トップページ育児
1002コメント463KB

【議論】 出生前診断 総合スレ 10 【雑談】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:03:48.62ID:bcXssPTn
ここは本スレである 羊水検査スレ の派生スレです
出生前診断、中絶の善悪、ダウンを含む障害児や障害者にまつわる事柄 等、
関連する全ての項目について議論や雑談をするスレです

出生前診断(羊水、クアトロ等)を受ける方や受けた方は、これまで通り本スレへどうぞ
本スレがこれらの雑談で荒れそうになったら速やかにこちらに誘導して下さい

ここは本スレを健やかに保つために
一人で20も30も連投する煽り屋・基地害・釣り師の隔離場として作られた真性の糞スレです

ダウンと無縁の方々・ダウンの親兄弟親戚友人知人隣人・養護学校の関係者・ダウン本人…
好きなだけ雑談していって下さい

他の染色体異常を絡めてもOKです。スレの性質上、連投や煽りやなど荒れやすいです
ダウンに肯定的なレスをすると認定厨がダウン関係者と認定しだしますが気にせずにレスをして下さい

後見人制度、障害者自立支援法 等の話題も、ダウン症者も含まれるものであればスレ違いではありません

中絶は合法、堕胎は違法です
絨毛検査後の初期中絶や、羊水検査後の中期中絶の話題もOKです

一般人のブログの陰口やヲチは、ネットwatch板 等の適する場所でして下さい
匿名での個人攻撃は止めましょう
ラウンジクラシックの 出生前診断・ダウン総合スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1440773584/ へどうぞ

>>980がスレ立てして下さい
ただしスレの進行具合に合わせて、早い時は>>970が立てて下さい
スレが立つまでのしばらくの間は書き込み自粛をお願いします ※

前スレ
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448596166/
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:17:18.07ID:XFDecId7
初期中絶は人じゃないから産業廃棄物
中期は人だから経済力のない底辺な親に殺されて死体
だから役所の火葬許可が必要だよ
遺骨はゴミとして棄てると法に触れる
ゴミとして棄てたとつぶやいたら炎上するよ
家族や社会に迷惑をかけるから堕胎するって話だけど、社会が堕胎を認めるのは
子を育てられない経済力のない底辺なゴミ親を
しかたなく救済するときだけだよ
中期中絶の堕胎は生活保護申請と同じクズ申請だから
そんな親が人類や社会に貢献とか現世では無理無理
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:25:48.72ID:+/A9rZD1
>>947
縁切って施設に捨てればおK
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 07:32:10.95ID:4gpSJneC
>>953
ダウン症は激減してるけど 、35歳以上の高齢妊娠で毎年毎年数万人の障害児が産まれ、高齢親が普通学校に無理やりねじ込んでるって
私たちが小学生ぐらいのときの(20年前)の7倍だよ7倍
あの1人が7人に増えてるのよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 07:56:25.76ID:VZYkl4eV
自閉症は男性側の高齢化が原因と聞いたよ
男は何歳になっても結婚できるからーとのんびり40になって結婚して子供作るからこうなる
昔は男だろうがもっと早く結婚考えてたでしょ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 08:18:41.55ID:4gpSJneC
わたしたちの時はガイジ=ダウン症児だったけど
今はガイジ=先生の指示がわからず加害行為を繰り返す多動なバカらしいね
ジッとできない園児や危害を加える園児の情報はママの間で飛び交ってる
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 09:21:37.27ID:cOLIG+zS
高齢出産、初産だと35以上、経産婦だと40以上なんだっけ?
どう違って、この差なんだろう
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 13:04:35.29ID:1VQbnbO0
>>954
自閉症児じゃなくて障害児のくくりなら医療の進歩で助かる子が増えてるのもあるからなあ
自閉症も昔は個性でスルーされてたのが今は診断ついたりもあるし昔より増えるのは仕方ないかと
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:29:33.69ID:4gpSJneC
>>958
なにが仕方ないのか
高齢出産のせいで7倍増は異常でしょ
認定数増加で財源圧迫だよ
ねじ込みで学級崩壊だよ

発達障害児の出産確率
25歳と35歳比較で 5倍
25歳と40歳比較で 12倍
25歳と45歳比較で 25倍
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 07:45:10.88ID:Fh43zxen
ある省内の議論

〜医学権威からの質問〜
例えば遺伝子による病で困っている患者さんのカップルの精子、卵子を凍結したまま海外に送って、ゲノム編集して、受精卵をゲノム編集する。これは技術的に既に可能です。
その卵を日本へ送ってもらって子宮に戻す、あるいはそのカップルが海外へ行って子宮に戻す。
ベイビーは日本で誕生する。こうされるとわからない。
そうなるとゲノム編集によって、遺伝病を未然に防いだ赤ちゃんが生まれるということが、もう研究を飛び超えて、ある日いきなり臨床で出てくる可能性もある。
今の指針は臨床研究に関する指針です。臨床研究ではなく医療行為だと言われたらどうするのか。
例えば、ある不妊症クリニックで、「研究ではなく患者さんからの要望によって、医療行為でやったのです」と言われたらどのように国は取り扱うのか。

〜対策〜
指定医制度というのがあって、そして指定医のみが母体保護法に関わる人工妊娠中絶手術をできるのだというようなやり方をしております。
生命の萌芽を扱う生殖補助医療についても、是非ともこういった指定医制度、あるいは認定制度、あるいは登録医制度というものを考えていくべきと思います。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:16:34.20ID:fhVR/GvL
一方、子どもはどんな親であっても愛して必要とする

仮に安楽死制度が出来たら、役立たずの親かどうかを診断申請するのは実子世代の1割程度、診断申請対象が義父義母なら9割だろうね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 05:59:57.74ID:QxJ8XGFh
ダウンって出生数減ってるっけ?あんまり変わってないって聞いたけどそれは別の国の話だっけ?資料あったら教えて

自閉症や発達、障害者のくくりの話なら>>958の通りだよね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:04:50.80ID:BOIS0vO8
>>962
2019.08.21
2010年〜2016年の日本におけるダウン症児出生数にまつわる論文が国立成育医療研究センター(佐々木愛子医師)により発表された。
10〜16年におけるダウン症候群の年間推定出生数は2200人(1万出生当たり22)前後で安定。
16年生まれのダウン症候群児では、約20%が出生前診断を受けた(約440人が陽性で出産)。
母体の約70%は35歳以上の高年妊娠と推定。

高年妊娠を禁止するだけでダウン症児は年間500人程度まで激減する。また、高年妊娠は自閉症発生率は10倍以上で、軽微な心身の異常(IQの低下、低身長、免疫力の低下など)をもたらすエビデンスがある。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:45:35.63ID:SOUGHXeF
高年妊娠禁止とか非現実的過ぎて面白いね
その構想でマンガでも書いたら良いと思う
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 09:39:10.07ID:BOIS0vO8
>>964
障害児や病気がちの身体が弱い子を産みたくないなら若い内に子を産むことですね。エビデンスがある大人の常識ですよ。
それか老害は若い人が正しいことを言うと潰そうとする。これが世の常。仕方ないことなのかな。

高年者は妊娠したら3割以上が初期中絶です。
高年者の死産流産率は40〜50%以上です。
この手の話はとっくにドラマやマンガになってるよ。
マンガでも読んでれば若い内に産んでたかもね。
とにかく自制心や人生設計の問題です。
エゴを抑えて自分で禁止できるかだね。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:11:02.43ID:BOIS0vO8
>>962
知的障害者の推移をみると、平成23(2011)年と比較して約34万人増加している。
知的障害は発達期にあらわれるものであり、発達期以降に新たに知的障害が生じるものではない。
(平成30年度内閣府発表 障害者白書)
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 14:20:47.74ID:BOIS0vO8
>>962
令和版 内閣府障害者白書より

2017年5月1日現在、特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級の在籍者並びに小・中学 校及び高等学校の通級による指導を受けている幼児児童生徒の総数は約49万人※となっている。2007年比の2.1倍に増加している。
※ 発達障害(ADHDなど)の可能性がある児童は含まない。
※文部科学省の推定では、発達障害の可能性がある児童は全児童の約6.5%(約63万7千人)とされ、医師の診断を受けていない。

8人に1人が障害児又は発達障害の可能性がある児童
なお、ダウン症児は約3万人(全児童の0.3%)
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 16:20:57.84ID:BOIS0vO8
自閉症等の可能性がある児童は約64万人だが、医師の確定診断を受け支援学級にいる小学生は僅か8万7,928人(H28年文部科学省調べ)
自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)を疑っても教師が病院の受診をすすめたり支援学級へすすめたりすると親がキレる。
そしてただの個性だからと言って普通学級にねじ込む(ダウン症児の親は個性と言うが支援学級にいく)。

確定診断を受けなければ健常児!個性!だとさ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 06:48:38.07ID:VzJYZGUl
>>958
63万人の児童が親のせいで未受診•未治療よ
″避けられるリスクを避けてる″と喚く親が出産後にしているのは、悪い結果を受け入れずに現実逃避よ

″出産後の悪い結果は受け入れる″
これ以上の綺麗事ある?

たかだか年間3000人ほどのダウン症にビビった親が年間60000人の悪い結果を受け入れれるはずがない
63万人の疑いのある児童が医師の確定診断を受けてないという事実が全てを物語ってるね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 11:49:16.03ID:6M2ceMkJ
90万人の妊婦に毎年NIPT15万円を無償化するとしたら財源はいくら必要でしょうか?
その財源を産まれたダウン症赤ちゃん3000人に配ることへ政策変更したらひとりいくら貰えるでしょうか?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 13:08:33.82ID:jpCsrysJ
発達障害や自閉症が増えているのではなくて、発達障害や自閉症と「診断された」子が増えているんだよ。
みんな気にして病院受診するようになったからね。
あと普通学級にねじ込むっていうか、昔は特殊学級なかったからね。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:36:39.92ID:UbU5+CFm
>>971
内閣府の障害者白書によれば
発達障害児 8万(医師の確定診断)
発達障害の疑い 63万(医師の診断でない)

治療にいかない児童が63万人(全児童の6.4%)
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:51:49.45ID:xyciKEX9
障害児内訳(全児童の4.2%)
特別支援学校 7万
支援学級   23万
普通学級   10万

>972の63万人は教員が支援が必要と判断した児童であって医師の診断でない
>972の63万人は普通学級にねじ込まれたまま
親が障害回避のあとにするのは現実逃避

35歳以上の高齢者が高い率で自閉症を産むのは医学的に証明されているのにまだ認められない
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:35:36.55ID:I5oFBOog
ダウン症児の就学先調査

小学校1年生の就学先は通常学級が44.6%
特別支援学級(心身障害学級)が41.8%
特別支援学校(養護学校)が13.6%
であった
通常学級入学が最も多いのは特記すべきである

これに対して小学校6年の在籍は
通常学級が32.0%
特別支援学級が51.1%
特別支援学校が16.3%
小学校1年入学時 に比べ通常学級在籍が少なくなっていた
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 21:47:50.02ID:I5oFBOog
ダウン症児は就学前に療育センターから卒業する。

ダウン症児が療育センターに通った内容別の年齢をみると運動療法が最も多い。
0歳から幼児期,特に2歳では75%
小学校就学以降は10%以下になった。

次いで利用率の高い言語療法には
5歳をピーク(63%)になる。
小学生の間は20~30%の子どもが通っていた。

食事指導に通っている年齢は2歳がピー ク(64%)で就学前に多く、小学生の間に20%未満になった。
咀噛や嚥下など摂食機能の発達援助の目的で通っていることが考えられる。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 09:54:01.56ID:kjdIIMnZ
在宅の知的障害者 18歳未満は 21万4千人
在宅のダウン症児 18歳未満は 3万9千人

ダウン症児の多くは軽〜中程度の知的障害で、8割が普通学級か支援学級に入る
一般人や普通児童と関わる機会が多いため多数いるようにみえる
しかし、内閣府の白書が示す通り、ダウン症は在宅知的障害児のなかでも稀で少数派であることがわかる
重度の知的障害者をみるとダウン症だと思う人もいる
その多くは間違いである
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 17:07:06.18ID:OuVZzIUq
18歳未満の人口 約1800万
発達障害の疑い  約115万(18歳未満)
発達障害(確定)  約14万(18歳未満)
ダウン症      約4万(18歳未満)
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 18:13:48.45ID:lha1OqVr
>>972
全く伝わってないw
昔も発達障害はそれなりにいたけど、疑われなかったり診断されていなかっただけ。
発達障害が叫ばれてきたのはここ最近だよ。
昔は「落ち着きのない子」「変わった子」として普通学級で学んでいた子達が「発達障害」と疑われたり診断されるようになったから、数として見た目に増えてるだけ。
昔も今と同レベルの感度で発達障害の子供を拾い上げてた訳じゃないから、真に発達障害の総数が増えてるかどうかは語りようがない。

だいたい、母親が35歳以上の出生数自体は昔の方が多いんじゃなかったっけ?昔の人の方がガンガン産んでるからね。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 19:04:55.12ID:kjdIIMnZ
>>978
あなたは子ども時代の30年前と比べてるの?
内閣府は10年前比ですか…
確率や構成比の概念なさそうだし数字が読めない人かな

しゃーないから30年前と比較するよ

>出生時の母親の平均年齢を出生順位別にみると、
>2016年においては、
>第1子が30.7歳
>第2子が32.6歳
>第3子が33.6歳

>1985年は
>第1子では26.7歳(4.0歳)
>第2子では29.1歳(3.5歳)
>第3子では31.4歳(2.2歳)

35歳以上でバンバン産んでない…

>内閣府 少子化社会対策白書より
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 22:01:10.05ID:kjdIIMnZ
数だ数だとうるさいので
35歳時点の出生率を比べてみると、
1975年は 0.03
1990年は 0.04
2005年は 0.06
2017年は 0.08

37歳時点の出生率
1975年は 0.01
1990年は 0.02
2005年は 0.03
2017年は 0.06

40歳時点の出生率
1975年は 0.004
1990年は 0.005
2005年は 0.02
2017年は 0.03

昔は35歳以上でバンバン産んでない…

>内閣府 少子化社会対策白書より
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 04:52:25.64ID:E9Tv1wJX
発達障害者支援法が平成16年に施行されただけで、病気そのものの種類(国際統計分類)や判断基準が大きく変わったわけではない

さらに、いまだ社会認知や早期発見が進んでいるとは言えない
自閉症の多くは3歳までになんらかの兆候が出てくるが、施行から15年経過しても乳幼児健診で『発達障害を発見するための評価シート』を導入している市町村が全体の 1 割にも満たない
さらに、学習又は行動に著しく支障がある児童が全児童の6.5%いるにもかかわらず、保育所、幼稚園、小学校、中学校及び高等学校に進学する過程で支援が途切れている現状だ
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 05:35:19.85ID:E9Tv1wJX
発達障害(自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害)であると医師の確定診断を受けた公立の児童生徒数
6894人(H18)→ 41,986 人(H27)6.1倍

うち、自閉症(確定診断)
3,912 人 (H18)→ 14,189 人 (H27)3.6倍

一方で、発達障害者支援法の施行により、文科省は(医師の確定診断を受けていない)発達障害の疑いがある児童を63万人も把握している。
にもかかわらず、なぜ疑いのある児童への医師の診断がすすまないのだろうか?
学校は文科省に包み隠さず伝えてるのに、児童の状況を親には伝えていないとは考えにくい

多くの親は学校から疑いの指摘があっても子を受診させてないのだ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 05:44:51.14ID:E9Tv1wJX
なにかの間違いではないか
見た目は他の子となんら変わらない
ちゃんと友達と遊べてるぞ
運動会は問題なく出れてるじゃないか
得意な科目はいつも満点じゃないか
ただの個性じゃないのか?
医師じゃないくせに失礼な話だ
つまるところ教師の資質や指導の問題なんだろ

と現実逃避をして教師の資質問題にすり替える
そして私もスレ立てを>990に責任を押し付ける
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:04:32.88ID:E9Tv1wJX
3歳児検診で発達障害児の早期発見を『真面目』に実施している市長村の結果もある(H29年総務省調べ)
26年度で受診児の8.2%に疑いありとなった
右肩上がりで率は増えている
文科省や内閣府の6.5%と同様に高い数値だ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:23:35.01ID:E9Tv1wJX
疑いがある児童が医師の診断を受けていない理由として
総務省の調査では
『保護者が児童に発達障害の疑いがあることを受容しないため、受診が望めない』とはっきりと記載されている

真面目に検査をしている市町村の5歳児健診においても保護者の受容が支障となっている
当該市町村では、5 歳児健診を受診する児童に対して、1次健診で支援の必要性が疑われた児童に対しては、医師による診察、臨床心理士等による集団行動観察(以下「2次健診」という。)を実施し、発達障害の早期発見に努めている

しかし、その65%以上が2次検診を受診していない
真面目にやろうとする市町村は増えないよね

未受診の児童については保育園や幼稚園教諭は把握しており受診を指摘するも、親が障害の疑いを受容しようとしない
受診しないなら親に指摘するだけ無駄と考えるベテランも増えそうだ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:52:37.96ID:bU+dM26U
>>979
やっぱり全く伝わってない。
私が言っていることは、平均出産年齢や出生率とは関係ないってばw
昔は母親の数自体も、産む子供の数も今よりずっと多いから(4人以上も普通にいた)、35歳以上で産んだ子供の総数が多いんじゃないの?て言ったんだけど。
ずれたデータばかりはって恥ずかしくない?
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:26:15.26ID:E9Tv1wJX
>>986
駄目だコイツwwww

脳内ソースじゃなくて35歳以上の出生数が多い統計資料だして下さい
昭和60年以前では35〜49歳の出生率が0.09もない
平成21年では0.2なのに…
出生数年間90万人だけど>986の脳内の昔は年間1000万人ぐらいあったのかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:54:09.67ID:o5Ohguo9
>>987
Wikiに載ってるよ
戦後すぐの頃なんかは35歳以上の母親から50万人以上生まれてる
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 18:18:42.90ID:E9Tv1wJX
>>988
wikiワロタww
昔っていつかと思ったら70年も前だったのね
そりゃ話が噛み合わないわ
あなたが40歳前後だと父さん母さんが産まれた頃?
伯父叔母が沢山いて大変だね

さて、国や専門家は幼児期の早期発見を推奨している
しかし、発達障害の早期発見への取り組みをしている市町村は一部である
その背景は、保護者と市町村に早期確定診断の重要性や就学前の早期療育開始の効果に対する意識がいまだに低いからである
市町村が高い意識を持ち早期発見に取り組んでいたとしても、保護者は障害受容を困難とし、保護者の多くは専門医の診断を受けようとしない(受診率は35%を割る)
就学後に二次障害が出た後では療育や学習に困難を要することを保護者は全く理解していないのである
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:01:27.99ID:mqQQSY1c
>>987
駄目なのはお前w
母親の総数が違うんだから、出生「率」じゃ子供の総数は語れない、て何度言っても理解できてない…。
戦後すぐとかベビーブームの時の方がが30代後半以上の母親から産まれた子供の数が今より多いと思うけど(「率」じゃなくて数ね、理解できてるかな?)、なんで発達障害はそんなにいなかったのかな?
きっとそれなりにいたけど、発達障害の知識がなかったために診断や疑いを受けなかっただけだと理解できるよな?
発達障害の知識が広まり、疑われたり診断がつきやすくなってるから発達障害が見た目上増えてるんだよ。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:31:57.31ID:iFGNxAPk
>>990
どんな説明したって都合良い解釈で高齢出産のせいで障害児が普通クラスに7人!って
とんでも結論言い続けるだけなんだから無駄だよ
980踏んでおいて次スレ立てる常識も持ってないみたいだしね
このスレは埋めるか落として暫くしてから次スレ立てた方がいいんじゃないかな
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:49:42.24ID:+bwepZgi
保護者は発達障害児の障害受容はできない
ただの個性かも…ちょっと変わった子なだけかも…ひと昔前ならただの問題児だった…いまに普通の子に追いつくかも…もしかしてなにか特別な才能があるのかも…
と親は子の異変に気づきながら確定診断をなかなか受けない
就学後に二次障害が出てから確定診断を受ける
それでもまだ障害受容は出来ない
普通学級にいられない、進学ができない、就職ができない、親から独立できない、節目節目になったときだけあーやっぱり障害者なんだと思う
がそれでもまだ障害受容が完全に出来ない
奇跡を捨てきれない
これは病気や事故が原因の障害児とは違う過程らしい

>文科省総務省 研究資料参考
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 17:54:00.64ID:+bwepZgi
>>991
高齢出産は高確率で障害児だよ
事実から目を逸らしても虚しいだけ
まあ障害受容が出来ないのが人だから仕方ない
医学的研究や国の調査結果が間違ってるといいね
奇跡を信じよう
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 18:36:48.50ID:qGV9wB6w
芸能人は40代で出産する人増えてきたけど
黙ってるだけで障害児だったりするのかな
公表してるのって奥山佳恵と松野明美ぐらい?
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 01:02:34.14ID:RQVXnwoJ
発達障害じゃなくIQを主とした研究結果(2012)がある

知的障害児の発生率を評価する指標として、中度知的障害による特別児童扶養手当の新規認定率(出生千当たり) を用いた。その理由は1976年度以降の全データが揃っており、かつ診断基準が比較的安定しているからである。

母年齢と知的障害児発生率の相関だが、母年齢が上昇するにつれて知的障害児発生率もおおむね直線的に増加する。31歳を越えるとさらに急増する傾向がみられる。
今後も高齢出産は増加していくと考えられる。
妊産婦の平均年齢が上昇すれば知的障害児の発生率もそれに応じて高まることが示された。

1973~2012年度の40年間で、知的障害児の出生千当たり発生率は重度では増加していなかったが中軽度障害で増加がみられ、1993年頃を境に最近の20年間の増加が著しかった。

増加の大半が出生前診断が不可能な発達障害であり、そのため出生前診断がはらむ「生命の選別」という問題は生じない。
全児童の3〜5%ないしはそれ以上の割合となることを想定した特別支援教育の充実等が課題となるであろう。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:19:37.15ID:RQVXnwoJ
>>990
わかったわかった
よくあるんだねー
あなたの祖母は35歳以上で親を産んだのね
あなたの親はただの問題児だったけど
見合して35歳以上であなたを産んだのね
あなたもただの問題児だったけど
出会い系して35歳以上で子を産むわけね

大丈夫大丈夫
あなたが認めさえしなければ今回だって
あなたの子もただの問題児で乗り切れるよ
あなたと同じように普通学級で大活躍だよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:19:30.68ID:s08xl7qg
>>991
そうだね、基地相手にしても時間の無駄だね。
この基地、高齢で授かった人が憎くて仕方ないって感じ。自身が高齢まで不妊治療したけど授からなくて基地になったんだろうね。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:59:09.18ID:RQVXnwoJ
妄想までして勝った気になりたいんだ
人って面白いねぇ
基地と呼んで事実から目を逸らせるならご自由に

高齢で産んで障害になったら後悔ハンパない
高齢リスクは小中学の子どもでも知っている
知っていて回避しないなんてありえない
将来35歳以上で妊娠したらそれだけで初期中絶する
自分の身体と家族が一番大事だから
まあ避妊の失敗なんてまずありえないけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 6時間 5分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況