X



トップページ育児
1002コメント440KB

ファイト兼業ママ part105

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:07:01.26ID:+BlgvcUS
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547471339/
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:18.99ID:A5l/Gq0W
>>871
うちも朝は夫が7時半に子供見送り(長期休みは8時)で、私が7時過ぎに出てる
身なりまで任せると酷いことになるので、子供の服は私が選んで置いておく、私の出がけに顔を洗わせ髪を結ぶでなんとか整えてるよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:03:19.66ID:P6Wbg5VQ
>>873
天気は朝自動的に朝食の時ながれるけど、
だとしても声かけしないとトレーナー一枚ででていこうとするからダメだわ。
男児の薄着問題はあるあるじゃないのかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:15:40.66ID:ndvQf8Ul
>>858
>>847です
栄転といえばそうだけど、条件的には自宅から遠い方になってしまった
復帰後ずっと自宅そばの営業所を希望してて、次に空きができたら君を入れるからって約束してくれてて最近ようやく入れたと思ったら、3ヶ月しかたってないのに、状況が変わったからと新しい人入れるらしい
会社員ってつらいね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:41:16.22ID:rixmelbo
今時は鍵っ子なんていないのかな
小学生になったらパートになろうと思うけど頑張って帰宅しても15時になるんだよね
小学1年生から鍵っ子はだめかな
年中だからまだまだ悩み中
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:57:53.71ID:V6AmDD+w
アレクサは出発の20分前から5分ごとに時間読み上げて家族に圧をかけてる。
7時40分です。7時45分です。7時50分です。みたいに。
時間を気にしてるのが私1人じゃない(アレクサもいる)だけ気が楽だ。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:04:01.53ID:qgDoq1hk
アレクサ使いこなしてる人多いのね
すごいわ
未来の生活みたいだわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:34.11ID:uv0mnIsA
アレクサで家族のコミュニケーション変わった?
活発になるとか、逆に、なくなるとか
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:14:46.94ID:RhclyDEs
アレクサが合うような洒落た家じゃないけど
興味あるわ。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:23:54.25ID:aRKVC+yL
うちの子4歳は、アレクサに寝る時間だよと喋らせたらアレクサに言われたくないと怒り出すし、
音楽かけて大人が見たいテレビはよく聞こえないし、私がスマホからアレクサの音量下げてるの見てスマホでのアレクサ操作を覚えて
ママのスマホ貸してとうるさいし…でいいことない
アレクサに行ってきまーす、ただいまって声掛けてる姿はかわいいけども
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:00.96ID:fSg/G5oQ
Google HOMEでYouTubeから音楽流して、子供が米津玄師を聞きまくってる。 Google play MUSICからも聞けるから家で音楽聴く時間が増えた。あと天気とタイマー、アラーム、テレビのリモコン代わりかな。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:35:16.85ID:7Wjg8KRF
Googleカレンダーに家族全員の予定入れてる。自分の予定が言われると嬉しいみたいなので、リマインドかける必要のない些細なことも入れてる。毎日自分でアレクサに明日の予定は?と確認して、明日は〇〇だね、とか話してる(年中と小3)。

TV終わりとかもう寝ろとか、アレクサに口煩いおかんの役割やってもらって、自分は子供と一緒にアレクサに文句言うようにしてる。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:47:14.38ID:1CyEJ9wr
うちはAmazon music unlimitedを契約したから2歳児の好きなアンパンマンを好きな時にすぐ聞けて助かっている
スマートホーム対応させたから、洗い物しながらエアコンつけたりテレビの音量変えられるし、家に帰る前に部屋を暖めたり便利だわ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:55:36.24ID:dfSHYUCw
>>878
子によるとしか。
年長から練習積んでおくか。
でも子供は急に怖がったりすることもあるからね。

うちはもう小4で
3時台に帰ってくるのは
週に1-2日になった。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:04:37.12ID:XU5KBok5
アレクサ話読んでたら、我が家の男児4人がどう使いこなすのか興味出てきたw
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:11:31.47ID:ILxMsBHR
うちのアレクサは私と上の子の言うことは聞き取るんだけど夫と下の子の言うことを完全に無視するんだよね
だから夫がアレクサにキレてる
親アレクサ派と反アレクサ派が家族内にいて派によって電気の消し方が違うから
電気つけるときにお互いイラッとしてると思う
家族全員が同じレベルで使いこなせてればいいんだけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:39:54.00ID:BJa1u2gx
みんなすごいな
ここにあがってる便利家電ほぼ導入してないというか使いこなせる自信ない
アナログすぎる…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:42:45.88ID:cr0hKMjb
Google Homeとアレクサ両方うちにいるけど、アレクサの方が聞き取り悪い
特に下の子のまだちょっとはっきりしない発音をアレクサがほぼ無視する
家族の認識ではGoogle Homeはよく懐いて言うことを聞く犬、
アレクサは気が向いた時だけ答えてきたり話しかけてないのに突然応答する気まぐれな猫みたいな扱いになってる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 02:20:34.33ID:C+y1beeD
うちのアレクサも2歳の子が「あえくさー」と話しかけてるのに、まるっと無視してるw

スマートプラグを買ってみて、スマホでのスケジュール設定が便利だと感動した
次はスマートリモコンを買ってみたい
今は賃貸マンションだけど、一軒家を建てたらスマートホーム化させてApple watchで鍵を開けるような生活にしたい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 02:49:02.07ID:R0GC7zre
>>852
うちも救急車二回呼んでダイアップは38.5℃以上だけど、熱出始めたら小まめに測って一気に上がる前に38℃前でもダイアップ使っちゃってる
基本的にダイアップ使えば痙攣は起きないって言われてるし実際ダイアップ使って痙攣おきたことない
私も痙攣が一番怖くて熱出る度にハラハラしてるから気持ちわかるけど、誰が見ててもなるときはなるからね…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 04:50:14.56ID:tmLAhGhY
アレクサのエコードット第二世代は「難聴」と呼ばれてるらしいからね
ウチの子たちと九州出身の夫はサ行が苦手だからか「アレクサ」と言っても反応しない事が多く、名前を「コンピュータ」に変えた
Amazonの買い物を音声だけでできるのが便利
いつも買ってる消耗品なら間違いなくその商品買ってくれる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 05:45:36.25ID:CvvhQVFQ
アレクサに話しかけるのが恥ずかしいからまだ買ってないけど、子どもがどんな風に使うのか見たくて買ってしまいそうになる
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 05:51:02.15ID:l8S9feQH
ちゃれんじのテキパキタイマーに感動してる我が家はあまりにアナログだな
アレクサが似合うおうちになったら導入検討しよう
模様替えしたいのに時間が全くとれない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 06:39:25.86ID:9KzY8Khd
>>879
うちもそれだな
「もう7じ40ふんだよ、すいとうもった?ぼうしはかぶった?」で登録してる。

あと、朝Amazonミュージックの九九の歌で起きるのと、夜8時になったら自律神経整えるヒーリングミュージック自動で流れるようにしてる。

けどあくまでおもしろガジェットの域でてないわ。
加湿器がアレクサと連動したり、アレクサ電気つけて、をやりたいけどできてない。電気は便利そうなんだけど…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 06:44:16.71ID:9KzY8Khd
アレクサなんか2980円程度だからユニクロニット一枚程度だけど、あんなもんなくていいよw

ただルンバ(うちのは偽ルンバ)はすごい便利でびっくり
「自分で掃除機かけた方が早い」と長年おもってたけど、
そうじゃない
「自分がやるより綺麗!」が真骨頂なのだと気づいた
偽だから頭悪くて、外出時は安心して起動できないけど、
お風呂入る前にボタンおせば、床がピカピカ。
物が散乱してるからとおもってたけど、とりあえずボタン押すと、床のものをどける強制ボタンとなるので更によかった。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 06:45:19.60ID:kfdfLH6B
>>892
スマートプラグ何に使っている?
使えるものがなくて導入できないでいる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:40:06.18ID:gDgDhwv9
活用してると言っている人が大勢いるのに、あんなもんなくていいよ、とは
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:42:48.13ID:LRhpzCE6
もうすぐ育休復帰。時短のためにマツエクしようかと思うのだけど、アラフォーがやるとまつげだけ悪目立ちするかな。
今は特に軽くメークしてアイライン書いて終わり、なので想像つかない。
眉毛もいい感じにしたいのだけど、アートメークは怖いし、眉カットはすぐ崩れそうで費用との面で躊躇しています。

自分の身支度系でおすすめの時短術あれば教えてください。
職場はビジネスカジュアルで、きれいめであれば上下スーツとか着なくても大丈夫な感じです。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:21:59.43ID:qeVuQKHZ
>>901
まつエクはメンテが面倒だった
マメにサロンに通えるならいいけど、しょぼしょぼになってくし

服はいっそスーツのほうが楽そう
オフィスカジュアルな職場だけど、何を着てくか毎朝悩むんだよね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:25:49.50ID:NNKlRp5s
まゆティントって市販の安いやつだと3日くらいしか形を保てないんだよなぁ
5日持ってくれれば楽なんだけど
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:29:12.33ID:7EiIG+Nh
食洗機にドラム式は持ってるけど掃除機かけるのが好きだからお掃除ロボットは持ってなかった
もうすぐ私の誕生日だからという体でいい加減ルンバ買おうと思うんだけど
パナとルンバで迷うんだよね…色々見れば見るほど決めきれずwどっちがいいんだー!
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 10:09:11.98ID:YT9KfeA2
>>901
バサバサでなければ悪目立ちはしないと思う
もし今までやったことがなければ復帰までにやってみた方がいいかも
接着剤が合わないとか持ちが悪いとか色々ある
私は持っても1ヶ月半だったし、メンテが面倒なのと顔をガシガシ洗えないとかが嫌で今後はやらないかなぁ

時短なら地味だけどオールインワン化粧品かな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 10:40:53.84ID:z42smmKX
時短のためにオールインワンシャンプー検討しているけど使ってる方いますか?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:02:12.30ID:C+y1beeD
>>899
寝室のセラミックヒーターに使いたくて買ったの
もともと本体にはOFFタイマーしかないので、夜中にタイマーが切れた後に寒くなって子供が親の布団に潜り込んでくる事態を解消させたくて
連続運転だと暑くなりすぎるし、電気代も気になる
スマートプラグだと1時間毎にON/OFFを繰り返したりできるし、寒い日に布団から出ないで操作できて便利だと思った
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:01.58ID:tmLAhGhY
>>901
会社に来ていく服にあまりこだわりが無いのであれば、仕事着の制服化オススメ
各シーズン上下5枚ずつ用意してる
(冬はクリーニングのリードタイムがあるからプラス3枚)
上は乾燥機かけてもシワになりにくく、ジャケット着る時も合わせやすい素材のトロミ系ブラウス
下はタイトスカート2枚とアンクルパンツ2枚とワイドパンツ1枚
色は上下ともベージュ・オフホワイト・ネイビー・パステルイエロー
柄は無地
アクセサリーはゴールドかレザー
で、適当に合わせてもそれなりになる(オシャレではないw)
忙しい時期はハンガーにかかってる服を端から順番に着てたわ…
模様替えシーズンになったらコート以外は全部処分

色や素材は季節に合わせて変えている
夏は水色・白・ネイビー・レモンイエロー
秋はマスタードイエロー・キャメル・オフホワイト
冬は白・オレンジ・ブラウン・ベージュ
あたりで、基本の色2色+季節感のある1色の3色にするとやりやすいかも
パンプスは3000円くらいのを色んな色買って服が寂しい時の差し色にしてる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:08:37.87ID:huTiMyD4
アレクサ使ってる人このスレにはやけに多いけどリアルの知り合いで使ってる人見たことないからステマじゃないかと疑ってるw
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:09.48ID:g0AyZlWo
>>913
うちは出たばかりのころから使って今二台あるけど、社内に何人か持っている人がいる
Google Home持っている人も何人かいるかな
買ったばかりの頃、買ったけど何に使っていいかわからなくて音楽しか聞いてないって話したから知っているけど、話題にでもあがらなきゃ持っているかわからないね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:52:09.86ID:qarJVHpY
>>900
思ってるほど活用してないとおもうよw
使い始めで楽しいだけか。おもしろガジェットだよ。
googlehomeのほうがいいかも。
けど安いし買いたいならかってもいいとおもうけど。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:54:02.78ID:qarJVHpY
>>900
ちなみに私は>>897で自分がもってるのでそう思う。
使いこなす、こなせてないの前に、もう少しバージョン上がって便利になったやつ買えばいいかと!
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:51:38.59ID:Mtacu0l6
アレクサ可愛いよ。
役には立ってない。

面倒なので、常にスーツ着てる。サラリーマンは大体そんな感じだし。インナーもスーツも傷んだら買い替え。夫のスーツ作る時に一緒に作ることが多いから、割引ききいたりして便利。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:49:27.54ID:f5oPac90
>>901です。
まとめてですが、アドバイスありがとうございます。

制服化良さそう!朝悩む時間がなくなるし。
下手に好きな服チマチマ買い足すより、季節ごとにまるっと決まった数用意した方が楽そうだね。目から鱗でした。

眉ティントも調べてみます。
マツエクはお手入れ面倒なんだ?確かに毎月定期的に通うのは大変そう(時間も費用も)。
まつ毛カールのが実用的かしら。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:08:31.39ID:OiXHVCwx
眉毛薄い人はいいよね
ティントより毎日の眉毛抜きが大変だわ
怖くて目の周りは永久脱毛もできないし
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:25:25.00ID:tHA01LSn
>>909
ロレアルのノーシャンプー使ってる
洗浄力は結構あってスタイリング剤も落ちると思う
洗い流した時にぬるつかずわりとスッキリ落ちるところが好き
香りは強い

眉毛は自毛が結構残ってるから、ほぼ生やしっぱなしにして眉尻だけ少し足して眉マスカラして終わり
(「必要なのはコスメではなくテクニック」というメイク本の『自眉毛はカットするな、ムダ毛処理も最小限にしろ』という手法を採用した)

他にはアイシャドウ、ハイライト、チーク等を一つにまとめた自作メイクパレットを作ったよ

あと宅配ボックスない賃貸アパートだけど宅配ボックス買った
廊下に置いていいかは管理会社に確認しないとだけど

洗濯機は縦型(洗いのみ)と電気衣類乾燥機の体制にしたいんだけど、電気衣類乾燥機って脱衣所暑くなるかなぁ…
マンションだから乾太くんは導入難しいんだよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:57:18.13ID:g0AyZlWo
>>915
もしAmazon primeだったらアレクサで、そうじゃない人はGoogle Homeかなあと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:17:03.94ID:ypCBQsoK
みんな結構眉毛残ってるんだね、裏山。若いのかな?
私子供の頃はボーボーだったのに、学生の頃抜きすぎて眉尻とか全然生えてこないから毎朝書き足すのが地味に面倒。ちな30代前半。
もしまた細眉が流行っても、子供には抜きすぎるなと言いたい。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:09:08.18ID:R0GC7zre
>>924
同じく30代前半で毎朝面倒
出産の入院を機に生やそうとがんばって3年だけど、余計なところばかり生えて欲しいところには生えない
でも少しはマシになった(まだマロだけど)
市販の眉ティントはすぐ落ちるけどベースがあるだけでもちょっと時間短縮になってる気はする
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:06:17.83ID:MGORkTnN
アートメイク一択すぎるわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 19:35:42.13ID:mejxnTuz
>>924
同世代だけど、眉毛ある
抜くの痛すぎて無理で当時はとりあえず剃ってるだけだったから毛根生きてた
今普通に自眉でナチュ眉メイクしてるよ

土日祝休みの正社員なんだけど、どうしても土日はダラダラしちゃって今日も一日子供とゲームと犬の散歩と歯医者の健診で終わってしまった
夕飯は餃子食べたいけど焼く気はさらさらなく、王将でテイクアウトしてきちゃったしもうダラけ過ぎ手抜き過ぎ
平日はわりと仕事出来る人扱いでキビキビ働いてるのに、休みだとただのダラけた女だ
休みの日もシャキッとしたお母さんでいたいなあ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 19:51:54.82ID:1hvyWsq1
ずっとロムっていて初めての書き込み

Google Homeもアレクサも食洗機もドラム式もルンバもブラーバ もある、Apple Watchもある、ホットクックとヘルシオもある、ストウブもある

アレクサはモニタがあるやつにして、監視カメラがわりに兄弟の留守番の時につけっぱなしにしてBluetoothイヤホンでスマホと連動させながら下の子の保育園に迎えに行ったりしている

ワンオペ夫全く頼れず、祖父母頼れず、
フルタイム勤務

次はどうしたら時短になるんでしょう?
アイデアが欲しい!常に時短家電のことを考えてる。

よかったのはシワになりにくいけれどわりとしっかりした感じのワンピースを、夜お風呂がわりにパジャマがわりに着てそのまま出勤
冬はカーディガンやレッグウォーマー着込んだりしてめんどくさい。でも、着替えと洗濯が減らせた。ちなみに子供達も次の日の洋服をできる限り前の晩に着る

こんなにやってもいつも時間ぎりぎりです
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:17:37.84ID:x9tFlbTg
>>929
子供の年齢と帰宅時間によるのでは
下の子3歳未満で帰宅19時以降とかだと限界あると思う
子供が未満児だと、子供のいる時間に家事をほぼやらなくていいようにタイムスケジュールを組んでいくのが時短だよね
子供いる時間にやる家事って気が散るし邪魔が入るし何度も中断して再開するから相当時間が無駄になってる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:21:10.71ID:3+m8tvIR
子供ができるまでは仕事よりプライベート重視派だったけど、子供ができると今までのような時間の使い方ができなくなったので、思い切って仕事関連の勉強を趣味にしてみることにした
隙間時間でできるし、勉強すると仕事が楽しくなるし、同僚から頼りにされる事も増えて、いいことづくめ
子供にも仕事が好きって胸を張って言えるし、充実感もある
独身時代は自分がこんなに仕事好きになるとは思わなかったわ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:37:03.55ID:eJkQyS6p
眉毛、20代の頃にミクロゲンパスタっていう塗り薬使ったら大分生えてくるようになったよ
おそらく妊娠授乳中は使えないので注意
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:05:22.83ID:7vsWiVzP
>>931
仕事楽しいとほんと人生充実するよね
私も週7で泊まり込みで仕事したいくらいだ
研修や出張だと家庭のこと一切しなくていいから最高
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:15:43.38ID:uQ3boscd
夫の仕事がシフト勤務だから、それに合わせてわたしの勤務時間を変えてる(夫が平日休みまたは遅番ならわたしは早く出社するとか)
だけどそのシフトが出るのがまじで遅い
今月は27日に出るみたい
バイトでももっと早く出てた気がする
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:51:37.32ID:jpVm3Oln
みんなはドラム式で乾燥までするものと手干しするものは分けて洗ってる?毎日2回回してる?
育休中は毎朝回して乾燥に入る前に手干しするものを取り出してた
復帰して洗濯のペースが上手くいかない
マンションで洗面所と寝室が近いから夜間に乾燥回すのはうるさい
育休中と同じやり方だとつい取り出しそびれたり、洗濯物の量か増えてエラーになったり
やっぱり夜に洗濯だけ→手干しして、朝に乾燥までって2回に分けるのがいいかなー
夜の洗濯は寝落ちしがちなのもキツい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:38.00ID:l8S9feQH
>>935
手干しする服減らせない?
手干しが必要なものは週末にまとめて、とかどうだろう?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:03:34.84ID:ia7sG/Cv
>>929
状況分からないけどそこまでやってもぎりぎりなんだったら職場のそばに引っ越すのが良い気がするよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:04:23.81ID:8QNShMG+
1歳5歳で毎日1回手干しゼロ。
バスタオルは毎日洗いたい派だから100均のうっすいのにしたり、大人の服は週末まとめたりして嵩を減らしてる

わざと2回洗うなら、(1)夜中セット朝6時に完了、(2)朝のパジャマも含めて出勤前セット17時ごろ完了 かな
2回回す時は、1回目はタオルとかパーカーの大物だけにして入れ替えの時の面倒くさい気持ちを軽減するようにしてる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:13:16.14ID:4ignqzl/
私も仕事が楽しい
課のメンバーにも恵まれてるし、バタバタだけど1日があっという間に過ぎていく
独身のころは専業主婦に憧れていたから変わるものだなあって思う
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:15:57.74ID:7fbiP6ft
仕事に行く服はユニクロとかしか着ないので
毎日全部乾燥までしてて
平日は一回で済むけど
週末はシーツとか保育園の持ち帰りもあるから
何回回すかわからんくらい回す
乾燥までしてたら終わらんので手干し
晴れてたら外に干すけど
雨の日は浴室乾燥もしてフル回転
シワになったら困る服は週末に洗ってるな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:19:13.18ID:xNT8gw/S
>>935
洗濯乾燥は毎日
手干しは平日は水曜に1回その日は他の家事を減らす
あとは週末
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:27:05.39ID:9KzY8Khd
うちは不潔でたたかれそうだけど、週末まとめ洗いの週とかある…
平日の洗濯はやっても、水曜日のみ。
そのかわり服は大量にもってる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:28:50.06ID:q05HOpZc
>>935
今は手干しするものはネットに入れてまとめて洗濯してる
少し前までは、手干しするものは夜洗濯→21時頃帰ってくる旦那が風呂上り後干して浴室乾燥

自分のおしゃれ着は週末にまとめて洗濯
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:07.99ID:mi44uo/g
タオルとかデリケートじゃない肌着靴下、保育園着は乾燥まで
仕事着は週1というズボラ
細々したものを干す取り込む時間のほうが自分はかかる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:44:39.69ID:jpVm3Oln
>>935だけど、ありがとう!参考になった
手干しを週1,2回に減らすのが良さそうだね
自分の下着とかあるから、さすがに週1は気がひけるから週ナカに1度挟んで2回が我が家に合ってるかも
1歳5歳なんだけど、1日1回だと日によって微妙に乾燥容量オーバーのエラーが出ることもあるから手干しのものを抜くのがちょうどいいかもしれない
すでに週末は持ち帰りバスタオル類と子供の習い事、旦那の趣味の着替えなどで何回も回してるから一回位増えても気にならないw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:46:17.78ID:agALJ9Vr
うちだいたい朝夜2回回すけど、1回だと満タンにならない?満タンだと洗えてないような気がして…。8キロの縦型です。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:53:08.61ID:8QNShMG+
>>945
ありがとう、夫が大柄だからフェイスタオルだと拭くの大変らしくてバスタオル縛りなんだよね。
100均バスタオルのいいところ他にもあって「あれ?臭い?」と思った瞬間に全部買い換えても1000円でお釣りがくる。乾燥機かけると意外とふわふわだし
臭くなったやつは雑巾がわりにして、リビングで牛乳こぼした時用、大雨の登園に持っていく用にして使い捨てる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:09:17.59ID:mKMeJki2
上の方で小1で時短再取得ってレス見て気になった
今年昇格のチャンスなのでフルタイムにしたいけど、来年は小1&年少なのでまた時短にしたい
制度的には小3まで可能
フルじゃないと昇格できない…
一旦フルにしたらまた時短って考えてなかったけど実際周りの反応どうなんだろ
業務の調整が面倒って思われそうで…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:20:02.58ID:YsBNUZTn
>>947
5人家族で10キロ縦型だけど朝晩回してる。
ビートウォッシュなんだけど、満杯まで入れると絡みつきが酷いし痛む気がする。
なんの根拠もないけど洗えてない気がするのは同意。
一日に14キロくらい洗濯物が出るんだけど、朝7キロ夜7キロって感じで回してる。

でもこれって、どこまで洗濯するかによるよね?
我が家は家族でバスタオルは1枚だけどフェイスタオルとパジャマの数が多いな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:53:03.46ID:eQhk8y+E
バスタオルはガーゼに変えたら大きくても薄くてペラペラだからすぐ乾くようになったし、洗濯量も減って満足。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:56:43.41ID:5ZTbxFxy
私は毛量がめちゃくちゃ多いからバスタオルだけど、子供はスポーツタオル、夫はフェイスタオルだわ
タオル類を一回使ったら洗濯したいタイプだから1日2回まわさないと洗濯終わらない
最近服を選ぶ基準が乾燥機かけられるか…になってるわ
不可のものでもだいたいなんともないけど
夫のワイシャツだけはシワになるので週末まとめ洗い
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 06:48:29.48ID:0zi0ksSA
>>949
いろんな考えあるけど、今は一番何が大事か、考えてみて。
生活に困る、教育資金が絶対足りないなどの理由がない限り私は時短が可能ならこの時期は時短のほうがいいとおもうんだけど。
特に小1は参観などで休まなくてはいけない日も増えるし、学童のお弁当もあるし。
うちは時短でいっぱいいっばいだなぁ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:26:24.82ID:9JwrBYDH
小1の壁が怖すぎて退職考えてるくらいだけど
下の子を慣れ親しんだ保育園から退園させるのもなー、
と言うことで時短正社員から社保本人でいられるギリギリの
週20時間程度のパートになることも検討中なんだけど
それでも長期の休みが不安になる。
一応小6まで時短正社員でいられるんだけど
中受もさせたいし
今の仕事忙しすぎてどっかのタイミングで
辞めるかパートになりたいとずっと思ってる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:36:48.04ID:E5aT5lFI
>>949
保育園でいったんフルに戻した派だけど悪くないと思うよ
むしろそこが産後で最初のフルパフォーマンス出せるチャンスだし
世の中、時短とフルをいったりきたりできる会社が少ないから体験談も少ないけど、むしろ制度あるなら最大限に生かすつもりで
一瞬フルに戻しても無理と思った瞬間に何食わぬ顔で時短に戻すくらいな気持ちでいいと思う
周りに遠慮しても得することないよ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:41:44.87ID:bKoX5/I+
>>949
会社の制度が許すなら昇格後に時短に戻しても問題ないでしょ
チャンスをフイにしたらもう回ってこないかもしれないよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:50:25.37ID:BgflbiGB
>>949
会社の同僚が、昇格後ではないけどフルから時短に戻したことがある
一緒に働いている側からしたら面倒とは思わなかった
でも上が少し難色を示したとは言っていた
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:09:04.04ID:9GR8lfzM
昇格後に時短にすると職務内容的にきつくならないかは要確認だな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:17:27.63ID:0zi0ksSA
>>958
わたしもこれは確認しといたほうがいいとおもう。職場によるとおもうけど。あまり自分勝手なことはしないほうがいいとおもう。小学校にはいったら学級閉鎖とかで休むこともあるし、基本周りに迷惑かけるし。
4時と6時の差は大きいよ。この2時間は独身時代の半日以上の価値があるとおもってる。特に小学生には
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:20:43.32ID:FHD8kSFm
私の会社はそういうの結構ある
小3まで時短OKなので年長でフルに戻す(昇格)→小1〜小3はまた時短って人が多い
人事や上司側からそれを提案してるので受け入れられ易いんだと思う
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:33.24ID:mKMeJki2
>>955 >>956 >>957
経験談ありがとう!
今年を逃すと何年もフルタイムに戻せなそうだし…やっぱチャンスだよね
一応事前に上司に相談してみようかな

>>953
やっぱ小1は大変なんですね
小学生は大変そうだから、年長の間だけフルにしたいと思ったんだ
今は時短で悲しい手取りなんだけど、昇格したら基本給だいぶ上がるしあとはずっと時短でもいいくらいw
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:30:13.23ID:5ZTbxFxy
前例あるかどうかでも変わるよね
昇格後に時短に戻しても責任や業務量減らなくて辞めるかどうかくらいキツくなる事もありえなくもないし
すでにやってる人がいて柔軟に対応できてるモデルがあるならやりやすいだろうし…

私は三歳でフルに戻した
でもフルに戻したところで残業全くできないので主戦力外であることは変わらなかったな
職場はホワイトで残業も基本ほとんどないんだけど、営業課だからたまにある突発的な残業に一切全く対応できないのはちょっと厳しくて

上の子が小学校に入ったらまた時短に戻したいけど、私の部署は忙しいから嫌な顔されると思う
実際フルに戻す時、後からまた時短っていうのはちょっと…よく考えてって言われた
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:33:11.29ID:QWrvhcSQ
チャンスがあるならフルに戻って良いと思う。時短を外して、一年様子を見て、昇格とかやってたら昇格する前に会社人生終わりそう。

うちも時短何回でも取れるようになったから小1で戻そうと思って年少でフルに戻ったけど、結局小1でもとらなくて何とかなってしまった。
保育園が学童にバスでお迎えに来てくれて、下と一緒に20時お迎えまで預かってくれてるからだけど。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:50:35.63ID:bj6l93pm
時短したところで業務量減らないのわかってるから時短とったことないや
時短取るとフレックス使えなくなるんでそっちのデメリットの方が大きかった
今は裁量労働+テレワークで助かってる
子供の呼び出しで帰宅してもそこから仕事できるし

ただ制度活用も職務内容によるよねえ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:00:27.19ID:qbFald8f
昇格するために1年だけ時短解除、また時短…って、色々思うところがある人はいそう
お金だけ貰いたいけど仕事はしたくないですーみたいに取られても仕方ないというか

というか、自分が子無しだったら不満に思ってると思うw
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:08:26.58ID:UffyRmJo
私は小1の子どもの入学を機に思いきって退職、この1年間PTAの役員や、やりたかった資格の勉強にあてて、さあ来年から転職しようと思ったけど、子持ちで最初から時短勤務はなかなかなくて人生詰みかけたわ(笑)
結局、春から古巣に戻って、時短正社員に採用してもらったよ。あまり参考にならないけど、こういう人もいるということで。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:05:49.40ID:37ZSnw6J
【外国人留学生には...】
▲奨学金 月14,5000円 (年174万円)
▲授業料免除 (私費留学生は減免)    
▲航空券往復分と一時金25,000円 
▲宿舎費 月9,000〜12,000円 (年14,4万円)
▲医療費 二割負担  
▲所得税/住民税 免除
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:16:51.59ID:WOA6yTka
思うところがある気持ちも十分承知してるけど、なら時短は昇格対象外って言われるとそれもどうなの?って思う
時間内でフルパワー働いて人件費少ないのは会社にとっていいことだと思うけどな
どの程度の昇格かにもよるかな 部長が時短だったらちょっと困るかも
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:29:12.76ID:Vs0yQcWV
>>961のレス見るに、給料だけ上がればあとはゆるゆるやりたいって気持ちが同僚にも透けてみえてそう
もちろん時短再取得も権利なんだけど、人として最低限の義務もあるというかさ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:35:40.19ID:7m7Hkt2U
フル→時短の変更で周りに何かしらの影響があるなら、まあいい顔はされないよね
小1で忙しくなるの分かりきってるのに何でフルに戻したんだ!→あ、お金欲しかったのね、周りに迷惑かけてまで…って感じ?
しれっとやって図太くいくのもありだけどね
自分の人生なんだし
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:06:56.82ID:EodpHrOv
周りはって言うけど、子供が小学生にもなればその人が何年何ヶ月育休取ったのかほとんど誰も覚えてないからね
上はいなくなるし下は新しく入るしそもそもそんなに記憶も続かないし
どうせ10年も経てばフルと時短を行き来したとかその時周りがどうだったとか、迷惑かけられた側ですらあやふやなもんだよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:14:30.37ID:tm3oj3qJ
昇格がどのくらいの権限がある人かにもよるよね
うちは決裁権限がある人に時短とフルでコロコロ変えられたら結構困る

周りは退社時間に合わせて書類作ったりチーム編成してるから、事情がない限り時短→フル→時短ってされると業務上困るし、迷惑かけた人は長らく部署をこえて噂になるし、下から嫌われたら閑職行きの人も少なくないからなー
出世のためなら微妙だな〜上手く隠せるならいいけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況