X



トップページ育児
1002コメント430KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 07:52:08.59ID:LUuX5Pwa
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545425973/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/

■前スレ

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part125【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553841283/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 10:37:38.22ID:tUAggfr4
>>1
スレ立て乙です!

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
杭全では驚くことじゃないみたいですよ。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:39:11.68ID:7jq1ldzr
2歳でも10キロないくらいの子って割といるよね
それはそれで心配もあるんだろうけど、うちの子が同じくらいの体重だったらもっと抱っこしてあげられるのになと思う
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:56:48.36ID:wS3CJqEs
>>1
息子3歳4ヶ月で二人目妊娠中
たまたま「ねえだっこして」という絵本(猫目線で赤ちゃんが生まれてお母さんのおひざをとられちゃって…みたいな内容)を読んで、
息子に「ママも赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんを抱っこしなきゃいけなくなるけど」と言ったら、「じゃあ、ママがもうだめだーってなったら僕が抱っこするね!」って言ってくれた
「息子も抱っこしてほしいときは遠慮しないで言ってね!」って言うつもりだったのに、息子の方が一枚上手だった
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 15:09:35.79ID:AmvUjUQb
同じく2人目妊娠中
お昼にうどんを食べていたら、おなかの中で赤ちゃんにうどんがぶつかったら大変だから食べちゃダメ!って言い出した
なんか想像してしまったw
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:12:26.79ID:BKqtsnhl
豆腐の角に頭ぶつけて…を思い出したw

さっき昼食の支度してたら子がやってきてしきりに「わわうほ!」「はあうそ!」「ははうお!」とか言ってて何かと思ったら、突き出してきた指先にでっかい鼻クソついてた
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:51:20.03ID:02RWPePF
トマトトマトトマトトマト際限なくトマト欲しがってうんざり
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:19:23.46ID:vwrx9VVE
うちもトマト大好き
食べ過ぎてアレルギーにならないか心配
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:25:54.18ID:kTYeWIgv
うちもだわ、ミニトマトだけど
毎日ミニトマト食べてる…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:39:12.39ID:A4wErBVM
珍しく昼寝してくれたと思ったら案の定寝起きの機嫌がすこぶる悪い。朝の寝起きはすごく良いのに何で昼寝の寝起きの機嫌はこんなに悪い
んだろう
泣き声で起きたのがわかる。そのあとは抱っこ抱っことグズグズで何も出来ない。今も夕飯の支度中断して抱っこ中..
もうたまにしかしないものの昼寝してくれるとこちらも休憩したり家事したり出来て助かるけど寝起きの愚図りはほとほと困る。
起きた時にすぐ側に居ないから(私はキッチンにいる)なのか、理由があるなら知りたいよ...
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:29:20.33ID:LkYgGMzn
>>15
うちも2歳前から前半くらいにかけて昼寝だけ泣き叫びながら起きてしばらく落ち着かないとか時々あったよ
原因不明の時もあるけどおしっこが出たときにそうなりやすかった
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 19:46:31.78ID:LUuX5Pwa
うちはトマトブームは1歳代だった
2歳半の今はひたすら海苔海苔言って焼き海苔を求めている
体に良いものではあるけど、お腹に溜まらないから際限ないし
安いものでもないからいつも適当なところで切り上げてる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 20:03:56.90ID:mITycxyf
2歳のお手伝いブームはいつ終わるんだ…良いことなんだけど大変すぎる

食べる→食器を下げる→エプロン装着→割れないものとカトラリーの洗い物→食器拭き→片付け→歯磨き→うがい→うがいコップを洗う→拭く→エプロン脱ぐ→お茶で一服

この流れが長い上に1日4回あるから疲れる
ちゃんとは洗えてないから下洗いはいるし、手を出すと怒るし、目を離すと見てて!と言われるし
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:48:53.49ID:9EyOH7Nr
2歳半男児
三語文も自然と出てくるようになったけどまだ片言感が抜けないや
上の子女児に比べるとかなり幼くて不器用で、まだまだ赤ちゃんだなと思うのは下の子だからなのか?来年ちゃんと幼稚園通えるのか不安だと思うことばかり…
不器用なのは実際保健師さんに言われたw
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:05:47.04ID:Zfs2AxXF
トマト食べてくれていいなぁ
うちはブロッコリーばっかりだ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:19:32.75ID:/PveLg36
うちの2歳半女児も3語文まで出てるんだけど
助詞はさっぱりだし発音もなんかカタコトっぽい
情緒面的にもなんとなく幼い気がするんだけど、集団生活始まったら変わるのかな〜
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:26:12.80ID:yPfPe5yC
2歳半過ぎてもスタイが外せないほど毎日よだれが出る。
自分に余裕が無い時や生理前とか地味にイラッとしてしまう…
鼻水症状ある時とかは乳児期並にスタイ変えてるし。
個人差なんだろうけどいつまで続くんだろう…
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:28.69ID:Q900LtNg
3歳の誕生日にレゴデュプロを買ってみたけど全くといっていいほど興味持ってない
いつか触るようになればいいやという気持ちで買ったけど、本当にいつか興味もつ日がくるんだろうか
この年齢ではそんなもの?それとも性格?
レゴには一瞥もくれず、一緒に買った300円のトミカにお熱だよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:07:09.46ID:W/L4tSve
>>24
最初は親が何かしら作ってあげないとどうやって遊べばいいかわからなくて興味持たないと聞いた
うちは去年のクリスマスにミニーのお店のデュプロをプレゼントした
店を作ってあげたらしばらくドールのごっこ遊びに使ってそのあとは自分で適当に組んで遊ぶようになったよ
トミカの車庫的なものとか作ってあげたら食いつかないかな?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:10:47.48ID:35KwzXUB
2歳半くらいだと何ヶ月も前のこととか覚えてて思い出して話したりする?
半年前と3ヶ月前に西松屋でミニオンの着る毛布みたいなのとアンパンマンの枕を買った
最近お喋り上手になってきて西松屋のCMが流れたら、ミニオンとアンパンマンの枕買ったね〜って言い出してビックリした
ここ西松屋だよともその時教えてないのに
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:37:10.89ID:5tjj0AMO
>>15
うちも寝起き機嫌悪い時期があって困ってたんだけど、
おめざ(寝起きすぐのおやつ)導入したらかなりマシになったよ
ベッドで食べさせるから散らからないボーロとかなんだけど、
子供は脳の糖質が云々で寝起きに機嫌悪くなりやすいから、おめざは合理的とかなんかで読んで実践してみたらうちの子にはフィットした
行儀の面が気になりはしたけど、そんなに長く続かなかったから抵抗なければやってみて
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 23:49:27.90ID:Cov8tWbT
>>24
うちは2歳でデュプロを買い3歳で普通のレゴ貰ったけど3歳5ヶ月の今、ようやく遊び始めた
トミカが好きなお子さんならレゴで車のガレージ作ってみたりトミカを絡めて何か作ってみるのはどうかな?
うちはレゴの基礎板を使って家を作ったり基礎板にトミカ並べてレゴで周り囲ったりして遊ぶ事が多いから基礎板あった方が遊びやすいのかも?とも思った
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 00:09:10.09ID:ZfxXUKs6
>>28
遊ばせる時、下にシートとか敷いてる?
最近LEGOクラシックを買ったんだけどあっという間にパーツが無くなっていきそうなのでビニールプールの購入を検討してる
ビニールプールの中で遊ばせれば散らばらないかなーと思ってるんたけど変かなw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 00:10:05.47ID:z53f9JWg
>>24
2才10ヶ月だけどデュプロ食いつきイマイチ
うちの場合、ブロック類は保育園で遊び飽きてるのかも
園のブロックは日本メーカー物らしくて、ごみ収集車とかが作れるパーツが大人気らしい
家ではトミカやプラレールみたいな娯楽性が高くて保育園に無いおもちゃでよく遊んでる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:01:05.18ID:rczmyj7B
>>26
2歳過ぎの頃でも1年ほど前に行った場所のこと覚えて話してたよ
西松屋のミミちゃん?のマークと併せて覚えてるんじゃないかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 01:13:16.31ID:K3ogwt62
>>24
3歳ならデュプロより本物のレゴ(小さい)の方が良いのでは
簡単すぎてつまらないんじゃない?
スレタイ上の子3歳は、保育園2歳クラス終わりからデュプロではないレゴを遊び始めたよ
下の子1歳が最近デュプロ数個くっつけて遊んでるよ、もちろん遊んでるときは目を離さない
対象年齢超厳密に守る家庭ならごめん
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 05:35:51.25ID:ZvYez2X8
>>24
2歳0ヶ月男児
兄と全く同じこと(高く高く積んでいく)はするけど、遊びの幅は自力では広がってない
ある程度はお手本がいるんじゃないかな
なおうちもトミカに夢中
レゴを楽しんでてもそばに置いて離さない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 05:44:41.51ID:1NlW3Oc9
2歳10ヶ月
今まで18時過ぎに帰宅で20時半には寝てたんだけど最近帰ってきて車から降りると公園へ走って行ってしまう
少し遊ぶけど結局疲れてダラダラご飯を食べて歯磨きとお風呂の頃には機嫌が悪く手に負えない
疲れが取れないのか朝も起きれなくなったしどうしたもんか
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 05:47:23.73ID:5rZlg8CU
>>24
うちは2歳くらいにデュプロ買ったけどよく遊ぶ
最初は一緒に遊んでいたかな
保育園では学研のニューブロックで遊んでいるみたいだから遊び方がわかってるというのもあるかも

>>32
デュプロとクラシックってパーツの種類に違いはあるかもしれないけど、基本的には大きさが違うだけかと思っていたけど違うの?
それともデュプロの方が大きいから簡単ってこと?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 05:53:20.18ID:fHiHl8x8
>>24
個人差だろうね
一歳半になる前に親戚のお下がりでもらったけど、すぐ食いついたよ
今は3歳過ぎだけど、まだ毎日遊んでる
トミカ好きならゲートというか、トンネル作ってあげては?
それをトミカくぐらせたりして遊んだらピンとくるかも

そして私は子供の頃からレゴ興味ないからつき合うのわりと苦痛w
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 06:36:25.03ID:qtLrVZ6j
>>30
ごみ収集車が作れるならブロックラボかも
新幹線やら日本のパトカー、救急車など親しみあるデザインだから親も見てて楽しい
ちろんおなじシリーズのアンパンマンものせることができるので、家を作ったり、ドクターイエローやはやぶさの色がまざった電車作ったりよく遊んでるわ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:15:44.51ID:rDU78Zdo
>>29
うちは100均で水切りトレーの受け皿?みたいなやつを2つ買ってこの中にレゴ出してねと言って遊ばせてるw片付けも受け皿からレゴの箱に入れるだけなので割と楽
プレイマットがそのまま巾着袋のようになるものも気になってるけどあまり散らかすタイプではないので今のところ何とかなってる
ビニールプールの中なら散らかる心配なさそうだねw
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:19:37.11ID:reiOFYcX
>>29
レゴデュプロだけど、プレイマットが巾着になってそのまま片付けできるの広げて遊ばせてる
プレイマットの外で組み立てることもあるけど、バラバラなのはほとんどプレイマットの上にあるから組み立てたものを片付けるだけだし、組み立てたまま片付けられるからすごく重宝してる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:23:29.11ID:s1y7Xj1u
うちはデュプロとブロックラボが混在している
分けないとなーとおもいつつ互換性あるし子は区別つかなくてごちゃ混ぜで遊んでいる
デュプロの病院セットの救急車にアンパンマン乗せたりして楽しそう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:44:54.90ID:nv0vCTRG
デュプロは作ってというもの親が作るばかりの3歳半
アスファルトフィニッシャーとホイールローダは難しかった
でもトミカと遊ぶ用にガソリンスタンドとか、電車おもちゃ用のホームとか作ると延々と遊んでて助かる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:00:32.84ID:NtaiHtC4
>>26
うちは1歳になる前の歯磨き始めた頃位に、実家でばあちゃんから手渡しでもらった自分専用の歯磨き粉の事を覚えてた
それが実家にまだ残ってるのを見て「ばぁばからもらったはみがきー」と2歳過ぎに言っていたので
1年くらいでも本人が印象深い事は覚えているみたいだよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:26:21.36ID:z53f9JWg
>>39
そうですね、失礼しました
子には元々「収集車」で教えてたんだけど、保育園で習ってきちゃって、親まで引きずられてた
「清掃車」っていう表現もあるけど、何がベストなんだろう?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:32:26.87ID:ZfxXUKs6
>>40>>41
トレー受け皿も巾着プレイマットも良さそうだね
ありがとう!試してみる
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:32:45.41ID:M39X+wM0
ごみ収集車ダメなの?うちの子普通に絵本でそう覚えてるわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:36:51.03ID:PT+8ObEY
デュプロ、大人でもはめるの大変じゃない?
カチッと合うところ探すの面倒
そのわりにすぐとれちゃうし
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:37:17.25ID:qtLrVZ6j
ニュースで普通にゴミ収集車って書いてるけど禁止用語ならでないと思うから違うんじゃない?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:41:11.22ID:fCWMeAdQ
最近ゴミ収集車が絡む事故があったからかなと思った
でもそれだと自動車も自転車も全部不謹慎になっちゃうから違うかな
何がダメなのか気になる
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:44:16.42ID:ZfxXUKs6
>>39は池袋事故の事があるから不謹慎と言ってるんだろうけど、それを言うなら救急車のおもちゃとか超不謹慎じゃん
>>45
全く気にする事ないよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 09:44:50.42ID:4AzUPGuq
>>24です
元々デュプロでない普通の小さいほうのを考えてたけど、0歳児がいて危険性を考えてたのと、
ブロック遊びを家であまりしたことなかったからいきなり小さいのは難しいのではという判断だった
やはり親が最初にある程度遊び方を導いてあげないといけないんだね
このまま肥やしになるのは淋しいので色々試してみるアドバイスありがとうございます
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:03:36.49ID:2nBy3ijI
それで不謹慎って言ってたのか
なにか禁止用語なのかと思ったよ
でもそれだとバスも不謹慎って事になる

まあ気にしなくていいって事ね

幼稚園に行きはじめたんだけど、最初は夕寝が必要だったのにもう体がなれたのか就寝時間も戻ってきた
子供なりに変化に順応してるのかな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:20:19.67ID:okJ5GPgx
>>52
大物作るときはデュプロの方が便利だし、小学生の上の子もいまだに下の子と一緒に遊んでるよ
車輪が付いたブロックを使って乗れる大きさの車を作ったり、ぬいぐるみ用の滑り台やおうちを作っておままごとしたり、基礎板に模様を作ったり、剣やかぶれる王冠を作ったり
せっかくあるんだから楽しく遊べるといいね!
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 10:47:18.67ID:H2A4GYgL
デュプロあるけど同じやつだけ使って遊ぶから普通のやつ買おうか迷ってたけど
試しに買ってみようかな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:59:50.45ID:UbtlYPMx
>>35
>デュプロとクラシックってパーツの種類に違いはあるかもしれないけど、基本的には大きさが違うだけかと思っていたけど
その通りだよ、違いは大きさしかない
大きいパーツより小さいパーツのが、組み立てるの難しいじゃん
指先の神経の使い具合も違うと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:14:39.91ID:s1y7Xj1u
>>57
レゴの楽しさって何かを作ることかと思っていたから>>32の簡単でつまらないってよく分からなかった
レゴでも他のおもちゃ同様に、簡単でつまらないっていうのが当てはまるのね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 12:43:39.36ID:2nNNoapz
私がいい感じの物体を作っていると横取りする息子
返してと言っても返さない
なぜか泣きだし仕舞いには叩いてくる……
なんか逆鱗に触れたんだろうなごめんねの気持ちになる……
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:05:45.36ID:sD2OZEj1
下の子の授乳中に姿が見えなくなったと思ったら、パントリーに侵入して生のにんじんかじってた
やるなと言っても何度でもやるし私も怒ってばっかりだから子の口癖がゴメンネになってきてる
謝るぐらいなら何にもするなって思うし毎日イライラしてもうやだ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 14:45:46.22ID:BRfLBr/G
2歳2ヶ月で、「ある」「ない」の概念は分かるけど、
「足りない」がよく分からないみたい
専用ケースの空の部分を指して「ここがないよ」と言っても、
他の物は揃ってるので「あるのに…」みたいな顔される
「足りない」が分かるのはもう少し先なのかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 15:37:22.83ID:v+eVdxZH
2歳の長男に可愛い可愛い言ってたら最近「可愛いママ」とか「ママの可愛いおめめ」って言うようになってきた
ぶっちゃけめちゃくちゃ嬉しいけど、毎日ヨレヨレでお世辞にも可愛いとは言えないから外で言われると恥ずかしいからやめて欲しい
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 16:12:47.22ID:EwTrStb3
>>61
「揃ってる」か「揃ってないか」を認識するにはブロックみたいな数多い物は覚えきれないからだろうけど、可能ならモノの特徴を具体的に言えばわかるんじゃないかな
あら?○○色のお花のブロックはどこ行ったのかな?探してとか
クレヨンがひとつ足りないね、青いクレヨンはどこ?とか
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:47:19.25ID:oDtPdy+v
最近自分が触りたい私や夫のもの、例えばスマホとかをとって「これ(子供)の!」って言い張る2歳半
それはママのだよ、パパのだよ、貸して欲しい時は貸してって言うんだよ、ってずっと説明してるけどジャイアンスタイルはなかなか変わらない
プレにも通い出したしお友達にも同じことしそうで心配

同じようなお子さんいるかな?
どうしたら改善できるんだろう
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 17:59:37.54ID:v+eVdxZH
>>65
うちの子もそう
ひどい時は公園に行ったら滑り台まで「◯◯の!」と他の子と遊ぶのを拒否
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:04:12.61ID:v+eVdxZH
間違えて途中で書き込みました…

支援センターとかでも同じように他の子のを奪おうとするので
私が一緒の時はとにかく言い聞かせる、度が過ぎると思ったら「一緒に使えないならここでは遊べません」と隔離してる
65さんと同じくプレに行き始めたので(うちは母子分離のスタイル)、先生にこういう傾向があって〜というのは伝えているけど実際どうなのかはよくわからない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 18:11:21.64ID:s1y7Xj1u
>>66
うちの子もそんな感じ
保育園では仲良く遊んでいるらしいけど滑り台はなかなかしないらしいから、自分だけのものじゃないのが気に入らないのかもしれない
でも自分とほかの人の区別だとか、これは誰のものだとか難しいのかなとは思っている
あと、みんなのものだとかわかってはいるけど…みたいなのもたまに感じる
でも多くの子が通る道なんだと思って、めげずに何度も言いきかせている
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:38:43.89ID:u0KK6Iv6
夏のサンダル買いに行ってサイズ計測してもらったら16cmをおすすめされた
春は身長も足も大きく伸びますよ〜今日は幼稚園お休みですか?と店員さん
2歳8ヶ月で来年なんですと言うと驚かれたわ
そんな驚くほどでかいかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 20:46:16.13ID:PT+8ObEY
うちは逆の立場で困るときがある
オモチャや遊具で遊んでいるときに、他の子に「これ◯◯(他の子の名前)のだから!」と言われて奪われるとうちの子は固まってしまう
その子の親が見ていて注意してくれたら問題ないんだけど、親がいないときはどう対応したら良いものかと
私が子に「他ので遊ぼっか」って言ってしまうことが多いけど、取ったもん勝ちみたいな印象になってしまいそうだし、かといって他の子に注意するのもトラブルになりそうで躊躇してしまう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:02:51.16ID:1ICjWK2b
>>70
親がいなかったら「順番だからね」「今遊んでるから後でね」って取り返してるわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:06:46.00ID:lSomsJpo
2歳ちょうどでプレ幼稚園に通い始めたんだけど、うちの子だけやたら動き回ってて
歌やダンスも走り回るし、工作の時間も座ってられなくて一人でうろうろしてる
2歳なったばかりだとこんなもの?
そのうち言うこと聞いてくれるようになるのかな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:11:46.92ID:EwTrStb3
>>70
オモチャに関してはもう取られちゃってて自分の子もグズらないのなら、あの子が遊びたかったんだって、仕方ないねー譲ってあげて偉かったねーって感じかな
でも奪ってくまでしない時は真面目に「え?これ君のなの?」と聞き返すと相手も「うっ…」と詰まる事が多いな。それで逃げて行っちゃったりする。大人気ないかもしれないけど
遊具に関しては「えーそんな事言わないで?おばさん達にも遊ばせてほしいなぁ」とか食い下がると「しょうがないなぁ」とか言って案外使わせてくれる
見るからに強硬な態度の子の時はもう関わらないのが一番
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:42.62ID:ajWpCGd5
>>70
子が同じタイプ
同じように他のあるよと誘導して慰めてたら奪いに来た子に自ら渡してしまうようになった
こりゃいかんと71さんと同じ対応に切り替えてから自分で手を引っ込めて取られまいと意思表示するようになったよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:03:52.71ID:f0vJqYaR
>>69
身長も大きいのかな?
うちが2歳半93cmで16の靴がちょうど
身長のわりに足が大きい気はする
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:04:02.25ID:8nus0j9T
>>72
うちも1年前2歳ちょうどでプレ入ったけどちょろちょろするし紙芝居も皆と一緒に聞けないし秋の入園考査でも教室出ていこうとしたり本当に色々あったけど無事に入園出来たよ
たぶん2歳ちょうどの今は自分のやりたい事が即行動になってるけど秋冬くらいから少しずつ周りに合わせて行動出来るようになってくると思う
入園するともっとしっかりしてくるから大丈夫だよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:34:36.68ID:u0KK6Iv6
>>75
同じく93cm、平均よりは大きいかな?程度のはず
靴が綺麗なままどんどんサイズアウトしていく…こればっかりは人にあげるものでもないしなぁ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 22:43:23.65ID:f0vJqYaR
>>78

わかるw
うちは性別違うけど下の子にお下がりする予定
昔聞いた講座でシューフィッターさんが
靴には足のクセがついてるからお下がりは好ましくない云々言ってたけど、サイズアウトが早すぎて靴底も全然すり減ってないんだよね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:07:24.53ID:yYYoOM3A
3歳3ヶ月
よくどもるんだけど、どもるのはストレスってみて不安
しかも息止まるんじゃないかってくらい、
あ、あ、あ、あ、って顔赤くして言うし
2歳後半くらいからよく話すようになってからどもるようになった
周りの子でどもる子見たことないし、何かしらのストレスなのかな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:28.98ID:/ewPqilC
どこかで見たけどこのぐらいの子って吃音になりやすいんじゃなかったっけ?
言葉を探してる、言いたいことがいっぱいあるとかそんな理由だったような。
うちも2歳半ぐらいからたまに壊れたレコードみたいになってるw
そのうち治るみたいだから、変に治そうとせず何が言いたいのかじっと待って聞いてあげてるよ。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:44:12.37ID:a9GQTp3A
うちも2歳なりたてくらいの時にしばらくどもってたな
ちょうど下の子が産まれたくらいだからストレスもあったかもしれないし、言葉が一気に増えてたタイミングだったから言いたいことに言葉が追いつかないのかなという感じもあった
急かさないでゆっくり待つようにしてたら2ヶ月くらいで治まってたかな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:52:28.03ID:lSomsJpo
>>76
プレに来てた子だけじゃなくて、周りにも大人しい子しかいないから
心配してたけど>>76のレスで気持ちが楽になったわ
3歳に向けてしっかりしてくれるのを期待して見守りたいと思います
本当にありがとう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 03:36:15.32ID:IRVtGRVV
2歳半娘、着てくれる服が日によって違って困る。
上着、ズボンともピンクしか着てくれない時期があって、ピンクのもの買い足したら
最近はスカートブームでズボンにスカートついてるのしか着てくれない。
基本は同じ服2、3着を着まわしてボロボロになってるけど着てる。

更に、低気圧の日とかになると着心地?締め付け?
理由不明でいつもの服も気持ち悪いって泣いて嫌がる
着てくれないと勿体ないから服は買わないようにしてる。その中から絞り出すように選ぶ。

それなのにちょっとずつ趣味?が変わるから着てもらえない服は増えてく。
低気圧の日に備えて手駒は増やしたいけど何を買ったら娘に響くか状況で変わり過ぎてダメ。
前日に選ぶとか買うときに一緒に選ぶも着る当日に気が変わるからダメ。

もう、毎日今日はすんなり着てくれるかドキドキして嫌だ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 04:52:24.40ID:BHtLIBzb
61です
全く同じ形のものを「足りない」と言ってたので、それはさすがに難しかったみたいですね
まずはクレヨン等、ひとつひとつ特徴があるものを揃えるところから覚えさせていこうと思います
「ちょっとない」もシンプルで伝わりやすそうなので使ってみます
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 05:40:53.21ID:Oa4a0ler
>>84
優しいお母さんとおしゃれなお子さんなのね
うちはお下がりで服があふれていて、これしかないならこの中から選んでねで選ばせて、ブームの服を買い足すなんてしたことない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 06:28:05.12ID:fI/PaiAu
私もサイズしか気にしてない
下着とパジャマ類以外はほとんどお下がりか中古
数年前の仮面ライダーでも着せてる
まあお気に入りなら毎日でも着ればいいと思うから、毎日洗濯はしてやってるけど
おしゃれとは程遠いな
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 12:25:06.41ID:Xg9oUbEY
一日中子供とべったりだけど、とにかく家の中が散らかり放題になってイライラしてしまう
絵本読んでたと思ったらすぐ車のおもちゃ、すぐ次おままごとセット、みたいな感じで目に付いたものにすぐ興味がうつってる
しかも片付けないからそれらがどんどん散乱。「●●で遊ぶならこれ片付けてからだよ」とか注意するけど結局私が片付けてる状態
旦那と子供がお風呂入った時とかにもサッと片付けるけど出て来たらすぐ元通り。昼間は仕方ないでスルーすべきかもだけど気にしないとあまりにも荒れるしなぁ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:51.55ID:j1aweRft
>>84
ごだわり強いのもコロコロ変わるのも大変だよね、一時的なブームで終わるといいね
うちはジジババから頂くしっかりした生地の服よりも、西松屋やサンキ等のペラッペラのすぐ伸びそうな生地の服が好きみたい
あとはもっと成長してから着せようと思ってたサイズ大きいダルッダルのTシャツとか
締めつけ感ないし首や腕通す時も着やすいようだしね
一見、古くさくてダサい変なイラストがバーンとプリントしてある服も割とツボらしい
毎回「あっ!!ワンワン〜」とか言って着てる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 14:48:15.38ID:HDSXFIH9
頭良く育った子の幼児期はおもちゃが種類ごちゃまぜになってたと聞くけどね
車とままごととか置いてある別の物を組み合わせて新しい遊びを自分で考え出すみたいなのが良いらしい
よくわからないけど寝る前外出前以外は熱心に片付けしなくなった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:06:30.50ID:OvdrrWuT
2歳半
朝食にパンをあげてるんだけど、全然食べなくなってきて困ってる…
薄味のをと思ってたから芋入りロールパン、レーズンパン、ミルクパンとかにしてたんだけど飽きてきたのかな
同じくらいの月齢の子、どのようなパンあげてますか?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:10:41.62ID:e6sk4zt1
うちも寝る前しか片付けてないわ
なんか色々組み合わせて遊んでるよ
ソファーをプレイテーブル代わりにされて座りづらいのがちょっと困るけど
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:16:36.20ID:j1aweRft
>>92
うちはトップバリュやローソンの胚芽入りロールパンが好きだよ
あとはカリカリした食べ物が好きだから8枚切りの食パンを両面カリッカリに焼いて薄くハチミツ塗ったり
同じような物も飽きるから週1〜2回はフレンチトーストやピジョンの小松菜パンケーキもあげてる
もし親が嫌でないなら今はアヲハタとかで砂糖不使用のジャム出てるから、塗ってあげれば気分も変わるんじゃないかな
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:36:08.96ID:GZE3uWJN
2歳1ヶ月
ソファの下にトミカとかを何度も入れるのが困る
基本寝る前まで放置だけど電源入ったままのプラレールとかはもったいないから取る→すぐ入れるのループ 
次入れたら捨てるよ!と言っても効き目なかった
ソファの下を塞ぐしかないかな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 15:49:07.30ID:GigKzNC1
>>96
車庫入れしてるつもりなのかな
空き箱とかで車庫っぽいもの作ってあげたらどうだろう
まあソファ下が最高に魅力的なんだろうから、他のじゃ納得しないかもしれないけど…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:05:05.99ID:i6wMQ/S5
>>96
分かるわ…チョロQとかわざとソファの下に向かって発射してる
うちの子は、親が怒りながらも這いつくばって取るのが楽しくてやってる節がある
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:14:18.71ID:UDSKJUqR
>>85
男児だけど、うちも決まったののローテになるし、ちょいちょい好みが変わる
こだわりポイントが素材感なのか柄なのか分からないから、買って着せて探るしかない感じ
お下がり貰うあてがないから、ひたすら買って無駄になっていく
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:17:38.12ID:e6sk4zt1
>>92
イチゴジャム塗った6枚切り食パン、コープの朝食用焼きドーナツ、コープの冷凍野菜入りパンケーキ、コーンフレークのローテーション
なんとなくコーンフレークはプレーンのまま来てたら最近食べなくなってきたから、普通のシュガーまぶしてるやつに切り替えようかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:50:24.90ID:dE3w4Qfm
>>92
蒸しパンやサンドイッチ(ジャム、ハムチーズ)、あと焼きそばをロールパンに挟んだりしてあげてる
時間があるときはフレンチトーストやホットサンド
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 16:56:22.75ID:n++BY7N2
>>92
コロッケパンや焼きそばパンは喜ぶね、よくお昼にする
朝のパンはアンパンマンシリーズをローテーションしてる
たまごパン、メロンパン、蒸しパンがお気に入りみたい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:48:35.94ID:gyPj3XnC
>>92
カニパン、アンパンマンパン、ポケモンパンの甘すぎないようなもの
パンでないけどオールブランやアンパンマンポテト出すのも楽だしよく食べるよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 19:55:51.55ID:RK8umicC
>>92
うちも2歳半
アンパンマンのスティックパンとひとくちおにぎりと、トーストにハチミツつけたものをローテしてる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:35:30.05ID:Mhsdc7qq
>>106
うちもご飯大好きでパンも食べるけど最後は遊び出すから(冷めるから?)お米を炊く回数が増えたわ
これで中学、高校になったら米代どうなるのかしら
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:06:48.01ID:o/a36krE
うちは毎日変わらず謎煮を入れた納豆ご飯といちごとかバナナ入れたヨーグルトだ
自分も同じメニュー
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:30.73ID:04JiWUz9
パンの時もあるけど基本ずっと納豆ご飯と汁物と牛乳だ
あとは欲しがったらプチダノンやバナナをあげてる
以前はきなこバナナヨーグルトを必ずあげていて最強の朝ご飯だったけど、さすがに飽きられた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:36.96ID:nRVCn9da
アンパンマンのパン食べてる子多いんだね
うちも朝食はアンパンマンのスティックパンを食べることが多いんだけど、一食で4本とか食べるんだけど皆こんなもんなのかな?
適量が分からない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:11.91ID:b1F6BGcE
>>111
納豆出して大惨事にならない?
うちは手で掴んだりテーブルにこすりつけたりするからお風呂前じゃないと出す勇気ないわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:49:40.61ID:4RxnpClk
パンだと食費がかさむからいつも一口おにぎりよ
ラップでキャンディ包むみたいにして
梅ひじきと鮭フレークとふりかけのローテ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:56.47ID:04JiWUz9
>>113
もう1歳半くらいの頃からずっと出してるせいか、納豆食べるのにこなれてる
手とかについてそこら辺に拭うこともあるけど、気付くたびにサッと拭いてるから被害はあまりない
ほとんど混ぜずにほぐす程度でご飯にかけてるからってのもあるかも
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:21:10.79ID:lM32VjiZ
>>114
鮭フレーク便利だよねw
うちも朝は6〜7種類の野菜をみじん切りにして米と炊いた野菜ご飯(冷凍ストック)に納豆や鮭フレークを混ぜた物をあげることが多い
それプラスミニトマトとバナナ
そして納豆の時だけは「納豆ご飯はママにやらせてね」と雛鳥してるw
自分は納豆苦手だったんだけど子と一緒に毎日1パック食べるようにしたら生理不順が直ってびっくりした
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:37:01.18ID:23PRoc6h
保育園では完食なのに家だとうどんかふりかけご飯メイン
前夜に食べたメニューを連絡帳に書く欄があるが前ページ盛ってますごめんなさい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:52:25.16ID:hNmiHGfy
>>116
6〜7種類の野菜ってどんな感じなのか教えてほしい


納豆はうち(2歳半)も慣れたのか唇以外は汚さずに食べられる
どんどん練習させたからかな
そのかわり普段は和食はお箸だけど納豆ごほんの時はスプーン使用してる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:07:49.52ID:TxUbUQRU
>>113
うちは潔癖ぎみだから、そのぶんうまく食べられてるよ。ものを触るの好きな子にはそのまま納豆出すのは不向きかもね。
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 08:49:17.46ID:wfkGkRDm
もうすぐここ卒業
2歳の頃の動画見てると見た目は今とあまり変わらないけど色々あどけなくて可愛い
この頃はちょっとしたことでとりあえずぐずってたけど、今は話せば分かることも多くなって本当に大人になった
嬉しい反面、少し寂しい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:10:32.63ID:lM32VjiZ
>>119
いつも人参1.5本、玉ねぎ半分、ピーマン3個、大根4〜5cm、ナス1本(皮をむいてる)、えのき1袋、キャベツ4枚を使ってるよ
あと押し麦を少し混ぜてる
それらを刻んで米3合(水はいつも通りor押し麦分気持ち多め)の上に硬いものから順にのせていって標準モードで炊いてる
味付けはしないで、子供のご飯はいつもその野菜ご飯を白米代わりに出してるよ

すごいね!納豆も上手に食べられてお箸も使えるんだ
うちも練習させてみようかな
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:15:47.42ID:STQjvq9b
お下がり全然もらえない人たち、汚れてもいい服ってどうしてる?
西松屋とかで買うの?
プレで汚れてもいい服が必要だけどお下がりもらうこととかないしどうするか悩んでる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:19:22.70ID:/6HE1Sym
西松屋で買えば?
セールなら夏物上下2百円で揃えられるよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:22:01.22ID:kpnJXN2d
>>123
抵抗なければリサイクルショップとかは?デザイン可愛くないやつとか毛玉っぽいのとかは売れ残って100円とかで買えるよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:39:46.21ID:PJug+U9A
メルカリでまとめ売りしてるのを探してる。
たまに激安で売ってる人いるよ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:50:05.05ID:+wEMjkCN
>>123
どろんこ遊びとかが盛んな園なのかな?
0歳から保育園だけど、意外と洗って落ちない程の汚れがつくことはめったにないな
一番落ちないのはカレーやケチャップ系だけど、シミ抜き塗ってその日のうちに洗えば目立たないくらい薄くなるから保育園用としてワンシーズン着せてるよ
うちはベルメゾンで安くなってるのをまとめ買いしてる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:21:38.38ID:JTPVFmmy
>>124
保育園児なので、保育園用と休日用で服分けてる
保育園用は西松屋、イオン、しまむらあたりの安服
休日用は頂き物のいい服だけど、毛玉やシミができたら保育園に降格
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:43.55ID:y4/vBF+K
>>123
西松屋バースデイだと汚れても穴あいてもすぐ買えるから結構助かった
うちは幼稚園行き始めてやっと私服にお金かけられるようになった
プレの頃は私服だし毎回泥だらけ砂だらけ休みの日もお友達と公園で外遊びが多くて安く枚数多めにって感じだった
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:55.23ID:lw8RbxUN
>>123
実際そんなに汚れないのでよそ行き用以外は普通に使ってる
そもそも普段着が安いってのもあるけど
楽天の韓国子供服ショップで買ってる安いし可愛い
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:50:20.81ID:78lsD+1Z
はじめは保育園と休日とわけてたけど休日も結局公園行ったりで汚れてもいい服着ちゃうから休日用の出番が少なすぎてわけるのやめた
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 11:41:12.46ID:LzHhDtjX
日本脳炎の予防接種で、注射中に小刻みに震えて「へへへ」って声をあげるからのぞき込んだら笑ってた
事前に「お注射泣かないよ!」って聞いてはいたけど、だからって笑う意味がわからないよ・・・
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 13:57:39.49ID:STQjvq9b
知ってる子のお下がりはいいけど全然知らない人の中古はちょっと抵抗がある
西松屋近所にないんだけどそんなに安いなら買いに行くことにするよ!
特にどろんこ遊びがさかんとかじゃないみたいいなんだけど、意外と汚れは落ちると聞いてちょっと安心したよ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:13:55.62ID:MniqPa9e
>>117
うち鮭フレークを焼き鮭と書いてるw
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:14:36.57ID:t0Y9QTI5
>>134
私も子が生まれる前まではそう思ってた
でも産院で着せられる産着がそもそもお古(というか共有)だよと言われてどーでもよくなったわ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 16:38:21.50ID:yf/T9G+E
>>136
それ聞いてもどうでもよくはならんな
知らん人の中古は洗濯も保管環境もどうか分からんし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 17:47:29.30ID:hNmiHGfy
>122
すごい参考になる、ありがとう!

お箸の練習は100均の手芸のポンポンを買って箸でケースに入れる練習というか遊びをしたらだいぶ出来るようになったよ
普段の食事は、ののじが出してるはじめてのちゃんと箸ってのを使ったり普通の竹箸を練習させたり
嫌がってたら進めないけどうちの子は褒めると何でもやりたがるタイプ...
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:22.01ID:6DkemqDg
>>139
そこまでする気ないから新品買うし汚れはそれでどうにかなっても保管環境はどうにもならないよ
においとかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:31:08.76ID:YCh/X0Np
子が風邪ひいたから地域で一番評判いい小児科行ってきた
今までクソ混んでるって噂で敬遠してたけどネット予約したら普通に入れて空いてたし、無駄な薬出さず読みが的確で噂に違わずだったわ
近くの小児科がつぶれたり、子を産んだ総合病院は小児科が週1しかやらなくなったりと病院ジプシー酷かったけど、やっとかかりつけ見つけられそう
しかし昼の分の薬飲ませるのに失敗した
夜中のぐずりが酷いから夜はちゃんと飲んでくれー
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:39.70ID:DfOowUzu
なるべく薄味で幼児食で、と頑張ってたけどどんどん食べてくれるものが減ってきた2歳なりたて
もう大人と同じのでいいかな早すぎる?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:01:29.96ID:MniqPa9e
>>144
偏食、少食気味な子には大人と同じものがいいと思う。お菓子やフライドポテトなど食べるよりよっぽどいいよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:10:28.98ID:6EjnYfKB
>>144
うちは1歳半くらいから野菜のおかずを中心に大人と同じにしてたけど食べるもの増えたし3歳の今は逆に野菜好きになった
お肉のおかずとか味噌汁は大人と同じなすると食べなかったから今も薄味
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:42:54.43ID:DfOowUzu
>>145
>>146
ありがとう気が軽くなった
様子見つつ大人のものそのままあげてみる!
どんどん楽してくようにしよ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:34:33.29ID:STQjvq9b
>>148 ネクスト普段着にしてるんだ
だから汚れてもいい服って感じじゃなくてw
セット売りの微妙な無地とかを汚れてもいい服にしようかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:01.02ID:MniqPa9e
>>149
泥遊び用は無地だと汚れ目立つよ
全体にロゴキャラで埋め尽くされてる綿100か体操服みたいな素材のものがいいよ
黒でもいいけど虫寄ってくるからおすすめしない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:08:26.65ID:nTmDUIhK
2歳半
元々公園に連れて行くとお友達と遊ぶのが大好きだったんだけど、最近は異様に付きまとうようになってきた
全然相手にされてなくてもずっと付いて回るし、自販機でジュース買ってる親子とか見つけると張り付いてストーカーみたいになるし
離れるように声かけたりしたり時には抱っこして引き剥がしても無意味
大泣きして、少し落ち着いたら新たなターゲットを見つけ付きまとう
今日も1時間のうち15分くらいしか遊具や砂場では遊ばず、それ以外は付きまとってた
普通に遊具とかで遊んでくれる子が心底羨ましい
同じような子いませんか?
何か助言いただけたら有り難いです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 23:13:41.46ID:AORB5jEg
>>151
うちも2歳半頃からガンガン知らない子に突っ込んでいくタイプになった。「話し掛けにいってくる!遊んでくる!」とルンルンで行くけど結局うまくお互いにコミュニケーションとれず(相手も3歳くらい)でも楽しそうに一緒に遊具で遊んだりしてたな。
相手が引いてたりしたら必死に説得する日々だったけど。
3歳間近頃にだんだんと理解できるようになってきて、距離を取るときは取れるようになったよ。
今は空気読む練習が始まったと思って必死に説得する日々だと思うw
あとは特定の友達が出来れば一緒に遊べるし、コミュニケーション能力も上がって距離を取るときは取るってのも何となく覚えると思うな。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 06:43:32.09ID:q5ilIclA
2歳半
そろそろストライダーや3輪車に乗りたがるかなと思い、お店に行ってみせてみたら完全拒否された。
まだ早かったのか、インドア派なのか…w
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:04:54.73ID:kuPosP6Y
2歳7ヶ月男子
そろそろお箸の練習を始めたいんだけど利き手がわからない
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 07:51:21.36ID:QMuhJIxk
>>155
うちも全然興味なくて結局買ったのは3歳の誕生日プレゼントだった
その頃にはお友達の影響でストライダーに乗りたがってたし買ったら1週間くらいでスイスイ乗れるようになってうちには良いタイミングだったみたい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:52:47.64ID:EDYwdUFk
>>156
スプーンやフォーク、クレヨン、鉛筆はどっちで持ってる?
利き手が決まるのは3〜4才らしいけどうちは1才から左だった
右手で持たせてみても左に持ち替えてるから左利きかなーと
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:57:39.55ID:q3k6ZNL4
2歳8ヶ月
今日から保育園も10連休。遅くなっちゃったけどトイレトレスタートする。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:25:03.51ID:/SeD/xcT
>>156
2歳3ヶ月のうちも利き手がわからなくて困ってる
158さんの言うようはっきりするのはまだ先だよね
園用の右手ハサミ買っちゃったわ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:36:53.21ID:+SoFTYkI
2歳0ヶ月
だんだん「自分で!」が増えてきてたけど、昨日はお風呂のタイミングで自分で脱ぎたがり、手伝うとやり直しさせられた
脱げなきゃ脱げないで「できない!うわーん!」
うっかり手伝おうもんなら泣いて「自分で!」
えらい可愛かった
しかし昨日は上の子は旦那と一緒に遊んでくれてたからやり直しもできたけど、旦那が帰ってなかったらしんどいな
上の子と一緒に応援大会でもするか
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:37:20.03ID:KT9bwVFC
>>156
質問だけどスプーンは下手持ち?
同月齢でそろそろお箸の練習もしてみようかなと思っているけどまだスプーンが上手持ちだから早いかなと躊躇してる
下手持ちの練習もたまーにさせているけど疲れるみたいですぐ上手になるからまだ早いのかな
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 10:42:34.77ID:+eJhQc3P
スプーンフォークをちゃんと下から持てないうちはお箸早いと思う
別に早ければ早いほどいいってもんでもないから焦らなくていいのでは
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 11:41:19.54ID:UKvvYd4B
うちは上の子3歳半(年少)の時点で、スプーンフォーク上持ちで、私も待ってたよ
でも先生に見てもらったら「これはこの形で固まってるので、自然に下手持ちにはなるのはだいぶ先ですよ」とのこと
全員が自然に下手持ちになるわけではないみたい
親がやる気のタイミングで箸の練習もいいのではないかな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 12:42:33.09ID:QMevzU3K
箸なんて小学校上がるまでにできるようになれば十分だよ
厳しい幼稚園にでも行く予定なの?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:01:01.43ID:2DlDnsod
箸必須の園に入れるんでもない限りそのくらい緩くても構わないと思うよ
どんなに遅い子でも5歳くらいになりゃ箸使うんだから、まだ不器用な子に無理やり持たせて変な癖がついたりお互いイライラするよりはね
人より早く持てるようになったって5ちゃんのマウンティングの材料になる以上の得はない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:17:35.80ID:3kl/x5wD
上の子は箸は4歳になってから始めたら1日でマスターした
年少はスプーンフォークの園だし下の2歳もまだいいやと思ってる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 13:50:28.52ID:j472ab3x
うちも幼稚園が年少でまずスプーンフォークを正しく持てるように、年中夏から箸指導って感じ
箸の練習は先に食事以外で遊びに取り入れてやるといいって言うよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:46:46.14ID:3ZR299jm
>>162です
スプーンの話色々ありがとう
箸に興味持ってきたからチャンスと思ったけどやっぱり下手持ち出来るようになるまで待つのがいいみたいだね
焦らず気長に待つよ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 14:55:49.40ID:q3k6ZNL4
>>164
手持ちの2枚のトレパンを午前中で潰した。
今は普通のパンツの上にさらにオムツ履いてる。
とりあえず10連休中に進捗あればラッキーくらいに考えてる。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:03:51.38ID:19O1N/GV
GW中何日か休みありそうだから子供をどこかに連れて行ってあげたいけど、アンパンマンミュージアムなんて人混みすぎてやばいかな
アンパンマン好きだけど連れて行ってあげた事無いから気になるものの、元々子供が同じくらいの子供が沢山いる場が苦手のようで余計に楽しめないかもしれず悩む
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 15:50:52.66ID:HvAj6EjC
布おむつのセッティング(おむつカバー広げておむつをセットしマジックテープとめる)にハマって嬉々として何枚もやってる
そっちはもう充分上手だから、トイレが上手くなってくれてもええんやで
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:08:47.32ID:tZ1iVdyy
>>175
うちの人混み嫌いの息子が2歳の時に連れて行ったけど、写真撮影は怒って拒否するしショーは怖がるしでお金の無駄だったよ
唯一SLマンの列車に乗った時だけ喜んだけど、それならショッピングモールを走ってる列車で良かったよね…と夫と苦笑したw
GWは牧場と小さい子向けの遊園地に行く予定
どちらもアスレチックとか広い原っぱがある所だからひたすら走り回らせるよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:46:03.16ID:A3tuYulE
>>175
うちも行こうと思ってたけど
連休中は開館時間がいつもより早いです、状況によってはさらに早く開館します
というテレビCMを見て戦慄して行くのやめたわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 16:59:15.11ID:Bjv1aGno
>>177
>>175です。
うちも近場のショッピングモールにショー来た時に見に行ったんだけど終始真顔だし終わる前に「もういい」発言で拍子抜けしてしまった
握手もしないと言うし、画面で見てるアンパンマンと大人サイズの実物じゃ子供からしたら違うのかもしれないねw
ベビーブックの付録DVDに入ってたアンパンマンミュージアムのコーナーは好きらしく何度も見てるんだけど、行きたいか聞くと「行きたくない」というからイマイチわからなくて。
わざわざGWなんて激混みの時に悩んで行くよりうちももっと走り回れるような所にしようかなぁ。動物園も放し飼いが多い所行って
しまったらすごい恐怖だったようで失敗したし、出掛け先いつも悩んでる!
意見参考になりましたありがとう、楽しい思い出作ってきてね!
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:30.81ID:Uol063q1
2歳1ヶ月はイベントの子どもの遊具で遊ばせるにはちと幼いんだよね
ショッピングセンターの有料遊び場とかバルーンドーム?とか巨大迷路みたいなのとかさ
結局その辺歩き回るだけになることが多い
うちの子が結構引っ込み思案だからかもしれないけど意外と行くとこなくて困る
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:13:30.27ID:U6qgurn9
お休みだからって親ははりきって遠出して遊びに行こう!って思うけど、子供からしたら近場の公園とかでただただ走り回るのが良かったりする
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 17:57:42.97ID:Bjv1aGno
>>178
ええーそんなCMが!
中に入っても碌に見れない遊べないってなりそうだね
近くならいいけど高速乗って行く感じだからやっぱりやめとこう..
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 18:42:10.48ID:a0TOxWOx
>>181
分かる
うちも去年GWだからと船に乗って日帰り旅行したら船に乗った途端もうイヤだーって終始不機嫌ギャン泣きされて海の上で降りれないしかなり辛かった
GW終わり頃に近所の公園で水遊びさせたらずっとニコニコして楽しそうに遊んでたからそんな感じが結局親も子も1番良いんだと悟った
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 20:07:00.17ID:HvAj6EjC
今日は近隣の大きな公園がどこも保育園の遠足でごった返してたなぁ
GW中ずっとって事はさすがにないだろうけど
うちは車買わないといけなくてディーラー巡りになりそうだけど、子は案外楽しそうにキッズスペースでウロウロしてたわ
2歳前半じゃ確かにこんなもんで充分かも
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:12:27.20ID:261mHqCk
GWになったが幼稚園の疲れか風邪が長引いていて、更に今日発熱したわ〜
元気に復活して幼稚園に登園してもらいたい
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:40:21.90ID:n2buzH6G
>>174
レスありがとう
うちもペラパン履かせて上からオムツでやる予定
お互い緩く頑張ろう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 23:18:30.37ID:nRO4Pe3H
2歳後半がずっとあひる座りしてて悪影響出そうなレベルだから止めさせたい
食事は豆椅子だけど基本床生活だから、あぐらさせても車で遊ぶ時とか床走らせるためにちょこちょこ動いてすぐアヒルに戻る
口うるさいと子のストレスになりそうで、ママあぐら見たいなと促したりさりげなく膝に座らせたりするけど結局ダメ
よく見る座り方だけど他の子はどうしてるのか知りたい
矯正した方法もあれば教えてほしい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 07:20:29.15ID:aEVzp4zz
>>187
うちは男児だからやらない
骨盤?が違うから女性しか出来ないっていうよね
大人でもそれやるとお腹でるらしいから、腹筋弱いんだと思うよ
成長で腹筋ついたら直るんじゃないかな?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 07:23:32.23ID:jp2HVoFi
>>188
アヒル座りって、床に足裏だけ接してる座り型式だよね?
あぐらに矯正して、屋外でもあぐらで遊ぶようになっちゃうよりは、しばらくアヒル座りの方がいい気がする
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:22:05.73ID:MtKiT8qP
うんこ座りだねw
アヒル座りって所謂お姉さん座りだよね?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:56:07.62ID:HkJ/gLR2
>>191
そうかだから子供の頃ってみんな女の子座りなのか
筋力の関係なのね
納得してしまった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:15:44.08ID:0D1hQENp
お姉さん座りってアヒル座りとも言うんだね
うちは男児だからか、そういう座り方した事ないな
何故か正座が多い
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:24:07.94ID:ifNUzZJv
私はお姉さんが座り出来ない
学年全体で運動の一環でお姉さん座りさせられた時
出来ない女の子は極少数だったわ
あぐらかいてばっかりだったのもあるかも
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:49:16.09ID:jp2HVoFi
うんこ座り勘違いで失礼しました

それなら矯正するほどのクセでも無いんじゃない?と思ってしまった
うちの息子の鼻ほじり&鼻くそ食べの方が余程ヤバイw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:01:38.08ID:DeKIP0Vk
うちも2歳少し過ぎてから急に鼻をほじるようになったな
せめて外ではやめてほしいんだけど言ってもなかなか聞いてくれない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:24:47.43ID:wBgU0M/4
>>196
うちも正座よくする
内股気味だからかなぁ
男児なのによくできるな、と思うんだよね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:42.41ID:cv23IQzd
>>196
うちも男児で正座する
テレビ見てる時とかふと見ると正座
ハイチェアの上でも頑張って正座してる時ある
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 10:54:06.83ID:UAGVYxoD
うちの娘もいつも正座してる
ずっと正座してて足が痺れないのか不思議だけど気に入ってるのかな
シルバニアとかプラレールとか床で遊ぶ系はずっと正座で遊んでる
正座は足に良くない気がするから治したいけど他の座り方が思いつかない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 12:01:10.21ID:jgZOB0pv
うちの男児も一時正座ブームで正座でテレビ見てた
テレビから目を離して見てというとその場でお行儀よく正座するから違うわ!と毎回突っ込んでた
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 12:43:24.30ID:34nyUt4V
言葉は女の子のほうが早いってよく聞くけど、身体的なことも女の子のほうが早いのかな?
上の女の子は4ヶ月で寝返りしたのに下の男子は6ヶ月なのにまだ寝返りしない。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 12:50:57.74ID:t1IGlaLq
あおっぽーい あおっぽーい って歌ってるんだけどなんの歌だろ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:51:02.53ID:ZkR3v6a3
187ですありがとうございました
うちは男児だけどアヒルか正座ばかりで足の甲が赤くなるまで座り込む
変形や短足の原因になるなら治させたいけど筋力が関係してるなら少し様子見る
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:56:19.28ID:v2j6dUdL
>>206
完全に個人差
うちは上男児が5カ月で寝返り1歳1カ月で歩き、下女児が6カ月で寝返り1歳4カ月で歩いた
明確な性差は言葉についてのみ感じる
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:49:25.21ID:c7D+oLEo
>>206
個人差だと思う
うちは男児が寝返り3ヶ月と4ヶ月女児が6ヶ月
歩くのも長男は早くて9ヶ月次男は1歳2ヶ月末っ子長女は1歳ちょうど
言葉は皆割と早かったから性差は特に感じなかった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:51:51.20ID:kSeilcVm
小柄だと身軽で色々早いっていうから、そういう意味では一般的な性差はあるかもね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:55:18.24ID:aT48xEv4
2歳0ヶ月
昼寝の寝入り端に突然腕が痛いと泣き出した
脱臼?骨折?と焦ったけど、結局は寝ぐずりと腕のしびれだったみたいで、体感30分後にはケロリン
でも子どもってしびれるもんなのか、ググってもよくわからない
好き嫌い多いから、栄養は偏ってそうだけど
利き腕だし、救急でも診てもらったほうがいいか様子見中
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:07:18.25ID:Bv09nW74
>>215
普通に体の下に腕が入ってたんじゃない?
横向きやうつぶせで腕を下にしてたら体重で痺れるよね
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 16:29:12.96ID:nZkaEC2d
うちも数ヶ月前に寝起きから腕が痛いと泣いて何時間たっても痛いと言うし完全に手がぷらーんとなってご飯も片手で食べてたから慌ててレントゲン撮りにいった
結果、見事に演技?でしたw
レントゲン撮り終わって絆創膏貼ってもらったら(看護師さんに貼ってとおねだりした)普通に動くようになってた
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 17:34:42.73ID:9P1uxvUl
>>215です
確かに横向きだったし、いつも体の下に掛け布団を敷いてる(寝てから掛け直す)から、しびれだったようだ
うちはいたトンで治った
治った演技もするから、様子見してた
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:24.42ID:fvgx2CDe
電車で1時間の水族館に連れて行った
暗い、大きい魚も怖い、人いっぱい、おうち帰ろうばかり
クラゲと熱帯魚、鯉見て帰った
おにぎり持って近所の公園で充分だったな
水族館も動物園も4歳や5歳になってからでいいよ!と言われたし
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:21:40.83ID:m2lVuWy/
うちはまだ未就園児で平日は近場の公園に行き尽くしてるから、休みの日くらい特別な所へ行きたいと思ってしまう
そりゃ子供は近場の公園でも十分楽しいんだろうけど、いつも行ってる場所が混み混みな時にわざわざ行きたくないんだよなー
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 21:34:14.54ID:iLOLsLXW
うちの2歳は動物、魚のほうがおおはしゃぎだな
公園ではすべり台は怖がるのに、鳩がいると大喜び
逆の子もいるよね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:14:23.05ID:C708towZ
>>215
大丈夫だったみたいで安心した
痛みで起きる場合は成長痛とか。あとは、すくすく子育てでやってたけど、イヤイヤ期とかで気持ちを上手く言葉に出来ない時に、痛いって訴える事があるってやってたよ
お大事に
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:39:42.64ID:ez9QR2XP
>>219
わかる
うちの子も、水族館の暗めの照明で青い光を後ろから入れてたりするのを暗くて怖がってた
そういうおしゃれな照明じゃなくて、自然光ぽいところでは喜んでお魚見てたけど
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 22:57:16.48ID:Ljcb0rbp
幼児グッズスレが過疎ってるのでこちらで質問させて下さい
梅雨に向けて2歳半のレインコートを買おうと思ってます
調べたらポンチョよりレインコートの方が動きやすそうだからいいのかなとは思ったのですが、オススメやこれはやめておいた方がいいよなどありますか?
主に使いたいのは保育園の送迎時です
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:12:04.60ID:LS8SAxqb
>>155
なんとタイムリーな
うち2歳5ヶ月今日帰省先でじじばばに超オーソドックスな三輪車買ってもらったよ
お店では試しに乗って漕げないし良くわからんらイラナイーって感じで全然興味無かったけど、
買ってぬいぐるみ乗っけてリビングに置いといたら気になるのかテレビ見ながら触ったり乗ったりしてたよ
何かの拍子に足踏み込めば前か後ろに動くって事に気付いたみたいだからこのまま行けば漕げるようになりそうだなーって思った
〇〇くんのバイク!とか言ってガソリン入れるマネもしてて、なんだかんだ気に入ってるみたい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 23:31:25.84ID:jp2HVoFi
>>225
最大の問題は子が着るかどうか
例えば好きなキャラが決まってるなら多少割高でもダサくてもキャラ物がいい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 01:51:30.97ID:PFRQmlpJ
うちは夜中に起きだしてパイをねだる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:39:54.94ID:FoEh2otQ
>>219
3歳4ヶ月で今月頭に小さい動物園行った
動物エリアは楽しんでたけど暗い魚エリア(メダカとかだけど)はほぼ素通りされてしまった
暗さがダメだったのかな
川や池の鯉とかおたまじゃくし見るのは好きなんだよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:46.36ID:HvOqHaGQ
和式と大人の立ち便器しかなくて子供がトイレしたがらなかったら
義親がそこらへんで立ちションすればいいと言うから、立ちションなんてしたことないし、しないって言ったらそんな上品に育ててどうするんだと言われた
そうしたら旦那が立ちション何回かさせてるけど私が怒るから言わなかったらしい
これって私が上品に育てすぎ?マナー的にも立ちションなんてよくないよね?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:07:02.02ID:1ThQetD2
>>223
>>228
苦手な子もいるんだね
うちの子動物園も苦手なんだよね
うさぎとカピバラとコアラだけでいい、それ見たら帰るとか言われてるから動物園連れて行きにくい…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:07:55.44ID:0Q5DczDH
>>229
上品というか逆に下品に育ててどーすんだ?と聞きたい
理由もなくそこらへんですぐ立ちションするやつになったら嫌じゃない?犯罪法違反になるし
山の中とか人の迷惑にならないところならまー違反にはならない
けど気軽には立ちションなんてさせたくないからオシッコはトイレでするって教育していきたいわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:21:19.58ID:jVrAIcli
>>229
どうするんだって
上品な大人になるんじゃないの?w
下品でそこらでオシッコしちゃう酔っ払いみたいになるより100万倍いいと思いますけどね〜義親さん
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 12:30:37.43ID:LeMfPTQW
>>229
そこら辺での立ちションはできる必要全く無いわ
でも和式や立ち便器は万が一の災害時を考えるとできたほうがいいかも
避難所である学校がまだまだ洋式少ないんだよね
増やしてはいるらしいけど
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:05:06.27ID:heR01ohI
娘しかいない私は
公園で一緒に遊んでた3歳の男の子がおしっこ!って言って、お母さんが「え?!トイレ遠いからその辺でしちゃお」っていって公園隅の茂みでさせてたのに衝撃を受けたの思い出したw
そういう時もあるよね、しょうがないって思いもまぁあるけどね。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:07:42.91ID:jVrAIcli
息子しかいなくてもびっくりだよそれは…
うちは息子も娘もいるけどトイレ以外で排泄って考えたことも無い
性別じゃなくて良識の問題だと思う
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:02.95ID:v/S8N4X0
どうしてもトイレないときはどうしてる?
漏れさせるの?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:17.24ID:93C2/s+2
公園は普通に遊べるけど冬期間でトイレ閉鎖されてる時期は立ちションさせてた、ペラパンだったし
男の子も女の子も仕方ない時くるだろうから漏らすより緊急事態に備えて人目に付かず迷惑にならない場所でする方法教えてあげたい
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:03.94ID:TleJJrtz
一応野外で立ちションって犯罪だよ
警察呼ばれたらアウト
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 14:57:06.68ID:HvOqHaGQ
>>229です
やっぱり私の考え間違ってないですよね
義父は普通に立ちションするので最初知った時ドン引きしたけど、義父娘も旦那も昔から見てるからか何とも思ってなくてビックリした
娘の息子にもさせているらしく、私だけが何だか神経質な母親みたいになってる
子供は立ち便器ではできるけど、今日のトイレが高さがあるタイプで届かずできなかった
和式だと男の子ってまたいでするの?
そうするとズボンもパンツも脱がないとまたげないし難しいな
今日は外の簡易和式だったし、こういう所はほとんど行かないけどお祭りがまたここであるから携帯便座持っていくしかないね
また言われたら下品になるよりいいという事と犯罪になる事を言うわ
皆さんご意見ありがとう
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:32:45.08ID:3OSz9alW
外でさせる発想がなかったな。最悪漏らすしかないと思ってた。一応着替えは持ってるからしょうがないかなと
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:48:23.13ID:LcHIRDsb
ずっと携帯トイレ持ってる車移動者です
確かに旦那親は、うちの息子を家の敷地内でさせてたな……
息子にやらせる発想はなかったけど、特に衝撃もなかった
和式しかない時はしゃがませるしかないんだろうけど、とりあえずうちは立ったままで狙わせてる
未だに足首近くまで下げるから
散ったやつは拭いてる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 15:51:37.18ID:5hnfEIh1
近所のトイレのない小さめの公園にいた時、砂場の奥の茂みで3歳くらいの女の子がしゃがみこんでトイレしてたなぁ
恐らくトイトレ完了してて家も遠いから間に合わないんだと思うけど、うちら親子がいるすぐ傍なのに…と微妙な気持ちになった
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 17:14:45.29ID:RmcVn98v
GWで子供部屋改装した
今までリビングから繋がるところにおもちゃ部屋みたいなスペースがあったんだけど、別部屋にしてすっきり
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 18:28:24.12ID:5ve3886X
出かけて滑り台のあるキッズスペースみたいなところ行ってきた
子は保育園で順番を待つことを覚えたらしく「じゅんばんばん♪ね」て言いながら待ってた
ただ前の子が滑り終わってから階段登るって教わってるのか?前の子が滑り終わるまで階段の下で待ってて、滑り終わってから登るもんだから抜かされる抜かされる…
どうしたもんかねって思いながら何も口を出さず見てたけど
こういうのも含めて子ども社会を勉強してくのかしらね
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:12:08.31ID:IONYBW4C
3歳9ヶ月
女児で大人しいんだけど、自分が叩かれたりしたときは泣かないのに、自分が間違えてちょっとぶつかっちゃったりすると泣くのはなんなんだろう
相手の子にも親にもびっくりされちゃう
え?うちの子なんかした?みたいに
あとごめんねって言われても泣く
不思議がられる
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 21:33:09.29ID:ehkkik43
罪悪感に近い感情が強いんじゃない?
それを自分でもどう処理して良いかわからなくて泣いちゃうとか
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:44:51.73ID:z3iDlBJe
GW出かける予定がそんなにないから家族4人分三食つくるのがなかなか面倒
お昼ご飯に簡単でフライパン一つでつくれるようなレシピあったら教えてほしい…
チャーハン 焼きそばくらいしか思いつかない
お好み焼きとか1人分焼いたらまた次を焼いてってなると一気に作れないから時間がかかるし、ホットプレートも洗うのが面倒で全然使ってないや
スレタイ子はお肉一切食べないから肉系の丼とかも食べないし、ほんと毎回悩むわ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:45:59.24ID:IBmyOf+v
>>244
子供部屋は自分のよくいる場所から目の届く範囲にあるんですか?
うちは子供部屋が二階(普段使わない)なのと、リビングに繋がる部屋がキッチンから死角で目が届かないからリビングダイニングにおもちゃ置いてるけど、まぁおもちゃが散らかるわでリビングもいまいち寛げなくて悩んでる。
今のところ子供部屋自体は使わないおもちゃとシーズンオフの洋服置き場でしかないわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:49:38.03ID:BMS6Qwvb
ホットプレートって食べ終わったあとそのまま水ぶっかけて場合によっては熱してキッチンペーパーで拭いて洗うの終わりなんだけどみんなちゃんと洗ってるのかな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 22:58:11.62ID:VI6+ihfV
>>248
具沢山の味噌汁を大量に作っておくと主菜は焼き魚とか出汁巻とかでも満足度高いと思った。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:00:26.29ID:9jUya4s2
>>248
似たような環境で、うちは丼多いよ
野菜炒めを餡掛けにして中華丼
甘めの出汁に鶏カマボコネギで溶き卵で親子丼
出汁に玉ねぎ溶き卵で総菜カツ乗せご飯にかけてカツ丼
ご飯に海苔ちぎったのふりかけてファミマ焼き鳥乗せて焼き鳥丼
どれも人数分の丼+フライパンか行平ひとつで一気にいける
お互いがんばって乗り切ろうね
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:07:25.59ID:LQ2CY7+N
>>248
炊飯器だけで作れるピラフとか、ツナと塩昆布の炊き込みごはんとかよくやるよ
材料切って入れたら炊き上がるのを待つだけだから楽
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:14:44.31ID:IK7LpKRL
>>248
ツナマヨのぶっかけそうめんとかどうだろう
ざく切りトマトとレタスとすりごま、大人は薬味モリモリで
何食べで見て作ったけどすごく美味しかった

あとはフライパン一つではないけど天津麺(飯)とか
カレーとか、チーズ嫌いでなければチーズフォンデュも意外と楽
ツナマヨやカニカマ、きゅうりがメインの手巻き寿司とか
自分で好きなものを挟むサンドイッチとか?
(具材が普通でも予め、今日はなんと!サンドイッチパーティーだよ!と盛り上げておく)

調理に参加させると時間も潰せるし、子も比較的食べる気がする
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 23:50:19.28ID:oYpKEQw5
>>248
冬瓜と豆腐の味噌炒め煮みたいなの
冬瓜なければナスとかカブや大根でもいいけど、それに豆腐と人参や青菜とかも入れる
肉入れてもいいけど、うちの子も肉食べないから入れないし肉なしでも結構ボリュームある
作り方はフライパンに油で野菜を炒めて、浅くかぶる位の水を入れて煮込み、具が柔らかくなったら木綿豆腐を手でちぎって入れ、少量の水で溶いておいた味噌と砂糖入れて甘辛味にする
冬瓜は二口サイズくらい、人参は薄切りにするとすぐ煮えて時短になるよ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:17:10.97ID:8vJA841O
素麺とかうどんでいいんじゃない?
レトルトを使わない家なのかな?
普通にレトルトカレーとか、パスタ茹でてソースかけるだけとか
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 00:23:02.84ID:6QhFfLxs
うちは前日の夕飯に豚汁大量に作って翌日の昼はうどん入れて食べたりしてる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 02:46:16.29ID:oocQt6HQ
うちも子があまり食べないから参考になるわ。
汁もの、卵系、野菜炒め系、加工肉以外、うどん、そうめん食べない。
何故か揚げ物は食べるからカツ丼、炊飯器ピラフ、手巻き寿司、サンドイッチあたりは試してみよう。

ホットプレート洗うの面倒だけど、たこ焼き(中身はウインナー)だといっぱい食べてくれるからよくやるよ。
準備も楽だし。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 06:47:29.35ID:uIvDWdBc
>>224
亀だけどレス付いてなかったので

うちは新幹線大好き男児に1歳児クラスのときはやぶさのポンチョ買った
大人の足で徒歩8分の保育園に喜んで着て行ってる
注意点は特になくて、子が気に入る柄が良いんじゃないかな
なお豪雨の際はタクシー使ってる
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:28:55.63ID:I9wCjv3u
うちもだけどお肉一切食べないとメニュー悩むよね
男の子は肉焼いておけばオッケーみたいなイメージだったw
喜んで焼き肉食べてくれるのは小学生くらいからかな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 07:59:55.77ID:imsKCL9d
3歳2ヶ月
夜中にギャーッと泣いて起きることがあるんだけど、寝ぼけてるのかな
◯◯君のトミカ取ったらダメ!とかおかし食べたかったのにー!と怒って寝たまま足をバッタンバッタンしたり暴れたりする
こちらが呼び掛けても収まる事は少なくて、ひたすらトントンしたり大丈夫だよーと声掛けしたらそのうち収まって再入眠する
まだ脳が未熟だから仕方ないのかな
びっくりするし下の子も泣いて起きるしで困ってる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:25:20.12ID:FXmlXP5f
>>263
夜驚症っぽいね
うちも昔1週間くらい夜中に大声出して飛び起きることがあったけど、あんまり対処法ってなさそうなんだよね…
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:33:19.85ID:Xnxy8wC/
2歳0ヶ月
他の子が自分の遊びに入ってこられるとめちゃくちゃ怒る
まだ親が声掛けしつつ加わるのはできるときもあるんだけど
もちろん貸し借りもできない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:14.53ID:8vJA841O
うちは叫んで飛び起きるって程でもないけど、昼間あった嫌なこととかについて何か言いながら泣くことあるよ
同じく泣き叫んでる時は何をやっても効果なしだからある程度放置して、落ち着きそうな頃になだめると何事もなかったかのように寝る
うちは何故か段々泣いてる理由が変わって足や指が痛いと言い出すから、アンパンマンの絆創膏を貼ると落ち着くことが多い
だから枕元にいつも置いてる
知り合いの子も同じ感じだから幼児あるあるなのかと思ってた
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 09:35:08.85ID:5FQORYvG
>>224
じゃぁ私も亀だけど
送迎は徒歩?車?自転車?で色々変わるかも
うちは徒歩多いから風が少しでも強いとすぐフードが脱げるから顔周りが絞れるタイプ使ってる
自分でリュック背負ってるからレインコートの後ろに調整テープついてるやつ
安全上の問題もあるだろうからなかなか見つからなかったけど探せばある
3歳半でようやく傘を上手に持てるようになったので最近は傘ばかりだけど
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:19:02.82ID:zysQ0W3U
2歳0ヶ月
言葉の数が凄い増えてきて親との会話も普通に成立する
子の成長にびっくりする
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:42:13.27ID:ZLRa98sD
法事があっていろんな種類のフルーツが揃ってたから名前教えてたら、りんごと青りんごと梨があって子が混乱してしまった
最終的にんんー!(怒)りんご!りんご!りんご!ぜんぶ!って3つ順番に指差して逃げ去ってしまった
2歳3ヶ月なんだけど似てるものの違いっていつ頃からわかるもんなのかな
電車と路面電車を教えたら元々言えてた普通の電車も引きずられて全部路面電車扱いになってしまったし
私が細かく教えすぎなのかうちの子の理解力が遅めなのか…
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 10:52:08.37ID:uoMahy6D
>>270
少なくとも梨と林檎は食べさせながら教えたら違うってことはすぐ理解すると思う
名前を覚えるかどうかは知らんが
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:03:11.68ID:/CzHX/G6
GWでじじばば宅に子供達が集まったりして感じたんだけど、幼稚園や保育園に通ってる子供でも片付けあまり出来ないものなんだなと。
もちろん周囲の教えや性格でしっかり出来る子もいるのかもしれないけど5歳4歳3歳の甥姪を見る限りはじじばば宅で一人も自分から片付けを
きちんと出来る子居ないので、2歳の息子に一つ出したら一つ片付ける!って望むのはまだ高望みな気がしてきた
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:20:34.48ID:iXFRHn0r
>>270
まだ2歳なのに青リンゴと梨の区別つけさせる必要あるの?5歳6歳になったら嫌でも区別できるようになるし、別に焦る必要ないでしょ?せっかく物の名前覚えてきて楽しんでるのになんだか可哀想…
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:21:24.53ID:r3ZTl2z8
>>270
細かすぎてワロタ
同じく2才過ぎで、梨とりんごは食べてるから区別はつくけど、青リンゴはまだ教えてもないし見せたこともないや
路面電車なんか見たこともないから安心して
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:30:17.51ID:TDWqjEF4
>>272
もうすぐこのスレ卒業の女児、10ヶ月から保育所通ってるけど片付けないよw
おもちゃは1つ1つ片付けずにいっぱい出して遊ぶほうが発達にいいっていうから家ではそこまでうるさく言ってないけど
寝る前にガサッと収納に突っ込む程度
2歳じゃ片付け自体が遊びみたいな形にでもしなきゃ無理じゃない?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:34:21.88ID:AgBep9pG
>>272
性格によるところはあるかも
2歳男児のうちの子は割と片付けたがり
ただおもちゃは組み合わせて遊んだりするから、一個出したら片付けるっていうのはしてないな
食事前と寝る前だけ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:45:26.42ID:3nbgLGvy
青リンゴとか路面電車とか、興味あるならどんどん覚えるだろうけど別にそうでも無いもの細かく教えられても今は身につかない気がする
うちテレビ好きだから色んなキャラクターとか歌をいっぱい覚えてて私がついて行けなくて感心するわ…
もっと教養ありそうなものに興味持って欲しかったけど
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 11:52:10.34ID:ZJtu3Ad2
2歳過ぎてから指しゃぶり始まった子っていますか?

2歳1ヶ月になった4月から幼稚園のプレに入れたんだけど、先週くらいから突然歯型が残るくらいの指しゃぶりが始まったので心配してます
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:17:28.56ID:C27r/d3M
>>278指しゃぶりじゃないけどうちの2歳半も久しぶりに色んなもの噛み始めた
奥の歯が生え始めて気になってるみたい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:32:54.09ID:xiLA6jGA
うちの2歳2ヶ月は
「りんご!あおー!(赤いりんご見てる)」
「りんごだねー、あおかなー?赤かもよー」
「りんごー!あーかー!!(隣の梨も)あーかー!」「これはなs」「あーかー!!!あーかー!!!(梨もバナナもオレンジも全部指差して)あーーかーーー!!!!!!」
「うんまぁいいや、あかだねー」
だわ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:36:44.02ID:RACqXIm/
もうすぐ3歳だし子乗せ電動自転車の後ろ座席買ってみた
前乗せに慣れてると重心変わって怖いね
ガンガン遠出してたけど、近所周りで練習してからにしよう…スピード落とすとぐらぐらする
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 12:52:49.36ID:ZLRa98sD
>>270だけどごめん一応訂正しとくけど子供がこれは?これは?って聞いて来たから答えてたんだよ、こっちから押し付けはしてない
これはなしだよ、青りんごだよ、って答えてたんだけど本人が納得しなくて最終的に混乱して逃げた
可哀想って言われても相手から聞かれてるのに全部りんごだよなんて嘘言えないし、1回はそうだね全部果物だねって誤魔化したんだけどそれも違うって怒られたしどうしろと…
あと路面電車は実母が教えちゃった
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:28:01.50ID:ejEoxOgj
>>282
可愛すぎて笑ってしまったよ、あんまりそこまで重く考えなくてもいいんじゃない?
りんごしか知らなかったのに色々言われて混乱しちゃったんだよ
うちもよくある
たぬきやスカンクのイラストをパンダ!とか
パンダによく似てるねー、でもよく見たらたぬきだねとか言ってたらパンダみたいだねーで納得した
でも覚えたかどうかまでは2歳だしまだ分からない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:38:48.03ID:6MwVh7zw
>>281
前乗せは私が怖くて最初から後ろにしてた
後ろの方が安定しやすいはずだよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:39:33.87ID:6MwVh7zw
リロってなかったw
電動自転車って後ろ重心じゃないの?全部がそうではないのか
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:24:15.30ID:zysQ0W3U
>>269
さっき昼ごはん食べてた時だけど、これ食べていい?と聞くとこれ○○のだから食べないで!とか
乗り物が大好きなんだけど、新幹線動画見てる時に旦那がちょっかいだそうとするとはやぶさ見てるからやーめーてーとかミニカーを並べて、今何してるの?と聞くと赤い乗用車並べてるとか言う
姑と同居してて0歳のときから絵本を読んでたり常に家族間の会話があったから言葉を覚えるのが早かったのかなと思ってる
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:52:56.43ID:uoMahy6D
>>286
子載せ自転車は前乗せか後ろ乗せかで、それぞれ重心考えて作られてるよ
どちらにしても後付けはバランス取り辛い
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 16:36:21.23ID:zNfkCznd
日本人だけだろ
危ない不安定な自転車に子供乗せてるの
女は運動神経も悪いし乗せるなら三輪自転車とかにしろ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:07:13.35ID:xKHeDnQb
>>282
うちは柑橘でそんな感じだったわ
これは?って聞くけど、グレープフルーツとか夏みかんとか言うと、みかん!って怒られた
グレープフルーツ→にがいみかん、夏みかん→すっぱいみかん、になった
柑橘系多すぎ…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:41:26.21ID:KVvwuehT
自転車屋で試乗した感想だけどビッケの安定感が抜群だった
前輪のタイヤが小さくて車高がひくいから乗り降りしやすく手押しでも安定感ある
チェーンも錆びずにずっと外れない設計なのが助かる
ただオシャレなママ向けかも
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 17:49:03.36ID:gUTXggyx
>>292
わかる
保育園の連絡帳に食べた物書くんだけど、すべてミカンで押し通してる
マイナーな名前のミカンとか私も分からないので、子には大きいミカンか小さいミカンと言ってる
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 19:53:34.45ID:hvPSjT0S
>>287
そんなにちゃんと会話できて質問にも答えられるんだね
二語文三語文どころかもう文章で話せるなんて意思疎通できていいな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 20:44:03.38ID:40Zr5CLn
>>291
各国の道路設備によって親の移動手段変わって当たり前とマジレスしとく。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:08:24.35ID:xiLA6jGA
三輪自転車の方がカーブで横転しやすいし、車幅の把握が難しかったりと余計危ないのにね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:35:45.27ID:L1BdXXkC
>>248です
みんなのすごい参考になったわ
どうも有難う!
たこ焼き、私が好きでやりたいんだけど以前やったら子供は二つ目で食べなくなってそれからやってないんだ
たこ焼きの生地の食感がだめらしい
中身のチーズやウインナーも最近食べなくて全く出してない…
1歳チーズだけは再ブームで食べてる状態
夫も昼にたこ焼きは嫌だというorz
中華丼いいね!野菜食べるか分からないけどやってみる
炊き込みご飯もいいね!おかずもださないとならないから具沢山味噌汁とか豚汁があったらいいね
だが昼からつくるのしんどいから前日多めにつくったのを出すのがいいかもな
うどんの場合4人分湯でたりチンしたりするのかな?
レトルト使うけど、子供はレトルト系なぜかほとんど食べないんだよね
つくるカレーは食べるんだけど本当気分によっても食べたり食べなかったりで難しい
素麺もこれからの季節いいね!野菜もあんまり食べないからぶっかけ系食べてくれるかな…
冷やし中華は横からつまみ食いしてきてうまいって言ってたから今度やってみる
今日は和風きのこパスタにしたらまあまあ食べてくれた
夫はカルボナーラがいいと言うからカルボナーラソース買ってかけたわ
結構みんな昼ごはんからちゃんと野菜沢山入れた炒め物とかつくってたりして偉いなと思った
昼ごはんこれでいい?と聞くと夫も◯◯がいいとか言うし出されたもの黙って食べてほしいわ
皆さん有難うございました
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:16:43.86ID:T4tiaUvZ
>>245
うちの子も多分それで、抜かされるのが嫌だからか滑り台に他の子がいると滑りたがらない
園では保育士に言われたことをよく守るタイプみたいだから、仕方ないことだねど、もっとうまいことやってよと思う
3歳なりたてだから仕方ないけど臨機応変は覚えて欲しいな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 22:18:25.66ID:ibr7hsvF
2人目出産して入院中なんだけど、上の子の私に対する反応が案外ドライで寂しい!
入院前はママ!ママ!でベッタリだったから、私がいなくて夜とか泣くかな〜と思ってたけど、全然ケロリとしてる
会いにきても、全然近寄ってきてくれないし、すぐに帰りたがる…泣
まぁ、パパと楽しく過ごせてるんなら何よりなんですけども
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:00:18.07ID:a+uitA1Q
>>281
私電動じゃないけど前乗せ自転車(ガッツリ前乗せ用)を前乗せ座席を取り外して別売りの後ろ乗せ座席をセットした
後ろ乗せ本当に怖いよね
子が後ろで動くとグラつく…
取り回しも、乗せたままだと絶対倒すから行きたい方向に自転車を向けてから子を乗せるようにした

前乗せと後ろ乗せはこんなに重心が違うのかとびっくりしたわよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:12:44.21ID:hjSqSW96
>>300
うちもそうだったよ
まず離れて生活すること自体が初めてだったから色々心配だったのに特に何もなく普通に過ごして、面会来てもママー!とかならず帰る時もあっさり
自宅戻ったら〜ってやつかなーと退院して帰っても何もなくw
赤ちゃん返りが一番心配だったけどそれもなく、ただただ妹を可愛がるという予想外の反応だった
今5ヶ月経ったけど相変わらず妹大好き
このまま可愛がってくれることを願うわ…
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:17:06.76ID:2/jYUGPI
>>300
出産おめでとう
今まで通りママに甘えたい気持ちはあるけど
お母さんと赤ちゃんに気を遣ってくれてるんじゃないかな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:47:42.33ID:Nrn/Rh3z
電動自転車、あの形が気に入って産前から初代のビッケで1歳代は前、2歳から後ろに子供乗せてる
どこに子供乗せても安定力は抜群で5年乗ってるけどフレームも頑丈だしパンクも一度しかなく、おおむね満足してる
不満といえば前乗せ専用型以外もほぼ純正でないとシートが付けられない、前カゴが小さいので付け替え必須な所
あとチャリ屋に言わせるとメンテの際手がかかる設計らしい
例えば数年に一度タイヤフレームの中心にオイルを注入する必要があるんだけど、他車はダイレクトに入れられるのにビッケは解体が必要…等、そういうのが多々あり、工賃がかかる
総額は他車に比べたら値段張るけど、後部の純正シートはベルト調節しやすくかなり使いやすいのでおススメ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:57:52.72ID:f9HIEtz+
>>300
出産おめでとう。泣いてママの心を痛ませないなんて、なんて親孝行なんだ
うちは面会来たときはハグしようとする母に見向きもしないで下の子に向かっていったけど、帰りだけは大泣きされたw

スレの話
遊びに来た祖父母に弟くんにそっくりだねーって言われて似てないもん!! って怒り出した
理由を聞いたらだって弟くん歯が生えてないでしょっていうから、歯は生えてないけど目が二つで鼻と口が一つずつで一緒でしょって言ってみたら納得した
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 02:47:53.19ID:o35qn6MD
3歳8ヶ月
じじばばの家で百人一首を見つけて、ものすごい簡単なルールで坊主めくりを始めた。
坊主だったら中央に、お姫様だったらそれを貰える、それ以外は自分のものに、って感じで、段とか弓矢とか関係なし。
まずちゃんとそのルールが理解出来て遊べることにも驚いたけど、じじばばがお姫様を引くと、
「ちょっと待って!」と言って、「これはお姫様とはちょっと違う気がする」と難癖つけたり、
ちょっと違うから、あげるのは半分ね、と言って自分の手札より多くならないように調整したりしてた。
こんな歳でも損得勘定が出来るのかぁ、と、笑いながらも感心してしまったよ。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 08:30:54.14ID:4mJ3kHK4
>>298
うちは3人分だけど大きい鍋で一気に3人分のうどん茹でるよ
てか豚汁の鍋にそのまま入れるよ
冷凍やチルド麺なら汁にそのまま入れて大丈夫だよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 08:32:36.64ID:4mJ3kHK4
そのままっていうか別茹でしなくて大丈夫だよって意味
なんかわかりにくい文でごめん
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 10:42:07.56ID:SvWBdR9P
>>306
うちもオセロで「角をとると勝ちやすい」と覚えてるから、相手が角をとろうとした時点で止めてくるw
負けず嫌いもあるんだろうね

弟と分けてラムネ食べる時でも、順番に食べてるように見せかけて、時々しれっと自分が2個立て続けに食べてたりしてるw
お母さんにはバレてるよってアピールはするけど、多少の要領の良さは必要だろうから、弟側が気付くまでは止めないけど
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 12:03:23.78ID:+ynYdChS
生うどん買うと茹でないといけない気がするけど
冷凍うどんだと丼にいれてレンチンOKだから楽
半玉サイズの冷凍うどん便利だよね
レンチンうどんにうどんスープかけてお湯かけただけで
子供用うどんができあがる
揚げ玉かワカメかカマボコあるだけで豪華
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:02:30.39ID:ODuFT9M2
風邪が長引いてせっかくのGWどこも行けず可哀想
毎朝出かけたいと騒ぐ
咳が悪化してきたしもらってる薬じゃ効かないのかな…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:05:16.03ID:v3FETlkp
ごめん愚痴らせて、あと汚話注意



2歳3ヶ月、意思疎通そこそこできるようになってきたのに頑なに排泄関連のことだけだんまり
おしっこはまだしもうんちは事後ですら教えてくれない
明らかに踏ん張ってたあとに「うんち出た?」って聞いても完全無視でどっか行く
今日昼食後に椅子座ったまま踏ん張ってたと思ったら下痢で、もうズボンにまで染みてて大惨事なのにそのままおもちゃで遊ぼうとするからキレそうになってしまった
朝たまにオムツパンパンでおしっこ横漏れした時はパジャマ濡れたーって自分から教えてくれるのに、明らかにお尻気持ち悪い状態でなんで平然と遊べるんだろう…
下痢漏らしながら遊ぶとかなんかもう知的障害者みたいで本当に嫌になってしまった
1歳半の時は事後ならちゃんも教えてくれてたしちゃんと褒めて排泄関連で嫌な思いさせたこともないと思うんだけどなんでこうなったんだろう…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:15:31.25ID:ovSfoPHG
意思疎通そこそことれるといってもまだ2歳な訳だしそんな物言い知的障害者にも失礼だと思う
しんどいスレ向けの内容じゃないかな?
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:17:15.68ID:mXmy/3rx
2歳3ヶ月で排泄についてしっかり報告してくれるのが当たり前なら誰もトイトレで苦労しないと思うんだ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:35.59ID:v3FETlkp
スレチも失礼な物言いもそうだよね冷静じゃなかった
とにかく吐き出したくて目についた巡回スレに思わず書き込んでしまった
ほんとごめんなさい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:24:30.11ID:mmDD4uCN
うちは3歳間近で大を事後申告出来て賞賛を浴びてるレベルだよ
もう少し待ってあげてもいいんじゃない?
下痢の処理は大変だったね
下ってるってことは体調不良だからそっちも心配してあげて
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:12:40.19ID:SUUEb7EZ
2歳なりたでで私は妊娠初期なんだけど、最近やっとやっとスプーン使えるようになってきてたのにまた雛鳥してほしがるようになってしまった
これは赤ちゃん返りなのかな?つわりでこれまでみたいに遊んであげられてないから寂しいのかな
こういうときは本人が満足するまで雛鳥でいいのかな?
最近好き嫌いもどんどん出てきてて、無理にスプーン使わせようとすると食べることがイヤになっちゃうかなと思いつついつまでも雛鳥もどうなんだろうと…
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:18:10.14ID:9lYVBbqR
>>320
発達上ごく普通の事
うちは3歳後半だけど母妊娠中でもないのにまだ食べさせてもらいたがるよ
甘えたい気分の時はできる範囲で甘えさせてやれば良いんでない
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:33:00.84ID:CUwhRtdw
2歳半で大が出そう、出たの報告はできるけど小の方はさっぱりだわ
最近オムツ替えを嫌がるようになって朝起きておしっこでパンパンのオムツもなかなか替えさせてくれない
着替え拒否も相まって毎朝戦いだよ

>>313
うちも同じく風邪が長引いてGW前半ずっと引きこもり
出かける予定立てて子供も楽しみにしてたのに残念
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:50:55.63ID:35riDOdF
うちも下痢続いてるから遠出もできないし、こどもの日も普通に過ごすよ
上の子たちと水族館の約束してるから明日旦那に連れてってもらう
2歳の子は私と留守番
夏休み冬休み旦那の連休ないから、連休ならではのことしたかったんだけどな
もともと入園したばかりだからゆっくり過ごす予定ではあったけど残念すぎる
早く治るといいな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 16:53:25.18ID:79bJTBI5
>>320
再接近期でググってみて
うちも1歳9カ月半差の妊娠出産で赤ちゃん返りかと悩んだけど、母妊娠がなくてもそういう時期みたいよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:15.66ID:QKTFCvs/
うちはヒトメタニューモで喘息酷くなって入院コース…
連休何それ状態
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:19:56.20ID:ZmPzNWUa
比較的大人しめで育てやすかった子が最近はしゃぎん坊になってしまった
前は外歩く時も親から離れずじっとしてられたのに今はどこ行ってもはしゃぎまくり
笑いながら走ったりジャンプしたり壁にぶつかったりクルクルしたりして全然落ち着きがない
イヤイヤじゃなくてはしゃぎで苦労するとは思わなかった
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 19:20:57.61ID:OwcseA0C
帰省先の私実家ではすごくお利口さんだったのに、その反動か帰り道からわがまま放題
保育園でも夫実家でもお利口さんだから、外面が良いタイプなんだよなあ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 20:34:07.88ID:+xa4DbG2
連休に入ってから手をひらひらさせて「キラキラ(ひらひら?)〜」を繰り返して最後にドッカーン!みたいな事をしょっちゅう言ってる
保育園でやってる手遊びなのかもしれないけど、何をやってるのか知りたくてもサッパリ分からない
どんぐりころころとかはすぐ分かるんだけどな
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:55:07.63ID:CwD6ByA7
>>329
うちも今まさに義実家でお利口さんキャラ頑張ってるわそんな無理しなくてもいいのにと思うけど八方美人は母親譲りか
ハイテンションで義父母に一生懸命話しかけたり苦手な野菜を食べてみせたり楽しくてやってるのはいいけど後が心配
2歳でもそんな感じになるんだね私も小学生の頃の記憶だけど親戚に対しては優等生ぶって頑張ってたな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:10:32.39ID:ZKEklkKs
10連休やっと折り返しか、長いな

2歳、おかいつの忍者のコーナーを気に入ってずっと毛布での川登り遊び
お母さんもニン!してぐるっと回ってと言われるけど無理だから…でんぐり返りで誤魔化したら泣かれた
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:32:04.03ID:xhx1dKrH
今更だけどうちの子はぼよよん行進曲踊ってる
私もすごく好きな曲だからいいんだけど、大声で高らかに歌わされるから喉痛い
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 22:51:03.31ID:Lr9l1g8Z
おかずとか、汁物、子供の分だけちょっと欲しい時、フリーズドライの御味噌汁や、にゅうめん、雑炊を使う。
我が家にとって定価だと高いものもあるから(基本、みそ汁以外は高いw)お得セットや、福袋セットみたいので買ったり、実家で、親に買って貰うこと多いけど
減塩タイプとかあるし、(普通のは少しお湯多めにしてる)お湯わかすだけだから簡単。大人が食べても、もちろん美味しいよ。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:04:59.12ID:aLy2JeGA
3歳半男児の「見て!」が山場
一緒に風呂入ってもずっと見て見て
私が自分のシャンプーを洗い流すので下向いた1秒後には「見て!」
いや、無理やん
ググると「不安の表れです」「愛情不足です」と書いてある
朝から公園連れ出しボールシャボン玉アスレチック一緒に全力で遊び昼ごはんも会話しながら食べて散歩も自転車でドライブもするのに何が不安やねん
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:42:51.95ID:VAnau6Ob
ググって出てくる子供の心理って大抵アホかって事書いてある
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 07:56:40.41ID:iPB5bBlp
育児サイト()は困ったらとりあえず親のせいにしとけば良いと思ってる
いかがでしたでしょうか?みて!の理由は◯◯、◯◯、発達障害、それが駄目なら親のせいかもしれませんね!
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:12:22.78ID:Z6MG3a5Z
逆にすくすく子育てはなんでも子によります、ママは頑張ってます、の方向だから参考にならない
病みそうなママの気休めのための番組だと思う
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:28:34.24ID:vSW8BjvP
2歳1ヶ月
GW入ってから子が23時就寝の5時起きになってしまった
今くらいの時間から朝寝2時間して、そこから夜中近くまでぶっ通しで起きてる
辛い。辛すぎる
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 11:07:28.43ID:9dC/+pu5
汚話



2歳0ヶ月
足に湿疹が出て今日病院やってるから行ってきた
その際にGW入ってからウンチが出てないからそれも伝えてかん腸をしてもらった
そしたら沢山出たわ
体重1キロくらい減ったでしょというくらい出た
毎日四つん這いになったりして出そうと頑張ってたけど出なかったし今日病院やっててよかった
明日からはちゃんと出ますように
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 15:30:18.12ID:A6HuQVGb
2歳半児
週一行ってる幼児クラブの時、少し大きい子がリング箸を上手に使ってお弁当食べているのを見て感銘を受けたようだったので、リング箸を持たせてみたらまだ手が小さくてギリ引っかかるくらいだった
それでもなんとなく仕組みは分かったようで左手で箸を開けば挟む動作が出来て喜んでたけど、白米が上手く食べられなくて悔しくて泣いていた
スプーンもあるよ?と渡したけどすぐ使わずに頑張る姿を見てちょっとジーンとした
色んな感情を覚えてきたんだなぁ…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 16:32:45.16ID:OJrX+jvP
>>344
賢くて頑張りやなんだね
ママの向き合い方も含めて、こっちまでじんとした
ありがとう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 17:27:51.59ID:W1yWoF1/
>>339
そうそう
あとは発達だなんだって
そんなこと言ってたらみんなみんな発達じゃんね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:21:01.88ID:Be7u4wsW
明日は朝早くから車でお弁当持って牧場へ
早起きしてほしいから18時半に寝かせたけどどうかな…いつも昼寝なしの19時過ぎ〜6時だから5時半に起きてくれないかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:46:53.32ID:jyDdEWVR
>>347
こどもなんて寝たまま車に積んじゃえばいいじゃん
翌朝早起きだからって理由で18:30に寝てくれるなんて天使だね
と、22:30-6:30睡眠の保育園児親は思うわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 19:53:56.14ID:Be7u4wsW
>>348
11時間寝ないと1日中グズグズの悪魔よ
ちょっとした音や刺激で目が覚めるから、寝たまま移動できないのが困りもの…毎回何とか自然に起きる方向で持っていってる
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:04:07.72ID:gIN1jpOA
>>351
いや、わからん
のせるでいいじゃん
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:05:11.69ID:gAKZbIX9
方言なのかな
子供に限らず普通に車に人を積むっていい方するけどな
車がないから○○さんの車に積んでってもらうとかそういう言い方もする
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:09:33.52ID:gAKZbIX9
ググったら中国四国に多い方言みたいだね
私は大阪出身だけど普通に使ってた
荒らんでると思われちゃう事もあると知れてよかったわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:10:53.88ID:bbQOSpLr
>>352
寝てたり激しく抵抗してたりしたらもうその作業は積載だよ
穏やかな子育て出来てなくてごめんなさいね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:29:34.75ID:gAKZbIX9
ごめん、あらんでる、がiPhoneで変換できなくて手打ちしたら送り仮名間違えたw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:31:23.47ID:dlEJxfoF
>>357
荒む=すさむ

>>355
うちも暴れん坊ぶりに定評のあるタイプだけど全然分からないわ
方言なら分かるけど
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:40:07.33ID:a1AhED7X
わからないなら黙ってればいいのに嫌みたらしい
いろんな人がいるんだからそんな考え方あるんだへーでいいじゃん
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:40:23.10ID:WsNJEpYx
誰にでも挨拶ブームの2歳

徒歩圏のスーパーの前で、信号がなくて交通量も横断者も多い交差点があって、
自転車のおばあちゃんが渡ろうと足を掛けたくらいで、「こんちはー!」と大声で声かけてしまった
少し遅れて振り返ってくれて、おりこうさんねーとか言ってくれたんだけど
おばあちゃんはそのまま左右確認せず漕ぎだすから、
もう車も間近に来ていて減速してなかったらぶつかっていたよ…
当のおばあちゃんは車の接近に最後まで気づかなかったようだったけど、ヒヤッとしたよ

挨拶ブーム微笑ましいとか思ってる場合じゃなかったわ
交差点では声かけるな、とか言ったほうがわかってくれるのかな?
わかりやすい言い方はないかな
その交差点を通らずに倍以上かけて帰宅するとか、自転車の時だけに行くとかのほうが対応としてはベターなのかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:47:50.07ID:OGYDEDt7
なぜか急に父親のことを「おとうさま」と呼ぶようになった2歳半
常にお父様ではなくて、普段はお父さんだけど時々思い出したかのようにお父様呼びになる
ちなみに私のことをお母様と呼ぶことは一切ない
先日、旅行先のSAで旦那のトイレ待ちをしてる時に気が向いたらしく
「お父様遅いねー」「こっちはお父様の分(のおやつ)」
と話しはじめて周りからお父様呼びさせる痛い人に見られてないかヒヤヒヤした
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:51:17.18ID:iPB5bBlp
>>360
いきなり声をかけたらびっくりしちゃうから、目が合ったらご挨拶しようね、は?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 21:59:28.66ID:BrnU9bH3
しかし毎日ニュースでも何でも天使の女児が映るな。
世界で一番可愛い生き物だ。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 22:01:01.17ID:7Gprfnue
育児してたら分かる感覚とか言いきってるから否定されるんだと思うよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:13:39.61ID:soS/YSt1
「荒む」を読めない人がいたり、お父様呼びが男の子だったり面白い流れで笑ったw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 23:35:21.07ID:WsNJEpYx
>>362
目があったら、ならわかってもらえるかもしれない
明日から言ってみることにする
どうもありがとう
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:18:04.25ID:BNJN6DAB
寝てる時に泣き声出すから、夜泣きで起きるかと思うとモゾモゾしてでかいオナラする→静かになる
一晩に何回もするからガスたまりやすいんだろうか
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 00:50:51.42ID:0Cu9o7SZ
興奮するとおもちゃの扱いが雑になる2歳4ヶ月
「楽しいね、でも優しく使ってね」→怒ってさらに乱暴におもちゃに八つ当たり
でどうしたもんか…

@その場で注意しなきゃ伝わらない、を真に受けると
「怒られて嫌だけど、八つ当たりはダメだよ」
→注意している親を押す(更なる八つ当たり)
→さらに注意→何度か繰り返し…で子が泣くまでやる羽目になる
Aおもちゃに八つ当たりした時点でまともに話が聞けないと判断した場合
子を抱っこして部屋の中をウロウロ、「あ、ぞうさんの絵あったよ!どーこだ?」とか全く関係ない事をして気分転換すると落ち着いてその後はしばらく普通に遊べる

Aの方が良いように思うんだけど、その興奮するシチュエーションっていうのが、親戚に囲まれて構われて〜とか、親の友人が遊びに来て〜って事が多くて、Aだと甘やかしてるように見える気がして気がひける
なんか良い方法無いかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 03:39:20.87ID:GABTfM1Z
GWで実家に帰省したら3歳の息子と2歳の甥がすぐ揉めて面倒だった

同じものを2つ用意しても息子は初めに甥が持ったのが甥ので残った方は自分のって所有者を固定させちゃうから「これは僕の。甥くんのはあっち」ってこだわっちゃうし、甥はとりあえず相手が持ってるのが欲しいからすぐ取り合い

どっちも引かないタイプで息子は叩かれれば「叩いたらだめ!叩かないで!」って怒りながらどんどん距離つめていくし、甥はそうやって言われると火に油を注がれるのかより叩く
お義姉さんはのんびり穏やかな人で「叩いたらだめよ」って声を掛けるだけだから甥はとまらない

息子を隣の部屋に連れていって説得してると甥がきて私に「遊んで」それ見て息子が「いまママは僕とお話し中だから後でね」って言って甥を怒らせて、また揉め出す

4日間ほぼずっとこれの繰り返し
疲れた
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 05:27:16.11ID:M/gOepsu
>>370
一応一回ハッキリ注意してから宥めるのは?
ご懸念の通り叱らず気を逸らすだけだと、うわぁ叱らない育児()かなとか感じるわ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 06:29:53.88ID:06Yqkcd6
>>372は義姉しっかり叱れよって思ってて、義姉は年上なんだからちょっとは譲るよう躾けろよって思ってるのがよくわかる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 07:16:16.71ID:yOKbnd4q
>>372
おつかれさま
義姉の子だと注意しづらいね
叩くのが手だけなら黙って見てるけど、おもちゃで叩いたりするようなら旦那さんに介入してもらうのが良いかも
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:38:19.49ID:bGI4eYS4
風邪で引きこもり4日目
さすがにしんどくなってきたー
今日なんて天気いいのにどこも出かけられない
そして夫もいるから朝昼夜ご飯用意するのも面倒になってきたし自分でつくるご飯にも飽きてきたわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:34.53ID:mAu2Ov1I
>>372
>>374に同意だ、お互いお疲れさまだよね
子供の性格にもよるだろうけど、2歳ってまだ一緒に遊ぶっていうのは難しいんだよね
義姉の子はヒートアップするタイプみたいだけど、性格の穏やかな子だと逆に3歳の子と取り合いや注意される度に泣くだろうから、それはそれで面倒だったろうなと思う
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:22:46.17ID:BaL0Uzgt
そもそもせっかく年の近い従兄弟なんだから、年下の子に優しくするってことを学ばせるチャンスなのに、どっちも引かないタイプで〜とか何言ってんだ
一人っ子で終わったら助け合うことも多いだろうに
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:58:27.49ID:B3eEBJM4
そうかな?なんでもかんでも優しくするのはおかしいよ。2歳児はまだまだ突進する時期だし、3歳のお子さんも今はお母さんと遊びたいだろうし、そこは親が介入しなきゃならんと思う
普段優しくできてるなら毎回年下を優遇する必要はないよ。助け合うことなんて幼稚園でも学ぶよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:34.83ID:XimkFOru
両方自己主張できるタイプでちょうど良かったんじゃないかな
どちらか片方が大人しくてされるがままなタイプだと、4日間ずっとその子が我慢しっぱなしになってそうだし
でも親は大変だったよね、お疲れさま
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:07:04.65ID:yQJPuzas
まあまだぶつかる年齢だよね
下の子いたり縦割り保育の保育園とか行ってると多少慣れてることもあるけどしばらく仕方ないんじゃない
でも多分これ>>374
お互いの親が上手にやれたらいいんだけどね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:07:34.19ID:1BZcLrwH
>>376
わかる
風邪じゃないけど妊婦で来週臨月だから本調子でない
ごはんごはんごはん…ってなるし辛いよね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 13:09:08.85ID:BaL0Uzgt
>>381
なんでもかんでもなんて書いてないけどどうしたの?
それに学ばせるっていうのはもちろん母親がということだけど、放置してても学ぶと理解したの?
説得してるときに後でねっていうのも子供に言わせずに自分が言えばいいだけ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 14:46:51.90ID:GABTfM1Z
372です

全部書くと長文になるから端折りましたが、息子に年上なのだから甥に優しくすること譲ることは言い聞かせましたし、息子もこだわりさえなければ、ほとんど譲ってました

ずっと揉めてて疲れたと書いてしまいましたが、追いかけっこやかくれんぼなど仲良く一緒に遊んでる時もありました

あちらを立てればこちらが立たずといった感じでうまく子ども2人を相手できなかった自分の力量不足ですね

レスにもあったようにどちらか一方がやられっぱなし(我慢しっぱなし)にならなくて本当に良かったです。次の機会には今回の反省をいかしてうまくできるといいな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 17:25:33.93ID:mL6SP6At
このスレだったか前によく遊んでた2人がしょっちゅうケンカしてて成長したらすごく仲良くなったっていうの見たよ
気が合うからケンカになってたんだねって流れになっててなるほどと思った
衝突するのは仕方ないし譲れと言われても叩くなと言われても我慢がきかない年齢なんだよね
それでも根気よく言い聞かせるのが大事だと思うから今回はほんとお疲れ様
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:03:55.09ID:f4rmO+Zu
息子が可愛すぎてあかん
可愛いねぇ可愛いねぇ言い過ぎてしまう
息子は「かっこいいがいい」と抵抗する
ママ可愛い大好きと言われるとズタボロになって良かったと思える
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 22:04:04.77ID:qzFYaJIO
2歳半女児
3語文までは一応出てるけど、好きとかそういうことは一回も言ってくれたことがない
ママのこと好き?って聞けば「ウン」とは一応言う

ママっ子なのは感じるし、よく抱きついてきたり頬ずりしたりはされるから
好かれてることを疑ったりはしないけど
言葉で言われることに憧れもある
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:00:51.93ID:MsA5Zr5h
>>392
うち今3歳でギューって抱きついてきながら「ママ大好きー」って言ってくるよ
ギューして「大好きー」て言い続けてたらそれが返ってくるわよ!
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:12.17ID:r0epu5Xt
嬉しくて何回でも言って欲しくなるけどしつこいと言ってくれなくなるよねw
大好きとかはまだ言ってくれるけど、チューは最近してくれなくなった気がする
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 02:06:39.40ID:mzKHvDMR
GW中は私だけ仕事ありで、夫と同居義母に3歳男児を任せてるんだけど
帰宅後すぐに出迎え&足にギューッて抱きついてきて離さないの可愛くて癒される
(普段はギャーッて暴れん坊で疲れるんだけどね…)

2歳くらいまではほとんど言葉も出なかったのに「ママ、いっぱいすき!」とか「ママ、ぎゅーして〜」とか色々言ってくれるようになって嬉しい

子供が成長して親場離れして反抗期とかになっても気力を保てるのって小さい頃のこういう姿があるからなのかなぁ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 07:34:09.24ID:b8oE+0dL
「ママは宝物!」と言ってくれる
期間限定だと分かるが人生で1番嬉しかった
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 09:27:42.65ID:DocvtSEU
うちは2才の頃はハグとかあまり好きじゃなかったけど3才になってから好きになった
クイーンサイズのベッドで枕をわざと両端に離してしるんだけど子と二人で寝る時にくっつけてくるのが
かわいい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:20:14.86ID:YWNskONU
2歳0ヶ月
怒られてることがわかるとふてくされる
そしてごめんなさいはできる?と言うとできないと答えてくる
クネクネフニャフニャして頑なに拒否
人を叩いたりした時とかどういう接し方してる?
時間が経つとゴメンナサイは言えるけど、すぐだと本当に頑なに拒否してる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:31:07.56ID:+tiQ4lpT
>>399
ごめんなさいできるんだ、凄いね
うち2歳半だけど頑として言わないよ
ごめんなさいする場面なんてそんなにないんだけど、この先どうなるかなあ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:44:27.72ID:VYhG1Vq/
うちの2歳11ヶ月はごめんねーを免罪符に、言えばなんでも許されると思ってる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 15:46:05.65ID:yr84p2Fz
叩いた時とか明らかに悪いことをした時は叱るよ
ごめんなさいを言わせることが目的になりそうだったから、どうしてほしかったか伝えることにしてる

うちは危険なこと悪いことでなく、ちょっとしたら叶えられる要求をすごくしてくるんだけどどこまで叶えてあげれば良いのか悩む
お気に入りのタオルケットを掛けてと1分おきに言ってきたり(掛けては出る)、家に帰ると言うのに帰ると出発する!と言ったり、全部叶えてあげられるんだけどただのわがまま?となる
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:29:45.85ID:Jm6VItYt
>>399
どうしてやっちゃいけないかの説明と子供を叱るだけかな
相手の親子には自分が謝ってる
他の人達も言ってるけど、こう言っときゃいいんだろーと免罪符的に「ごめんなさい」を覚えさせても仕方ない気がする
2〜3歳なら時間が経ってから言わせるのも意味がない気がするし謝罪の言葉自体にそこまでこだわらなくてもいいと思うよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:40:46.67ID:TBvBmBZi
この10連休、上の2歳2ヶ月と下の6ヶ月が発熱下痢嘔吐、で旦那も風邪ひいてもう地獄連休だったわ
1日しかまともに出かけてない
はやく治れ〜
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:21:05.39ID:DOxBJJiY
>>404
うちも子供は2歳一人だけど、2歳の嘔吐から始まり家族中で風邪ひいて私は咳喘息と副鼻腔炎になるし、実家義実家遠方だしめっちゃ辛かった
病院は軒並み締まってるし、発症したのが連休一日目の午後で病院は午前までしかやってなかったので最悪
ほんと連休いらなかった
5月に5連休1回、6月に5連休とかでちょうどいいと思った
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:06:49.25ID:7SInI0RY
嘔吐、下痢、目ヤニ、目の充血
次々と症状が現れて連休中4回も病院行った
ここにきてもしかしてアデノウイルス?と気づいた
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:19:39.05ID:QfaYh/2t
うちも発熱と鼻水と目が腫れた
お腹は緩くなった程度
下痢と嘔吐あると一気に大変さ増すよね…
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:27:55.76ID:Xply/Ou0
嘔吐下痢あると、家庭内で感染するのを避けられないなと思う
2歳いるけど突然吐くもんなぁ
子供なりにやばいと思ったのか拭いて塗り広げようとするし、子供押さえながら色々処理して本当に大変すぎるわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 20:53:27.21ID:uhxF738v
>>399
男の子なら短く的確に教える
怒ったり嫌味とかは通じない
パッと注意すれば理論値で理解出来てる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:00:32.54ID:tL7RwtDZ
うちも4日間発熱、解熱したら今度はお腹壊れたよ
最初の4日間は旦那が休みで見ていたんだけど、テレビつけっぱなしでぐったりした子の横でスマホポチポチ
その後交代で休みの自分は熱下がって元気になった子に公園!公園!言われて午前午後遊びに連れ出して〇漏れして帰宅を繰り返し
疲れるだけで何も楽しいことない連休シンドいわー
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:01:12.09ID:+tiQ4lpT
うちやっと下痢治まったよ
2歳にもなると睡眠中の下痢の処理が大変だった
夜中に泣き声で起きて、ぐだぐだの息子のオムツを何とか替えて、処理して手洗いしてやっと寝る、朝起きたらまた下痢してるから繰り返し
水分に気をつけて、家族に感染させないように気をつけてって
2週間前にも嘔吐した後下痢してやっと治ったとこだったのにキッツいわ……
たぶん前回は白色軟便だったからロタで、今回は下痢続くノロだったんじゃないかな……
普通の胃腸炎じゃなかった
風邪症状もたいした事なかったし
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:02:56.67ID:VUtMMzqF
2歳のふざけるってどの程度?
2歳3ヶ月の息子
言葉とか何も問題ないんだけど
興奮したりテンション上がると「おあおあおあああ!」とか「ばう!ばう!」とか
意味不明な言葉を発しながら左右に首振って走ったり
体くにゃくにゃグネグネしたりジャンプしまくったり
声掛けると辞めるんだけどふざけてるのか発達に問題あるのか本気でわからない
保健師とかはあるあるだよーとか言われたけど
こんな2歳見たことないんだけど
保育園とか行ってないからわからなくて
それ以外何も問題なくどちらかというと早い方で
不安スレだと懺悔日記扱いされそうだからここにきてみた
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:32:35.65ID:4luOc4Mo
GW空いた時間に試しにトトロを見せたら怖い!と言われた
メイやサツキは好きみたいだけど、トトロとネコバスが出た瞬間に隣の和室に隠れ「トトロいなくなった?メイちゃんでてきた?」…トトロは可愛いイメージしかなかったから夫婦で驚いたわ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:34:58.44ID:ok4ftGp+
3歳5ヶ月
周りの子に比べて成長が遅いのか寡黙な性格なのかと思っていたらここ数日凄くよく喋るようになった
話もよく聞いてるし意志疎通が楽になったけどいきなり成長してしまって何だか寂しい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:35:29.40ID:UN0/R2WE
>>412
うちの2歳児(もうすぐ3歳)もそんな感じだよ
なんか奇声を発しながら飛び跳ねたり、首を左右に振りながら走ったりしてる。奇声じゃないときはよく読む絵本の文章とかを叫んだり歌を歌ってる…
こんなもんかと思ってた
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 23:51:19.91ID:76ihYOkr
>>412
うちの2歳9ヶ月もずーっと前からそんなだよ
謎の自作曲を歌いながらこぶし突き上げて部屋中練り歩いてたり、突如奇声あげて転げ回ってたりとまあ落ち着きない
上は同性なのにそんなことしなかったから最初は面食らったけどもうこういう子なんだと諦めて観察に徹している
それ以外では会話もちゃんと成り立つし発達はいたって普通よ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:14:50.34ID:FXZLF0dY
うちの娘は●漏れマミーポコひっくり返して丸めて祖母に投げ飛ばしたよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:23:32.72ID:3PKG/aYo
>>412です
そうなんだ!同じような子いてて本気で安心したw
基本落ち着いてる方だとは思うんだけど楽しい場所に行くと上記の様に意味不明に狂い出すからまさか?って思ってしまって
長い目で見るようにしよう
ありがとう!
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 00:30:24.72ID:nb8Xkq92
最近怒る時怖い顔したり唸ったりするようになった
それ通り越すと泣き出す
今までは泣くだけだったのにこれも成長の証なのかなあ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 05:12:16.05ID:2yTebfnM
>>413
子どもの時トトロ好きでよく観てたけど、後半は嫌いだから前半をリピートして観てたよ。後半は怖い雰囲気丸出しでジブリは全体的にそうだと思う
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 08:55:49.72ID:GnMU7EFU
>>420
うちの2歳3ヶ月もめっちゃ睨み付けてくる
抱っこねだられて、歩きなよーって断った時がすごくて、祖父母と私たち親の5人でいた時なんだけど、一人ずつ睨み付けててすごかったw
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:51:17.39ID:u9afM2eD
なぜか今日は朝から構って構ってがひどい3歳半
一応質問には答えていたし絵本読んでと言うので読み始めたら関係ないページを探そうと勝手にワクワクしだした所で私がぷっつん
突き放して台所移動したら泣いて追ってきた
泣き止まないし話も聞かないから無視してたら1人で布団入って寝息立ててる
なんなの……
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:58.46ID:2aCSAcBa
>>423
うちの子体調悪くなる前にやたら構って欲しがるんだけど、そんな兆しない?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:25:51.01ID:lQ4Ig6iX
ついに窓のダブルロックも解除できるようになっちゃったわ
ベランダに踏み台になるようなものは置いてないけど、参ったなあ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:19.19ID:b7Q4DztU
>>399
うちもその頃はごめんなさい言えなかったよ
だから私も>>403さんみたいに対応してたんだけど3歳になった今少しずつだけどごめんねが言えるようになってきた
明らかに自分が悪いことをしたときなんかは咄嗟に「ごめんね」が口から出るようになって感動した
自分の非を認めるとか相手を思いやるってすごく高度なことだもんね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 12:20:42.66ID:zM/qJaHx
2歳なりたて、ごめんなさいという単語の存在は知ったみたいだけど意味は分かってない様子
突然独り言でごめんやしゃい、とか言うからこっちがびっくりしてしまう
今朝は嫌がる中仕上げ磨きしてたら泣きながら「ごめんやしゃい、ごめんやしゃい」って言うもんだからこっちの心が痛かったわ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 17:38:35.32ID:20wY1hxJ
うちはやっとありがとうを言い出したけど、「あじがどー」にしか聞こえないw

2歳3ヶ月未だに髪を結ばせてくれないから美容院行ってせつ子にしてもらった
これで冬までは大丈夫かなー
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 18:23:32.91ID:0vBTBHJN
連休中に動物園や子供向けの遊び場に行ってきたんだけど、動物園だと小さい小動物ならまだいけるけど、羊やヤギの中位の大きさの動物や
ゴリラやゾウなどの大型の動物が檻の中やガラス越しでも近寄っていこうとすると嫌だと大騒ぎ。遊び場では空気膨らませた大きい家の中に
カラーボールが沢山あって中に入って遊ぶようなやつも全く近寄らず(おそらく他の子供たちがいるから)親と乗るカートも最初は乗り気だった
のに動いた途端大騒ぎ。
唯一滑り台は気に入って何度か滑ったけど、他の子供が来ると登り始めててもすぐ降りて避けてる。一度、ほとんど頂上近くまで登った位で
他の子が登ってきたから、「大丈夫だよ、そのまま滑ってごらん」と促したけど「抱っこ!!」とパニック状態で泣きそうになり助けた。
うちの子供より全然小さいであろう子供が楽しげに遊具で遊んだり動物と触れ合ったりしてると、羨ましくもあり「なんで息子はこんなに怖
がりなんだろう..」と凹んでしまう。
何だかんだで帰りは「楽しかったー」とか言うんだけど、怖がったり逃げたりしてる方が多くて、来ない方が良かったのかなとか思ってしまうorz
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:25.02ID:qD6I3Iex
もうすぐ3歳
急にバチーンと叩いてきて真顔で「どうしたの?」って聞いてくるんだけどあるあるなの?悪魔なの?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 19:46:00.28ID:/GyHMGmx
うちは私が床に座ってたり寝転んでるとき、肩によじのぼったり馬乗りになって「重いか?」って聞いてくる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 21:16:16.68ID:3PKG/aYo
重いか?とかおもしろすぎる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:10:23.89ID:UHLkerR2
>>430
うちの娘と一緒だわ
怖がり慎重泣き虫繊細を併せ持って手がかかるタイプ
一人じゃ絶対遊具にも行かない
イタズラしないし優しいし良いところもあるんだけど、終始ニコニコ笑顔で楽しそうに公園や行楽地で遊んでる子見ると羨ましくなるよね
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:18:55.24ID:y3OPh5Cg
>>432
重いか?うちもやられる
重いから見ててね、と予告されてからのパターンもある
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:24:25.87ID:bflqRwDG
>>430
月齢どれくらい?幼稚園か保育園行ってないかな
うちも3歳になるくらいまでは全く同じで、公園すらも人気のないところに行って静かーに葉っぱとか砂とか石で遊んでた
誰かが来たら即移動するし、遊具でも一切遊ばなかった
幼稚園のプレ通いだして集団に本当ちょっとずつ慣れ、徐々に人がいるところでも私がいれば行くようになり、3歳半の今は少し距離保ちつつ数人いるところで遊べるようになったよ
1番は性格だけど(外だと静かに遊びたいタイプとか)、集団に対する慣れも大きいと思う
色々経験させて来た方だと思うけど、慣れるスピードも子供それぞれ違うんだな、と最近になって理解した

長文ごめんね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:37:18.01ID:tjkhE4Jq
21時前から寝かしつけてるのにまだ起きてるわ
保育園でも寝なくて先生を相当困らせているようだし、一体何なんだろう
「寝たくないのよ、寝るの嫌いよ」って言って、眠そうになるとおしゃべりしたり目を触って眠気に打ち勝とうと必死
寝るのが怖いんだろうか
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:46:45.28ID:TzRsfoy8
小さい子は寝る=死と感じる子もいるとどこかで見かけた事があるけどスレタイ年齢でも同じなのかもね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 22:59:33.45ID:P6ppauQX
うち2歳児も寝たくないまだ遊んでたい!だな
そのくせお昼寝後も朝もなかなか起きない
無理やり起こすと機嫌悪い
眠いなら早く寝ればいいのに!!

旦那も寝るのが勿体無いとかでダラダラ夜更かしして
次の日に朝起きるのがつらいとか言ってるから
もしかして大人になっても治らないのでは…とちょっと心配してる
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:14.78ID:s9Pgf+nk
>>439
その説0歳スレで2年前に見たわ
旦那に話したら「アホくさwソースは?5ちゃんてw」って笑われたけど、そう思うだけで、なかなか寝ない娘に対してイライラする気持ちを抑えられたことが数回あったなぁ
今2歳0ヵ月だけど、夜に寝かしつけしてるとウトウトしながら私の顔を確認したり、目が合うとニコーって笑ったり、「おかあしゃんいたー」って言ったりする
それ見ると、やっぱり眠る=なんかしら不安で、439の説も間違いじゃないんじゃないかなーってときどき思い出す
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 23:42:40.42ID:G2+zKPaf
うちの3歳は寝るのが怖いと言うより朝が待ち遠しいらしく眠れないと全然朝にならなーいと不安になるみたい
夜はお化けの時間とか言ってたのと寝てから布団に一人にさせられるのも嫌みたい
とにかく暗いのは怖いよね
そんなだから朝の目覚めだけはいい
死ぬ恐怖説は考え難い
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 00:00:35.85ID:CTUI3wnm
今日公園で初めて知らないお友達と遊べた
ちょうど一年上の子だったんだけど滑り台したり、石を集めてパズルみたいにしたり、会話も半分くらいは成り立ってた
途中から相手は仮面ライダーごっこがしたくて話合わなくなってたけど(うちの子はあの子とキノコ探したいって言ってた)楽しそうだった
俺についてこい!って言われて「なんで?」って返してたのは笑ったw

もうすぐ4歳だよ、うちも臆病で不安の強い子で発達疑うほどだったけどここ1カ月で何か急成長した
「明日の明日〇〇くんと電車で遊びたい」(保育園で)と言われた時も本当に嬉しかった
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 02:39:38.71ID:eI57+DOB
>>435
>怖がり慎重泣き虫繊細を併せ持って手がかかるタイプ
>イタズラしないし優しいし良いところもあるんだけど

うちは全くの真逆で手を焼いてる
常に騒いでいてハイテンション、とにかく落ち着きなくて暴れまわり何にでも突進していってイタズラやして欲しくない事困る事しかしない
年中イヤイヤで激しい子供を追いかけ回すのも疲れるよw
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 02:53:10.69ID:dNvCAok+
うちは上が怖がり泣き虫人見知りの慎重派だけどお利口さんタイプ
下はいつでもすごく楽しそうで人が大好きだけど基本ハイテンションで動き回りふざけて他所様に迷惑掛ける事もしばしば
同じ親から産まれて来てこうも性格が違うのかとビビる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 03:37:39.31ID:zGIxKywN
>>447
結局手をかけすぎなんじゃない?
うちも怖がりだし少し潔癖
でも私が子供に対しては心配性ってのも大きい気がする
同じように育てたつもりでも二番目はある程度放置になるよね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:03:10.73ID:ivwQqd1i
>>448
いやいやそれは生まれ持ったの性格というか性質でしょ
私も子どもの頃そういうきょうだい構成だったよ
私は大人しいのに弟はなんでこんなうるさいんだろうと思ってた
ちなみにどちらも手をかけられた記憶はない
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:22:07.49ID:GDlH1YNP
上が神経質で大人しくて下がお調子者でうるさいとか兄弟あるあるじゃん、育てられ方は大きいよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:44:01.48ID:dNvCAok+
育て方も関係あると思う
でもそれを超えるパッションも感じる
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:51:27.15ID:ltfEw+co
うちの上の子もお調子者で好奇心旺盛すぎるやんちゃだよ
実姉が全く人見知りしなくてそっくり
末っ子の私はビビリの人見知り神経質
生まれ持った性格だと思う
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:54:22.37ID:M3HSXf9e
うちも上の子めちゃくちゃ神経質
育て方失敗したと我ながら思うから下の子は気をつけたいな…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 08:32:10.70ID:GO9x1tIu
3歳2カ月
最近「あなたがあれして、これして」と指図するようになってきた
こりゃいかんと思って「お母さん忙しいから◯◯ちゃんがやってごらん」て自分でするように促したら、キレだした
いつもはしてあげたりするんだけど、断り続けたらどうするのか反応みたくてやってたら
今までにないくらいキレ出して叩いてきたり叫んだりで、何とか自分の思い通りに動かそうと必死だったんだけど、これって普通なのかな?
主人と2人で様子見てたんだけど私を叩き出したところで主人が娘を叱ったら、もっと癇癪おこして埒があかなくなったので、娘の要望に答えたら落ち着いたんだけど
その日の夜に、娘と二人きりになったときに「さっきは叩いたりしてごめんね、〜してって言ってごめんなさい」って謝ってきた
次の日も「あれして、これして」の要求はされたけどね
キレだした娘をみて甘やかし過ぎて、ナメられてるのかなと思ってしまった
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 08:40:26.79ID:OXLDoksB
この手の話って単なる一般論でそら個人差あるだろうけど、うちは違う!ってフンガーする人出てくるよね
男児は車や電車好きとかの話でも絶対黙ってられない
私は次女で怖い物知らずなタイプで、特に放置された記憶はないけど、親になってみたら姉よりは適当だったろうなと容易に想像つくけどな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:45:06.62ID:bnxSf1HN
単なる一般論なんだから「人それぞれだけど、こういう傾向あるよねー」くらいの言い方や話に留めればいいのに「こうに決まってるじゃん」って決めつけてくる人もいるよね
私は後者の言い方されると、上から目線に感じてイラッとして「違う場合もあるわ!」って内心反論したくなってしまう、言い方って難しいね
上の子2歳児は慎重で緊張しぃ、内弁慶
次女自分も末っ子次男旦那も、おとなしい子どもだったから、遺伝だと思ってた
上の子アルアルなのかな
今腹の中にいる子はどうなるんだろ
わんぱくだったら私も旦那も戸惑うだろうなw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:53:13.35ID:y08isWU0
>>430です。
>>435
娘さんも同じなんだね。
そうそう、優しいし慎重すぎてこちらがハラハラするようなイタズラや行動はほとんどしない
んだよね。公園でも息子が他の子を気にしてばかりいて譲って(というか逃げて)ばかりいるし、楽しめてなさそうで。とりあえず寂れた人がいない公園で遊ぶしかないかな。
育児サークルももれなく行けなくなってきて、イベントの参加不参加の返事も毎回不参加の返事で気まずくなりはじめた。子供にも私も知り
合いが出来ればと思って始めたけど、いまだに1人も出来てないや、、なんか暗い愚痴になってしまってすみません


>>437
2歳8ヶ月です!
幼稚園や保育園には通っておらず来年からの予定です。甥っ子姪っ子なんかとは実家で遊ばせたりしてて慣れたんだけど、やはり知らない子
供が本当にダメなようで、、。お子さん幼稚園に通いだして慣れてきたんですね!正直このところ発達を疑いだしてきていて(怖がるものが多
すぎる)いたんだけど、慣れていないうちだけのことなのかよくわからなかったので、慣れてきたというお子さんの話を聞けて少し安心出来ま
した。こちらこそ長文でごめんなさい、ありがとうございました!


ちなみにここで育てられ方による云々という書き込みをみて、ただでさえ子供が超慎重な性格なのに、特に旦那や義母が「危ないからダメ!
」とか口にすることが多くて、余計に慎重になりやすい(怖がりやすい)とかあるかなと気になった。この前、義父母宅に遊びにきた甥っ子と遊
ぶものがなかったので、小さい「黒ひげ危機一発」もどきのおもちゃ持って行って遊ばせたら、飛び出した人形がガラス戸に当たったら割れ
るから危ないよとか言い出して「さすがにそれは」と思ってしまった。ガラス戸割るほどの威力無いよ、、
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 09:58:52.00ID:bnxSf1HN
>>457
真剣に悩んでるのにごめんね、義母と旦那ワロタ
黒ひげ危な過ぎだろw
大真面目に言われたら突っ込めないだろうなぁ…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:10:40.01ID:y08isWU0
>>458
いえ、大丈夫ですw 私もその時突っ込みたかったけど、発言したのが義母で真面目にそう言ってた&そのおもちゃ持って行ったの私で言えずw
100均の手のひらサイズ程度のおもちゃだったんですけど..w
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:17:55.86ID:r9nFz+lf
2歳8ヶ月
着替えをしてくれない
少し前までは好みの服じゃないときてくれなかったが、ここ数日はお気に入りの服も拒否される
今日も朝パジャマを脱がしたら着替え拒否
オムツとシャツだけでごろごろしたり遊んだりしてる
公園やお散歩で釣っても着替えてくれない
またちゃんと服を着てくれるようになるかな…
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:24:56.09ID:YiPNW+9Z
>>457
危険すぎる黒髭ワロタw
当たったら人もただじゃ済まなそうw


神経質すぎる子育てのせいで子供まで神経質になっちゃったのかなと心配している人をたまに見るけど(もちろんそういう面もゼロではないと思うけど)
単に親が生まれつき神経質→子に性質が遺伝っていうパターンも多いのかなと思う
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:33:33.51ID:/WRJ/pPN
遺伝ならきょうだいみんな同じような性質になるんじゃないの
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:40:22.50ID:/WRJ/pPN
>>464
きょうだいで全然性格違うって流れで遺伝の話されてもねーって思っただけ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 10:40:34.57ID:JQpfLvkI
うちの義母と夫もすぐに危ないとか出来ないとか過剰に暑いとか寒いとか心配してきて地味にストレス
子どもは元々慎重で自分で実行可能か判断して成功させるタイプだから私は色々挑戦させたり子の意思を尊重するようにしてるのに横槍入れられてやりづらい
階段だってもうひとりで昇降出来るのに危ないから手を繋げとうるさくて遂に子どもも怒ってた
アスレチックもひとりで遊べるのにわざわざ後ろついて行って子どもにあっちいってとか言われてるのにやめない
3日間義実家行ってたけど私が大胆で無頓着みたいな扱いを受けてしまった
別に放置してるわけではないしある程度は子の自主性に任せているだけで本当に危険だと思ったらきちんと一緒にやるんだけどな
暑がりな子どもが嫌がってるのに寒くてかわいそうだと羽織物を着せて数分で汗かいてるのを見て暑くてかわいそうと脱がすとかコントなのかと思うわ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:04:35.47ID:OXLDoksB
義両親や夫がうるさいのは初めての女児、実両親がうるさいのは初めての男児ってことはないだろうか
うちは私が女きょうだいしかいなくて、実両親は孫が初めての男児だから、異常にやんちゃに感じるようでいちいちびっくりするし、うるさい
逆に旦那は男きょうだいのみだから、女児産まれてたら義両親は大事に大事に扱うだろうなと思う
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 13:13:12.92ID:3x+dc7PO
「危ないとか寒そうとかいちいちうるさい」って言う人は言われなかったら言われなかったで「何も心配してくれない所詮他人」とか言い出すからめんどくさい
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 15:42:01.80ID:Qk77Hfo7
昼寝開け寝起き最悪で抱っこ抱っこ言うから抱っこしたのに抱っこされながら「だっごじでええええ」ってまだ泣くから
よくわからんから下ろしたら余計に号泣して転げ回ってる
なんじゃこりゃこんなに酷いの初めてだわどうしたもんかね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 16:30:59.66ID:ddJzUe59
>>470
ごめん大変そうなんだけどちょっとワロタw
抱き上げた上でギューっとしてほしかったのかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 16:59:48.60ID:ePuBP2KE
>>457
うちの3歳なりたての娘はアンパンマンの黒ひげ危機一髪みたいなのでバイキンマンが飛んだ時に泣いてたわ
保育園行っているけど、滑り台で他の子がいるの滑らないし、動物園はよく行くけどやっぱり大きい動物は怖いみたいで近づかない
公園で保育園で同じクラスの子に会っても、一緒に遊ぼうが言えなくていつも近くまで行ってもじもじしてる
性格なんだと思って諦めてるよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:17:08.34ID:NYhRVI3K
>>470
あー簡単に目に浮かぶ風景だわ。一体どうしろと?。うちは酷い時は1時間以上それの時があった。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:19:26.29ID:Cx6dNxPd
虫話注意

もう泣きそう…助けて…
ゴ〇〇〇の幼虫?を見かけてしまってしかも潰しそこなってしまった。
1匹居たら何匹も居ると言うし頭がおかしくなりそうでGW最終日なのに身震いしてイライラがとまらなくて何も手につかなかった。
バカらしいと思われるかもしれないけど以前奴が身体に張り付いてだことがあって失神してしまった過去がありトラウマすぎて。
子の前で何回も泣き叫んだりしてるし絶対教育にも良くないのに、どうしても奴だけは慣れることができない。
みなさん、虫対策とかされてますか?
バルサン焚きたいけど小さい子居ると難しいし幼稚園行ってる間と言っても子のおもちゃとかまだ口に入れるし隠しきれないだろうしどうしたらいいんだろう。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:22:26.09ID:bnxSf1HN
>>475
お金かかるけどダスキンに頼むのはどうだろうか
外部から侵入してくるのは道場もないけど、今いる分には何ヶ月もかけて駆除と対策してくれる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:22:53.91ID:bnxSf1HN
道場もないじゃなくて、どうしようもない
本当クソ変換…
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:25:38.35ID:1iJogmnP
>>470
単に腹減って血糖値下がってたり喉渇いて機嫌悪いだけかも
うちは放っておいて若干落ち着いた頃を見計らって大好物のジュース出すと、ペロリと飲み干してケロッとなるわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:41:27.59ID:OrqQZO1F
2歳2ヶ月で今までものすごく仲良かった息子のお友達の女の子
その子が4月から保育園行きだして今日久しぶりに会えたんだけど
いつもニコニコして〇〇ー!って息子の名前呼んでくれてたのに
今日は睨みつけるしめちゃくちゃ意地悪するし息子がジャンプしてたら冷めた目で見られて全く一緒に遊べずショックすぎた
息子もえ?なんで?って感じになってるし
保育園行って性格変わっちゃったのかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:47:25.73ID:crNppi9Q
>>475
それ、多分チャバネ
黒の子どもの訳ではないはず
だから何だって感じだけど

うちはブラックキャップ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 17:55:09.36ID:Cx6dNxPd
ダスキンに頼んでみようかな…
アパートなんで隣や上階が汚部屋だともういたちごっこですよね。
私自身お家大好きなので安らげないのがつらくて。
ちなみに調べたら黒の方でした…
白いラインがあるのは黒だと…
発狂しそうだ…母は強しといいだいたいの事は折り合いつけられるようになってきたがこれだけは一生無理かもしれない。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:01:14.27ID:IfP5UJyz
美術館とかでもゴキ対策で使われてるよねブラックキャップ
うちもブラックキャップ置くようにしたら見かけなくなったな
あと家が森の近くの賃貸一軒家なんだけど、カメムシ被害凄くて春と秋は家の周りにグルっと粉末の殺虫剤まいてる
虫コロリアースとかそんなの
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:04:04.03ID:1iJogmnP
>>475
チャバネでも成長すると存在感は黒に劣らないわよね
卵が孵る今頃の時期にブラックキャップで巣をやっつけとくのが効果的
バルサンなら子供のおもちゃまとめてゴミ袋でも突っ込んでおいて焚いたらいいんじゃない?
うちは田舎の戸建てで今時期は家がヤスデだらけ、もはや慣れて何とも思わないけどGは嫌だ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:33:03.88ID:y08isWU0
>>462
遺伝もあるんですね。親の良くないところなんて似なくていいのになぁ。でもそう考えると申し訳なく感じるwせめてのびのびと育ててあげたいな

>>473
それだけ人見知り?があると、園に入った頃は相当泣いたりしましたか?やっぱり性格なんですかね、、息子の場合食べ物にもとにかく慎重
ですごい偏食になってしまってたり、今年も鯉のぼりをあげたんだけど近くに寄ると「怖い」とまた大騒ぎ。去年もあげてたんだけど、旦那
曰く先日鯉のぼりを上げるときに風でたなびいた鯉が近くで見てた息子の方にバサっとかかった(といっても少しだと思いますが)せいで鯉のぼ
りが怖くなったみたい。男の子だし、どれだけ怖がりなの?!と心配になっちゃって。
大きくなるにつれて物怖じしなくなってくるといいのだけど。。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:38:38.30ID:y08isWU0
>>475
うちはブラックキャップを各部屋の子供がなるべく手の届かない場所に置くのと、エアコン室外機のドレーンホースの先に目の細かいネット
をつけてます!そこからも虫(Gに限らず)がはいりこむそうです。アマゾンとかでそれ専用の物も売ってますよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:46:00.47ID:FGZqjVnf
ブラックキャップをアホほど家にばらまくと(子供の手が届かないような家具裏とかタンスの上とかが効果的)、ほぼまったく見かけなくなるよ
たまーに間違えて入ってきちゃった成虫がいることはあるけどごく稀
捕り逃してもどっかで食って死んでくれる
私は家の外の軒下やサッシのとこにも置いてる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:12:46.89ID:bwhjz+ET
>>470
あるある。
うちの3歳児もまだやるわ。
昼寝させるとその間は楽だけど、寝起き最悪で1時間以上抱っこ抱っこギャー!が続き疲労困憊、何もできなくなる。
昼寝無しの時もあるから、寝かせないのもありかと思ってる。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:18:42.78ID:ilCtAxxH
>>492
ほんそれ
ゴキブリ怖いのー泣いちゃうのーと言いつつツラツラゴキブリネタ書き込んでんなら調べてさっさと対策しろよ
何が泣きそう…助けて…だ
>>481
産卵前のゴキブリ潰してベッチャベチャにしてその口に押し込んでやろうか
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:41:38.81ID:lMt1yhqh
>>481
>ちなみに調べたら黒の方でした…
>白いラインがあるのは黒だと…
>発狂しそうだ…

こいつが死ねよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:03:31.20ID:hpLYTMM/
公園とかで同じくらいのお友達が寄ってくるとギャーギャー泣き出して即退散な友人の息子は
言葉も遅いからさすがに変かもってことで市の発達相談に行ってたよ
その子は他にも偏食とか夜泣きが酷いとか手摺とか物を叩くのが好きとか変な所もあった
お友達が寄ってくると逃げ出すのは結局聴覚過敏で小さい子の声が苦手なんだって事が分かったらしい
でも今のところ様子見って言われただけだって
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:37:39.88ID:KCqkZ/dy
普段みてない大人が子供に対して慎重になるのはしょうがないと思うわ
成長に合わせた丁度良い塩梅で見守り出来るのは普段世話してるからでたまに世話する人間には分からないもん
広い実家から狭小の我が家に昨日帰ってきたけど狭くてやだ!とはならなかった2歳半
狭くても自分の家の方が居心地いいのかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 09:40:44.05ID:+IT9o6Mu
子が病み上がりで無気力症候群みたいになっちゃったんだけどそんなもん?
ずっと指くわえてソファに寝転がってぼーっとしてる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:12:00.89ID:+45ZD8C7
3歳4ヶ月男児
何か注意されたりするとキッと私を睨みつけて、物を投げてくる
さっきは私がトイレにいて、何か要求されたけど用を足してたので「ちょっと待って」と言っていたら
玄関に置いてた観覧板をわざわざ2回のトイレまで持ってきて投げつけてきた
2歳までは優しい子だったのに…一時的なものなのか性格なのか悩む
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:26:38.65ID:66e881YF
昨日バイキングに行って、子が食べたがったので抹茶のケーキを少しあげてみたらニコニコおいし〜と完食
抹茶味が苦手な旦那が「うそだ!絶対苦いはず!娘ちゃん苦いでしょ?」と誘導してたが抹茶味ほとんどしないよ…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:18:39.84ID:E2Xd9V0j
>>503
ただ怠いんでしょ
大人だってインフル治った直後からフルパワーとか無理やん
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:42:00.05ID:Gy7DVIf1
>>505
2歳半の息子も最近そんな感じです
普段は優しいのに何か気に入らない事があると物を投げたり、酷い変顔で白目したり困ってます
なかなか難しい時期ですね…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:04.95ID:IH+yGqm9
ちょっと目を離した隙に2歳児にバナナ4本食べられた
いつもバナナ嫌がるから油断してた
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:09:19.79ID:pqBhp5UN
>>511
ちょっとの時間にもよるけどバナナ4本も食べれるの?
よっぽどお腹空いたピークだったのかな
どっかに隠されてないか不安になるw
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:26:07.69ID:rXl8O6NG
>>511
可愛いw
4本も食べるって相当だよね
512の言うように隠されてたら悲惨だw

1歳後半のとき、野菜室に苺しまうのを目撃されて、私が夕飯作ってる間に勝手に野菜室開けて苺かじってたの思い出した
可愛かったなぁ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:30:21.92ID:90kAsFPq
娘2歳なりたて位のときに、買ってきた食材をかごから出しながらジンギスカン調理してたら娘ピーマン生かじりしてたw
微妙な顔で固まってたところを目撃して、記念に写真に残したよ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 16:20:41.05ID:FAVcSW6K
>>511だけど日記書いてる10分くらいの間の事だよ
静かだなぁと思ってふとみたらリビングの床にバナナの皮が散らばってて4本目を加えながらニヤァとしてた
ちなみにガストのお子様プレート完食して帰宅した直後の出来事
バナナは糖分が怖い
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:23:25.97ID:RRSI/I//
ちょっと言い方があれだけど、出先で子供を釣るのに丁度良いお菓子って何かあるだろうか
出先(特に保育園の帰り)の寄り道とイヤイヤが酷くて耐えかねた
夕飯に響かないくらいの量で手が汚れずに一口で食べられて窒息のリスクが低くて···ってなるとラムネしか思いかないんだけど、クッピーラムネはイマイチ好きじゃないみたい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:25:25.13ID:GFFbf2vT
>>516
グミは?
あとラムネはトーマスやアンパンマン、緑のラムネ型、島田の黄色い蓋のラムネのとか色々あるから試すのもいいかも
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:30:36.74ID:rXl8O6NG
>>516
保育園も幼稚園も行ってない2歳0ヵ月だから、的外れだったらごめんね
いないいないばあっ!つまんでおこめってお菓子を最近うちの子けっこう喜んで食べてる
食べてても食べかす散らばらないし、サイズ感もラムネくらい
1歳から食べられるくらいだから薄味だし、1袋の量も多くない
今公式サイト見たら「製法にもこだわり、ノンフライ・パウダー練り込み製法で手が汚れにくく、リング形状を採用しのどにつまりにくいのも嬉しいポイント」って書いてあった
一口、汚れない、窒息のリスク低いはクリアしてると思う
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:32:40.77ID:S8zFda5U
クッピーラムネ柔らかくてすぐ溶ける感じよね
うちの子もあれはあんまりだけどアンパンマンとかトーマスの筒状のラムネは固めで好きみたいだわ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:32:52.28ID:2B9/9swm
>>516クッピーは粉っぽくてうちの子供も好きではない
上にもあるけどアンパントーマス、似たものでミッキー
あとヨーグレットや30円のコーララムネはよく食べる
グミだとポイフル、アンパングミ、ハリボーベアもよく噛んでと声かけて食べさせることもあるよ
うちもたまに保育園の帰りに自転車乗ってくれないから常備してる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:44:30.64ID:Pn9N/Y6O
個人的には森永のラムネが好きで長年食べてる
子供たちも好き
2歳の時はよくしまじろうのキシリトールタブレットあげてた
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:42:01.34ID:b7DAiyjP
>>516
一応それなりに条件満たしてるのはハイハインだけど子が喜ぶかは微妙だね
サッポロポテトの小分けのとか、1歳からのえびせんとかうちの子は好きだし晩ごはんに影響ないけどどうだろう
手は諦めてウエットティッシュで拭いてる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:57:02.77ID:4Ba06tWb
3歳児健診で昼寝が出来なかったからこんな時間に寝ちゃった
明日が休みだったら夜中起きてもいいかって思えるけど、明日は保育園で朝起きてほしいからこんな時間に寝て夜中起きられると本当に困る
1歳半の時も思ったけど、なんであの時間なんだろう
子供たくさんみているならお昼寝の時間だってわかるだろうに
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:00:36.03ID:fGBS8Jad
午前中からだと、小児科医の先生が来れないからみたいよ
確かに検診のため午後休診ですって日がたまにあるよね
まぁ仕方ない
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:17:40.42ID:9uiidVFw
検診は小児科医の都合でその時間
自院の診察の合間に行ってるよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:47:20.47ID:immlOwJc
>>516だけどたくさんありがとう!
確かにクッピーラムネは粉っぽいね
アンパンマン好きだから、アンパンマンラムネかグミから試してみようかな
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:57:36.15ID:d2T1FF1o
>>457で旦那や義母が「危ないからダメ」等とよく言うと書いた者なんだけど、今日も仕事から帰宅した旦那に息子が「パパ一緒に粘土やろう」と話しかけて(買ってはあったものの未使用
で息子と初めてだった)旦那が開封した途端「うわっ!くせぇ!!」「きたねぇ!!」と大きな声だしてて「粘土触ったら他の物触れないぞ(汚れる)」「(おままごとセットの包丁を)それ使ったらもう使えなくなるからダメ!」とかばかり
言っててうんざりしてしまった。子供は粘土も楽しい遊びだと感じて欲しいのに、一々汚いだなんだ(拭いたり洗ったりすればいいだけのこと)オーバーな大声出してて嫌になる。
結局息子は楽しめないまま終わってて可哀想になってしまった。「汚いとかいうと気にしてやらなくなったりするかもしれないからそういう
事言わないでよ!」と釘さしたけど一事が万事この調子。
絵本読んであげたりとか、公園連れて行こうかだとか一切無い。会話が無理な赤ちゃんならどう遊べばいいかわからないのわかるけど、会話
もほとんど不自由なくやりとりできるのに、和気藹々と子供の遊びに付き合ってあげる事が少なくて、よそのご主人が子供2人で遊びに出掛けたとか聞くとすごく羨ましい。
皆さんのところのご主人とお子さんってよく遊んだりしてる、、?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:00:18.05ID:d2T1FF1o
>>529 訂正です。
買ってはあったものの未使用で息子「も」初めてだった、でした
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:25:22.47ID:qkUwBc0m
>>529
比較的良く遊んでる方だと思う。まさに公園や絵本、LEGOだとわかりやすいから遊びやすいのかな
平日は仕事で交流できないから土日しっかり遊んでる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:32.69ID:GFFbf2vT
>>529
1対1だとほぼ遊んでないかな
家事してる間にちょこちょこ相手してるだけ
適当に遊んでるのが分かるのか、子も遊ぼう!と誘わなくなってきた
ままごとや歌、かくれんぼを延々とするのが苦痛みたいね
公園はすでに「お父さんと行くの嫌!」と言ってる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:39:32.39ID:RjCskvIs
>>516
子供用のキシリトールタブレットはどうかな
ドーナツ型C型だったりして穴があるから窒息もしないよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:43.07ID:pqBhp5UN
うちは遊ぶの下手くそだ
大人がAのおもちゃを持ってきたら子供もAで遊ぶものと思ってるみたいでABC混ぜて遊ぶと注意してる
庭で水や泥遊びもウヘァって顔してる自分が子供の時からそんな感じだったみたいよ
そんな時は私が子供はそんなもんだ、汚せ汚せwってフォローしてたら夫も自分が後処理しなくていいからなのか寛容になってきた気がする
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:05:25.89ID:66e881YF
>>535
横だけどうちは実父がそんな感じだ
自分の与えたおもちゃと違う物で子が遊ぼうとすると「そっちじゃないよ!孫ちゃんこれ!こっち!」
悪気はないし厳しい言い方ではないけどとにかく押しが強いというか押し付けがましい
普段ほとんど会わないいかついオジサンがでかい声でそう言うから、子はビクッとして従ってるけどそのうち嫌われそうだ

旦那はというと割と流されやすいから子にいいように振り回されてるけど好かれてる
子の両腕つかんでジャンプ〜とか高い高いとか体使う遊びをよくせがまれてやってる
想像力が要求されるお絵描きや人形ごっこなんかは苦手で始まると放ったらかしてる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:09:34.47ID:SWCNGcTs
>>529
うちは遊ぶの上手だと思う
でもほぼ定時で帰ってくるし土日休みだし給料は安いよ
平日でもグッタリ疲れてるわけじゃないし普段から触れ合う時間が多くて仲良い
レゴやトミカ、絵本、体使った遊びや2人でYouTube見ながらラジオ体操やってることも
2歳半だけど休日は2人でボール持って徒歩数分の公園に行くし、子どもだけで来ている小学生から声をかけられて一緒にサッカーしているみたい
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:11:16.37ID:SOiDwQ95
うちは遊びはそれなりに付き合うけど、服が汚れるとかは私より気にする
あとトイレの失敗にやたら敏感ですぐ早口の怒り口調になる
汚したって後始末するのは私なのに、何でそんな怒るの?と思う
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:24:16.69ID:ChbLpspl
2歳半女児
うちの旦那もお絵かきや折り紙は苦手みたいだけど、高い高いとかお馬さんごっことかトランポリンで子を跳ねさせたりは子にねだられてよくやってる
子はキャッキャ喜んでて嬉しそう
公園は支度が面倒臭いらしくめったに連れて行ってない
基本は子がパパ〜!○○しよ〜!と誘うから乗ってる感じで
ほっとくとテレビ見せてスマホゲームしてるわ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:35:33.79ID:TU36gjDV
>>529
土日祝に晴れてたら上の子も含め父子でいつも公園行ってるよ
GW中はほぼ毎日じゃぶじゃぶ池併設の公園に連れてってもらってた
子供2人と夫のみで電車乗って動物園くらいのおでかけならできるかな
でもままごととかごっこ遊びは苦手らしく全然乗ってあげられてない
あとブロックとかプラレールは「ちょっとそれ取って」とか子供達に言い出して子供そっちのけになりやすいわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:53:27.91ID:jgiwBY+3
>>529
平日はほぼ顔合わせないけど、土日はべったり遊んでる
公園や自然がある所が主な遊びだけど、男児でおままごとも大好きだから家の中でも付き合ってるよ
むしろ私の方が神経質で潔癖で飽き性(それでも大分マシになったけど)だから、粘土も砂遊びも同じこと延々するのも苦手
旦那さんと上手く遊べるツールが見つかればいいけど、お互いイライラするならただ単にサイクリングとかドライブするだけでいいんじゃない?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:45:02.03ID:xeuQIV9U
うちは一歳半位になってコミュニケーション取りやすくなってからは旦那は一生懸命遊んでくれるようになったよ
男児だからトミカとかレゴとか虫とかロボットとか恐竜とか趣味が似てるのが良かったのかも
外に2人ではあんまりないかな
私が心配で着いて行っちゃう
もし女の子で延々とかくれんぼやおままごとだったら旦那はこんなに遊べなかったと思う
あと旦那の方が潔癖なの一緒だ
砂遊びとかさせたくないみたい
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:50:37.19ID:mEkBbL2r
>>529
うちは1対1ではあまり遊ばない
私が子の相手してたらタブレットでネットしてたりでほっといたら加わってこない
ある日公園行ったら父と子のペアで遊んでる人達が多くて反省してたけど改善は全くない
砂場も自分が汚れるのが嫌で入ってこない
子が靴履いたままの抱っこも嫌みたい
前は掃除する間外に連れ出してくれてたけど一度拒否されてからはやらなくなったから子に触られたくない場所の掃除もなかなか出来なくなった
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:34:46.28ID:La8Cpz+D
>>529
子供は私と主人とでする遊びを分けてる
私とは粘土や絵本、ごっこ遊びを求めるけど
主人にはアクティブ系やyoutubeを求めてる
休みの日は父子で公園行って遊んでるけど、主人が砂遊び苦手らしくて子とはやらないみたいでボール遊びしてるみたい
でも家にいると主人はスマホいじってる事多いし、子が隣にいてもテレビでyoutube見せたり録画見せて自分はスマホいじってるっていう感じも多い
子供が主人はyoutube見せてくれるって思っちゃってるから私と下の子がお風呂入ってる時とか要求して見てるわ
公園遊びとか2人で出かけてくれる事が多いから帰宅後スマホいじってyoutubeも許してるかな
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:40:47.65ID:6CiiohjB
2歳半、一緒に遊んで〜!はいつも私の所へ来るけど、これ買って〜!はパパの所へ行く。
なんでこういう時だけ俺の所へ来るんだとパパが不思議がっているw
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:03:03.59ID:RYX4zzPB
私も旦那も家ではクルマのおもちゃでレスキューごっことかに付き合わされるんだけど、ママとパパじゃ遊び方が違うからそれぞれで楽しいみたい
私から見ると旦那とやってる方が盛り上がってて尊敬する

地味に疲れるリュウソウジャーのダンスとかは旦那絶対やらないから私が付き合ってあげる担当だ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:08:58.39ID:E+Pubg9F
>>529
旦那発達障害なんじゃない?
まともなやりとり期待するだけ無駄かも
父親求めないで遠ざけた方がお互いのためだと思うよ……父親いるときはメディアのみにしたらいいよ
バカな父親だなぁ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:20:30.16ID:GcFafeVR
年齢に応じた遊びができる旦那さんが羨ましい。
うちは読み聞かせと散歩以外は発達に合わせず気の向いた時に乳児の時と同じように絡むだけ。
もっと我が子と育児に興味を持ってほしいわ。相棒のスマホ捨ててあげたい
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 07:29:41.08ID:PRF/GaMp
3歳児健診の視力と聴力検査が家で保護者がやるタイプだったから「ゲームだよ」って言ってやったのだけど、子が気に入ってしまって何度もやろうと言ってくる
絵も数種類しかないしそろそろ私が飽きてきた
似たような遊びできるおもちゃとか遊び方知らない?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:04:25.70ID:2ir2Fiy/
2歳なりたて女児
ここ座って、とか、ここに置いて、とかの娘の要求が
まだ言葉足らずで親が全て汲み取れず、娘はすごくイライラしてるっぽい
なあに?ここ?ここ?って親が訊いても首を振るばかりで伝わらない
1日1回くらいキーッとなってその場でジタジタ足踏みしたり、
叫んだり親にぺちぺち叩いてきたりする…(もちろん諭すけど)
GWに目の当たりにした夫がかなりショックを受け、
発達に問題があるんじゃないかと真剣に悩んでいるのもまた辛い
これくらい2歳児あるあるだと思ってるんですが、酷い方ですか?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:08:26.85ID:NiacZMZd
>>550
まだうまく喋れない子はそんなもんだと思う
うちは「ここ!」って言う欲求は1歳10ヶ月がピークだったかな
2歳半になって大人とペラペラ喋れるようになったらかなり落ち着いた

ま、落ち着いてイヤイヤしなくなったと思ったら言葉で反抗しまくってるけどね
屁理屈、天の邪鬼を相手にするのも面倒…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:09:48.35ID:2ir2Fiy/
追記です
こだわりが強いというか、完璧主義の気もあるのが心配なようです
帽子やぬいぐるみの定位置があり、そこに必ず戻さないとダメ
(お片付けできて偉いじゃんと私は思ってる)
こういうものという習慣、順番は変えたがらない
並べて書くとたしかにちょっとヤバイかなーと思うけど、
子どもってルール決めるの好きだし、普通の範囲かと感じてましたが
客観的にご覧になってまずい方だと思われますか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:11:13.90ID:ZKA+ljRu
>>529
うちは男児で父親と血液型も同じで気が合うのか二人で出かけたりしてる
動物園に行ったり車で行くちょっと遠くの公園行ったり
両親ともにスマホは子供の写真撮る時だけ、youtubeタブレット系はまだ見せてない
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:12:17.87ID:2ir2Fiy/
>>551
すみませんレスくださったのに、ありがとうございます
たしかにペラペラしゃべりはじめたらまた悩みそうですねー
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:15:21.67ID:1Viga6Kt
>>552
確かに列挙されるとアレだけど…
とは言えうちのいつもニコニコ言葉も達者な3歳児(同月齢のお友達に療育通ってる自閉児が居て、そのママが久しぶりに会ったときに「普通の子ってこんなに喋るんだね!」と感心されたので自閉では無いはず)も、
プラレールやトミカはぎっちり並べるし帽子や靴の定位置崩れると怒るや
自治体の発達相談とかで、実際に子を見せながらプロに相談できないかな?

立ったばかりだけどこんなスレもあるみたい
発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554965102/
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:42:18.10ID:/XO1wCec
>>552
発達ってよほどバリバリの子じゃなければ、専門家でも3歳になるまで診断つけるのを待つほど、難しいんだよ
書いてる心配事は、特性でどんどんひどくなっていくかもしれないし、落ち着いて気にならなくなるかもしれないし
二歳児の普通と発達障害の普通がかぶる時期といえば分かるかしら
だからここで大丈夫!とも心配だ!ともどっちの意見が出ても正しいかどうかは分からない
気になるなら行政に相談して、親子教室でもなんでも相談場所と繋がりをもっていけば幼稚園などの集団生活にむけて早めに動けるかも、と言える程度
ただ、言えるのは大丈夫って言葉は、大丈夫じゃなかった時になんの慰めにもならないので気になるならちゃんと意識して子供を見ていく必要があるってこと
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:12:44.75ID:VZSBcUje
>>552
他に困ってないならあるあるの範囲内に思える
でも旦那さんがそんなに心配しているなら、発達相談行って安心させてあげたらよさそう
父親ってよその同年齢の子達を見る機会が少ないから、心配症の人は「他の子のこんな姿見たことない」ってどんどん不安になっちゃうと思う
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:14:58.68ID:vONHJvhM
>>557
このスレ見てるならあるあるでよく出てくる事ばかりだと思うけど
うちの旦那なんて夜泣き酷かっただけで睡眠障害?病気?病院行った方がいいんじゃないとか言ってた
男はアホなんだわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:16:19.07ID:3bLhxMK3
>>558
あるある
少し泣いただけで熱があるんじゃないか?とか逆によく寝てたら辛いから寝てるんじゃないか?とか
疲れたから寝て回復してるんでしょっていったら楽観的だなって言われたわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:24:21.89ID:2ir2Fiy/
レスくださった方々ありがとうございます
ここに書いたことで頭の中が整理できたし、レスいただいて前向きになれたので
できることからやってみます
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:23:22.61ID:fq58CqEc
>>529
それ子供の相手したくないアピールをあなたにしてる面もあるのかなと思った
苦手なんだろうけどそれをあなたにわかって欲しいというか察してちゃんぽいような気がした
見当違いだったらごめん
何か共通の楽しめる遊びが見つかるといいけど

ちなみにうちは私が室内遊び苦手
公園の方が母子ともに楽しめるから好き
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:50:16.88ID:RyIoSe2e
>>529
遊んであげる、ではなく遊ばれてあげる、という言い方をするといいと保育士さんが言ってた
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:35:18.36ID:CsUd9d5a
赤ちゃん言葉のやめどきがわからない

先日2歳になったんだけど、普段からねんねとかくっくとかたっちしよっかーとか使ってたから子もばっちりそれで覚えてる
そろそろ親はやめたほうがいいのかな?と思いつつ微妙に訂正したりするんだけど伝わらずキョトンとされる
でも、子が発言する分には可愛くてキュンとする
みなさんはまだ赤ちゃん言葉使ってor使わせてますか?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:41:10.80ID:yRxSTiYw
親が赤ちゃん言葉使っててもいつの間にか正しい方で言うようになってきたよ
そんなに意識しなくていいんじゃないかな
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:42:19.46ID:sd6btizC
>>564
2歳半だけど言葉が遅めで、最近やっと3語文が出てきたけど
滑舌も悪くてたどたどしいから赤ちゃん言葉に助けられてる
やっぱり覚えやすいし言いやすいみたい

とはいえなぜか足のことはあんよではなくちゃんと「あし」と言う
そんな感じで放っておいてもいつの間にか言わなくなるのかなと思ってるわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 14:45:21.84ID:G/q/cC7W
>>564
2歳2ヶ月だけどうちもまだ赤ちゃん言葉だなぁ
来年4月から幼稚園入園で、幼稚園の案内では入園までには辞めるのを推奨ってあったから今年度中にはやめようかと思ってるよ
ただ、年子の下の子がいてそろそろ喋り始めるからどう教えるかが難しい
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:16:48.26ID:R1OK2etr
>>564
今月で2歳1ヵ月のうちも、自然に任せてる
どうせいつか言わなくなるし、可愛いのは今だけだと思って
2歳前後でにゃーにゃは猫に、茶々はお茶に、「だっこっこ(抱っこして)」は普通に「抱っこして」に、「ねんねする」も時々「寝る」になってきた
教えてないのにねぇ
あと絵本のニワトリを雉けーんけーんって言うのも可愛いから直してない
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:36:06.54ID:EdMShJaH
2歳なりたての子が自分でお気に入りのDVDのディスクを割ってしまい、ショックで引きつけを起こすほど泣いた
可哀想だから、できれば同じものを再び買ってあげたい
それが夫の地元のローカル鉄道の走行シーンや車窓風景をまとめた映像内容なので、親のほうも思い入れが強い物

でもせっかく「覆水盆に返らず」を身をもって経験し強く噛み締めてるのに、また同じものを与えたら混乱してしまい学習効果がなくなってしまうのだろうか?
それとも2歳なりたてなんてそこまで深い認識はなくて、さっさと新しいの買い与えても問題ないものかな
言葉の理解が遅れ気味で「わざわざ買い直した大事なものだから、大切に扱いなさいね」なんてまだ伝わらない子なので、どうしようか迷う
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:42:53.46ID:x89g66qB
>>573
遅れ気味でも、割れたディスクを見たら理解するでしょうから現品をしばらく置いておいたら?
さっさと買い与えたらまた同じことすると思うよ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:48:07.34ID:2+GGbZGY
>>572
自分なら親用に買い直して隠しておく
子には割れちゃったからもう見れないよと言っておく

たぶん子はしばらくしたら内容もお気に入りだったことも自分が割ったことも忘れちゃうんだろうけどね
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:51:26.92ID:kfcweyb9
>>572
今すぐ買わないと廃盤になりそうな内容だね
とりあえず買おう、夫のために
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:07:53.86ID:lzc9MwRW
>>572
買い直して、少し期間をおいてから出す
同じものを探すのがすごく大変だった話をして、次は大事にする約束をして
それだけショックを受けているなら少しは理解してるはず
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:12:28.65ID:g0VOBiqr
2歳8ヶ月
連休明けから妙にお利口なんだけど何事だろう
特に降園時、連休前はイヤイヤ寄り道イタズラが酷くてしょっちゅう大の字になっててしんどすぎワロタ状態だったのに
多少寄り道はするけど「あと一回だけね」「これでおしまいね」とかの指示も大体聞くし、手も基本繋ぐし
帰宅後も料理中とか下の子の離乳食とかの間大人しく一人遊びしてるし
もしやイヤイヤ期終わった···?いや駄目だ騙されてはいけない、過去2回くらい終わったかも?→反動ってパターンがあったはずだ
とか一人でガクブルしてしまう···
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:59:40.07ID:V46F+YKv
>>578
終わったんだといいねえ
うちは連休中飛ばしすぎて今おとなしいよ
旦那いると甘えてイヤイヤが酷くて始終ギャーギャー&キャーキャー遊びすぎて疲れたらしい
朝起きた瞬間から眠そうにしてるし幼稚園の帰りは園庭で遊びもせず直帰
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:16.74ID:R8uJt53b
>>430
もう見てないかな?
うちの息子と全く同じ様子でワロタ状態です。もしかしたら、息子さんHSCでは??うちの子は恐らくHSCです。
診断名とかじゃなくて、性質の名前だそうです。5人に1人はいるようで、HSCあるあるを読んだりしてすごく共感しましたw
ちなみにうちの息子は、発語も遅かったので発達検査を受けたりしましたが、発達障害ではありませんでした。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:49:24.22ID:QLopWhm7
>>552
旦那さんと一緒に発達相談行ってみたらどうだろう
せっかくお子さんの言動に関心があるならいい機会だと思うけど
安心出来る事もあるだろうし新しく注意しとく部分も見えるかもだし
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:32.53ID:WI09HZQL
高熱が出てさがったあとって何日か不機嫌になりますか?
もう爆発しそう

シロップの薬拒否で何に混ぜてもべーっと出される
いつまでたってもせきが治らない
どうしたらいいんだろ疲れた
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:11:24.59ID:zJk+vfSH
おやつをもっと!と欲しがるけどもうあげたくないときはどうやってますか?
4連の袋のものとか1袋では足りないようで足すと夕飯に響いてしまうときがある
お出かけしようかと言うと切り替えてくれるけど毎日は辛い
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:26:02.48ID:L61Gs15c
「ママと将来結婚する」とか言う女の子は可愛い過ぎるよな。天使。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:36:55.12ID:NiacZMZd
>>583
何言われてもお皿に乗った分だけ、と決めてある
お気に入りのお皿を100均で選ばせて、おやつも3種類くらいを少しずつ乗せると見た目豪華で満足してるよ

それでもお腹すいた!ならお風呂早く入れて、晩ご飯もかなり早めてごまかしてる
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:31.48ID:j5BJHFC3
2歳3ヶ月の子が多分保育園でキティちゃんを覚えてきたらしく、見かけるとキティちゃん!って言うようになった
義母がなぜかキティの服をくれるんだけど、イヤイヤで着替え大変なのにキティちゃん柄の服は嬉しそうに着ていくので思わぬ救世主だ
この間までニャンニャンって言ってたのにびっくり
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:11.12ID:LGTA+bja
>>582
うちの子体調崩したあとしばらくイヤイヤ激しくなるよ
まだ本調子じゃないんだと思って我慢するけどしんどいよね

色々混ぜてもみても薬飲まない時は本当に飲まないよね
諦めてそのまま飲ませたら案外飲んだりしないかな?
それか582さんが薬飲んでるの見せて美味しいよーって自分から飲むように誘導するとか
もう試してたらごめんね
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:08:58.21ID:sd6btizC
>>583
うちの子は焼き海苔が好きなので、海苔と麦茶をあげると落ち着くこともある
もちろんダメなことも多い
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:18:49.54ID:QLopWhm7
>>582
上の子もそんな感じで小児科に言って粉薬に変えてもらったよ
咳止めだと甘いの多いしモグモグ食べてた
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 00:39:40.75ID:OSkbfa1u
全部自分でやりたいアンドお手伝いしたいガールになってて正直対応が面倒くさい。
知恵がつき玄関のドアの鍵開けを覚えて脱走を企てるようになったり
身長が伸びて食器棚やシンク上のものをいじるのが増えたりで目離しならない。
早く成長して約束が守れるようになってほしいわ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 01:23:40.59ID:4hNJ0f7n
>>590
うちも同じくだわ
ゲートあけられるようになったからあけて弟をキッチンへ誘導してたり、手伝いさせても色々さわる、いたずらするで大変
約束っていつになったら守れるようになるのかね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:28:41.71ID:kNUBBNU1
>>582
うちもシロップそのままあげてみたら飲んだ
薬の容器についてくる小さい計量カップに目の前でトクトクと注いでやったら、最近ペットボトルでも水筒でも何でも蓋に注いで飲むのがブームな我が子は喜んで飲んでおかわり!だと

あとどうしても飲まない時は大根アメ作ってスプーン一杯飲ませてた
咳止め効果あるよ
0593572
垢版 |
2019/05/09(木) 08:48:45.98ID:8jF1oVmY
話題変わってますが、割れたDVDの件でお返事させてください
>>575さんが仰るとおり、好きだったことも割ったことももう忘れそうなので、至急新しいものを入手確保しておいて、折を見て再登場させます
好きだったことを忘れられたら悲しいと、夫が申しておりましたw
アドバイス頂いたように、割れた現品もしばらく家に置いて教訓がわりにしようかと思います
2歳なりたてがディスク割ること、親の管理責任の一言に尽きますね
以後気をつけます
お返事下さった方々、どうもありがとうございました
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:38:48.84ID:MMuQeaZs
うちはシロップの容器にアンパンマンのシール貼ってアンパンマンジュースと言う設定にした
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:40:14.74ID:fU22lWjO
100均で縄跳び買ったら、ひたすら家で電車ごっこと追いかけっこが始まった…ずっと「捕まえた!」「○○駅でーす」と走り回ってる
午前中なのに自分の体力もうなくなってきたわ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:30:14.31ID:dBiwzO/M
2歳0ヶ月
ようやくおかあさんといっしょの体操を真似するようになったけどたぶんついていけなくて止まってる時間が多い
みんなどのくらい上手く踊れるのかな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:50:08.14ID:Z6rh4Jhi
>>596
ブンバボンとわーお好きだけど、テレビつけてるときは映像じっと見てて踊らない、映像なしで歌うか音楽かけるとめっちゃ踊る
新しい体操はまだ見た回数少なくて覚えてなさそう
同じく2歳0ヶ月
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:18.74ID:SnkzaIut
ブンバボンは2歳頃から本格的に真似し始めて3ヶ月くらいで上手に踊れた
女の子は2歳前から上手に歌って踊っててびっくりした
新しい体操は数回しか見てないけどブンバボンと比べるとちょっと難しそうな気がする
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:57:01.49ID:ufG+ykJt
うちもブンバボンは1歳代から真似してたけど
2歳半の今、からだダンダンは全く踊らない
年齢的なものなのか曲や体操の内容によるのか
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 12:58:38.22ID:dnFdI+/a
>>596
うちも2歳0ヵ月だけど、からだダンダンとピカピカブー踊らない
どっちも興味もなさげで、私1人で踊ってる
ブンバボンとわーおは覚えてて、どっちも踊ってた
GW中に、1ヵ月以上ぶりに録画のわーお見せてたら、踊りだしたから「まだ覚えてた!」ってびっくりした
からだダンダンもピカピカブーも、前のより難しい気がする
慣れてないからかな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:00:12.01ID:sMliujJv
2歳半、添い寝してる大人を見て、枕を欲しがるようになった
皆さん、もう枕使ってますか?もう買ってあげた方が良いのかな…この年齢から使えるのあるのかな
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:04:45.78ID:1zSyxPLq
2歳7ヶ月の娘はからだダンダンもピーカーブーも歌いながら完コピしてる
でもいつ頃踊れるようになったかは覚えてないわ
ただうちも2歳なりたての頃はブンバボーンあまり踊ってなかったかも
どっちかっていうとわーおを踊ってた気がする
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:05:10.26ID:mtMI3Z+n
わーおは1歳半ぐらい、
ブンバボンはずっと見てたけどあまり踊らず、2歳過ぎてから踊り出した
ぴかぴかぶーは10回ぐらい見たら踊り出した
カラダだんだんは4月末からほぼ毎回踊っててかなり気に入ってる
今は2歳10ヶ月、おどってるだけで上手かどうかは分からない
ハマり具合とタイミングかも
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:38:35.78ID:57sFduVf
いなばあは1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月じゃなかったっけ?
どちらにしろすごいね

そういえばうちの子が2歳くらいのときに上記の話をしてて
子役さんらしいんだけど、さすがだよね〜って旦那と話してたら
普段は全く踊らかったのに
わたしだってできるし!みたいな感じで急にちゃんと踊りだしたのはワロタw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:14:17.82ID:Bsh83vmy
わーお踊ったのって何時だったっけ?と動画探したら1歳半になるちょっと前だった
ちっちゃくって可愛らし過ぎて何度も見返してしまったわ
なぜか2歳くらいからわーおとブンバボン大嫌いになってしまったんだよね
おかいつ出演応募してるけど、もし出られたらダンダンのコーナーはスタジオから逃走するかもしれないw
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:27:57.85ID:chyg6f7t
最近朝は7時くらいに起きるのに、それからずっとリビングでゴロゴロテレビ観てたりで歯磨きもお着替えもお出かけも全力拒否
調子悪くて家にいたいだけなんだろうか
それとも家事の邪魔して欲しくなくて朝からテレビでYouTubeとか見せてるのがいけないのか
公園行くだけとかなら何時になってもいいけどそろそろプレも始まるから朝こんなんじゃヤバい
あと自分が低血圧で朝苦手人間で学生の頃憂鬱だったから同じ道通って欲しくない…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:49:00.55ID:+1eXwlhS
>>607
うちのイヤイヤは年中そんな感じだ
起床後オムツ交換と着替えに2時間かかってる
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:19:56.86ID:R61P1NZ2
最近やけに鼻の穴が気になるなと思ってたら、ずっと一生懸命喋ってるから常に鼻の穴が広がってるんだなw
可愛い写真がなかなか撮れない
キメ顔は力の入った細目笑顔だし
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:27:38.92ID:TOaDpocR
>>609
うちは3歳すぎてポーズは付けられるようになってきたけど、静止してる時間が短すぎるからほぼブレてる写真しかないよ…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:42:37.57ID:2+YAcjtg
>>601
3歳0ヶ月だけど、そば殻の薄いやつを一応与えてる。
(子供用ではない)
けど、寝相が悪いので、それでおとなしく寝てることは皆無。
しかし、最近夜中に寝ぼけながら私の枕を乗っ取っていく。
流石に首に悪そうで、心配。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:03:08.72ID:a+aoA8je
>>601
もうすぐ3歳だけど、バスタオルを折ってそれをニトリのひんやりする素材のまくらカバーみたいなもので巻いてる
毎日使うわけじゃないから、子が使いたいと言ってきたときに作成する感じ
レスしておきながらあんまりお役に立てなくてごめんなさい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:16:00.01ID:8RyaM2UX
>>601
2歳半は熱烈アンパンマン(ドキン食パン)ブームで義実家にある年代物のアンパンマンキッズ枕を泊まる際イトコの幼稚園児と取り合いになるのでアンパンマン枕買った。
今は熱烈プリキュアブームなのでカバーだけ買って使ってる
ただ寝相悪すぎてほぼ使ってないけど自分専用があるってだけで満足してるし無いと必死になって探してる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:31:46.09ID:Ka1oYE75
3歳になったばかりの次男と三男。
昼寝しないのに夕方16時頃から18時頃まで(夕飯まで)眠くなってしまうようで…
夕飯も作らなきゃならないし、夜寝なくなったら困るし、この夕寝したくなる時間、皆様はどう乗り越えてますか?
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:21:59.77ID:B/J1dhvh
>>609
うちは2歳くらいからなぜかギャルっぽく写るようになった
目元に横からピースしたり逆さピースを口元に当てて小顔ポーズしたり
男子だし本人大真面目にやってるんだけど何故だ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:31:44.32ID:8OX0TmRL
>>601
うちは子供用じゃ納得しなくて大人用の1番薄いやつ与えてる
カバーも大人と同じのつけたら自分の枕使うようになったよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:48:59.43ID:sv1axrwN
>>610
うちは「はいポーズ」っていうと何故か片足をあげる2歳半
もちろん静止できないのでブレブレ
「はい、おいーっす」っていうとみいつけたのオイッスポーズする(安定)ので両手を広げた写真が量産されてる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:10:49.59ID:BTeGCJ5J
>>614
わかるよー
キッチンにいてほんの数分目を離した隙に夕寝されることが結構ある
うちは車好きだからトミカの動画とかおかいつの録画を見せて「これは何かなー?」とか「一緒に歌おう!」とかずーっと話しかけながら家事してる
わざとテンション上げてるからかなり疲れるけどw
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:26:49.64ID:tkQjQck9
>>614
先にお風呂に入れちゃう
後はお気に入りのアニメや動画
味見と称してちょっとつまみ食いさせたり…
すごい眠いとデザートの果物をほとんど寝ながら食べてそのまま落ちるw
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:38:42.81ID:dgXJxgCs
>>614
双子かな?お疲れ様
うちは最近アイスボックスのサイダー味を少しだけ与えてる冷たいもの食べると目が醒めるみたい
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:53:29.98ID:SnkzaIut
風邪気味なのに髪を乾かすのを嫌がった
洗面所に豆椅子を用意し、お客さーん座ってくださーいと呼んで100円でーすと言ったらお金払う真似して素直にドライヤーやらせてくれた
最近風呂も嫌がるしあの手この手で毎日大変だ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:45:02.29ID:Ka1oYE75
614です。まとめての返信すみません。
とても参考になります、ありがとうございます!
テンション上げ続けるのたまにやりますが本当に疲れますよね…冷静になってから自分に笑えてきますw
アイス思い付きませんでした!冷たい物は眠気覚めますよね。好きな動画見せたりと使い分けします!
共感の言葉や労いの言葉を頂くと涙腺が…お優しいお言葉をありがとうございます…。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:52:00.28ID:a3uRP4zr
お絵かき好きな2歳が頭足人描くようになった
へその場所聞いたら鼻と口の間に書き足す謎w
殴り書きや◯だらけ時代から上手く描けてるやつは記念に保存してたけど保存した所でどうするかも謎だわ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:06:46.10ID:cAu2ttmz
1歳後半から私の枕に頭乗せて寝ちゃうわ
テンピュールの枕だけど親の枕はやっぱりやめた方がいいのかな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:07:14.12ID:fU22lWjO
2歳9ヶ月、イヤイヤ期がパワーアップして帰ってきた…何これ想像以上に大変なんだけど
言葉流暢だから反抗的な態度がすごい
外だとワガママにイライラし、家ではソファーでさめざめと泣きながら○○してほしいの!と訴えてくる姿にため息が出る
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:33:14.46ID:3AZerlGQ
下の子出産入院中
面会に来た子に、明日赤ちゃんと一緒に帰るよーと言ったら、いつも以上に甘えてきた
自分の天下が終わる事を察したんだろうか
母は明日からが不安
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:49:09.48ID:sMliujJv
>>611>>612>>613>>616
ありがとうございます!
タオル丸めたのを与えてみて、駄目だったら一緒に買いに行ってみます!
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:22:52.31ID:8OX0TmRL
歯ブラシを嫌がる子に口を開けさせる為にはどうしたらいいんだろう
指を入れると思いっきり噛まれて痛いし歯ブラシも噛んで離さないし表面しか磨けない
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:21.37ID:kukOGfwy
2歳なりたて男子
3つ上に姉がいて、姉の友達が遊びにくると自分のおもちゃでもさくさく貸し出すし、その子の弟や妹にも平気で貸すような子
もちろん普段姉が自分用のトミカ等で遊んでても特に怒らない
なのに今日1つ年下の従兄弟(男)が遊びにきたらその子にだけびっくりするくらい何も貸せず
その子が触るもの触るもの奪い取って背中に隠していた
ライバル心からなのか今日やっとスイッチ入って自分のものに対する独占欲みたいなのが芽生えたのか…
よその子みたいに見えて戸惑ったわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:33:58.50ID:ycfouMLE
>>628
今思い付いた案で申し訳ないんだけど歯ブラシ2本使うとか
指の代わりに歯ブラシを逆さにして柄の方使うみたいな…
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:13.75ID:OxLAGIQN
>>629
似てるかどうかわからないけど
うちの2歳半女児も保育園やママ友の子たちにはおもちゃ取られても怒らないし、使いたいものが使われてたら素直に違うので遊ぶーってタイプだけど、10ヶ月の妹には敵対心むき出しでいつもぶんどってるよw
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:59:05.67ID:7bzInT8h
>>628
歯ブラシより太いなにかをかませて隙間から細い歯ブラシで磨いてはどうだろう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:24:07.35ID:VBONuZO0
>>628
しまじろうやおかいつの歯磨きの歌的なやつとかはみがきれっしゃなんかの歯磨きの絵本とか
動物さんのお口のまね(かばありペンギンティラノサウルスなど次々変えてみると面白がってくれる)とかで普段はやってる
最終手段は禁じ手だけど治療に付き合わせたことがあるから歯磨きしないで虫歯になるとママみたいに歯に注射だよと脅すと機嫌悪くても何とかなる
こういうの全部やってて無理だったならごめん
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:51:19.65ID:8OX0TmRL
>>630>>632>>633
アドバイスありがとう
歯ブラシの他に何か噛ませるの思いつかなかった!
大人用の歯ブラシでも噛ませてみようかな
歌とか動物のマネとかもして少しでも楽しく出来るように工夫してみます
うちの子は虫歯が…とか話しても多分まったく理解しない気がする…
もう少し大きくなったら言い聞かせで出来るようになるのかな
泣いて拒否してた時の方がよっぽど磨きやすかったわ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:07:12.44ID:rlduRCNA
>>634
締めた後だけど、うちも歯を開けてくれない子で困ってた。
辛いよね。

うちは子どもが自分で磨く用の歯ブラシの柄を突っ込んで無理矢理磨いてたよ。
どんな歌歌っても、絵本やテレビで勉強させても、歯磨き後のキシリトールで釣っても、虫バイ菌やっつけちゃうぞー的な演技もダメだった。
3歳過ぎてイヤイヤ期が落ち着いた頃から磨かせてくれるようになったよ。まだ嫌がるけど大分マシ。
時間が解決してくれるから頑張れー。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:08:30.73ID:j7oJ/GA0
>>634
うちの子も歯磨き嫌いで、3歳前になり拒否る力も強く拒否り方も上手くなってきて頭抱えてる
しまじろうのパペット(しまじろうじゃなくても動物とかでもいいかも)のお手手に歯磨き持たせてやるとやらせてくれる日が増えたよ
しまじろうに歯磨きしてもらう〜!ってうちの子は言うから、効果あるかも
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:25:49.61ID:VprfnpTV
>>634
うちの娘はおねえさんへの憧れがあるみたいで、おかあさんといっしょの歯磨きコーナーで少し上の子が出るから、それ見せると「仕上げはお母さんして」って言い出す
最後のポーズまでがセット
不機嫌で磨かないときは、良くないことかもしれないけど「仕上げ磨きは、お母さんか鬼、どっちがいい?」と聞くと急いで横になる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:57:29.89ID:a4KhgWk/
>>634
うちは子供用の光る電動歯ブラシ使ったら気に入ったらしく磨かせてくれるようになったよ
光るから口の中も見やすい。アマゾンでも売ってるけどイオンで買った
歯ブラシをもう1本用意して、磨く前に自分で口に入れたり噛んだり好きにさせるのも効果あったよ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:38:36.35ID:MCXJoRuV
>>634
うちはどうしても口を開けてくれない時はくすぐり攻撃して笑わせてる隙に磨いてる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 07:59:00.99ID:GwY7Ul6R
2歳すぎで歯磨き悩んでたけど、この流れ参考になった
とりあえず3歳まで気長に耐えるわ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:12.81ID:+E5DJ6fR
2歳9ヶ月
食べたんだじょー、(手を洗って)ピカピカになったじょーってハタ坊みたいな喋り方すんのほんとかわいい
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:30:20.73ID:IkeAovui
641さんとほぼ同じ月齢なのにもうたどたどしい言葉が無くなっててそれはそれで寂しいわ
これは○○で買ってきたとかこれは××って言うのとか説明するようになってきた
この時期になると記憶力もついてくるね
ほんと迂闊なこと出来ないわ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:30:29.18ID:xZ3QALGT
>>634です
たくさんのアドバイスありがとうございます
まとめてのお礼ですみません
みなさん毎日工夫してやってるんですね、見習わなければ
早速今日から教えて頂いたテクニックを駆使してあの手この手で頑張ってみます
歯磨き拒否の子が多くてうちだけじゃなくて安心した…
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:33:13.14ID:bji4toeU
3歳7ヶ月の保育園児
未熟児で産まれたのに保育園で皆のお手本になるくらいお利口で優しいと先生に言われた
感涙
:
1歳半から2歳半のイヤイヤ期が本当にしんどかった
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:18:44.39ID:AqoTrsk/
うちは産まれてからほとんど手がかかった記憶なくて、友達にもイヤイヤ期なかったでしょ?とか言われるくらい聞き分け良かったのに、幼稚園では先生をかなり手こずらせてることを聞いて驚愕したよw
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:21:28.37ID:jEXl5HK7
ママ大好きでママの言うこと以外聞きたくない
ママがすごく乗らせ上手
言うこと聞かせるのに飴とか使ってて、それだと素直だけどないということ聞かない

いろんなパターンがありそう
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:24:09.70ID:JURI46+a
何でも自分でやる!の2歳半
それはいいんだけど、私が横で見守るのすら嫌がるようになった
ママあっちいって!ママ忙しいでしょ!と
帰宅後の手洗いなんかも全部自分でやるんだけど洗い残しとかあるだろうから気になる…
横から手を出すのはもちろん後で洗い直しさせるのも嫌がるし横で見てるのも拒否だからどんな感じかわからない
一応泡ハンドソープを両手に出して洗ってはいる様子
ただ下の子もいるし手洗いぐらいはしっかりさせたいんだけどな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:02:03.19ID:z+QH4diu
2歳9ヶ月
夕飯作ってる時にピーラーで皮むきさせてあげた(もちろん一緒に)
面白かったようで準備中に必ずまとわりつくようになってしまった
たくさんお手伝いしたいのはわかるんだけど、包丁やら火を使うから本当にやめて欲しい
ゲート付けれない作りだし困った
他に出来そうな事させれば満足するかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:18:34.88ID:S7K+w3WU
2歳半

鼻水が出やすいので、1ヶ月の半分くらいは耳鼻科に行き、処方された薬を飲ませてますが、ちょっと薬に頼りすぎですかね??
夜、咳をしたり寝づらそうなのが可哀想なので、すぐ病院に連れてってしまいます。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:42:40.60ID:J7a44EB6
>>626
慣れるまでは大変だろうけど頑張ってね!
乗り越えれば本当に二人とも可愛いから!!
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:50:17.37ID:T3qfvu9r
>>648
うちの二歳半もお料理のお手伝い大好き
玉ねぎの皮むきとかきのこほぐすのやって貰って、その間に料理してる
他に出来そうなお手伝いって何かあるかな?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:07:14.45ID:+IuPtwV9
>>651
ポテトサラダのじゃがいもをつぶす
もやしやレタスを洗う
卵焼きとかの卵を混ぜる
とかやらせてる
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:23:18.45ID:2LzvKLkq
>>649
薬が無くなって、鼻水止まったかなーと思って様子見るけど、
大概、夜中とかにケホケホするから、また耳鼻科に薬もらいに行く流れで、
年末からほとんどずっとシロップ飲んでる
保育園児だからしょうがないのかなーって諦めてる
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:23:43.71ID:W/0D7rJu
時々、4歳の上の子がお手伝いしたがるから、下の2歳もレタスちぎったり野菜切ったり、ハンバーグの成形や調味料入れるのはやってる
どれもつきっきりにはなってしまうけど、包丁とか使うのはやっぱり満足度高いみたい
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:38:36.14ID:GwY7Ul6R
靴下が小さくなってきたから、新しいやつ3足セット買ったのに全て履いてくれない2歳3か月の娘
好きそうな色を買ったのに残念なんだけど、こういうのはあるあるですか?
古いやつが好きみたいで、新しいやつを履かせようとすると、ない!いや!と激怒する
この間は保育園行くのに上下ハート柄の服を選んでて、めちゃくちゃだったわ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:50:35.23ID:IllXed1z
>>655
あるあるw
最近は自分で選ばせてるわ
明らかに変な柄選ぼうとしそうなら、これとこれとどっち買う?って聞いてから買うことにしてる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:52:51.30ID:GwY7Ul6R
>>656
レスありがとう
私も選ばせたりしてるけど、選択肢に出したものを全て否定されたりして困ってる
靴下においては日を変えても、テレビ見てる間にこっそり履かせても無理だ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:09:47.91ID:COJnfm3f
>>649
それに頼らなかったらもっときつい薬をあとで処方されることになる
そりゃ使わないのが一番とは言え簡単に重症化すること考えたらへーきへーき
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:23:17.36ID:IllXed1z
>>657
タンスの中の好きなの持っておいで〜、は無理?
うちは毎朝それだわ
そのせいで朝の支度が時間かかるけど、グズグズされるよりはマシかと思って我慢してる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:34:17.93ID:EqQ88mqM
ひいぃぃぃ子と一緒に4時間昼寝してしまったァァァ
今日何時に寝るんだよ恐ろしい
でも寝起きいつもギャンギャン泣き叫ぶのに今日は爽やかに目覚めて遊んでる
いつもこのくらい寝たいのか?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:04:32.12ID:Amo0jhgZ
先月末からプレ始まったんだけど何もしてないのにいきなり叩く乱暴な子がいてびっくりした
オモチャの取り合いとか順番がどうだとかで叩かれたり乱暴されたことはあったけどいきなり叩かれたのなんか初めてだよ
その子のお母さんも必死で止めようとしてるけどお母さんにもバシバシ叩いたりしてるし正直近づけたくないなぁ
序盤に叩かれたせいで昨日は泣いて終始グズグズだったし疲れた
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:53:47.03ID:A3AX+jyn
>>659
レスありがとう
それも試してて、タンスから持ってくる時もあるんだけど、いざ着せようとしたらイヤァァァァ!ってなるw
タンスから出してその場で着せようとしてるので、どれ選んだか忘れたとかはない
もしくは、際限なく枚数持ってきてどうぞーしてふざけてくる
もっと意思疏通できるまで待つか、もう嵐だと思って時期がすぎるのを待つしかないのかしら
ピンクとか花柄は好きそうなので、取り入れてるけど難しいね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:59:56.68ID:sWjLGT4T
>>661
戦隊モノが好きな子だと力加減わからず叩いてくるかも
とりあえず先生に報告しておく
子どもには「やめて!」を言うようにお話する(優しく言わないと叩かれたことを隠すかも)
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:29:23.01ID:EaGuuimD
米で日焼け止めが体内に吸収され血中に流れ込んでいた、有害物質だという記事が発表されてかなりショック。
今3歳半で赤ちゃんの時から肌が真っ白ですぐ火傷したみたいに真っ赤になるから大変だけど頑張って冬以外は日焼け止め塗ってきたのに…
小さい子が受ける影響は大きいだとかでこれから先有害物質がどう働くかわからないって。
医者に聞いても米が現段階でわかってないのにわかるわけないしどうしたらいいの。

みなさん、日焼け止めって使い続けますか?
これから日焼け止め必須の時期だというのに、どう対策していこう。
園に通う前なら私が対策できたけど園に行く前に日焼け止め塗って出かけてたから日焼け止め以外園では対策できないし…
良かれと思ってしてたのに本当にショックだ。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:34:49.69ID:9opC8zZ3
まだそこまで考えてなかった
でもヤケドするくらいなら皮膚科に行って処方になるのかな
私は様子見てとりあえず子供用塗っておこうかと…
余談だけど「サンゴに優しい日焼け止め」と言うのがあるよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:39:20.41ID:tCwkpKmD
まだ人体に悪影響を及ぼすと言うはっきりした結果が出たわけではないんでしょ
日焼け止めに悪影響がないとは言い切れない、でも日焼け止めなしでは確実に人体に悪影響が出る、日焼け止め以外の紫外線防止策は使えないという状況下に置いて
リスクと効果天秤にかけてどっち取るかは個人で決めること
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:46:42.99ID:EaGuuimD
ありがとう。
火傷と言っても本当に火傷するわけではなく、真っ赤になって親的にかわいそうという感じです。
はっきりわかってはいないけどネット民もざわついてるので多分今後もっと話題を呼ぶでしょうね、ら
個人で決めることなのはわかってるんだけどどちらを選択すれば正解か自信なくて…
昨日当たり前だったことが当たり前じゃなくなる。
医学は日進月歩ですね…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:02:24.72ID:+G1BS9XP
そこまで気にした事無かったわ
これからの季節日焼けするけど黒くなるタイプだし保育園も日差しの強い季節は日陰で水遊び
それでも対策必要な時は手持ちの日焼け止め使う
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:06:30.88ID:YKnM6Pub
その記事読んでないんだけど紫外線吸収剤だけじゃなくて散乱剤もダメなの?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:08:57.48ID:Asgdw7DY
>>667
医者が言うには医学の世界ではメリットデメリットのうちどっちがより影響が大きいかで考えるんだって
現段階だと紫外線による影響は確実に分かってて、日焼け止めの影響ははっきりしないって事でそもそも判断基準が分からない
他者の意見の数を判断基準にするのもありだとは思うけど
どっちにしろ判断に自信を持つのは現段階では不可能だと思うよ

まあ私はどっちにしろ皮膚がんなど皮膚疾患で苦しむか有害物質で苦しむかなら、個人的にはシミで悩んでるので帽子や外出時間を考えつつ、紫外線吸収剤を使ってない日焼け止めを適宜塗る方を選択するかな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:11:05.74ID:qwB+vpc/
日焼け止めは乳幼児には余計な化学物質だと思って生まれてからこれまでも塗ってなかったわ
>>667
その子その子の肌質にもよるし住んでいる場所、保育園幼稚園に通っているかにもよるから何とも言えないよね
日焼け止めの経皮吸収を気にするくらいなら、市販の洗剤や柔軟剤、芳香剤なんかも気にしてる?
劇物が含まれてるから妊娠中のヘアカラーなんて以ての外になるし、食べる物も、飲む物も、そういった事を気にし始めたらキリがないと思うよ
今更でしょw
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:40:49.61ID:qwB+vpc/
>>672
>国際がん研究機関(IRAC)や世界保健機関など、多くの機関や専門家が酸化チタンの発がん性を指摘しています。
とくに、アメリカの癌学会では、もっとも発がん性の高い5つの物質の一つとして酸化チタンをあげているほどです。
>酸化チタン(二酸化チタン)も発がん性、アルツハイマー、不妊、喘息、腎臓病の原因として研究者達が危険性を指摘している

酸化チタンすらこうだから
気にしなくていいよw
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:42:43.49ID:LO8yAqlm
えー知らなかった
自分自身がホクロ多くてコンプレックスだったから絶対ホクロ作ってあげたくなくて冬以外塗りたくってたわ、、
子も出かける前はぬりぬりしてーって言うくらい塗ってた
なんか怖いな
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 00:35:23.88ID:xvXfOJkI
そのニュース見たけど、この前1回塗り忘れて幼稚園行ったら顔真っ赤になっちゃって痛そうだから毎日塗ってる
日焼け止めだけじゃなく、食べ物とか予防接種とかもきっと数年後よくなかったとか発表されたりするんだろうしあんまり気にしてられないかな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 01:39:54.31ID:BT+7yy9K
もうそんなん気にしたら市販の食べ物やら調味料すら避けないと行けないよ
添加物も有害だからね
川で洗濯して、自分で栽培した野菜や卵を塩で食べて、肌が真っ赤になろうともせいぜい自家栽培のアロエを塗って暮らすしかないw
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 02:04:02.02ID:5MKovYgt
経皮毒なんて気にし出したらキリないもんね
というか日焼け止めなんていかにも吸収されそうじゃない?皆それ覚悟で色々成分選んで使ってるんだと思ってたけど
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:16:44.68ID:b+Y1YKtQ
自分も添加物やら経皮毒やらは大袈裟には気にしない
散乱剤(酸化チタン)についても、発がん性だけでなく動物実験では子どもの脳や精巣に粒子が入り込み機能低下を起こしたとか書かれてたよ
うちは男児だから春〜夏の外遊びの時だけ日焼け止め塗るかな

シミについては自分の経験上、医療レーザーがコスパも最強だから気にしないw
息子が将来シミに悩むようなら(病的なシミなら)レーザー進めるわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:34:13.40ID:iPdHg8kH
>>679
話の流れからそれちゃうけど
レーザーやった友人が、シミは日光当たるとあっという間に復活するらしく、もともとたくさんシミがある人は不向きって言ってたけどそうでもないの?
基本は日焼け止めや日に当たらないなどでシミの発生そのものを防いで、最終手段がレーザーかと思ってたわ
皮膚科のお嬢さんが昔からまあ綺麗な肌で化粧品とか聞いてみたら小さい頃からの日焼け止めって言ってたので夏場は塗ってるけど、幼稚園に入ると無理だよなあ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 06:57:12.38ID:kszwClgK
塩だって量間違えば有害だよw
そんな事言ってたら何も出来ないでしょw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:08:19.97ID:oSPm/3Ca
シミはレーザーでとっても復活するから根気が必要だとテレビで先生が言ってたから、そもそも作らないのが楽
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:14:52.24ID:b+Y1YKtQ
もちろん日焼け止めは塗ってるよ
コスパ良いって言ったのは高い美白クリームやコンシーラーがいらなくなったから
風呂上がりは安いオールインワンひとつだし、ファンデも普通のやつ
エステじゃない医療レーザーだから年1回でいいしシミは1発で消えるよ
シワも毛穴も消えるからコスパ良いなって
元々はシミだらけの肌ではないが歳相応って感じだったよ
スレチなのでこれで失礼
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:41:41.26ID:lITEzvRt
コスパ考えたら普通にレーザーまでせずに日焼け止めでシミ作らないのが一番でしょ

話を戻すけど有害な化学物質に触れない事は無理だし、むしろ触れてなかった大昔より寿命がのびてるんだからそこそこ昔から使われて認められてるものなら過度に恐れる必要はないって事だよな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:49:34.63ID:kszwClgK
今夜は旦那が飲み会でいなくて、久々に二歳半と二人だけの夜だ
晩御飯を手抜きしつつ特別にしたいんだけど、何かないかな?宅配ピザはまだ早いかな?外食は行ける範囲に台湾料理屋しかない…
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 07:55:49.62ID:fFTIa90S
>>685
もうすぐ2歳の甥っ子はこの間パクパク宅配ピザ食べてたよ
Kidsマークがあるのなら大丈夫じゃない?
私なら自分用に寿司とノンアルビールも買うw
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:38:00.61ID:ClcWXIV4
2歳3ヶ月、先月に顔のアザの治療でレーザーしてきたよ
医者からは日焼け止めを塗ることと帽子の着用を指示されてるわ
紫外線あびると新しい皮膚が炎症して色素沈着するとかなんとか
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:42:07.33ID:cf5fMUXN
>>677
極端すぎ
スレタイ年齢の幼児持ちなら添加物は気にしてるでしょうに
たまにウィンナー食べさせるとかで、毎日はとらせてないと思う
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:46:32.76ID:752GbiRD
うざ
スレタイ児なら添加物気にするでしょってどんな押し付け
うちは気にしてない
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:53:01.83ID:zRpVCXch
どこまで気にするかなんて人それぞれ
各々納得できる範囲でやればいい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:03:50.26ID:n0tMBfOB
>>680
>皮膚科のお嬢さんが昔からまあ綺麗な肌で化粧品とか聞いてみたら小さい頃からの日焼け止めって言ってたので夏場は塗ってるけど、

あなた前にも書き込みしてたね
肌の綺麗さって生まれ持ったものも大きいよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:09:35.61ID:bVzlfzKA
よくわからない口コミだけの日焼け止めや化粧塗りたくるならチフレ使ったらいいんじゃないですかね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:11:42.62ID:n0tMBfOB
>>689
なーんにも一切気にしない人も多いよ
5ちゃんですらそういう事は言わない方がいい、叩かれるだけ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:12:07.58ID:/VY93lbt
二人の子供を育ててる方に聞きたいんどけど、布団ってとうしてる?
一人目2歳で二人目が2カ月後に生まれてくる
一人目はベビー布団で寝かせてて隣にシングル布団の自分が寝てた
子が生まれる前にセミダブル布団を購入して一人目と寝ようと思うんだけどセミダブルセミダブルの二組だと家族四人だと狭いかな
セミダブルは一つ購入してるからセミダブルとダブルの方が4人で寝やすいのかな
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:15:17.18ID:cf5fMUXN
ドキュ親って自覚もないのすごいね
毎週マック行くタイプ?w
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:20:05.96ID:fFTIa90S
>>695
下の子はお下がりのベビー布団、シングル2組で3人寝てるけど今のところ狭くはない
下の子がベビー布団卒業したらシングル3組で4人で寝る予定
ダブルの布団は干したり収納したりが大変じゃないかな?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:22:56.35ID:A4eRzE9/
>>696
自分は添加物の知識がないし調べる労力が面倒だから一括りに避けてるけど
理系のママさんなんかは添加物気にしない人も結構いる
摂っても問題ないものを自分で判断してる人は別にドキュではないと思う

添加物を避けるのが当然、みたいな考え方は宗教っぽいから逆に相いれない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:23:51.31ID:x4LPxRWN
>>695 うちはクイーン+セミダブルにしてる。うちの子アクロバティックな寝方するし、旦那も大きいから。来月、もう1人生まれるからクイーン+セミダブル+セミダブルになる予定。
ベッドの寿命の方が先かもしれないけど、将来、子供部屋行きにするからそれなりの大きさあった方がいいかと思って。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:26:35.09ID:iB6kHtg7
>>695
2人目育児スレでちょっと前に話題になったから見てみるとよいかも
ちなみにうちはダブル布団2枚で寝てるけどほどよいかな
下は少しでも触れるとモロー反射で起きるから結構場所とってる
布団乾燥機買って干さずにすむようにした
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:29:22.27ID:/QZBE4WY
>>695
今1歳3歳
最初はシングル×2にベビー布団
下が1歳過ぎでベビー布団は片付けシングル×3で寝てる
ただ、新しいシングル布団は下の子一人で寝てる状態で贅沢w
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:32:53.23ID:YiQdsLKH
>>692
何が言いたいのかわからんが、日焼け止めは無駄っていいたいのかな?
シミの原因は紫外線の要因が大きいってすでに分かってて、日焼け止めで、もとからもってる綺麗な肌が維持できるって話なんだから、できるだけシミシワを予防するために皮膚科のお嬢さんの話を参考にするってなにも間違っちゃいないけどね

生まれ持ってても日焼け止め塗らなかったら、シミシワが出来るんだから
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:54:50.30ID:x1+nT3Qu
料理がめんどくさくて最近は毎日外食か出前だけど子の健康にはあんまよくないよね
お米も福島県産だろーし
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:02:40.99ID:cf5fMUXN
>>698
インスタントものは父が嫌いだから積極的には取らず育ってると思うわ
育児板は離乳食から市販の食パンなら超熟などにするのが当然みたいな流れだし、幼児食の間はそれなりに気をつけてる人が殆どだと思ってた
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:14:56.41ID:WGjQTULg
クイーン+セミダブル+セミダブルの御宅って、寝室すごく広いのかな
うちは2歳と0歳と大人2人がシングル布団2組に寝てるよ
狭く感じないわけではないんだけど、寝室6畳しかなくて
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:26:29.87ID:cpElxEmR
シングル3枚に大人子供2人ずつ
子供は母にくっついてくるので、結局シングル3人になってたりする
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:35:31.38ID:BVEiqMK3
>>695
うちはセミダブルの敷布団二つ並べて敷いて子三人と私の四人で寝てるよ
スレタイ児は小学生の一番上と、一番下と私の振り分けだけど私とスレタイ児は隣同士
ちなみに一番下は今5ヶ月だけどつい最近までベッドインベッド使ってた
スレタイ児と一番上は共に寝相が悪すぎて寝ながらも喧嘩しているわ…
セミダブル二つで四人が限界かなー
ここに旦那入って五人はキツイけど、例えば小学生が旦那に変わって四人だとしても問題ないな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:46:02.41ID:u2kybWae
添加物気にしないとDQNなのか
添加物のおかげで食中毒とか防げてるのにな
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:46:28.03ID:xvXfOJkI
>>695
同じ部屋で四人で寝るのか
うちは上の子と旦那が一緒の部屋
下の子と私が一緒に寝てる
下の子は1歳過ぎまでベビー布団で後は全員シングルを1人一枚
今下の子もシングル布団になり1人一枚だ
うちは4人では窮屈だし旦那のイビキはうるさいし、上の子も何回か起きるから一緒は無理だw
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:49:30.99ID:iZs6NBph
>>712
また極端なこと言ってるなあ
土曜は保育園親が来るから普段のノリとは違うのよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:58:13.37ID:vHWO5x+v
一時は災害時のために非常食やBFも食べ慣れた方がいいよね!って流れだったのになあ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 12:11:37.33ID:TxiRFnbl
>>677
いやそうなんだけどさ。
調味料や洗剤洗濯などはもう必要不可欠だから諦めもつくんだけど日焼け止めって必ず必要なわけじゃないし親の判断次第の物だから有害なら避けてあげたいじゃん。
今更気にしてもというけど必要以上に害を取り入れたくないわけよ。

塗ってるだけで体内に吸収されるのよりも幼稚園や保育園通わせてると汗で目や口に入ってそうで怖い、いや間違いなく多少入ってるわ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 12:47:34.67ID:7OsIWlQt
>>708
そうなんだ
うちは添加物は意識したことないけど野菜とか加工品は○国産とかは買わないようにしてる
方向違うけど同じようなこと?
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:09:59.42ID:f7GqV2yy
一時期の、自然派化粧品を売るために流された界面活性剤が有害とかシリコンが有害とかいう情報と同じなんじゃない
どうせ植物由来の天然成分配合とかいって色々入った純度の低い日焼け止めが流行るわよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:14:06.58ID:hZ7PZY2W
添加物嫌悪の人って天然成分崇拝してるけど、トリカブトも天然成分だよなといつも思う
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:29:11.92ID:kszwClgK
この流れで書きにくいけど、クーポンあったからピザ取るわ!!添加物より塩分気にしなきゃいけないのは分かってるけど、たまの事だしね
>>686>>687
背中推してくれてありがとう!
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:31:31.06ID:A4eRzE9/
天然のハチミツも0歳児には致死レベルで有害だし
逆に粉ミルクもいろんなもの添加されてるよね
アミノ酸やビタミンCみたいな添加物もあるけどそれはさすがに避ける意味はないし添加物もいろいろだよね

何がOKで何がNGかの判断するのってとても難しいことだと思う

インスタントは体に悪い、マックは体に悪いと言うのは避けたい人が避ければ良いだけの話だけど、日焼け止めなんか塗っても塗らなくてもそれぞれデメリットがあるから余計に難しいわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:54:30.39ID:sMLdk8Hf
魔の2歳児の「魔」は今まで悪魔の意味だと思ってたんだけど、可愛すぎる時期と大変すぎる時期が表裏一体という小悪魔の「魔」の意味だったんだね
よく言ったものだわ
悩みの元凶である存在に日々癒されるとは…
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 14:08:46.95ID:hgEK3sfp
>>725
4〜5歳スレではスレタイに天使の、悪魔のと書いてあるよw
個人的に3歳後半〜4歳頃は本当に悪魔多めだった…
そしてその後急にストンと楽になって天使ってこれかーと感動したわ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 15:52:25.90ID:kuDkNyqU
去年の夏80と少しブカい90を着てた早生まれ2歳
今年の夏は90と95と100を事前にたくさん購入しておいたけど実寸91だから90と95で乗り切れそうだわ
来年100着れるのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:19:19.54ID:x4LPxRWN
>>709 一応、主寝室だから14畳の部屋。土地が余ってて、マイホーム当たり前みたいなド田舎なもんで。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:28:51.70ID:kyHb1R90
>>716
ならその毎日使う調味料、洗剤洗濯こそ安全なものを選びなよw
市販の香料ドギツイ合成洗剤を石けん洗剤に変えるとか、化学調味料を使っていないシンプルな素材の調味料を選ぶとかでも大分変わるかと
必要以上に害を取り入れたくないなら普段からできる事沢山あるじゃん
あなたの気にする基準がいまいち分からん
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:04.22ID:GyyoQMYd
>>730
いやいや取り除けきれないって言ってるんでしょ。
あなたが書いたことを取り入れてもたいしてかわらないよ。
化学物質を完全シャットアウトするなんて無理。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:20:04.06ID:Yp3Csz/r
粗品って霜降りかよw

文盲か
一歳以上から女の子は可愛くなる。
女からしたら生まれたてから一歳未満の赤子が可愛いらしいがな。
そういうのは男には無い。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:22:32.11ID:Yp3Csz/r
やはり女は頭が悪い
外食加工は放射能県のばかりだし水は必ずトリチウム入ってるし
サラダ油とか遺伝子組み換えだし最近はゲノム編集食品が認可されたし
安全な食べ物など99%無い
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:35:34.37ID:sMLdk8Hf
子供は生まれてから常に「今」が可愛さのピークだよね
何歳であっても、下が生まれようとも
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 00:00:05.39ID:Bqwf1Hz0
全然関係ない話して頭悪いドヤってほんと男はあたまおかしい
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 05:35:04.23ID:ab/7pEuQ
>>740
最近そんな気がして安心してる
赤ちゃんの頃は今の可愛さが過ぎ去っていくって、少し寂しく思ってた
顔も行動もどんどん可愛く進化していく
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 05:55:42.36ID:bf2faqFO
>>740
うちの親がそれを強く主張してたw
子がアラサーになって経産婦になろうとも可愛さは全く変わらないよって
なんだか嬉しかったし、安心もした
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:58:58.83ID:Qnje1tN9
>>743
うちは実母に、子のこと「あんたより可愛い」って言われたわ
顔も存在的にも
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:19:57.21ID:GX3EN9wi
友達の母は「やっぱり孫より娘の方が可愛いわ」と言ってた
そんなもんなのかなーと思ってたわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 08:25:31.88ID:xZez+VKP
うちも母親に「孫は可愛いけどあんたの子だから可愛いだけだよ、他人の赤ちゃんはどうでもいい」って言われた
可愛いって言葉だから語弊があるけど結局大事かどうかってことで大事さは大人になっても変わらないという
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 09:59:55.74ID:8tXFgdJU
うちは完全に孫>娘だわ
確かに自分の子供時代の写真見ても子のほうが断然かわいい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:10:58.87ID:fR8iY+pC
>>740
えーそうか?と思った後に確かにそうだったw子がBBAになっても可愛いならそんな嬉しいことないや
子が可愛いか孫が可愛いかは相性とかもあるかもしれないね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:10:39.37ID:jTuXZsP6
うちの母も未就園児の孫はすぐ昼寝させて私と話したがるわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:27:38.63ID:eq/uXP1c
気持ちはわからないでもないけど経産婦でも可愛いって老いた母親に言われて安心してる経産婦ってなんかちょっと気持ち悪い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:57.67ID:UPMI8zc6
安心って、我が子もずっと可愛いんだってことに対してでしょ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:50:56.11ID:m1uqmq5b
>>753さんのいう通りの意味だと思うけど、娘だっていつまでもお母さんに愛されていて嬉しいって感情があるのは普通だと思う
愛されて育った証拠
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:19:20.49ID:nTbkdCgi
去年はこんなに可愛いの今だけだと思って写真撮りまくってた
今見直したらあんまり可愛くない
今の方が断然可愛い
今こそ可愛さピークだと思うんだけど来年はどうなってるんだろう、、今今ごめん
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:34:54.74ID:VEpS0oE5
うち逆だ
うちの子客観的に見たら顔の造形が整ってる部類じゃなくて、ただただ存在がかわいい!!!って感じなんだけど、
写真見返すとあれ?こんなに可愛かったっけ?ってなる
サイズ感といい愛嬌満点でふくふくしててたまらない
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:19:22.70ID:yM35Dzvb
>>746
まだまだ分からないけど私もこれな気がする
妊娠出産で苦労するぶん娘のほうにより可愛さが増しそう
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:53:25.42ID:vppHsovW
3歳半
今日旦那と子供だけで公園行ってきたんだけど、子供残してトイレ行ったらしい
ありえないなんでそういうことするんだろう、危機感なさすぎて怒鳴ってしまったわ
何もなくて良かった
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:55:16.70ID:KYeZeKzm
うちなんてお茶も帽子もタオルも持たずに公園行ったわ…信じられないよね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:17:16.63ID:DlxF+FWh
旦那が子をお風呂に入れた時上がった所のマットを敷いてなくて、子を先にあげて足を滑らせて転んで頭を打ったことがある
お風呂の方からゴン!って音がしたから駆けつけて「何でマット敷いてないの!」ってやっぱり怒鳴っちゃったわ

何とも無かったから良かったけど、根本的な危機意識というか、そういうのがイマイチ無いよね…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:30:09.83ID:eMEnt1fF
リビングにはラグが敷いてあるんだけどその上でせんべいあげたらしくザラザラしてる
その上に風呂上がりの子どもと寝そべりながら遊んでて「はぁ?」と思った
口出すと激しくなるから喧嘩できる家庭が少し羨ましい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 20:11:25.74ID:NIv4Emke
>>758
公園行くとそういうパパにたまに遭遇するわ
そこのコンビニでティッシュ買ってくるからここで遊んでてとか3才位の子供に言ってるの
近くにいるこっちが緊張するわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:15:15.47ID:yC1/L2/2
>>759
うちの旦那かなりのイクメンだけど、それは普通にある
喉乾いたら公園の水道飲むし、暑くなってきたら日陰に行って、手を洗ったら自然乾燥だって
準備しすぎて荷物が重くなって出かけるのが億劫になる私からしたら、妙に感心した

でも>>758は許せん
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:49:47.03ID:GLR5N7cC
それで1度注意したら次から気を付けてくれるなら全然良いけどね
たぶん本当に悪気ないんだと思う男って
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:59:53.05ID:FfURzw99
平日の保育園は安心して預けられるけど、土曜日に旦那に預けるのはめちゃくちゃ不安
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:03:12.16ID:eIB92DWz
こわっかとか親のリュックとかにつける子供用つり革って使ってる人いる?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:21:29.72ID:EUTyvnwY
うちは準備から何から何まで私がやらなきゃ出ていかない
忘れ物や不備があれば、私のせい
ムカつくわー
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:27:58.35ID:+tBu4lGf
美容院連れていったらギャン泣きだったわ
うちが異常なのかな
いつになったら大人しく切らせてくれるんだろう
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:32:59.34ID:7krW7iAP
夫と子が2人で車乗っていて、コンビニ寄る時に子を降ろさず夫だけコンビニ行くっていうのを聞いて心配になった
車の鍵は閉めてコンビニから見える所に車停めてすぐだから大丈夫だよって言うけど、みんなも1人だけでコンビニ寄ったりする?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:47:49.53ID:gaWh/ZPQ
>>768
子供のおつかいかって言えば?
父親だからジブンデ考えましょうで良くない?
それでむくれるなら父親イラネでしょ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:11:36.08ID:KYeZeKzm
怖がり慎重な2歳9ヶ月
ついに旦那が土日が公園とスーパー、家遊びだけだとつまらないし時間がもったいないとか言い出した
牧場や景色が綺麗な場所に1日いたいと

平日全く顔合わせない上に、動物や魚怖がり、30分公園で遊べば満足な娘を分かってよくそのセリフ言えたなと溜め息しか出ない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:22:36.82ID:gaWh/ZPQ
>>773
旦那さんだってそういう時間は必要なんじゃないの?疲れてるんだから多少は願い叶えてあげたらいいのに
娘のことわかってない!ってため息つくのもわかるけど、それとこれとは分けて考えてあげたら?
母親だってたまにはのんびり温泉はいって、部屋食ゆっくり食べたいんだって言うでしょ。子供いたらできないのわかってて言ってるんだから
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:32:55.13ID:+bU+XQqg
>>770
うちの旦那もそれしてた
ありえなさすぎてびっくりするけど旦那からするとそれくらいって感じらしい
私は家の下のゴミ捨てですら怖くて一緒に連れて行ってるしそれが普通と思ってるけど旦那からしたらそれも大げさだと思われていると思う
口うるさいと思われているだろうけど気になることは指摘して気をつけてもらってるけど本当は2人で外出する時は取れないリードみたいなのをつけて欲しい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:37:56.87ID:pdFNPccP
>>773
この前やってた4歳児のヒミツって番組では怖がったりして遠巻きに見てる子もその子なりに楽しんでるってたしか言ってたよ
動物にエサやりする場面だったんだけど嫌がったりしてても好奇心はあるみたいからあんまり決めつけない方がいいかもよ

子育てブログでHSCっぽい繊細な子がその時は泣いててもあとで楽しかったって言うって書いてるのも見たことある
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:42:37.28ID:ubZGoFgn
>>770
やるよ
夏場はやらないしコンビニ限定で2〜3分で戻るけど
住んでるとこの治安にもよるだろうし、いいか悪いかで言ったら決して良くはないだろうけどね
手繋がない抱っこも拒否のイヤイヤ期を毎日連れて回ってると2〜3分の買い物ぐらい一人でしたいわ
子に邪魔されず一人分のスイーツ買うのだけが癒やし
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:43:37.71ID:KYeZeKzm
>>774
一応定期的には行くんだけどね、緑地公園や牧場や水族館
娘が飽きたり疲れたり怖かったりで朝から遊んで昼にはグズって「もう帰る!」となるんだよ
それだと午後の時間がもったいないと言われ、一人でたまにはゆっくりしたら?と言うと家族一緒がいいと

旦那の言い分も分かるんだよ、分かるけどもうあと数年待ってほしいと、この話し合いすると毎回微妙な空気になってしまう
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:09:10.83ID:YDv4+rKi
昼寝しない子なのか
てか家に帰りたいってグズッてるならどうしようも無いよね
続けてどこか連れて行ってもグズグズなら誰も楽しくない
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:49.19ID:YDv4+rKi
女児なら午後はパパとクッキー作りとかハンバーグ作りとかしてもらおう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 01:16:46.55ID:Ka4Ehys/
>>770
あー私もやってしまう
コンビニ限定だけど一緒に行くか確認して、車のなかで待ってるって言われたら鍵かけてダッシュで買い物
良くないと思うけど、行きたくないって言ってるのに無理に降ろすほうが面倒で
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:15:31.69ID:UUNuLWwE
>>762
口に出さずにはいられない性格×短気ですぐ暴言&手が出る夫の組み合わせだったので、うちは無事離婚ですw
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:22:20.42ID:SU3jvQfs
>>770
コンビニや店のすぐ目の前に駐車場がある店舗だったら私もやる
>>778
イヤイヤ半端ない子を連れていく方が危険な場合もあるよね
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:46:15.47ID:+P4U9Yuu
連れていくの大変な気持ち分かるし少しだけなら大丈夫なんだろうけど自分は心配症だから置いていけない
トイレも飲み物も我慢しちゃう
アメリカじゃ子どもを1人で残すのって犯罪で捕まるんだよね
治安が悪いからかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:30:56.91ID:98kc8YdC
>>770
産む前は置いてくなんて…と思ってたけど、今は五分くらいならササーっといっちゃうな。
寝てたりしたら起こすのもアレだし…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 06:50:00.26ID:XPRUQcfR
到着前に車で寝られた場合は仕方なくそのまま寝かせてダッシュで済ませてくるかなぁ
子どもの遊び場→買い物等大人の用事(複数箇所)と予定組むと寝られること多いけどそこで一旦起こしたら家帰って昼寝自体しなくなったりするし、急がない用事だったらやめて帰ったりするかな
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:05:32.11ID:MStLv4xj
コンビニなら店内からでも視界に入るから2〜3分ならやっちゃうかも
逆にゴミ出しとかポストに郵便取りに行くとかは、視界に入らないから少なくとも子が起きてる時にはやらない
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:18:41.08ID:+C18LZUk
子が寝てればコンビニで置いてくの、車なら出来るなあって思ってしまう
チャイルドシートで繋いであれば安全だし
うちは自転車なので、寝てるのを抱っこ紐に移し替えて連れて行くしかないんだけど重いし大変
置いて行ってる間にもし目を覚まして暴れたら大惨事だ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:19:34.45ID:aSU88vDe
>>778
>>785
治安の問題だけじゃなくて倒れるからだよ
そういう事故多いの
こういうバカが多いからか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:43.53ID:TDQ4LdxQ
コンビニに車突っ込んで来るって考えないの?それの巻き添えになるなんて一瞬じゃない?
ダイレクト入店多いのに
チャイルドシートしててもコンビニや店の駐車場に独りで放置してたらチャイルドシートしない親と同レベルだと思うわ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:39:42.13ID:SUThqdkJ
>>792
そんなケースだったら連れていってても危険度は変わらなくない?
私は車に置いてくのNG派だけどさ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:45:30.49ID:cS5zOHRr
今アクセルとブレーキ間違える事故多いんだし店舗に車突っ込んでくる確率も少なくないよねw
自分がやらない事は絶対許せないって人多いな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:51:17.95ID:kX/OQuku
むしろ突っ込んできたら店舗の方が危ないのでは…
そういうことが言いたいんでは無いんだろうけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:54:28.27ID:+4EH1jD3
>>767
こわっかは使ってないけど、カバンとかに子供が掴むやつを安いのをつけていた
手を繋がない時期にここ掴んでと言ったら手繋ぎよりはやってくれた
こわっかの使い心地とか手触りを聞きたかったらごめん
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:09:22.20ID:1ZGq4Ngx
>>770
店舗前に停められる、買うものが決まっててレジも混んでいなくて確実に2分程度出てくこれるコンビニではやってしまうなあ
ちなみに起きていてもチャイルドシートでDVDを見ていてご機嫌(独立しているプレーヤーで充電式)なら鍵かけて置いてく
もちろん良くないことはわかってるけど
昨日はドラッグストアだったしもう車内も暑いから降ろしたけど、起きないから左肩に担いで買い物したよ
肩が潰れかけた
乳児ならトラベルシステムで降ろせたのにチャイルドシートじゃ無理だわ
1歳以降のトラベルシステム的なものが切実に欲しい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:11:02.89ID:CZnPAex0
>>797
こわっかとか掴めるものがあるとやっぱり便利そうだね
何使ってました?
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:29:33.50ID:b6uDgI3P
>>792
外に出たら事故にあうかもしれないから出かけるなんて論外だよね
家にいても隕石落ちてくるかもしれないから地下シェルターで暮らすのが当然だよねぇ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:45:50.56ID:a0+mpT1i
店内から視界に入る位置に停めてチャイルドシートと車のロックちゃんとしておいて2〜3分離れる(店内からチラチラ様子見る)のと、寝起きで機嫌最悪の子を連れて買い物するのとじゃ、正直後者の方がリスク高そうだけどな
会計中に逃走したりとか
うちはどっちもやったことないけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:50:33.13ID:QkNqR45t
>>770
本音としては面倒くさいから置いていきたいけど、うちの子は一人でチャイルドシート抜け出してしまうし
運転席ほうまで行っていろいろいじられたら困るから連れてってるよ
突然大地震が起きたりする可能性もゼロじゃないしね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:51:40.71ID:9+BMETsb
お父さんがちょっと駐車場止めて駐車場目の前の会社に行ってる間に、ドア自分で開けて外に出て川に流された子もいたよね
その子も3歳だったね

そばに川なんか無いわと言われるかもしれんが、その代わりにそれが車道だったり、悪意のある人だったりしたら洒落にならんのだけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:57:28.41ID:9+BMETsb
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/279720
(車内に子ども1人にしたことについて)自分の意識が低かった。悔やんでも悔やみきれない。今回のような事態が頭をよぎらなかった。

そういう事態が頭をよぎらないというのがもう既にアウトだ
携帯ゲームで動画見させて乗せたままにしてたらしいけど、見てたはずなのに自分で止めてドア開けて出ていくんだから
スレタイ児に言い聞かせて乗せたままってのがどれだけ通用するのやら
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:42:06.47ID:RQiImxO6
他人が置いて行こうが連れて行こうがどちらでもいいけどそもそも子供と二人の時にコンビニに
行かないし行く必要もない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:54:54.53ID:Fnudc1+x
うちの辺りはマックはもちろんモスにもケンタにもスタバにもドライブスルーがあって
最初は意味分からんと思ってたけど子供が産まれてからはめちゃくちゃありがたい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:12:07.52ID:hMYEnR8A
>>807
めちゃくちゃわかる
スタバからマックからドライブスルー使いまくってるわ
一回降ろすのが手間なんだよね
なんならコンビニにも子供乗せカートがほしいと思っちゃうわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:57:49.26ID:vchk1QQ7
>>770
あーコンビニならやってしまうわ
エンジンつけたまま鍵かけてる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:08:47.01ID:EtEROiDF
手繋ぎ嫌がった時のためにと思って電車のつり革風を買ってみた
電車のつり革は1歳の頃バカ旦那がつかまらせたせいかそれ関係なしにか電車乗るたびにつかまりたいと言う特に旦那が一緒だと掴みたいと騒ぐ
それなのに買ったつり革は見向きもしない
ベビーカー押したがるからベビーカーにぶら下げてみてもつかまらないかなりリアルなのに
完全に作戦失敗したわw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:24:02.76ID:+4EH1jD3
>>799
Amazonでストローラーハンドルっていうベビーカー用のをカバンにつけてた
当時フクロウがかわいくて買ったけど、今はないみたい
こわっか風のが1000円くらいであるみたいだから、そこまで高くないし試してみてもいいかも
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:24.76ID:3yTkKjdw
これ何?攻撃はよく聞くけどうちの子は「なんだこれなんだこれ」という
しかも少し早口で唇尖らして言うから志村けんの「なんだチミは」みたいに聞こえる
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:03:19.52ID:4ulL4DzC
うちもいちいちこれはなんでしょうか?って聞いてくるからめちゃくちゃ礼儀正しくて面白い

寝かしつけはいつも私がやってるんだけど一昨日めちゃくちゃ疲れてて久しぶりに夫に寝かしつけを頼んだら子は延々と嫌がって泣き叫んで結局私が寝かせた
そしたら昨日さくっと5分くらいで寝かせてきた私に夫がいつもありがとうすごいねって初めて言ってくれた
やってみなきゃ分からないんだろうけどもっと早く感謝してくださいと思った
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:07:17.31ID:tM6P7j+/
眠たそうにしているのに寝ないのが育児で一番イライラしてしまう
昨日23時まで寝なかったから今日はちょっと遅めに起きるかなと思ったら変わらず7時前起き
今も昼寝しないし今日は20時前には寝てくれないと自分の時間がなさすぎる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:00:58.65ID:lrURUoq+
近所のスーパーの遊び場、母親がちょっとトイレ行ってくるからねーとか買い物して来るねーって人多くてこっちがドキドキする
うちの実母もいちいち車降ろさなくて良いでしょって言うし
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:02:57.99ID:5dVzlrsT
2歳半
慣れた公園に連れて行くと、遊んでくれるお友達がいないと飽きてるみたいで、30分くらいしたら子の方からもう帰ろう?と催促される
同じような子いますか?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:45:45.75ID:+P4U9Yuu
帰ろうとは言わないけど明らかにつまらなさそうにしてるな
それで他のお友達や保育園のお散歩の子達が来ると嬉しそうにするよ
お友達に興味が出てきたんだなと思って、週二回のプレにいれた
母子だけの時間が終わることが寂しくもあるけど成長を感じる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:55:52.14ID:UUNuLWwE
>>804
チャイルドシートの脱走癖もなくじっとしていられる子供を2〜3分車に乗せたまま
毎日2〜3歳児を乗せての自転車生活

どちらが危険なんだろうね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:13:01.60ID:riiLvEr3
見ず知らずの他人によくそこまで熱くなれるね
自分の子が巻き込まれなければそれでいいじゃない
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:37:54.77ID:WrBqko0R
>>821
AとBを比較してAの方がより危険だからといって、Bが危険じゃ無いことの証明にはならないでしょ。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:54:01.26ID:FBiKORrY
子の食の好き嫌い&食いむらがひど過ぎて毎日辛い。
毎日子がわりと食べる献立を考えて出してるけど、
この間好んで食べてたものでも2口食べたらいらないらしく、
それを床に捨てたり投げたりして遊びだす。
そのくせお菓子やらフルーツなどをくれと駄々をこねだして癇癪。
そして夜ご飯をあまり食べられなかった日は必ず
お腹がすいて夜中何度も起きて、
なにか食べ物を与えるまでギャン泣き。
毎日寝不足の日々でどうしたらいいものか。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:27.53ID:XHYfTLNr
>>825
お腹が空いて起きるって事は食欲ない訳ではなさそうだね
その時食べたい気分じゃないなら別の物出す(ハンバーグが駄目なら卵焼きとか)のも毎日はキツいよね
うちは夜ごはんが特に食べムラ酷いけど、一旦下げて時間置いたら後で食べたがる事はある
そちらは毎食そんな感じ?一日1回だけとかなら疲れてたり機嫌悪いだけとかの可能性もありそう

最善は普通の食事を食べてくれる事なんだろうけど、次善の策としてはお菓子以外でお腹が膨れる物をあげてみては
フルーツは食事としてあげても別にいいと思うし他にナッツ、炒り豆、玄米フレーク、あとカテゴリとしてはお菓子だけどあまり甘くないハイハインや南部せんべいとか
うちは米と豆腐以外はカリカリした物しか食べないからそういうのもあげる事ある
ただしある程度ごはん食べたらあげるようにしてて、病み上がりや具合悪い時でもないのに全く手をつけない時はナッツ・菓子類もあげない事にしてる
まぁごくたまには一食ぐらい菓子で終わりって日もあっていいと思うけど、依存みたいに毎日毎食ってのは困るものね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:29.58ID:FBiKORrY
>>826
とくに夜がひどいから機嫌の問題なのかな。
うちも一旦下げて時間置いたら後で食べることもあるから
いちお残しておいてるんだけど
それを待っていると就寝時間がどんどん遅くなるのも辛い。

フルーツとか菓子パンとかは食べるから
面倒な時はそれをあげちゃうこともあるんだけど
これが当たり前になっちゃうのが恐ろしくて
できるだけ他のものを欲しがっても用意したご飯を食べさせようとしてる。
でも結局深夜にあげて寝不足になるくらいなら
もう少しわがままを聞いてあげても良いのだろうか。。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:01:07.54ID:cTrKiFl5
チャイルドシートに座らせた子にこちょこちょしてって言われたからしたら、大声で「お母さんやめてー誰か助けてー」って叫ばれた
しかも、やたらはっきりと・・・
いつも行くスーパーだから、誰かに見られてたかも
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:42:18.20ID:PqPgICtM
>>825
うちは春休み後半くらいに夜泣きして、必ず「アンパンマンのパン食べる」と言って1~2本食べて足りなければダノンやらバナナまで行ってた
食べたら満足して寝た
ただ園が始まってからそれがピタリと止んだから園で思い切り遊べなくてストレスでなったのかなと思った

最初は夕食が足らないのかなと思って多目にしたけど残すし夜の夜中に食べさせて良いのかとか色々考えたけど
お腹空いてるのに食べられないのはかわいそうかなと思ってあげてた
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:54.84ID:EUIoNzih
>>827
子供の欲しがる物をあげるとその後ご飯は食べるのかな?
うちの子は毎食バナナを要求して、バナナを食べてから食事にとりかかるよ
後でねと言うと怒ってご飯を食べない
ご飯の最中にパンをくれと言ってダダをこねだす事もある
要求に応えると満足するのか自発的にご飯を食べて少なくとも8割は食べる
保育園や祖父母宅、外食の時はそういうワガママは言わないから自宅ではまあいいかと許してる
バナナは3分の1、ロールパンは半分と量は少なめにしてるけどね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:58.72ID:XHYfTLNr
>>827
もしお風呂を食後にしてるなら、先にお風呂入れて食後すぐ寝かしつけ入るぐらいでもいいんじゃないかな
下げた後で食べない時もあるなら、食べるか食べないか待ってるのも時間が無駄だし、割り切って寝かした後で>>829さんのように夜食あげるのも手かもね。親は深夜起きるの辛いけど…
どうしてもお菓子を常食させたくないならそうなっちゃうのかな

あとは機嫌の問題なら食事中に子の好きなテレビ見させるとかね(抵抗なければ)
うちはテレビ見せとくと時間はかかるけど親が手伝いながらである程度は食べれる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:13.96ID:FwKXT2EO
>>828
わたしは顔が濡れるのが嫌な娘の髪を洗うときに顔にお湯がかかったら「やめてくださいー」って叫ばれた
近所に誤解を招きかねないから、それからかなり慎重に流してる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:48.53ID:wmXBnP4F
今年から保育園通い始めた2歳児
四月は休むことなかったけどGWあけの金曜日に夕方ごろ微熱が出てお迎え、土日ゆっくり休んだし大丈夫かなと思ったけど疲労なのか今日も微熱でて早退した
病院で一応インフル検査したけど陰性で疲れだと思うと言われたけど結構長引くもんなんだね
子供に無理させて申し訳ないから明日は休む予定だけど結構保育園通うのも大変なんだなって思った
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:57:12.62ID:1NcJMjQA
>>833
うちも全く同じ
誰もが通る道と頭では分かってるんだけど
無理させてる気がして心苦しくなる
早く心身共に慣れてほしいね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 01:58:10.42ID:lJRVrmtP
>>739
逆にそんなに多くのスレに書き込まないわしに粘着するお前がどこにでもいる気違い
それに可愛い女児は老若男女が好き。
男嫌いなのは男は本能で普通。
動物も雄同士殺し合い戦いあい

そんなのも解からないキモ息子持ちブス女

しかし毎日毎日テレビからでも可愛い女児達が映り国民を癒してるな。
女児は天使。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:34:15.54ID:abp4c44e
3歳7ヶ月男児
ギャグも通じるし少し難しい説明も理解してる
ただ親にとったら可愛くて可愛くて子ども扱い(赤ちゃん扱い)してしまう
するとそれに適応しようと幼児性を見せてくる
親がしっかりしないとダメか?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:08:11.42ID:/WQb49mh
3歳になったけど癇癪が強くなってうまくなだめられない
ジャムの塗り方がうまくいかなかったとか知らんがな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:16:17.51ID:zx1yzUd2
うちも2歳だけど癇癪のなだめ方に困り果ててる
納豆が上手くすくえなかった!手でつまんだら手が汚れた!自分で拭きたかったのに親に拭かれた!靴下が脱げない!でも手伝わないで!とか、地雷だらけですごく疲れてる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:23:47.95ID:Pii2Q05j
最近急にいなばあのお着替えスイッチの曲を歌いながら自分でお着替えするようになった
会話も一気に上達してきたし、さすがに3歳も近づくとだいぶしっかりするなあ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:22:03.01ID:eGVgjNFz
癇癪やパニックの対応って何が正解なんだろうね…
ネットや育児書を見ると、気持ちに寄り添って声を掛けてあげるとか抱きしめてあげるとか書いてあるけど、うちの場合は私が構ったり近づくほどエスカレートするので、今のところなんちゃってタイムアウト法(ただの突っ伏して寝たフリ…)か気を反らすことでしか収まらないよ
こんなんじゃいけないと思いつつ、癇癪を起こしたらもう何を言っても耳に入らない状態なんだ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:15:08.68ID:z44FAS2F
>>841
うちもそんな感じよ。
家の中だったら、距離とったり、好きなテレビつけたり、お菓子タイムにしたり。
外だったら、とにかく気をそらす努力。おいしものや、たのしいこと、好きなものを次々に出すかな。落ち着いた頃、本当にしつけたい場合は、話をしたりもするけど。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:51:10.82ID:35CDm4+b
ミートスパゲティを食べてた2歳がわざと汚れた手で頭触ったり服触ったりしてふざけたから怒鳴りつけてしまった
遊ぶならもうご飯おしまい!って言って無理やり椅子から下ろして片付けしてたら子供が「ごめんしゃーい」って謝ってきた
言葉遅めで「ごめんなさいは?」って聞いた時だけ「ごめんなさい」って言ってた子が自発的にごめんなさい言えてジンときた
もっと優しくたしなめればよかったと後悔
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:41.52ID:10iq7858
五文字以上の単語を四文字以下に圧縮する2歳半男児
(例:お好み焼き→おこみ、幼稚園→ようちん…など)
さっきご飯の時に「あたしのお皿」と言い出して、ギョッとした
が、昼ごはんをのせた食器が新品→新しい(の)お皿、って意味だなと気付いてホッとした
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:37:22.50ID:eGVgjNFz
>>842
ありがとう、うちだけじゃないと思うと少し安心するよ
Eテレなど好きなテレビを見せたら絶対に泣き止むんだけど、終わったあとに「また見せろー」って癇癪が再発するから頭を抱えてしまうw
あまり物で誤魔化すと味をしめたのか癇癪起こすまでのハードルが下がってしまった時もあったから、難しい…
2歳なりたてで難しい言葉が分からないのも原因なのかな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:03:41.83ID:vO89QIyv
3歳女児「イヤだでーす」
反抗期に入って新しく使いだした
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:12:02.67ID:P14mNeW1
>>847
可愛いw
もうすぐ3歳のうちの男児はブッブー、だめーを乱用するようになったよ
反抗期に片足突っ込んできたなと微笑ましさと同時に身構えもしてる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:31.71ID:QmP5foK0
うちの3歳児もブブーとダメーを良く言うようになった
なぜかダミ声で歌舞伎の見得を切る時みたいに手のひらを前に出すポーズをしながら
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:39:19.54ID:abp4c44e
ヒステリックな人が昨日今日でいきなりヒステリックになる訳がないように
日頃の精神的な安定感が左右しているのかも知れない
愛情論アンチの人に叩かれそう
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:43:54.05ID:oEFv/C8i
うちのもうすぐ3歳男児も私が◯◯するよーと言うと「ブッブー ◯◯しないのでーす」とか「え?何て言った?え?聞こえない」とか言ってくる
煽りスキル高い
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:53:14.20ID:eGVgjNFz
>>850
正直なところ娘の癇癪が強いのは性格なんじゃないかと感じてる
なぜなら、旦那が近年稀に見るヒステリーだからw
持って生まれた気質ってあるよね…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:07:32.94ID:Yhn0qGdE
持って生まれた気質は大きいと思う
義母によると旦那は赤ちゃんのときから寝るのも下手で
おしっこしただけでも泣くような子だったらしいけど
大人になってからもすごく神経質で気にしぃw
そして子もすごく似てる…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:32:41.75ID:mr24VbZJ
気質もあるし時期的なものもあるし愛情(というかむしろストレス)もあると思う
私自身が癇癪酷かったんだけど、自分の覚えてる範囲では1次反抗期のあたりが常にイライラしてた記憶、そして気質は神経質で沸点低い
ストレスに関しては通ってた保育園が合わなかった上に毎日誰よりも長く預けられてて、毎晩同じ内容の悪夢見るくらいストレスだった
スレタイ児ならやっぱり気質と時期的なものが大きいんじゃないかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:38:52.92ID:vO89QIyv
>>851
それ。>>848さんにかわいいと言われたのは嬉しかったんだけど、実際に聞くと煽ってるのよ…
ちなみにその前は「えぇ〜…いやだあ」だった
あと自分でやっててちょっとうまく行かないと突っ伏してフテ腐れる
それもシルバニアの小さな部品がうまく置けないとかそんなん
かわいいけどちょっと面倒
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:40:16.09ID:kjJOzc63
産まれてから今日まで育児日記を毎日つけてるんだけど、ブログの非公開に書いてるから消えた時や今後もここに書いてたら最終的に膨大な量だし、手書きにしておけばよかったし失敗したなと思い始めた
ネットだと写真もすぐ貼り付けられるしいつでも見返せるし楽なんだけどね
今までの日記をプリントなんてしたら永遠すぎて無理だし困った
そしていい方法が見つからないから今日も書いた
何かいい方法ないかな?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 01:04:27.84ID:3znJeU8f
煽りスキルかwこれからそう思ってやり過ごそう
最近嫌だのバリエーションが増えて全てにおいてとりあえず返事は嫌だと否定形の2歳5ヶ月
「(一郎さんの牧場ーでーの替え歌)いーやーいーやーよぉー」が一番笑っちゃうけどイラつくわ
毎朝登園でギャン泣きするくせに降園は帰りたくないと暴れるのなんとかしてくれどっちかだけでもなくなってくれ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:15:03.77ID:gTJU52JB
うちは自分がしたくないことや都合が悪いことは無視するようになった
こっちを見てたのにスッと目を反らして他のことを始めたり、「無視!」って宣言して他のことを始めたりする
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:46:25.46ID:V5ZBS8q4
うちは
子「○○がいい!」
私「今日は△△だよー」
子「え?○○?」
みたいに聞き間違い装って好きな方に誘導しようとしてくるわ(2歳8ヶ月)
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:58:44.21ID:V0z8QOBf
夜になると空咳コンコン出る
シロップ飲ませると本人も親も安眠できるんだけど
あんまり常用よくないんだよね…?
風邪とかではなく慢性的な咳はどうすればいいんだろう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:45:48.09ID:XMVeRSN3
聞き間違いとかのわざとらしい誘導あるある
○○だよって、ちゃんと返事したのに
ママさっき△△って言ったよ!とか言い出したり
都合よく下の子の代弁して誘導したりもする
これやられると、とても腹立たつんだよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:52:06.58ID:FOYhOkzJ
>>863
おぉこれは面白い
ハチミツってそのまま与えるの? お湯とかに溶いたらいいのかな?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:16:34.15ID:m0vCidss
>>864
ティースプーンにすくってそのまま渡してぺろぺろしてもらってるよ
虫歯が心配だから最近普通のハチミツからマヌカハニーに変えた
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:36:40.94ID:nr/yEaVo
>>865
うちの子はマヌカハニーは嫌がって舐めてくれない
嫌がったりしたこともない?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:50:21.56ID:CSSU90QF
天邪鬼っていつ終わるの
○○いる?→いらない!→わかったよ→いるのー!!ぎゃーん!!!(暴れる)
みたいなのが日常のあらゆる行動において繰り返される
様式美だとわかってても何ヶ月もひたすら同じことやられるといい加減うんざりするわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:53:38.66ID:GNeMukFU
3月生まれの2歳児
習い事で同じ学年の子達(うちの子以外は4月〜10月生まれ)と一緒になるんだけど、成長の差が大きすぎる
ただでさえうちの子は成長が遅くて会話らしい会話は出来ない

レッスンの途中で一人だけ帰りたがったり、落ち着きがなかったり、先生の話しを聞けなかったりで一人だけ落ちこぼれ状態
これから幼稚園、小学校と落ちこぼれ人生を歩んでいくのかなと思うと悲しくなってきた
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:46:33.53ID:V0z8QOBf
>>861だけどハチミツいいね!
マヌカハニーなら一石二鳥だし試してみる
ありがとうございました
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:33:48.70ID:zcIV6zIa
>>869
1年違いの3月末生まれ3歳
一年前はうちも同じ感じだった
去年プレも行ってたけど本当に月齢の差をすごく感じて皆と一緒に出来ない事や先生に指摘される事に毎日落ち込んでた
習い事行った時は学年下の子より落ち着きないし大丈夫か本当に心配だった

色々あったけど3歳になって入園したらぐっと落ち着いて頑張ってるみたいで褒められる事も多くてすごく成長感じるようになった
親の気持ちとしては出来た事は凄過ぎるって大げさに喜んで出来ない事はそりゃそうだよなと時には月齢のせいにしてみて今出来る事に目を向けてあんまり落ち込まないように気をつけてる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:57:45.79ID:8/Z+7dNT
>>869
今時の幼稚園は早生まれは考慮されるから、発達遅い子はかえって気楽よ
オムツはずれてなくても早生まれなら良くいるから大丈夫ですよ〜みたいな扱いだし
園選びさえ間違わなきゃね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:08:47.79ID:CSSU90QF
上の子が3月生まれで言葉も遅くて幼くて、同じように習い事で肩身狭い感じだったけど
入園したらめきめき伸びて年中になるころにはすっかり追いつき、年長ではむしろ優等生だったよ
体格の差は如何ともしがたいけどそれ以外は集団生活入ったら驚くほど変わるから
未就園の頃は数ヶ月の生まれの差が一番顕著に出る時期だから長い目で見て
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:36:32.78ID:OFhFiZep
地域の子育てサークルに参加したけど手遊び歌とかちっともやらずにちょろちょろしてた
0歳の子も多くて危ないから30分で退散してきた
同じく2歳の保育園の子達も来てたけどみんな座ってちゃんとやってたなあ
知り合いがやってるから出来るだけ参加したかったけどもう無理だわ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:50:49.75ID:RkWuVkBE
>>869
3月末生まれの2歳だけど同じ感じ
4月から通ってるけど、少しずつできることが増えていってるからそのうち追いついてくれるかなと期待してる
同じクラスに大人しくできない子とかがいると、勝手に仲間意識感じてるわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:52:28.47ID:rPTgNI1O
>>869です
まとめての返信ですみません
入園したら変わると聞いて少し安心しました!長い目で見てみます
レスくれた方ありがとうございました
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:42:35.43ID:B16fDz1N
体格が月齢相応、内面幼く成長遅めの5月生まれという肩身の狭い存在がうちの子どもである
これもまた長い目で見るしかない
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:50:29.85ID:d070fyBD
うちも体格だけは下手したら4歳近くに見える2歳半
言葉ゆっくりでたまに心無いこと言われる
早生まれ以外にも成長の差で悩むことはあるよー
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:58:10.44ID:PpA0QMWU
うちも早生まれだけど2月で3歳になって4月に入園とかおそろしい
幼稚園って、トイレは自分のタイミングで一人でいくのかな?
それとも先生がみんなに声かけして一斉に行くの?

来年の今ごろにはトイレに一人で行ってパンツはいてズボンはいてなんて考えられない!!!
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:29:05.27ID:KF1DBks+
>>859
宣言するの可愛いw

うちの2歳は私が何か言うと「違うよ」「ブッブー違いまーす」「違うでしょおおおおおおお!!」と全否定してくるわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:43:56.70ID:OzxzbbP+
>>881
園にもよるだろうけど、上の子の園は年少のはじめは定期的に声かけしてみんなで並んで行ってたよ
オムツ取れてない子もみんなと一緒に行くことがトイトレになるから
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:10:45.69ID:nMJaoK+o
保育園で先生に言われてるであろう言葉掛けを親に掛けてくる
「そんなにいっぱいお口入れたらおえーっとなるよ!」「お口の中ピカピカだね!」「遊ぶ時は怒ったり叫んだりしないで遊ぶんだよ」先生って本当に偉大だな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:08:23.95ID:ix4OQNZF
子を褒められたときどんな反応すればいいかわからない…
2歳なりたて、ひどいイヤイヤはなくて片付け大好き、風呂も泣かず、寝付きも良く、飯はよく食べ、ギャン泣きをあまりしない
いわゆる手のかからない子で親は嬉しいけど、他人に言われて素直に喜ぶとイヤミっぽいかなと思ってる
変に息子を下げたくはないけど。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:14:29.30ID:aopA+OR1
>>885
うちの3歳半もそんな感じで今まで全く手がかからなかった
本人を目の前にして褒められた時は「そうかな、ありがとう〜」で済ませて、ママ友の集まりとかでは「家にいる時はそうでもないのよ苦笑」でごまかしつつ、他の人に話題振ってたよ
本当手がかからなくて楽だけど、謙遜するのもあれだし意外と困るよねw
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:31:05.44ID:xXRGDLLw
「よかったねー、〇〇でえらいねだって」って子本人に振ってるw
子を下げる謙遜はしないよう心がけてる、ついつい「そんなことないよー」とか言っちゃうけどね…
謙遜するなら「私に似なくてよかったわーw」みたいに自分sageにするよう心がけてる

ママ友に褒められた時ってそのママ友の子の悩みと対になってることが多いから余計困るよね
「おとなしく座れてえらいね、それに比べてうちの子は…」みたいな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:34:09.48ID:Bn5JpKnG
>>885
○○くんはいつも楽しそうで羨ましいよとか
○△ちゃんは小さい子に優しいじゃんとか
自分の子の話題からみんな褒め合うみたいな方向に持っていく
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:36:32.74ID:rlK/SPhC
褒められて喜ぶと嫌味と取られるのかー日本人って本当に面倒くさ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:50:21.58ID:0kHij0GG
1人目だから、よく分からないですけど、そうなんですねー
とでも言っておけば?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:03:07.16ID:fmHVvJPB
>>885
お風呂で泣かないとか寝つきが良いとか自分で言ってるんだよね?
言わなきゃいいんじゃないの?
私はプレや幼児教室で褒められた時はそうかな〜?○○ちゃん(相手の子)は〜ができて
すごいよね〜とか言ってる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:08:37.34ID:WFTzevPF
2歳9ヶ月、タンパク質をほぼ摂らないんだけど大丈夫だろうか…?
保健師はこの年頃は食べむらがあるのが普通ですよ、とか言うけど肉魚豆腐乳製品ほぼ拒否

卵だけは炒飯に混ぜ込んだら何とか食べてくれるようにはなったけど、明らかに不足してるよなぁ…
毎日昼と夜ご飯が昆布ワカメご飯にキャベツサラダ、きんぴら(たまに煮物)、果物一切れだけなんだけど
プロテインジュニアとか試したくなる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:08:54.85ID:RGuZQ356
もうすぐ3歳
私が怒りっぽいんだけど2歳になってから起こらない日はない
今日はついに怒鳴ってしまった
子供の脳は3歳までにほぼ出来上がるって言うからもうこの子の人生駄目にしたんじゃないかと思ってしまう
ごめんよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:10:41.60ID:RGuZQ356
>>892
小麦粉アレルギーだったらごめんだけどお味噌汁にお麩とかは?
麩ラスクとかおやつにいいかも
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:18:36.73ID:WFTzevPF
>>895
>>896
味噌の味が苦手らしく飲まない、麩は食感がダメみたいだけど、麩ラスクは試してなかったありがとう!!
明日昼ご飯に作ってみる
豆はどの味付け、種類でも食べても2粒…栄養としてはほとんど意味ないよなぁ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:36:05.67ID:zTBYV0ME
一応お米にももタンパク質は含まれている
甘いお菓子は食べるのかな。大人ならプロテインクッキー、プロテインバーというものもある
子供向けの商品は聞いたことないけど似たようなものを手作りするとか
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:12:40.08ID:WWAsTcdg
おからでクッキーやケーキとか作ったらダメかな
きなこ餅とか
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:35:37.57ID:/Us3ejZt
>>871
変なこと聞くようだけど
マヌカハニーなら虫歯にならないの?
根拠がみあたらなくて、理屈がわからないから良ければ教えて欲しい
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:02:35.05ID:sDtn766u
濃度の高いマヌカハニーなら歯周病菌とミュータンス菌を減らすらしいよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:12:58.09ID:kP1A7aGj
>>893
怒鳴った理由にもよるけど、ちゃんと危険回避や躾のつもりで怒ったのなら気にしすぎなくて大丈夫と思うよ
短気な自覚があるなら、これから少し抑えたり怒り方を工夫してみては
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:30:09.31ID:RCWO9IZp
近所の公園へ行くときに通ってる路地に蜂が巣を作り始めてた
路地は学校と民家の間の車の通らない道で巣は学校の壁の隙間にある
学校に連絡したら撤去してくれるものなのかな
車の通る道へ遠回りするの面倒なんだよな
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:22:07.68ID:+9xRc8Be
土器みたいな巣ならスズメバチだから駆除依頼。
そうでないならアシナガバチかミツバチだから放っておけばいいよ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:10:16.18ID:tjrlme2w
>>885
たぶん褒めてくれたママ友はそれに比べてうちの子は…って言いたいんだろうからそれを聞きだせるように持っていけばいいよ

前すごい乱暴な子がいてその子のお母さんもうちの子乱暴で…って困った口調だったのに、一緒に来てたママ友さんが大袈裟にえーっそうですかー?〇〇くん乱暴と思ったこと無いけど!ってフォローしてて、被害に遭ってるこっちは真顔になるしか無かった
でもママ友ってそういうものなのかなって勉強にもなった
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:22:30.93ID:RO5eQEI6
何が体に良くて何が体に悪いって、遺伝子レベルで個人差ありすぎなんじゃないの?
同じ食べ物でも身体に合う合わないがあるし
遺伝子調べたい…
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 06:35:30.26ID:+euNH9se
>>885
私がその返しいいなと思ったのは
「ありがたいことに初心者向けで生まれて来てくれたの〜」だったな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:10:44.85ID:HfXoPBQv
そんなこと言われたらこっちだって別に玄人じゃねーよって思う
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:57:05.92ID:FPQMKt1r
>>906
インスタで育児漫画描く人フォローしてるんだけど、遺伝子検査出来ますよってPRしてるインスタグラマーさんいるし出来るみたいよ
おいくらかかるかは知らないけど
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:14:56.00ID:CC4BKtmC
>>907
向こうも一人目だったらその返しは微妙じゃない?
子供の前で子供を下げるのは発達上良くないっていうのをどこかで見たから、下げないようにはしてる

相手のいいところを見つけて褒め合戦が無難だと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:38:25.95ID:6IPGAeuz
>>904
ありがとう
巣の形違うんだね
スズメバチじゃないっぽいです よかった
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:48:30.61ID:0Hy6nO7T
よその子が育てやすかろうが大変そうだろうが人それぞれで嫉妬も優越感もわかないよ…
それによって我が子の何かが変わるわけでもないんだし
言葉狩りみたいで面倒だよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:16:53.39ID:wNFwJPLi
咄嗟に他人の子褒めるのすごく難しいからうちの子も無理に褒めてくれなくて良いのにと思ってしまうわ
こんなだからママ友が出来ないんだわ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:28:51.59ID:/m/eyaFo
>>907
それ言い方変えただけでイージーモードなんですって言ってるのよね
褒めたものの、イラッとくる人多そうw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:41:17.02ID:lZwbL1CZ
「手のかからない子」的な言い方がすでに「標準比・よその子比」というニュアンスを含むからなあ
言った本人にそのつもりがなくてもね

褒められた具体的なことだけを受けとめて、「そうですね〜 大人しく座って話聞けてました。本人が楽しめてるといいなあ」みたいに留めておくほうがよさそう
うちがそのセリフをそのまんま使う日は来なさそうだがw
乳児期(だけ)はすこぶる手のかからない子だったから、他のママさんの手前で返しに困る気持ちはわかる
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:50:21.84ID:HIC8HwTW
謙遜したり自分下げたりするのも子供が見てそうだし嫌みになることもあるから難しいよね
子供に○○ちゃんえらいねって!よかったね!とふるくらいしか出来ない
そもそも褒められた時のこちらの反応で悪く言うような人は元々悪印象持っててあら探ししたいだけだから気を遣う事も無い気がする
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:57:01.85ID:+euNH9se
>>907だけどそんなにイラつくかな?
言い方や相手との関係かもしれないけど
「羨ましい〜(笑)」みたいな感じでその話題終了するし
育て方云々じゃ無い部分もあるよねみたいなニュアンスも含まれるし
子ども下げしてるわけじゃ無いし
私が1人目育児中だけど嫌な感じしなかった
万人が良く受け止めてくれる言い方は難しいね
うちの子はよく喋るから言葉が少ない子の親からいいなあと言われると返答に迷う
相手によって使い分けてるけど同じ性別や環境だと難しい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:59:18.45ID:8kAP+Xeo
実母が勝手におもちゃ箱の中身ぜんぶ丸洗いしたせいで、音が出たり光ったりするおもちゃぜんぶダメになった
あなたが昔使ってたビニールのアヒルのおもちゃとか人形とかもいっしょに入れてあったからわからなくて、とか言ってたけど腹立つ…買い直すのめんどくさいけど仕方ない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:39.21ID:dA+WF2YL
>>892
豆腐麺という商品を見つけたよ。
うちはうどん大好きだから
うどんという認識で食べてる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:26:22.17ID:/m/eyaFo
>>920
話題終了してんじゃん
普通の人は話しかけられたら話を広げるからどんどん仲良くなれるんだよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:06:20.72ID:QqD0GAzv
昔から自分に自信もないし、特に親しくない人と会話してると相手を上げて自分下げるのが楽でそれが当たり前になっていたからよくないよね…
子供も下げ発言してたからこれからは気をつけようと思った
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:35:58.54ID:JAsQN5wA
昨日タンパク質の食品について聞いた>>892です
麩ラスク教えてくれた方本当にどうもありがとう、気に入ってめっちゃ食べてくれる!
明日はおからクッキーをおやつに試してみる
豆腐麺も初めて聞いたので、スーパーで確認するわ
麺類は好きだから食べてくれそう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:53.14ID:28EiQU39
>>924
同じく
私も自分下げはいくらでもしてたタイプだから、子供下げをなるべくしないで人間関係築く難しさに今頃気づた
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:15:00.29ID:8nfhyQUP
>>927
分かる
子の愚痴や自分の時間が無い、好きな事が出来ない云々のブログを見て、その子供が見たらショックだろうなと思う
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:17:00.98ID:iSv/bRJl
分かる、いい気分しないよね
そういう人って旦那が自分のこと下げまくってても気にしないのかね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:35:18.86ID:QqD0GAzv
そういう下げ方はしないけど
人見知りなんでとか、下の子と喧嘩ばかりしてるとかこういうのも下げ発言に入るの?
それならよく言ってる
私は子供を褒めたたえてる人のほうが苦手かな〜
旦那さんに話せばいいじゃんって思ったりするw
あんまりいないけども
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:36:55.08ID:ZPwEbe+1
>>931
別にいいんじゃない?
子供もあなたそっくりの自分に自信なくて卑下しまくる性格に育つだろうけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:21.80ID:XE6EoWbH
私は結構自分の子供褒めちゃうかも
自分の子sageしてる人の子供は可哀想だと思うわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:32.21ID:UDCo/KYn
プレ行ってた時、我が子の褒め話を他のお母さんにしてる人なんていなかったな
子供が何かできたら直接子供を褒めるけど
うちの子こんなことができるんですよ〜みたいな話はしてる人いなかった
ヤンチャすぎて困ってるとか、言葉が遅いとか偏食でとか、これも下げ発言に入るか知らないけどそういう話多かったよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:04:01.61ID:OA2ua5ls
色んな育児書、教育指南本にも人前で子供を下げるな、褒めろとかいてあるから褒めてるお母さんに出会うと
いい教育してるんだな、実践できてるんだな、と思い、つい謙遜からうちなんて全然、と言ってしまう自分を見直すきっかけになる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:09:32.76ID:0Hy6nO7T
やっぱりどんな出来た子でも何かしら気になるところ・悩みはあるわけで、ママ同士お互いの子にこういうところがあって…ってマイナスな部分の話(相談までいかないけれど)をするのは当たり前だと思う
相手を立てるというコミュニケーション目的もあるだろうけど、悩みを話すことによって少しでも解決のヒントを得ようとするのは母親として普通じゃないかな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:28:33.24ID:8nfhyQUP
昔、うちの子勉強が趣味なんです!って言ってるお母さんいて、当時ドン引きした経験あるけど本当にその子が優秀で医者になったから卑下するよりは良いと思った
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:05:25.23ID:8hp/Wh1m
>>938
うちもママ友との会話は基本的に相談とかになるから
子供のこれこれに悩んでて〜とか話に自然となるよね
逆に自慢できることは会話に出す機会がない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:48:24.76ID:ipc/gnBh
>>936
周りの人にどう思われるかばかり気にして、子供がどう思うかは全く考えないんだね
自分に対する周り評価>子供の気持ち
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:32:39.14ID:QqD0GAzv
>>943
自ら子供を下げる発言をするわけじゃなくて、
まさに>>938みたいな事で悩みとして話すんだけどこういう子供の悩みとして話すのもよくないってこと?
943はそういう話になった時は自分の子供の事はいい事しか話さないってこと?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:34:43.24ID:iC5hOblE
>>944
え、悩みは別として自分を下げるのが楽で子供のことも下げて話してる自覚あるんでしょ?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:31.84ID:UDCo/KYn
子供の下げ発言というか=悩み相談?
をしないって人は相手のお母さんが悩みを言ってきたら話を聞くだけで自分の子供の悩みは全く言わないのかなと気になる
何を言ってきても自分の子のいい所しか言わないのかね?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:09.61ID:zWx1SE5b
元は子供褒められた時にどう反応するかって話だったから悩みと下げは違うんじゃないの?
褒められたことを否定する親はなんか嫌
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:45.71ID:NX37Jsh3
褒められたら、「そうかなー?あはは、ありがとうー。」でいいじゃん
それにすら突っかかってくるならもはや友ではない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:56:37.68ID:dxJJTmSF
子供が割と私に似て外面がいいタイプで、幼稚園やファミサポではいい子にしてるらしい
実態を言ってやりたいけど本人の前だから「いや〜家ではもっとその…むぐぐ」みたいになってしまうわ
「これでも家では結構ね、その…オホホ」とか言っとけばいいのでは
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:04:37.26ID:vw67KVMY
外で頑張ってるからその分家では暴れてますよハハッって普通に言ってるな
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:27:35.60ID:Jt6X9vvX
実態って…
親の前と親以外で態度が違うのは当たり前にあるし
どっちが実態かなんて一概に言えないでしょ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:27:46.84ID:dwCsgInw
>>951
その言い方真似させてもらお
シンプルだけど自慢臭くならないしかといって変に下げてないし子が頑張ってるって認めてるのがいい
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:00:53.80ID:Ml/S/cjm
>>947
人に相談するほどの悩みなんてないなあ
言わないっていうより無いから仕方ない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:59:15.22ID:X9YCbrRG
>>885です
だいたいが「うちの子は○○で大変なの〜」と続くので、なんて返したら正解なのかな、と…
「それはママが大変ですねえ。頑張ってらっしゃるんですねえ」でいいかなあ。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:01:46.72ID:n01QAOjy
私が高齢なのもあってうちの男児大変だわと本気で思ってたけどこの春からプレとか行き始めたらむしろ割とお利口さんの部類だった
というか自由な子が多くてうちの子押さえつけすぎ?なのかなと不安になった
過干渉にならないように気をつけたいけど難しいわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:47:52.37ID:sKxGW91J
悩み相談とかって基本的に赤ちゃん期の話じゃないの?
このスレタイ年齢ではあまりない気がする
本人が横で聞いてて理解してるってのが大きいんだろうけど
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:55:00.92ID:NOfkcnZb
話してる場に子どもがいるのかいないのかで違わない?
子どもがいるときは子どもを下げるようなことは話さないようにしてるな
いないときは◯◯で困ってるのよーとか世間話程度に話している
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:59:21.00ID:sKxGW91J
困ってるのよーなんてのはあるけど、滑り止め付きのソックス売ってなくてー、とかそんなだわ
気楽な情報交換って感じ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:20.52ID:kvFeOo4u
自分の子供サゲとか言葉のチョイスに悪意しかないよね。
あのね、昔から日本人はこれが美徳なのよ。
だから子供がそれを聞いて自信なくすとか無いから大丈夫よ。
日本人の建前やお世辞や謙虚さを学べるチャンスよ。

普段家で大好きと抱きしめてたら問題なし。

ついでに自慢大好き自称自信家の韓国人は出てってくださいね。
ここは日本ですよ。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:06:55.23ID:MC3vHYmh
悩み相談ほどの重い話じゃないんじゃない?
全然食べないわーとかトイトレなかなか進まないとかそういう雑談に近い話じゃないのかな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:09:03.09ID:sKxGW91J
だとしたら褒められてなんて反応しよう、なんて最初の書き込みは滑稽ね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:10:01.81ID:QqD0GAzv
>>945
>>946
子供のこと下げてると思っていた発言(人見知りをする、下の子と喧嘩ばかりなど)は子供を下げていると思って気をつけなければと書き込んだんだけど
色々なレスを見て下げているわけではなくお互いの会話の中で出てくる子のマイナスな面を少し話して共有してコミュニケーションを取ってるということ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:20:49.81ID:lyjNFIkS
>>956
なんか重いし頑張ってらっしゃるはすごく上からっぽくない?
そんな時どう凌いでる?私こういうことあって困った時あったよーとかどうでしょ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:03:48.85ID:6Y9wUvri
>>956
あーそうなんですか、大変なんですね、わかります
実はうちもこういう時あって〜
ねー、2歳ってめんどくさい時期ですよねー!
…的な感じだわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:27:33.34ID:J7RkftoV
豚切るけどまじ寝ない まだ3歳なのに今寝たとかありえん
保育園で昼寝してるからって普通こんな時間に寝るか?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:29:15.27ID:lyjNFIkS
>>969
うちの子いつも22時半だわ
冬だと23時過ぎな時もあるし
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:59.23ID:BptNAkw6
>>956
いわゆる手のかかる子持ちだけど、そんなこと言われたらイラつくわw
普通に「そうなんですねー、大変ですねー。」とか「○○大変な子って多いみたいですねー。」とか共感してくれればいいよ。

下の子がイージーモードで、もしこの子だけ育ててたら子育ての大変さなんて分からなかったかもしれないと思ったよ。
悩みがある人の方が多いと思うから、耳を傾けてあげて欲しい。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:15:58.25ID:piJBQKVo
3歳が急にピンクのハートのお洋服が着たいと言い出した
そういうの保育園で誰か着ているの?と聞いたら〇ちゃん✕ちゃん△ちゃんと同じクラスの女の子の名前を何人も挙げたから、皆が着ているから着たいのかーでもお家にはピンクの服はあるけどハートは無いよねと言うと、じゃあお休みの日に買いに行こうねと返された
明日には忘れているだろうけど、もし覚えていたらどうしよう
男の子が着ておかしくないピンクのハートの服が売っているとは思えないよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:28:32.82ID:nnPwSoHY
>>956
「ありがたいことにうちの子はイージーモードでで生まれて来てくれたの〜」
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 00:56:35.12ID:7Pka0eCE
>>959
悩みないの羨ましい
食事とか落ち着き方とかトイトレとか腐るほどあると思う
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 03:38:16.14ID:4xqpFpnb
>>975>>974が2歳なりたてなのかなってこと
ここってそれくらいの親が多い印象
3歳近くなったら落ち着くよ
イヤイヤ遅かった子は知らんが
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 03:50:18.61ID:7Pka0eCE
>>977
4月から年少だよ
年少スレ見てても皆何かしら成長発達面で悩んでる感じだけどね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 04:11:13.69ID:4xqpFpnb
>>978
えっ?そう?向こうは当然ながら園の話ばかりだと思うけど
今の友達出来ない〜親友いるわ〜の流れのことならアホかって感じだし
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:15:08.32ID:RTGuT9mK
>>957
あーちょっと分かる
うちの男児も一歳代は言葉が遅くて癇癪もあったし大変だと思ってたけど、2歳ぐらいで言葉がで出して、癇癪も起こす前に対応できるようになって、でもまだまだ身辺自立すすんでないし大変な方なのかな、と思ってたら
習い事で出会った子達がなかなかパワフルでむしろうちの子おとなしい方だと分かったのは衝撃だったな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 06:17:09.38ID:RTGuT9mK
すみません。ホストエラーでスレたて出来なかった

>>985さんかわりによろしくお願いします。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:52:41.18ID:cmWLp1T1
スレたてありがとう

>>972
その1枚だけと割りきって子供に好きなの選ばせてみたらどうかな
多分女児ものになっちゃうけど
それでお友だちに何か言われたらその時に返答を一緒に考えるのが良いかも
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:42:17.27ID:algcjxVi
>>984
スレ立てありがとう!
子が活発マイペース構ってちゃん過ぎてママさんとゆっくり会話する機会が激減した気がする
常に追いかけ回すか連れ回されるかしてる
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:50:40.85ID:4n4dLbOm
>>982
男の子の服に、ハート型の布でアップリケ的なものつけたらどうだろうか
ボーダーや無地のTシャツに
一昔前も二昔も前に流行ったCOMME des GARCONSのPLAY Tシャツみたいなイメージ(左胸にちょこんととか、真ん中にドーンとか
でもガッツリガーリーなのが欲しいのかしら…
それなら>>972みたいに本人の好きなの選ばせてあげる方がいいかもね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:11:46.74ID:umkR1a6C
>>972です
皆さんレスありがとうございます
私的には女子服でも構わないんだけど、既に服はたくさん持っていて収納に困っているのと、男顔で可愛らしいデザインが似合わないので買ってあげるのはどうかなーと思っていました
今朝は言い出さなかったので、もし今後また言うようならアイディアいただいて手持ちの服にアップリケつけて部屋着にします

>>984スレ立てありがとう!
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:39:20.10ID:pI1vaX37
うちの3歳男児も、服買いに行くと女の子向けのフリフリで可愛いのとか、お名前シールのプリキュア(テレビで見たことはない)とかが良いと言い出す...。
「それは女の子向けだからこっちから選んだら?」と他のに誘導しているんだが、好きに選ばせた方が良いのだろうか。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:41:35.81ID:DzxoFTOr
うちの2歳男児はとにかく車!飛行機!船!はたらく乗り物!だ
着てくれないから乗り物以外の服が買えない…
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:46:50.70ID:4OT4xjdU
うちの2歳半男児もピンクとハートが大好き
うちは特にピンクは女の子用とかは言わないな、そもそもそう思わないし
親が注意したって好きなものは好きだろうし
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:55:38.51ID:84UajT16
うちの2歳男子は絵本が大好きで絵本柄の服だと喜んで自分でお着替えしてくれる
バーバパパとしろくまちゃんのTシャツが一番気に入ってるみたい
おしりがクマさんになってたりキツネのポッケが付いてるズボンも大好きだし、男の子って意外と可愛いものが好きだよね
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:16:53.34ID:dprWYN71
>>993
周りから見てあんまりおかしいものは買うにしても家の中だけにしておいたら?
うちもお姉ちゃんの影響で時々髪留めしたりドレスごっこしてるけど家限定にさせてるよ
後々お友達に○○くん昔ピンクのリボンの服着てたよねwとか言われても嫌だろうし
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:24:08.10ID:pzZIvaCW
スレ立ておつです
3歳女児、プリキュアが好きすぎて家中プリキュアだらけだよ
新しいシリーズになったらまた新しいの買わなきゃいけないのかな
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:55:33.95ID:nbDwPXmX
うちもプリキュアにはまってる3歳女児
8月で4歳なんだけど誕生日プレゼントをプリキュア関係にするか悩む
すぐに飽きたらもったいないし…
今は映画館でもらったミラクルライトとスーパーで買った300円くらいのペンを振り回して嬉しそうだけど
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:27:24.54ID:LL4uiuk/
>>993
うちの旦那が4,5歳の時に春日みたいなピンクのベストがお気に入りでいつも着ていたらしく、良い歳になっても親戚一同にまだ言われてるわ…
別に男の子が女の子っぽいのを着てもオシャレとして悪くないと思うけど、からかわれる可能性があるから周りがそれとなくフォローしてあげないとね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 5時間 35分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況