X



トップページ育児
1002コメント431KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part123【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:10:35.76ID:zznUuEXT
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part122【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548114900/
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:55:08.59ID:NJGTytK+
2歳4ヶ月男児
今日サークルで遊んでたんだけど、これまで一匹狼だった息子がギャハギャハ言いながら他の子と一緒に遊んでた。2歳児がグルグルするのあるあるだと思うけど、息子もその中に混ざって楽しそうにしてるの見たら感無量
ここ1ヶ月でおむつ卒業したのもびっくりしたし、急に成長みせられて嬉しい
春から入園だから不安だったけど今日のでかなり安心した
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 14:05:51.79ID:hXTi7JJ9
うち女児だけど暑がりだよ
平熱高いし徒歩5分の小児科に歩いて行くだけで37.5度超えるから予防接種するのにクールダウン必要だし
こんなの個人差でしょ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 14:12:52.59ID:RssqZquR
男女で一日の消費カロリーも違えば筋肉量骨量も違うから、傾向はあるでしょうね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 14:15:19.02ID:oS7TS4Ca
>>553>>558です。
まとめてのレスで申し訳ないですが、レス下さったみなさまありがとうございます
食事面ではこんな感じですが、それ以外にはできることも色々あるので成長の仕方も個性があるんですよね。周りと比べずに子のペースで食事も進めていこうと思います
フォークは好きなもの限定ですが自分で刺して食べたり刺してとねだってきます。スプーンもすくうのはまだ難しいみたいですが口に運ぶのはできるので砂遊びいっぱい行こうと思います

上の方にもありましたが甘えと甘やかしで、私が甘やかした結果こんな食事風景になっているのかと悩んでいたので、優しいレスに涙出そうでした
たしかに着実に成長はしているのでいつかお友達と楽しくテーブルを囲めますように!

長々と失礼しました
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 15:46:18.57ID:AoZzavmx
ちんちんはむいて洗うべきですか?
剥かないと衛生上良くないみたいですけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 15:59:13.74ID:8ArhZ+ua
>>569
うちはほっぺ真っ赤にはならないけど、半袖肌着に普通の長袖Tシャツ
相模湖のイルミ見に行った時、寒いかなと裏起毛のトレーナー着せたら、途中で暑いからと上着脱がれた
2歳10ヶ月の女児
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 16:00:08.62ID:FgOljxLs
>>580
まぁなんとなく下げて洗ってるかな
先端は出るようになってきたがまだ完全に露出はしない
剥くかどうかも賛否?あるみたいで、ベビーマッサージ系のデリケートゾーン教室っぽいの行ってみるとか、自治体の育児相談とかで話してみては?
こんなスレもあるよ

こどもの性器の悩み
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537270502/
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:04:07.84ID:AoZzavmx
>>583
賛否ってことは完全にズルムケにしなくてもいいってことですかね
リンクありがとうございます
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:19:43.12ID:RBsi8vac
女性の陰核と一緒よ
無理な力がかかれば痛いしほっとけば不衛生
適度なところは自分と子供で探るしかないんじゃ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:37:42.83ID:ahdpp7LU
夫無しで子とお出掛けする人って結構いる?
兼業、夫激務週休1日で日曜は家でグッタリしてるので外出しようと言い出しにくい
夫さえ良ければ息子と二人で遠出しようか検討中
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:54:09.34ID:NJGTytK+
>>586
ここ行きたいんだけど、あなたは家にいてもいいからねって言えばいいとおも
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:14:31.02ID:QaM/TLao
夫さえよければってのが謎
子どもさえよければならわかるけど
旦那さんがぐったりしてるならむしろ休めて助かるのでは
うちは専業で、夫がいるときでも子どもと私の二人で出かけることあるよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:17:23.62ID:hYF179Ab
>>586
兼業で夫婦共土日休みだけど片道2時間くらいなら子供と二人で結構出かけてるよ
家族で行くのとはまた違っていいよ
自分だけでベビーカーなしで帰りに寝てしまうと大変だけどなんとかなるし楽しいよ
ただ友達と合流するとかじゃなくて朝から夕方まで子と二人で遊ぶ時は自分のトイレ行くのが子も連れてかないといけないのが面倒かな
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:39:18.82ID:t/mWZhaq
>>586
全然気にせず行けばいいと思う
私も子と2人で色んな所出掛けるけど一度、近場でいいから母子で一泊旅行に行ってみたいなと企んでるよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:49:05.40ID:ahdpp7LU
>>587-591
レスありがとう
実家が変だったのかな、一生懸命働いてる大黒柱を放ったらかして自分達だけ楽しむのに罪悪感あった
夫に聞いたらすんなりOK出たし遠出してみる
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:00:45.05ID:TWNrXA30
今3歳児。下が出来たのがきっかけで、小児自慰をするようになってしまった。寝るとき股に毛布を挟んでうつ伏せでもぞもぞするのが癖になってしまって、落ち着くのかそれをしないと寝なくなってしまった。行為自体は寝る時だけで他の場面ではやらない。
小児自慰行為を辞めさせるのに成功した人いる?
他の寝かしつけ方法じゃ全然寝てくれないし、怒るとよくないって聞くから、気長に向き合ってるけど、かれこれ1年間続いていて、流石にイライラしてきた。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:25:05.41ID:3IpzzP5M
>>595
うーん、このスレの年齢だと多分やり出した・まだやってる時期じゃないかな
もう少し上の年齢になってきたら小児自慰卒業してる子も多いかも
やっぱ下の子ができて構ってもらえなくなったり保育園幼稚園行きはじめてストレス感じたりすることが多い年齢だし
うちも上の3歳男児が暇になるとモゾモゾしはじめるんで話しかけたり絵本読んだりで気をそらしてる感じだよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:28:31.35ID:/rSl/2an
>>595
無理にやめさせる必要無いのでは?
それはとてもプライベートなことだから外ではやらないよ、ってのだけしっかり言い聞かせて、あとはやりそうなシチュエーションでなるべく気を逸らす
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:45:21.19ID:z/Dkh7r8
>>599
どこかのスレで、子供がやりだしたから、他の兄弟だか姉妹にもあれはプライベートなことだからって言っているって人がいた
同じ人なら本当に言ってそう
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 10:10:37.90ID:VE3pxkzP
最近凄く生意気なこと言うようになった
悪気?というか悪意はないの分かってるし、言いたい時期なのも理解してるけど、本気でイラッとしちゃう
たまには一時保育とか使った方が精神衛生上いいんだな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:28:17.59ID:aMkKR+OE
>>600
うえぇ気持ち悪い
自分が自慰行為してるの他のきょうだいにそんな風に伝えられてたと思春期に知ったら自殺もんw
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:16:05.25ID:WqDKOyjP
595です。
>>597
スレ誘導ありがとう。相談してみる
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:05:53.91ID:VE3pxkzP
お昼寝しなくなって早半年
6時起き8時寝で、親の私がお昼寝したくなるわ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:09:06.54ID:zcOVNhrd
3歳3ヶ月男児
昨日お風呂に入ってる時に「ママのお腹にも赤ちゃんいるでしょ?」と言ってきた妊活してるわけでもないし、2人目と考えた事も無かったので妊娠はしてないと思う
思えば昨日妊婦の友達と遊んだから私の便秘腹を見てそう思ったのか?今日も「ママの赤ちゃんもうすぐ出てくるよ」と言ってたたまに真面目な顔してある事ない事言ったりするからびっくりする
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:58.96ID:Bg1hMNU1
>>601
わかる。うちは女児だけど本当に口だけ達者になった。1歳半までほとんど喋らなかったくせにどうしてこうなった…と思う。
下手したら24時間喋ってるんじゃないかな。
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:19:05.01ID:jY1Q+4fd
来月で3歳になる男児
すごくマイペースで争い事は自ら避けてプレや公園で子供がたくさんいても一緒には遊ばず同じ空間にいるだけで満足らしく一人で遊ぶ事が多かった
でもいつの間にか数人の名前を覚え名前を呼んで一緒に楽しそうに遊ぶようになってた
今日もたまたま幼稚園のお友達に会ったら二人で仲良く遊んでてずっとニコニコ見つめ合ったり同じ遊びしてて二人共すごく可愛いかった

1歳から2歳の成長は本当に凄かったと思ってたけど2歳から3歳の成長も社会性の面で本当に凄いんだなとだんだんと人らしくなってきたんだなと思う
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:20:32.05ID:10HwtcS1
>>601
うちも2歳9ヶ月だけど、無茶苦茶生意気になって来た
本気でイライラする上に、義母にそういうのは親が甘やかしてるからだ的なことを言われてさらにガチムカしてる
こっちも一生懸命やってるんだよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:27:45.27ID:qFGR3GIk
>>608
うちも1歳半まではママすら言わなかったのに2歳半の今では大人顔負けに喋る
寝る前は1人歌謡ショー、絵本の内容読み上げる、思い出したことをひたすら喋るからいい加減寝なさいと怒るを繰り返してようやく寝る
最近嫌な時はママいらないとかも言ってくるから悪気ないの分かっててもイラッときてしまう
自分が言われるまではそんな事で子供に怒るなんて大人気ないと思っていたけどいざ言われてみるとイライラするわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:52:38.66ID:ygdg+paC
2歳半娘、うちも口達者で小生意気
ずっとお喋りしてる
だけど最近は「お母さんいっぱいいっぱい好き。いっぱいいっぱい可愛い。眉毛も目も鼻も口も顎もぜーんぶ好き!○○ちゃんしあわせ〜」とか言い出して、可愛いやら可笑しいやら
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:54:02.12ID:OtK12JTr
前にこのスレかな?で、2歳から3歳は人生で一番おしゃべりな時期とかって見て驚くとともに納得した
うちの来月3歳男児もなんでなんで期が来てうるさいw
おかーさん大好き大好きーばかりで、嫌いと言われたことはない代わりに、父や妹への当たりが強いのが悩みだわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:34:52.13ID:37If99hA
2歳関係ないけど気になってる物があって質問
たまにコートとかにクリップで銀色と赤の小さいジップロックみたいな物を留めてる小さい子を見るんだけどあれはなんの印or何が入ってるんですか?
なんか医療っぽい英文字と十字が書いてあるけどパッと見覚えられなくて検索できない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:39:25.54ID:zJ2YJt78
2歳10ヶ月
半端ない偏食で困ってます
食べるものはご飯、塩昆布、ポテト、フライ系の端っこ、チーズ、ハム、食パン、たこ焼
果物、野菜はリンゴを少し食べる以外は食べません、野菜ジュースも飲まないです
一口食べてみようも断固拒否、細かくして混ぜても見つけ出してその後警戒して食べなくなります
このまま好きなものだけ食べさせててもいいのか、無理にでも食べさせた方がいいのでしょうか?
他に何か少しでも食べるものが増える方法教えて欲しいです
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:51:23.24ID:4lI3fa+N
3歳過ぎてるのに、いまだにおもちゃとかを舐めるのどうにかしてほしい
普通もう舐めないよね?DVDのケースとか服の裾とかペンとかいくら注意してもだめ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:52:26.33ID:3b8Ftm/W
家族みんな1日中家に引きこもってたんだけど、お風呂が面倒くさい
1日くらいサボってもいいかな…
ちなみに明日は保育園
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:03:26.81ID:+AT81ngl
>>618
舐める子は年長でも舐めると保育士さんに言われたよ
頻度はもちろん下がるけど
個人差あるからゆるく注意しつつ見守れば良いんじゃない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:25:54.25ID:MFJyJtK5
料理には割と自信ある方だと思ってたのに、子供には何一つ通用しないわ…
そもそも料理らしい体裁の物を全っ然口にしねー
確実に食べるのは素のままの豆腐、惣菜売り場のコロッケやイモ天かフライドポテト、ふりかけごはんか具なしの麺類、具なし味噌汁
つまり私の手料理はほぼ食べない。料理上手い下手に関係なくこの試練て訪れるんだなー
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:45:42.14ID:4XQfa6Uu
>>618
うちも3歳だけど今日は砂食べてたよ
その他にもおもちゃなめたりは毎日やるから都度理由説明してるけどいつになったらなくなるのか
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:53:01.08ID:H1EqdKth
>>621
うちもだよー
1歳半頃までは和食ならわりと何でも食べてたのに
2歳4ヶ月の今は全然だめ
ここ数ヶ月ほぼ炭水化物とフォロミのみで生きてる

それでも、児童館でお昼を一緒に食べた2歳半の子はお弁当を3口、おにぎりを2口でごちそうさましていて
いつもそんな感じらしいので
炭水化物だけとはいえ食べるだけマシなのか…?と考えたりした
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:34:45.44ID:4lI3fa+N
>>620
>>622
年長でも舐める子いると聞いて安心した
砂食べてたのねw
ほんといつになったら舐めなくなるのか
これからも都度注意していくようにするわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:59:22.03ID:qqqOVM9o
>>609
いいな
3歳になったけど変わらず一人遊びや親としか遊びたがらない
プレでも他の子が話しかけてきたり、おもちゃ売場で他の子がくるとあっち行くと逃げるように去ろうとするし、公園とかでも他の子くるとジーーっと見たり気になってる様子
家ではひょうきんで明るくてずっと喋ってるんだけど、子供達がいたりするとすごい大人しくなる内弁慶
この性格はこの先も変わらないのかと少し心配になるわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:24:21.02ID:b78ZFTGW
>>627
全く一緒だ 先月3歳になった男児だけど、自分が遊んでる場所に同い年くらいの子が来ると固まる
もしくは逃げる いなくなるとニコニコして戻る…
家ではお姉ちゃんとわーわー言って遊んでるのに何なんだろ 四月からの幼稚園心配すぎる…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:56:03.02ID:QomfmotD
>>627
うちも似たような感じ。
大人には比較的愛想よく振る舞えるんだけど、同じ年頃の子相手にはモジモジして「入れて」の一言が言えない。
でも自分も小学校低学年くらいまでそうだった記憶があるから遺伝かも。。。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:01:26.17ID:nZAF1u6l
>>617 うちも偏食だけどとりあえず食べるものだけ出してるよ
少食だから無理に食べさせようとしたらごはん自体食べなくなるからやめた
野菜なんかは飾りだと思って毎回出してるよw
よく言われるお弁当箱に詰めるとか友達と食べるとかは試した?
うちはあんまり効果なかったけど成功する人もいるしまだなら試してもいいかも
たこ焼きの具を野菜とツナとかウインナーに変えるのとかはどうかな?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 03:46:45.04ID:oKlxnD2x
>>627
うちの上の子がそんな感じだった
ずっと人見知りで同世代と遊んだことなかったけど幼稚園に入ってからは絡んでくれる子とは遊べてる
帰ってきてから友達の話が出る時もあるし、1人の時間を大切にしてくれる園なので親の私も焦らず見守れてるよ
大丈夫大丈夫〜
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:42:47.30ID:NAUTGTYL
>>627
2歳すぎだけどうちと同じだ
本当家ではひょうきんでずーっと喋ってるんだけどね
4月からプレだけど週一以下の頻度だし特に変わらないかな…
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:00:50.29ID:AOWDk6I5
>>621
うちと同じだ!いわゆる料理を全力の拒否
カレーとか食べくれれば野菜をペーストにして混ぜ込んだりできるのにね
味付け、盛り付け、食べ物の絵本、アンパンマン、おままごと、人と食べる、外で食べる等、試したけどダメだった…
しかもフォロミも飲まない
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:12:46.92ID:vTWn3t4N
>>622
>>626
私も砂食べてたよ。
幼稚園の時だけど。
小学生になってもたまに食べてた。
細かいパウダーみたいな砂が美味しかったから結構好んで食べてたけど、その内食べなくなるから大丈夫。
病気にもならなかったしむしろ免疫ついた気がする。
超絶偏食なのも共通してるかも。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:21:11.39ID:yvhIA4CW
砂を食べるのって鉄分不足だから、だっけ?
偏食からの鉄分不足、それからの砂食べって流れなら幼稚園に行ってお友だちにつられて少しずつ食べることができるようになれば減っていきそう
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:59:42.20ID:pUHXJT+u
そういえば氷食べたくなるのも鉄分不足とか聞いたことあるわ
なんか噛みごたえあるもの食べたくなるのかなぁ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:13:06.48ID:xzdw32bE
>>617
もう試してるかもしれないけどたこ焼きを食べるならお好み焼きは?
うちの2歳男児も好き嫌いかなり多いけどお好み焼きを自分で混ぜさせてホットプレートで焼いたら食べてくれた
ちなみに肉が嫌いだから具は肉じゃなくて納豆とかしらす
食べるってわかってからは野菜もにんじんとかほうれん草とかいろいろ入れてる
ソースは嫌いだから納豆のタレと和風だしで味付け
もはやお好み焼きではないけど自分で作るのも楽しいのかこれはかなり食べてくれる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:45:35.00ID:6FzrwZhY
>>627
うちのもうすぐ4歳も同じく内弁慶
0歳から保育園行ってるから他人と関わることには慣れてるはずなのに、
デパートとか児童センターなどで関わる知らない人に対してはすぐ逃げる
私も人見知りだったから気持ちわかるし、無理に仲良くしろって言っても無理だし、
自分がこの性格でもそれなりに生きてこれてるので、直そうとは思わないかな

だが、甘えん坊すぎて、しょっちゅうπ触ってくるのはどうにかしたい
母に言ったら「そのうちやらなくなるんだから、好きにさせてやればいいでしょ〜減るもんじゃないし」
とか呑気な返事が来て、まぁそうかもしれないけど、もうすぐ4歳だよ
せめて触るなら腕とかにして欲しいのに、「おっぱい〜♪おっぱい〜♪おおおおお」とか歌いながら
ふざけて触ってくるので腹立つw
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:24:40.37ID:Vsw6Zx41
3歳半男児
自分より年下の子には初対面でも頭を撫でたりハグする
スーパーで泣いてる子がいると近寄っておもちゃ見せたりあやしてる
年上の子には完全受け身で年齢とか質問されると答えて嬉しそうにしてる
2歳半になるまでほとんど母子ですごした反動かと思う
今は保育園
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:42:34.45ID:OdpiAAHi
3才なりたて男児だけど幼稚園に送って行くだけなのにネイルは何色がいいとかネックレス着けろとかうるさい
服装やネイルに口出しするのって女の子だけだと思ってたのに
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:43:16.46ID:RVD3JjvB
>>630>>637
たこ焼きの具に混ぜるのはまだやってなかったのでやってみます
たこ焼きもタコ抜きなのでまだまだ具は混ぜられそうです
お好み焼きは最近中にいろいろ入る可能性があることに気づいたらしく食べなくなってしまいました
お弁当もおにぎりしか入れないで!と言われてしまって、それ以外が入ってると手すらつけません
とりあえず食べるもの食べさせて生きさせて、たこ焼きに混ぜるはやってみます
ありがとうございました
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:25.92ID:QJPhHxIF
○○食べるって言うから用意したのにテーブルに出したら食べないって言う
私自身小食だから、残りを食べるのも限界があるし、0歳児の後追いの中作ってるからよけいイラつく
思わず「食べないなら食べるって言わないで。この○○はどうする気なの?」ってガミガミ言ったけど、子は「はいはい、また小言ですか」みたいな感じで聞いちゃいない
どうやって対応するべきなのかわからない

ってかあらゆることにイライラしすぎて沸点が低いのを自分でも感じる…逃亡したい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:48:37.25ID:EXejTPgH
普段保育園行ってて4月から幼稚園に通う3歳女児
いつも保育園ではタッチーってご機嫌でばいばいするから安心して幼稚園1日体験行ったら大泣きでバイバイいやーだった
忘れてたけどこの子人見知り激しいんだった
4月から誰も知らない所行くけど大丈夫かな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:55:18.12ID:xHC/78F7
2歳4ヶ月
12時間寝てても夜中にたびたび夜泣きで起きてたらやっぱり子も眠いんだな

お昼寝する日としない日の違いはなんだろうと思ってたんだけど
最近になってやっとトータル睡眠時間や昼間の疲労度ではなく
夜にしっかり眠れてるかどうかなんだと気づいた

昼寝しないと夜泣きするからまだまだ昼寝してほしいんだけどなぁ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:11:32.42ID:sr8dtpCD
自分だけで歩きたいブームの2歳1ヶ月。
今まですんなり乗ってくれたベビーカーや買い物カートも立ち上がる、手も繋いでくれない
ベビーカーに立ち上がるのは危ないし、本人が何より歩きたがるから手に子が触れる距離で一緒に歩くけど一瞬も気が抜けないから疲れる
幸い近所は歩道が車道並みに広いのと離れず近くを歩くというのは理解している、けど妊娠7ヶ月でお腹も大分大きくなったから抱っこ紐もできないし大人しく手を繋いで欲しい
無理に手を繋ぐとギャン泣きで誘拐みたい…もうこれはハーネスしかないかな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:36:34.46ID:AY5eJ2ii
>>638
うちも半端ない甘えん坊だけど、πに執着して卒乳遅かったこともあって、絶対さわらせないよ
偶然みたいなフリしてさわってくる時あるけど、おっぱいはダメでしょって言ったら、手を下にずらしてポンポン…って言ってお腹をさわりたかったフリするのが可愛いわw
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:58:17.13ID:Ul/agxAM
自分が妊娠後期になってるからか分かんないけど
2歳半の男児の夜泣き?夜驚症?が酷い
1度泣き出すと何やっても30分くらい泣き止まない
ちょっと目が覚めただけでも身体痒いでかいてーってなる
かいてーっていうのは甘える癖になっちゃってるみたい
夜に5〜6回起きるのは本当に辛い
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 17:04:41.01ID:tO7oIGb9
3歳にして花粉症を発症したっぽい
せっかく鼻呼吸出来ていたのにこのままじゃ口呼吸になりそうだ
まだ鼻水上手にかめないから苦しそうで可哀想
発症するにしても早すぎるよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:17:53.32ID:H5YQ8Sw+
>>648
早いよね、うちの2歳10ヵ月も発症してるぽい
先日耳鼻科で薬もらってきたよ
この時期はなるべく公園とか外で遊ばせないようにねっていわれたけど、そんなん無理だわ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:17:59.93ID:N+ZgF+df
>>648
うちも目がかゆいって言うんだよね、来月3歳
とりあえず小児科か耳鼻科行ってみるかな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:35:06.86ID:7H0Qfvye
>>640
女の子は自分が可愛くなるおしゃれにうるさい
男の子はママが可愛くなるおしゃれにうるさい
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:44:06.23ID:PXCovQGi
うちの2歳2ヶ月も花粉症怪しくて明日受診する
上の子も3歳のとき血液検査して確定したし私と旦那も花粉症だから体質が遺伝してしまったのかな
外遊び大好きなのに気の毒だわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:39:09.61ID:3LqN3LCK
今うちの子が悩まされてる鼻炎は風邪なのか、花粉によるものなのか上の流れ見て気になってきた
目も痒そうだし一度血液検査した方がいいのかもしれないけど、この時期の小児科行きたくない…
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:56:00.29ID:SqxqpNf/
>>653
アレルギー科とか耳鼻咽喉科じゃダメなのかな?うちは耳鼻咽喉科で検査してもらうよー
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:54.76ID:3LqN3LCK
>>654
かかりつけがアレルギーも見てくれる小児科なのよ…小さい病院なのに激混みで、先生からも便秘や塗り薬でだったら冬は来ない方がいい、ノロかインフル移るだけと言われててね

耳鼻科も近所に一つしかないからなぁ…混んでるか確認してみるわ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:28:59.59ID:HuNQOMuF
>>651
なるほどと思った
うちの3歳男児は私が新しい服とか着ると何でこれ着てるのよどこで買ったやつ?って毎回指摘してくるわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:57:13.82ID:uIzggZzR
>>651
たしかに………!!
2歳の息子も新しいバッグ買っただけでうるさいもんな
じぶんの服はなんでもいいっぽい
娘たちの服選びは本当に困った。色や形、ズボン絶対はきたくないマン登場してから困った。ガウチョ流行ってこれが神かと思った
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:22:54.61ID:DvG1b2kP
2才10ヶ月の娘がよく鼻血を出す
保育園のお昼寝の時に鼻血でて、それからしばらく中に残っているのがでて、出なくなるとまた出て…の繰り返し
ほじったりはしていなそうなんだけど、原因がよくわからない
花粉症の夫が前に花粉症だと鼻血でるって言っていたからもしかして?と思うけどかゆいとかはなさそうだし
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:28:14.81ID:GT+HfPmw
>>659 鼻血が出やすい体質ってあるらしいよ。友達の子がよく鼻血が出る子で耳鼻科でそう言われたらしい。粘膜が弱いんだったかな…?結局、粘膜焼いてもらったって言ってた。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:33:29.57ID:DvG1b2kP
>>660
教えてくれてありがとう
体質だと仕方ないと思える
あまりに続くようだと耳鼻科に行って相談してみる
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:40:35.48ID:PA2AKYTs
>>645
うちもそういう時期あった!1歳半くらいからずっとそうだった
真っ直ぐ歩く事は出来てたから同じく一瞬も気を抜かないで自分の前を歩かせてたよ〜
でも20分くらいで疲れてベビーカー乗るから、折りたたんで引き連れるベビーカーもいつも持ってた
信号の所だけは絶対服の首元の襟持ってたw
スーパーの中では迷子になるほどは離れないからそれを信じて次あっち行くよーとか声掛けて移動してた
さすがに見失ったらマズいと思うのかちゃんと着いてきてたよ
あと何か1つ持たせてレジでピッして貰おうねーとか言っておくと先にレジに向かってたり
2歳2ヶ月の今は手を繋いでくれるようになった
きっかけは毎週会うお友達できて、その子が絶対ママと手を繋ぐ派の子で、その様子を見せて〇〇くんも□□くんと□□くんのママみたいに手って繋ごうか!って言うとすんなり繋いでくれるようになった

長々とゴメン 私も手繋いでくれないの悩んでたので
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:41:48.76ID:9Vpp1G7t
>>661
私も小学生頃までは週一くらいで鼻血出てたわ
友達で、毎回箱ティッシュ使い切るほど出血する子もいた
花粉症も粘膜やられるから出やすくなるんだよね
服や寝具汚しちゃうとか、何か困ることがあるなら早めに病院行ってもいいと思う
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:47:08.92ID:f4jjxKKq
>>661
各種ビタミン不足だと粘膜弱くなるよ
あとオクラや納豆とかのネバネバしたものも良いらしい
鼻の穴も乾燥するから、この時期加湿も大事
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 05:07:39.25ID:M8Ad3vdJ
>>642
要るって言えば一応作るけど「要らない」って言うのは想定の範囲内なので「あ、ハイ」で済ませてるよ
母親という業務は果たしたのでイライラせず対処してる(そうしないと自我をたもてないよ…)
「麦茶ほしい」と言うので出せば「要らないよ?」と言う
それで満足するなら…どうせ飽きるまでの辛抱…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 05:35:11.40ID:1Fp70fOy
>>645
妊娠中はハーネスしてたよ
うさぎのぬいぐるみに紐が付いてるやつだったから気に入ったみたいで自分からうさぎする〜と付けてくれてた
買い物はお店の中チョロチョロすると危ないし捕まえるのも大変だったから旦那に頼むかネットスーパー活用してたよ
無理して抱っこし続けてたら切迫気味になっちゃったから無理しないでね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 07:55:07.18ID:CFPFqQc0
この時期の小児科といっても暖かくなりインフルもだいぶ下火になってきて
昨日肌荒れの薬もらいに行ったらわりとすいてたよ
そこまで恐れなくてもいい
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:13:36.89ID:sDFIvPAj
>>642
出来合いの物でもそれやられたら腹立つわw
うちの子の場合、そういうこと言うのは機嫌が元々悪い時だから、こっちもイライラがたまってるし
自分で選んだんだからと食べさせるか、他の物がいいと言い出した時は、最初に要求した物と合わせて半分以上は食べるように、ってするかな

お風呂出たくないって長風呂して、お風呂上がりに寒い寒いって騒ぐのも困る…
寒くなるから早めに上がろうって言ったのに、上がらないことを選んだのは自分でしょう?って言うけど
下の子共々、自分で選んだなら責任持ってねというスタンスにしてる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:32:44.85ID:5yW/W6Xi
まだテープオムツしてる人っています?
パンツタイプのオムツに切り替えたほうがいいのだろうか
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:47:46.65ID:JtmzVS4X
>>669
うちはもうずっとパンツタイプだけど、知り合いはテープとパンツ併用してるよ
テープだと靴やズボンを脱がさずに替えられるから出先だとテープの方が楽らしい
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:51:19.61ID:iPoCrfQL
>>638
そりゃダメって言われたらやりたくなるだろうさ
好きなだけ触らせろ、むしろ嫌がるまで触らせにいけばいいんじゃないかな?

>>655
うちの保育園は、神奈川よりの東京だけどもうインフルは落ち着いてるよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:53:31.51ID:4jz3Y9M1
>>669
うちテープです
パンツタイプも試したものの子供は「いつものやつがいい!」と嫌がってしまいます
足回り窮屈でないのかなあと気になるのですが本人はあまり気にしてない感じです
テープにこちらも慣れてしまいズボンを脱がしきらずに交換できる所は良いんですよね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:53:36.30ID:iPoCrfQL
>>670
テープのほうがとりやすいのは事実だけど、
パンツもサイド側破けばいいだけじゃないの?と思いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況