X



トップページ育児
1002コメント440KB

ファイト兼業ママ part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:01.26ID:+BlgvcUS
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:47.76ID:Oc0nAhgO
>>321
不在がちの是非はさておき、巣だった子供が疎遠でも別に良いような気もする

私も家が居心地悪くて早くに家を出たし、妊娠出産で母を頼りたくも無かった程度に疎遠
子供にとっての祖父母としては必要だから、子供の行事事に呼んだり年1〜2回正月と盆に会うくらいで向こう的にも負担なくて良いんじゃないかな
孫とべたべたしたいタイプならまず子供とべたべたしてるだろうから、しない親なら孫も遠くて問題ない気がする
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:44.02ID:1lLBziQG
>>305
まさに夫が経産省勤務だけどまったく改革はなされていないよ。
毎日ワンオペ育児でつらい。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:08:32.51ID:INSIfZIs
明後日から久々の出張。上司から評価され、待遇も上がったので結果を出す為に頑張らねば!

出張出来る環境(夫や祖父母)にも感謝。
もうすぐ3歳の子も「お野菜食べるし、はみがきもするし、お父さんと夜ちゃんと寝る!大丈夫ダヨ!」と言ってくれて感動。大っきくなったなぁ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:06.04ID:EfCo7b0q
元レスの>>281は別に週2-3遊んでるわけじゃないじゃん
父親が週4-5で残業や飲み会は普通だし、習い事も子供自身が習い事してたら納得する子も多そう
子供がどう思うかは一人っ子可哀想兼業可哀想と同じでその子次第なんだろうね

高校生の子が期末試験だから残業できませんも、試験中なら12時ごろから家にいるわけだから残業せずに19時くらいには帰りたい、夕飯くらいは作ってあげたいと思うのも理解できるわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:08.28ID:r0F4v3l3
>>325
この前、仕事で経産省行った。すさまじい働き方で垣間見ただけなのにちびりそうになったw
そしてこんなに働いて、国民のワークライフバランスを進めてくれているのだと、ありがたくも複雑な気持ちになったよ
あなたもワンオペお疲れ様
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:41:42.81ID:zrbMjTrR
ララランドでは現実のハリウッド女優生活でも夢に見た質素な生活でも両方ともシッターさんに子供をお願いして夫婦でディナーを楽しんでいた
日本では母親不在は可哀想!と言われるけど母親である以前に個人の充実を図ることは大事だと思うけどな
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 01:09:51.11ID:EDFnijEd
残業が時代遅れって本当なの?
うちの夫仕事がある日は必ず21時までは残業でそれから帰宅だから22時はすぎるんだけどサラリーマンなんだから普通だと思ってた…
18時に夫帰宅して夕飯を家族全員で食べられるとか羨ましすぎる
それなら家事育児折半は当たり前だよね
なんかここ見てると夫の家庭への参加に不満を持ってたんだけど、うちの夫激務に部類されるタイプなのか
この流れすごくショック…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 02:21:10.40ID:TjkPFDLc
>>330
残業月80時間から過労死のラインだからねぇ
定時が何時か分からないけど、17時半だとすると毎日21時まで3.5時間×20日で月70時間だから、過労死までは行かないけど…ってラインだよ

そもそも残業月45時間以上が年に6ヶ月を超えると違法では…違うんだっけ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 03:38:38.38ID:3StEg3Z3
地域によるのかもしれないけど、一番上の子10歳の保育園入園時には保育園で父親の姿を見ることがほとんどなかったけど
末っ子2歳の学年は送りは父親が3分の2くらい、延長なしの迎えも父親の姿を見るし懇談会でも風呂入る時には父親がいるっていう家庭が多い。
働き方改革の影響なのかわからないけど一気に時代は進んでる。
そういううちの旦那も10年前は22時以降帰りの夜不在の父親だったけど今は20時台には帰ってるし、たまの在宅勤務では迎えもやってくれる。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 05:57:46.31ID:kkbuZmr6
>>330
保育園で周りのご家庭を見たり話を聞いたりして旦那手伝わないの周囲では普通って感じ?
九州の男なんか身体は家にいても家事育児しないみたいな噂も聞くし、何も手伝わないで18時に夕飯だけ食べに帰ってる旦那だったらいるだけ邪魔かもよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:08:09.26ID:q9Zn8J17
それほんとに仕事なのかな
毎日飲み会やら遊びに行ってる人もいるし残業代つけるために意味もなく残る人もいるし
旦那さんの職場に知り合いいるなら探り入れた方がいいレベル
透明性は確保した方がいい
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:42:20.12ID:4e6Y1lIO
うちは夫も私も残業ゼロ
全体として夫の会社は月30時間、私の会社は月10時間に規制されてる
越えると人事から電話がかかってきて上司の評価に響くから、人員もすぐに補充してもらえる
サビ残なんてしてるのがバレたらむちゃくちゃ怒られて大問題にされてしまう

加えて夫は16:30定時で役所にも間に合うので凄く助かる
会社の人も家事育児折半って人がかなり多いから、地域性もあるのかもしれない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:53:32.99ID:cEzKhFPw
>>330 職種にもよるよね
うちはSEだけど月80残業ざらだから21時退社は割と普通
でも最近は働き方改革で少しずつ残業減ってきてるよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:04:46.02ID:/mhvtKv4
うちもSEだけど、今年創立以来初めて前年度実績より今年度予算下げてまで残業撲滅目指してる
主なアクションが「下請けに仕事シフト」だったのがアレだったけどもw
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:10:59.26ID:CfGnmvXR
職場と職種の差は大きいよね。
自分もITなんだけど、前職の場合は定時が20時だったので、21時までの残業はむしろ早帰りだった。
あと、前々職はブラックだったので、会社に7連泊とかしてた。
337も書いてくれてたけど、働き方改革で少しづつ改善されてる会社が多いから、残業減るといいね。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:11:12.50ID:yOXz4qi2
人員補充はなかなかしてもらえん
でも時短だからサクッと帰ってる
新しい人事制度で給料下がるっぽいし
もうすこし近所のこと探して
パートにでもなるか?と悩み中
うちの会社有給は取れるけど
そもそもの公休が少ない
どんどん人辞めて中途入れてるけど
そのうち潰れるか食われそう
大手に食われて公休増えたら
全然ありだけど
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:12:00.70ID:kkbuZmr6
まあ同じ会社での乳児のいる30歳くらいの男が夕方仕事切り上げてさっさと帰ってるのに、40くらいの男は早く家帰ったら奥さん怖いんだよねwwとか言ってギリギリまで残業してた上に一杯ひっかけて帰ってるのも今の時代ありがちよね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:46:28.91ID:tBVoZoZy
インフルが少し落ち着いたと思ったら
今度は麻疹が流行ってるんですね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:02:59.95ID:YyIMuv7P
>>342
今の40歳の男性は共働きで末子3歳くらいの人多いよ
そんなことしてたら奥さんに蹴り出される
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:18:13.98ID:kkbuZmr6
>>344
うちの周りだと末子3歳でも四十路男はそんなもんだよ
世代のせいかと思ってた
奥さんには蹴られてると思う
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:18:53.01ID:bXYfR1z5
>>338
だから逆に中小零細は残業が増えるんだよね。

私もSEだけど部署によるかな、今は割とマシになったけど激務なところは正月なにそれ美味しいの?レベルだったし
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:31.50ID:C8hglC+N
職場の40代は会社でだらだら仕事と称した何かをしてるか定時で麻雀行って20時とかまで遊んで帰る人が多い
それこそ末子は3歳前後且つ共働きの人ばかり

話聞く限り奥さんは>>330みたいに思ってるようで家庭は円満そうだけど
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:52:12.79ID:RnpThjDZ
残業って職種と会社の風土によるよね。
そして確かに40代以降はだらだら家にも帰らずフラリーマンしてる印象。20〜30代はさっさと帰って夫婦で家事育児してる。過渡期だね。
でもフラリーマンたちは妻が仕事してるならATM扱いか、いずれ離婚案件だと思うわ。
去年それで同僚が1人離婚してたし。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:04:25.51ID:8SE/FuIZ
働き方改革っていっても、まずそのしわ寄せは管理職に行くからなー
夫は部下に残業するなといいつつ自分は毎日終電だよ。もちろん飲み会ではありません。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:28.27ID:tnAvcRnZ
そうなんだ、うちの会社の働き方改革はまず管理職を定時から1時間以内に帰らせるところから始まったから意外
管理職が帰らないと帰りにくい気がするけど…部下の出来てない業務代わりにやってるんならそもそも改革してないとも思うし
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:23.47ID:6UyWauib
わかる。共働き&家事育児分担が普通な30代同世代婚だけど、10以上歳上の男と結婚した同期や友人が
当たり前のようにワンオペで虐げられてる(本人はそう思ってない)の見ると他人事ながら腹立たしいわ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:36:05.69ID:tUMH+lol
うちは7個上の夫と結婚したけど、私世代の標準程度しか家事育児してないのに自分のことスーパーイクメンだと思ってるのが腹立つ
義父は定年後、まだフルタイムで働いてる義母に家事全部させてたけどそれ基準にしないでほしい
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:41:29.17ID:+1GUeLV5
関係ないんだけど
管理職が帰らないと若手が帰りにくい文化と
若手から帰らないと上が帰りにくい文化があるのが驚き
うちは後者だ
後輩帰ってからじゃないと申し訳なくて帰れなかった、今は時短だけど
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:14.13ID:TPpfpiQR
うちの旦那は欧米人なんだけど、男も家事して当然だと思ってる。
その代わり、女も外で働いて当然だと思ってるw
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:59.17ID:pR0bqdQ2
自分のところは数年前まで残業代80時間がデフォだったんだけど、そうすると残業代だけで毎月2、30万くらいつく
私も新人の頃は基本給より残業代の方が多くて入社1年目で月給50万超えてた
それが今は働き方改革で若い世代は残業しないのがデフォになりつつあるんだけど、残業代込みの年収でローン組んで奥さん専業主婦にしてしまった家庭のおじさまがたは効率悪くダラダラ仕事して遅くまで会社にいる
早く年俸制にするなり給与体系を見直さないとみんな不幸になると思うのに、全然変わらないわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:45:35.29ID:UDvcLIH9
うちの夫は年収も平均ちょい上
育児は休日に遊びに連れていくのと毎日の風呂入れだけだけど、家事は食事と掃除以外全部やってくれるから助かる
でも毎日、けつさわられてストレスフルチャージだわ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:50:28.21ID:56hhfw1I
>>354
そして母親だからって理由で親権が有利になるわけじゃないんだよね。そこも対等だ。

ワンオペ育児になる環境を容認してはダメなんだよ。1人に過度に負担が集中することのしわ寄せは子供達に来るんだよ。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:04.44ID:pANRSJMM
>>339
メーカーの研究
でも朝が8:00からだから普通に7時間半勤務だよ

私もメーカーなんだけど、製造業は工場が時間に無茶苦茶キッチリしてるからそちらにあわせて残業規制にも厳しい感じがする
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:02:29.01ID:YU2hzqc2
私は旦那激務スレ住人誰か仲間いるかな

旦那と同じ会社で事務職にはホワイトだけど男性にはブラックなんだよね
ここ数年昔よりは随分残業とか休日出勤とかに厳しくなってきたけどね
旦那は朝の保育園送りと洗濯全般(ドラム式)風呂洗い担当くらいだな〜マジできついよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:02:56.76ID:L8UXtb5S
横だけど7時間半勤務っていうのも羨ましいわ
7時間勤務(8時間拘束)の前職から8時間勤務(9時間拘束)の現職に転職したらしんどくてしんどくて
結局1時間の時短を途中から取らせてもらってるけど、これがフルタイムの会社もあるんだよなーと思いながら働いている
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:05.16ID:LltMmkiW
>>356
いいなぁ
うちは平均より下だけど、お風呂入れるのと、家事はわたしがまとめたゴミを出すのと食洗機に食器を時々入れるだわ
収入がわたしより少なくても拘束時間が多いから仕方ないんだけど、お金なくて心の余裕がないわ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:19.66ID:sj1lzKuY
>>358
そうなんだ ありがとう
夫婦で早番遅番みたいにできると助かるね

>>355
同じくだわ
40代以上の「奥さん専業だしローン溜まってるから残業代つけたい」層が敵だわ
昼間は限りなくダラダラして定時になってから会議を始める
そして時短の女性をお荷物扱い
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:03:34.72ID:1GrBpl2o
夫14時23時、妻7時半16時で働いてて子供の発熱時なんかは助かるけどやっぱりすれ違いだなあ
会話するのはお互い休みの日曜日だけだわ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:21:47.57ID:fUrsLJbg
>>330だけど
なんか具合悪くなってきたわ…
大学も出てない夫婦だしブラックで仕方ないとは思うんだけど
世の中とあまりにも違うことに…夫かわいそう…
資格もなにもないまま営業職に転職して性格的にたぶん向いてないんだけど毎日ヘトヘトになるまでがんばってる様子が見えるから家事は頼めないし飲み会なのかなんて聞けない
たまに飲み会で終電で帰ってくると次の日起こすのすらかわいそう
時代が変わっても這いつくばって働く層は消えないんだな
うちの夫がそれだとは気づかなかった
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:30:59.79ID:kkbuZmr6
>>364
そこからまた転職しちゃうのも手だと思うけどね
営業なんか業種変えても潰しきくから、資格なし→営業に職種替えしてキャリア積む→業種変えてより楽な方行く
みたいな進路は割と受け入れられやすいと思う
転職だと学歴より職歴だし
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:57.54ID:Lo1NuEso
>>363
育児家事を朝夕で完全分業にできれば理想的だと思うわ。
自分がたとえワンオペ時間が発生したとしても一人の時間が欲しいタイプなので特にそう思う。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:09.26ID:Dy3oL3AF
>>365ありがとう
周りの家庭のことは聞くと失礼になるかもと保育園では聞いたことないので地域柄とか全然わからなくてここが頼りだったからギャップに涙が出そうなんだけど
たしかに前職から思い切って営業職に!と夫が張り切って転職したのはすごいと思ったし、転職には学歴より職歴ってすごく励みになりました
夫にその気があるか少し話をしてみます
夫の仕事が楽になれば家族みんな楽になれる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:48:24.94ID:RQJPPmUa
>>364
何の営業かにもよるけど
営業ってそういうイメージ
父親がハウスメーカーの営業をやってたけど、うちは父親不在で母子家庭みたいだったよ
昼間展示場、夜土日営業、週一の休みもお客さんのところに行ったり
多分学歴ではなく、営業という職種の問題だと思う
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:34:06.28ID:dxep5Lgt
自分が産前は定時17時だったけど
毎日残業で平均20時が定時って感じだった
帰宅は平均21時、それを10年近くやってた
休みはかなり取りにくい
割とブラックだったのかもと思うw
残業できないならパートになれって雰囲気が
あと数年で無くなれば社員として生き残れるのだがどうだか
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:03:37.69ID:qZg4r29D
職業自分語りスレ見たら皆けっこう稼いでるなぁと思った
あと意外(失礼)とまともな仕事が多いね
なんか自分が恥ずかしくなってきた
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:10:23.66ID:qZg4r29D
会社名言っただけで向こうの顔つき変わるし、思いっきり睨んでくる人とか
転職したいわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:21:47.97ID:jOlaFLq4
顔つきが変わるほどの会社名って想像がつかない。不祥事で有名になったとかならともかく。
零細企業ならポカンとされて終了な気がするけど。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:27:35.22ID:9TB2lTTF
>>349
同じ同じ。管理職だから残業つかないのに毎日終電。休日も出勤してる。
部下は早く帰らせてるし、有給も取り放題らしい。
時給にしたら新人のほうが高そう。

管理職はタイムカードとか出勤簿管理いらないんだっけ?
あったところで定時に上がってることになるんだろうけどさ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:46.76ID:X6zKFz5q
>>371
そりゃあそこは、書けるレベルの人しか書かないからね
例えば無名の零細一般事務最低賃金くらいとかは、語ること少なくて書く人もいないような気がする
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:02:33.44ID:RyR74J1N
【母親を責める主張】
・生活レベルを落とさず贅沢する為の共働きの家庭は認められない。
(運動会では全身ブランドコーデ。子供もブランドまみれの知り合いの親子や、旅行三昧の親子など。)
・三つ子の魂百まで。長い人生のたったの三年をなんで我慢出来ない?小さなうちは今しかない、貴重な時間。子供が3つまでは親が見てあげるべき。
【反論する母親援護派】
・妊娠中に会社が倒産したり、予定外のことが起きたり、計画通りにはいかない。
・自分で見れるなら見たかった。
・批判する人間は子育ての現実を知らない、子供を育てたことがないんだ。誰もが母親を100頑張れるわけじゃない。育児鬱で虐待したり思い詰めたり、預けた方がいいこともある。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 19:04:37.13ID:RyR74J1N
【自営業の母の主張】
・出産前日も、出産翌日も仕事せざるを得なかった。
ブランクを作るわけにはいかない。
・自営業は産休育休なんてない。
・産後2週間で復帰。
・産後3週間で復帰。
・顧客は出産育児なんて関係ない。雇用の世界の人には分からない、フリーランスの世界がある。
・そんな中でもなんとかやってる。なら産むなよとか、自分で選んだくせにとは言わないで欲しい。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:42:04.85ID:3+h45bvE
うちは夫婦共大卒だけどワープアだから本当にこことか読んでるとみんなバリバリ働いてて旦那さんも稼いでてすごいなぁと凹むw
旦那は賢いんだけどワープアだから気の毒だなぁといつも思うわ
残業代も一円もつかないし
私はグータラだからワープアでも仕方ないんだけどさ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:07.66ID:6U/pW9qM
>>376
一応管理職も22時以降の深夜残業や一定以上の残業時間を越えた場合は残業代つくよ。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:50:08.51ID:WVIejXyr
今はもう大卒が掃いて捨てるほどいるから関係なさそう
Fラン出てても意味ないし
高卒公務員の方がよっぽどコスパ良くてかしこいわ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:30:29.08ID:ZEqRWeHL
うち、非常勤には待遇良いしサービス残業なんかさせようものなら物凄く怒られるのに
正社員がサービス残業するのは当たり前、と言うのが納得いかない
月末近くなって利益率下がりそう、となったら定額使い放題の正社員を使い倒して非常勤の仕事取ってまで人件費抑えようとする
会社としては煩く言ってるけど、とにかく現場がサービス残業当たり前という感覚
高校生の娘さんがいる母親が上司なんだけど、いつも九時近くまでサービス残業してる
仕事が膨大にある、と言うわけではなく昼間の働き方を見ていたら無駄に時間掛かるような効率の悪い事をしているし、
今まで何回もこっちが教えた事を聞いてくる
たまに土曜の夜とか残業出来る時に一緒になるんだけど、自分一人なら一時間も掛からないような単調な仕事でも、
二人でやったほうが速いから、とやっても結局あーだこーだ思い立ったことをすぐに口走るのに振り回されて三時間とかかかるのがザラでウンザリ
今日は休みでいないしやったー、と思ったら普通に出て来てるし
更に上の上司もいるけど何で誰も注意しないのか本気で分からない
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:33:09.86ID:vY70NPlf
私はフリーで翻訳と通訳の仕事をしているので娘は時間の融通がきく保育園です。
最近バレエを習い始めましたが、そこで一緒になったママでうちが保育園だとわかると「このバレエ教室はほとんど幼稚園ママよ。保育園のママは忙しいからおばあちゃんが連れてきたりしてるけど、おばあちゃんにまかせて大変よねえー。」
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:45:39.11ID:DWgZLno4
よくここでオススメされてる幹太くん欲しくて予約寸前だったんだけど、夫のゴリ押しで
パナソニックのドラム式で洗剤自動投入、スマホで遠隔操作できる機種になっちゃった。
店員曰く、「幹太くんは縮むけどこれは低温だから縮まない。時間も早い。」って言われて夫が説得されちゃったんだけど、どうなんだろう。(涙
ヒートポンプ乾燥つき洗濯機使ってる人いますか?使用感どうでしょうか?
洗濯機の売り場いったらLGでドラム式と引き出しの洗濯機二段が1つになってる洗濯機あってあれも良さそうだった。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:52:30.40ID:Zun2rOsH
>>387
乾太くんと比べて時間が早いってのは間違いだと思うけど、入れ替える手間がないのは楽だよ
ボタン一つであとはそのまま乾燥してくれるから夜セットして朝には乾いてる
乾太くん+縦型だと途中入れ替えなきゃいけないからね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:54:57.75ID:RlgUnkEy
スマホ遠隔操作のメリットが分からない
汚れた洗濯物入れっばなしにしておくの?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:10:23.00ID:/w8gPMeq
>>387
使ってるよ。かんたくん使ったことないから比較はできないけどやっぱりそれなりに縮むなぁ。
時間は乾燥までやると3時間。ふわふわになる。
なにより洗剤自動投入が本当に楽チンだよ。洗濯機が重さ計量してる時間(15秒くらいだけどw)いらいらしてたから、ボタン押したら去れるって楽
あと洗剤を詰め替えなくていいのもストレスフリー。受け口が小さくてこぼれるし時間かかるし地味にストレスな作業だった。今は詰め替え用のやつをドボドボ入れればいいだけ。
長くなってしまった。後悔はないとおもうよ!
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:36.28ID:ew+xLU4c
夜間電力が安くなる時間にスタートさせたいとか、太陽光発電が発電してるときに洗濯したいとかに使えるんじゃない
洗濯乾燥の予約は7時間後以降しか指定できないんだよね

あと夫が飲み会帰りにお風呂入るか分からないから洗濯スタートできない→やっぱ帰ってこなかったから布団の中から洗濯スタート、とか?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 03:28:27.49ID:A+Rzhj7j
>>387
前モデルのスマホで遠隔操作なしを使ってます
素材によってだけど縮んでる
ガスは分からないけど電気乾燥機よりは縮んでない印象
時間はガスよりは長いと思うけど寝てる間に稼働するから問題なし
遠隔操作はお店の人に予約機能もあるし自分は使う機会が無さそうだったし値段が高いから止めました
自動投入は頻繁に洗剤の種類変える人には向かないと感じた

どのタオルも乾燥までやって臭うんだけど洗えてないのかな…独特な臭いがしたり雑巾臭がしちゃう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 04:56:29.33ID:niguMLtM
>>387
洗剤自動投入&移し替えなし、すごい便利だよ
うちは乾太がベランダにあったんだけど、冬にずっしりした冷え冷えの洗濯物を寒空の中移し替えるのが苦痛すぎて今年の冬前にドラムに買い換えてしまった
縮むのはドラム→縮むものはそれなりに縮む
乾太→よく縮む
くらいの差かな
乾太だと100の服が80くらいまで縮んだことあるけどドラムはそこまでではない
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 06:33:44.47ID:GaVh78YZ
遠隔操作は最初こそ使おうとしてたけど、今は全く使ってないなー
でも遠隔操作モードにしておくと、チャイルドロックかかる仕様になってるから、安全面気にしている人には良いのかも
(パナの洗濯機でロックかける操作、階層が深くてやや面倒)
洗剤自動投入は便利だよ
洗剤もうすぐなくなるサインが出たら、Amazonダッシュボタン押して調達
なくなるサイン出ても1週間くらいは持つから十分間に合う
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 06:41:23.70ID:R+vh9ekg
>>392
においは一回ついたらハイターか煮洗いしないと取れないよ
乾燥時間が足りてないか洗濯前に濡れたまま放置してる時間が長いのが原因かと
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 06:55:33.35ID:WowPSW9M
タオルは1,2枚だったら濡らして絞って電子レンジ1分くらいチンしてから洗うと臭い取れる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:16:46.40ID:tXFJTTKx
においスッキリコースにしてもダメかな?旦那は加齢臭が気になる年頃なのでにおいスッキリコースしか使わない。そのためにパナソニック選んだ。

遠隔操作のためにアプリ入れたけど洗濯終わりましたとかの通知が便利だ。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:57:37.97ID:E6eDhDHv
この流れで聞きたい
夫のワイシャツだけが生臭い気がするんだけど、加齢臭なのかな
ポリか何かが含まれてる形態安定とかの安いので、家で洗濯機使ってるんだけど、熱湯かハイターで復活しますか?
0400387
垢版 |
2019/02/13(水) 09:50:24.56ID:80Q8wSmd
>>387

387です。色々お答えありがとうございました。
やっぱり幹太くんの方が早いですよね。。。
でもたしかに寝る前に使えば気にならないので使い方変えたら良いのかなと思いました。

アドバイスありがとうございます!
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:02:48.93ID:E4y/EBmj
>>398
うちはそれがズボン
パナのエコナビで普段はおしゃれ着コース洗いから部屋干しと除湿機
乾燥コースまで一回だけかけてみて、駄目なら夫の名誉のために捨ててるw
でもオスバン試してみたくなった
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:21:26.96ID:5qGpMf97
今の職場楽なんだけど、なんか自分のためにならない。スキルも上がらないし、時間を無駄にしてる気分
けど残業ないし、家庭や育児のこと考えたらいまのままのほうがいいのかな、と悩んで2年…
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:48:16.10ID:UgtJvSHR
>>402
自分も育休復帰後に異動して、楽な部署に移ったから同じこと考えたよ
資格勉強でもしようかなと思ったけど、結局TOEICを受けることにした
会社で希望者向けに実施してるIPテストだから人事システムに反映されるし、人事評価のアピールにもなる
産休前は海外関連の部署にいたから、もし前の部署に戻る時にも良いかなと思って
ま、TOEICで高得点取っても会話は別物なんだけどね…
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:32:15.73ID:+El91YGw
オンライン英会話やりたいんだけど、時間が難しい…
夜は寝落ちしてそうだし、早朝は子供が早起きして乱入する可能性あるし…
やってる人いるかな?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:42:02.52ID:3D4kgCCt
>>392
わたしも乾燥までかけてるのにタオルが濡れると臭うようになった
炭酸ソーダ?アルカリウォッシュみたいなの入れて洗うようにしたら臭わなくなったよ
黒ずみも無くなった
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:15:40.13ID:fS3JsTBG
>>404
子供が寝た後にやってたよー
会社の福利厚生の一環で無料で受けられる代わりに、指定の回数受講しないと全額実費だったから、何がなんでも寝落ちしないようにしてたw

「寝落ち=実費」という思いが強いのが理由か、不思議と寝落ちしなかったよ
指定の回数クリア後は、まだ受講チケット残ってるのに寝落ちしまくりでほとんど消化出来なかった・・・
寝落ちは要は意思の問題かと
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:38:04.17ID:HuhBIqgv
タオルが黒ずむのは陽にあてないからだって母が年中私に言ってくるんだけどそうなのかな
そんな事言われても日中誰も家にいないんだから干せるわけないんだが…
アルカリウォッシュ調べてみよう
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:56.05ID:55d8eWWY
普通に洗剤とアルカリウォッシュを大さじ一杯くらいの量テキトーに入れて、ドラムで乾燥までかけてる
悩んでいたタオルの匂いがなくなったので、ずっと続けるつもりで3キロの大容量のやつ買ったw
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:07.11ID:3XljC5Pm
タオル、旦那がつかったものだけ黒ずむ
昔は家のタオル誰のと決めてなかったんだけど、少しして旦那専用をわけたら、それだけ黒ずむから旦那が原因とわかった
洗濯方法は全部一緒で縦型で洗って普通に外干しか、天気が悪いと部屋干し
酸素系漂白剤を使ってみようとおもっているけど、毎日新しいバスタオル使うからめんどくさい…
そして日が経つごとに黒ずみの範囲が広がる…カビでもないんだよね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:56:15.37ID:HO9sASDN
>410
垢かな?うちも旦那のだけ真ん中が黒ずんだ。昔は白一色で統一したけど、今は色別に各個人でバスタオルは分けたよ。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:05:16.66ID:80Q8wSmd
ねえ、うちもなんだけど男って脂が多いから汚れるのかな?なんで?
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:56:10.43ID:JITuvyJC
>>408
関係ないよー
南向きのベランダに毎朝干してるけど黒くなる
使用後に洗うまでの間、脱衣所なんかに干しておくのが良いと思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:19:53.65ID:+osONlaa
>>401
普段使ってない乾燥機能を使うと、かび臭いにおいがつくからやめたほうがいいよ
臭うってことは汚れが落ちてないってこと
洗浄力は、中性の液体洗剤よりも弱アルカリ性の粉洗剤の方が高いから、液体で洗ってて臭う人は粉に変えてみるのもアリだよ
特に汗の臭いはアルカリ性洗剤が取れやすい
上で出てるアルカリウォッシュ投入っていうのも理屈は同じだと思う
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:49:34.00ID:55d8eWWY
>>413
兼業は家事へさける時間が少ないからさ、個別に分けて丁寧につけ置きや煮沸も手間だし
家事の時短に繋がりそうな話題もありでは
でも流れが長すぎるかw
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:58:40.21ID:/v1bVSzU
保育園に通う息子のお手ふきタオルも、白だと真ん中だけだんだん黒くなっていく
手洗えてないで濡らしただけで拭き取るから汚れが全部付いてたんだと思う
夫のタオルも同じ…お風呂でふやけるだけふやけて汚い体を拭いてる…
うちは下着類が腹立つほど汚くて指摘するのも面倒になり勝手に捨ててる
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:41.45ID:qxrm4Klx
下着は黒しか着ない夫の下着も相当汚れてるんだろうなぁ
乾燥機ついてるけど電気代もったいなくてつい部屋干ししてしまう
それなのに夫の部屋だけ一晩中エアコンついてるからイラっとする
私ががんばって稼いでも夫のエアコン代に消えてく
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:21.09ID:HuhBIqgv
うちの夫もエアコンつけっぱなし且つ電気つけっぱなし常習犯

>>414
それだ!ありがとう
実家では確かに翌日洗うまで洗面所で干してたわ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:52.13ID:xgdH6MnL
>>411
うちの嫁のパンツは
マンコのとこがめちゃくちゃ汚れてるけどなw
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:12.35ID:WCS4hIcX
時短の後輩が
自分は母の帰りが遅くて寂しかったので
娘にはそんな思いをさせたくない、と
15時上がり、保育園も可哀想だからと幼稚園、
と聞いてケンカ売られてるとしか思えなかったわ。
そう、そんな人に限って
親兄弟近居なんだよね。
うち可哀想な子供ですみませんでした!!
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:59:29.13ID:DpKiCEOs
夜中エアコン付けっ放しはもったいないと思うけどやっぱり快適だから1月2月だけは仕方ないことにしてる
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:45:04.78ID:ZZcXssss
>>421 価値観の違いだから何か後輩から不利益があるんでなければ気にしない方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況