X



トップページ育児
1002コメント440KB

ファイト兼業ママ part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:01.26ID:+BlgvcUS
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:16:30.88ID:T6lvL+a6
旦那出張で久々に子供ら送ってったんだけど3歳児にごねまくられて
子供とにこにこ過ごせるゲージが0になったわ
こういう時兼業で良かったなと思う
さあ仕事がんばろう
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:21:55.67ID:rnxXYpLI
知人のお医者さんは、大腸がん検診は毎年一回受けた方がいいと力説してるわ
大腸がん結構多いらしいけど、ポリープ含めて内視鏡で取れるから、比較的簡単に終わるし治るからって

ただ大腸の内視鏡検査って、事前準備が凄く大変だから、年一回もやりたくない…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 10:16:55.95ID:r7P8Ewfp
学区外の件回答ありがとうございました。
>>456さん
息子は2歳なので、もし小学校・中学校に学区外にするなら、
保育園もそちらの地区に変えようと思っています。
さすがに小・中学別はかわいそうなので、両方学区外が認めらるるか
一度市役所に問い合わせしてみます。

>>463
集団下校なので、その辺は心配なさそうです。

学区外、もう少し検討してみます。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 10:20:10.02ID:ZeMfZ8QO
>>485
やっぱり早期発見が大事なんだね
祖母が大腸がんで亡くなってて、去年叔父も全く同じ箇所にポリープ見つかって手術受けた
父も腸悪くて長年病院通いだし私も要注意だなと思ってるけど、大腸がん検診は躊躇しちゃうよね
今年初ドッグなんだけど、予定通りいけば妊娠中
育休中に自腹で受けようか悩み中
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:04:37.09ID:eJSOw2s/
個人にお金を募金してます!
まず、お金のない方の為の書き込みなので普通の生活をしてるならスルーしてください。
今人生でお金のせいで苦しんでいる方を私は探してます。無償でお助けするためです。
年齢層だって性別だって気にしませんどんな方でも受け入れるつもりです。
そういう方いたらご連絡して下さい!

a1982b1998ヤフ一まで
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:48:29.48ID:fIFcbzJn
>>478です
色々ありがとうございます たまたま子宮頸癌ワクチンは大学生の頃に自費で、ピロリ菌は母が除菌したのでついでに調べたり
他にもあるのかなーとふと思ったのですが、やっぱりもうすぐ33歳だし人間ドックも一度受けてみようと思いました
あと健康保険や市でやってる検査もよくみてみます
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 14:12:36.40ID:6W6eMgzt
昔は病院附属の託児所なんて
「介護の子は利用できません。利用できるのは看護師の子からです!」なんてのが普通にあった
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:40:54.95ID:UeiPN2+n
待機児童になってしまった方はどのようにして働いてますか?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:23:28.87ID:+W3LuBU2
朝から保育園の先生にイラっときました
今日はお休みなので、銀行とか眼科行ったりしたかったから子供を保育園に??
連れてったら、あからさまに嫌な顔をされました
「お子さんも小さいですしお母様がお休みの日はなるべく家庭での保育をお願いしたいのですが…」??
みたいなことを言われました
結局用事があるからって言ったら預かってくれたんですけど
今までこんな事あっても他の先生に言われたことないのに(°_°)??
むしろ平日休みじゃなきゃ出来ない事いっぱいあるし、子供も二歳だから大人しくしてくれないし、たまには一人でのんびり息抜きしたいし
保育園の先生がそういう事に理解ないのが意味不明です
私の感覚がおかしいのかな
意見あったらお願いします
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:53:03.62ID:6II9lNgN
保育士が勤務日知ってるの?
勤務日=保育日なのだとしたら休日に預けるというのは予定外の事なのでは?
私も時々平日休みあるけどしれーっと仕事のフリして預けてるわ
そもそも休みの日に預けていいか駄目かなんてのも明確に禁止とか聞いたことないから、普通に預けてたわ
休みはバラバラで月曜〜金曜が保育日だったし
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:10:17.14ID:gU4nU7TR
保育園アンチってすぐ税金税金言うよね
保育園に使われてる税金なんて年金3号に比べたら全然大したことないよ〜
ママが休みでも遠慮せず預けてリフレッシュしましょう!
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:19:37.72ID:7PjtZQbz
>>487
学区外への越境条件って、数年の間で当然変わったりするから要注意だよ。
以前は良かったのに、例外なく不可になるこたもあるよ。
実家近くから転居が一番いいと思う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:21:19.76ID:jZbFt5NZ
今日は忙しくて昼休みが取れなくて本当に疲れた
もう子と一緒に寝ます
夫には適当に温めて食べてもらおう
皆様今週もお疲れ様
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:28.76ID:QE1f1KBO
>>498
なんで年金と比べるんだかわからん
ルールは守らんとね
って、つい釣られてはいかんわな

今日も納豆ご飯に具だくさん味噌汁
味噌汁の具は冷凍しといたカット野菜だし、最早、納豆混ぜるのすら手間に感じ始めた
もっとお惣菜も味が薄ければなぁ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:11:33.40ID:Oi9Rc5MQ
そのルールとやらもどうだかねぇ
結局用事があるから預かってくれたって事は休みでも預けられるって事じゃん
本当にルールとして駄目なら預けられないよね
それを保育士の感情で嫌な顔、って正直何様だと思う
仕事は仕事でやれよ
保育士ではないけど、似たような仕事してるけど正直どんな理由で預けようが時間厳守、緊急時に連絡取れるなら仕事なんだから普通にこなすだけだわ
家族に私情で口出すのはおかしい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:20:07.44ID:gU4nU7TR
保育園も殿様商売だよね
今は預かってもらえるだけありがたいって風潮でちょっとでも不満言えばモンペ扱い、保育士さん可哀想ってなる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:36:24.20ID:Oi9Rc5MQ
保育士の待遇は上げるべきだし、規則を守らない保護者には切り捨て覚悟で毅然と対応しても全然良いけど
あからさまに嫌な顔して子供が小さい内は休みの日は見てあげて、と言いながら結局は預かったならその保育士は自分の個人的な感情で仕事したくなかっただけじゃん
あり得んよ
規則でだめなら最初から園長呼ぶなり駄目なら駄目と毅然と断るべきだし
そういう意味でプロではない
お金貰って仕事してるんだから当たり前の事
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:46:36.95ID:D8x1SGb6
>>505
誰でもできる仕事だから給料が安いんだよ

て言うと

お前がやってみろとか言うw
嫌だw
まあー誰だって出来るよー
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:01:07.15ID:/YDi2lg6
>>505
結果、預かったことにより、一人の保育士が本来休憩するなり、事務仕事するなり出来たはずなのに出来なかった、もしくは子の人数多い中、無理して保育していたということを親本人には文句言わないでおいている、という想像は働かないのかしらね

と釣られてみる
釣りなんだろうけど、ホントにこんな低俗な考えの保護者が実は我が子の友達の親だったら、と考えるとつい反論したくなるわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:01:38.30ID:y7kKS6Lk
>>493
子供の年齢がわからないけど、
子供だって毎日保育園に連れて来られるより、お家でのんびりリフレッシュさせてあげてって思うんじゃないの?
親はすぐ、自分だけが大変と思いがちだけど
保育園が子供にとって、家庭よりリラックス出来るはずがないからね。
用事があるから!と押し切ったから
保育園も渋々預かったのでしょ。
恫喝されてアンケート渡しちゃった児相と一緒。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:29:42.87ID:9vMlBSFs
久しぶりに土曜出勤
子供の世話は丸投げで自分の支度だけで出勤できるってなんて楽なんだろう
普段夫はこんなに楽してるんだと思うと苛立ちがつのってきた
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:34:31.43ID:sfp1KNpR
通園中の公立認可保育園は仕事休みの日でも9~16時まで預かり可能だけどな。連絡してくれればリフレッシュに使っていいですよって感じ。幼児教育(知育や情操面)に熱心な保育園で、親の子育てストレスの緩和は子にとっても良いという方針みたい。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:54:29.89ID:4F7LWpBM
未就学児の子どもいて外食する?
どのくらいの頻度で外食してる?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:23:19.55ID:21mgaOCt
>>514
アンケートスレ向きだけど、専業と兼業じゃ違うから一応回答
うちは4歳だけど大人しくじっとしてられない子で疲れるから仕事ある日(私しかいない日)は基本行かない
◯◯行きたい!と言われ、◯月(翌月)になったらねと約束して月1回行くくらい
ちゃんと大人しくお子様セット食べられる子なら旦那が飲み会の日は毎回行くと思う(月2〜3回)
私も子もファミレスのロイヤルホストが好きなんだけど、旦那が行くと+3000円かかるから、子と2人で行きたい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:11:46.43ID:J0e1c5vp
>>514
今3歳5歳だけど金土日はほぼ外食
去年までは旦那がいない金曜日は、キッズスペースのあるカフェが主で
旦那がいてもうどん屋とか中華の座敷が多かったけど
今は旦那がいなくてもテーブル席で大丈夫(ファミレスだけど)
5歳は「ジョイフル嫌、ココスがおいしい」って言ってるわ
最近解禁したスシローも大好きです(下はうどんとコーンとエビ)
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:22:28.06ID:XV818dHF
>>512
分かるーうちも今日出勤日だけど楽で楽で
専業主婦の奥さん持ち羨ましくなったわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:30:33.93ID:imZtkjTu
1 僕らなら ★ 2019/02/15(金) 20:54:07.07 ID:E4RdW8j09
福岡市は15日、同市東区の認可保育園「あかつき保育園」で、保育士による園児に対する暴言や体罰があったとして、園を運営する「北斗会」に児童福祉法などに基づく改善勧告を行ったと発表した。

2017年末に「不適切な保育が行われている」と情報提供を受け、市は同園に再発防止を指導。だが、その後も続いていると改めて情報提供があり、今年1月11日から特別指導監査を実施した。

保育士ら約45人への聞き取りの結果、16〜18年度に、園児に「ブタ」「ばか」といった暴言を吐く▽吐き出した給食を口に押し込む▽正座させる▽押し入れに入れる−など13件の不適切な保育があったことを確認した。少なくとも8人の保育士が関わっていたという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021501233&;g=soc
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:11:13.81ID:va7kapjK
わかるー
結局何が大変って子供に時間内に準備させることだから自分1人なら30分で足りる
なのに今日は突然夫が出勤になり、朝丸投げできると思ってたのに結局普段通りさっと出て行った…
予定していた私の仕事より急遽決まったオレ優先な意味がわかんないな
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:14:18.57ID:mjWu87WP
>>510
人員配置基準があるんだから一人の子が休んだら休憩できるだの書類できるだのとかねーよ、バカ
人員基準満たしてるならそれが仕事なんだからやるのがプロだよ
基準満たさない、駄目なものを渋々預かって事故でも起きようものならそれこそ大変な事になるけど?
言いなりになってる園の責任じゃん
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:42:21.41ID:GvUwjBV6
大人しく食べてくれる年齢になったら外食って楽だよねー
もしくは旦那がちゃんといるとき
週末はは2,3食外食してるかも
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:45:47.88ID:RWg5mJdN
電気の乾燥機使ってる方いますか?乾燥にかかる時間や乾き具合、手間などいかがですか?

今は古いドラム式使ってて、買い換え検討してるけど、最近のは大きくなっていて洗面所の間口を通らなそう。
オール電化でかんた君は使えないため、代替案を考え中です。
縦型の乾燥機能はおまけみたいなものと聞くので、別で乾燥機用意するべきか、あきらめて普通に干すか。
今はドラム式が古いので臭いが気になるため乾燥はあまり使わず、ほとんど外干し、部屋干し、季節によって+除湿器、浴室乾燥などしてます。
干す作業が嫌いなので時短目指してるのですが、乾燥機別だと結局手間変わらないかしら。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:49:10.80ID:wtWCkqU6
外食ほとんどしない
フルタイムで帰宅は19:00
子3人で普段から夕飯で3〜4合食べるから、行ったら5,000円オーバーは確実
昨日はやる気がない金曜日で100円ローソンで揚げ物600円分(50円×12)とサラダミックス×2買って帰った。
米4合(子供が炊いてくれてる)と味噌汁と840円で楽できたわ。
健康考えるとどうかと思うけど、週1ならこんな日があってもいいよね。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:58:11.06ID:y07I9nyu
自分が本当に不思議なんだけど
平日は忙しいのになんだかんだ作り置きとかレトルトパウチの副菜とシンプルな調理で夕飯作れるのに、土曜日になった途端やる気が出なくて、朝は置いてあるシリアル適当、昼は旦那の作ったチャーハンかラーメン、夕飯になってようやくどうしようかな〜と考え出す
平日は冷蔵庫の中身把握してパッと用意できるのに
休日ってだけで思考停止
あ、ちなみに外食は土日のどこか1〜2回
下は10ヶ月でファミレスくらいしかつれていける場所がない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:02:10.52ID:VeMZVwLQ
>>525
Panasonicの5kgの使ってる
乾燥時間は実家のドラム(日立)と同じくらいで、特別長くは感じない
職場で乾太使ってて、それと比べれば時間はかかるけど無い生活は考えられない

詰め込んでもしっかり乾くし、洗ってから乾燥機に移す手間なんて気にならないくらいだし、ドラム嫌いなので今使ってる洗濯機が壊れても絶対縦型+電気乾燥機にするつもりです
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:53:24.55ID:TW/k8nqZ
5歳3歳1歳園児で外食は月2回くらい。
おとなしく食べられるんだけど、全員とにかくよく食べるから、4歳以下無料か大盛り無料の店しか行かない。
保育園のイベントや誕生日の時のみ回転寿司とかほかの店って感じ。
それより我が家は持ち帰り1枚無料のピザ屋をよく活用する。
毎回L二枚注文して、午後公園行った帰りに受け取って帰ってくる。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:10:20.04ID:qeaH+XY4
わかる、土日はホント気合が入らない。平日頑張ってるんだから土日こそ家事も休んでいいのでは?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:20:09.54ID:pCicDqAC
旦那が飲み会で不在の時くらい楽したれと2歳児連れてファミレス行って地獄をみたw
買い置きの冷凍野菜ラーメンを家で作って食べるのが一番楽だった
帰宅してすぐ作れるし、ラーメンに入っている野菜ならなんでも食べてくれるからストレスなく食事ができる
そして職場近くの駅で買ったお洒落惣菜で子が寝た後ワインで一杯が至福だ
今日も休日出勤のご褒美にツマミ買って帰ろっと
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:22:41.17ID:MMPIBv4D
>>527
分かる。
平日はフルタイム勤務&保育園送迎ワンオペからの夕飯でも
一汁三菜頑張って用意してるのに、休日は朝昼一緒で焼きそばとかで
夜も店屋物買ってきちゃったりする。
今日も朝はパン適当で、昼ラーメンしか作ってないやw
休日くらいダラっとしたい。
外食は週に1-2回かな。だいたい土日。
子供まだ2歳だから近所のモールのフードコートが多い。
明日は義実家イベントでお寺で精進料理の予定だけど食べてくれるか心配…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:42:56.87ID:Wd5+dV3x
ママ友に仕事何してるのか聞かれたら、インテリアデザイナーだけど、会社員って答えるようにしてる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:48:39.46ID:Lo0bFt3W
>>525
選択肢から乾燥機に移す作業なんて1分もかからないよ!
風呂上がりに体拭いたタオル入れて洗濯→遅くに帰ってくる旦那が乾燥機回してる
寝てる間に回すから時間は気にならないし、カラカラに乾くよ
朝持っていく体操服洗ってない!って時でも手洗いして15分くらいで乾かせて便利
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:56:18.61ID:QMidLmZG
土日の料理は面倒だよね
夕飯の食材を買ってはあるけど、この流れ、お惣菜に流れたくなる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:02:18.48ID:ih6PuFNA
子ども一歳半だけど毎週土曜の昼は旦那仕事でいないから子と二人で外食してるわ
ファミレスとか回転すしとかフードコートとかマクドナルドとか
こども複数人いると外食大変そうだね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:19:23.95ID:sjlXfIZ/
土日は平日用の作り置きで力尽きて外食しちゃったりするわ
何やってるんだかと思いつつ、平日外食したくないんだからしょうがない

ダンナが子供を習い事に連れてってくれたから、スマホしながらのんびり掃除中
静かな家で思うままに掃除するのが趣味だって会社で言ったら笑われたけど、そんなに変かねえ?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:31:16.96ID:Eso+PZff
>>530
ドミノピザは水曜と日曜に一枚買うと2枚無料プレゼントのキャンペーンしてるよ
もちろん宅配してくれる
さらにクーポン使って1800円くらいでMサイズピザ3枚ゲットだよ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:32:14.19ID:kJlahisU
一人で掃除するとサクサク進んで楽しいけど、掃除が趣味とまで言われると変態かな?ってなるわw
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:33:53.87ID:tABTnN+F
>>534
それが正解だよ
私は教育系の自営だけどバレると面倒
「ちょっと質問していい?(勿論タダで)」とか
お金もらってやってる仕事を趣味の延長のように考える人がいる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:45.89ID:wZznOGNl
土日疲れすぎて子供の相手できない
近所の公園すら出れなくて子供はテレビとお友達
子供がショートスリーパーすぎて、園のお昼寝除いて6時間寝れば大丈夫だから、子供と一緒に寝起きしてて慢性睡眠不足が原因の1つだと思う
諦めるしかないかな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:55:53.72ID:xp6nWJ9m
夫が単身赴任でいないからここぞとばかり外食してるw
子供三人小1と園児で安くすむw
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 18:40:47.69ID:FLsfujHi
>>542
お子さん何歳?
うちは4歳女児で夫がクズ過ぎて家事育児全て自分がしなければいけないから、どうしても家遊びが増えてしまう。
頑張って土日のどちらかくらいは子どもと2人で出掛けるようにしてるけど、せいぜい近所の公園やショッピングモール。
家族での楽しいお出掛けを経験させてあげてこなかったせいか、子どももあまり外に出掛けたがらなくなってしまってマズイ成長をさせてしまっているかなと不安。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:38.77ID:jDXvLPzr
>>525
縦型乾燥付き洗濯機使ってるけど、超快適だよ
ドラム使った事ないけど、十分満足
ただシワは結構出るので、家着いたら即洗濯、終わり次第干したいやつだけ取り出して残りは全部乾燥
シワを気にするのは大人の服だけなので、干すのは1日数枚あるかないか
子供関連&下着は全部乾燥

ちなみに縦型だと、本当の乾燥機能付きと、簡易乾燥のみの二種類あるから、買う時気をつけてね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:16:15.91ID:1IDXYoqe
うちは土日は昼夜(4食)旦那が作る
平日夜は私(5食)
朝は適当
マウントとかじゃなくて、みんな共働きなんだから旦那にも料理させたらいいのにと思う
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:42:15.82ID:F4yOVVf+
>>546
裏山
うち旦那は料理だけは出来ない
やらせてみたら不思議な味のハヤシライス作った
聞いてみたら、炒め油に胡麻油使ってた
本人曰く「炒めると言えば胡麻油かと思った」
焼きそばの人参はサイコロ状だし「健康的に野菜を多くしたかった」とか言って麺が入る余地無いくらい切って炒めちゃうし、2時間掛けて一品だし…
というわけで、私も休日は料理面倒だから、近所のお惣菜やらパン屋が多い
何故か平日のがバランス良いわ
似たような方々多くて嬉しい
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:46:47.55ID:lk2HWn/1
子が外で食べるごはんがなぜか大好きで土日はデパ地下でお弁当買ってピクニックしてる
夕飯はピザとかてきとー
外で食べると多少汚れたりこぼしたり騒いだりも気にならないから楽だ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:51:13.78ID:iBz2zIYI
>>534
>>541
わたし今流行りの児童そ……
何聞かれても「公務員、事務」一択
最近(に始まったことでもないけど)忙しすぎて周りには子ども放っておきすぎとか思われてると思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 21:33:05.05ID:IVPyXdJO
名前はあるけど一般の人には説明しても説明しても理解されないマイナー職業だから、仕事を聞かれるのが憂鬱
何度も説明したけど、たぶん親も旦那もあんまりわかってない
面倒だから営業と言ってる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 21:41:15.91ID:4uwo2XrO
>>543
ああ夫単身赴任の時が懐かしい
育休中に約2年、復帰してから約1年半あったのに全く満喫できずだったわ 一人目だったから不安の方が大きかったんだ 今なら子どもは二年生だからどこへでも行けるわ
もう一回海外にでも行ってほしい
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 21:49:04.88ID:LHUi1iG/
>>525
日立の6kg使ってる
うちもドラムが置けるほどの広さがなくて縦型+乾燥機にしたけど概ね満足
ドラムは使ったことがないから比較はできないけど、乾燥機は無くてはならない存在になったわ
私と子どものお風呂後に洗濯→深夜帰宅の夫が乾燥機セット
朝には乾いてるので夫の洗濯物を乾燥、という使い方
洗濯と乾燥が平行できるから洗濯物多めの金曜でもこなせるのが助かる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 21:58:39.13ID:MMPIBv4D
>>525
うちは日立のドラムです。
フルタイム共働きなのでこれと食洗機とお掃除ロボはホントに無くてはならない三種の神器。
朝セットして帰ってくる時間にちょうど乾燥が終わるようにしてる。
タオルとか超フカフカになるよ!!
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:43:12.40ID:0wHkGl8O
布団やベッドのシーツってどのくらいの頻度で洗濯してる?
ベランダ狭いから土日にまとめて全部洗濯しても干せないし、
乾燥機使うとシワだらけだし。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:49:44.45ID:QHXnhA4P
週1土日で敷きシーツ、掛けシーツ洗ってる
縦型洗濯機の乾燥機用も活用してる
シワは気にしてない
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:43:22.07ID:3GAVsPMV
シワにならない素材のシーツに変える
てかシーツ面倒くさいから敷パット
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:45:01.14ID:+Etdaje0
シーツなんてめったに替えないな。
我が家もシーツ→防水シーツ+全部敷パット。
四隅ゴムでかけるだけだから毎週末洗洗ってるけど、シーツのみだったら無理だわ。
ちなみに掛け布団は丸ごと洗えるタイプ使ってるので、これまたシーツつけたまま洗ってるから取り外ししてない。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 01:34:46.54ID:F0T70RvJ
>>525です。
縦型洗濯機+電気乾燥機、かなり使い勝手良さそうですね!
あと、縦型の乾燥付きも使えるレベルと聞いて安心しました。
ありがとうございました。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:07:41.07ID:LidRUcCQ
職場の中心的存在であるチャラい年下独身男性と、(仕事を円滑にするため)コミュニケーションが必要で困ってる。
異世代、異性ましてチャラいタイプだから話題選びにも神経を使う。
トレンド雑誌なんて読む暇ないし、最近の流行なんて知らないよ〜。
職場でソツなくコミュニケーションをとる方法、どなたか伝授してください。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:18:13.10ID:xDN/9G3x
>>564
私の部署にもチャラいタイプの男性社員いるけど、チャラいタイプだから向こうからどんどんコミュニケーション取ってこない?
私は自分から話題ふることはあまりなくてもコミュニケーションとるのに苦労してなくて、ひとまわり年下だけど逆に話しやすいとすら思ってしまってるわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:24.96ID:X40hDl/I
>>562
お子さんおいくつですか?
もう大きければ問題ないんだけど、うちの子、敷パットの四隅のゴムが一箇所外れてた時に首に巻きついてしまったことがあって怖い思いをした(1歳2ヶ月ごろ)ので、もしまだ小さければ外れないようにしてあげてください
寝相の悪さと不運で絡まったと思うからかなり稀なんだろうけどあの時は本当に血の気が引いたので…
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:41:17.20ID:zWURSNdS
>>565
ほんとそれ。

私は相手の言動よく見て、仕事以外でもちょっと良いところがあったら言葉にして褒めるってことしてたら、裏で私のあだ名が「お母さん」になってたわ。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:16.61ID:6y3wdxZR
>>525
日立の電気乾燥機使ってるよ
なくてはならない必需品だわ
乾燥時間は3時間くらい
夜洗濯して、乾燥機に放り込んで朝たたむ生活
面倒なのは洗濯機から乾燥機に入れることだけど
乾燥機入れられないやつとかを取り除く時もあるからまぁ仕方ない
洗濯ものは縮むし生地は早く傷むとは思うけど
洗濯干すの嫌いだから我慢
でも旦那の靴下が臭くなくなったから除菌もできてると思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:26:14.27ID:piBGclHT
家→20分職場→10分保育園
みたいな、分かりにくくてごめん 
保育園の方が遠くてUターンして職場の方に戻るのって大変かな?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:34:40.89ID:LlopMeJs
>>567
ワロタw

小1の子が学童で宿題やってこない
学童は一応30分くらい学習タイムがあるものの、静かにしていれば何してても良い方針らしく、うちの子は自由帳に絵を描いて過ごしているらしい
毎日家帰ってから宿題させてるけど、公文の宿題もやったりしてると10時ってこともある
下の2歳児も寝る時間遅くなってしまっているから、音読以外は学童でやってきて欲しい

昨日は珍しく自主的に家で宿題やってるなと思ったら、リビングがホームアローン状態になってたわ…
ドア開けた瞬間紙吹雪舞って一瞬で疲れた
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:44:38.80ID:IMVAfbyx
>>569
Uターンと思うからややこしいので保育園まで30分、そこから職場まで10分と単純に考えて大変かどうか考えるのでは?
保育園まで家から30分は単純に大変だなと思う
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:09:47.43ID:bSmOpdR5
新小一の女児、学校の放課後クラブが最終で17時一斉下校でそれからはお迎えなんだけど、最初から一人で帰ってこれるものかな?
保育園の子は何人か行くみたいだけど、そちらの下校時刻やお迎え事情わからないし、聞くのもそこまで仲良くないのに頼ろうとしてるみたいで聞きづらい
だから一斉下校とはいえ一人になってしまうこともあるのかなと
しばらくお迎えにしといた方がいいかな?
仕事的には出来れば17時に自力で帰ってほしいけど調整もできる
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:17:53.64ID:Pz5arvh5
>>573
うちの自治体だと1年4月は絶対にお迎え必要なのでそもそも最初から集団下校させてもらえるのかどうかという問題もあるし、
どんなしっかりした子でも大人の足で10分あるなら最初は迎えにいった方がいいと思う。
その時間帯の通学路の様子も、子供と一緒に同じ時間に歩いてこそ親側がいろいろ気づくことがあるし。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:45:49.63ID:bSmOpdR5
>>574
なるほどありがとう!少なくとも四月はお迎えで行こうと気持ちが固まりました
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:10.54ID:uYb36U3n
>>566
>>562です。
5・3・1歳だけど、シングル2つの上にファミリーサイズの大判敷パットをかけて真ん中に末っ子を寝かせているのでまず絡まることはなさそう(さらにシングルを隣に敷いて6畳和室で5人寝てる)。
しかし全く想定していなかったのでためになりました。アドバイスありがとう。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:06:12.66ID:si9mNkmv
>>572
最初から集団下校okだとして、慣れるまでは1人になるポイントまで迎えに行くのがいいんじゃないの
4月だけ学童まで迎えに行ってもその後は集団下校で1人になる時間があるんだったら最初からそっちを慣らしていったほうがいいのでは
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:49:58.14ID:bSmOpdR5
確かに一人下校にも慣らしていかなきゃですね
最初は迎えにして様子を見ながら徐々にスライドしていけたらいいな
集団下校ではなく一斉下校なんで、同じ園の子がいれば多分近くまで一緒に帰ってきてくれると思うのですが、そうでない場合どんな感じなんだろう?と今は見当がつかず…
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:40:29.15ID:IHoJwG5Y
来月頭から復職予定
来月で6ヶ月になるんだけど
今離乳食で野菜が始まったところなんだ
やっぱ離乳食夜あげるしかないよね?
朝早い仕事なもんで企業型に預けるから一緒に出勤
2回食になったらどうしたらいいんだ…
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 15:18:27.71ID:GHuDlVLT
たまたま同じマンションに小学生がたくさんいるので、学童からの一斉下校=実質集団下校なんだけど本当に助かる
小学生になったら元同園なんていう絆はわりと一瞬で消えて、子も親も家が近い同級生と縁が深くなるし、
実際学校を休む日の連絡帳の手渡しとか家が近いおうちとは相当距離を縮めてないと厳しいことも多い
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:32:37.82ID:kwoi4R69
連絡帳って特に親しくなくても登校班の集合場所にいる同じクラスの子に適当に渡してるけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況