X



トップページ育児
1002コメント482KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:43:56.04ID:2Ndf4i7G
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:50:14.69ID:HkEx6XuE
>>337
理学療法士が常勤しててリハビリ施設のある整形外科がいいと思うよ
診察の後、日常実践できる筋トレとかストレッチの指導もしてくれるようなところ
間違っても整体とかマッサージとかは行かないように
お大事にね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:59:01.15ID:8ob5T0yH
>>337
産後に腰と股関節が痛くて整形外科を受診したら、レントゲンで先天性の股関節形成不全が分かったよ
整骨院とかだと気付いてもらえなかったと思う
私もリバビリ施設がある整形外科をお勧めする
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:12:31.25ID:7QqGYUgK
>>338
>>339
>>340
まとめてですみません、すぐにお答え頂きありがとうございます
皆さんが仰るよう、リハビリが出来るような整形外科を探してみます
ありがとうございました
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:34:35.74ID:6WOoAYh5
>>341
寝かしつけは抱っこかな?
私もその頃膝腰背中、とにかく全身きつかったけど寝かしつけを抱っこと添い寝トントン半々くらいにしたら治ってきたよ
まずは病院に行けそうなら受診だね
毎日お疲れ様
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:24:25.10ID:7QqGYUgK
>>342
最近は抱っこの寝かしつけは殆どせずに寝てくれますが、産まれてから3ヶ月位は抱っこ抱っこの日々でした
ただ今後は分からないのでなるべく負担のない方法を取り入れていきます
夜はベビーベッドですが、日中は床生活で床から抱き上げたり降ろしたりが負担になってるのかもしれません
それと抱っこ紐で出掛ける事が増えたのも関係しているのかも…
受診してみるようにします
ありがとうございました
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:41:45.01ID:hCgBNF4k
手押し棒つきの三輪車かベビーカーで散歩をしているのですが、途中そのままお店にはいっていいのかわかりません

ショッピングセンター、スーパー、ドラッグストア、ファーストフード店、スタバ、ダイソー、コンビニ、お菓子屋さんで、入ってはいけないラインはどこですか?

三輪車は全部アウト、ベビーカーは全部セーフだと思うのですがどうなんでしょうか
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:00:34.43ID:PUNkLrOG
>>344
その通りだと思う
三輪車は大人の自転車と同じ感じ
ベビーカーは車椅子と同じで歩けないかスムーズじゃない人の補助って感じ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:49:33.59ID:wUoF3bze
>>344
それでいいと思うけど、お菓子屋さんがどういう店を指してるのか分からないからその部分だけ何とも言えない
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:52:16.43ID:qaZZJXAK
4歳でも男の子だと発音が不明瞭な子もまだいるのかな?
今日園で話しかけてきた男の子の発音がふにゃふにゃで、なに言ってるのか全然わからなくて困った
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:42.15ID:aieI5loF
>>344
お菓子屋さんのイメージがわかりませんがその通りでいいんじゃないでしょうか?
道交法的には三輪車とベビーカーは同じ軽車両じゃない歩行者だけど、
感覚的には三輪車と自転車はアウトで車椅子と通路の広い場合のベビーカーはOK、ただしベビーカーの飲食入店については店員さんの動線とかもあるので必ず了解を取ってます
三輪車は手押し棒付きでも側から見たらルールの不確かな幼児自らが運転してる不安がかなりあると思う
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:51.00ID:aieI5loF
すみません、リロードうまくできなくて同じこと書いてしまった
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 01:59:54.20ID:w9xXrvDc
>>347
5歳でも女の子でもいるよ
子供は自分の言いたいように喋る、普段は聞き慣れてる親と話すから他人だと聞き取れない、滑舌が悪い、などの理由
特に4〜5歳くらいは話す情報量も増えるし世界も広がるから何の話題を話してるか予想がつかなくて困る
あなたのお子さんだって聞く人によったら何を言ってるか意味不明かもよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:32:37.15ID:it+yFrE+
>>318>>319>>320
拭いても大丈夫とのこと、ありがとうございます!
スタッフが除菌してくれるので入れるBOXはあるんですが、舐めたからそこに入れるねーとかは言いづらく
(自分の子も舐める月齢なので、私はそうされても嫌じゃないのですが気になるお母さんもいるかな、と)
ウェットティッシュで自分で拭こうと思います!
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:26:54.26ID:WxTJVTOK
>>353
いい人すぎ
うちの近所はなめたの見てても拭かないママが圧倒的だったな
ボックス置いてあるところも少なかったし、あっても入れない
さらにうちの子が遊んでるおもちゃの一部を触りにきてなめて、あきてどこか行くときにそのままおもちゃ放置で去って行く親子もたくさんいた
私は他人のよだれなんて拭きたくないから、こういうときが一番苦痛だったわ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:31:01.58ID:U4dasOwK
メガネをかけてるお子さんがいる方教えてください。普段は問題ないんだけど、テレビや黒板を見るときだけ見えにくいみたいで眼科医にお守り代わりにメガネを買うのを勧められました。
ずっとかけているなら高いのを買った方がいいかと思うのですが、短時間だけなら安いメガネでも大丈夫でしょうか?皆さんはどこで買いましたか?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:56:17.91ID:oHklMlT0
>>355
オンデーズで7千円くらい。
ずっとかけているけど問題なく使えています。
周りでもJINSで買っている子がいた。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:10.77ID:ASPy0HeU
うちは以前からあるメガネチェーン
自分が安いメガネ屋で購入したときにフレームが曲がってると言ったら若いお姉さんに曲がってません!とキレられて直してもらえず、そのメガネチェーンに持ち込んで治してもらったことがあるからっていう個人的な理由だけど
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:31:54.86ID:ASPy0HeU
あと意外とフレームが緩んだりするから家の近くだと調整してもらうのに便利かも
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:54.80ID:7OH6qBHp
>>345>>346>>348
考え方があっているとわかってよかったです。ベビーカーでも店内に入るときは了解を得るようにします。ありがとうございました。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:35:01.80ID:Bc5SUMUH
軽い近視ならゾフとかの安いメガネでも問題ない
ただ作るなら眼科で処方箋もらってきたほうがいいよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:24.01ID:SxLbS3nj
>>355
小中学生くらいの子は安い眼鏡の方がいいよ
自分が子供の時に医者にそう言われてかけたりかけなかったりってやってたけど
自分はそれなりに大切に使ってるのにたまたまボールが当たって壊れたり何かにぶつかって落として壊れたりで
1年半に1回は壊れて、当時安い眼鏡なんてなかったから親に申し訳なくて壊れたまま1年くらい使ってから
ようやく買い換えてもらってたりした
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:54:50.49ID:g+ax0B4f
>>355
いろんな考えがあると思うけど、うちは行けばいつでも無償でメンテナンスしてくれる昔からあるチェーン店にした
子供はドッチボールだなんだですぐ歪ませるからね
格安店でもメンテナンスしてくれるけど、自分の経験からも全く違うと感じる
子供の目だからこそそこは重視したいな

アフターサービス手厚い、家から近い、がポイントだな

最初同じようにお守り程度に使わせたけど、使わせたらすぐずっとかけになったよ
やはり見やすいんだよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:56:47.93ID:g+ax0B4f
>>361
サービス手厚いチェーン店だと一年は無償交換とかレンズだけ交換可能とかあるよ
そう考えるとそんなに高くない
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 17:00:54.49ID:g+ax0B4f
何度もごめん、子供のメガネは眼科医の処方箋必須の店もあるし、やはり眼科で処方箋もらった方がいい。
この時期すっごく混むけど。
できればメガネ外来のある眼科で。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 19:53:05.36ID:Mpw+ZI98
眼科で処方箋を貰うか貰わないかと安い店で買うかどうかはまた別問題でしょ?
355は別に処方箋なしで安い眼鏡屋に駆け込むとは言ってないんだし
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:41.05ID:wT0KWIjx
>>355
自分が中学生で作ってもらったけど大学病院の処方箋で紹介された眼鏡屋
安いメガネで見た目重視のも持ってるけどかけ心地が全然違くて未だに中学生の時のメガネかけてるよ
今は安くても軽かったり柔らかかったりいいものもあるかもしれないから色々みてみたらどうかな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 20:44:55.78ID:SxLbS3nj
>>364
てか眼科で眼鏡かけてもかけなくてもいいよと言われてるから処方箋自体はすでにもらってると可能性がある



あくまでも自分の経験だと、かけたりかけなかったりってのが逆に災いして壊しやすい状況になりやすい
机に置いとけば誰かが机にぶつかった時に落ちて壊れるとか
大人っぽさに憧れてかけない時は胸元に引っかけでもしてりゃ何かが当たって落ちて壊れたり
家のテーブルに置いとけば安全かと思いきや、知らぬ間に家族の誰かにレンズに傷を入れられてたり
傷付けた当人も無意識でやってるから家族の誰が犯人かも分からない
当時は他の家族は誰も眼鏡してなかったから家族の眼鏡への扱いも雑いし
同級生も眼鏡が置いてあると「かけさせて」と興味津々だし
眼鏡かけっぱの子は壊れないかというとそういうわけじゃないけど
でもかけたりかけなかったりの私の方が不可抗力で壊してる回数が多かった
無料で定期メンテしてくれるとこでもメンテ無しの激安品でもどちらでもいいけど
壊れるの前提で損した気持ちにならないものを選ぶのがいいよ
でもレンズの質としてはJINSとかよりかは最低でも眼鏡市場あたりの方が多少でも良い物を使ってる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:43:31.50ID:sQmd90K+
息子が3歳になる秋に私の妹の結婚式があります
その頃にはおそらく93〜95センチ、13〜14キロかと思います
男児用のフォーマルって具体的にどんなお店を見たら良いのでしょうか?
普段西松屋やアカチャンホンポで済ませているので、恥ずかしながらどこに探しに行ったら良いのか見当がつきません
楽天やヤフーショッピング、メルカリを見た感じではロンパース系で幼稚だったりカジュアルすぎる印象でした
3歳くらいだとスーツ型でも普段着のような柔らかめな素材に黒のスニーカー程度でも良いのか、それとも光沢のあるパリッとした素材のスーツに革靴風が良いのか
ジャケットがあった方が良いのか、シャツにベスト程度でも良いのか、細身小柄なのでハーフパンツの方が子どもらしくてかわいいのか等も悩んでいます
アドバイスいただけたら嬉しいです
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:54:47.58ID:0JrsFKOg
>>368
3歳の秋なら七五三や入園式用のフォーマルがイオンなどの子供服売り場に並ぶよ
白シャツ(または白ポロシャツ)、ハーフパンツ、ニットベスト、蝶ネクタイのコナン君スタイルもかわいい
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:00:26.28ID:vpfqzCWq
西松屋もアカチャンホンポもフォーマル売ってるんじゃない?
うちは女児だけどアカチャンホンポで済ませた。次の機会があってもどうせすぐ大きくなって着ないから安いのにしたけど
バースデイとかでも売ってるよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:08:22.10ID:TaNCZvGx
下の子が1ヶ月になりたて、上の子が2歳(13kg)で産褥期の間はほぼ家に引きこもっていました
旦那が休みの日は下の子を預けて上の子と買い物に行ったり公園に行ったりしていましたが上の子もそろそろ外に行きたいようで靴を持ってきてアピールしてきます
1ヶ月健診も終わったので少しずつ外出しようと思っているのですが2人を連れて外に出るのが不安です

スリングとエルゴ(インサート有り)ヒップシートを持っていますが上の子は外に行きたがるわりにすぐ抱っこを求めてきます
この場合下の子をベビーカーに乗せて上の子をヒップシートで抱っこしながら出かける方がいいでしょうか?
上の子がベビーカーに乗ってくれるのが1番なのですがベビーカーでも途中で抱っこを求めてきます

1人で2人を連れ出すコツ?みたいなのがあれば教えてください
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:09:58.29ID:6N6YsgtJ
アレルギーのない食べ物について質問です
1歳半で肌荒れがひどくアレルギーの疑いがあったので血液検査をしました
結果、卵にのみ軽いアレルギーはあったのですが、除去の必要もない程度でした
この場合、まだ食べさせていないけどアレルギーは無いとわかった蕎麦などは普通に与えてもいいと言うことでしょうか
私自身が蕎麦好きなんですが、肌荒れがひどかったのもあり慎重になっていたので
蕎麦を食べるのを控えていましたが、アレルギーがなければいきなり食べさせても大丈夫ですか?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:47.51ID:4MmihJgu
>>372
心配なら耳掻き1から確認、大丈夫だと思うなら小匙1から慣らし確認
調べたときにアレルギーが無いからといって、今後もずっと大丈夫という保証は無いよ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:39:46.12ID:6N6YsgtJ
>>373
そうなんですね
アナフィラキシーご心配はなさそうので、少しずつ試してみます
ありがとうございました
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:47.62ID:tuXnoC/M
>>368
西松屋でもフォーマル風の服あったよ
パリッとした服は何時間も着てられないんじゃないかなあ
靴は一応両親と姉に確認した方がいいかもしれないけど、普通のスニーカーでいいと思うよ
キャラ物でも微笑ましい
まだ時間があるから次に買い替える時に結婚式を見越して派手じゃないのを買えばちょうど良さそう


>>371
上の子は外遊びがいいのかな?
屋内でも出かけられれば良かったら支援センターが良いよ
この時期屋外は脱水と日焼けと虫刺されが心配だし…
抱っこ問題は最初ちょっと頑張ったけど、無理なもんは無理と悟ってからは無理と伝えてた
抱っこしながら片手でベビーカーも段差があると厳しいし
「歩けそう?歩けるなら公園行っちゃう!?」
「歩くのとベビーカーどっちにする?途中で交代は出来ないよ」
らへんを何回も言ってたら3人でお出かけの時は無理らしいと思ってくれた
2人目育児スレも参考になるかも
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:10:29.84ID:ssN+ksJc
>>372
そもそも蕎麦って二歳からじゃないの?
どうしてもあげなきゃいけないような食品でもないしわざわざ一歳半から食べさせなくていいと思うけどなぁ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 11:40:08.29ID:fNHOLiIN
>>368
トイトレがどこまで進んでるかにもよるけど、日中がまだオムツなら柔らかい素材がいいかもね
かっちりめが好みならCHOPINがオススメ
今見たけど、公式オンラインならセールの半袖セットアップで3500円でお釣りが来る
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:06:41.08ID:6N6YsgtJ
>>377
私が食べたいけど、なにかの拍子にこぼしたのを食べてしまったらとか考えて我慢してます
けどもし大丈夫ならお昼に一緒に食べられたら楽だなと思った次第ですが
>>373のアドバイスをいただいたので、とりあえず私が食べるのは普通に食べて
子供には別の麺類を与えつつ、2歳くらいになったら少しずつ試してみます
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:22.64ID:eEthHgUx
締めた後でごめんだけど、うちの自治体の栄養士はまずは蕎麦もやってるうどん屋さんに連れて行くことから始めてって言ってたよ
そばのアレルギーは反応激しくでる子が多いから出る子はお店入っただけで空中の飛沫に反応出るって
そこから同じお湯で茹でたうどんをあげてみて、大丈夫ならやっとそば小さじ一杯からだと
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:18.26ID:X2B3TU6a
皮膚に触れないように口周りにワセリン塗ってから与えるとか
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:51.63ID:FWpxgJ+3
蕎麦今は六か月過ぎたら1cmぐらいあげるとかして体内に抗体作るらしいよ
先に皮膚から蕎麦を入れてしまうとアレルギーになるから早めに
経皮感作でぐぐって
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 12:55:56.89ID:foABAJl+
電動自転車スレと迷いましたが見てる方が多そうなこちらで質問させてください
子供を幼稚園に自転車で送り迎えしているんですが火曜日の天気が雨は3〜4mmで風速は10mある予報になっています
もし火曜日にこのままの天気だった場合自転車で行くのは危険でしょうか?
まだ風速10m〜の時に自転車で通園したことがないので目安としてどのくらいか教えていただけたら嬉しいです、よろしくお願いします
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 13:39:49.45ID:sQmd90K+
>>368です
ありがとうございます
その頃にもまだオムツだと思います
柔らかめの素材の服でも普通のスニーカーでも大丈夫そうで安心しました
七五三でイオンに並ぶのは盲点でした!長時間着ていられそうかも含めて実物を見に行ってカッチリ系にするか判断したいと思います
CHOPIN見てみました
夏なら安いしとても良いですね!入学式などこれからもお世話になりそうです
ありがとうございました
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:37:23.01ID:g90b5/t9
>>383
休む、またはタクシーという手も。
園までの道がどんなか(坂道や車通り、道幅や路面状況)もわからないのに、安易に大丈夫だよとか言えないし、
朝の状況みて無理のない方法を選ぶといいよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:44:11.46ID:R9uMX11J
>>383
出る前に外に出たら見た目と体感であっこれは無理だなってわかるよ
レインカバーとかがあると余計に風も受けるしね
他の人も言ってるけどタクシーか休むのがいいんじゃないかな
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:59:32.27ID:6WrWnTHw
>>383
風速10mは子供載せてなくても危険
7mあたりで徒歩に切り替えてる
一度7mで雨量2mm?くらいの予報の時に子供のリアシートカバーに風が当たってハンドルとられそうで自分のレインカバーのフードも視界を遮るしで本当にこわくてすぐ引き返したことがある
雨が強くてもなんとかなるけど風が強いのは走行云々もそうだし何かが飛んでくる危険もあってこわいと思う
主観でごめんなさい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:51:51.27ID:6SJelzzF
予防接種の質問項目で
これまでに予防接種を受けて具合が悪くなったことがありますか?
の欄は副反応の発熱も含みますか?
熱は半日で下がり病院も受診しませんでした
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:52:39.12ID:xjxmO4dx
>>383
子供のシートカバーは風が強いと煽られて危険なので、やめた方がいいと思う
目の前で思いっきりひっくり返ったのを2度ほど見たことあるけど他の人は平気なのにシートカバーつけてる人だけひっくり返ってた
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:05:52.27ID:KJa8QXko
失礼します
偏食がひどい3歳半の子どもがいます
今日から幼稚園で給食が始まるのですが、食べられるものが限られているのでお米くらいしか手をつけないのではと思っています
13時半には帰宅するのですが、パンか何か食べさせた方がいいのでしょうか?

給食食べなくても帰ったら食べられるからいーやと思われるのは嫌なのですが発達障害グレーで言語理解の遅れがあり、なかなか言ってきくような子どもではありません
似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:11:38.02ID:kZEYpm0V
>>393
食べさせてあげればいいじゃん
発達の偏食って幼児本人の努力で何とかなるもんじゃないでしょ
幼稚園でとっても頑張ってると思うよ
定型発達関係なく家では甘えさせてあげていい時期だよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:22:14.87ID:3n+WZgZl
>>393
うちはお弁当なんだけど年少のうちは完食できるよう少なめにするように言われてます
発達に関わらずお腹が空いてる可能性が高いので家で食べさせて問題無いと思います
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:01.12ID:cqx8+aTb
他の子が食べてるのを見て、だんだんと食べられる量が増えてくる場合もあるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:04:46.45ID:JLMN9mn5
>>397
量もそうだし、苦手なのもみんなの前だと(見栄?)食べる、みたいなことも多いよね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:12:27.04ID:70mGiFy+
>>646
だから帰ってきたら家で食べさせた方がいいか聞いてんじゃないの?幼稚園で別の物食べさせろとか書いてないと思うけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:45.03ID:OE78/KE8
産後の痛み止めにロキソニンを処方されていましたので大丈夫かと思いますが、授乳中の生理痛にロキソニンを飲みたいのですが大丈夫でしょうか
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:59:02.99ID:5dm0SlpV
授乳中に飲んじゃいけないものを病院が処方すると思うのか
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:03.69ID:dXs2j8fZ
>>401
出産した当日から痛み止めにロキソニン処方されたわ
なので退院後は頭痛の時とかに普通に飲んでた
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:19:31.82ID:OE78/KE8
>>402
飲めるとは思っていたのですが、軽く検索するとやはりOKと明記されてるサイトがなかったのでここで聞いて安心したかったのです
>>403
安心しました
久しぶりの生理痛でつらく、とにかく早く痛みをやわらげたかったので助かりました、お二方ありがとう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:01.24ID:3n+WZgZl
幼稚園児の子供の習い事についてです
子供にダンスを習わせています 体験レッスンを受けた上で入会しましたが 度々行きたくないといいます
本当に嫌なら辞めさせますが 子供の事だから気分の波もあると思います
続けさせるか辞めさせるか 皆さんはどのように判断しますか?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:58.25ID:hgIlwYzv
>>405
行きたくないと言っても連れていくことはできるのかな
休ませてるのかな
習い事中の様子はどうなんだろう
ずっと泣いてたりやろうとしないならすっぱり辞めるし、一応参加できてるなら一学期中は様子見るかも
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:45:04.30ID:5c8l1Dam
>>406
時間になって「行くよ」と声をかけると行くし レッスンも楽しそうに私からは見えます
「こういうステップできるようになったよ」と見せにくることもあります
書き忘れましたが入会して一年半ほどで週に二回行ってます
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:11.40ID:LqGAIvqP
>>407
それなら大丈夫そうだけど。
泣いて行きたくないと言ったり、レッスンが成り立たないようならやめさせる。
行きたくないとは言っても行ってみたら意外と楽しいのかな。
大人でも、約束したは良いけどその時間が近付いてきたら面倒に感じることあるよね。
我が子も家での練習が大変な習い事していて「嫌だな、やめたい」と言うことあるけど、レッスンには進んで行くし、レッスン終わったら「楽しかった」と言っている。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:28:37.41ID:P0+G8UAb
>>404
しめられていますがどなたかの参考になると思うので

国立生育医療研究センター(妊娠と薬情報センター)で妊娠中や授乳中安全と考えられる薬の一覧があります
もちろんロキソニンは記載されています
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:33:41.29ID:78IUb2/c
お子様が小学生くらいで、JINSのバイオレットプラスのレンズの眼鏡の方いらっしゃいませんか。
店頭で見て気になったのですが、レンズに若干色味があるのが気になります。

メーカーがうたっている効果があるかないかというのは難しいと思いますが、
使用感や、なにか不都合が無いかなど、経験がある方がいましたら教えて下さい。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:38:41.43ID:A3fksToh
>>383 です
今日は雨も風も先日の予報より悪くて警報も出たので休園になりました
皆さんのレスを見てとても危険なことをしようとしていたんだなとハッとしました、今後悪天候だったときは今回のレスを思い出してしっかり考えて行動しようと思います
たくさんのレスありがとうございました!
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:46:26.29ID:yj3sMTy6
>>405
習い事について質問したものです
夫とも相談した結果 いったん辞めさせることにしました
ありがとうございました
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:04:08.85ID:DC4YjPls
生後3ヶ月半です。かなりよく寝る子で、昼間20分くらいしか起きません。起きてる時は機嫌いいですが、また眠くなってぐずり出します。
寝てる時にたまにぐずるので授乳するとそのまま寝ます。
日中も寝ますが、夜もほとんど起きず朝まで寝ます。
体重は増えてます。何か病気あると思いますか?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:47:16.92ID:YnbVxps3
>>413
うちもそんな感じで存在忘れるくらいほとんど寝て過ごしてた
起きたら飲んで、飲みながら寝てって感じでこんなで大丈夫なのか不安だったな
段々起きてる時間も増えて、今2歳半だけど今のところ発達も体格も全く普通に元気に育ってるよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:49:23.77ID:HHjCWhfZ
>>305です
特別子ども用ではないタイガーの350ミリの直飲み水筒(口がつき出ているタイプではなく凹んでいるタイプ)を購入しました
大人向けなので自分で開くのは無理ですがシンプルで軽いので飲みやすそうでした
私としても軽くてかさばらないのでありがたいです
ケースは100均でウエットスーツ素材みたいなボトルケースを買って適当にストラップを縫い付けたらちょうどよかったです
自分で開けられないので幼稚園に通う頃には子ども用を購入しようと思います
こちらで聞いて良かったですありがとうございました
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:57:49.76ID:Wpsv4hWz
>>413
寝起きは機嫌よいの?まあちょっと寝すぎな気もするけど
起きてる時に散歩とか行ってみたら
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:01:15.54ID:9p3ZM/q7
>>410
別のスレで眼鏡の話題になったことがあるんだけど、大人の眼鏡なら趣味で自由でも良いけど
子供用の眼鏡なら眼科で処方箋をもらったらそれどおりのほうが良いかな?と思う
バイオレットプラスの眼鏡のことも検索してきたけど
授業中だけ使うのか体育の時などいつでもかけるかによっても全く違ってくると思うし
あと子供本人が眼鏡をかけること自体にどう思っているかにもよる
最近は、眼鏡も珍しくないからからかわれたりいじめはないだろうけど
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:52:24.51ID:qaxsqcGJ
一ヶ月半くらいから抱っこ紐でよく連れ歩いてたけどずっと寝てて、胸に埋まって窒息しないか心配だった。
三ヶ月を過ぎたある時急に抱っこ紐で寝なくなって驚いた。
ずっと私の顔を見てたり景色を見てたり。
急激に世界が広がるって感覚になると寝なくなるかも?
あくまで個人の経験だけど。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:59:04.07ID:llSl7WVT
>>410
はじめての眼鏡?近視?高学年?
初めての眼鏡なら、それなりの店で調整してもらうことおすすめ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:28:56.82ID:GfbjUS32
最悪…
お弁当用に買ってきた小さな冷凍の切り身の鮭(15尾)を買い物から帰宅して大騒ぎのこどもの寝かしつけやらバタバタしてたら、すっかり冷凍庫に入れるの忘れてしまい今慌ててみたらほぼほぼ解凍されてしまってた…
全部で1500円もしたのであきらめきれず1尾ずつラップで包んで冷凍庫に入れたけど、もうダメかなぁ…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:41:06.59ID:OM/5xeNr
>>421
すぐ焼いて冷凍すればよかったのに
朝ごはんの時に出せるでしょ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:32:18.63ID:FQ7fv6Nf
最初に見た時気付かなかったけど、15匹だと思うと…w
笑わそうとしたなら>>421は良い腕だね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:35:23.98ID:imRXwaG2
無駄レスするのやめなよ
すぐに書き間違えってわかんないかな?
ここは5chだよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:53.74ID:oRFIX/uR
>>418,420
子は初めての眼鏡ではなく、眼科で処方をお願いしたので問題ないとは思います。

例えばレンズに色がついているのが他人から見てわかるのかとか、
かけた本人は見え方が普通のレンズと違うのかとか、
他に何か不都合はないか、というようなことが気になっています。
近視進行の抑制効果があるとうたっているので、普通の眼鏡と同じように使えるなら
それにしてみようかなと思ったのですが、あまり口コミが見つからないので、
聞いてみた次第です。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:35.77ID:tqf3ExHR
>>430
JINSに見本置いてないの?
度が入ってなくても色味はそのままだから気になるならかけさせてもらえば
ただ他人でも分かるくらい色がついてると学校から何か言われる可能性があるんじゃない?


先天性の病的な近視じゃないなら、視力低下は眼鏡なんかで抑制されないよ
視力が悪くなるのは水晶体の筋肉が疲労により変形して、その形で固定されてしまうためなので
眼球周りのマッサージをして筋肉疲労を解して筋肉の形を元に戻してやると視力が回復する
または成長期のうちは成長超回復によって変形した筋肉が通常の形に戻り視力が回復することがある
(子供の頃は目が悪かったのに大人になる頃に視力が良くなったというパターンはこれ)
成長期のうちはマッサージをしてれば凝り固まった筋肉が解れるけど
大人になると筋肉が硬くなりマッサージをしても解れなくなるので
成長期内までに視力を回復できなかったらもう二度と視力が自然と回復することはない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:04.68ID:D/D/9tjQ
自分のメガネ作った時
JINSの見本よりレンズの色は濃い仕上がりだった
よそで買い直した
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:49.39ID:Du7pbgDG
>>431
それほど期待しているわけではないですが、一応理論的な裏付けはあるみたいです。
パッと見ると色が無いように見えるけど、少しあるようにも見えるという程度だったので、
使用感が普通の眼鏡とほとんど違わないなら、思ったのですが。

店頭にあるのは度数がないレンズなんですよね。
>>432 さんが書かれるように、度数ありのレンズで作ったら色が濃かったりすると困るので、
やめておくことにします。答えて下さった皆様、ありがとうございました。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:29:38.78ID:HIkxpitC
質問失礼します
10ヵ月の子が午後6時くらいから夕食を食べないで寝ています
朝まで寝ないとはおもうのですが、起きたらバナナとヨーグルト等軽くすませるべきか、普通にごはんを食べさせるべきか悩んでいます
完母ですが離乳食をよく食べ母乳の量が少なくなってきているので、何か食べさせたほうがいいだろうなとは思っているのですが…
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:16.10ID:bVKgRPdg
>>436
私ならそのまま朝まで寝るように祈ってしまうわw
どうせ食べるならおにぎりとかでいいんじゃない?でも変に覚醒してしまって夜地獄になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況