X



トップページ育児
1002コメント533KB

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 66【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:47:39.37ID:GlqgHtDN
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
・まだどこにも相談していない方の書き込みもOKですが
親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院、専門機関への相談をお勧めします)
・相談に対して診断名を決め付けるようなレスはおやめ下さい。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>970の方は、次スレ立てお願いします。
※次スレが立たない間の発言はお控えください。

★前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/

★以前のスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 前スレ64【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523916812/

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ
前スレ63【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510155897/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ62【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492353926/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ61【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486158809/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ60【LD/ADHD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478745950/
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:06:26.46ID:bD6Lfp1+
>>691
うちも同じなんだけどこうやって冷静に見るとウザすぎるな
最後の一文確かにと思ったw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 03:36:17.66ID:RblLw8BS
0か100わかりすぎる
体調悪くて応えられないから今日は勘弁してとお願いしてもふてくされる
心から譲歩なんてしなくていいから、相手に合わせて妥協もすることは社会のルールなんだと理解してくれる日はこないのだろうか
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 10:19:35.64ID:yxVAWmxF
>>691
うちも同じ
でもね普通の定型の大人に悩みを相談すると「甘やかしたから」となる
甘やかしたっていつからのことよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:14:55.61ID:T7DMr3wq
>>694
わかる。
過干渉だとか言われるけど、学校の荷物の準備とかランドセル、連絡帳、実際に準備しているところとか確認しないと、確実にいれ忘れするどころか、曜日を間違えたりもする
一緒に確認せずに困るのは本人だといわれても、いれ忘れしたところで本人は困っていないのが一番困っているというのが健常児親には伝わらない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:05:28.37ID:rXN388pW
>>696 が見れないって人。

ttps://hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2019/02/16/110806

上のURLコピペして、アドレスバーで先頭にhを足してアクセス、で開けるはず

パソコンからだと「別サイトにジャンプしようと〜」の画面でURLが下のように変わってしまうから開けないんだと思う。
「ttps://hyogokurumi.hatenablog.com/entry/2019/02/16/110806%25E2%2580%25AC」
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 08:07:38.03ID:rXN388pW
しまった。h足せと書いたが、環境によってはhがついた状態で表示されてると思う。
ともかく開けないって人はURLのパラメータ見て。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 10:29:48.11ID:lGwGowVX
ありがとう私も読めました
子がADHDなのだけど、例えば片付けの指示とかに参考にしようと思う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:03:46.89ID:7MzT7TE/
696さん、読みました。

コマ送りでって、7歳児にどうやって説明すればいいんですかね?

これさえ私の指示が通るかどうか・・、
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:09:55.58ID:4d8lQ4Ae
696はたぶん親御さんスレであることを知らずに書き込んだと思われ…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:15:22.22ID:/FfbUT/W
>>705
コマ送りで、というよりは、やることを箇条書きにして、本人に消させていく方がやりやすいかもしれない

例えば、帰ってきたらやること!としてまとめるわけではなく、
・手洗い
・うがい
・着替え
・靴下はカゴ
・プリントを渡す
・おやつ
・連絡帳の確認
・学校の宿題
〜自由時間〜
・夕飯
・明日の準備
・お風呂
・歯磨き
みたいに。終わったら横線を引かせるようにしたり。
帰ってきたらやることとしてまとめると絶対何か気付かずに抜かして満足すると思う
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:20:55.64ID:/FfbUT/W
これはやってないことでもやったこととして嘘つくタイプには使えないけど、不注意だけが問題のタイプなら使える
ただ、7歳ならそうした嘘があまりない(忘れているケースや、行動を起こしたかすら忘れたケースならありえる)だろうから、やったかやってないかを親が一目でわかるようにすると便利
手洗いに関しては手洗い前に手のひらにスタンプ押してあげるとか
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:29:48.17ID:7MzT7TE/
707,708さん、丁寧にありがとうございます。

箇条書きにしてそこら中に貼っとくかなあ。まる一日の行動を。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:44:52.71ID:4d8lQ4Ae
仕事の話でも、発達障害の人はやることを黒板とかホワイトボードでリスト化して、目でわかるようにするといいって話あるよね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 12:58:08.99ID:/FfbUT/W
>>710
発達障害の人にわかりやすいことって、健常の人にとってもわかりやすいし、なんら悪いことはないからね

リスト化が嫌だと言いだしても、お母さんだって買い物する内容はリストに書き出しているんだよって伝えると受け入れやすいと思う

ただ、多分高学年や中学生以降になってからスタートすると受け入れてくれないと思う
今までリスト化しなくてもやってこれたのにとか、線を引くことすら面倒くさいとか絶対言い出すから、低学年のうちに習慣化できたらかなり強いと思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:15:40.97ID:2qnkIrST
3歳幼稚園年少、栄養療法で急に伸びた。
マジでいきなり。
栄養の下地づくり1ヶ月、米国製の一般販売されてるごくごく普通のサプリメント一週間。
先日、いつも集団療育担当してた先生がたまたま個別療育担当で入ったんだけど、療育後の先生
「娘ちゃん、集団の時と個別の時全然違うんですね!ハキハキしてるし身の回りの物も指差しだけじゃなくて説明までしてくれて、反応もすごく良くて!
集団の時は年上の子が一緒だから大人しかったのかな…個別の時いつもこんな感じだったんですか?ちょっとびっくりしちゃって…いつもゆっくりぽーっとしてる感じだったから…、
もう入園されましたよね?幼稚園の影響かな?あれ、でもまだ一週間ですよね?」
と興奮ぎみ。
話してたら他の子と遊んでた娘が「先生ー見て見てー!〇〇くんが〇〇してるよ!」と声掛けして先生も私も目が真ん丸。
今までは楽しそうに遊ぶお友達を見てニコニコすることはあってもそれを人に伝えたり、お友達と反応を楽しみ合うようなやりとりは殆どできなかった。
というか療育の先生に興味を示す事自体無かった。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:17:05.48ID:2xtAhXNL
>>711
習慣化することそのものがハードルなんだよね
健常さんの感じるハードルと絶対的に差があるんだわ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:10.72ID:lqYXgHuP
コマ送りってモンテッソーリの提示みたいなものかと思ったけど、違うのかな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:06:13.81ID:2qnkIrST
>>713
そっか、こういう記事見ると心折れるし納得しちゃうよね
親はスレタイ児との毎日に疲弊してるし偏食酷い子多いから。
ただこんな記事書いて活動してる父親じゃ息子が改善しないのも納得。
ちょっと勉強すればいかにちぐはぐな事言ってるかよく分かる。

>子どもの発達障害は妊娠中の親の食事が問題であるというものや、

→妊娠中どころの話じゃないよ。人によっては祖母が母親を妊娠した時から影響してる。
祖母のお腹の中にいる時に母親の卵巣作られるからね。
明らかに障害がある子は症状は軽くはなっても改善難しいのは事実、かなりの根気も必要。

>子どもに砂糖や化学調味料、肉を与えると精神的におかしくなり、発達障害の原因になる。だから、玄米菜食を与えるとよい。特定のミネラルで水銀をデトックス、

砂糖→かなりやばい、
肉→むしろ食べないからおかしくなってるし、食べられない=栄養失調
化学調味料→十分に栄養摂っていれば余程多量摂取しない限り過剰に怖がる必要なし。因みにグルタミン酸害悪説は風評被害。
玄米菜食→代謝の仕組みから見たら自傷行為
ミネラルで水銀をデトックス→水素水は体にいい!と同じレベルの話

肉は必要。というか体から水分抜いたらほぼタンパク質だし、大豆タンパクじゃとても必要量補えないよ。質も悪い。

スレタイ児が肉を食べられずお菓子や白米うどんを偏食するのは重度のタンパク質不足で消化器官が弱ってるから。
体は何とかエネルギーを作り出そうとしてエネルギー変換しやすいお菓子や白米うどんなどを欲するけど
これは大量のビタミンミネラルを消費する上に非常に効率が悪い、なので病的に欲しがるようになるし、益々栄養不足に拍車をかける。

あとワクチンを打ったから打たないから発達障害になる訳じゃない。
どうも栄養療法というと自然派だか何だかと混同されやすいんだけど全然別物。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 16:47:37.40ID:akZJ+1HV
>>715
ABAのスモールステップ成功体験の積み重ねを自力で再確認しているような感じもしたわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:11:05.52ID:2qnkIrST
>>717
別に営業じゃないからね
この薬だけ飲んでいれば、これさえ食べていれば治ります!みたいなもんじゃないので
親が本気出さないと効果出ないのよ。
更に言うと、子供より先に親が栄養失調を改善する必要がある。
これ言うとだいたい食事には気をつけてきた、バランスの良い食事をしてるってリアクション来るんだけどね。
そのバランスの良い食事がやばいのよ。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 19:09:29.12ID:/FfbUT/W
>>716
この執筆者がいいたいのは、あくまで嘘の例としてで、ただのオカルトですよと言いたいだけで、
指示しているわけではないから噛み付く必要はないんじゃない?

なんか部分的に切り取って噛み付いているようにしか見えないけど、あなたが言いたいことと執筆者がいいたいのはほぼ同じだと思うよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:02:36.82ID:lJyP0Bdr
食事食事言ってる人がいるけど
幼稚園に入って集団の刺激が良かったんじゃないの?
うちの子も幼稚園入ってからの半年でDQが30も伸びたよ
偏食はまったく改善してないのに
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:21:05.04ID:/FfbUT/W
>>719
ああ、栄養療法で改善されたといいたいのか

例えばさ、イライラしている時に、カルシウムが足りてないんじゃない?とよく言われるけど、
あながち間違いではなく、血中のカルシウム濃度が足りないと確かにイライラしやすいの。
ただ、イライラの原因ってカルシウム不足だけじゃないでしょ?
妊娠中や生理前のホルモンバランスの崩れでもイライラする。
イライラ改善のためにたくさんカルシウムとっているのに改善されない!と思っても、別の要因があるから改善されないわけで。

あなたには食事療法、栄養療法で改善されたならそれはそれでいいけど、それで改善されない人もいるのと、問題はそれをみた外部の人(トメしかり、ママ友しかり)がドヤ顔で栄養が足りてない、食事のバランスが悪いんじゃない?と当事者にアドバイスすることでもある
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 20:56:55.97ID:5ZCuwuft
だりーな
妊娠中にトラブルあったから自閉ー
帝王切開だったから自閉ー
母乳じゃなかったから自閉ー
栄養に問題があるから自閉ー ←new

親の責任にしたい自閉本人が何を言おうとも【先天的な障害】で間違いない
遺伝説があるくらいだ
子本人に原因があるから妊娠中にトラブル起きるし、帝王切開になるし、母乳飲むの下手すぎてミルク育児になるし、偏食で栄養に問題出るんだよ
反論するなら専門医に意見してこい
もし先天的な障害ではなく、予防や治療ができるなら世紀の大発見
今は、障害とうまく付き合って困り感を減らすために療育やカウンセリングやって、症状に合わせて投薬するくらいしかできないからな
それが覆るなら学会発表していいレベルだ
専門医の先生方をあっと言わせてきなよwww
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:28.99ID:Mk3mHAcx
>>720
全然違うじゃん、>>713の執筆者は発達障害は食事では改善しない(食事で発達障害が改善するというエビデンスがない)って言いたいんでしょ
んで>>712 >>716は食事療法は親が本気出せば発達障害は改善する(ソースはうちの子!?)って言いたい模様

医学界で受け入れられていない治療法()を押したいならエビデンスくらい出せって話だよね
ま、スレ児が肉を食べられず〜とか言ってる時点でお察し、スレ児は肉食えない例が定型より多いエビデンスから先に持ってこいや
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:02:26.64ID:YW3U8HoK
どう考えても幼稚園に母子分離で入ったことが大きいでしょ
うちも入園1週間だけど、随分お喋りするようになったわ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 21:23:03.18ID:/FfbUT/W
>>725
>>子どもに砂糖や化学調味料、肉を与えると精神的におかしくなり、発達障害の原因になる。だから、玄米菜食を与えるとよい。特定のミネラルで水銀をデトックス、

>砂糖→かなりやばい、
>肉→むしろ食べないからおかしくなってるし、食べられない=栄養失調
>化学調味料→十分に栄養摂っていれば余程多量摂取しない限り過剰に怖がる必要なし。因みにグルタミン酸害悪説は風評被害。
>玄米菜食→代謝の仕組みから見たら自傷行為
>ミネラルで水銀をデトックス→水素水は体にいい!と同じレベルの話

↑なんかこれをざっと読んで、筆者が栄養関係を支持して、>>716が否定しているように見えたんだよね
実際に謎発言は>>716でした。ごめん
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:45:22.26ID:Pft2BrzV
あーあーあーもう嫌だ
兄弟で遊んでて、夕飯だよって声掛けたら3歳定型ははーいってすぐ来て6歳様子見は泣いて外に出て行った
イミフ
なんか心の底から嫌になっちゃって、だから自閉は嫌いなんだよって言っちまった
幼稚園でも最近はまってるかけ算ばっかり書いてくるし、みんなにも計算を強要するし、ホント気持ち悪い
凸凹が少ないから診断つかないんだけど生理的に受け付けない…
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:58:02.99ID:JkEpuYtT
イミフってなるよねえ、なんでそんなことで!?って
こっちが元気な時はまだ寄り添えるけどさ、しんどい時はいい加減にしてって思う
うちの年長娘はよく喋るけど主語ないし妄想の話ばっかで、こっちが質問してもスルーだし
どうでもいい話に付き合うのが心底嫌になる
昨日は、だからなんの話?何言ってるのか分かんないよってつい言ってしまったわ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:30:48.60ID:dZC0RIPp
うちも勝手に主語がどんどん変わっていくから話が全くわからないわ
すごいイライラするよね
質問してもそんな事きいてねーわって事言い始めるし
頭の中どうなってんだ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:31.25ID:87SJe6XT
明日からは約束守るという言葉を信じるからねと言って何度裏切られるのか
出来ないことを考慮した環境設定にしたほうがいいはずなのに、それは頑なに拒否する
挙げ句の果てにはどうせ出来ないからと開き直る
もう疲れたな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 00:46:43.51ID:sHNvDpKR
相手に合わせた会話ができるのって何歳くらいからなんだろ
一生できないんだろうか
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:00:22.55ID:LWD9ebWk
>>733
人による
知り合いの子の学校には発達先生がいるそうだ
一方的にしか話さないってさ

ちゃらんぽらんなので生活指導はできない
でも、専門の学問面の凸があるし
あんなでも死ななくていいんだって生徒が思えるし、生徒の母性を育んでいる
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:07:13.75ID:i1BjOv4U
子供が順調に成長してたらこんなこと気がつかなかったみたいのかいっぱいある
その無駄な知識は余計な心労を増やすだけ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:24:21.35ID:nIPn7FkJ
他人のウンコで治るって聞いたけど
ウンコ高いよね。。。。
100万って。。。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:38:04.86ID:x4dOr18F
腸内細菌の環境がよろしくないから、健康な家族の便移植するやつのこと?
あれ病気以外に効くの?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:39:41.31ID:J+XNEA19
自閉も発達も治ったみたいよ
2年経過しても以前の状態に戻ってないよう
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:45:05.08ID:u5c2E71Q
発達障害グレーってインターナショナルスクールのほうが普通の学校より馴染めるんじゃないか
って考えは間違ってるんかしら
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 22:46:30.15ID:hexo7zQG
>>740
ほー、
次男グレー、私はアスペ、旦那は知的で温厚で人間関係良好だけど肥満
長男は旦那に似た気質だけど下痢症
我が家は全員に便の移植が必要だな

私は肌が綺麗で若く見える体質の人を希望したい
美容に良さそう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:06:43.72ID:EoxAbCIt
就園について困ってて相談させて欲しい
ニ歳女児なんだけど、市外のクリニックの担当医師に知的な遅れはないけど集団指示が通らないタイプで
加配つけないと本人辛いだろうから今から加配がつく保育園幼稚園を探しとくといいよって言われて
保健師さんに相談したら、親子教室での様子を見てる限り加配は必要ないし
うちの地域では保育園側からの判断で加配つけることはあっても保護者側の判断で加配はつけられないから、探したいなら市外で対応してもらってくださいと言われたんだけど
加配ついた前例がないなんて有り得るの?保健師さん達に対して少し不信感あるし、うちの市の発達の子たち全員どうしてるんだよって疑問なんだけど
あと市外の幼稚園保育園の調べ方って直接電話して加配がつけれるか聞くのかな?
転勤族でろくに知り合いいないし、保健師さん達には疎ましがられてる感じだし本当参ってて
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 02:39:24.37ID:scV4i7Xm
>>743
保護者から申請出来ないのと加配対応できる園がそんなにないのはその通りかも
加配が無いと園生活が厳しいくらいの子は療育園に行くことが多い地域なんじゃないかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:47:00.75ID:OPeqcEF2
>>743
保護者だけの希望で加配つかないのは別に疑問はないけど・・・園が要らないっていうのに保護者が加配ごり押しとか変じゃん
園側が要請すれば加配つけれる枠組み(例えばうちの地域は幼稚園は加配システムなし、保育園のみ)
をまず聞いて、枠組み内の園と相談するもんじゃないの?園が必要と思ったらつけてもらえればいいのでは

うちの子も年少までは集団指示通りにくかったけど、プレ幼稚園顔出して子の様子見てもらった上で入園可って言ってもらったよ
年少は全クラス副担任がつくし、集団指示わかってなさそうなら個別指示をお願いしといたので、それでやってもらえたみたい
年中もクラス変わって落ち着かないかもってことで最初だけ担任なしのフリーの先生がついてくれて
2〜3週間で慣れて担任一人になった 今年長で普通に担任一人でややドン臭いけどなんとかやってるよ
年中で卒園式参加したときは列の端っこの席で先生の隣とか、加配じゃなくても必要時に配慮はしてもらってる
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:51:20.62ID:7WcL500e
>>743
親子教室を通さず、役所の福祉課とか教育課とかで加配について担当してる課に直接問い合わせてみたら?
うちも加配申請は保護者が園を通して園からの申請になるから、まず園との話し合いは必要になる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:06:04.64ID:Jw+JB6H7
>>743うちの市だと親からのゴリ押しで加配つける場合は全額親の負担だよ
それでもいいなら付ける手配はしてくれるみたいだけど
人員不足で必ず手配出来るとは言えないって言われた
普通に市(もしくは園)の負担で付けてもらうなら療育手帳必須(補助が出るから)
そういう意味で「(手帳もない子に)加配が付いた前例がない」かも
とりあえずは市の福祉課とか教育課に行って聞いてみるのが一番だよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:41:10.73ID:wLfIn/UL
>>743
保健師はぶっちゃけハズレが多いのが定説なので、スルーして自分で動くべし

どのみち園選びはとても重要なので、大変だとは思うけど自分で情報集めよう
市役所にも聞く、園にも直接聞く、行けそうな園は実際に行ってみて自分の目と直感で確かめとく
市役所で幼保園の一覧とかも貰えるし

あと、もしあれば地域の発達児の親の会とかに行くと情報もらえることもある
療育に行ってなるのなら、そこで教えてもらえることもあるよ

状況がわからないのは不安の元なので、ガンガン聞いてしまうとスッキリするよ!
なおもし余裕があれば、小学校以降のこともついでに市役所で聞いとくといい
支援級あるなしとか、通級あるなしとか
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:15:16.62ID:ZjkrAv2g
保健師はハズレだよね
定期健診で育てにくさが辛いと話をしたら「じゃあ、どうして欲しいですか?」ときかれて無能さを実感
相談させてもらった臨床心理士さんは当たりだったけど
定型の下の子の定期健診のときも同じように保健師と話す機会があるだろうけど、お前と話しても時間の無駄的なことを言いたい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:51:50.07ID:aco6ChOH
うちも集団指示が通らない男児4歳
かかりつけ医は市外で幼保の紹介はなし
小学校連携がある幼稚園2つのうち、2年制の幼稚園を選んで入園したばかり
入園前年の夏から電話で様子見だと相談して、何度も通って面談したよ
できることできないことを話して、受け入れてもらえるのか、入園までにすすめておいたほうがいいことの有無も聞いた
手帳がないなら大丈夫、受け入れ可能だと言われ、加配の話は最後まで出なかった
でも入園後、加配の先生がずっとついてくれてるよ
療育園を選択肢にいれてたし、加配の有無よりも受け入れと入園後の心配を相談したほうがいいかもしれない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:57:30.85ID:w14TaAbI
気持ちの切り替えが苦手みたいで、お迎えで毎回のように支度しないでグズグズダラダラする
みんなニコニコさっさと帰ってる中、うちだけ絵本読んでるのにグズグズダラダラ
今朝は登園時もやらかした
ぜーーんぶ私が支度してあげたらご機嫌なのかもしれない
でも年中だしほんとは全部余裕でできることだから、本人にやらせなきゃダメだよね?
全部やってあげてニコニコの方がいいのかな?
もうどう接したらいいのかわからない
私の焦りやいらだちが伝わるからグズるんだと夫に言われたけど、そりゃ毎日朝晩この調子じゃ優しくなんてできないっつーの
もともと口は達者なんだけど、最近注意すると言い返しが達者で憎たらしすぎてぶん殴りたくなる
発達に問題があるのかもと思って区役所に電話したら、発達の相談は予約いっぱいで6月まで空きなし
児童相談所に電話したら、ただの子育て経験のある親父としか思えないやつで、私の話はろくに聞かないし、専門的な見解もなく、なんの役にも立たなかった
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:11:23.26ID:w14TaAbI
ごめん、発達に問題あるのかなと思ってこのスレROMってたら、しんどいスレと間違えて投下してしまった
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 12:31:43.34ID:6wy2DUac
>>743です
まとめてになるけど、たくさんアドバイスありがとう凄い参考になる。
こちらから動いて加配つけれないのは割と当たり前なんだね。手帳がないのに加配つけたいって意見が市からしたら非常識だったんだとここのアドバイスで知れたし、とにかく心細くて保健師さん頼ろうとし過ぎて市外行け発言に勝手に切り捨てられた気分になってたわ。

いきなり加配つけて欲しいじゃなくて、少し手がかかることを伝えた上でプレとかに通って入園させて貰える園を探すのが先で、入園してから必要なら園側からつけますって感じなら
とりあえずいま私に出来ることは電話したり連絡とって情報集めて相談と、色んな園の見学とかプレに連れてって雰囲気を見つつ娘の様子を知って貰うことなんだね。


恐らく私にも傾向があって、困ってることや相談事を的確に伝えるのが苦手だし、手続きしたり計画的にやるのも情け無いことに苦手で。
不安感や焦りはあるのに何から手をつけていいが頭真っ白状態だったけど、少し冷静になれて落ち着きました。ほんとありがとう。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:44:09.38ID:RCYvejFT
保健師さんてアテにならないよね。
子の偏食で悩んでたときに相談したら、野菜なら細かくしてハンバーグとかに混ぜるのもダメですかね?とか言われていやいやハンバーグそのものも食べないし…ともう期待しなくなった。

年中だけどあんまりお友達と関われてなさそうで不安。同じ学年の子は親に今日○○くんとねーと幼稚園での出来事を報告したりしてるけどうちは聞かれないと言わないし言ってもなんかあやふや。
先生はお友達いますよ大丈夫ですと言ってくれたけど対等にコミュニケーション取れてるといいなぁ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:00:44.97ID:+x/mHb0a
2.4歳。最近言葉が増えはじめたんだけど、カッコいいねって言うと「カッコいいー!バスー!トイレー!」と言うようなった。言える言葉をとりあえず言ってる感じ。
これってエコラリアってやつ??ですよね?
ようやく話せるようになるかと思ったのに会話はまだまだ出来ないのかな‥
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:45:49.27ID:92WH6yey
これは書き方は変でも理解できるから、わざわざ突っ込む方が野暮な歩類
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:53:14.85ID:6biVVCTj
でも私は一瞬戸惑うわ
小数点だから2.5が2歳半に思えて頭が混乱する
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:15.69ID:9qiYsPmj
>>755
発音できるようになった言葉を口に出してみること自体が楽しくて、繰り返し発音しているだけなら普通じゃないかな
エコラリアはおうむ返しのリピート、または、CMやバス電車の車内放送とかを録音レベルで記憶してフル再生みたいな感じ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:42:02.11ID:aBpfpJRB
長文愚痴すみません

6歳長男、3歳次男、2人一緒に相談中
区の担当の方からは早急に療育をと言われ、6月に受診予約した
長男の療育を急いだ方がいいと言われ、年齢的にもたしかにそうだと思うけど、今はとにかく次男がしんどい
目が覚めてる間中、7ヶ月の三男への攻撃が止まらない
本当に一瞬たりとも目が離せない
放っておいたら目を潰されるか、内臓破裂させられるか、大げさじゃなくこのままだと時間の問題
受診まで私がもたないので、今日も担当者さんに電話した
触っていいのは背中だよーでは無理だわ
力尽きて旦那とバトンタッチして、三男と寝室に籠ってるけど、旦那の対応が悪くて早速長男次男パニック
なんとかしてあげたいのに、宙ぶらりんが辛い
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:00:42.45ID:+x/mHb0a
755です。
他スレでこの表記をよく見たのでこれが普通なのかと思ってました。
混乱させてすみません。
2歳4ヶ月です。

>>762
エコラリアとはまた違うんですね。
教えてくれてありがとうこざいます。
会話と全然合ってないのでなんだか異様でまた特性出たか‥と思ってしまいました。
すぐ特性と思ってしまうの悪い癖だわ‥
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:00:50.14ID:lcDbpxju
2歳児と4歳児だと思ってたwww
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:02:59.57ID:vxSRcoxS
妊婦方式で2y4mとかどうよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:45:39.47ID:x+H95rsC
今日は検査だ
ゲームしにいく、先生の質問にはきちんと答えることと言ってるけど、大丈夫かな
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 09:09:28.09ID:F1QvxuI1
「きちんと」「ちゃんと」って通じないよ、大人には当たり前の言葉なんだけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:14:06.18ID:usE8XhZq
自分の子がスレ児ってママ友などに言ってますか?
園には問題ないと言われてるけど、自治体には相談してるし、診断待ちで、自費で民間療育に通わせ始めた
学生時代の友達が自分の子の発達を疑って、受診しようと思うと言ってたけど、うちもとは何か言えなかった
診断結果によっては、小学生になったら、周りにはカミングアウトしないといけなけなるだろうけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:03:29.33ID:wej2CVX5
>>763
3人も産もうと思ったことがまずすごいわ
ご両親は遠方で頼れない感じ?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:56:14.84ID:ilC5Qg47
>>763
次男がどんな様子なのかわからないけど、頼れる人がいないなら私なら3歳が乗り越え不可のベビーサークル買ってリビングを分断して1日中アニメ流す。
交互に三男次男どちらか入れて、同時に様子見れるようにしたらいいのでは?
早急に療育行ったとしても、そんなすぐに結果は出ないからね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:43:51.92ID:qhy6XjXp
>>763
今までは学校や保育園or幼稚園でなんとかなっていたのかな?
実家に3人で行くのは厳しそう?旦那より実家の方が役に立たない感じ?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:48:30.12ID:bmpKAZhB
>>772
3人目ができた時は次男は活発だけど他害はなくて、長男はちょっとゆっくりかなー程度だったのが、出産後際立ってきた感じで…
母はいるけど、頻繁には頼れず

>>773
次男は高いものは何でも登ってしまうからサークルは無理かな
タンスでもメタルラックでも登るし、2歳なりたてで入院した時は、子供用ベッドの柵を乗り越えて転落したこともある
でもなんとか2人を離す方法を考えてみます
ありがとう
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:32:08.15ID:wyg4xdOg
>>774
長男は年少年中の頃はたまにこだわりが出て手を焼く時もあったみたいだけど、年長ではそれもなく、ゆっくりだけど自分のペースで出来てますって言われてた、今小1
次男は1年間プレから満3で通って少しずつ馴染んできたかなと思ったら、年明けに友達の頬をつまんでちょっと大ごとになった事件あり
年少の先生には目が合わない、指示が通らないので、補助の先生が付いてますと言われた
母には相談、受診のことは話してるし、大変さも訴えてるけど、単純にめんどくさいのかなって感じ

10連休最初の3日間は旦那が仕事の研修でいないんだけど、昨日家の中がめっちゃめちゃで母にヘルプ出したら、「(次男を)幼稚園やめて保育園入れたら?そしたら土曜も預かってもらえるし」とか言われて白目むきそうになった

今日明日は家事諦めて3人連れて公園で発散させてきます
長々と失礼しました
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:41:44.12ID:MdEpB85T
>>777
保育園はいい選択だと思うけれど何故白目むくの?
そもそもフルタイムママでないと入園自体厳しいけれども
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:53:55.08ID:wyg4xdOg
>>778
次男か三男を少し見てほしくて頼んだら見てくれずに保育園話を出されたから
療育がどうなるかもわからないし、三男を一時保育に預けるかとか、色々調べてるところです
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:27:56.31ID:wyg4xdOg
そうだね
こんな子1時間でも見たくないよね
公園にも行きたくないっていうので家にこもってる
本当に殺してしまいそうになったら児相に電話したらすぐきてくれるのかな
これ以上はスレ違いでしょうから、もう終わりにしますね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:05:11.29ID:EXJrX043
>>781
親でも大変なんだから年寄りには酷でしょうね
児相よりも旦那さんに連絡した方が早いんでない?
子殺しされるより研修帰ってきた方がよっぽどマシでしょう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:13:10.04ID:NWrw9FPS
>>781
親は頼れないものと思って次男さんは専業も土曜預かりのある認定こども園への転園を視野に入れる、末っ子さんは保育園の一時保育利用が現実的かもね
保育園に一時保育を登録するときには今の窮状を切々と訴えるんだよ
余裕ありそうと思われたら実母が近居していることもあるし緊急性が薄いと判断される可能性もあるからね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:00:13.63ID:deA0E+6q
スレタイ児のせいで旦那との喧嘩も尽きない
公園や幼稚園でトラブル起こす→私が責められるというパターン
「障害のせいにするな!」「お前の育て方が悪い!」とひたすら罵られる
でも旦那は子が赤ちゃんの時からまったく面倒を見ず、発達というのも私の思い込みだと思ってる
私が子の接し方に対して悩んだりイライラしてると「はいはい出た出た」と馬鹿にするし本当に涙が止まらない
療育の受給者証の手紙が市役所の障害者支援課から届いた時に「障害者支援課」というのを露骨に見せたら少し信じたっぽいけど…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 19:32:13.64ID:qtnj5kNr
指しゃぶりや特定のぬいぐるみや毛布への執着や過剰な愛着ってスレタイ児あるある?
本人が納得して辞めるまで放置でいいのかな?
たまーにやんわり伝えてはいるけど苦い液とか使うべき?
私なりの精一杯で感情的に怒らず愛情かけてお世話してるつもりなのに、ぬいぐるみ抱きしめながら指吸う姿を見るたびに愛情不足だと訴えられてる気分になって勝手に凹んでしまう
私じゃ与えられてない安心感を子に与えてくれてるんだし、無理にやめさせるのは良くないと思いつつ
私への愛着はその熊のぬいぐるみ以下なんだろうなとか卑屈になってしまう
子に愛情を乞う母親なんて異常な自覚はあるけど、周りの親子の豊かな相互の愛情表現を目の当たりにすると
自分がただ癇癪を起きないように毎日同じように世話を繰り返すロボットみたいで最近辛い
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:33:50.42ID:m2+PlQNx
>>786
乳幼児ならあるある
ぬいぐるみや布が安心グッズになってるなら自立に繋がるし、見守ってていいんじゃないかな
フランスあたりだと、それら安心グッズをドゥドゥといって、子が慣れ親しむように新生児期から渡して、幼稚園にも持参するんだそう
それくらい普通だし、スレタイ児こそ安心グッズがあるほうがいいと思ってる
指しゃぶりは3歳過ぎてて長時間やってるなら、気持ちを落ち着ける他のやり方を探したほうがいいけど
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:57:34.25ID:lVFe0VZZ
>>786
今年年少入園した3歳だけど、そのくらいならあるあるだったよ
あくまで私の周りだけど
指しゃぶりながら好きな素材の布とか触るのやめないんですよね〜結構みんなやるんですね〜
って誰も特に心配とかしてるって感じじゃなかった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:28:23.91ID:Itfc0Wz/
こだわりが強くて、頻繁に癇癪を起こす3歳の息子との関係が上手くいきません。

私には理解のできないこだわり(例えば絵本のページをめくるときに爪が当たるのが嫌だとか)に向き合えなくて、反射的に「そんなことで!」とすぐに怒鳴ってしまいます、
私がそんな対応しかできないから息子もますますヒートアップしてしまい、関係が何をしても悪循環になってしまいます。

今自分に余裕が全くないのだと思います。
こだわりのことを身近に話せる人がいない、定型の子を育てているお母さん方とは悩んでいることも違い話せません。
障害も様子見なので宙ぶらりんで、どこにも属せずに孤独です。
いっそ診断されたら楽になるんじゃないかと思ってしまいます。

他の子が羨ましいです。母と子、心が通いあっているように見えます。
どこに地雷があるのかわからない癇癪ばかりの毎日に疲れました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況