X



トップページ育児
1002コメント393KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド402

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 03:07:47.10ID:t6Ei+tq9
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド401
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1557145357/
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:03.23ID:zHivyDsf
>>94
>>118
かわいいー!
よその子でも読んでるだけで可愛いのに我が子がそんな事やるようになったら…
もう毎日かわいい!
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:00.03ID:vcIh0hBn
>>52
うちも寝返りブームの時に全然落ち着いて寝なくなったんだけど
お昼寝でも部屋を真っ暗にする&ホワイトノイズでましになったよ
今は眠そうにしたら暗い部屋に連れてくだけですぐ寝る
もう試してたらごめんね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:33:07.92ID:tO41u5TM
>>97
ありがとう、抱っこ大変だったでしょう
好奇心の強い子って解釈していいのかな
安心しました
3、4カ月検診が終わってから色んなことし始めたんだけど、次回支援センターの相談日が二週間後で色々気になって調べちゃう
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:35:42.14ID:4TcnieXu
>>119
ネントレだと30分で起きるのは疲れすぎと言うよね。もう少し早めに寝かしつけてみては。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:59:12.16ID:63Q2rPMO
今1回食なんだけど嫌がってほぼ全く食べなかったらその日はもう離乳食終わらせちゃっていいんだよね?
いつもは楽しそうに食べてくれるのに今日初めて口を真一文字にされて最後泣かれたから終わらせたんだけど、こういう時はまたお腹空かせたらリトライするべきだったのかな
栄養はまだミルクからだし気にしなくて大丈夫?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:06:21.68ID:Y8pks2J9
>>125
大人でも食べたくない日ってあるもんね
きっとお子さんも今日は眠かったり遊びたかったりで食べる気持ちがなくなっちゃったのかも
こういう時は切り上げて大丈夫
まったり進めるって気持ちでいいよー!
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:26:45.50ID:TM24jMQa
今なら
「楽天スーパーポイントスクリーン」
DLするだけで150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 19:34:03.67ID:L1ZF0Rez
離乳食はじめて口の周り荒れ気味なんだけど
前後でワセリンは塗ってます
今日予防接種だったから聞いたけど、特に薬は出されずだったのでした
市販のでいいのあったら教えて下さい
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:05:02.58ID:R9Ji4sTm
>>128
めんどくさいかもだけど結局ロコイド塗るのが早いから私だったら小児科か皮膚科行ってロコイドくださいって言うかな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:48.62ID:fH7+YRLk
>>122 >>124
やっぱりそうなのかな
でも早めに寝かし付けるとギャン泣き一時間コースなんだよね…
そしてやっと寝たと思ってもやっぱり30分で起きるし
まだ眠そうだから再入眠できるといいんだけどそこからまたギャン泣きするっていう…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:38.69ID:lt/Rl4Fw
>>130
うちのもお昼寝30分だけど夜は長く寝るからやることは全部寝てからにして昼間は付きっきりにしたよ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:40:29.38ID:XRyuz56q
8ヶ月。ゼスプリゴールドキウイのCMがツボらしくニヤニヤしながら首ふって喜ぶのが可愛い
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:06.15ID:IFBABihZ
>>130
うちも30分くらいしか昼寝できなかったんだけど、目覚ましたときにガバッと覆い被さって密着してしばらくじっとしてるとまた寝た
起きそうになったときにそれを何回かやってたら1時間〜2時間くらい寝るようになったよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:58.52ID:IFBABihZ
ガバッと覆い被さるはイメージで
実際はそっと被さります
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:52:55.01ID:fKhLRp2h
8か月
朝起きてリビングに連れて行くと、おもちゃ箱までハイハイしておすわりして自分でおもちゃを取り出して遊ぶようになった
いつのまにかおもちゃの場所を覚えてたんだーってびっくりしたわ
そのうちお片づけも覚えてくれるのかなー
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 22:57:42.77ID:ZDTxLlcD
>>130
同じくずーっとぴったり30分でした
うちも疲れすぎって言われたけど早めに寝かしつけるとギャン泣き
疲れさせても疲れさせなくても家でも外でも何しても結局変わらなかったから子の気分とリズムに任せるようにした
そしたら少しずつ昼寝の時間が増えてきて、トントン必須だけど今は上手くいけば1時間半くらい寝るときもある
昼寝のタイミングも整ってきた
子に任せても意外とどうにかなったりするよという一例です
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:23:53.63ID:sW8ijMuP
今日はグズグズでダメだ
雨の日はいつもそうだから、やっぱ気圧の変化が影響してるんだろうな
大人でも低気圧で頭痛になったりするんだし、赤ちゃんなら余計に影響受けるよね
けど1時間かけて寝かしつけからの5分でギャン泣きはキツい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 23:47:47.88ID:kVubi8g/
寝顔も可愛いー!
薄手のガーゼケット掛けると足をバッタンバッタンして蹴飛ばす
最近寒かったり暑かったり温度調整難しいなぁ
もう何やってても可愛いよー
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:02:53.16ID:og3XFlTr
うちもお昼寝ぴったり30分で起きるけど1日4回ぐらいお昼寝するかな
たまーに夕方から4時間ぐらい寝る時もあるけど
逆に普通はどれぐらいお昼寝するの?まわりに子持ち少なくて比較できないから知りたい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 00:43:12.93ID:BmxKpFKq
生後4ヶ月
昼間のギャン泣きに加えて、先日風邪ひいた以降夜も三時間おきに逆戻り
離乳食や保育園のことも考えないといけないし哺乳瓶拒否も直さないといけない
楽になってきたと思ったけどまたしんどくなってきてしまった
休みがほしい、育児ってノンストップだ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 01:32:45.83ID:K0FUeDZm
いつもお昼寝30分で起きちゃうけど一緒に寝ると数時間寝てくれる
隣にいるのがいいのかな
でも何も出来なくない&何時間も寝る予定ではないのに寝ちゃうから予定が飛んでしまう
今日も1時間のつもりが4時間寝ちゃって離乳食とお風呂諦めてそのまま夜寝突入
夜中に起きないか心配
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 03:13:26.73ID:Wpsv4hWz
寝言泣きが激しくて起きてしまった
子はそのまま寝てるけど
夕方の4時間の昼寝って凄いねー夜起きませんように
うちは朝寝1時間から1時間半、昼寝1時間半から2時間、夕寝30分くらいかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 03:40:11.20ID:zbNNneyg
珍しく夜泣きしたので起きてしまった
うちは朝寝1時間昼寝3時間で、夜は10時間くらい寝る
気がついたらセルフねんねしてるので寝かしつけは今まであんまりしなかったけど、
最近は眠い時のギャン泣きが激しくて手こずっている
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 04:34:28.15ID:wQu8bebQ
夜中の授乳の時、昼寝できますようにってひたすら思ってしまう
我が子よとりあえず授乳終わったらすぐ寝てほしいお願いします
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 05:57:41.67ID:vsG5O7ry
>>145
あるある
そしていざ昼寝できる場になると、寝て睡眠時間補填しなきゃ!って焦って寝られなくなる…
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 06:22:17.14ID:Aj2rwjCu
10ヶ月
おすわりして一人遊びしてるとお尻を軸に90度〜180度回転してる
たまに一回転してるときもあって何か面白い
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 06:24:32.42ID:8DvFDEra
>>132
7ヶ月だけどうちの息子も好きみたい。
首振って喜ぶなんて可愛いね!
最近グズった時に歌って踊ってあげるとニヤ〜って笑うから、もっぱらアゲリシャス
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 06:57:36.92ID:iW6qH1PF
目が合うといつも満面の笑みで手足をバッタバッタさせて大興奮してくれる
ただ目が合っただけでこんなに全身で喜びを表してくれるなんて可愛すぎるしほんと愛しいわ
ほっぺに鼻くそついてたけどそれがまた可愛い
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 07:45:12.76ID:CRxDhYum
130です
お昼寝30分で起きちゃう子結構いるんだね
今は子のペースに付き合ってみるよ
いずれ1〜2時間寝てくれるといいなw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:06:19.08ID:Wpsv4hWz
いつも眠くなる時間にベットに置いたらセルフ寝するんだけど
たまたまかもしれないけど、座布団で遊んでてそのまま寝てるーこれこそ本当のセルフ寝だわ
寝返り覚えてコロコロして疲れたのかな
でも、ここで寝られると邪魔だからベットに運んだけどうれしい
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 08:10:22.52ID:pwRZ903R
ご飯食べてるとこずっと見てくる5ヶ月
目が合う度ニコってすると子供もニコってしてくれる
可愛い
離乳食始まるの怖い

今日児童館行こうと思ってたけど無理そうだなー
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:13:01.83ID:vvWyWG7j
みんな児童館行けててすごい
勇気出なくてまだ行けてないよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:19:20.50ID:M0Ctsyf+
>>153
児童館行って楽しめるのって一人遊びやハイハイが出来るようになってからだよ
それまではお母さんの息抜きというか
結構気さくに行けるから時間あったら試しに行ってみてもいいし、お母さんと2人で散歩や家で遊んでたって問題なし大丈夫だよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:26:03.71ID:vVdPq8LP
二階寝室なんだけどこれからどんどん体重増えていくにつれて毎日の上げ下ろしが大変になりそう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:31:20.03ID:MdEO76SL
8ヶ月半でとうとう生理再開した
めんどくさいけどやっとホルモンバランスが元に戻ったのかと少しホッとした
産後ずっと旦那にイライラし続けてきたけどそれもマシになるといいな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 09:36:39.47ID:lrwioJOW
6ヶ月
寝返りするようになって、2リットルのペットボトル、最強の育児グッズだわ…
寝るときはもちろん、トイレとか一瞬目を離したいときにサッと置く
ベッドガード検討してたけど、熱こもりそうだし横から見えないしと踏ん切り付かなかったけど、いらなそうだね
真上だけバスタオルでガード作ろう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:01:17.68ID:SIqIjWf5
布団並べて寝てるんだけど子に背を向けて寝てて寝返り打ったら、子のお尻が目の前にあった
最近暑くておむつの上にブルマ履かせてるからプリプリのおしりとブリブリの太ももが目の前に
寝起きにものすごい可愛いもの見たわ
写真撮って拡散したい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:08:18.95ID:jUioKKoc
>>158
むしろ生理直前にすごくイライラしてしまう
6ヶ月で一度来て2ヶ月飛んでまた来たから
まだホルモンバランス整ってないせいだといいな
今度ずっと生理前にあのイライラだとしんどい…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:16:21.48ID:qoK43wZC
児童館は6ヶ月くらいから行き始めたよ
最初はどんなもんなのか様子見で行ってみるか〜って感じだったけど、子も同い年の赤ちゃんたちの動きが刺激になるみたいなので月2〜3回くらいは通ってる
月齢近い子がいればそのお母さんとちょっと世間話したりするけど連絡先交換したりいわゆるママ友達はできてないw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:41:41.73ID:NhPXmLwU
なんとなくだけど、同じ月齢の子がいても一人目新米ママと二、三人目のお母さんって友達になりにくくない?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 10:54:54.13ID:VhA/MfKU
>>165
うちは2人目だけど1人目のママ友結構いるよ
でも2人目以降は毎日なんだかんだ忙しくて1人目の時のように頻繁に児童館とかは行けないかな
すでに上の子の予定や付き合いなんかもあったりするから平日フリーの日ってあまりない
1人目の時はあんなに毎日暇で暇で毎日どうやって過ごそうか悩んでたのに…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:05:05.11ID:vvWyWG7j
みんなありがとう
6ヶ月くらいからか、よし来月こそ絶対児童館行くことにする
他の子供がいる場でどう興味示すかが見てみたいし
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:12:15.97ID:QqCZwlUW
>>165
なりにくい
自分が1人目の時そう感じたし今3人目がこのスレだけどそう感じる
上の子達のお迎えがあったり習い事に行かせたり上がいない間にしておきたい家事や用事があったりで行く頻度も滞在時間も違うから仕方ないかな
1人目の時にできた相手も1人目のママ友はやっぱり付き合いが濃かった
今はその時その時で会ったら話す程度って感じにはなってしまうなぁ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:14:25.37ID:qiTFhlTT
支援センター何度か行ったけど友達できると思えないや
期待値上げて行くと凹むかも
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:30:24.39ID:SMaWpIUn
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える 
    
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)    
      ↓ 
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ     
      ↓    
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET   
   
簡単なので是非ご利用下さい  
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:32:53.01ID:7GMafwgR
旦那が積み木買ったけどまだ腰座ってないから椅子に座ってる時に触らせてると全部落とす
頭打つと危ないから下で遊ばせられないし取り上げると怒るし落ちる度拾わされるし手間が増えた
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:35:40.48ID:KapJ80qH
児童館のないところで育ったから児童館がどういうものかわからない
子供って小学生とかもいるのかな
怖くて行けないや
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:50:25.92ID:hO+lBAyN
>>171
何ヵ月かな?
上の子はマットにごろんさせてる時に2つだけ出しておくと、手に1つずつ持ってかちかち打ち合わせて遊んでたな
あと、テーブルで遊ばせると、おもちゃを下に落とすのが楽しくなっちゃうから、うちはあまりテーブルでは遊ばせなかった
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:52:42.87ID:VhA/MfKU
>>172
何時に行くつもりなの?小学生は学校でしょw
長期休暇の時は小学生向けのイベントやってるけどそういう時は逆に未就園児は入れなくなったりする
でも地域によるね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 11:55:00.40ID:mC6ubtds
>>172
うちは学童の子達も同じ施設を使っていて15時頃になると小学生がくるから午前中だけ遊びに行ってる
職員は当たりはずれがあるみたいだから何軒か回って気に入ったところに通い続けてるよ
自由来館の時は母子でおもちゃ出して遊んで、集まりがあるときは手遊びや紙芝居に参加してる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:02:39.43ID:Y6cSeeaa
うちのところは支援センター、児童館に何個か種類があって、その中で3歳までしか利用できない場所に行ってる
そこはポット、冷凍庫、冷蔵庫、電子レンジあって親子ともに飲食可
最初の2ヶ月くらいはママ友できなかったけど、子供がハイハイしてあっちこっちに行って他の子と交流?するようになってからママ友できるようになったよ
でも中には自然派ママがいてしばらく面倒な目にあったりもした
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:07:06.39ID:vKiUNF8X
14時頃に児童館2回チャレンジしたけど2回とも貸し切り状態だったよ。みんなちゃんと早起きして午前中とかに行くのかな?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:11:27.11ID:HwzjGD48
>>178
今までいろんなところに行ったけどどこも乳幼児は午前中が多かった
乳児は昼までで幼児は弁当持ってきて昼過ぎまで、14時頃から園児、15時〜小学生って感じだわ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:14:12.86ID:7cCIS+/j
児童館
ライン交換したくなかったけど、うまい断り方が見つからなかったから教えた
ママさん4人でグループになって物凄いストレス
私、本当は陰キャなんだよ…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:15:21.23ID:nhRq9jO6
長引く下痢でおしりかぶれにさせてしまい、ステロイドを一週間使ってます。
ザラつきもなくなり全体的な赤みはなくなったのですが、
まだ荒れが酷かった箇所だけ赤い痕みたいになってます。
ステロイドはいつまで塗るのが良いかわかる方いますか?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:18:11.81ID:lGXtpCKt
>>181
ステロイドは自己診断で勝手にやめるといつまでも治らないので処方してもらった皮膚科で聞いたほうがいいよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:13.37ID:QBoCE21O
11ヶ月
ぬいぐるみを指差しながらわんわんだねーってしてたら子が真似して人差し指立ててびっくり
思わずETのアレやってしまって自分でわろたわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:31:26.74ID:+eoy1ulo
>>181
症状が落ち着いたあとどうするか聞いてないなら、もう一度病院に行って診察してもらうのが一番いいよ
ただ、赤ちゃん連れでまた行くの大変だろうから、病院に電話して聞くの忘れてたのでって説明してみたら?
親切な所ならどうすればいいか説明してくれるよ
まぁ、大体は受診して下さいって言われるだろうけど…
ステロイドは良い薬だけど効果が強いから、あまり使ったことがなくてどうしたらいいのか分からないうちは、使い方から治るまでどうすればいいかを医師にしっかり聞いた方がいいよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:37:32.80ID:zbNNneyg
今まで皮膚科もやってる小児科に通ってたんだけど、引越して簡単に行けなくなってしまった
前の医者ではステロイド貰ってたんだけども、普通の小児科でも今まで使ってたんで、って言ってステロイドって貰えるものなんでしょうか
最初から皮膚科に行った方がいいのかな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:38:18.56ID:7GMafwgR
>>173
今7ヶ月半 やっぱり落として遊んでるよね
下で遊ばせる時はベビーサークル入ってるんだけど
コロンコロン転がって積み木も隅まで吹っ飛んで頻繁に助け求められる
腰座って一人遊び出来るようになるまで耐えるしかないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:40:04.12ID:PgQ6jwnJ
もうすぐ5ヶ月
最近昼寝の入眠直後にモロー反射?を何度もする
点頭てんかんの可能性を考えて日中注意して見てるんだけど、繰り返しビクビクするのは昼寝時にたまにある程度
早くモロー反射消えないかな
それとも本当に何か病気なんだろうか…怖い
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:02:30.47ID:ZEd8g1np
離乳食をめちゃくちゃよく食べるから体重増加が半端ない…
母乳だけの頃は日割り10gとか全く増えない時期があって成長曲線下の方だったのに一気に上方へ
グラフにすると急角度だし規定量上限食べてるのに母乳量も減らずによく飲むしでこのままで大丈夫なんだろうか
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:15:35.83ID:KapJ80qH
>>174
は!確かに!午前中に出かけることないから盲点だったわ
調べたら料金も無料ってあってびっくり(有料だと思ってた)
他の方も情報ありがとうございます
今まだスレタイ下限なんでもうちょっと大きくなったら挑戦してみます
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:19:42.54ID:I8Db+QaG
今日は旦那が体調崩して休み
普段私と2人きりの時間にもう1人いるせいか旦那に人見知りして大泣き
旦那に外に出てもらって玄関からただいまーって入ってくる茶番をやってみたけどものすごい泣いてだめ
今は別々の部屋で昼寝してる
出張やら帰省なんかで一週間くらい離れてても久しぶりに会う時にはニコーッとして抱きつきにいってたのに今日はなんなんだろう
旦那はショック受けてるけど私には絶対にこんなことないから人ごとで笑っちゃうわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:20:44.91ID:K8eyqEbt
しらすの塩抜きっていつまで必要なんだろ
低月齢の頃からしらす大好きだから塩抜きしてよく食べさせてるけど、やっぱりまだそのまま食べると赤ちゃんにとっては塩辛いのかなあ
おかゆに混ぜてもだめなのかな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:38:12.82ID:K8eyqEbt
とんでもないこと書いてたごめん
うん、離乳食初期からってこと
ごめんね間違えてた
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:42:20.75ID:LkwkN0xL
>>193
ごめん、こっちこそ失礼な聞き方してしまったわ
コープに食塩無添加のパラパラしらすっていう冷凍のがあるみたいだよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:46:53.71ID:mC6ubtds
>>187
首がすわる頃にはモロー反射消失するんじゃなかったかな?
私は上の子がビクビク激しかったので動画撮って小児科に行ったことある
その時に「首がすわってもビクビクするようならまた来て」って言われた
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:14:06.64ID:4KWHdJsN
ずり這い中の7ヶ月
ジョイントマットはダニの温床と聞き、小まめに剥がして掃除する自信がないのでフローリングで過ごさせている
エアコンを使うと床がひんやりするんだけど、お腹は冷えないのだろうか
中綿が入っているような簡単に洗えるマットなんかは軽くて引っ張って移動しちゃうし悩んでいる
皆さん、やっぱりジョイントマットですか?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:16:54.61ID:b8O+5pWi
晴れたー
さてどこにお出かけしようかしら…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:22:32.00ID:/ffjrzEJ
>>196
初めて聞いた
マンションだからジョイントマットだよ

8カ月
機嫌がいい子を遠目に家事してたら指しゃぶりしながら寝たのが2回目
10分で起きちゃったけどだんだん1人で寝られるようになってきたのかな
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:34:31.56ID:M/CUeiD3
>>196
つかまり立ち始まったらひっくり返るから今のうちに対策した方が良いと思うよー
うちは大判のジョイントマットだけど、薄手のマットの下に滑り止めついた下敷きラグひくとか
でも結局下敷きラグにもダニが繁殖しそうだから難しいよね
防ダニってなってるやつもあるけど無菌で育てるのは無理だからどっかで折り合いつけるしかないよね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:02.12ID:b8O+5pWi
>>196
ベビザラスのプレイマットおすすめ
ジョイントマットと違って隙間にゴミ落ちないし剥がれないし
ジョイントマットの上にプレイマットひいてるけど多少倒れても痛くなさそう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:53.77ID:lrwioJOW
ジョイントマットの、あのパズル的な見た目が好きじゃなくて、ジョイントしてないマットか、洗えるラグ買おうかな〜と考え中
子どもの発育には畳がいいと聞いて、置ける畳もいいかも?と思ったけど、>>199の言うようにひっくり返ったとき危ないよねぇ
保育園で0歳児クラス畳だけど、どうしているんだろう
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:46:44.55ID:bDs2jYiR
>>187
うちの子も動きが激しくてよくビクビクぴくぴくしてた
調べたら点頭てんかんが出て来て心配になりすぎて病んだな
動画に撮って分娩した病院の小児科で相談して、てんかん専門医のいる病院につないで診てもらった
結果脳波も撮って異常なしで安心したよ
うちは段々その時気にしてた動きも無くなったから今は心配してないけど、心配ならやっぱり動画に撮って医師に相談するのが良いよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:47:43.60ID:rS11O3dY
確か畳自体は転倒しても危なくないんだよね
ござだと意味は無いと思うけど
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:56:20.60ID:4KWHdJsN
レスありがとうございます
やはりそろそろ準備しないとですね、、

>>200
早速調べてみました
手頃だし良さそう!
これをソファの前に置いておけばいいかな
つかまり立ちしそうなところすべてにとなると難しいけど

保育園って畳なんですね?
知らなかった
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:16:17.70ID:5/pNn44u
>>187
モロー反射じゃなくて睡眠時ミオクローヌスかも
割とよくあることで心配いらないらしいよ
でも一度病院で脳波撮ってもらった方が安心できると思う
子供の病気っていっぱいあるから
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:19:10.65ID:WpFMjiea
外国人とすれ違う時にベイビートゥーファット?ファクト?みたいに言われたんだけど太ってるってこと?
成長曲線ギリの痩せてる方なんだけどなんかショック
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:28:06.73ID:EFnqDBgh
うちはリビングが畳で一部にジョイントマット敷いてる
上の子3歳でこれまで何度も畳部分で転んだり頭ごつんとしたことあるけど、痛くて泣いたり怪我したことはないな
乳幼児は体重が軽いし身体も柔らかいから衝撃が少ないんだろうね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:06:58.39ID:aUGieybK
吐いたのを拭いてる横でまた吐いてる
新生児の頃から吐き戻し多くて病院でも聞いたけどこんなもん、で終了
寝返りするようになってから更に酷くなった
嫌になってくる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:17:06.83ID:BpA49tQ7
吐き戻し多いの大変だよね
吐かない子(というか普通の子?)はほんと吐かないらしくうらやましい
支援センターとか行っても吐いたら毎回消毒してもらってて申し訳ないし、内心快く思っていないママもいるだろうしで肩身が狭い
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:23:27.49ID:SKqHNxqa
吐き戻し多くて心配になるなら分かるけど嫌になってくるとか同じ母親として引くわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:24:02.12ID:M0Ctsyf+
9ヶ月
ニュース見たい時とおかあさんといっしょの時間帯にだけテレビを点けるんだけど、おかあさんといっしょの時は食い入るように見てる
あとニュースなら天気予報
可愛い
0213181
垢版 |
2019/05/21(火) 16:27:13.95ID:nhRq9jO6
>>182、184
レスありがとうございます。やはり皮膚科に行くのが間違いないですよね。
明日行こうと思います
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:35:39.86ID:+eoy1ulo
>>185
小児科と皮膚科では使う薬が結構違ったりするから、小児科では嫌な顔されるかもね
個人的には皮膚科の方が適した処方してくれるし、病院変わった時もお薬手帳出したら同じようなお薬出してくれたから皮膚科をおすすめする
それに個人的には元気な時に病気を貰いそうな小児科に行きたくないっていうのもある…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:41:24.39ID:jsOoyNj3
天気予報見るよね〜!
緑と青の鮮やかな色がいいのかな

6ヶ月
今まで奇声とか独り言だったけど、さっき目を見て「ん〜ん、ん〜ん」って語りかけるような喃語が!
●してた!教えてくれたのかな、気のせいかもしれないけどw
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:44:51.57ID:36QHYYBo
10ヶ月で来月1歳って状況が不思議すぎるw
8ヶ月くらいからの時間経過が早い、早すぎる〜
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:45:42.99ID:bDs2jYiR
仰向けでいるとき、両腕を開いて閉じての動きを盛んにやって、勢いがいいもんだから叩いたお腹がポンポン音が鳴ってる
機嫌良さそうにやってるけど痛くないのかしら
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:49:17.69ID:ZifvU22/
>>216
すごくわかる
うちも来月1歳だけど7ヶ月くらいから本当に一瞬だった
もっとこの赤ちゃん時期を満喫してたいけどあっという間に幼児になっちゃうんだろうな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:51:20.09ID:+t07BPkA
>>869
同じこと書きに来た
本当感じ悪い
あれくらいを5ちゃんに書くのすらひかれるって
そりゃリアルじゃ誰にも何にも言えなくなってノイローゼになるお母さんもでてくるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況