トップページ育児
1002コメント355KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 11:51:17.31ID:J3gBroCz
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552880460/l50
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:21:16.60ID:iL6Vp5GB
>>563
うちは買ったよ
生ピアノじゃないとピアノの良さがわからないから長続きしないからと言われて
夜間や譜読み用に電子もあるけどやっぱり子供は生ピアノの方弾きたがるよ
電子の音は嫌だと言って
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:24:56.82ID:duypIeRv
マッタリスレがいいのに電子ピアノを馬鹿にしたいだけなら他スレ行けばいいのに
家庭の事情とか経済的なものとかあるのに
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:25:26.91ID:g/Sp1p51
>>563
大金って中古のアップライトなら30万ぐらいであるじゃないの
電子ピアノだってそのぐらいするよね?
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:28:43.47ID:o407sj7j
お人形をお風呂の湯沸かし器のアラームに採用したのは、昭和からの伝統曲を子供に弾かせないための陰謀
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:29:42.02ID:gsasMPHu
中古で生ピアノ買ったとしても調律にお金がかかると聞いてるが
年に何十万と維持費がもたないだろ
それこそ半年くらいで辞めちゃう子もいるのに
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:30:45.69ID:NUM5gysl
>>563
音の問題ないならぜっっっったい中古でも生ピアノ買った方がいいって!
その方が確実に上達早くて子も楽しくなるから
集合住宅で音の問題があるならしょうがないけどね…
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:32:11.58ID:d+JOgD64
だから>>1読めって

>楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。

>◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

これが嫌ならさっさとスレ移動して
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:32:52.63ID:gsasMPHu
戸建ての一階に電子ピアノ置いてる
マンションで生ピアノ推奨派の先生とかもいたけどアレ意味わからない
音響とか大丈夫なのか
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:39:18.11ID:6wulAJAU
>>573
防音じゃなくて音響?
そこを突き詰めたら少なくとも20畳くらいの石造りの家で
うちはマンションだけどアップライトよ
防音室ではなくて簡易防音施工のみ
音響的には良くないけど、音作りはそれなりにはできるよ
先生はアップライトでは無理なハーフタッチで弾いて、なんて言うしグランド欲しいけど、いつまで続くかも分からないから躊躇してしまう
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:53:27.79ID:v3V382aC
うちは親子共に未経験で電子ピアノを買いました。
家では電子ピアノ、教室ではグランド、近所のスタジオでグランドと週2回グランドを弾く機会があるのですがそれでも家にも生ピアノがあった方が良いのかな?
グランドは置けないしアップライトになりますが。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:00:20.89ID:BqguUw9f
>>576
週2では足りませんね
可能ならアップライトにした方がいいです
電子は雑に弾いても綺麗な音が出てしまうから練習になりません
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:03:41.31ID:XxA36ORI
ここの生ピアノ対電子ピアノの戦いを見て、何かに似てるなあって思った
あれだ、イスラム教原理主義者の自爆テロw
自分だけが絶対正義だって考え方の行き着く先は、結局自殺攻撃なんだわ
自分が死んでも神は永遠、命に代えて信仰を守るみたいな
戦争中の日本も同じだった
神さまって、色々いてエエんちゃう?
と考えていれば争いは起きない
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:05:54.49ID:gsFMxaX7
>>579
別に争ってないじゃん
なるべくならそうした方がいいよって薦めてるだけで
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:11:57.63ID:hyhefJvK
だったら生ピアノならマンションより戸建てで練習した方がいいですよ
伸び伸び練習できますし防音室も注文で作れるから

いくら防音してても集合住宅だと騒音問題で限界がある
それこそ電子ピアノの方がイヤホンもあるからマンションに向いてる

って言われたら嫌でしょ?
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:39:20.74ID:o407sj7j
電子は雑に弾いても綺麗に鳴って練習にならんと叫び続けてくれた生ピアノ信奉者のおかげで
電子ピアノ各社は「下手に弾いたらちゃんと下手にきこえるピアノ」を頑張って開発してるふしがあるw
生ピアノ弾いたときの振動を指に伝える機能まで

練習道具としてはまだまだ発展途上だけど、各社しのぎを削っていて楽しいよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:08:25.04ID:ORGdUUpB
アップライト買ったら買ったで
グランドじゃないとタッチが!ってなるオチ。
結論。よその家のピアノなんて何でもいいじゃん!
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:16:09.64ID:clJMuXps
>>581
いや、その通りだと思うよ
でも、予算や諸々の都合があって全部が叶えられるわけでもないからどこを取るかだと思う

うちはマンションにアップライトだから気を使うし何より部屋が狭くなってほんと嫌…
正直私はピアノ好きじゃなかったから相手するのもしんどい
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:57:44.92ID:DEbmhErH
一般的な家のリビングにグランド置いてるけど、湿気や油でコンディションの良いアップライトより状態悪くなっちゃったよ
新品でうちに来て5年だけど、調律師さんに「油のってますねー」ってそのまんまの意味で言われた
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:46.16ID:PiKfzIRt
なんで趣味でやってるだけなのに一部屋潰してたった一個の楽器専用室にしないといけないのよー
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:17:29.88ID:f6OzpMPd
本気組スレの方が雰囲気良いじゃないの
やっぱりこっちは底辺が多いのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:34:20.39ID:ctI13rw/
最初は電子ピアノで子供が本気になったらアップライトに買い換えればいいんじゃない?
マンションで生ピアノは騒音問題でよく話題にのぼるからそっちの方が問題かと個人的には思った
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:38:26.22ID:2uEdYseV
五歳年長女児、弾くときに手首が下がって大げさに言うと指を引っ掛けて弾いているようになる
腕の重みは当然手首のところで死んじゃうから指先でがちゃがちゃ
手首を下げないように言っても全然治らん
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:49.82ID:Pnm2l0Zc
本気度高い人や趣味じゃなくて音大目指してるガチ勢は別のスレじゃなかった?
ここは電子ピアノオッケーのゆるいスレだから
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:45:43.51ID:2uEdYseV
でもガチ勢は凄いね、夏で二年になるけどバイエル60番くらいだわ
親がいくらやらせようとしても弾くのは本人だからお子さんがやる気があるんだろうね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:52:15.40ID:XatZCImv
本人にヤル気無いから、うちはマッタリでいいや
そもそもピアノは習い事のうちの1つでしかないし、他の習い事の練習や学校の宿題…塾の宿題…と考えると、とてもじゃないけど時間が足りない

将来、カラオケで音外さないで歌えたらそれで十分
趣味でバンドやりたいとか、たまにはピアノ弾こうかな?と思ってくれたら万々歳
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:58:10.65ID:ZjoqU3lH
電子ピアノスレ立てたら?ガチ勢じゃないけどピアノと電子ピアノはやっぱり別物だと思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:07:50.74ID:clJMuXps
年少ではじめて今年長
今はピアノひけるよシニア1とコンクールの課題曲やってる
細くながくやって欲しいからコンクールとかはやりたくなかったけど、誘われ本人もやる気になったのでやるしかない…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:14:27.70ID:G7E/xGp2
>>9
この子予選通過したよかなり上手だったから多分全国まで上がってくる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 00:33:10.11ID:BPSyZHiv
>>595
音感あっても歌は別よ
自分で外れてるのが分かってて
NHKで昔見たのはオーケストラ団員の3割は歌音痴
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:46:44.80ID:LxG9eRbn
>>9
さすがコンクールで賞取る子は上手だねー!
ステージマナー悪い子いるけどあれは減点にならないの?
幼児だったら関係ないのかな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:39:52.95ID:o2ErVrIN
>>600
自分で音外れてるのが分かれば十分だよw

中受もあるし、3年か4年には辞めてもらおうと思ってるんだけど、最低でどの程度まで進んでたら良いのかな?ソナチネの最初の方くらい?
今はハノンやプレインベンション辺りをタラタラやってる小2
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:46:37.60ID:ZhZlsYEE
>>603
中受のレベルにもよるけど、それまでにピアノが好きになっているなら辞めさせないでのんびりめにやるのはどう?
知り合いで二人、男の子で高校生になっても、のんびりつづけてるみたいで
クラシックではなく、ポップスを弾いたり
テストの気分転換がピアノだったりするみたい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:35:59.56ID:DBaY2VNc
日本もロシアや韓国みたいに才能ある子全面バックアップしてくれるといいのにね
才能あっても裕福じゃない子は上に行きづらい現状
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:48:52.41ID:SJ++0Smo
>>603
中学入ったら再開するの?それなら進めるだけ進めといたほうが後々良さそう

>>605
たしかに。
コンクール上位に上がってくる子ってもれなく裕福そうな子だよね。日本では実力と親の経済力はほぼ比例してると思う。小さい頃は特に。
うちの子の学年にもコンクール本選入賞する上手い子いるけど、自宅前を通りかかったら外車2台並んでてびっくりしたわ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:20:11.29ID:PFjZ5j06
うちの教室に、年末から入ってきた兄妹がいるんだけど、兄の小2が素人目にも才能ある感じ。一週間で仕上げてくるわ曲想つけてひけるわ。うちの子3年習ってきたんだけど4ヵ月で教材追いつかれた。
でもその子の母親は妹のついでに習わせただけらしく、そろそろ公文とかに変える、月謝高いし、って話してて、よその子ながら何とかならんのか!って思ってる。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:42:04.63ID:o2ErVrIN
>>606
中学に入ったら、本人の希望に任せるつもり
でも本人は続ける気なさそう

自分は高3まで辞めさせてもらえなかったから、無理矢理やらせたくはないな
ピアノにかけた時間で勉強してれば、もっといい学校行けたのに…って今でも後悔してるから

大人になってから万が一その気になった時に、弾ける程度を求めてるだけなんだけどな。もちろん、ポップスとか簡単な曲
さすがにブルグ辺りで終わってしまうと厳しいのかと思って
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:01:42.90ID:i4Glrpy2
小2のお兄ちゃんはすぐに辞めさせたら勿体ないね
先生にお母さんが公文に行ってピアノは辞めさせるとちらっと話したらどうだろうw
公文2教科なら一般的なピアノの月謝より安いよね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:17:58.06ID:pmKq4fAG
>>609
えー!勝手に先生に話すのは辞めたほうがいいのでは?せめて母親に直接でしょ

余計な事言ったせいで、先生とギクシャクしてしまうかもしれないよ。妹さんは今後も続けるだろうに、先生と気まずくなったら可哀想
あなたも他人の家庭の事情をペラペラ話して回る人認定されるだけ
そもそもお兄ちゃんがピアノ続けたいと思うなら、自分で母を説得すれば良いのだし
0612607
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:14.39ID:yA6w3J8A
うちの子の前が小2兄くんで、早めに着いたら同室のソファで待ってる時にレッスン見られるし、この季節、教室の窓開いているので駐車場にいたら聞ける。
親同士、駐車場で話したりする仲。小2兄の母親はピアノ経験者ではないのでよく分かってない感じ。年中さんの妹はレッスン時間が被らないので進度とか分からないけど、普通な感じ。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:57:04.33ID:Dg9NpTIT
>>612
なるほど
小2から始めて4ヶ月で三年やってた子を抜くってどんな感じなんだろう
弾かせてみたらどんどんできちゃうのかな
先生もえらいね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:26:20.55ID:metynXOq
>>502
遅レスですが
削除されたページはアーカイブされていましたよ

偏差値60
ピアノの練習時間  |  練習量と伸び方の目安 https://web.archive.org/web/20121220065915/http://www.happypianist.jp/music/fuyomi-H60.htm

偏差値70
ピアノの練習時間  |  練習量と伸び方の目安 https://web.archive.org/web/20120721045259/http://www.happypianist.jp/music/fuyomi-H70.htm
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:05:58.13ID:SJ++0Smo
頭いい悪いも3時間も練習してたらそりゃそんだけ進むわなw
個人的にはピアノのために毎日1時間すら時間取れないなぁ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:27:05.50ID:uW4lJn11
母である私のほうが暇人で毎日一時間弾いてるわww
子供は忙しくてそこまでは無理
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:15:18.94ID:Bfn/vL/N
うちの子は小2で始めて、半年後にソナチネアルバムの曲を結構な完成度で弾いてた。
先生からは始めたのが少し遅いけど、専門も考えますか?と聞かれたり、親もびっくり。
幼児からやってた周りの子達をどんどん抜いてたし、コンクールで入賞もした。
でもね、そう上手くはいかないもんです。
子どもは周りの子よりも弾けるし、先生方から褒められすぎたしで、ちょっと自惚れてしまったし、親も勘違いして厳しく練習させたりしてしまった。
最終的に結構弾けるようにはなったけど。
結局は練習が出来なきゃ専門は無理、やりたいという意識を失わせてしまった感じです。
あと、一学年でも後で始めた方が、理解力が違います。
小2、3以降ならあっという間に周りに追いつくことは、そう珍しいことではないのかなと思います。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:45.60ID:Xs9Y2J2L
今時、音高音大受ける子ってどのくらいの割合なんだろうね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:04.28ID:NF7Y50Ga
年長から始めて1年2年は毎日一時間以上練習してきてソナチネレベルの曲ならすぐ弾けるようになったけど
3年生になって授業数と宿題量増えて1時間やるのもギリギリ位になってきた
音大や音高目指す訳じゃないしこのまま少しずつピアノ時間減っていくんだろうな…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:47:27.11ID:IXbjuXHE
相談です
全国チェーンの音楽教室で習っています
夏に発表会があり、参加費が基本ピアノが1万で+5千円で歌や連弾が増やせるシステムです
先生は二種目おススメされているので上の子は毎年二種目出ており、
去年から習い始めた下の子もせっかくなら、と思い二種目で合計3万お支払いした記憶があります

申し込んだのが1月ほど前で、今日になって講師から
「下の子は1つしか申し込んでないけどどちらにする?」と言われました
「2つ申し込んだと思うのですが」、と言いましたが
「下の子は1つだけだったよ。帰って調べようか?」と言われ、
領収書をもらっていないので強く言えれずその場は引き下がりました

でもどう考えても2つ申し込んだと思うのです
ただ、いつも生徒の入れ替わりも慌ただしく先生はお話する間も無くすぐにレッスンに入られるので、
コンクールなどの申し込みも現金の入った封筒と兄弟分の申込書を
「机に置いておきますね」、「わかりました」、とのやり取りだけで中身の確認もされず、
その後次のレッスンでも領収書などがもらえません
(申込書は下の方に切り取り線があり、判子を押して領収書になるような形式です)

今まではこれで問題なかったのですが、今回のことで何も証拠をもらっていないことを深く反省しました
(自分の勘違いだったとしても証拠があればそれが分かるので)

旦那にも証拠をもらってないお前が悪いと言われたので今回はどうしようもありませんが、
次からは先生がお忙しそうでも目の前で現金を確認してもらい領収書をもらった方が良いですね…
変に遠慮してしまって下の子が一種目しか出られないことに罪悪感がすごいです
他のお教室では申込の時などのやりとりがどのような感じか教えていただけますでしょうか?
0625622
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:08.07ID:IXbjuXHE
>>624
本部のようなところにはあるのですが、教室に講師が1人だけいるようなところです
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:24:46.90ID:NF7Y50Ga
うちと同じ系列かも
うちはお金と申し込み書渡したらその場で確認して先生手書きの領収書発行してくれるよ
先生もお金のことだしすぐ確認して欲しいよね…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:19.39ID:YDp2cSvy
個人の教室だけど、領収書の類は一度も貰ったことがない
月謝も袋のスタンプのみ
申込書の類は私も忘れそうなこともあり、必ず写真は取ってる
全国規模のところなら領収書発行拒否はできないと思うから貰ってもいいかも
個人はなかなか難しいね
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:41:43.12ID:ALlOz+9J
>>620
割合って何に対する割合?
ピアノを習っている子の何割が音高音大受験するかってこと?
それとも、ピアノを習っていない子も含めて同学年の子で音高音大受験する子の割合?

後者だとして。
受験する子の割合は分からないけど、音大生の割合は、0.3%くらいみたいだよ。
大学・短大進学率が約58%で、大学生のうち音楽学科の学生は0.6%らしい。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:33:52.52ID:rqEtITTo
うちの教室も領収書はもらったことないな
祖父母の教育資金援助も無いからまあ必要ないけど
お月謝はスタンプと日付、補講やテキストは別の封筒で日付と金額

その場で金額を確認はされないので間違いないようにしっかりチェックしてる
0630622
垢版 |
2019/05/14(火) 11:54:08.41ID:l/Y1FZDU
ご回答くださっている方々ありがとうございます

結局モヤモヤしたままだったので地域の本部に電話してみました
生徒→講師はどの教室も現金払い、領収書はその場で現金を確認してすぐ出すのが正解、今夏は確認していない講師に問題があると言ってもらえました

教室名を出すと私が言ったと分かってしまうので言えないと言ったところ、本部の方からの提案で講師をまとめるリーダーに領収書をすぐ出すように伝えておくとのことでした

今回は私も非があったと思うので次からはお金のやり取りは気をつけようと思いました
ありがとうございました
0631622
垢版 |
2019/05/14(火) 11:56:07.10ID:l/Y1FZDU
今夏→今回、です。失礼しました
0632607
垢版 |
2019/05/14(火) 15:32:17.17ID:Nyw9jBDT
2種目出られるの?
0633622
垢版 |
2019/05/14(火) 15:44:00.70ID:l/Y1FZDU
さきほど先生から連絡があり、「勘違いで下の子も二種目申し込んでました」とのことでした。
これで本当に解決しました。
お騒がせしました、私も良い勉強になったと思い次からはきちんと領収書をもらうと返事をしました。
0634607
垢版 |
2019/05/14(火) 16:15:13.92ID:+Sy1OGSa
よかったよかった。
うちの個人教室も月謝袋開けて確認とかないんだけど不安だわ。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:04:53.80ID:/gQhzmFt
正直、調律で年数万円をケチる人はピアノ習うの向いてないでしょ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:12:31.18ID:cP+4LIDE
>>635
本気組は移動したんじゃなかった?
世の中には音狂ってるのもわからない人もいるんだよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:20:23.61ID:CiXujY7g
ピアノがお金持ちだけの習い事になったら、食べていけなくなる先生多数
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:27:15.64ID:n4B3bvyi
次スレでは、テンプレ改めた方が良いね
本気組は別スレ誘導、電子ピアノは鍵盤楽器板?

まあ、調律しないピアノと電子ピアノじゃたいして変わらない気もするけど
音が狂ってる分、調律なしピアノの方が劣るかもねw
調律前提も付け加える?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:48:37.32ID:cP+4LIDE
>>638
いや、むしろテンプレに忠実にいこうってことでしょ
本気組の人のために、関連でいれてあげるのは良いだろうけどね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 02:23:21.92ID:uR6RB9iO
>>638
ここで何度も電子ピアノ目の敵にしてる人が移動すれば解決じゃないの?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:50:17.53ID:K1uXJT8E
テンプレ改変反対
勝手にあれはダメこれはダメと仕切るなよ
音大、コンクールからピアノ擬似玩具(電子ピアノね)まで、何でも可で良し
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:16:07.16ID:7JsNbNkI
テンプレ変えたいと言うよりさ
このスレけっこう前から見てるけど、あまりにもマウント合戦多すぎてうんざりするんだよね
電子ピアノに親殺された人、何度も何度も出てきすぎ
進み遅いマッタリに上から説教多すぎ
このままだと、また同じ繰り返しになるのは目に見えてる
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:53:26.69ID:kWuUO4h8
子供の進度や成果で親がマウント取るのがそもそも意味わからない
子供は親の作品という一面があることは否定しないけど
なるべく目立たぬサポートに徹するのが良き親だと思うし
子供の頑張りを自分の手柄にするのは恥ずかしいのはもちろん
思春期以降に子供の大反発を招くと思うわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:44:15.82ID:vxqmKsd2
音大目指すとかコンクール出るのは本気組で駄目 電子ピアノは駄目
になると生ピアノでさらっとだけ練習する子用スレ?限定すごい
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:57:52.36ID:uR6RB9iO
ここはどんなスタンスのお子さん&親御さんも大丈夫で
お月謝でマウント取ったり楽器で見下すのはマナー違反だからよそへ行ってねという認識でいたけど?
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:02:00.86ID:VFFlWWtH
>>647
そうだね
こっちは意識低い系、あっちは意識高い系でOKでしょ
無駄な争いも起きない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:39:34.30ID:9GD8o9JI
ブログとかで高学年でブルグミュラーやってますな子がほとんどいないね。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:53:16.55ID:Ot/vLebF
生アップライトでサラッと練習のうちはまさにココがぴったり
コンクール出るのにサラッとで困るけど
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:14:28.03ID:imxAsSex
音大クラスを狙ってるお子さんは小学校でどこまで弾けますか?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:15:59.28ID:xlO98Nvy
コンペ出ることになったけど足台置きに行く事考えて今から緊張してる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:50:10.32ID:VRH48Nnx
コンペなぁ…
子の学校や近所からも予選にたくさん出るし、落ちたら立ち直れなそうで出るの躊躇ってる
知らない子だらけの中で出るなら純粋に実力が見れていいんだけどね
将来的に音楽の道は考えてないし、お金と練習時間かけても結果的に子に自信喪失を味わせるだけなら出ない方がいいかな
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:33:41.63ID:X28uJVuZ
うちは超マイナーな10人から20人しか同カテゴリで争わないコンクールに出てるよ
審査員は良くも悪くもピティナの予選・本選審査員もしてる人
金賞は金賞だからw
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:41:58.06ID:WH8+6YOd
自分から このコンペに参加したい、と先生に言うもの?
先生から言われるもの?
うちの個人教室、そんなん出た子聞いたことないわ。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:54:26.86ID:dp9JrZ0Z
うちは先生の方から言われた。子の気質ににコンペは合わないなとお断りしたけど
たぶん習いたて以外はみんなに声かけてるんだろうけど、誰が出てるかは知らない。意外と知らないだけかも
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:10.67ID:6SoxlDA7
>>657
そういうコンクールで例えば全国1位のほうが、内申書的にはいいんだけどね
コンペで本選優秀賞とか全国ベスト賞とか言われても素人の学校の先生には分からないし

>>658
先生から誘われる
だけど近所には自宅での弾き合い発表会だけでコンクール全く出してない教室もあるから
そういうとこだと無縁だと思う
その教室はいつも満員御礼で人気のある先生らしい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:44.03ID:kNPoBiFA
>>658
低所得の集い教室だと声かけても無駄にお金かかるとクレーム言う親もいるくらいだから
教室の質にもよる。
コンクール継続して出てる子はやはり至福なご家庭が多いっすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況