X



トップページ育児
1002コメント482KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 01:43:56.04ID:2Ndf4i7G
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ198【育児】[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550116544/
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:44:11.46ID:R9uMX11J
>>383
出る前に外に出たら見た目と体感であっこれは無理だなってわかるよ
レインカバーとかがあると余計に風も受けるしね
他の人も言ってるけどタクシーか休むのがいいんじゃないかな
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 15:59:32.27ID:6WrWnTHw
>>383
風速10mは子供載せてなくても危険
7mあたりで徒歩に切り替えてる
一度7mで雨量2mm?くらいの予報の時に子供のリアシートカバーに風が当たってハンドルとられそうで自分のレインカバーのフードも視界を遮るしで本当にこわくてすぐ引き返したことがある
雨が強くてもなんとかなるけど風が強いのは走行云々もそうだし何かが飛んでくる危険もあってこわいと思う
主観でごめんなさい
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 18:51:51.27ID:6SJelzzF
予防接種の質問項目で
これまでに予防接種を受けて具合が悪くなったことがありますか?
の欄は副反応の発熱も含みますか?
熱は半日で下がり病院も受診しませんでした
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 22:52:39.12ID:xjxmO4dx
>>383
子供のシートカバーは風が強いと煽られて危険なので、やめた方がいいと思う
目の前で思いっきりひっくり返ったのを2度ほど見たことあるけど他の人は平気なのにシートカバーつけてる人だけひっくり返ってた
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:05:52.27ID:KJa8QXko
失礼します
偏食がひどい3歳半の子どもがいます
今日から幼稚園で給食が始まるのですが、食べられるものが限られているのでお米くらいしか手をつけないのではと思っています
13時半には帰宅するのですが、パンか何か食べさせた方がいいのでしょうか?

給食食べなくても帰ったら食べられるからいーやと思われるのは嫌なのですが発達障害グレーで言語理解の遅れがあり、なかなか言ってきくような子どもではありません
似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:11:38.02ID:kZEYpm0V
>>393
食べさせてあげればいいじゃん
発達の偏食って幼児本人の努力で何とかなるもんじゃないでしょ
幼稚園でとっても頑張ってると思うよ
定型発達関係なく家では甘えさせてあげていい時期だよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:22:14.87ID:3n+WZgZl
>>393
うちはお弁当なんだけど年少のうちは完食できるよう少なめにするように言われてます
発達に関わらずお腹が空いてる可能性が高いので家で食べさせて問題無いと思います
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:01.12ID:cqx8+aTb
他の子が食べてるのを見て、だんだんと食べられる量が増えてくる場合もあるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:04:46.45ID:JLMN9mn5
>>397
量もそうだし、苦手なのもみんなの前だと(見栄?)食べる、みたいなことも多いよね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 12:12:27.04ID:70mGiFy+
>>646
だから帰ってきたら家で食べさせた方がいいか聞いてんじゃないの?幼稚園で別の物食べさせろとか書いてないと思うけど
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:45.03ID:OE78/KE8
産後の痛み止めにロキソニンを処方されていましたので大丈夫かと思いますが、授乳中の生理痛にロキソニンを飲みたいのですが大丈夫でしょうか
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 13:59:02.99ID:5dm0SlpV
授乳中に飲んじゃいけないものを病院が処方すると思うのか
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:11:03.69ID:dXs2j8fZ
>>401
出産した当日から痛み止めにロキソニン処方されたわ
なので退院後は頭痛の時とかに普通に飲んでた
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:19:31.82ID:OE78/KE8
>>402
飲めるとは思っていたのですが、軽く検索するとやはりOKと明記されてるサイトがなかったのでここで聞いて安心したかったのです
>>403
安心しました
久しぶりの生理痛でつらく、とにかく早く痛みをやわらげたかったので助かりました、お二方ありがとう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:01.24ID:3n+WZgZl
幼稚園児の子供の習い事についてです
子供にダンスを習わせています 体験レッスンを受けた上で入会しましたが 度々行きたくないといいます
本当に嫌なら辞めさせますが 子供の事だから気分の波もあると思います
続けさせるか辞めさせるか 皆さんはどのように判断しますか?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:14:58.25ID:hgIlwYzv
>>405
行きたくないと言っても連れていくことはできるのかな
休ませてるのかな
習い事中の様子はどうなんだろう
ずっと泣いてたりやろうとしないならすっぱり辞めるし、一応参加できてるなら一学期中は様子見るかも
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:45:04.30ID:5c8l1Dam
>>406
時間になって「行くよ」と声をかけると行くし レッスンも楽しそうに私からは見えます
「こういうステップできるようになったよ」と見せにくることもあります
書き忘れましたが入会して一年半ほどで週に二回行ってます
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:11.40ID:LqGAIvqP
>>407
それなら大丈夫そうだけど。
泣いて行きたくないと言ったり、レッスンが成り立たないようならやめさせる。
行きたくないとは言っても行ってみたら意外と楽しいのかな。
大人でも、約束したは良いけどその時間が近付いてきたら面倒に感じることあるよね。
我が子も家での練習が大変な習い事していて「嫌だな、やめたい」と言うことあるけど、レッスンには進んで行くし、レッスン終わったら「楽しかった」と言っている。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:28:37.41ID:P0+G8UAb
>>404
しめられていますがどなたかの参考になると思うので

国立生育医療研究センター(妊娠と薬情報センター)で妊娠中や授乳中安全と考えられる薬の一覧があります
もちろんロキソニンは記載されています
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:33:41.29ID:78IUb2/c
お子様が小学生くらいで、JINSのバイオレットプラスのレンズの眼鏡の方いらっしゃいませんか。
店頭で見て気になったのですが、レンズに若干色味があるのが気になります。

メーカーがうたっている効果があるかないかというのは難しいと思いますが、
使用感や、なにか不都合が無いかなど、経験がある方がいましたら教えて下さい。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:38:41.43ID:A3fksToh
>>383 です
今日は雨も風も先日の予報より悪くて警報も出たので休園になりました
皆さんのレスを見てとても危険なことをしようとしていたんだなとハッとしました、今後悪天候だったときは今回のレスを思い出してしっかり考えて行動しようと思います
たくさんのレスありがとうございました!
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:46:26.29ID:yj3sMTy6
>>405
習い事について質問したものです
夫とも相談した結果 いったん辞めさせることにしました
ありがとうございました
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:04:08.85ID:DC4YjPls
生後3ヶ月半です。かなりよく寝る子で、昼間20分くらいしか起きません。起きてる時は機嫌いいですが、また眠くなってぐずり出します。
寝てる時にたまにぐずるので授乳するとそのまま寝ます。
日中も寝ますが、夜もほとんど起きず朝まで寝ます。
体重は増えてます。何か病気あると思いますか?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:47:16.92ID:YnbVxps3
>>413
うちもそんな感じで存在忘れるくらいほとんど寝て過ごしてた
起きたら飲んで、飲みながら寝てって感じでこんなで大丈夫なのか不安だったな
段々起きてる時間も増えて、今2歳半だけど今のところ発達も体格も全く普通に元気に育ってるよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:49:23.77ID:HHjCWhfZ
>>305です
特別子ども用ではないタイガーの350ミリの直飲み水筒(口がつき出ているタイプではなく凹んでいるタイプ)を購入しました
大人向けなので自分で開くのは無理ですがシンプルで軽いので飲みやすそうでした
私としても軽くてかさばらないのでありがたいです
ケースは100均でウエットスーツ素材みたいなボトルケースを買って適当にストラップを縫い付けたらちょうどよかったです
自分で開けられないので幼稚園に通う頃には子ども用を購入しようと思います
こちらで聞いて良かったですありがとうございました
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:57:49.76ID:Wpsv4hWz
>>413
寝起きは機嫌よいの?まあちょっと寝すぎな気もするけど
起きてる時に散歩とか行ってみたら
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:01:15.54ID:9p3ZM/q7
>>410
別のスレで眼鏡の話題になったことがあるんだけど、大人の眼鏡なら趣味で自由でも良いけど
子供用の眼鏡なら眼科で処方箋をもらったらそれどおりのほうが良いかな?と思う
バイオレットプラスの眼鏡のことも検索してきたけど
授業中だけ使うのか体育の時などいつでもかけるかによっても全く違ってくると思うし
あと子供本人が眼鏡をかけること自体にどう思っているかにもよる
最近は、眼鏡も珍しくないからからかわれたりいじめはないだろうけど
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:52:24.51ID:qaxsqcGJ
一ヶ月半くらいから抱っこ紐でよく連れ歩いてたけどずっと寝てて、胸に埋まって窒息しないか心配だった。
三ヶ月を過ぎたある時急に抱っこ紐で寝なくなって驚いた。
ずっと私の顔を見てたり景色を見てたり。
急激に世界が広がるって感覚になると寝なくなるかも?
あくまで個人の経験だけど。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 14:59:04.07ID:llSl7WVT
>>410
はじめての眼鏡?近視?高学年?
初めての眼鏡なら、それなりの店で調整してもらうことおすすめ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:28:56.82ID:GfbjUS32
最悪…
お弁当用に買ってきた小さな冷凍の切り身の鮭(15尾)を買い物から帰宅して大騒ぎのこどもの寝かしつけやらバタバタしてたら、すっかり冷凍庫に入れるの忘れてしまい今慌ててみたらほぼほぼ解凍されてしまってた…
全部で1500円もしたのであきらめきれず1尾ずつラップで包んで冷凍庫に入れたけど、もうダメかなぁ…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 15:41:06.59ID:OM/5xeNr
>>421
すぐ焼いて冷凍すればよかったのに
朝ごはんの時に出せるでしょ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:32:18.63ID:FQ7fv6Nf
最初に見た時気付かなかったけど、15匹だと思うと…w
笑わそうとしたなら>>421は良い腕だね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:35:23.98ID:imRXwaG2
無駄レスするのやめなよ
すぐに書き間違えってわかんないかな?
ここは5chだよ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 17:48:53.74ID:oRFIX/uR
>>418,420
子は初めての眼鏡ではなく、眼科で処方をお願いしたので問題ないとは思います。

例えばレンズに色がついているのが他人から見てわかるのかとか、
かけた本人は見え方が普通のレンズと違うのかとか、
他に何か不都合はないか、というようなことが気になっています。
近視進行の抑制効果があるとうたっているので、普通の眼鏡と同じように使えるなら
それにしてみようかなと思ったのですが、あまり口コミが見つからないので、
聞いてみた次第です。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:35.77ID:tqf3ExHR
>>430
JINSに見本置いてないの?
度が入ってなくても色味はそのままだから気になるならかけさせてもらえば
ただ他人でも分かるくらい色がついてると学校から何か言われる可能性があるんじゃない?


先天性の病的な近視じゃないなら、視力低下は眼鏡なんかで抑制されないよ
視力が悪くなるのは水晶体の筋肉が疲労により変形して、その形で固定されてしまうためなので
眼球周りのマッサージをして筋肉疲労を解して筋肉の形を元に戻してやると視力が回復する
または成長期のうちは成長超回復によって変形した筋肉が通常の形に戻り視力が回復することがある
(子供の頃は目が悪かったのに大人になる頃に視力が良くなったというパターンはこれ)
成長期のうちはマッサージをしてれば凝り固まった筋肉が解れるけど
大人になると筋肉が硬くなりマッサージをしても解れなくなるので
成長期内までに視力を回復できなかったらもう二度と視力が自然と回復することはない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:04.68ID:D/D/9tjQ
自分のメガネ作った時
JINSの見本よりレンズの色は濃い仕上がりだった
よそで買い直した
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 19:36:49.39ID:Du7pbgDG
>>431
それほど期待しているわけではないですが、一応理論的な裏付けはあるみたいです。
パッと見ると色が無いように見えるけど、少しあるようにも見えるという程度だったので、
使用感が普通の眼鏡とほとんど違わないなら、思ったのですが。

店頭にあるのは度数がないレンズなんですよね。
>>432 さんが書かれるように、度数ありのレンズで作ったら色が濃かったりすると困るので、
やめておくことにします。答えて下さった皆様、ありがとうございました。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:29:38.78ID:HIkxpitC
質問失礼します
10ヵ月の子が午後6時くらいから夕食を食べないで寝ています
朝まで寝ないとはおもうのですが、起きたらバナナとヨーグルト等軽くすませるべきか、普通にごはんを食べさせるべきか悩んでいます
完母ですが離乳食をよく食べ母乳の量が少なくなってきているので、何か食べさせたほうがいいだろうなとは思っているのですが…
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:16.10ID:bVKgRPdg
>>436
私ならそのまま朝まで寝るように祈ってしまうわw
どうせ食べるならおにぎりとかでいいんじゃない?でも変に覚醒してしまって夜地獄になりそう
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:28.64ID:4qIntobA
>>436
何時に起きてくるか、起きてきた時の子供のテンションにもよると思う
元気いっぱいな感じだったら雑炊やおにぎりみたいな胃もたれしない物を食べさせる
出来れば21時までには起きて24時過ぎには再入眠してほしいよね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:47:19.81ID:HIkxpitC
>>437
>>438

ありがとうございます
おにぎりくらいなら大丈夫なんですね!
朝まで寝てほしいですがやたらモゾモゾしているので時間の問題のようです
おにぎりを食べさせて早く寝てくれるよう祈ります
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 22:51:33.19ID:tqf3ExHR
>>433
遺伝も多少はあるらしいけど目を酷使したあとのケアが重用ってこと
1日1回でもいいからマッサージをして筋肉疲労を和らげてあげるかどうかでかなり違うらしい
でもまー、体質でマッサージしてもあまり変わらない人もいるだろうけどね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:05.23ID:trRY8PWY
マッサージはわからないけどピント合わせるのは眼筋って聞くから、おばあちゃんとかが遠くと近くを交互に見なさいとか言うのはあながち間違ってないかもなとは思う
眼筋鍛えられそう
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:10.32ID:4jI4ZEOQ
母性を高めるにはどうしたらいいですか
3人も子供を産んだのに、母性がイマイチわかず…
子どもたちを怒ってばかりいます(自分の感情に任せてなので、躾などではないです)

小学生、幼稚園児、2歳です。末っ子は一時保育も使っているし、どの子もすごく手がかかるわけじゃないのに、一人になりたくてたまりません
たまに土日に夫が休みでも、家族で出かけたい、子供を楽しませたいと思えず、一人ででかけたいです。
何ならどこかに旅行にいきたいです
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:18.30ID:D/D/9tjQ
>>444
最近一人で出かけたのいつ?
ご主人にお願いして土日どちらかで1人でお出かけしてきたらどうかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:51.63ID:Z4jpy0pU
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:47.13ID:AuvcKFS1
>>444
三人もお子さんいらしたら一人になれる時間なんて無いですよねお疲れ様です
母性が無いのでは無く一人になりたいという気持ちは当たり前なんじゃないかと思います
ご主人に預けて一泊でもしてみては?あれだけ一人になりたいと思ってたはずなのに意外と子供に会いたくなったりするかもしれませんよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:01.89ID:4jI4ZEOQ
>>445
一昨日です
ここ2週は土日平日に夫がいないですが夜中には帰ってきています。
平日に1日ずつ一時保育を使って一人の時間を取っています。最近は一昨日とりました。

一人時間はちゃんと満喫しているのに、子どもたちといると、すぐ疲れてウンザリして、早く一人になりたくなってしまいます

普通じゃないですよね。ちゃんと一人時間があるのだから、ちゃんと子供に優しく余裕を持って接したいです
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:46.56ID:Mt8/skWx
子供関連のお祝いの席の食事代についてお聞きしたいのです。我が家の場合義両親が裕福な方でちょっと良いところでお食事するのが大好きで、
お祝い事(お宮参り、初節句、一歳誕生日など)のたびに一人5000〜8000円程度のお店を主人が予約しています。
両家の家族を呼ぶことがほとんどで総勢10名前後になり、義両親がいつも支払いをしています。我が子のお祝いなので私たち夫婦で支払うべきと思いつつもそこまでの出費は厳しく甘えてしまっています。
この先ずっとこの状態なのも、いつまでも義両親に依存してるみたいでどうなんだろうと思いますし、また私の両親が支払うといっても、固く断られてしまい両親としては嫌な思いをしているようです。
みなさんはお祝いの席でのお支払い、どうしていますか。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 23:57:05.71ID:v1MUQRHC
>>448
何となく気持ちわかるなー
私も一時保育使ったりして一人の時間はそこそことれてたはずなのに何かスッキリしないというか、離れた後に子に会うと確かにいとおしく思えたはずなのに効果は持続しなかった……
私の場合離れて好きなことしてたさっきまでの楽な時間の反動でイライラした気がする
もちろん子供は可愛いけど同じくらい自分も可愛いというか
母性が少ないタイプなんだろうなと思ったから子供は一人にした
産んでしまったものは仕方ないし可愛い気持ちはあるだろうからあまり母性については考えずに出来る範囲で最低限の生活を保障してあげるくらいの気持ちでいいんじゃないかな
食事をきちんと出す、洗濯や掃除をする、必要なものは買う、そこさえクリアしてたらとりあえずokと考えようよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:06.27ID:y2X3qv8n
>>449
うちは私達夫婦が払う代わりにお祝いをしっかりもらってるよ
私達の顔も立ててもらえて双方両親も出すもの出した感があるしうまくいってる
大抵余るから残りは子供の通帳に入れてる
あなた達が支払いたいけど高くて無理なら旦那さんと相談してもう少し安いところにするとか、いっそ自宅でするとかにしたら?
義両親が支払うことについてはあなたの両親は我慢するしかないんじゃないかな
昔の人の感覚だと嫁も孫も自分の家の者だって感じだろうし、その祝いに招待してるのに招待客が支払うのはおかしいと思うよ
その感覚の是非は別としてね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:34:37.58ID:TrwpoK40
>>449
旦那さんがお手洗いに行くふりして払ってしまえば?
うちはいつもそうしてるわ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 00:59:05.48ID:H/zXHnOX
>>452
それ相手によってはものすごく失礼だったりプライド傷つけることになるから安易に勧めない方がいいよ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:27:15.22ID:GCsgerAp
>>449
私達が払ってるよ
そこまでの出費が難しいなら身の丈に合わせたお祝いをする
義両親からはお祝い金としてもらえばいい
そりゃいつも払えないご両親はいい気持ちはしない、主導権握られてご馳走になっている立場になってしまうんだからね
義実家が上で自分たちは下の構図になってるし
いまお子さんがいくつかわからないけどランドセルや机などどちらが買うかで揉めそう
そもそもいつまでお子様気分なんだか
そこまでお金出してもらってたら後で子供関係で何か言われても言い返せなくなるよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:31:10.84ID:z4mETMM/
>>449
義実家が五万円食事代払うならそのままお祝いとして貰って
食事代は自分たちで払ったら?
同じことだけどレジでどこからお金が出るのかはかわるし、今のままでは両親がいい思いしないのもそりゃそうだよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:10.74ID:G49yPZtk
>>448
そうやって悩めるの母性あるあるだと思う
うちも3人で小学生と幼児
自分は世話するだけの人と割り切って悩むこともないw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:25:00.77ID:X8ET2zqp
上に出てる質問と似てるのですが、義両親は子供の祝い事に必ずお金を出します。また出産祝いの内祝いはいらないといいます。(遠慮というより強く拒否)
お宮参りや七五三の衣装は義両親が持参。さらにお宮参りの神社は、遠方に住む義両親宅近くの神社を希望してました。(これは赤ちゃんの負担を考え、自宅近くの神社にしましたが)
これってやはり「内孫」という考えがあるからでしょうか?
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:26:59.83ID:2OWalbyC
>>448
一番大変な時期かもね。
生活を送る事だけで精一杯で母性とかなくなるわ。
下の子が入園まであと一年かな?
もう今は色々割り切る事だね。本当にお疲れ様。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:27:47.58ID:HXfAbfMF
>>457
そうだろうね
「息子の子」だから遠くに離れて住んでいても身内意識が強いのだと思う
もしかして初孫?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 08:41:08.97ID:rKIqnOMJ
>>448
子供を一個人としてみてあげたら?多分だけど「自分の子供=所有物」的な感じで見てるからイライラぶつけたり感情的になっちゃうんじゃない?同じ「家族=個人」としてみてあげたら少しはクッション置ける気がする
0462457
垢版 |
2019/05/23(木) 09:30:42.16ID:X8ET2zqp
>>459
初孫ではないです。ちなみに私は次男の嫁です。内孫みんなにそういった対応をしてるそうです。
ありがたく受け取っておけばいいんですよね…?
0463448
垢版 |
2019/05/23(木) 09:33:47.55ID:TF6CXX3D
いくつかコメントありがとうございます
昨日、あれから夫に訴えたのですが
私も夫に何をして欲しいのか分からず、ただつらいことだけ訴えておわりました
夫は帰宅が遅いだけで、家にいる間は100%子どもたちに関わってくれますし、私に口うるさいこともいいません

子どもたちも、そんなに大変な個性な子達ではないです
言えばやるし、グズグズしていても立ち直りも早いし、夜も寝るし…
兄弟げんかもそんなに激しいわけじゃないです

なのに、どうしてこんなにイライラして疲れるんだろう
世話をするためだけと割り切るのすらできない、もうイヤなんです
逃げたい
母性があればこんなことをおもわないですよね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:38:40.89ID:GCsgerAp
>>461
独立した世帯なのに自分の家庭に見合った事も出来ないで今まで親の金におんぶに抱っこでなあなあにしてきてるんだから親の金をあてにしてるお子様だわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:39:52.62ID:/pm14rau
>>461
義実家の顔を立ててるだけだよね
外食好きらしいが「たまにはホームパーティ風にしませんか?」とか言って
適当に可愛い家での誕生日祝いの写真見せて盛り上がればどうだろうか?
裕福で良いところで食事するのが好きなのにランク落としての食事だと義両親からしたら
「自分達が出すからもう少し美味しいところで食べさせてほしい」って気分になりそうだし
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:51:12.51ID:HXfAbfMF
>>462
なるほど、補足ありがとう
孫みんなに平等にしてあげたい、というスタンスの祖父母さんなのだね
ありがたく受け取って良いと思うよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:51:57.59ID:CgNPhPnu
>>463
気を悪くしたら申し訳ないんだけど、メンタル患ってないかな?
過剰に自罰的になったり気力が湧かない、とにかくしんどい、イライラするのは鬱の症状な気がするよ
私自身が独身時代に鬱や適応障害患って一時期精神科のお世話になってたんだけど
母性が云々じゃなくて心身の治療が必要なんじゃないかな
周りの環境は悪くなくてもホルモンバランスの乱れで精神面に症状が出る場合もあるよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 09:55:02.83ID:NkwDWYeR
>>464
気持ちよくマウンティングしてるところ悪いけど「そういう考えの家」にとって子世代にお金出させるのは沽券に関わるんだよ
古い考え方とか言いそうだけどそこでわざわざ楯突いて相手怒らせる意味ないしそれこそ失礼
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:22:55.96ID:SS5/POKm
449です、お祝いの支払いに関してご意見ありがとうございます。心情としては>>465の言う通りで、代弁して頂きありがとうございます。
実家からは毎回お祝いとしてしっかりした額もらってるので>>451さんのように両家からお祝いという形にして頂き支払いは私達でする、というようにしたいと思います。
これをうまく旦那が義両親に伝えられるかどうか。
子供の祝い事のたびにモヤモヤして何のためにやってんだろうって気持ちになりますが祖父母孝行のため、と割り切るしかないですよね。
コメントくださった皆様、参考になりました。ありがとうございました!
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 10:28:14.41ID:z9qhMJ1G
>>468ありがとうございます。ほんと、うちの義両親そんな感じです。
一度食事をした時、今回はこちらでと実両親がサラっと支払いしようとしたら、鬼の形相で、いいから!いいから!こちらが払いますから!と言って義母が母から伝票を強引にもぎとった事があり、ひきました。
母もその件があってから、両家集まる食事会に行きたがらなくなってしまいました。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:29:20.20ID:8a8xqiMa
「私が書かなければ」 父と瀬戸内寂聴さんは不倫をしていた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00011956-bunshun-en

【畜生】14歳の義理の娘に性交渉をしたとして逮捕された養父(44)「一切していません」と否認 なお小学生の頃から・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558525539/

教え子だった13歳の女子中学生に淫行の疑い 小学校教諭の24歳男逮捕 北海道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000003-hbcv-hok
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:48:05.77ID:y2X3qv8n
>>471
旦那さんに頑張ってもらうしかないね
毎回こっちの家が食事代を支払ってごちそうになってる状況を向こうの親がとても気にしている
僕たちが支払って双方からはお祝いの形でもらうのが角が立たなくていいから今度からそうさせて
それが嫌なら向こうの親に失礼だしお祝いの席はもうやめておく、とかかな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 11:59:26.01ID:w86+Cv4E
TOHOシネマズのママズシアターに行ったことある方にお聞きしたいのですがどんな雰囲気でしたか?
子が8ヶ月で見に行きたい映画があるのですがスーパーやお店でキーキー叫びがちなので行っても迷惑そうだなと思う半面赤ちゃん連れが多いならそういう子も結構いるんだろうかと悩んでいます
ベビーカーで行かないほうがいい等行ったことのある方がいらしたら教えてください
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:25:13.76ID:7hHg1s6C
>>463
母性がなかったら

子供なんて勝手に大きくなるし〜社会で育てるとか言うし?だれかが見てくれるでしょ。
ほら外いって勝手に遊んできな。ご飯?コンビニでパンでもかえよ。


ってなるんじゃないのかな。というかさ、母性ってなきゃいけないもの?
実母が母性に溢れているタイプで、正直重くて嫌だった。
ある程度安全性と衛生面、栄養面クリアしてたらそれでいいじゃん。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:09:20.14ID:OJJnWPfB
>>476
1歳4ヶ月のとき日本橋にいきました。
ベビーカーはスクリーン外に置いておくエリアがあるので持っていっても大丈夫ですよ。
通常の映画より照明が明るいので、立ってあやしながら見ている人もいました。
子連れ前提の回だから気にせず楽しんできてー
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:18:18.94ID:cd6V4GFK
>>463
心療内科いってみたらどうかな。
子どもが荒いか穏やかかは関係ない気がする。
「〜しなければならない」(今回は「母性を持っていなければならない」)って思いこんでる人って
自分でそれに追い詰められてること多いよ。

で、病院池をスルーしまくるんだよね・・・
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 15:35:54.26ID:X8ET2zqp
>>463
わかります。私はずっと子供と向き合うとしんどいタイプなので働きに出ました。限られた時間と思うと子供への態度も余裕が出ましたよ。あなたも専業が向いてないタイプかも?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 16:29:46.58ID:vEfcGxK9
>>476
席が選べるならシアターへの出入り口通路そばの一番端の席を取るといいよ
あまりにも騒いだ場合にすぐに出て行きやすいようにしとくと気持ちが楽
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 18:14:40.05ID:FIbqAA2r
>>463私も保健師に勧められまくってやっとメンタルクリニック行くようになった
薬も少しもらって、あと鉄分が足りてないから疲れやすいって言われて鉄剤も飲んでるよ
あとは女性だと甲状腺系で疲れやすいってのもあり得るから血液検査もしてもらえるクリニック行ってみるのはどうだろう
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:31:32.67ID:S3TkpHxm
子供の甚平を買ったんですが、特にお祭りとかに行く用事がないことに買ってから気がつきました
80サイズで9ヶ月の男の子です
児童館や支援センターで着るのはやはりおかしいでしょうか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 20:37:15.27ID:ZRjXJcME
>>483
何着てもいいよ
別におかしいとか思わない
ちなみに甚平はパジャマにもいいよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:21:46.69ID:W8OOG5GP
>>483
その月齢なら何着てても可愛いよ〜
たくさん着せてお出かけするといいよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 21:23:32.63ID:vmIcu8wp
>>483
イベントがないと変な気もするよね
でも普通に普段着でいいと思うよ
ちなみに私はイベントにと思っていたら
一回も着せることなくシーズンを終えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況