようかと思った
昼間に来る偉そうな専業親子に優しく出来なくなりそう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:31:51.47ID:xgcJbLep
>>162
私もガルちゃん見てて悲しくなったよ
今は時短だから17時前にはいけるけどフルなったら18時すぎぐらい
通勤に一時間かかるから転職してパートになる予定だよ…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:55:00.92ID:F+ppTypK
専業で一日中一緒にいると言っても、一緒の空間にいるだけって人山ほどいるよ
愛情は時間の長さじゃない
気にすんなー
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:57:55.57ID:G6Jvt/St
>>162
うちの園は18時迎えが一番多いよ
そして19時までの園だから我が家はそこまでしか預けられないけど、
ウチの子は最後の一人にならないと怒るぐらい遅迎え大好きだよ(オモチャ独り占めできるかららしい)
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:02:36.36ID:43trxSs+
>>162
私は時短やめて6時半迎えだけど、確かにみんな早い下の子のクラスは6時過ぎるのは2、3人
上の子のクラスも4、5人
医師や大企業勤め、士業の人が多いんだけど、ホワイトな環境選べる立場だから子供小さいうちは無理しないって人が多い
習い事させたいから水曜日は3時に退社してるんだーとか

お迎え時間と愛情は比例しないと思うけど、生活習慣的にはそりゃ早い方がいいとは思う
ご飯食べてすぐ寝るのも身体に悪いだろうし
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:05:45.02ID:O9w/1FqZ
認可だけど寄り道自由な緩い園だと、標準時間終わりの18時半がお迎えピークだよ。買い物や夕飯準備してからお迎え行く人も多い感じ。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:12:21.53ID:18GmcSAx
>>166
士業だけど、まさしく前職で在宅選べたのにキャリアを考えて転職してしまい後悔中だよ…
確かにキャリアや収入は良かったけど、フル+通勤往復2時間で大幅に子供と過ごす時間を減らしてしまった
年長ー小学校は前職に戻ろうと思ってる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:12:29.62ID:Zqu858q4
>>162
うちはいつも終了間際の18時30
上の子は別の市で同じく終了間際の19時
愛情ちゃんと注いでれば大丈夫よ
会ったこともない人の意見なんて気にしちゃだめよー
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:14:49.02ID:QhAbZDcR
量より質としても、専業なら昼間に家事やっといて15:30から子供を友達や公園で遊ばせ、ゆっくり習い事と夕食と絵本みたいな感じで過ごせるよね
兼業で19:00帰宅だと土日もバタバタしなきゃならんしどうやっても難しいわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:21:07.70ID:12LVQXpw
確かに専業15時お迎えは羨ましい
まえ別のスレで幼稚園のあと公園いくのしんどい..みたいな書き込みあっていいなぁと思ったわ..こちらは時間との戦い
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:59:32.55ID:GHSLof4e
>>168,174
それ、ここで今言わなきゃいけないこと?
あなただって、専業に比べればこどもといる時間短いんだからやめたら?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:41.42ID:bIpcQ55L
>>168 >>174
悩んでる162を励ました>>164の意見をつぶすような言い方をするのはなぜ?
>>173で嫌なこと言われて後出しするくらいなら168で言えばよかったのでは?

一緒にいる時間の長さより親の本質の方が大切ですよ

ところで転職に際して業種や分野はかわりました?収入と時間はどのくらい増減ありました?
転職自体負担で、その負担が家庭にしわ寄せされると思うからどんなだったか教えてください
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:50.91ID:QhAbZDcR
もうそういう対立やめよーよ
時間の占める割合が仕事派の人も子供派の人も、別に誰かを責めてる訳じゃなし
責められてると思うなら、自分を責めてるのはもう1人の自分なのよ

因みに乳幼児期は愛情を感じる、自分を認めてくれてる人なら相手は母親じゃなくてもいいという結果の出てる研究があるよ
逆に言えば小学校以上が難しいという意味でもあるけども
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:15:05.37ID:rVWLvaxs
>>175
雰囲気悪くなるからそういうの書かないでほしいわ

そもそもガルちゃんなんか見るのが悪い
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:16:19.14ID:vRva51uv
学童はやくやめたいなぁ
保護者会や役員やイベントがしんどい。
小3からやめたいけど仕事やめられない。
長期休みのことや子供の友達のこと考えたらやめることができない。
保護者会のゆるい学童の人が羨ましい。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:19:38.52ID:vRva51uv
>>162
アク禁されて書き込めないけど、
その話って、やればやるだけ不毛だよね

一緒に居られるならいてやる
働いてるから無理
その二択だけの話なんだよね。

可哀想だから働かないでおこうかな、、可哀想だから、ですむならやめたらいいのよね。
こっちはそんな選択肢なんかない。「やる」

強い気持ちで「やる」「やりきる」「これがうちのベスト」っておもわな、子供育てながら保育園いれて働けない。
けど焦って小学校あたりからくそみたいなパートやりはじめるやつは、小学校からじゃたいして貯金できないことを後々嫌という程知るはず。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:19:56.04ID:fgnc2ujl
>>176
私は同じ業種で転職
通勤片道電車で1時間強→自転車15分になって、働く時間は1時間増えたから給料も増えた
子育てにもすごく理解があって、突発の休みや早退もさせてくれる
子どもといられる時間も増えたし、心のゆとりもできて、転職して本当によかったと思えてる
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:38:42.08ID:4c/SAQEI
>>179
学童で保護者会なんてあるとこもあるのか…それは大変だな
うちのとこは保護者会や役員なんてないし、イベントは全て子供達と支援員のみでやってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:06:22.36ID:TQQnNjEd
同僚の子が行ってる学童、夏休みに親の給食当番というのがあるらしい
親3人くらいで20数人分の昼食を作るらしい
未就学児しかいない私は、なんか楽しそうー♪と思ったけど、カレー以外のメニュー考えるのも大変だし、メンバーに料理上手なお母さんいないとキツイね…
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:39:00.33ID:Z8v18YVG
>>176
30代 未満児2人でSIerから大手メーカーに転職。
年収は800→600になったけど通勤が10分になったし17:00には終わるので後悔はない。
まだ伸びしろあるのも大きいけど。

今はメーカーでIT人材の取り合いになってるらしいから、業界によってはかなり有利に転職できそう。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:12:23.76ID:b/wIYa2d
量より質っていうけど、質ってどんなことしてる?
今は時短で夕食の仕込み出来る時間があるから、平日も多少は子供と遊べる
兄弟で遊んでるとそれに甘えて休憩やら家事することもある
フルにしたら心身の余裕がなくなる
20時半にはベッドに行くのを目標にしてるけど、寝る時間を遅くするしかないのかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:24:30.54ID:ultMv55k
別に質を充実させる意図はないけどそんな早くは連れてってないな
こないだ世間では6時くらいに起きてる家がけっこう多いと聞いてちょっとびっくりした、うち小学生でも7時起き、保育園児7時半起きだから20時半だとさすがにまだ眠くなる感じはない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:26:35.53ID:kHXuc/QJ
時間問題は質ではなく量じゃない?
うちは9時就寝目標にしてるけどできない日も多い
夕飯5時半お風呂を7時までに終わらせられると花丸デー
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:34:55.56ID:QctPmkZr
保育士の仕事を久しぶりにして、以前とは明らかに母親層は変わりました。??
働く必要の無いお母さんが、遊ぶ金の為に働き、子どもにブランドを着させ遅くにお迎えにきます。聞けばパート。??
預けることがステータスなんでしょうか。??
最近は帰宅恐怖症の旦那様も増えているとか。??
パートで働いて保育園に預けてる奥さんは、強すぎます。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:43:47.57ID:fO/RlT/u
年俸制の方いますか?
デメリットだなと思う点があれば教えください

会社全体が年俸制に移行する可能性がある様子
今は普通の月給制だから極端な成果主義に傾くんじゃないかとか賞与どうなるのかとか色々不安
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:10:29.60ID:bIpcQ55L
>>181
うらやましい
自分もそんな感じの転職口はあるけど収入は一緒になるから必死
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:31:50.03ID:EweF98nm
>>190
独身時代の職場が年俸制に変わったことがある。
残業代がしっかり出る職場ゆえ、月給上げるため無駄に残業してる人がいた。
それが年俸制以降いなくなったことかなw
残業した分の仕事内容は細かくチェックされるようになったから。
年俸なりの仕事をしてるかどうかチェックしやすくなった感じ。
普通にやってる人ならデメリットはないと思う。
ちなみにボーナスは月給に含まれるタイプ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:35:01.57ID:b/wIYa2d
>>188
平日に関わる時間0では、質どころではない
例えば、30分の余裕が15分になったけど、質を高めたって話があるなら聞きたい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:53:37.22ID:JJrvKOZC
平日は帰宅したら子供の半径50cm内にいつもいて子供のあらゆるリアクションに答える(家事や自分のことは子供が寝てからや起きる前にやる)
みたいなのを上の子3歳くらいまでやってたんだけど、逆に私がトイレとか作り置きレンチンで離れると非常事態に感じてヒステリー起こしたりしてすごい神経質な子を育ててしまってる感じがして
第二子が産まれた後の落差もすごくてあれは良くなかったなあと今でも思う
兄弟で遊んだり並んでドリルとかできるようになってからがこれまでで一番夜の時間の質は良い気がするw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:23:44.50ID:t8/rHNP9
そんな心配しなくても大丈夫だよ。
お家帰ってお風呂入ってご飯食べてお布団いっしょにはいるのでしょ?
そしてヌクヌク抱っこ抱っこして、グーグー同じ布団同じ匂いで寝て、
朝起きて、寝ぼけ眼でまた抱っこ抱っこして、おんなじ朝ごはんをおんなじ匂いの中で食べて、いってきます。するんでしょ?
それで十分だよ。そして土日も一緒にいるんだよね。
それで十分だよ。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:09:40.63ID:6p8tYClN
みなさんアマゾ●プライムは使ってる?
うちはもうこれ無しではやっていけないくらい使い倒してる

週一の生協と随時のアマプラで全て済むので
ネットスーパーは使ったことないんだけど
コスト的にはどうなのかな、と

リアルスーパーの大安売りに通うのが一番お金かからないのかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:20:34.13ID:Dh5Bywdi
>>197
田舎だから尼より安い店なんてない
なんでも尼
プライムビデオだけで元取れてる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:28:11.05ID:xgcJbLep
プライムビデオって気になってるけど、テレビに差し込むだけで見れるの?仕組みがよく分からん
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:51:28.35ID:ArNA1kWX
>>199
アマゾンファイアースティックを買ってテレビに差し込んで簡単な設定してすぐ見られる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:30.32ID:dBGKxSQO
このレベルの質問の回答は家に繋げられるWi-Fiあるかどうかからまず確認した方がいいのでは
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:55:35.52ID:xgcJbLep
>>201
レベルの低い質問すまんそしてググればよかったね
wi-fiは繋いでるよ!
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:56.03ID:CMEt0Fvo
ホームセキュリティ検討してるんだけど、ソニーのMANOMAって割と安いしほかの会社と比べてどうなのかなーと思って
始まったばかりのようで口コミもあまり見当たらないので、もしお使いの方おられたら使い勝手など教えて下さい
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:57.59ID:dBGKxSQO
>>202
ごめん会社で無線LANスイッチ自分でオフにしてイントラ繋がらないと騒ぐおじさんとか相手にしてるから
できるだけレベル下げたところを想定する癖が
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:28:27.08ID:43trxSs+
うちの会社のおじさんも、A4が横にならない!プリンタがおかしい!とかって呼びつけられるわ
家でも会社でもお母さん状態
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:41:50.86ID:ALMHnRQN
A4横にならないワロタ
でも自分の将来ももしかしたらそうなるのかなと思うと複雑な気分でもある
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:54:15.77ID:xgcJbLep
あーでも私プリンタの使い方とかよく分からない時事務に連絡して聞いちゃう
面倒くせーと思われてると思うすまん
ファイヤースティックの使い方は無事わかったよありがとう
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:18:00.17ID:8LnfEbbl
>>207
家はfirestickさしてTV、スマホ、タブレットと三台同時稼働で別々の見たりしてる
1アカウントで三台だか四台まで使えるからオススメ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:39:47.86ID:fTk3o+jW
ファイアスティックいる?
パナソニックのテレビなんだけどリモコンに「ネット」ってボタンがあってそこからAmazon選んでログインしたらアマプラ見られる。
スティックだと何か違うのかな
アレクサ買った人たち、兼業ならではの使い方何か見つかりましたか?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:51.83ID:6nX+Y5FN
ソニーのブラビアもファイアスティックなくてもアマプラ見れるよ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:17.44ID:Ebqyu+Cy
職場の体制の問題なんだけど、
時短の後輩のしわ寄せが
児童持ちの私にすべてのしかかってくる。
小学生はそんなに手がかからないわけではないんだが。

気持ちよく時短を取らせたいが
時々ブラックな気持ちになる。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:26.41ID:vRva51uv
>>197
使ってる
写真のバックアップも無限だし、値上げされても解約はないかも…

これを感じるたび、日本はIT鎖国しなかったことは痛手だったよなぁとおもう。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:53:47.30ID:Nlvz2IFN
>>190
旦那は途中から年俸制だけど、年俸制にしたからって社員は入れ替わらないから社風が変わるわけでもないと言っていた
全員裁量労働になって残業代出なくなった時の方が効率化加速で社風が変わった気がするって
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:43.96ID:Vc5VGAq0
ニュースと天気予報をアレクサで聞くようになって、朝テレビをつけなくなった。子はテレビに気をとられることなく、ご飯を食べるようになった。
定型アクションを設定して、アレクサに喋ってもらったら、少しは素直にするようになった。(明日の準備や寝る支度等)
子が好きな歌を流してもらって、一緒に歌うようになったら、子も嬉しそう。短い時間だけども子は満足してる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:40:08.39ID:DsZS7WKz
>>211
うち0歳児なんだけど、子が小学生の先輩方がずっ時短で軽作業しかしないのにモヤる
いいかげん変わってくれよ先輩と心の中で思ってる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:48:59.15ID:X3qm9iIX
>>217
毎日夜7時40分に「○○勉強してる?えらいね!明日の準備はok?」
7時50分に「お風呂に入る時間だよ」
朝7時40分に「もう40分だよ。学校へ行く時間だよ」

など同録してる
特に勉強してる?は、ゲームがやめられないときは効果あなんか罪悪感あるみたいで、すんなりゲームやめて明日の時間割やってる。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:25:48.01ID:fRKHjv3H
スマートスピーカーってどのくらいの距離で対応できるのかしら
LDKがL字型なんだけどどこにいるとき一番使うもの?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:19:37.70ID:SNmUjFFc
>>218
保育園児より小学生の方が早く帰ってくる上には宿題とかあるから、ずっと大変らしいよ
私もまだ乳児幼児だからわからんけど
小1の壁で辞める人もたくさんいるもんね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:02:34.96ID:Qx5AuzUT
>>218
高校生持ちの上司にその週は子供の期末試験があるので残業できません、と言われたことがある。
かたや未満児2人を置いて月単位で海外出張する同僚もいるし、何を大事にするかは人それぞれなんだなと思ってる。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:42.33ID:SNmUjFFc
それぞれだけど、単純に、来た道は想像もつくから思うところがあるのはかまわないけど、まだ経験してないところに文句つけるのは想像力ないなと思う
自分だって子供が大きくなってから、小さい頃の方がずっと楽だった、働けたって思うかもしれないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況