X



トップページ育児
1002コメント393KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド401

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:22:37.86ID:Nz2vnZTd
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド400
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555568310/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:08.00ID:Nz2vnZTd
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 10:27:49.30ID:ERkNtGOC
1おつです
今日は4回くらい夜中に起きてた
3回食始まったら夜間授乳できるって聞くから、抱っこトントンで粘ったけど最終的に飲ませてしまったよ
もっと夜ぐっすり寝たい
9時に寝てこまめに起きて、5時にはお目目ぱっちりになるなんてショートスリーパーすぎる
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:17:34.75ID:KlsI4Ghq
>>1
今日から上の子達が登校して静かになったからかやたら寝てる
赤ちゃんなりに連休の騒がしさで疲れたのかな…それなら夜中寝て欲しいわ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 11:56:44.80ID:1fXqQv+M
スレたておつ。
温泉オムツと奥歯のromできない奴はスルー
プール通ってるけどみんな専用のつけてはいってるのにすっごい神経質な方いるんだね
0歳児クラスだよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:06:48.06ID:4hWBMt2Z
>>5
荒らし?
なんでわざわざ新スレまで引っ張るのか謎

やっと連休終わって通常営業でホッとしてる
やっぱり0歳児と2人きりでまったり過ごす平日最高だわ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:09:21.11ID:4WkGwBLd
>>5
モメサさん赤ちゃん泣いてるからお世話しなよ
そして帰ってくるな
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:13:07.61ID:EIJc3unD
>>1おつ
前スレの服装にアドバイスくれた方々、ありがとう!!
お昼したらアドバイス参考に買い物してくるわ。GW明けで空いてるだろうからわくわく
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:14:52.68ID:fOqlE8AL
実母は私が高校生の頃に亡くなってるんだけど、友達が母親と赤ちゃんと3人でおでかけとか母親に預けて遊びに行ってるって聞くとすごく羨ましくなる。
今子供が5ヶ月で離乳食もぼちぼち始めるんだけど、それも1人でやるのかと思うとなんかさみしい。
休み明けて旦那会社で子供と2人きりで家にいてそんなことばっかり考えちゃって泣けてくる、
いい年こいてお母さんいなくてさみしいとか恥ずかしくて誰にも言えないのでここで言う。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:16:05.59ID:1HwI+qIu
>>6
わかるわ
自分と子のペースでゆっくり一日を終えるの最高
旦那がいるのも楽しいけど、食事
準備やなんやで夕方以降バタつくの嫌だ
長期休みになると家事も育児もお手伝いさんな旦那に不満が募るから4連休が2回とかに分けてほしい
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:22:13.41ID:7htXLTjO
>>9
うちも学生のころに母がなくなってるんだけどたまに夜泣けてくる
お母さんにわたしの子ども見せたかったなって
親子三代でお出かけとかしたかったし、預けるのも実母だと気を遣わなくていいもんね
復帰後のことをいろいろ悩んでるけど母がいれば全部解決するのになーって思う
わたしは最近夫にも寂しいって言えなくなっちゃった
もう自分がお母さんなのにって思うけど寂しいものは寂しいよね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:24:45.23ID:/Jwn6yMJ
そう思うのなら自分の身体を一番大切にしよう
子が大きくなって頼りたい時に頼れる母でいられるように!
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:26:10.89ID:1fXqQv+M
>>7
意見しただけで、荒とか
同じ母親としてどうなんでしょ笑
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:32:52.11ID:RBQiA24W
子の唇にケガさせちゃって流血した
マグの蓋に挟まったかんじ
血は止まったし泣き止んだので一安心なんだけど病院行きたい
午後の診察時間15時まで様子見してもいいかな
お昼ご飯食べ終わったところでまだよかったかな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:33:04.21ID:4KrJzpXS
>>13
安心して
どこにでも荒れやすい話題が終わりかけたのにわざわざ蒸し返してまた荒れさせたがるおばさんいるから!
あなただけじゃないから大丈夫だよ
きっとあなたのお母さんもそういう人だったから見て育ったんだね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:34:24.39ID:EPwegubJ
私も小学生の時に実母亡くしてる
私はいなくて当たり前の時間が長いからさみしくは思わないけど、思春期に亡くされた方の方が恋しく思ってしまって当然だよね

>>12の言うように子が大きくなっても健康で、でも子も親も自立して、老後迷惑かけないよう貯金する
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:36:34.32ID:k7FLhWoy
前スレ986です
レスくれた方ありがとうございます
ペットボトル試してみます
寝返り防止のグッズ買ったりした方がいいのかなって悩んだので聞いて良かったです
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:45:52.84ID:y/eZc2DH
人工芝をキッチンの入り口に置いてたけど、1日で突破されてしまった
最初は良かったのにな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:46:31.04ID:dziOI4Z7
私は父亡くしてて母とは幼い頃から疎遠、父は昭和の頑固親父みたいな人で仲良かった訳じゃないけど子を見せたかったわ
実家にべったりの義姉がたまに羨ましい
義父母に遠慮せず甘えなさい、母子2人だけでもいつでも帰っておいでって言ってもらうけど、甘え方が全くわからない
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:48:05.69ID:THgTM9gH
最近間が持たなくなってきたなと思ったけど、一度に出すおもちゃの数を絞って毎日入れ替えるようにしたら、前よりおもちゃで遊んでくれるようになったわ
良かった
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:48:26.47ID:s2FqA+ZW
連休明けに自殺者増えるらしいね
ここにも鬱々としてる危険な母親いっぱい
孤独大会はいつまで続くのかな
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:48:44.39ID:hPaelPmM
>>9
うちはまだ生きてるけど毒だから全く頼れず、もう20年くらい会ってない
夫にも甘えられないので完全に1人でやってきた
第1子が園に入るまで周りがうらやましくて仕方なかった
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:50:38.02ID:xDVygZxr
こういう話は毒親持ちホイホイなんだよね〜
自分語り大好きな毒親に育てられた毒親予備軍が集まってくるんだよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:51.79ID:gHHufY70
物を棚から全て出すブームが到来でリビングが泥棒入ったか?くらいの荒れ放題
今昼寝中だから片付けなきゃとは思うんだけどまた起きたらやられるんだろうなーと思うとやる気でないわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:02:44.67ID:DtAA+/4G
いっつも思うけど、乙とかわざわざ必要?
どーでもよくない?好きでスレ立てしてるわけだし
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:09:00.85ID:4Hu/qZOS
>>25
手の届くところを全部からっぽにするか、簡易ロックをつける

どんどん物が上へ上へと追いやられて、置く場所が無くなるんだけどね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:44:30.21ID:JLEg0hhO
「親」の影響力がいかに強いかわかるよね
子供にとって呪いにならない親になりたい…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 13:56:27.23ID:76t+1t+2
オムツMにサイズアップしたけどまだ早かったみたい
Sで大きめだとグーンかな?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:04:57.52ID:mc2DdHdX
夫に最後のミルクと寝かしつけしてもらうために、20:30まで待ってる
夜は機嫌悪いし、寝かしつけもベッドでトントンですぐ寝るから、本当はもっと早い時間に自分でやった方が楽
でもこれで夫に育児参加してるっていう自信がついて、休みの日預けて1人で出掛けられるんだよなぁ
でも夜の30分が長い…
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:05:19.51ID:tZ/nnX5n
もうすぐ8ヶ月
突然1時間〜1時間半昼寝をするようになった
出かける用事があるとか、このまま寝続けると夜寝付かなくなりそうとかいう時みんなは強制的に起こしてるのかな
今まで30分くらいしか寝てなかったから急にまとめて寝られると嬉しいけどどうしていいかわからない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:15:47.09ID:Mbm90O9O
いつまでも抱っこでしか昼寝しないのでベッドで寝てくれるようにトレーニングしようとしたけどまー泣くわ泣くわ
ここで折れたら意味ないから根気強くトントンしてたけどこれ通報されないかな…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:32:36.97ID:6PXYsi5I
親に頼れる人羨ましいなぁって思ってしまう気持ち、わかる
自分の小さい時の話とか聞いてみたかったなと、子が生まれてから改めて思うことが増えた
本当に子育ては人それぞれ状況違うからいろいろあるよね
うちは子供が男で一人っ子予定だから、もし将来お嫁さんが出来たら、お金は出して口は出さず、手伝いを頼まれたら役に立てるようにと、貯金と健康維持を夫婦で今から心がけてるよw
子供の幸せを願う気持ちは皆同じだね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:34:08.08ID:QgaiM0WY
連休終わって寂しい
今度は7月まで連休ないなんて
自分以外にも一人でも子どもを見てくれる家族がいるだけで心の充足感が違う
でも来年は仕事復帰するし子どもと一日中ぴったりの今の時間を満喫しないと
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:56.87ID:ypOI9AWv
>>14
連休中に似たような感じで口から血が出たけど、少し様子見てたらすぐに止まったので受診はしなかったよー
うちはつかまり立ちしてたらテーブルに顎を打ち、上唇と歯の間の筋みたいなところが少し切れたみたいだった
夫が歯科関係者なのだけど、口の中の怪我はすぐ治るから大丈夫と言ってたよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 15:52:44.29ID:76t+1t+2
>>35
ありがとう!
早速旦那に帰り買ってきてもらうわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:31:54.13ID:1HwI+qIu
予防接種が思ったよりも遅くなって家事が滞ってるー!
夕飯作ってあとは子どもとお風呂入って寝るだけってとこまで行きたかったけど、子どもの活動限界に達した…
BCG頑張ったしもう今日はいつもより全体的に遅めでいいや。少し寝かそう
お風呂も追い炊きすればいいし
脱力して母乳だだ漏れで寝てて可愛い
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 17:45:36.14ID:eHbQ2sA9
6ヶ月になりたてだけど母親がいなくても平気だしお世話してくれる人誰でもいいって感じ
なんだか信頼関係築けてないのかな
保育園預けてるんだけど他の子は母親見て泣き出したりしてるのにうちの子は私の顔見ても表情変えず保育士さんが「ママ来たよ〜」て言っても保育士さんの方に手を伸ばす
6ヶ月なんてこんなものなの?
母親って認識されてない気がする
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:10:05.79ID:AgcPxiKA
>>42
子供の個性もあると思うよ
上の子は低月齢の時から土日に夫や実母に任せて出かけても一度も泣いた事がなかった
帰ってきてもふーんという感じだし、ママじゃないと嫌とかもあまりなく、後追いはほぼしなかったw
10ヶ月で保育園に入れたけど、1歳過ぎた頃からバイバイする時にたまに泣くようになったよ
今は3歳だけど、どちらかというと1人遊びが好きでマイペースな性格
下の子は今8ヶ月だけど、首すわり前からとにかく誰にでも愛想を振りまくタイプだし人が大好き
少し前から私の顔が見えないとぐずるようになってきて、夫の抱っこでは泣く事が増えてきた
この子は後追い激しそうだなーと思ってる
お母さんを認識してないとかではないから大丈夫だよー
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:58:24.99ID:kuR4jyh5
>>42
うちは7ヶ月後半で人見知り始まったけど、両方の祖父母にはギャン泣きするのに、保育士さんにはニコニコして抱かれるし、バイバイもしないよ。迎えに行っても、あそんな時間ですか、みたいな涼しい顔してる。
今後泣いたりし始めるかもしれないし、お利口で保育園に行ってくれてありがたいと思うようにしよう!w
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:26:12.71ID:Woeg5E3Z
女児6ヶ月で6.2キロ
曲線に入ってるとはいえ、生まれた頃は上限くらい大きかったのになー
離乳食で巻き返せるかと思ったら大して増えなかった
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:30:30.10ID:jWVUiukB
大人用のベッドで添い寝してる方いますか?
何か工夫してることとかあったら教えてください

ベビーベッド卒業してからどうするか凄く悩んでる…
ベッドガードするにしても、大人が寝るまで子供一人で寝かすのも何か不安だ
布団持ってないけど、布団買うべきなのかなぁ
それともローベッドにすべきか
皆さん布団で寝てるのかな?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:09.24ID:vDMcQ8lN
>>45
6ヶ月ってまだ離乳食始めたばかりじゃ…?
離乳食で巻き返すのってこれからだよ
上の子は同じような感じだったけど、離乳食進むにつれて体重も増えて1歳過ぎからは体重はザ平均って感じで推移するようになった
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:57:09.39ID:9NK3KHNN
>>46
もともとローベッドにベビーベッドをくっつけてたけと、つかまり立ちを機にベッドは捨ててみんな布団にしたよ
赤ちゃんの事故は睡眠時の窒息や落下がかなりの割合だと知って怖くなったから
ベッドガードは0歳児は使用不可だし
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:01:49.37ID:JLEg0hhO
>>46
私も大人でサンドすればベッドで大丈夫だろうと思ってたけど
6ヶ月過ぎてセルフねんねするときにあまりにアクロバティックに動きまくるし布団とかでガードしてても最近は布団を超えてくるようになったから慌てて布団にした
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:07:03.54ID:a2KpywsF
暑くなってきて首の間に汗疹?なのかブツブツができるようなったんだけど、病院行くなら小児科?皮膚科?
今まで予防接種以外で病院行ったことないから全部小児科でいいのかわからなくて・・・
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:15:22.31ID:m1APrtT7
>>47
1ヶ月経って食いつきもいいから増えてるかなーと思ったんですよね
それに伴い授乳回数も4回くらいになったからプラマイゼロか・・・
気長にやってくしかないってことですね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:04.20ID:CdDYKnIn
>>46
上の子達は2歳になる頃までベビーベッド→その後別室で布団の流れで来た
夫が一緒の部屋で布団で寝てるけど帰宅遅くて寝かしつけのタイミングにはいないから寝付く時はモニターで見てる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:27:52.93ID:ukE5srxC
>>50
かかりつけ小児科の医者がアレルギー科もやっているなら皮膚薬にも詳しいのでそこでも可だと思いますよ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:29:55.45ID:/lA/dM4+
>>49
横だけど、今ベビーベッドでセルフで親より早く寝てるんだけど布団でセルフで寝させる時ってどうしてるの?親の布団と子の布団は別?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:31:49.02ID:I7cHz3xY
>>55
離乳食後はあげてない・・・
離乳食後3時間くらい空いて機嫌いいからあげてなかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:07:59.20ID:qY8PoOA8
>>56
横だけど我が家は子の布団と親の布団は別だよ
セルフで子の布団で寝てもらってる
掛け布団とかも別
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:12:45.13ID:EPwegubJ
うちもベビーベッド後どうしようか話し合っていたところだから参考になりました
うちはベッドが収納スペースになってるので、撤去は考えていなくて
子だけ布団、つかまり立ちしたときのためにサークルで囲うとか?と考えていたけど、夫は床は埃が…とキッズベッドがいいと言っている
でも>>48の睡眠時の事故等資料出して布団推すわ
夫がいくらベッドがいいと言っても、結局長く見てるのは私だからね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:17:26.64ID:qY8PoOA8
寝ぼけてハイハイでうろちょろってことあるし、静かに起きて静かに何かで遊んでるってこともあるんだよね
我が家はダブルベッドに片方が寝て、もう片方が子と布団並べて寝てる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:21:30.11ID:l7NL9Uqg
ベビーベッド後なら1歳超えてるしキッズベッドで大丈夫だと思うけどな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:45:19.57ID:umgkbsKz
壁に寄せてやや大きめのシングルベッド2つ繋げてるけど、そこに川の字でもやっぱり圧迫感ハンパないから今は夫がシングル2つの寝室で寝て、私と子供は別部屋に布団2つ敷いて寝てる
もはやベビーベッドは最初の1ヶ月しか使わずただの荷物置きになってる
006561
垢版 |
2019/05/07(火) 23:47:40.17ID:EPwegubJ
>>63
そうなんだ
その辺の成長具合分からなくて…ありがとう
ミニサイズだから一歳まで使えるかなぁ
今のところ寝相は悪くないけど、寝返り寸前の海老反りで寝てて、寝返り成功すると柵に当たる…
柵の四方を覆うクッションは買うつもり
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:48:21.95ID:Y2ht4Rp6
>>59
離乳食と授乳はセットでって管理栄養士に言われたわ
離乳食と母乳から摂る栄養の割合が五分五分になるのが12ヶ月とも言ってた
それを聞いたからもうすぐ一歳だけど出先などでなければ必ず離乳食後も授乳してる

おかげさまで、離乳食は規定量食べないことが多いけど身長体重ともに常に成長曲線の上限を推移してる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:00:51.76ID:iDz+7NHi
>>46です、皆さんレスありがとう
やっぱり布団にするのが良いみたいですね
結婚当初は子供の事とか何も考えてなかったからベッド買ったけど…悔しいなぁ
家が狭いからベッド処分するしかないや
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:06:58.07ID:Lp+fPowx
うちもベッド捨てなきゃかな
大きめのシングル2台とベビーベッドなんだけど
すのこ敷いてマットレスにするかな今使ってるベビー布団はマットレスより薄いから同じ高さになるようにスノコ敷けばいいのかな
厚めのマットレスだけどその位の高さな大丈夫かな
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 00:57:40.59ID:jV1I0F04
>>68
マットレス+布団でも赤ちゃんからしたら大人が普通ベッドから落ちる並に衝撃あると思うしかも回転しながら落ちるし
大げさかなあ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:00:24.02ID:Qj/HO5NC
>>39
レスありがとう
直後からご機嫌で遊んでたし、血もしっかり止まったかんじだったから受診しなかったよ
うちもローテーブルでつかまり立ちし始めたし、より一層気をつけていくよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:03:10.25ID:m9YkNChf
>>68
うちはマットレス+布団に大人が、10ヶ月の子はその隣で布団に寝てるよ
添い乳とか添い寝しなければ同じ高さじゃなくても大丈夫じゃないかな
でもそのうちマットレスに這い上がるようになるからそしたら落下の心配も出てくるか
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:43:20.13ID:1MuixKCp
>>69
0歳からマットレスなら気にするのも分かるけどギリギリまでベビーベッド使った後に布団ならもう2歳だしそんなに気にすることないのでは
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 05:03:10.00ID:YZmuOaAp
>>72
2歳までベビーベッドとか無理じゃない?
よっぽど寝相がいいタイプの子ならいけるだろうけど
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 05:03:45.99ID:QQLw4oZP
子供9ヶ月
支援センター連れてったの一回だけ
祖父母と私たち夫婦といとこにしか関わらせたことないかも
出不精で支援センターとかめんどくさくてダメだ
思い切って幼児教室にいれて、お金払ってるから強制的に子供のために通おうかな
めんどくさいな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 05:26:41.63ID:G68oaxkC
>>66
セットでと言われても飲まない子もいるよね
うちは離乳食始めた頃から直後は全然飲まなくて1時間後、最近は次の離乳食まであくようになった
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 07:25:18.32ID:G68oaxkC
>>76
だよねよかった
もし真面目な人が>>66見たら必ずセットであげなきゃと思うかなぁと思って少し補足してみた
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 07:34:26.09ID:I3S88+w+
>>74
10ヶ月、支援センター1回も行ってない
5ヶ月のとき一度近くの赤ちゃん教室行ってムリ…と思ってから行く気もなくなった
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:01:49.12ID:zMSAzeH1
昨日旦那と上の子は子供部屋で寝たからスレタイ児と二人で寝たんだけど、数ヵ月ぶりに5時間連続で寝てくれた
もしかして旦那のイビキがうるさくて起きてしまってたんじゃないか…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:16:01.96ID:7DAS8sS3
>>73
うちの上の子2人は下の子生まれる2歳くらいまでベビーベッド使ってたよ
寝相は普通にかなり悪いけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:42:58.24ID:Iv4mWrpo
うち今大人のベッドにファルスカの添い寝ベッドくっつけてるけど、寝返りやハイハイ仕出したら四方を囲めないから危ないよね
ベッド買ってまだ3年くらいだしフローリングだし、子どもと2人でベッドの横に簀子と布団敷こうかな

久しぶりに寝坊してしかも無意識に授乳しちゃって離乳食のタイミング逃した
今日はお昼ごはんでいいや…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:52:22.95ID:21BwEa9K
5ヶ月半で歯が生えてきた
もうちょっと先だと思ってたのにー歯ブラシ買わなきゃ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:11:40.77ID:HHxMdwK1
>>82
早いねーウチは7か月半だけど生える気配すらないや
女の子だけど髪もいまだにパヤパヤ程度
栄養全部太ももにいってるのかも
授乳の時に歯茎でπをすり潰そうとするから歯固めのおもちゃ買おうか悩んでる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:15:00.05ID:p3qSrWnm
うちもまだ4ヶ月になったばかりなのに下の歯が二本生えてきた
最初は使い捨てガーゼで磨くつもりだけど噛まれるも恐怖だ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:19:23.77ID:zF93I/Qy
フローリングにすのこ+布団で寝てたけど、結局畳に布団敷いて寝てる
すのこは安いやつ買って大人は大丈夫だったけど、木材断面の始末が甘くて子供がさわったらケガしそうだった
畳でも布団から落ちたり、上の子は襖に激突したり賑やかだよ
ダイキンの和紙畳というのにしたら手入れものすごく楽で良い

海外のベッド事情ってどうなってるんだろう?ベビーベッドで2歳くらいまでいくのかしら
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:23:32.47ID:4/wNDZtf
9ヶ月になってまた頻回に起きるようになった
1時間に1回は泣いてる
とりあえずトントンしてるんだけど、放っておくべき?
この月齢での睡眠退行にヘトヘトだわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:28:08.22ID:2tT4Z6jN
>>85
賑やかわらたw

畳の場合はこそっと起きてリビング行く可能性もあるから、ふすまもロックしなきゃなのかな
そんな知恵はない?
まぁまだ5ヶ月で寝返りも打ってないから先の話だけど…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:38:52.79ID:EcRc+SWc
入れ歯の人みたく口をもごもごするようになったんだけど、歯が生えてくるサインなのかな?
私も歯が5ヶ月で生えて親が困ったらしく、娘も今日で5ヶ月
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:46:10.57ID:bK6ZxHzU
8ヶ月になったばかり
ここ最近「まんまんまん」って言うようになった
しかも言いながら私に向かってハイハイ→つかまり立ちして抱っこされに来る
抱っこしてあげると満足するのか満面の笑みを浮かべる
本当にかわいい
寝ぐずりとか離乳食ブーってされたりとか歯型が残るくらい強く腕噛まれたりとか、辛いこともあるけど全部吹っ飛ぶくらいかわいい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:47:39.34ID:zF93I/Qy
>>87
ふすまって子供にとっては意外と開けにくいみたいで、上の子は、親が開けない限りは起きてもリビングに出ることはなかったな
ふすまをドンドン叩いて自己主張してた記憶

まず取っ手に手が届くかどうか
届かない場合はふちに手をかけて力を入れて横にスライドさせるという動作が難しい
襖の開けしめができるようになった時はドヤァしてたけど、いつのことだったか忘れた、ごめん
背伸びして取っ手に体重かけてレバーが下がれば開いてしまうリビングやトイレのドアの方が、開けられるようになるのがよっぽど早いよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:01:41.02ID:2tT4Z6jN
>>91
なるほど!ありがとう
先のことだけどイメージできました

うちの賃貸の襖はやたら重くて不満だったけど、子どもが開けづらい点はいいな
同じようにリビングの扉のすりガラスもプラスチックで、子育てとかそういうことも考えられているのか…?いや安いからだな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:12:35.65ID:0I0iaOxj
>>93
襖はS字フックで簡易ロックできるよ
上の子の時しばらくはそれでしのげたけど、2歳前くらいには開かない事に癇癪を起こして襖をガタガタするようになったから止めた
リビングは子供仕様にして危ないものは置かないようにして、リビングとダイニングキッチンの間にベビーゲートを設置したよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 10:58:12.15ID:MIbTwZhH
ネコドアつけなきゃ良かった。寝かしつけようとして部屋に入るのにハイハイでネコドアから廊下に出ていく
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:02:38.27ID:tzsEvMFK
日焼け止めいいのないかな、と思ってたらLDKで紫外線吸収剤が入ってる、散乱剤のみとか日焼け止めをばっちり名前とパッケージ出して紹介してて、これ子供バージョンもほしいな、と思ってしまったわ
子供が使えるのも出てたから参考にするつもりだけど、吸収剤入ってないのを探してた人がここにもいたので
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:28:58.07ID:nKLtHMma
ネコドア出入りする赤ちゃん想像したら可愛いかったわw

これはもうネコ好きか嫌いか飼ってるか飼ってないかで感覚違うから仕方ないうちは飼ってないけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:32:18.90ID:yTBS9fVL
こういうこと言う人たちみんな無菌室で生活したらいいのに
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:33:07.51ID:Ja0/O41W
猫も犬も好きだけど赤ちゃんのおしっこのにおいに反応して噛みついた猫とか祖父母が飼ってる犬が赤ちゃん殺した事故のニュースもあったからなぁ
やっぱり同じ部屋で飼ってるのは引く
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:39:56.53ID:cCnMDA2R
汚いと思うなら自分の家では飼わなければいい話なんだからそんな噛みつかなくていいじゃん。みんなGWで疲れてんの?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:41:56.04ID:aDhfGxkx
0歳スレにペット話は荒れるってわかっててペットネタ書いた>>95は確信犯だと思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:42:13.92ID:tMJzmkN0
4ヶ月男の子
昨日久しぶりにお股からの噴水が見れたわ
いつも使ってるでかいクッションがびちゃびちゃ…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:44:14.98ID:6whZTWeD
ローテーブルにクッションテープつけて転倒時の怪我防止してるんだけど、かじられた後がある
もう少し硬いテープにしないと噛みちぎられそう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:51:17.85ID:EIr7lPsZ
この間離乳食食べながら口元よく触ると思ったら猫の毛入ってたわw
でも元気だし猫飼っていない家でももっと不衛生な家多いよ
動物がいる家は常に掃除に気を使ってるから綺麗だし
そして赤ちゃんと動物が一緒にいる姿は本当に可愛い
動物アレルギーにもなりにくいって言われてるしね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:52:41.18ID:1oNEuEmU
他人の家の衛生観念はどうでもいいが毛がついた服で赤ちゃんの集まりに来る親子は嫌い
ペット部屋作ってる人はそうでもないけど一緒に生活させてる人は感覚がマヒしてる
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 11:58:02.53ID:2tT4Z6jN
夫の会社の人が育休中に資格取得したらしくて「すごい!」と褒めていて、何かモヤるな〜何でだろうと思ってたんだけど
・育児が片手間にできると思われているのが嫌(実際その人はお手伝い要員がいたのか、よく寝る楽な赤ちゃんだったかは知らないけど)
・知識欲があるのは素晴らしいけど、他のお母さんが読書したりドラマ見たりカフェ行ったりの気晴らしと同じことなのでは?(…違うかw)
やってもいいけど他人が褒めることではなくないか?

しかも夫は2ヶ月育休とって、育児の大変さは身に沁みてると思ってたのに、喉元過ぎれば…ってやつなのかな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:04:39.65ID:ipcX/OS9
>>118
いや育休中の資格取得は実際凄いし、褒められるようなことだよ
たとえばそれを受けて夫が「お前はだらけてる」とか「勉強しろ」とか比較するようなことを言い出したり、会社が育休中のスキルアップを当然と捉えてスキルアップ計画書の提出を義務付けたりとかしだすとかなりモヤるけど
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:11:21.70ID:M+IYNEdv
逆に、育休中は時間あるんだから資格くらい余裕だよな〜とか言われた方が絶対モヤるよね
旦那さんの反応は至ってまともだと思うんだけど
凄い!以外に比較されるようなことでも言われたのかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:33:46.37ID:X8mx7aow
今日は燃料投下&スルー検定日なのかしら

天気がいいから庭で日向ぼっこしてる。日陰にいるから日陰ぼっこになるのだろうか…子どもが寝てる間にコツコツと日陰場所をDIYして良かった。本当にコツコツで1ヶ月もかかったけどw
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:40:56.76ID:Iv4mWrpo
抱っこ紐すると抱っこ紐カバーを舐め舐めして寝ていく
普段夜も勝手にタオルケットなり指なり吸って再入眠したらいいのに
3ヶ月になれば、4ヶ月になれば長く寝る…と思い続けて5ヶ月、そろそろぐっすり寝てください
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:49:09.78ID:LHeuFpR7
>>124
スルーできない人の多さに驚くよね

フルネームで名前呼んだら手を上げるようになった
違う名前呼んでも反応しないからちゃんとわかってるんだなぁ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 12:56:42.04ID:/tlPh89F
>>126
可愛い〜何ヶ月?
ここって対象期間長いし赤ちゃんの成長って早いから同じ0歳育児してる感じがしない時があるわー
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:06:36.74ID:LHeuFpR7
>>128
10ヶ月だよ
4ヶ月でこのスレ来た時はもうすぐ1歳の子との成長の差に驚くよね
本当に成長早い。毎日できることが増えていくってすごいね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:11:26.63ID:X8mx7aow
名前呼んだら反応するの超可愛いね
うちは呼んでも反応はしてくれないけど、しきりにハイタッチを求めてくる6ヶ月児だわ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:22.79ID:QLKDWzMl
うちはたまにバイバイしてくれるようになった
ほんと可愛い〜
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:18:59.77ID:5EMOgjpc
スレが伸びてるとやたら思ったらちょっと荒れてた
猫の毛は綺麗に掃除しても気付いたら服についてたりするからしょうがない
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 13:54:25.29ID:oijvDpF9
離乳食の際に気が散るようになったからハイテンションで気を引いてるんだけど、すごく疲れる
朝が特に辛い
朝から美味しーー!すごーい!ぱくぱくー!とかやれない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:18:17.69ID:FWIHFqN7
4ヶ月検診引っ掛かった
だいぶしっかりしてきたと思ってたのに首すわってなかったのか…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:19:09.69ID:g3WUEZz+
>>133
うちもぐずるとそれになる
こっちは朝は何も飲まず食わずで用意してるから本当に朝はきつい…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:21:41.18ID:VGft5Y9D
7ヶ月半だけど自分で服を脱いでくれて脱いだ後に褒めるとドヤッって顔するのかわいい
腕は無理だから首から脱ぐだけだけど、こうやって出来ることが増えていくんだなぁと思うと嬉しいような淋しいような
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:41:31.48ID:MNNT+w14
>>74
毎日なにしてすごしてるの?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:45:10.07ID:Irkh0I/1
4ヶ月
未だに抱っこでねんね
置くと起きるので夜はそのまま添い寝で昼は抱っこのままか添い寝
そろそろトントンとかセルフで寝られるようにしてあげなきゃと思いつつも、抱っこも添い寝もそんなに苦じゃないから行動に移せずいる…
訓練しなくてもある日ころんと寝る日が訪れるのかな…
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 15:55:54.72ID:Qal3Hgig
私達夫婦がお風呂月2程しか浸からないからベビーバスをと思ったけど、新生児の時使ったエアータイプはすぐカビるし既製品高いしそれっぽいのないかと探したら100均の洗濯カゴいいね
大きすぎず小さすぎず水遊びにも良さそうぞうさんジョウロも買っといた
014074
垢版 |
2019/05/08(水) 15:58:40.42ID:PjyMKYwx
>>74です
朝食用意、旦那見送って洗濯干して掃除して子と朝寝
お昼過ぎに起きて簡単に自分の食事して子におやつあげて、着替えて街に出てぶらぶら買い物や用事済ませるこの間子供は夕寝
夕方帰宅して夕飯準備して旦那帰宅したらお風呂入って、家族で寝る
街に出てぶらぶらの時間帯に、義実家や実家へ遊びにいくことが週二くらいである
なんか、書き出すと本当に何もしてない生活だわがっかりした
子は人好きみたいで、構って貰うとすごく嬉しそうにしてるからもっと人と関わらせた方が良いのかなと悩む
公園とか、商業施設の赤ちゃんスペースとか買い物がてら行ける場所に連れて行こうかな
ママ友付き合いが深くなさそうな習いごと通わせてみようかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:05:59.93ID:a3aOUglY
>>140
あんまり気にすることないと思うけどな
歩きだしたらお散歩必須になるだろうし、今は今のリズムでいいんじゃないの?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:09:57.63ID:22bcwI+x
4回目の予防接種って5ヶ月の間に打たないとやばい?
予防接種する2日前にRSで入院してずれちゃって、退院後も1週間は打っちゃダメって言われてそうこうしてるうちにGW入って6ヶ月になってしまった
やっと明日行けるんだけど子供に申しわけないわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:39:42.20ID:PmEZqQ2l
離乳食を2回食にしたら1日が離乳食とその後始末で終わってしまう…
出掛ける気力も時間もない
もっと早起きして朝の離乳食を早めるべきなんだろうなぁ
あとちょっとしたらお風呂前のおもちゃで遊ばせてお風呂寝かしつけだ
つらいー
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:41:49.85ID:nKLtHMma
>>139
上の子の時から西松屋の700円程のベビーバス使ってるけど大きくなっても使えて重宝してるw昔ながらのベビーバスだから場所はとるけどね
さすがに小1になったら体育座りで半身浴状態だけど子供は喜んでたw


もうすぐ9ヶ月、同じく西松屋でスレタイ児ようにボールがコロコロ落ちてくるおもちゃを買ったらすごい食いついて遊んでる
仕組みは理解してきたようだけど握ったボールを手から離せずwがんばれー
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:49:31.31ID:5uEy3Mx7
>>129
すごい!うちも10ヶ月だけど名前わかってるのかわかってないのか…
バイバイもまだだなぁ
一日中喋り掛けたりしてますか?
コミュニケーションの量によるのか、素質なのか、どっちもかな
うちは一人遊びを延々してるからほぼ放置しちゃってるや
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:52:04.86ID:5uEy3Mx7
>>140
うちと全く一緒
習い事でもするかと思い始めて3ヶ月くらいたったわ
だらしない性格だから駄目だわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:56:19.25ID:o+zW8/mJ
>>143
わかるわかるよ 2回食になったら一日における離乳食時間の割合が増えて今までのペースだと回らなくなった
今までのんびりして育児楽だな?って思ってたけども、ミルクだけ飲ませてればいい時期ってそりゃ楽だわ
フリージングしてもすぐ在庫切れる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 16:59:58.09ID:3ixLyU7P
今日起きた保育園児の散歩の列に車突っ込んで亡くなった事故とかこの前の高齢ドライバーの事故とかのニュースとか子供産んでからすごく辛い
抱っこ紐で散歩行くけどスピード出されたら避けようがないし住宅街の細い道とか公園の周りとか大通り沿いじゃなくてもスピード出す車はいるし散歩しないわけにもいかないし
辛い気持ちになると同時にどうしたらいいんだろうっていつも思う
もっと平和に穏やかに散歩したい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:12:05.36ID:ugp0DJUC
>>149
いまニュース見ながらまったく同じ事考えていた。もし自分だったらと思うと張り裂けそうになる。車も運転するから、それも今まで以上に気をつけようと思った。

ニュース見ながら涙ぐんでたら、娘が手を伸ばしてきたので、もしかしてヨシヨシしてくれるの!?と感動してたら前髪思いっきり引っ張られたわ。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:15:39.67ID:MNNT+w14
>>140
ママ友付き合いがないのは七田くらい
教室からもママさん同士で群れたりして問題起こしたら即退学って誓約書あった
他はめばえとか?結構なれなれしいママいて通わなかった
リトミとかスイミングかなぁ。
うちのベビスイはランチ会があるから気晴らし程度につきあってる
今9ヶ月
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 17:49:54.65ID:PmEZqQ2l
>>146
6時半に授乳からの寝かしつけだよ
>>148
分かってくれるというレスだけで心が軽くなった〜
連休明けでペース掴めてなくて余計に大変なのかもしれない
離乳食もストックがすぐなくなっちゃうよね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:22.49ID:/k9vI4QL
4ヶ月と一週間。
●出なくて4日目。初めて。たいした期間じゃないけど、今まで2日間出なくても3日目大爆発で消化してたのに心配。綿棒浣腸しても黄色くはなるが肝心な●は出ず。やり方が悪いのかな?
明日掛かり付け医お休みだから、明後日までに出なかったら病院行こうかと思うんだけど大げさですかね?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:53:46.24ID:EDYjpIzK
>>154
気温が上がってきたから水分不足かもね
もう試してるかもしれないけど、うちは薄めたお茶を飲ませると出たりしてたよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 18:56:15.13ID:twQYthfG
>>154
4日以降は水分が抜けて自力では出せないんじゃないかな
綿棒何回かした?綿棒黄色くなってるなら刺激したら出そうだけどなぁ
私なら明後日まで出ないなら病院行く
全然大げさじゃないと思うよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:30:03.76ID:DczkkPSB
8ヶ月でバイバイとバンザイと指差しとパチパチをしてくれるようになって、可愛過ぎる
10ヶ月になった今は名前呼ぶとハァーイって手挙げてくれるw
昨日から喉がゼコゼコしてて心配
熱もないし機嫌も普段通りだけど病院連れて行くか迷う
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:37:33.64ID:0I0iaOxj
>>157
先月風邪ひいて熱は1日で下がったけど、咳は2週間くらい続いたよ
咳き込んで夜中に起きたり離乳食を食べなくなったり母乳も飲みにくそうで可哀想だった
赤ちゃんの気管支はデリケートだから、出来れば痰を切る薬とかもらっておくと安心だよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:38:26.43ID:ORQ4Lx+5
>>154
そのくらいの頃にうちも便秘で病院行ったよ
いきみかたが分からないのかもって言われた
同じかどうか分からないけど便がかたくなる前に行った方が安心だよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:20.39ID:8MFZ+ANO
クロックスってまだ早い?
転びそうなイメージ
水遊び用の何かが欲しいな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 19:54:11.75ID:8MFZ+ANO
あらやだ、スレ間違えたーん
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:18.48ID:/k9vI4QL
>>154 です。赤ちゃん用の麦茶あるので飲ませてみようと思います。水分補給については私も気になっていたのですが、離乳食始まるまでは母乳とミルクだけで大丈夫と聞いていてその通りにしていました。

ちなみに混合、π左右5分ずつのあとミルク80ml、寝る前だけ120mlあげてます。夜はまとまって6〜10時間寝てくれるので、水分が足りなかったのかもしれません。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:21.01ID:iwSNwRht
いつも頑張って8時半には寝かしてたんだけど、今日はダメだ
全然寝ない
眠いのにあっちこっちにハイハイしては布団に戻すってのを何回も繰り返す、抱っこも嫌がる、寝たふりも効かない
ここ数日睡眠退行からか私もまとまって寝れてないから、そんなに起きていたいなら起きてな、と一緒にリビングに来てしまった
ここから生活リズム狂っちゃうのかなー、でも1時間も寝かしつけやれない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:35.14ID:jNRMhdDd
うちの5ヶ月も便秘4日目突入しそう
白湯をあげてるけどあんまり飲んでくれない
麦茶試してみようかなぁ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:23:01.47ID:5EMOgjpc
あんまり水分とってくれないとき麦茶ゼリー作ったらよく食べたよ
そのお陰か●も出た
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:25:21.28ID:3xTqDrLw
一日下痢っぽく何度もウ●チしたからお尻が真っ赤
薬は塗ってるけど痛くて泣いてる可哀想に
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:58.73ID:8CFmyOda
左ばかり授乳してたら、左右差が2cupくらい違う、、、今6ヶ月だけど右中心にあげたら元に戻るのかな?泣
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:40.56ID:CeAzWCt0
10ヶ月男児
姉の髪飾りゴムを持って自分の頭にポンポンとやるので前髪に結んで鏡見せてあげたらニコニコして喜んでた
カチューシャも同じようにやるのでこれも頭に付けてあげたら声出してパチパチしながら大興奮
お姉ちゃんのよく見てるんだな〜
そういえば上の子が幼稚園行ってる間に引き出し開けてお絵描き用のノートとペンセットを机の上に出してた
本当によく見てちゃんと覚えてるんだな〜って驚く
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:57:40.21ID:9swehw+o
私の抜け毛やばい
いつおさまるんだろう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:00:23.90ID:EDYjpIzK
抜け毛に加えて子に毟られるから掃除しても毎日床が毛だらけだわ…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:37.71ID:zIc4dag7
もう抜け毛諦めて毎日風呂とドライヤー後でどれだけ抜けたか若干ワクワクしながら集めてポイしてるよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:12.38ID:YZmuOaAp
>>169
うちも10ヶ月で2人目だから割と放置気味なんだけどほんとよく見てるよね
上の子の時は毎日のようにパチパチやバイバイ、ちょうだいどうぞやらせようとやきもきしてたのに、下は何もしなくても全部勝手にやるようになってたわw
しかも全然気付いてなくて実母に「この子どうぞができるのねー!」って言われて初めて気付くという
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:51.64ID:rJhJ7x7E
>>169
可愛い!
赤ちゃんて本当によく見てるよね
どこに何を片付けたかじーっと見てて私が見ていない隙に出そうとしてるw
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:58:19.34ID:vUj5V2JF
1歳直前にしてぐずりがやばい〜
起きてるときは常にうなったり泣いたりしてるし昼寝もうまくいかなくて機嫌最悪だ
GWがんばりすぎて子もわたしも疲れてるし今日はテレビつけっぱなしにしてだらだらしてしまったわ
毎回機嫌悪い時期が来るたび歯ぐずりなのかなって思い続けて3ヶ月、なかなかはえてこない3本目…よだれもすごいのになー
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:08:11.74ID:CeAzWCt0
>>173>>174
赤ちゃんの観察力すごいよね
うちも2人目は何も教えてないけど姉を見て勝手に覚えてる
やっぱり子供同士の方が真似したり覚えやすいのかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:14:58.78ID:Y0y5Sm9J
>>164
うちは9時に寝かせてるけどほとんど同じだ
寝室入ってからハイハイつかまり立ち伝い歩きおすわりをグルグル繰り返してて手足も湿ってるし全く寝る気配ないから別の部屋連れてきた
泣かせるより思いっきり遊ばせて眠くなってから寝た方がいいやと思ってたらまだ起きて遊んでる
さすがにもう寝かしつけないとな…
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:27:57.49ID:I3S88+w+
10カ月、最近よく腕を噛まれるんだが本当に痛い
もう歯が7本も生えてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:40:55.06ID:ueQ1doJB
>>170
私も産後からの抜け毛に悩んでた。シャンプーを、ラックスからコタアイケアに変えた。そしたら抜け毛が1/10くらいに減って良くなったよ。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:42:16.85ID:HPjMe9dx
GW前に下痢してだいぶ良くなったけどまだ少し軟便の8ヶ月。
機嫌よし、食欲あり、熱なし。病院行っても特に異常なし。
なんだけど、保育園がこんなに長く柔らかいのが続くなんてきっとストレスです。預ける時間が長過ぎるんです。と言われて凹んでいる。
預ける時間が長いのは返す言葉もないけど、私は勤務先まで2時間弱、旦那は朝早く残業ありの仕事だからいっぱいいっぱいなんだよ。そんななら、0歳児は何時間までしか預かれません、って募集の時に言ってくれ。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:45:49.42ID:53CCKaHP
産後の抜け毛って妊娠中はホルモンの関係で抜けにくかったのが産後一気に抜けていくから抜け毛が酷く感じる…って聞くけどどうなんだろう
私は5〜6ヶ月がピークで髪スッカスカになった
今11ヶ月だけど量は増えてきてる。生えかけで中途半端な長さだけど
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:49:24.34ID:CJIStP0k
自分の咳払いを子が真似たのを喜んで、義母が子に空咳ばっかやらせていた
癖になりそうなので止めてくださいと言ったけど、すでに咳が子のブームになってしまい今日も長い時間コンコンやってた
空咳で喉痛めそうで心配だ。早くブーム去ってくれ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 00:26:28.10ID:dCimdKBt
4ヶ月半
今日いきなり寝てくれなくなった…寝たかと思ったら泣いて起きるなんでだ
21時から寝かしつけては泣いて起きていい加減寝てくれ…イライラしてきたから投げやりにミルクとπ追加して寝させる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 01:01:44.57ID:dghbSl0L
>>181
毎日頑張ってるのに嫌な言い方する保育士さんだね
保育園預けて遊んでる訳ではないし、長い時間預かることは最初から伝えて入園してるんだろうから、引け目を感じることはないよ
うちの子も離乳食始めた6ヶ月の頃と、同じく8ヶ月頃に1ヶ月近い下痢が続いた
医者には乳糖不耐症になってるから、なるべく離乳食を進めて母乳を減らしていくように言われたよ
完母だけどその時は乳糖不耐症用のミルクのノンラクトを1日2〜3回飲ませてたら急に治った
保育園預けてるならまだミルクだろうから、ちょっと割高だけど変えてみてもいいんじゃない?
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 01:06:47.29ID:nziDHRmC
>>181
気にしているけどどうにもできないことを指摘されると凹むね…
うちもGW前から軟便
今日病院で整腸剤もらった
もしこれでも続くようなら一時的な乳糖不耐症かも、と言われたよ
大人が牛乳飲んでゴロゴロお腹くだすやつ

保育時間中に●が暴発するらしく、連日汚れたオムツカバー、肌着、服を予洗いしてもらってて申し訳ない…
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 01:11:44.22ID:0GZyniPO
>>181
うちは11ヶ月でもずーーーっとべとべと軟便だよ
本当にストレスなら下痢のままじゃない?
適当なこという保育士さんだな、と思うけど聞いちゃったら気になるよね
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 05:31:11.31ID:EXhmY796
10ヶ月の子がいまだに寝るの下手くそで困る
限界ギリギリまで起きて限界来るとギャン泣き
暴れまくるので手を繋いで寝かせて寝たの確認して離れると10分ぐらいで起きてくるからまた手をつないで寝かす
だから子が寝てる間はほとんど何もできない
再入眠も自力でほとんどできなくて今も5時に起きてきた子を腹の上に乗っけてる
いつになったら眠くなったら自力で寝て途中で起きてもまた自力で眠れるようになるんだろう
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 05:43:06.53ID:6eRQYXK9
>>181
そう言われるとつらいよね…
うちは産休明けから預けてていまも軟便だけど、もっとやんわりとした表現で言われる
小児科の先生にお腹弱い子用のミルクすすめられて、家ではそれ使ってる
あと0歳児保育園に預けると周囲がうるさいけど、人それぞれ事情はあるから気にしないようにしてる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:29:15.24ID:NQCWimLF
>>181
ストレス原因かどうか知らないけど下痢からまだ軟便続きで原因分かっていない子を預けるの?
治るまで一度休ませればいいのに
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:37:53.56ID:UIO7pxvw
喉に痰が絡んだ咳してるんだけど耳鼻科と小児科どっちに行くべきでしょうか?
それ以外症状はなく機嫌もいつも通りです
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 06:51:59.53ID:Oj+e53id
>>181
何時〜何時で預けているの?
近所に22時まで預けている人いるけど、なんで子供作ったのかほんと不思議
近所じゃかわいそうと噂されまくってるよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:32:09.85ID:Py3fOPfH
181です
沢山レスありがとう
預けてるのは7時から18時
軟便の他に熱があるとか機嫌が悪いとかなら躊躇なく休ませるんだけど、他はいたって元気で園でもご機嫌で過ごしてて医者でも異常なしなので休むの躊躇われるんだよね
ノンラクトの情報くれた方ありがとう、早速ポチりました
ミルクや離乳食試行錯誤しながら何とかやってみます
スレ違いごめんなさい
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:39:14.42ID:2opEMDIP
8ヶ月半
朝起きてミルク飲ませたら全部出たんじゃないかってくらい大量に吐き戻し
前の日に食べたキャベツも少し見えたけどたぶん動きすぎて吐いた感じ
こういうときって吐いた分はいつ飲ませたらいいんだろうか
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 07:55:07.44ID:aqQl4aPh
>>191
お疲れ様
眠るのと手を繋ぐ行為が合体しちゃってるから、眠りが浅くなったタイミングで手が離れていると起きちゃうんだよ
うちは今それで、人形をなんとか持たせて寝せるようにしてる
普段は隠しておいて、夜寝る時だけ出てくる特別な人形、と刷り込むと、人形イコール寝る、と結び付くらしいからがんばるよ
風呂あがったらクリーム塗りながらマッサージ→寝る前用の絵本1冊→授乳というルーチンも試してみてる
あとは、17時以降はテレビやスマホ見せない、寝る15分前くらいから暗い部屋でスキンシップして眠りを誘う、などもいいらしいけど、どうだろう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:23:29.33ID:V6rVF8Lh
>>191
上の子が私の服をにぎにぎしながら眠るのが習慣で、寝たらバレないように脱いで脱け殻を触らせてたらその服があれば勝手に寝てくれるようになった
上にもあるけど入眠道具作るとらくだよー
何かお気に入りが見つかるといいね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 08:41:48.09ID:kdG3BzSe
抱っこ紐の中で大人しく揺られてる子ばかりなのにうちの子はテンション上がってキャーキャー叫んだりギャハギャハ笑ってジタバタするから周りの人にあっ…て顔で見られて辛い
抱っこ紐着けるとすっ飛んでくるし抱っこ紐が好きなだけと思いたい
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:10:37.49ID:pVFf1sqW
>>199
そんなに大量なのに動きすぎだけが原因なの?
元々吐き戻し多い子なのかな?
うちは胃腸炎2回やってるけどどれも飲んだもの全部吐くレベルですぐ病院行った
本当に動きすぎなだけの単なる吐き戻しならすぐ飲ませても大丈夫だと思うよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:31:26.78ID:dv/S7lRi
>>191
お疲れ様
関係ないけど手を繋いで寝てくれるのかわいいな
うちの子は手を繋いでも振り払うし悲しい
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:40:18.52ID:aeYGwAkG
>>177
164です
あのあとお子さん寝た?
うちは22時には寝室に連れて行って抱っこで寝かしちゃったんだけど、疲れてるからか2時間ごとに泣いてて
今も腕の中で寝てるけど今日1日は眠くてぐずりそうな予感
なのにすんなり寝てくれないんだよね
上にもあったけど9ヶ月なのに寝るの急に下手になったわ
抱っこも仰け反る、私を登っていく、で抱っこの寝かしつけもハードだからいっそのことトントンとかで寝てくれると変わるんだけどなぁ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:41:50.85ID:pCqaZRVL
うちの子はお腹トントンしてると両手で鷲掴みしてきて逆に握られる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:46:10.71ID:mu+GV6w/
>>202
うちもだ
抱っこひもに入れると大はしゃぎで上半身飛び出してキョロキョロしたりバタバタ暴れて最終的に大の字で寝てる
女児なんだしもう少しおとなしくしてほしい…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 09:46:24.60ID:PX3DlLBV
9ヶ月
ついにチャイルドシート拒否がやってきたー脚ピーン背中エビぞりでベルトするの一苦労だ
そのムチムチプヨプヨボディのどこにそんな筋肉隠し持ってるんだよ謎すぎるw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:09:38.39ID:LVb+cPFA
6ヶ月
日本脳炎の予防接種に行ってきた
来月二回目の予定
推奨月齢より早いのかとおもって心配だったけど、かかりつけの先生がこれで今年の夏は蚊に刺されても大丈夫って言ってくれたからホッとした
地域によって違うのね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:11:30.39ID:2opEMDIP
>>203
吐き戻しはほとんどしないです
いつもより空気をたくさん飲んでたかも?と吐く前にゲップをしていたので動いたことにより圧迫されたのかなと思いました
飲んですぐ吐きましたか?今日一日様子みてみよう
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:49:00.95ID:TW1df3Og
>>210
横からだけどうちも似たような嘔吐の仕方でロタだったよ
もしまたミルクや離乳食吐いたら早めに受診した方が安心できるかも
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 10:59:29.14ID:pVFf1sqW
>>209
うちも10ヶ月で来週2回目するよー
西日本だから念のためって事でかかりつけ医が早め接種の方針
早く打つ事のデメリットはないらしいよ

>>210
飲んですぐ吐いたし、胃腸炎の時は追加で飲ませた分もほぼ吐いた
嘔吐系は大変だから何ともないといいね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:00:34.59ID:5yh/QJ82
同じマンションの方に室内ジャングルジムを譲っていただいた
子どもがすべり台を逆さのぼりしては滑り落ちてるよーかわいいなあ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:08:54.72ID:QsRVq3YR
>>195
同じ症状で小児科に行ったよ
小児科だと胸の音を聞いてもらえるし
結局、中耳炎の確認と耳掃除のために耳鼻科の受診も勧められた
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:10:33.13ID:wpHCdpD1
10ヶ月
手掴みで食べてる姿が可愛い
手のひらに残ったの食べようとしてなかなか食べられないの可愛い
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:12:15.90ID:a6sdTfiO
10ヶ月なりたて完ミ
9ヶ月の頃からおでこに乳児湿疹みたいな吹き出物があって背中も上の方がちょっとざらついてた
ここ3〜4日、吹き出物が増えてきて口周りも似たようなのが出てきてる
以前、顎周りがかぶれてステロイド塗って治した事あり
保湿剤は市販のキューピーしっとりタイプ、顔を触られるのが嫌で物凄く抵抗されるけど塗れてると思う
これが合ってないのかな?
乾燥なのか、逆に塗りすぎなのか
今までアレルギー症状らしいものは出たことがないけど、何かのアレルギーなのか
かかりつけは休みだから明日受診しよう
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:16:59.59ID:K3Ce5HXn
>>216
アトピタはどうだろ?
うちも二の腕と太ももがざらついてたけどアトピタで治ったよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 11:51:31.11ID:Wzbd2mlL
>>213
マンション何階?
うちも買ってあげたいけど騒音で下の階に迷惑かけるかなーと思って買えないでいるよ
いい防音の方法があればいいんだけど
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:43:51.98ID:LVb+cPFA
>>212
6ヶ月越えてたらデメリットないみたいで、安心したわ
日本脳炎、万が一かかったら大変だもんね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:53:00.86ID:rdWds9Hw
10ヶ月
物を持ちながらつかまり立ちするのがブームらしくいつのまにか机に積み木が一個ちょこんと乗ってたりしてかわいい
眠くなると敷いてるタオルに顔からダイブしてチュパチュパしながら寝るのもかわいい
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:55:23.14ID:LlEstuI9
最近左足に気づいたみたいで一生懸命足上げて触ってる
真っ白いむちむちがころんころんしてて可愛い
いつ頃から舐めるようになるのかな?
右にもおんなじのがあるんだよー
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:16:23.84ID:P/mxabQI
>>205
177です
あの後眠さのピークで擦り寄ってきて抱っこで寝室連れて行く間に寝たよ
夜寝られなかったのしんどいね
できそうだったら一緒にお昼寝してね
うちは10ヶ月なんだけど同じく眠くてギャン泣きになると抱っこでは仰け反りベッドに置くとさらに泣く
解決にはならないかもしれないけど絵本の暗唱と子守唄は泣き止んで静かに聞くから落ち着かせるのにはいいかも
まだだったら試してみて
ただ止めると泣くから寝るまで歌い続けるのがしんどいけどw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:24:04.19ID:rXplJFWC
足舐め可愛い
いつまでやるのかな

授乳クッションていつまで使う?
もう5ヶ月目前なんだけどやめるべきなのかな
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:28:08.40ID:rYI7LB7x
>>225
授乳クッションとしてなら1ヶ月でやめたよ
お座りで後ろに転んだ時のためならお座り上手になるまで使うんじゃないかな
うちは足舐め7ヶ月になってから始めたよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:43:31.47ID:rXplJFWC
>>226
楽だからっていつまでも使っていてしまった…
お座り使い始めたとこだった
即レスありがとう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:54:23.34ID:BTeGCJ5J
>>227
別に自分が楽ならずっと使ってていいと思うけど
やめるべきと思うのは何で?
私は上の子の時は卒乳まで使ってたよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:59:19.78ID:RbilnPoL
グーン使ってるセクシーダイナマイツ奥様!
アマゾンでMサイズパンツが30パーオフよ!
定期便だと45パーオフよ!!
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:01:46.52ID:RbilnPoL
あ、うちも9ヶ月だけど今でも授乳クッション使ってるよ
楽だもんねー
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:14:26.15ID:rXplJFWC
白斑できて桶谷行ったらやめろって言われたんだ
楽だからって使ってたんだけど、発達に関係あるのかと思った
無さそうなら楽だから使いたいんだけどね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:33:08.56ID:rYI7LB7x
>>227
そうそう
やめるべきって意味じゃ無くて楽なら使えばいいと思うよ
うちは体重で沈んじゃって使いにくくなったからすぐ縦抱き飲みにしちゃったの
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:21:14.73ID:aqQl4aPh
>>232
発達というか、子の体が大きくなっていくから、新生児期と同じ姿勢だと逆にうまく飲めないことがあるのかもね

うちは縦だき嫌がるから使ったり使わなかったり
上の子3歳のおもちゃにもなってるわ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:00:57.51ID:wpHCdpD1
10ヶ月だけど授乳クッション使ってる
最近はクッションを膝に設置するとフヘヘウフフって言いながら自分で来て登るようになった
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:06:01.44ID:r1YHpMIl
>>235
かわいいw

腰痛めて整体に通ってるんだけど、整体の先生には授乳クッションしたほうがいいといわれたよ
ないと前かがみになりすぎるからよくないと
腰的にはだけど
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:08:58.59ID:JcG4dAGU
基本添い乳で座っての場合は足組んで子の頭の方高くして授乳してるわ…
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:14:58.23ID:TPzYDfx7
5ヶ月
近々初めて飛行機に乗るんだけど、離着陸時の耳抜きって必須?
母乳出ず、アレルギーなので液体ミルク使えず、麦茶は飲みが悪い
粉ミルクを機内で調乳して飲ませるしかないんだけどタイミングよく作れるか不安
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:18:21.89ID:0fxhHDOI
4か月でまだ腰も座ってないのに保育園で「おんぶしてたら寝て〜」って話されて、えっ⁈ってなったんだけど、もうおんぶって大丈夫なのー?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:31:17.99ID:f7v70PcN
>>238
不要
体重10キロ以下ならベッド取り付けてくれるから搭乗口に早めに行って聞くべし
ウチの場合は空席があったので、わざわざ席を変えてベッドつけてくれたよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:34:19.64ID:p3oif1X7
>>240
使ってるおんぶ紐に寄っては首すわりから大丈夫だと思うよ
おんぶ いつから でググってみると良いかと
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:45:08.93ID:5NDbVkJL
会社の荷物と保育園の荷物両方もって買い物までして帰ると荷物が重たいよー
リュック苦手なんだけど、ヘルシーバッグとやらなら沢山はいるなら入手してみようかな
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:51:55.14ID:BTeGCJ5J
>>238
7ヶ月で飛行機乗ったけど、うちも特に痛そうな素振りはなかったよ
何も飲ませなかった
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:52:57.40ID:seN30Xtm
4ヶ月の子がうつ伏せでご機嫌に頭上げながらお口パクパクしてるんだけどなんだこれ可愛い
調べたら歯が生えてくるとか出てきたんだけど、母乳の出が悪くて混合でやっててπ咥えてる時思うように出てこないと噛んで引っ張るからこんなんで歯が生えてきたら乳首千切れるわ恐ろしい
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:03:52.35ID:TPzYDfx7
>>239,241,244
ありがとう
平気な子が多いんだね、ちょっと安心
まずはミルク飲ませずに様子見てみます
ベッドの情報もありがとう
平日昼の空いてそうな便を選んだから搭乗口で聞いてみる!
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:06:03.94ID:fLK9YMpR
昨日から初めて鼻水吸引器使ってるけどもう泣かないで大人しく吸われてる
さすが赤ちゃん学習能力高い
でも間空いて次使う時は泣き叫ぶのかな・・・
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:19:57.58ID:YDoHhMui
>>247
どこの航空会社か分からないけど、普通ベビー用のベッドって予約必要だったりするから、気になるなら搭乗口じゃなくて先に電話で確認してた方がいいよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:31:41.33ID:mu+GV6w/
11ヶ月児にボーロをひと粒渡したらちゃんと親指と人差指でつまんで口に入れてた
ちょっと前までは握り込んじゃって食べるのに苦労してたのに起用になっててびっくり
おかげで時間稼ぎにならなかったw
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:07:05.36ID:X6GwVPih
昨夜38.1℃の熱出て、今朝には下がったけど病院連れて行った
風邪だけど鼻水も咳も酷くないから薬は出さずに様子見で良いとのこと
この病院通うの2回目で、前回は湿疹診てもらって、その時も軽いから薬は出さず様子見ってことだった

私的には簡単に薬出さない先生の方が信頼できると思ってたんだけど、病院帰りに寄ったデパートのキッズスペースで話したママ達があそこはなかなか薬くれないし、出しても弱い薬ですぐ治らないよって転院を勧められた

引っ越してきたばかりで知らない土地だし、何を基準にして病院選べばいいか迷うわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:12:15.54ID:TPzYDfx7
>>250
ありがとう
今調べたらJALとANAではそれぞれ対応違うみたいだね
早めに航空会社に確認しときます
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:51:33.77ID:ofLCmo6r
>>240
4ヶ月で預けられる保育園もあるんだねまわりが6ヶ月からばっかりだからびっくり
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:55:09.02ID:ofLCmo6r
>>252
何を基準にするか

自分との相性だと思うよ!
でもたしかに熱もさがってて鼻も咳もひどくなければ、効いてるのかどうかわからないシロップくらいしか出されないから普通だと思うよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 19:59:32.94ID:Y7YsUMlI
>>252
自分は発熱と軽い咳鼻水だと病院行かないし、薬バンバン出されるよりそういうところの方が信頼できるなぁ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:21:45.57ID:5NDbVkJL
>>251
ひょいパク!で終わるよねw
うちは最近小さな器にボーロ全部出して提供してその間に何かするw
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:27:54.91ID:PYDdY4wT
>>253
JALの国内線はバシネットないよね

ANAの国内線で申し込んでて乗ったら
「この機体は古いのでもバシネットも古く、あまり使われてない
綺麗にしてから設置はするけど…(あまり衛生的じゃないかも)後ろの空いてる席に移動しませんか?」みたいなこと言われた
でも大人一人子一人だったし、使ってみたかったので使った
掃除機かけてたっぽい
不織布のカバーをつけてもらった
めっちゃ楽で助かった
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:28:32.49ID:8Ftf1tE4
ウイルス性の風邪に効く薬はないって常識だよね
症状緩和のための薬のはずで、薬が弱いからなかなか治らないって、風邪を念頭に置いてるとしたらピント外れだなと思う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:30:13.25ID:OxLAGIQN
>>252
その程度の症状なら病院行かないもしくは行っても大した薬出なかったって人は普通にいると思うから判断基準にはならないかもね
高熱が出たとか症状が酷い場合にも同じような対応なら自分は病院変えるかも
あと私も257さん同様湿疹は薬出してほしいなと思う
湿疹の場合はだいたい家で様子見たりできる事は色々したのに治らないから受診してる訳だし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 20:38:14.97ID:29IqhmM8
湿疹は皮膚科おすすめ
小児科も見てくれるけど、診断いまいちでなかなか治らなくて結局は皮膚科にってパターンあるので
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:03:48.14ID:iR/KVuYH
それより病院帰りにデパートのキッズスペースに行くってどうなの…
悪化したらとか周りに移さないかとか考えないのかな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:08:51.77ID:VvogaeHE
>>253
国内線かな?
バシネットって普段ベッドやらで大人しく寝る子なら楽だけど抱っこじゃなきゃダメな子だと微妙よ
うちは上の子は便利に使えたけど真ん中の子はむしろ邪魔になっただけだった
せっかく設置してもらったのに使えないと荷物も前座席下に入れられず最小限の持ち込みになるから不便な点もある
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:09:08.82ID:YKjQkfmX
子の寝かし付けを旦那に頼んでるんだけど、上の子2人はハードロックやパンク系の曲で寝かし付けてた。
2番目に至っては、X JAPANの紅でコテンと寝てたんだけど、3番目の5ヶ月になる娘の寝かし付けもロックだった。
だから旦那のイビキでも起きない子が育つのかと納得したw
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:11:12.21ID:rPIoLJjq
>>263
前日熱出て今日も病院で風邪と言われてるのにキッズスペースってことよね
ほんとありえないわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:13:46.20ID:aqQl4aPh
>>254
うちの自治体は2ヶ月からもある
上の子の通ってた小規模がそうだった
母親の産後うつや精神病悪化などの理由で緊急避難的に入園させるケースもあるから、低月齢から受け入れるらしい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:57:20.57ID:dghbSl0L
>>238
何もなかったってレスが多いけど、うちは上の子がダメだったよ
幸い完母だったので授乳でしのげたけど、卒乳してからはパン食べさせたり飲み物を少しずつあげたりして対応してた
けど特に着陸時が痛いらしく結構泣いたから、周りにも迷惑掛けたし、泣かせないように飲み物飲ませまくったらオムツでもおしっこが漏れて私も子もビショビショになったりで結構大変だったよ…
子によるかもしれないけど、もし気圧差ダメな子なら着陸時も注意してね
ミルクに手間取りそうなら15分前位から始まる乳幼児の優先搭乗で先に乗ればいいよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:04:53.03ID:TPzYDfx7
>>264
JAL国内線なのでバシネット使えないみたい
JALは子供の分の航空券購入したときのみチャイルドシート貸し出してくれるんだね
今回は抱っこで乗るしかなさそう
そもそも家の中でもベッドに横たわるの嫌いだから大人しくバシネットで過ごせるかは怪しかったけど
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:05:43.43ID:fLK9YMpR
昨日ショッピングセンターの、カーテン仕切りの授乳室に夫婦と赤ちゃんで入ってる人見た
いくら平日で人いないからってダメでしょ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 22:12:48.59ID:TPzYDfx7
>>268
ありがとう、着陸時も要注意なんだね
スムーズに調乳できるよう最大限の準備していくことにする
優先搭乗も活用します

情報くれた皆さんありがとう
ギャン泣きせずに済むといいなあ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:09:44.51ID:LgqyazMl
>>271
締めたあとにごめん
おしゃぶり出来る子ならおしゃぶりは効果的だったよ。うちも完ミだけど、調乳は機体が大して揺れないから問題なかった。
調べ済かと思うけど、機内のおむつ台は赤ちゃんギリギリ乗るレベルで狭いから…搭乗時間直前におむつ替えて、なるべく機内での交換はしないで済むと楽だったよ。フライト所要時間によるけどね

気を付けていってらっしゃい!!
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:18:55.10ID:N3rIdjDY
先月かかりつけの小児科から紹介状書いてもらって市民病院で処置して、明日また市民病院で診察なんだけど紹介状に書かれてた所と全然関係ない所について相談してもいいものかな?かかりつけにまた日を改めて行くべき?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:35:22.94ID:SE2Z/K0v
4ヶ月半、支援センターで同じ月齢の子同士で集まりがあったから参加してきた
実際会ってみるとみんな結構いろんな悩みがあるんだなーって実感できたわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 00:26:38.44ID:H4HjcYCk
バイクがぶんぶん同じところ行ったり来たりしててうるさくて警察に通報しちゃったよ
私と子の睡眠を妨害するなんて許せない
旦那はバイクの音にも子がもぞもぞしても私が起きて隣の部屋で電話してても気づかずいびきかいてる
のんきな野郎だ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:41:53.85ID:uw8YFtZ1
こんな夜中に子どもがこっそり起きてご機嫌に遊んでたよ…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:51:15.14ID:oQ+ED+e/
久しぶりに盛大におしっこ漏れてたーーー
●の被害は少しで済んでよかった
もうすぐ半年だというのに未だにこんな場合のおむつ替えと片付けのスマートな方法がわからない
その場で新しいおむつあてても服が汚れてるし、ペットシーツは買ってみたけどいつも手探りだ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 07:42:01.15ID:UMGDHnr5
>>270
個室じゃなくて?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:20:02.79ID:tULC1rpx
授乳室は子供にカーテン開けられた事が二回もあるから、個室でも授乳室の区域に入ってほしくないし、実際に禁止されてる所あるよね
まあ禁止されてる所に普通に男の人がいたけど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:21:49.26ID:ASgE5Vz1
禁止されてるところならともかく男性入れる授乳室なら何の問題もない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:29:48.20ID:vPpKGn9J
男性禁止じゃない授乳室で調乳・オムツ替えスペースにイスが無いときに夫がカーテンを開けたまま授乳ソファでミルクあげたみたいなんだけど
こういう時ってどうやってミルクあげたら正解なのか悩む
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:31:13.92ID:ya5Wc/yt
カーテンも閉めて使用中の札もよそのお父さんにあるのに開けられたことある(隣は空いてた)
おむつ替えてたからなにも見られてはないけどマジで何で開けるんだろ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 08:34:36.44ID:OebI3wFL
>>282
それでいいんじゃないのかな
>>283
キモいね

カーテンの中にオムツ替えスペースがあって男性可能なところもあるよね
でもカーテンて不安だよね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:00:01.59ID:R7f6wxY/
授乳室つながりで教えてほしいんですけど、調乳コーナーのシンクにある水道の水って哺乳瓶を外から冷やすためのものですよね?
飲み水ですとか書いてないから湯冷ましの水じゃないですよね?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:29.32ID:mW8Fd+82
お座りからズリバイに移るのが上手くいかなくて、片足が前に残ったまま動いてる
ハードル跳んでる時みたいな感じ
途中で痛くなるのか助けを求めてくるけど、いつになったらできるやら
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:32:35.16ID:2f91Fuo3
9ヶ月の娘
日が上るのが早くなったせいか毎日4時ごろ起きられてしまう
8時前には朝寝が始まっちゃって2時間ぐらい寝てる
午前中散歩にいくタイミングを逃しちゃう
朝もうちょっと寝てくれないかなぁ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:44:46.57ID:wMdxmv8t
>>290
同じ月齢でうちもそのぐらいに起きてたんだけど、雨戸を閉めたら太陽の光が入ってこなくなったから7時まで寝るようになったよ
たぶん光が入ってきて自然と目が覚めちゃうんだと思う
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:52:23.69ID:2f91Fuo3
>>292
やっぱり光のせいなのかなぁ
雨戸がなくって遮光カーテンをつけてるんだけどちょっとした光がもれちゃうんだ
もう少し努力してみよう
ちなみにお子さんは何時ごろ寝始めていましたか?
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 09:56:53.15ID:wMdxmv8t
>>293
カーテンにダブルクリップつけて、壁にはフック
クリップの銀色のところをフックに掛けると隙間が減るよ
あとはカーテンは上からも光が漏れちゃうらしいから、そこも塞ぐといいかも?

うちは8時半〜9時に寝て7時起床です
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:27:57.56ID:JgeM1EUT
>>290
上の子が日の出と共に起きる子で雨戸閉めて、ドアにも目張りして完全に暗室にしたけど全然変わらなかった
3歳頃には6時起きになって、5歳の今は1人で5時くらいに起きたら私が起きるまで横で待てるようになった
とにかく朝早くて遅刻は1度もないし、混み合うところも一番乗り出来るのがメリットかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:36:57.39ID:dhScFzxT
>>272
>>271です
レス遅くなってごめんなさい
おしゃぶり、眠いときは吸ってくれるので携帯しておきます!
1時間程度のフライトだからおむつの吸水キャパは大丈夫そうだけど、●されないことを祈るばかり…
おかげで万全の態勢で臨めそうです、ありがとう
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:48:36.32ID:QU+S+1Xp
●話注意

>>297
しめたとこごめん
うちは6ヶ月、連休に乗り換えあり新幹線移動3時間したんだけど、便秘気味で、いざした時の惨劇は避けたかったから、
移動前に自宅やホテルで綿棒刺激してすっきりさせてから移動した
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:49:34.28ID:xZ3QALGT
寝返りしては戻れなくてえーんのアホ可愛い時期に突入した
泣くなら寝返りしなきゃいいのに目が離せないよー
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:02:01.09ID:dhScFzxT
>>298
うちも溜めて出すタイプだから前日までのお通じの状況みて綿棒浣腸してみる!
機内はおろか空港でも手際よくおむつ処理できるか怪しいもんね
素晴らしい知見が集まってほんと助かります
ありがとう
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:12:07.58ID:Nht59IQ7
ひえー子が全然寝ないよ!
眠たくて目や耳裏擦ってるのに遊びたい気持ちが強いのかずっと動き回ってるよ!
限界超えると大泣きしてどうしようもなくなるよ!
最近ずっとこうで疲れちゃったよ…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:20:38.63ID:ThQiRh6L
>>301
わかるよー
暗い部屋で抱っこ紐に入れてユラユラしてもダメで寝かしつけ作業の繰り返しで疲れる
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:25:30.76ID:x7jJQFWL
5ヶ月
絵本やテレビと私を交互にニコニコしながら見る
「面白いねっ」って言ってるみたいで、可愛いぃいい!

朝から超ご機嫌だったり、目を見て笑ったり、赤ちゃんから学ぶこと多い
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:20.60ID:ZKKZ8W/9
離乳食の間に箸休めのように自分の足食べるのやめてー
足に粥やらカボチャのペーストやらつきまくるし何よりお腹に椅子のベルト巻いてるのにそんな前屈みになったら食べたもの吐いちゃいそうでこわい
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:48:39.43ID:KvD0P/uD
>>294
そうそう上から光がもれてるんです
それにうちの子寝るの早すぎかな?6:30に限界を迎えて寝ちゃうんですよね

>>296
もう体内時計が出来上がってるんですね
お母さんが起きるまで待っててくれるなんてお利口さんですねー
うちの子はたたき起こしてくれます…
確かに今後起こしても起きないより早く起きてくれるのはありがたいなー
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 11:48:47.41ID:yY8XWwXS
bcg受けてきたけど泣かなかった
ギャン泣きだと思ってたから拍子抜け
普段からあんまり泣かない子だけど大丈夫かな
情操面の発達に問題あるんだろうか…
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:06:27.23ID:JgeM1EUT
>>305
上の子の早起きのおかげで6ヶ月の子も自然と早起きになってるし、とても良いことなんです
ただ親としてはもう少し寝たいですよね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:13:21.28ID:x7jJQFWL
>>306
BCGって子供の頃打ったけど痛くない注射!って聞かされて実際痛くなかったような
雰囲気に飲まれない子なんじゃない?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:21:56.64ID:wAdcTMlg
4ヶ月半です
寝返りはすごくしてるのですが足を手で持つポーズを全くしません
育児書にも書いてあり写真でもよく見るポーズなのでやるのかと思ってましたが、やらない子もいますか?
手が短いか身体が硬いのか…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:26:46.99ID:w2JwUJQ+
>>309
いるいる
うちの子は11ヶ月もあとわずかの最近になってやるようになったよ
そもそもうつ伏せが好きで3ヶ月くらいから仰向けでいることが少なかったからだけど
309が言うとおり手足が短いのと腹筋が足りないのもあるかもね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:30:56.51ID:MVO8jp7d
>>306
見た目痛そうだけどそうでもないみたいだよ
うちの子もあまり泣かなかった
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:47:46.52ID:dLixBF6Z
>>309
うちは6,7ヶ月くらいからやり始めたからまだ心配しなくて大丈夫じゃないかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 12:48:33.92ID:xlkoUYmC
>>306
うちも昨日受けてきたけど、まったく泣かなかったよ。一緒に受けた四種混合はギャン泣きだったから、単純にBCGがそんなに痛くないだけだと思う。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:02:33.37ID:rgjp8XtN
今からBCG受けに行くからありがたい流れだw
四種混合は泣くだろうけどBCGは泣かないといいなー
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:13:51.22ID:zq07erp8
自分も小学生の頃に打ったBCGが痛くなくて拍子抜けした記憶ある
我が子は泣いたけど針より周りのプラスチック?を思いっきりグリグリされてるのが痛そうだった
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:17:25.97ID:gWv0/STw
うちもこれから四種混合で、BCGは再来週
1回でやって欲しいけどBCGは単体でしか駄目って言われた
BCGの方が痛そうなイメージだったのに意外だわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 13:56:38.97ID:A1WsvSW4
四種混合とBCG は同時接種だったな
どっちも一瞬泣いたけど、待合室に戻ったらケロッとしてた

二日前に日本脳炎を接種した左腕全体が赤くなってて心配
注射したところだけじゃなくて腕全体が赤くなるの初めてだ
熱はないし食欲あるし元気だから、様子見とのことだけど
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:00:42.92ID:cDFSCJrf
離乳食の後服と食器洗ってたらティッシュ食べてた…
戻ってきた時チラ見してガーゼもぐもぐしてるんだと思って服取り出しながらもう一度見たら千切れてた
握ってるティッシュ取って口見たらもぐもぐしてて見たら100円玉くらいの塊になってて取り出せたけど本当にもう焦った…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:04:09.43ID:yY8XWwXS
BCGって痛くないんだ!
予防接種のたびに待合室でBCG受けたお子さんがギャン泣きしてるの見てたから相当痛いんだと思ってた
6ヶ月なのに人見知り皆無だし母親認識してんの?って感じだから普段から不安に思ってて「やっぱりうちの子おかしいのか!?」と拗らせてしまったわ
他にも泣かなかったお子さんいるみたいで安心したw
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:09:17.67ID:3HEshzw4
私が風邪引いたっぽくて発熱してて、腰やら肩やらが痛い。とりあえずマスク二重にしてるけど子どもにうつるのは避けたい。
旦那は日曜日まで仕事、他親族には頼れない。子どもを連れて病院行くべきか…犬の散歩も行けそうにない、犬ごめんよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:11:25.97ID:ShGhon5l
5ヶ月入ったばかりなんだけど昨日からつかまり立ちし始めて、ちょっと目を離すとすぐ色んなところつかんで立とうとしてて本当に怖い。
つかまり立ちなんてまだ先だと思ってたから対策ができてなくて、取り急ぎ背負うクッションだけ買ってきたけど背負わせると泣いて嫌がってしまう。
一応常にそばにいるけど家事やトイレの隙にもう2回も転んで泣いちゃってる。
まぁこれから沢山転んで泣くんだろうし、マットの上ならそんなに気にしなくていいのかな。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:17:20.76ID:NGuxsX7J
え、5カ月なったばかりでつかまり立ち?
すごい、発達早すぎだね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:24:09.98ID:ShGhon5l
3ヶ月で寝返り、4ヶ月前にはずりばいで部屋中移動して、最近高ばいの姿勢からお座りをするようになって、ハイハイをしだしたと思ったらもうつかまり立ちでした。
本当に成長が早い。どれも自発的にやりだしました。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:29:15.77ID:JURI46+a
すごい!
発達早いと言われまくった上の子ですらつかまり立ちは6ヶ月だったよ
周りにはなかなか言いにくいけど、早すぎても大変だよね…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:49:59.31ID:fgeU4vG3
>>323
寝返り、ずりばいの時期一緒だ
うちは6ヶ月終わり頃までつかまり立ちはしなかったけどそれでも早いわと思ってた
5ヶ月でつかまり立ちは親が大変だね……
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 14:58:11.23ID:cSdguBRr
うちもハイハイと掴まり立ちが同時で6ヶ月すぐだったけど何も対策してなくて焦ったわ
とりあえず慌ててクッションヘルメット買ったけど暑くて蒸れちゃって使ってない…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:00:08.94ID:WH4zDEtZ
うちは10ヶ月に入ったところでやっとつかまり立ちしたわ
わかっちゃいるけど個人差はんぱないね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:05:10.68ID:Qmp9jNsn
5ヶ月は早いねーお母さん大変だ
うちの子7ヶ月は叫びブームがきてる…
ああーー!!!ってずっと言っててうるさいかわいいw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:07:02.13ID:ZKKZ8W/9
BCGは小学生の頃打たれて痛さというかガクンと膝が力入らなくなるような衝撃があった記憶があるけどここでの痛くないってレスを読むにきっと怖さのせいですごく痛かったって記憶が上書きされたんだろうか自分w
子はちょっと泣いたけど抱っこしたらすぐ泣き止んだ
その後服を着せるために病院の廊下にあるコットに下ろした時の方が大号泣だったわ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:12:22.05ID:o9z7QObp
4ヶ月半だけどなかなか寝返りしそうでしなくて
めちゃくちゃ応援してたら「は?」みたいな冷めた目で見てきてしょんぼり…
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:23:41.38ID:hIqet89y
6ヶ月でやっと寝返り打ち始めた私にはなんの間違い?と思ったけどそんなこともあるんだ・・・
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:24:00.42ID:OebI3wFL
>>330
中学生の時打たれたけど痛かったよ
離せよおい!って言いかけたの覚えてる

オムツをテープMからパンツMに変えたらお尻の割れ目が見えてる
L買ってきたけどパッケージの子とうちの子では月齢かなり違うと思う
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:25:41.89ID:lspjSfjP
うちも5ヶ月ちょっとだけど寝返りもまだだわ
ほんと赤ちゃんによって発達の度合いが全然違うんだね
下半身は完全にひっくり返るし頭をちょっと持ち上げてきたから2週間以内に寝返りするはず…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:28:25.96ID:MxUPlZTq
支援センターの手押し車に興味持ってたのでやらせてみたら、最後の方には2、3歩あるけてた
いま9ヶ月、はいはいと掴まり立ちができて、伝い歩きはちょっとだけできる
まさか足が出るとは思わずびっくり
はいはいでもう少し筋肉鍛えてほしいなー
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:38:04.36ID:NoxRfoF7
うちは7ヶ月直前でやっと寝返りしたよ
寝返り返りやお座りのほうが早かった
今は8ヶ月だけどズリバイで後ろにしか進めない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 15:39:10.93ID:fVVRyjx+
そうめん食べたすぐ後に寝かせると寝起きに必ず嘔吐するんだけど消化不良かな?小麦アレルギーは簡易的なやつで調べてもらってないって出たんだけど
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:03:06.74ID:+IuPtwV9
うちはズリバイ中々しない
寝返りで満足しちゃうのかどこまでも寝返りで移動する
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:12:48.09ID:yYsoDbOb
先に寝返り返り覚えたくせに寝返り出来るようになったら忘れてしまったらしいw

今6ヶ月で麦茶をストローで飲ませてみたら吸う事は出来るんだけどうまく飲み込めなくて口から出てきちゃう
これって続けてたらそのうち口を閉じて飲める様になる?
それともストローマグみたいなので練習した方がいいのかな
でも何で飲んでも口閉じなきゃ一緒だよね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:16:58.29ID:Q+EuOoVi
11ヶ月
ご飯時にハイチェアに座らせてるんだけど、最近立ち上がる
危ないから座らせたいんだけどなにか案はないものか
チェアベルトつけたら器用に抜け出してて笑ってしまった
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:41:10.36ID:IXM6xuAF
10ヵ月
上の前歯がはえてきたんだけど下の歯と噛み合うと上の歯のほうが後ろにきてる…
これ反対咬合になっちゃうかな?まだ数ミリしか見えてない状態なんだけどここから前に出てこれるのかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 16:49:25.70ID:ny05JwDx
>>342
全然違う話だけど私は子供の頃反対咬合だったけど自然に治ったよ
今の時点ではどうにもならないだろうし様子見るしかなさそうだね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:18:49.22ID:G3JEFScd
もうすぐ半年だけど寝返りしないわ
早くして欲しいようなして欲しくないような
自分の母子手帳見たら3ヶ月で寝返り
5ヶ月ではいはい、つかまり立ち、お座りまでしてたわ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:46:54.69ID:eP5FHBAN
発達早すぎるとそれはそれで障害持ちの可能性あるっていうし心配だね
うちは平均的に成長してて良かったわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:53:18.17ID:UbAakFHK
上の子2ヶ月末で寝返り4ヶ月末でずりばい6ヶ月でつかまり立ちの現在4歳だけどなんの障害もないから安心していいよ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:20:19.79ID:Zylq4x8V
>>303
そっか!
うちも面白いねって言ってくれてたのかも
うちも5ヶ月で、絵本読むと私の顔見てニコニコしてるから絵を見て〜って思ってた
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:20:59.90ID:CXza0hYQ
>>341
うちはハイチェアにオプションのハーネスをつけて立ち上がりを防いでいるけど、別売りで立ち上がり防止のベルトなんかはないかしら?
子どもが立つようになるタイミングで、ハーネスを買い足す人は多いって店員さんも言っていたよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:30:27.08ID:2f91Fuo3
>>340
うちの子はストローマグでだけど同じ様に口から垂れ流しだったよ
吸え飲めると嬉しいのか笑ってだだもれだった
でも2ヶ月ぐらいかかったけど普通に飲めるようになってたよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:40:02.46ID:JgeM1EUT
>>340
もうストロー練習行けるんだね
多分うちも垂れ流しになるだろうけどチャレンジしたくなってきた
マグマグとかスパウトって上の子もいまいち使いこなせなくてストローになったんだよね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:54:26.02ID:rcRWI9ID
明日は誕生日。今日で0歳児最後かと思うと全部が貴重に思えて寝顔だの食事風景だの撮りまくっちゃった
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 18:56:32.97ID:mpIIhH4/
七ヶ月
夜中の2時から4時にかけての覚醒がきつい
起きても抱っこでトントンですぐ寝てくれてたのに横抱っこは嫌いなのかめちゃくちゃ嫌がるわ
夜通し寝る子が羨ましい
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:47:08.33ID:3on8vRlu
赤ちゃんの泣き声でなぜ泣いてるかがわかる(バウリンガルみたいな)アプリってのテレビでやってた
早速使ってみたけど泣き声機能が使えないってエラー連発…
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:01:21.95ID:WYFIH9eR
10ヶ月後半
たまに歯を食いしばって手もぎゅっと握ってすっごく力んでる時がある
⚫ではなくて、本当にふとした時にやり始めて1日数回見かけるんだけどこの月齢あるあるかな?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:19:27.12ID:Amgm9eNJ
寝相が凄まじい頭起こして左右に落ちるを繰り返して移動する
今日は更にパワーアップお座りからのグラグラコテンを繰り返して頭突きはされるは蹴られるわ、ふと目を覚ますと反転してて足元に転がってるし

あと人感センサーでもあるのかな
夜中一人で寝かせてて自分の布団で横になったらぐっすり寝てたのに転がってきてセルフ腕枕でピッタリくっついてきて驚いた
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:37:04.99ID:Jka4yJdd
>>354
新生児の頃使ってみたけどいつも同じのばかり出るし
途中で飽きて使わなくなっちゃったわ
そもそも泣いてる理由わかってもおっぱい以外は根気強く付き合うしか対策がなかったから
どうせなら理由と対策を併せて教えてくれるとありがたかったな
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:05:42.83ID:+VxEDgCX
>>354
低月齢スレにいた時話題になってたの思い出した懐かしい
長子なのもあって結構使ってたな
訳分からずあやすより眠いから泣いてるんだと自分に言い聞かせることができて当時の自分にはよかった
おもちゃ感覚の精度だったとしてもね
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:24:12.24ID:0wxeXmoM
上の歯が生えてから、常に乳首を甘噛み状態での授乳になってしまっている
完全に噛まれたら授乳切り上げとか鼻つまむとかの対応するんだけど、どうやったら甘噛みの癖直せるのかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:59:00.03ID:py0nJETJ
>>354
私も旦那も使ってたけど怒っているしか出なくなって意味ねーと思ってアンインストールした
今は何となくわかるようになって親も成長したんだなw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:00:24.29ID:cXmNwRxL
子がウロウロする範囲内につかまる所がなくてつかまり立ちの練習ができないんだけど、つかまり立ち用のおもちゃとか買った人いますか?
おすすめがあったら教えて欲しい
それか何かで代用した方がいたら教えて欲しいです
コタツはあるんだけど脚が高いやつなのでダメみたい
実家のコタツだとつかまり立ちできるんだけどな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:10:09.24ID:NGuxsX7J
>>364
自分は買ってないんだけど、親戚の子がこどもちゃれんじの切り株を使ってたと言っていた
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:27:05.57ID:AN03Turq
お座りすっ飛ばしてハイハイとつかまり立ち、つたい歩きまでしてた子が11ヶ月でようやく自分で座ることを覚えてくれた
もうずっと自分から座らないんじゃないかと思ってたから安心したわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:30:18.62ID:S6GKIPwf
ペットボトルのケース箱とかは?動かないしテーブルとかよりはぶつけても痛くなさそう
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:53:39.27ID:7mokIvOU
>>350
やっぱりストローマグでも口から出ちゃうよねw
離乳食も口から漏れてるし
気長にストロー練習させてみます

>>351
私もストローマグやスパウト買ったんだけど洗うの面倒でストローで飲ませてみたら飲んでくれたよ
これからの時期は水分取らせたいから飲んでくれるとありがとうよね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:26:50.34ID:x7jJQFWL
土日とも夫が趣味の用事で出かけちゃうんだけど、5ヶ月の子と2人で楽しめる場所ないかしら…
ショッピングモール、近所のカフェはよく行くしなぁ〜
と考えていたんだけど、安産祈願のお守りをお返ししに行こう!(お宮参りのとき忘れていた)
ぐぐったら参道ベビーカーで行けそうだった
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 23:41:54.44ID:A+zrths+
>>364
初期は未開封のおむつのパッケージでつかまり立ちしてたw
壁につけて、縦にしたり横にしたり高さを変えて
プーメリーも持ってるけど高すぎてつかまれるようになるまで少しかかったな
そのうちつたい歩きすることも考えたらベビーサークルとかもいいのかも
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 00:41:16.10ID:fZEOLLWl
最近寝つきが悪くて寝かしつけに苦戦してたのに、今日は比較的すんなり寝たと思う
でも私も途中で寝ちゃって、どうやって寝かしつけたのか覚えてない
脱抱っこ寝かしつけ中だから抱っこはせずに寝かしたとは思うんだけど
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 00:43:58.25ID:FhhMgoOj
>>342
うちもそう
自治体の歯科衛生士さんに相談したら、奥歯が生えるまではとくに気にしなくていいと言われたよ
まだ位置がかたまってないから、そうなってる子も多いんだって
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 02:33:26.44ID:Du1i1+CY
1時に授乳して寝たはずなのにまたもこんな時間にご機嫌起床…
眠いよ寝ようよー
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 05:17:15.99ID:OzrCO2Ji
>>364
うちも無くて、こたつテーブルくらい
私の体でつかまり立ち自主練してるわ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:16:07.36ID:9W9z7hQz
ベビーカーで横断歩道渡りおえるとき安いベビーカーだから最後の段差で突っかかるんだけどその時に車が加速してくるのが怖い
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:19:32.12ID:UC8d1xdE
授乳する時携帯見ながらしてますか?子供の頭の側で見てたんだけど、電磁波良くないのかな
皆さんは頭から話すよう気をつけてますか
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:22:18.42ID:NQGn+HJQ
>>377
いじってるしあまり気にしてない
むしろ子がスマホいじってる
電磁波より視力に影響ありそうで怖い
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:40:49.24ID:fhqKqWh8
>>377
電磁波気になるならテレビも電子レンジもダメだよ
知り合いに電子レンジ、家から排除して離乳食を蒸し器で温めてる人いたなぁ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:57:09.84ID:CoCgTtO3
ベビーチェアがやっと届いた
注文してから1ヶ月半かかった〜
見た目も触り心地も良くてお気に入り!
待って良かった
思ってたより気に入って長い事座ってくれたしこれで少しは離乳食楽になる〜
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:14:51.21ID:6lCmonG/
7ヶ月まで抱っこ紐オンリーで、ベビーカー買っていざ乗せたら慣れてないからか立ち止まると泣く
歩いてて景色が変わらなくても泣く
回遊魚みたいに常に動いてないといけないのツラい
ベビーカーのおもちゃつければマシになるかな?
どうしたら大人しく乗っててくれるようになるんだろ…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:18:27.52ID:hV34nqyf
>>376
面倒だけど渡り終える手前で後ろ向きに方向転換すると段差乗り越えやすいよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:19:19.81ID:+Eh+kQ7N
8か月にしてスイマーバ買ってみたんだけど3回目くらいに突然号泣
見るだけで泣くようになってしまった
着けるとき引っ張ったり引っかかったりとかそういうことは特にないんだけど何だろう…
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:29:03.59ID:X/W6DnuL
>>383
背面式?急にお母さんの顔見えなくて寂しいのかなぁ
うちは5ヶ月だから基本対面だけど、背面にするときは、上からいないないばあしたり、声かけたり歌って声が聞こえるようにしているよ〜
うちはおもちゃも効果あるよ!
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 11:46:52.78ID:pB/xLyAP
そういえば週数スレにいた漫喫奥は元気にしてるのだろうか…
久しぶりに思い出した
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 12:19:48.57ID:fa6GMABH
>>364
アンパンマンのテーブルみたいな形になるおもちゃ買ったら毎日遊んでるよ
つかまりだちしながら遊ぶんで、DJみたいで中々可愛い
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:24.20ID:u2kocUtW
ズリバイするようになって、せっせと移動しつつ一人遊びしてくれるようになったからだいぶ楽になったわ
お腹すいたらちょっとグズって、授乳したらコテンと寝てくれるし
ただ後追いっぽくなってきて風呂の時に脱衣所でハイローに待機させると泣くようになっちゃった
もう暖かくなったから一緒に裸で風呂に入ってバスチェア待機の方がいいかな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 13:38:48.84ID:I3arJweY
>>377
授乳時の電磁波気にするくらいなら電磁波よりも情緒面を気にした方がいいのでは
赤ちゃんは授乳中親が自分の事見てないって気付いてるらしいね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 14:04:04.33ID:r8ymbRoo
>>376
私も必ずベビーカーを足でグイッとあげて乗り越えるんだけど車怖いよね
後ろ向き試してみようかな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:11.34ID:r8ymbRoo
>>391
2ヶ月頃からずっと風呂場で一緒に待機させてるよ
そうしないと泣いてたからバスチェア様々
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 14:49:42.14ID:xccv15SC
>>391
何ヶ月だろ?ズリバイしてるならすぐバスチェア抜け出すようになっちゃわないかな
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 15:06:30.85ID:GRke7Gux
https://i.imgur.com/TBl1Zgi.jpg
旦那が出張続きで大変だからこういうの買ってもらったら座ってるだけで黙々とおもちゃで遊んでて楽しそうだよ
横に洗面器にお湯入れておいてあげると手でパシャパシャしたり洗面器どーぞしてくれて可愛い
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 15:52:18.14ID:GsZEDGBX
うちは水を入れてないマカロンバスにおすわりさせておもちゃを持たせて待機させてる
うちの子には立ち上がったりできないほどよいサイズ感なので便利
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:03:52.07ID:JQ0TqF0e
>>391
おすわり出来るようになってからは最初から一緒に入るようにしてみたよ
おもちゃ渡しとくとずっとそれで遊んで待ってくれる
脱衣場気にかけなくていいから気持ちも楽だなー
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:10:05.95ID:OzrCO2Ji
脱衣所で待機させてたけど服のまま風呂場に突撃してくるようになった
今は洗い場で私の横におすわりさせて自分の体や髪を洗っちゃう
脱衣所も洗い場も狭くて嫌になるわ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 16:40:06.31ID:V5mpjUxA
>>392
これすごいよね
うちの子ちょっと目を離してテレビとか見るとすぐ飲むのやめるし寝ててもぱっと目を開ける
だから授乳中はテレビ消してスマホもおいてじっと子どもを見つめてる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:03:59.15ID:3+tXgDJi
目を離したどうこうでなく親が動いたことが気になっただけでは?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:28:10.78ID:xiRktcjo
お風呂といえば
自分を洗ってから子を迎えたうえで、子を洗ってる途中でおしっこかけられるorもしかしたら湯船でもしてるかも?(前歴あり。引き上げた瞬間おしっこの途中だった)と思うと湯上がりにまた自分を軽く泡で洗ってるんだけど、やりすぎ?

ちなみに子は湯上がりシャワーのみで(洗いすぎもよくないと思って)、私が高速で洗ってる間は脱衣場でタオルにくるまってる
わが子だと思えば気にしないのが普通なのかな?私って潔癖なんだろうか
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:46:09.30ID:SGVLcZlt
>>403
私はさっと流すだけだけど…
子が待ってくれてて風邪ひかなさそうなら問題ないと思う
お風呂の後の授乳も考えたらそっちの方が衛生面気にしなくていいだろうし自分の気分がすっきりするならいいと思うよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 17:59:52.56ID:yTgir8tZ
6ヶ月の子がめちゃくちゃ肉つまんでくるから痛くてイライラしちゃう
特に眠くなってきたらやばくて、腕の肉首の肉、薄いところがっつり摘むしお風呂はいってたら乳首引きちぎられるくらい摘まれて辛い。
一時のブームと思って耐えるしかない?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:36:03.20ID:CbOC05p2
>>405
うちも7ヶ月だけど同じ!抱っこしてると首、二の腕あたり思いきり抓られて痛いわ
Tシャツの襟もビロンビロンにされるし…でもそれだけ手先が器用になったんだと成長を喜んで我慢してるw
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 18:51:09.89ID:EeTo22S3
10ヶ月
下痢嘔吐でロタ疑惑、予防接種してるからか発熱はなし
吐き気どめの座薬と少し苦味がある整腸剤もらったけど
上顎につけても吐いちゃうしお薬ゼリーも拒否
苦肉の策でハイハインに水滴入れた薬擦り付けたら食べてくれた
騙してごめん
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:15:53.52ID:18ALnlOh
事故の前から散歩は遊歩道を選んでいるんだけど、今日足腰ヨボヨボのお爺さんが原付に乗って結構なスピードで走っていた
ヘルメットもしてなかったし、遊歩道ってことに気づかず、ボケてるのかも
そのまま自損でお逝きになったら…は言い過ぎだけど、本当勘弁して欲しい
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:33:09.28ID:xiRktcjo
>>404
脱衣場ではなぜかいつもおとなしいので、タオルはいでどっか転がっていくこともないし、このまま続けようと思う

生きづらそうとか言われるかと承知のうえで書き込んだんだけど、しっかりアドバイスもらえて嬉しかった
ありがとう
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:57.15ID:6lCmonG/
>>388
ありがとう!
背面式のベビーカーだよ
ベビーカー押しながら顔を覗き込んでも泣かれるから、寂しいと思ってるのかもしれない
ずっと抱っこだったからなあ…
歌といないいないばあ、おもちゃも試してみる!
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:55:40.84ID:MJXWXkvY
子が大好物のいちごを食べてる時に、ちょうだい!あーん!と口を開けてたら、ニヤニヤと目を合わせず聞こえてない振りをしながら完食した
そのあとニヤニヤしながら空になったお皿をどうぞしてくれた
そんなことも出来るようになってるんだなあ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:15:01.48ID:fZEOLLWl
>>411
室温24度でメッシュタンクトップ肌着のみ、掛物はガーゼケット
寝かしつけも暑くて抱っこ拒否だったよ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:55.98ID:fFTIa90S
今日蒸し暑いよね
半袖ボディにステテコ着せてる
もちもちの腕と太ももを思う存分スリスリ出来て幸せ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 21:26:10.74ID:VGeaaBhO
10ヶ月の子私が寝たふりすると髪引っ張ったり鼻つまんだり噛んだりして起こそうとしてきて可愛いw
今日はペチンて頬っぺた叩かれたw小さいおてで可愛いなー。
わぁー!って起きるとキャッキャ笑う
寝てるってわかるのかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:27:44.87ID:j19yw6VM
メッシュの肌着買い足すかな
初めての夏だから暑さ対策心配だわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:44:45.26ID:n0cOQRDg
>>407
うちも10ヶ月でロタ疑いになった
ワクチンうったのに白っぽい下痢&嘔吐が頻回でなかなか治らずキツイ
座薬だけで整腸剤はでなかったけど固形物はまったく食べれなくなってしまったから先が思いやられるよ…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:58.84ID:NQGn+HJQ
添い寝してたら子の髪の毛びっちょびちょでびっくりした
頭だけ水かぶったんですかってくらい…
赤ちゃんてほんと汗かきだね
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:19:10.23ID:zLQFPQpm
>>407>>418
うちも少し前にロタやった10ヶ月
ロタすごく流行ってるみたいだね
予防接種してたからか熱はなく嘔吐も少しで済んだのかもしれない
それでも嘔吐と下痢の処理は大変だったし自分も移ったからそっちの方が辛かった
早く元気になるといいね。お大事にね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 23:36:02.70ID:F/sK0bj/
>>405
あれ痛いよねー、うちも6ヶ月でtkbの周りをよくつねられるので、授乳中の手を自分の脇で挟んでガードしてるよ。
π周り痛くされるとイライラしてくるし、そんな自分に嫌悪したりで悲しくなるよね。お疲れ様。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:07:45.72ID:YVkqKwpq
最近1〜2時間で起きるのは暑いからなのかな
メッシュ肌着に半袖パジャマ着せてガーゼケットだけなんだけど
私が暑いくらいだから子はもっと暑いんだろうと思うけど風邪引くといけないし調整が難しくて困る
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 01:20:46.51ID:iJ/11gWM
急に暑くなったから、タンクトップの肌着買い揃えないとだ
赤ちゃんの肌着って、どのメーカーが良いんだろう
日本製で綿100ならデザインは問わず
なにかオススメのブランドありますか?
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 04:48:28.88ID:A5FHASK1
みんなもうパジャマとか着せてるんだ
うちは半袖肌着一枚で寝かせてるや
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:04:53.42ID:dS8ApQof
寝返りしようと頑張ってるからちょっと肩を押して手伝ってあげたらわぁ!できた!みたいな笑顔を見せてくれた
日曜日なのに6時に起こされたけど可愛くて幸せ…
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 07:16:44.49ID:QBqry4jC
>>426
わかる!めっちゃかわいいよね、できてないけどw
でも肩を押す力も弱めで良くなったし、もうちょっとかな〜
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:21:59.40ID:TF+T8Wg3
最近チャイルドシートで泣くときがあり
どうも暑そうなので冷やすシート買ってみた
ほんと初めての夏色々心配だなあ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 10:34:12.66ID:43klSlZi
夏心配よね
先日、ユニクロでメッシュの肌着が安かったから買おうとしたらエアリズムは綿100じゃなかったから、謎の北欧柄メッシュタンクトップボディを購入した
肌が弱いから、心配だ
脇の汗を吸ったほうがいいみたいだから今のところは半袖ボディにズボンですごしてるよ

オムツも汗スルーバージョンとかあるけど、買ったほうがいいのかな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:22:02.18ID:ZhVVAQyM
不眠症で寝不足がつらい
子は夜泣きしないのに寝不足
薬貰おうとしたら夜中に何かあったときに起きれなくなるから処方できないって言われた
朝の方が眠れるから毎朝子をバウンサーに乗せて1時間DVD見せてその間横で寝てるけど絶対良くないよね……
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:31:04.28ID:TwYGHLac
もうすぐ8ヶ月の娘が初めて憶えた言葉がパパだった…
ママも言うけど泣いてるとき限定だからたまたまママに聞こえるだけだと思うしパパはちゃんとパパに向かって言ってる
成長は嬉しいけど少し淋しい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:39:56.77ID:CN+btZF0
うちはお父さんお母さんで教えてるつもりだけどパッパッて言う
他の人にはもうパパってほとんど言えてるって言われるけどただの破裂音だよね
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:37.25ID:9Y/h6WeB
赤ちゃんってぱぱぱぱーとかばばばーとか好きだよね
まんまんまーもよく聞く
可愛い
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:06:22.08ID:TwYGHLac
パパは今のところパパに向かってしか言わないから理解してるっぽいけどこの月齢じゃまだ分からないよね
ブブブーとかよく分からない宇宙語はよく喋ってるけどw
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:06:46.08ID:ZV1K7uKp
今週末に一歳になる子が昨日いきなり卒乳した
授乳完全拒否で胸が張ってめちゃくちゃ痛い
最近離乳食の量が増えて補食もそこそこ食べるようになったからもうπはいらないんだね
楽ではあるし成長は嬉しいけど寂しいなあ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 12:33:20.91ID:EHcL9hoD
>>481
私もストレスで寝れない日は子供に蹴られながら朝方〜昼過ぎまで寝てるよ
辛いよね。寝れる時に少しでも寝ればいいと思うよ!
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:13:36.91ID:Dbj4ZR9O
>>430
1時間程度なら気にしなくて良いんじゃない?
不眠症じゃないけど上手く寝れないときあるし、一緒に昼寝したりしてるよー
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:28:05.12ID:vt1H5krg
8ヶ月高速ズリバイするとき左足がだらーんとなって右足と腕の力で移動してる
ゆっくりズリバイしたりつたい歩きのときは左足も使ってるんだけど同じような人いますか?
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:23.91ID:QBqry4jC
>>430
全然大丈夫だよ!
むしろ寝起きが悪いだけの私だって、朝メリーつけて二度寝したりしてるよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 13:37:49.45ID:TnkAT0w/
>>438
上の子がそんなハイハイをしてたな
匍匐前進みたいな動きだよね
だらーんとなってる片足を手で曲げてあげたりしたけどすぐにだらーんに戻ってたw
つたい歩きの時は普通だったから、足に問題があるわけではないだろうしまあいいかなーと思ってた
その方が子供にとっては早く動けるんだろうね
1歳近くなって身体がしっかりしだしたら両足ハイハイをするようになったよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:26:09.80ID:TxgjvlGr
何故旦那をうまく活用しないの?
退院してからずっと残業だろうがなんだろうが旦那に夜の寝かしつけと朝のおむつはやらせてるわ
最初の頃は何で俺が?って感じだったけど
半年の頃には子供も旦那の顔を見ればにこにこするし旦那もそれがうれしいのかどんなに疲れてても夜の面倒みてくれるよ
朝も少しでも早起きして子供のお守りしてるし最近は本人も満足してる
子育ては1人じゃ無理なんだから旦那をどんどん働かせるべきだよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:31:59.41ID:0w55j70I
うちの旦那夜勤だから朝まで寝ないで待ってればいいいですよねー
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:06.41ID:p6MeSgav
今日母の日かー実母にはアレを義母にはコレを…って考えてたけどそういえば自分も母だったわ
普段しっかりわかってるんだけど自分が母な事をたまに忘れる
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:39:01.05ID:ewHpV2Ui
ワンオペは旦那が出張で居ないかもしれないし夜勤かもしれない
色んな場合があるよね

再来週4ヶ月検診再検査
首座りできてると思うんだけどなー大丈夫かなー
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:28.88ID:OJp9/i0l
生後4ヶ月で最近半袖ロンパースを着せてるのですが、皆さん肌着は何着せてますか?
半袖短肌着かなと思ってたのですが、70〜80を店でなかなか見つけられず…
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:53:06.86ID:QBqry4jC
>>444
いつも通り義母と母の日スイーツ食べに行ったけど、自分もじゃんwってなった
友達は旦那さんが「子どもの代わりに〜」って母の日プレゼントくれたって言ってた
母になって初めての母の日だから素敵!つちも期待したけど、関係なしのドーナツ買って帰ってきてくれたわwま、いいけど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 14:57:04.04ID:jUAk0aIT
今朝ふと気がつくと膝下に痣(内出血)を複数見つけた
何かの病気?!とググったらハイハイ期の赤ちゃんあるあるなんだね
確かに硬い床でもハイハイしまくるし伝い歩きでそこらじゅうぶつけてるわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:00:36.40ID:9vOACSXt
>>430
バウンサーから転落しないから全然いいと思う
うちは危険だからテレビ前に転がして一緒にゴロゴロして寝てしまう
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:26.41ID:A5FHASK1
>>450
うちも痣できてる
私がハイチェアに乗せるときにぶつけてたのかなと思ってたけど自分でハイハイでぶつけてるのかな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:13:10.43ID:P1mVjL5U
4ヶ月頃にずりばい始めたような発達が早かったお子さんお持ちの方、お子さんの体重増加や食欲はどうでしたか?
2週間で100gくらいしか体重が増えてません。動き出すと体重増加が緩やかになるとは言いますがこんなに増えなくなるものなんでしょうか?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:17:19.40ID:d3qhNIn+
>>450
うちの子もできてるわ
ハイハイが上手になってきてスピード出てきたし
伝い歩きはまだ私の体でしかしないけど時間の問題だよね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:31.81ID:lFJb0YXe
暑くなってきたしそろそろ虫除けスプレーの目星をつけようかなと調べ始めて、
あるあるなんだけど、良さそうと思っても口コミ見たら
効かなかったとか臭いがきついとかあってどれを買えばいいかわからなくなった
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:35:02.49ID:vt1H5krg
>>440
そうです匍匐前進みたいな動きです
股関節脱臼なのかと焦りましたが同じような子の経験談が聞けて安心しました
この動きからちゃんとしたハイハイをするようになるのか不安だったんですがもう少し様子見てみます
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:46:39.37ID:L3Sps531
>>453
上の子の母子手帳見てみたら1ヶ月で200gしか増えてなかったから同じ感じかな?
小児科で相談したら離乳食早めにと言われたけど少食な子で、1歳0ヶ月で入った保育所でも心配されて離乳食期は地獄だった
2歳過ぎにやっと10kg超えたよ
元気だったら大丈夫だから心配しすぎずにね、でもお母さんが安心するなら支援センターとか予防接種の小児科とか検診時とか相談する機会って結構あるから話しやすい人にしたらいいと思うよー
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 15:55:47.75ID:gNltp+Mg
>>446
50-60サイズの短肌着コンビ肌着がサイズアウトした後はずっとボディ肌着
春夏はずっとユニクロのメッシュボディ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:02:40.47ID:0LWvXB+7
最近暑くてベビーカーとチャイルドシートギャン泣き。背中部分が暑かったみたいで急いで保冷剤で出来るヒンヤリシート買ったよ、、
でも保冷剤って2、3時間しかもたないんだよね
ニトリのNクール仕様のヒンヤリシートってどうなんだろ?どの店舗行っても売り切れてたけど良いのかな?使ってる人いますか?
初めての夏&転勤で九州に引っ越してきてもはや真夏みたいな格好で過ごしてるから真夏が怖い
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:08:10.44ID:DUM/dXkl
>>459
チャイルドシート用だったら保冷剤2個買って、一個は保冷ケースにでかい保冷剤と一緒に入れとくとか
0歳のうちは保冷剤が温くなるほど長時間外出しないのが基本だとは思うけど、お盆の帰省とかもあるもんね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 16:59:38.85ID:43klSlZi
>>459
ニトリのエヌクールのシートを2つ買ってチャイルドシートとベビーカーに設置してる
触ったときは冷たく感じるけど、時間がたつとあんまり効果は感じない
車内は空気を入れ替えてクーラーつけてシートが暑くなくなってから乗せてるからいまのところは暑がったりしてないよ
これからは保冷剤と併用しなきゃと思ってるから>>460さんのやり方を真似させてもらう予定
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:07:21.31ID:zGFDsfS5
チャイルドシート用の瞬間冷却スプレーとかもあるよね
使ったことないけど効果あるのかな?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:08:06.20ID:pnh547Fk
チャイルドシート、白い大きなバスタオル積んでおいて、車停めてる間シートにばさっと覆いかぶせておくだけでも熱さ少しマシ
うちは上の子いるから結構長時間の外出に付き合わせる事も多い
上の子が0歳児の時は割と神経質に育ててたからたまに下の子ごめん…ってなる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 18:00:05.49ID:YoQx2vTZ
おんぶ紐買ってきた
家でしか使わないので胸の前でバッテンする昔ながらのタイプ
安かったからおんぶになれたら外出用のも買おうかな
これで家事はかどりますように
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:05:58.78ID:UxhbROhY
5ヶ月なったばかりの女児
生まれた時から髪ボーボーで耳隠れてて、今もっと伸びてしまってボサボサ
初めての散髪っていつ頃するもんなのかな?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:15:18.98ID:SZSJV/dj
もう少しで5ヶ月
横向きやらねじれた姿勢でいるばかりで、しそうでしなかった寝返りを遂にした!
まぐれかと思ったけど、その後も繰り返してくれたから動画も撮れた〜
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 21:27:49.25ID:P1mVjL5U
>>457
レスありがとうございます
3ヶ月になる前から遊び飲みも始まって増えが悪くなったうえによく動くようになって一般的に言われる増加量よりかなり少なく心配になってしまいましたが元気なら大丈夫との事で少し安心しました
来週4ヶ月健診で栄養相談もあるので相談してみようと思います
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:28:28.08ID:YoQx2vTZ
>>466
赤ちゃん筆とかやる予定なければ、時間がある時にこまめに梳くといいよ
9ヶ月だけど伸びるのも早いからすでに2回ほど長いところは切って、全体的に梳いてる
我が家ではアカチャンホンポで買った櫛形の梳きバサミみたいなのを使ってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:51.45ID:7r/TPyCw
あと一週間で6ヶ月になるのに、保育園行きだしてから病気続き→10連休→軟便で、離乳食はじめられなくて焦るなぁ…
病院には行っていて、アレルギー症状で下痢が出る場合もあり、どちらか判断できないから治してから始めましょうとのこと
麦茶とかストローマグ、スプーン練習はしてる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:08:27.40ID:3emtMdR0
>>472
うちは6ヶ月半になるけど、同じく風邪と胃腸炎からの下痢でまったく離乳食がはじめられない
困った
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 23:36:02.62ID:86PurWaz
>>431
あなたが沢山パパって呼んだりパパの話をしてくれたから覚えたんじゃないかな
パパにももっとママーって呼んでもらおう!
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 00:18:11.10ID:FWCyh/Of
離乳食手づかみで食べさせてると、一口かじった物を私の口に押し込んでくる
さっと避けて食べた振りして、子の口元に持って行ってもバレてるのか奪って私にw
諦めて私が食べたら次のご飯は食べるけど二口目はまた…のエンドレス
私はいらないから食べて…orz
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 02:11:50.58ID:CcZiAdqI
10ヶ月
夜は続けて寝るか起きても一回の寝ぼけ泣きだったのに、ここ最近毎日なんども寝ぼけ泣きをしてこの時間になると大泣きでミルクを飲まないと泣き止まなくなってしまった
日中は3食よく食べるし、ミルクもやってる
風呂あがりに麦茶もよく飲んでる
なんでなのかなー…
私の体が変化についていけない
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 04:07:31.75ID:MZk6xtD6
あ、大義じゃなくて定義でしたごめんなさい
子どもの泣き声で起こされてちょっと寝ぼけてたわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 05:27:28.21ID:qwRDujrh
何しても泣きやまないことじゃない?
夢から覚めてない感じ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:21:13.17ID:Ebh2YeXP
5ヶ月男児8kgほどだけどパンパースMで最近毎日●が背中漏れする
もうサイズアウトなの?
あくまで目安なのはわかってるけど11kgまでいけるって書いてるからアマゾンで箱買いしちゃったよ…
まだお座りどころか寝返りもしないのにLサイズになってしまうのだろうか
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 07:28:11.39ID:/Kux65Du
>>482
テープ?パンツ?
パンツならMはいはいが⚫漏れにくいけどもう履いてるならごめん
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:01:24.05ID:i+le/ePk
パンパース漏れやすい気がする
うちはムーニーに変えたら漏れなくなったよ
箱買いしちゃった分は頑張って使うしかないね
背中に当たる部分を少し内側に折り込むと良いって聞いたけどどうだろう?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:06:36.30ID:EUIoNzih
>>482
離乳食はもうすぐかな?
離乳食始めると少し硬くなるから漏れにくくなるよ
おむつスレに漏れにくい付け方のテンプレがあったと思う
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 08:41:21.06ID:3S4ghvwo
うちもパンパースのパンツ履いてるけどすごく漏れる
次買うときはゆる●ポケットとかいうのがついてるムーニー買おうかなと思ってるよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:06:15.85ID:gCy8U2CQ
うちも生後4ヶ月なりたてのむちむち男児(7.5kg)だけどナチュムニMで毎回背中●漏れが発生するようになってしまったよ
朝の授乳やベビーカーで漏れるので憂鬱で仕方がない
ムニマンMでも一度事故ったけどテープより事故が減るなら買ってみようかな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:46:26.83ID:051mcgG6
6ヶ月8.5kgでムーニーMのゆるうんち使ってて、バウンサーやチャイルドシートとかの時だけど漏れることも多いよ
あと10kgまでで少しサイズ感小さめだから注意
うちはもうそろそろサイズアウトだなって感じてる
5枚入りのお試しパックがあったりするから試してからでもいいかも
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:02:24.71ID:Dg52QEar
パンパース漏れが頻発したとき前側をできるだけ足の付け根に沿うように被せるようにしたらマシになったよ
パンパースはゴムがやわいから今はメリーズにしてる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:41:34.65ID:Ebh2YeXP
たくさんアドバイスありがとう!
パンパース漏れやすいよね
離乳食は初めて1週間ほどだけど、いつも数口で終わるから●が固まるまではもうしばらくかかりそう
いろんなおむつのお試し買ってみようかな
ほぼ丸々3パックあるから頑張って使い切ろう…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:41:35.57ID:LNMrKBaD
>>482
もしテープなら離乳食進んで●が硬くなってくる頃に使えるから取っておけばいいよ
あと歩けるようになったら外出先で靴を脱がずにおむつ変えられるから便利
そしてこちらの指示が通るようになるとバタバタせずにオムツ変えさせてくれるようになるから、サイズアウトしなければまだまだ使えるよ
なので無理して使わずに他のおむつ試してみては?
他の方が言ってるけど、ムーニーマンMはいはい良かったよ
テープはゆる●には心許ないから、慣れないと履かせにくいかもだけどパンツがいいと思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:45:15.17ID:LNMrKBaD
>>494
私が使ってたのはムーニーマンMはいはいじゃなくてナチュラルムーニーマンMだった
しかも〆てたね、ごめんね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:47:19.75ID:GAWkEVZ4
昨日目の周りやほっぺが赤く腫れてしまい(私も夫もいまだ花粉症でマスクしてる)、今朝少し治まったけど、胸や目を掻いてて…
どのくらいの症状で病院行っていいのかわからない
あと、血液型っていつ頃調べたらいいんだろう?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:52:19.23ID:lJAqgpLf
おむつの流れに便乗して
太ももに跡がついたらサイズアップってよく見かけるけど、新生児期から常に跡がついてる
4キロでS、6キロでMと次のオムツの下限体重になったらすぐにサイズアップしてるのに
太ももはムチムチだけどお腹はテープ位置1よりきつめにつけないと横腹からおしっこが漏れる時がある
これってパンツにしたら解決するのかな?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:03:05.36ID:3SoHAhYP
私ならもう行くかな。
昨日こんな感じでしたって病院で言って、
必要な検査をしてもらいたいし

なにかのアレルギーだったら対処したいし
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:05:52.19ID:PCcnW3Hm
夜中のオムツ替えって皆さんどうしているんでしょうか?
オムツかぶれと、子が横向きに寝るもので、サイドからの漏れが心配で8ヶ月にして一度も朝まで替えなかったという日がありません

入浴後である18時に装着してから、授乳で起きる2時に一度交換して朝を迎えています
パッケージには12時間吸収とはありますが、横寝している男児の局所的な攻撃に本当に耐えられるんだろうかとなかなか試せず……

オムツ替えによって子の再入眠がうまくいかず、寝かしつけに時間がかかる場合もあり、他の方がどうしているのかお聞きしたいです
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:31:29.43ID:qFhWCWak
>>499
8ヶ月女児
19〜20時頃お風呂上がりにオムツつけてから朝の7〜8時頃まで替えないのが普通になってる
覚醒したら嫌だから授乳とオムツ替えをセットにはしてない
漏れてたらもちろん替えるけど
あとは夜泣きが収まらなくて気分転換のために替えたりとかかな
お風呂上がりにワセリン塗って朝拭いてあげればかぶれないけどこれは肌の強さによるからなんとも
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:32:30.55ID:BE8oM4j1
>>499
こればっかりは色々試してみたらいいんじゃないかと
ちなみにうちの8ヶ月男児は日中はメリーズ、ママベア、ムーニーのM使ってるけど夜間はホワイトのLにして19時〜7時まで付けっ放しで漏れなしかぶれなし
Mや他のメーカーだと漏れる。あとは夜間授乳の回数にもよるんじゃないかな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:47:00.49ID:eDl83Hb+
>>499
うちは尿漏れシートの上に寝かせてるから、かなり軽率につけっぱなしだな
朝までで12時間超えてることもあるけどほとんど漏れない
でも個人差があるとしか言えなさそうだから、レジャーシートか何か敷いた上に寝かせて、夜中のオムツ交換せずに何日か試してみたらどうですか?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:35.29ID:B4KAz/MD
6ヶ月うちも19時から7時まで変えてない
ナチュラルムーニーマンM朝もサラサラ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:46:05.15ID:JPSpJYgB
夏場の離乳食、持ち歩き何かいい方法ないかなぁ。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:08:13.41ID:LKkc9Ijt
BF食べない子とかだとどうするんだろう。外出時は授乳orミルクオンリーかな。
うちもあんまりBF食べなかったけど、慣れさせていったら段々食べてくれるようになって助かった。外出時はBFと液体缶ミルクで荷物少なくなって嬉しい。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:08:24.38ID:GAWkEVZ4
>>498
ありがとう
結局皮膚科行ってしまった
病院着いた時はかなり赤みがひいてしまってたのもあり、
案の定赤ちゃんあるある、で終わっちゃった…
ニゾラールとロコイドは予防接種の時にもらってたから、それを混ぜて塗るように言われたよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:24:28.56ID:X5EUApoq
数日前のロタ疑いの者だけど下痢は治ってきたけど両手のひらに赤いブツブツが出てきた
画像検索すると砂かぶれ様皮膚炎に近いけどもう一度小児科受診した方がいいのかな
それとも皮膚科に行った方がいいのか悩む
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 13:47:28.17ID:jmvdVKM6
>>506
ビュッフェとかうどん屋とか店のメニューで食べられるものがある場所に行くよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:47:26.70ID:pRH8YvhK
週明けの今日はダラダラだ
どうも眠ダルで自分が寝たいがために添い乳して一緒に寝るってのをすでに2回やってしまった
天気も良いのに外にも行かず今ようやく昼ごはん食べてる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 14:56:15.46ID:KfKj4oVU
BFってレトルトかお湯で溶かすものが多いけど電子レンジやお湯がない場所ではどうしてる?
やっぱりお湯は持って行くもの?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:02:54.98ID:e5k36D6O
和光堂の栄養マルシェとかをそのまま食べさせてるよー個人差ありそうだけどうちは温めなしで食べる
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:13:18.08ID:5I9uk1RH
うちは和光堂かキューピーのランチボックスを温めなしで大丈夫だな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:28:08.43ID:5lwjbeFm
うちもキューピーのランチボックスを常温
美味しくて食べやすいのかものすごく食べてくれる
アレルギーあるからあんまり和光堂のベビーフード使えなくて残念
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:38:23.23ID:Cj4T1WVT
もうすぐ6ヶ月
ミッフィのカシャカシャ鳴るハンカチに、歯固めとかタグとかついているんだけど、今まで見向きもしなかったタグを、人差し指と親指でつまんでいた!神妙な顔つきが可愛い
器用になっていくな〜そして赤ちゃん用のおもちゃって凄いなぁ
でも子が一番お気に入りなのは取っ手の部分w
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:47:15.34ID:m8gnI60L
>>506
11ヶ月
BFいっさい受け付けず、
小さいパンとバナナ、ダノンベビーを持って行きました
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:06:08.87ID:PCcnW3Hm
>>499です
ご回答くださったかた、ありがとうございます
気持ち悪くて泣くってことも夜中ならなさそうですね
ペットシート敷いて今夜チャレンジしてみます
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:15:12.22ID:v+SDv8fx
子がオナラしすぎで心配になるくらい、プッププップしてる。誰かに抱っこしてもらう時も高確率でオナラするから気まずい・・・しかもくさい。
昼寝もオナラで起きてしまうしオナラ恐るべし
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:25:21.14ID:dBQVmG3R
去年妊婦時代に柄の可愛さだけで買った、ノースリーブだけどやや厚手生地のロンパースをいつ着せるか悩んでる
さすがにノースリーブはまだ早い?でも真夏だと暑そうな生地なんだよなぁ
というかノースリーブ自体良くないみたいだしこのまま箪笥の肥やしにしてしまいそうだ
妊婦時代に浮かれて買った服、着せにくそうだったりオムツ替えめんどくさそうだったりなものばっかりだー
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:03.81ID:Nhvp+DV1
8ヶ月
ストロー飲みが上手に出来るようになったんだけど、そしたら哺乳瓶拒否になってしまった
ストローだとミルクを飲むから哺乳瓶の乳首が嫌みたい
メーカーを変えてもダメ
満1歳で保育園に入れる予定なんだけど、ミルクなしだと預かってもらえないのかなー
練習したらどうにかなるだろうか
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:55:18.15ID:5nS+zw6W
上の子も満1歳で0歳児クラス7月から保育所入れたけど、離乳食も順調だったしミルクは飲まなかったよ
でも保育所にもよるだろうから見学の時に聞いた方がいいかも
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 16:57:37.57ID:cSJvVePE
>>521
1歳だともうミルク無しの子も普通にいたよ
まあ母乳でも卒乳してる子もいるしね
それよりも牛乳がおやつに出ること多いから1歳以上は飲めるほうがいいって言われたなー
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:12:05.38ID:Ib9hQNDM
ご自身が抗ヒスタミン剤を飲まれている方いますか?
最近ザイザル飲んでて自分自身に眠気があるんだけど子もよく寝るようになった
今まで朝昼の二回が朝昼夕の三回寝になった
元々あんまり昼は寝ない子だったので薬の影響なのか心配
お医者さんに相談してもザイザルは妊婦さんも飲めるから大丈夫と言われた
眠る時期なのか薬の影響なのかわからない
ちなみに10ヶ月
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:14:23.65ID:Cj4T1WVT
>>520
カーディガンとか下にTシャツ着せるとか?
わたしも、この厚手半袖いつ着せるんじゃい!とか、よそ行きの服の数ほどよそ行かないじゃん!とかあるw
でも妊婦時代にまだ見ぬ子を思って買ったものが、子に似合ったり、喜んで遊んでたりすると感慨深いわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:17:00.31ID:FIJXvBu5
4ヶ月
喉がかすれて酒灼けしたような声になってしまった
よく飲むしよく眠るし機嫌はとても良く、熱も咳もない状態で声だけカスカスハスキー
空気が乾燥してるせいかなと思って部屋の加湿をして一晩様子見て病院に行こうかな…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 17:53:12.69ID:7UFo48Np
10ヶ月
赤ちゃんせんべいあげてみたら、初めは何だこれって感じだったけど
お気に召したようで今は奪うように取っていく
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:02:23.01ID:Nhvp+DV1
>>522 >>523
ありがとう
入所予定の保育園では0歳クラスは哺乳瓶持参と説明は受けたんたけど、いつまでミルクを飲ませるのか聞いてみる
離乳食を頑張って進めるようにするよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:14.41ID:Uf4NrcUQ
>>529
接種した薬剤が乾いて先生が見てくれるまで服は着れないから今まで通りでいいよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:18.17ID:Iy9rp+kQ
>>529
私は前あきの服だったので片肩だけだしたよ
インナーがタンクトップの人はそのまま受けててラクそうだった
院によってやり方違うのかな
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:49.77ID:rkcxOnTv
2週間前は睡眠退行からか1時間ごとに泣くし抱っこ嫌がるし、寝かしつけに2時間は絶対かかるしで本当に大変だった
ならばいっそのことトントンでと思って頑張って続けてみたら、今日は30分で寝てくれた
抱っこもなし、ぐずりもなし
今後トントンが定着するといいな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:24.28ID:1lu+P7aw
>>524
上の子の授乳中にザイザル処方されたとき、成分が母乳に移行するから子にも眠気が現れる可能性はあるとは言われたよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:22:41.95ID:thaR2gk6
>>533
何ヵ月かな?
半年超えてるくらいなら、入眠グッズ決めて寝かしつけの時に持たせると良いよ
普段隠してあって、寝るときだけ現れる特別なお友だち
眠りが浅くなって目覚めても、グッズがあればまた自分で寝てくれるから泣かないし、うちはとうとうトントンすらいらなくなったわ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:45.14ID:vwX5DDV4
抱っこで寝ててベッドに置いたら覚醒しちゃったからメリーつけてしばらく放置してたら寝てた
こんなの初めてで驚いてる
明日も同じように寝てくれないかな…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:48.25ID:pHOvtnXP
妊娠判明した日から約一年半夫とレス
産後はハグとかスキンシップすら一切無し
性欲皆無だけど、生理まだ・母乳育児なの関係ある?
未だにガルガルしてるのかな…
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 22:51:33.81ID:rkcxOnTv
>>535
もう10ヶ月近いんだ
特に入眠グッズとかはなくて、でも入眠スタイルみたいな寝方はあるから今はその体勢+トントンで寝かせてる
もしもこれでダメになりそうだったら入眠グッズ検討してみるね!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 23:23:10.77ID:M1ItoBZv
>>532
タンクトップなのに、看護師に無理矢理首のところから片手出されたよ
そうそうそんな人いないと思うけど、前開きの方がいいかもしれない
乾くまで布が当たったり擦れたりしないようにってことなんだろうし、確実に当たらないようにするには間違いないっちゃ間違いない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 00:02:39.31ID:KX/smsjp
2ヶ月くらい前にバイバイやハーイをするようになってたんだけど最近全くやらなくなってしまった
出来たことが出来なくなるなんてことあるのかな?
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:32:24.39ID:m1iYcfuP
>>542
飽きちゃったとか?
子の中でブームが落ち着いたのかもね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:34:51.75ID:Qg55V72C
自分の住んでる町の唯一の乳幼児支援施設が、少し汚らしいのが気になるんだ
ソファとかに小さい吐き戻しみたいな汚れ付いてたりするんだよね
どうしてもそこに座るしかない場所だから、ここ拭いて貰えませんかって頼んでみても良いかな?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 02:37:33.96ID:m1iYcfuP
>>521
上の子が11ヶ月で飲まなくなって同じく焦ったんだけど保育士さんからはむしろお利口〜良かった〜と褒められた
ミルクはスプーンで50くらい飲む程度で離乳食食べさせてくれてたよ
離乳食もミルクも受け付けないと難しいかもだけどストローで飲むみたいだし問題ないと思うよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 05:31:53.09ID:uTb+Swm/
>>544
以前そういう施設で働いてたけど言ってくれるの有難いと思うよすぐ対処できるし
もちろん>>546さんのように拭いてくれるのも有難いと思う
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:07:56.78ID:NPJ3AlK4
今日久々に友達と会う予定だったけど彼女のお子さんが体調崩してキャンセルになった
でもバスと電車乗り継いで約2時間かかる距離だから約束したものの移動するの面倒だなと思ってたから正直キャンセルになってホッとしてる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:33:49.63ID:h65sM/ec
>>548
すんごく分かるw
約束した時はウッキウキなんだけど時間が経つにつれ子連れの大変さを想像してどんどんテンション下がってくという…
いざ行ったら楽しいんだけどね

今日天気悪いからか4時間寝てくれたーお昼寝もたらふくお願いします!
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 07:44:52.18ID:uBmF6xdN
ずりばいがハイハイに変化してきたわ
つかまり立ちも上手になってきて伝い歩きしそうだし
寝返りすらしなかった頃の動画を見てたら懐かしくなっちゃった
当たり前だけど、声顔体の大きさ、表情とか全然違う、ものすごい速さで成長してるね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:09:34.16ID:u8qveel+
足を前に投げ出さないで女の子座りみたいに座るんだけどこれもおすわりって言うのかな?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:45:18.48ID:L1x8oN0R
図書館の絵本の読み聞かせ、5ヶ月直前くらいでも大丈夫なのかな?
図書館で本借りたら司書さんがチラシ入れてくれてた
でも出先でぐずることがかなり増えてきてるから少し不安…
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:04:50.68ID:Ve5Dk+zz
子が3ヶ月頃は支援センター行ってたけど
なんだか疲れるのと微妙に遠いから生後半年現在引きこもりがちになってしまった
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:21:28.07ID:NHbLeyOd
ベビーベッドに子ども放置して2時間くらい寝てしまっていた
さすがに泣いたら起きるはずだから一緒に寝てたのかな
様子がまったくわからないけど、そう機嫌も悪くなかったし寝てたか楽しく1人で遊んでたんだろうな
時計みて飛び起きた
でも最近寝不足で頭痛かったから寝られて嬉しい
息子ありがとう
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:34:57.83ID:0byF/HjX
>>552
元司書です。図書館ならグズった時用に授乳室設けてあったりしないかな?
読み聞かせの内容が0歳向け(音を楽しむ絵本)と1歳以上(ストーリー、繰り返しを楽しむ絵本)で微妙に違ったりするから、5ヶ月でも大丈夫かどうか問い合わせてみては
授乳室とか無くて心配なら、絵本はお家だけにして読み聞かせはもう少し大きくなるまで待ってもいいかも。お母さんが辛くなるといけないので
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 09:39:14.98ID:zm2xHRq9
10ヶ月
最近授乳クッションを設置した時と抱っこ紐装着した時にめっちゃ喜んで寄ってくるようになった
かわいい
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:02:12.05ID:ulxpABB3
子がすやすや寝てたのにベランダにカラスが飛んできてカーカー言うから起きちゃった
雨の日はよく来るな
人んちで雨宿りすんじゃねーよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:29:07.19ID:0Wa8hIr1
確かカラスも今子育ての時期で巣作り頑張ったりしてるんだっけ
前住んでたところ6月くらいまでうるさかったよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:34:38.39ID:X9hOqhSX
>>552
読み聞かせボランティアやってます
お話会や読み聞かせ会は、0歳児はお子さんのためというよりもお母さんが楽しむ気持ちで参加したらいいかと
こんな絵本もあるのねと知ってもらえたら
赤ちゃん向け絵本なら1冊3分くらいのものが多いので、お子さんがぐずったら無理なく退出しても構わないはずですよ

わらべうたや簡単な手遊びをはさむところも多いので、赤ちゃんとの関わりではそちらのほうが役に立つかも
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:38:11.02ID:Ee2Frpgm
カラスはたしか今子育て真っ最中よ
うちの方は夜中2〜3時が物凄くうるさい
日中は近所の交通量が多いからか気にならないけど
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:41:51.44ID:H3jsmlum
雷すげー鳴り出したー
今朝寝したとこだからやめれー!!!
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:46:34.35ID:vhVrnziZ
眠そうだったから抱っこしたら抱っこ嫌〜!って腕から抜け出して布団の上に移動して自分で寝ちゃった
すごく楽なんだけどちょっと寂しい
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:42:53.62ID:cAp50bdk
生後間もなくからネントレしてきた
正確にいうと生活リズムを整えたり遮光などの環境を整えたりしただけでトレーニングはしていないのだけど
ほとんど泣かないし、泣いても理由がわかるからすごく楽だったんだけど
6ヶ月頃から早朝起きが続いていて辛すぎ
いっそ流れに任せればいいと頭ではわかっているけど、◯◯すべきみたいな情報で頭がいっぱいだし、早朝起きして午後には疲れてぐずりやすくなっていることもわかっているからなんとかしてあげたいしで発狂しそうだ
専門家曰く、睡眠に問題がある赤ちゃんって2割しかいないらしい
何も意識しなくてもぐっすり眠る子が大半なんだと思うとやるせない
辛い
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:44:55.12ID:EMRKr+kJ
毎回健診が楽しみだー
産後比、前回比それぞれ見比べては主人とホクホクしてる。健診で子どもが成長してると(そりゃ当たり前なんだけどw)、私頑張ったな!!とか心でガッツポーズしてる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:47:33.80ID:L1x8oN0R
>>555
>>560
ありがとうございます
図書館のホームページ見たら今回のは赤ちゃん向けと書かれてありました
授乳室もあるみたいなので参加してきます
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:06:59.49ID:6Qfne2wO
>>557
物干し竿とかカラスが止まり木にするところにテグスを張り巡らせると来なくなるよ
うちも前それで対策した
羽根がなにかにあたるのが不快なんだって
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:08:37.63ID:QmP5foK0
>>564
睡眠のリズムが変わったりグズるのは成長してる証拠だよ
脳も発達してるから、だんだん快不快以外の理由でも泣くようになるんだよ
昼も夜も寝なくてトータル5時間しか寝ませんとかなら睡眠に問題があるのかもしれないけど、たいていの赤ちゃんはグズグズ言いながら寝るもんだよ
1歳で朝寝がなくなる頃や2歳で昼寝がなくなる頃も睡眠リズムが乱れてしんどかった
午後にグズるなら抱っこやベビーカーで散歩に行って寝かせてもいいし、寝たら一緒に昼寝して早寝に備えたらいいよ
別に赤ちゃんは困ってないだろうから何ともしてあげなくて大丈夫だよw
自分が楽なようにね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:55:36.75ID:nYKnm+P4
ズリバイ、ハイハイのしすぎなのか足の裏の皮がちょこっと剥けてた・・・。
本人は痛がる様子もないけど、痛そう。靴下はかせると滑るのが嫌なのか愚図るし、絆創膏はってもいいのかな?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:36.57ID:dMlSXl4+
7か月の娘の移動手段が寝返りと寝返り返りのローリングから匍匐後進に変わった
一昨日から腕と脚(たまに膝もあげる)だけで支えててハイハイの日も近いのか?と思うけど一向に前に進まない
私を見ておしりをふりふり動かしてこっちに近づこうとしてるけど距離は広がる一方で部屋のはしっこで泣いてる
おしりの動きは横の時もあれば縦の時もある
縦の時は小島よしおのBGMが脳内再生されるわ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:05:05.52ID:/ziN4Jsl
近くの児童館どんな感じかなと外から見てみたらすでにグループみたいなの出来上がっててコミュ障にはつらそうな場所になってた…
8ヶ月でめっちゃ動くようになったから連れてって色んなおもちゃで遊ばせてあげたほうがいい気もするけど行きづらい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:06:18.16ID:VyEuQYcS
>>564
専門家のいう睡眠に問題のある赤ちゃんってそんなレベルじゃないと思うけど…
低月齢の頃もネントレのおかけでそうなったんじゃなく、単にあなたの子があまり泣かないよく寝る子なだけだったんじゃないかな
生後半年頃から成長に伴って睡眠のリズムが変わってくる事はあるあるだし、ここでも睡眠退行とかたくさん書き込みあるじゃん
子どもにとって親の働きかけは大事だけどそれが全てじゃないし、特に0歳のうちなんて生まれ持った個性なんかの影響が大きいよ
ネントレとか育児書とかこうあるべきとか頭でっかちになってない?
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:11:38.63ID:qCfW++to
やっとお昼寝してくれたー
雨のお陰でカエルの鳴き声止まってくれて嬉しいけど
雷凄いから起きないかだけが心配
どうか近くに落ちませんように
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:15:18.44ID:qZ5l6vBn
お昼寝きっかり30分ごとに目を覚ましちゃう
眠りが浅いのかなー
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:27:41.75ID:wOsvk0Tv
>>572
おおむね同意だけど、生活リズムを整える(朝起きる時間を揃える)、ご飯やミルクでお腹を満たす、遮光は0歳児でもかなり睡眠に影響すると思うよ
一番は個人差だとは思うけど
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 13:38:44.56ID:91UKR5mI
>>564
早朝起きって何時なんだろう。うちの子も6ヶ月頃は7時過ぎまで寝てたのに、8ヶ月の今は5時過ぎにはモゾモゾしてるよ。ただ早起きの分、朝寝の時間を早めにしてる。

ネントレの決まったスケジュールがあるのかな?1日だけ子のリズムに合わせて朝寝や昼寝させてみたら?それで上手くいきそうならそうしたらいいし、やっぱり無理そうなら、もうそういう時期だと割り切るしかないのかも。

個人的には月齢別の活動時間が役に立ってる。だいたい最長2時間30分が活動限界らしいから、それを目安にネンネさせてるわ。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:00:16.99ID:VyEuQYcS
>>575
別に影響しないとは言ってないよ
というかそのレベルの事は少なくとも睡眠で多少なりとも悩んだことある人は当然すでにやってるはずだし
その上で寝なかったり早朝起きたりするのは個人差なんだから諦めて適当にやり過ごす事も大事では?と言いたかった
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:04:39.41ID:OODu7Tcj
>>571
私も試しに行ってみたらグループだらけでびっくりしたけど、その後も通ったら初回のはたまたまだったみたいでグループって少なかったよ
子供っていう共通の話題があるから誰とでもそこそこ話せると思うな
もちろん誰とも話さないで子供と遊んでる人もたくさんいるし、新しいおもちゃで子供の新しい一面とか発見して楽しいよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:11:16.93ID:p/UH2Nat
10ヶ月
放っておいたら延々一人遊びしてるんだけど、それで良いんだろうか
手遊びとか、あやしたりした方が良いかな?
絵本はたまに読むけど途中でどっか行っちゃう
もっとコミュニケーション取った方が良いのかな

皆さんはどうしてる?
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:21.65ID:5PToC8Y2
先月県外から引っ越してきたんだけど、前住んでた市では乳児検診は8〜10ヶ月のいつ受けても良かったのに、今のところは8ヶ月だけの検診だった
気がつかずに子が9ヶ月に入ってしまった
次は1歳6ヶ月までないし、今受けるとしたら実費だよね
やってしまったなぁ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:28.94ID:ClKzKXV9
6か月になって支援センター行きたいけど朝寝と昼寝の間の活動時間2時間くらいだから離乳食あげておむつ変えたりしてると1時間近くたってしまう
朝行ってる人はどうしてるのかな
1時間くらいでもいくのか、もっと活動時間が長いのか…
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:18:56.34ID:dvd+LJW3
>>581
市に連絡したら受けさせてもらえるんじゃないかな
うちも引越しして4ヶ月検診のタイミング合わなくて5ヶ月目に小児科でやってもらったよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:24:37.94ID:FSRE4pv1
>>581
上の子の3歳半健診が幼稚園の遠足とかぶったから市に問い合わせたら、4歳までに受けてもらえれば、というゆるさだったよ
3ヶ月過ぎても受診がないと電話などで連絡いきますが…とまで教えてくれたわ
体調不良やらなんやらでスケ通りにいかないことはたくさんあるから、まずは問い合わせるとよいよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:31:15.13ID:8IAytfRu
1日のうんちの回数どれくらいですか?
今まで1、2回だったのが、7回くらいになったので困ってます
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:32:33.05ID:spa1UDSn
>>582
6ヶ月の頃は行かなかったな
冬だったってのもあるけど支援センターによく行くようになったのは7ヶ月くらいから
近くに飲食可の支援センターがあるから離乳食を持って出かけてるよ
たぶん三回食になれば大変ではあるけど起きてる時間伸びてくるから、その辺から支援センターとか行きやすくなるかも
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:33:16.62ID:VyEuQYcS
>>581
うちも上の子の1歳半健診は2歳まで受ければよかったし、0歳代の数回の健診は回数券みたいになってて期限が1歳になる月の月末までだったよ
問い合わせたらなんとかなりそう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:38:44.70ID:coy8u95i
>>582
低月齢のとき支援センター行ったら施設内で離乳食食べさせてる人が結構いたよ
飲食できるかどうかは施設によるとは思うけどね
うちの地区だと頻繁にいってるのは近所に住む人中心な印象
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:49:52.77ID:tGQ4v3Jb
>>585
うちも6ヶ月頃授乳の度にウンチして1ヶ月程したらまた1〜2回に戻った
下痢っぽかったり熱あるとか他に具合悪い症状がなかったら様子見でいいと思うけど心配なら病院で相談した方がいいかも
あと頻繁にウンチするとおむつかぶれしやすくなるから気を付けて
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 14:53:24.44ID:Lm4izDLn
>>574
うちもベビーカー、抱っこだと30分キッカリに起きる
体内時計の正確さすごい
30分だと疲れ過ぎてて(活動時間長過ぎ)眠れないと書いてあったりするけどどうなんだろうね

添い寝トントンだと、起きそうだなーってタイミングで追いトントンすれば、2回に1回位1時間半位寝る
ただ1時間は添い寝してから離脱するので、自由時間30分位しなかい…
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:02:00.57ID:tK/9nxuO
リモコン型のおもちゃを机の角にガンガンあててはずみで下に落ちるのを何度も拾わされる…
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:04:19.21ID:Mfqw5UcH
勇気出して初めて児童館に来たのにかれこれ1時間爆睡…昼寝したのになー
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:56:50.39ID:XODVhlXg
>>590
うちも7ヶ月になってから30分きっかりで目覚めるようになったよ
疲れ過ぎる前に早めに寝かせたり試してみたけどどうやってもやっぱり30分しか寝なかった
調べたら後追いに付随してお母さんがいるかどうか確認するために30分で目覚めてしまう子もいると見たので
試しに低月齢のころみたいにラッコ抱きで昼寝させてみたら1時間くらい寝てくれたからしばらくはラッコ抱きでいくわ…
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 15:59:37.81ID:ClKzKXV9
>>586 >>588
そっか、センターで離乳食という手があるのか!
確かにそれなら行けるかもありがとう!
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:29.55ID:g2G/oxgY
体重がなかなか増えないお子さんいますか?
6ヶ月から体重が増えなくて曲線の下で先月の7ヶ月健診で再健診を言われ今日再健診に行ってきましたが前回より100グラムくらいしか増えてなくて横ばいのままです
今9ヶ月で2ヶ月後にまた健診で体重をはかってホルモン検査をするか考えようと言われました
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:37:03.51ID:uTb+Swm/
>>580
同じ月齢
うちも一人遊びするけど途中途中こっちに来て抱っこしたり腕とか甘噛みして充電して
また遊びに戻っていくよ
そういうのに応えてたら良いんじゃないかな
子が本読んで欲しそうにしてたら読むし登ってきたりしたら体使って遊ぶけど
その時以外は子がやりたいように遊ばせてるよ
私はテレビ見たりスマホいじってたり家事したりしてる
気持ちわかるけど無理しないのが一番じゃない?
多分これからもっと大きくなってきたら嫌でも一緒に遊ばれさせられるんだろうしw
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 16:55:03.38ID:/7+ft0vI
みんなもうエアコンつけてる?
扇風機で風が当たるのは良くないのかなーとか考えてるとタイミングがわからない
28度設定とかでエアコンつけたらいいかな?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:00:33.51ID:91UKR5mI
>>600
関西だけど、日中の昼寝の時と、夜寝る時に3時間ぐらいエアコンつけてる。
日中は外の音で子が起きるから窓開けられないのと、窓開けたとしても微妙にムワッとしてるから。寝る時以外はまだつけてないかな。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:01:11.18ID:IffYh1W0
ちょうど昨日、病院にいく用事あってついでに聞いたら23、24℃って言われた
大人が半袖でちょうどいい
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:09:33.78ID:3T86tol2
>>600
昨日の夜、室温27℃湿度50%くらいあって子供たち汗だくだったから解禁した
マンションで3部屋2台のところを1台だけ稼働して26度設定でタイマーして寝た
昼間は窓開けて風入るから扇風機でなんとかいけてるけど暑ければ稼働させるよ
ちなみ扇風機は一番高くしてやや上向で首回してつけてる
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:14:12.54ID:AvKZ6R6e
熱はないけど咳と喉の痛み、頭痛あとだるい
5ヶ月だけどずりばいしてて、今も部屋のなかをうろうろしてる。
今日に限って昼寝してくれないし、授乳もミルクも多分おなかいっぱいだからか拒否。
腹の上に乗せて寝かしつけようとしても興奮して上に上がって顎に頭突き食らわされるし旦那は出張中だし詰んでる
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:22:45.60ID:dOEXwfNq
少し前から毎回同じ歌で寝かしつけてるんだけど
ここ最近寝入りが早くなった気がする
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:32:56.04ID:NPJ3AlK4
扇風機は子供が手を入れたら怖いと思って出してないや
この前お風呂上がりエアコン解禁した
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:46:56.40ID:dvd+LJW3
ラクマグはじめてコップ買ってみたけど、持たせても投げたり全然違うところ噛んだりしてるけど
どうやってコップやストローの練習ってするんですか?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:52:00.77ID:spa1UDSn
>>608
早い子だと2週間ほど、時間かかる子だと3ヶ月くらいかかるよ
私はリッチェルのいきなりストローマグで練習したけど、吸うってことも初めて、口入ってきたのを飲むのも初めて、何かを握って傾けるってのも初めてって感じなので、練習あるのみだと思う
ストローマスターしてるけど、同じラクマグのコップはうちの子も少し苦手
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 17:56:39.98ID:dvd+LJW3
>>610
ストローから始めた方が良かったのかな
ラクマグコップが5ヶ月からって書いてあったから
スパウトはあんま意味ないって聞いたけど、そこから始めるべきだったのか
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:04:52.47ID:spa1UDSn
>>611
スパウトは嫌がったのもあってやらなかったよ
とりあえず2週間くらいやってみたらどうかな?
まだ色々と慣れてないんだと思う
お風呂上がりとか寝起きとか喉乾いてる時とか飲んでくれやすいよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 18:29:08.08ID:jMl7n95F
6.7ヶ月検診っていつ頃行きましたか
いま6ヶ月半なんだけども日々成長してるのでもうちょっと発達してから行きたい気持ちもあります
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:05:05.24ID:OVuPzzka
>>613
6ヶ月健診行こうと思ってたけど、市の人に実費になるから成長に特別気になる所がなければ行かなくていいですよって言われたからそういうものなのかと思って行かない予定。
自治体によるのかな?当然行くものだと思ってたんだけどね。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:20:13.42ID:NHbLeyOd
>>613
うちはまだ5ヶ月だけど、7ヶ月と数日くらいに予防接種と一緒に受けるようにかかりつけ医の小児科から指示されたよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:22:56.46ID:fA7qN68Y
>>613
私は母子手帳のページを埋めたいし心配症だから成長大丈夫って言われたくて全部の健診行ってるけど自費の分は行かない人の方が多い印象
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:33:37.54ID:dMlSXl4+
自治体で集団健診に差があるもんね
ウチは3〜4か月の後1歳でその後は3歳半までない
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:40:28.02ID:tK/9nxuO
うちの自治体は7ヶ月過ぎてから8ヶ月直前に集団健診やるってお知らせ来てた
田舎だから交通手段少なくて歩いて1時間近くかかるのに午前中指定で行くの考えるだけでしんどい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:38.37ID:J2tccLVE
>>618
1歳半健診ないの?
1歳半と3歳はどの自治体もあるもんだと思ってたけどない所もあるんだね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:54:26.69ID:Q9A2i9k+
うちの自治体は3〜4健が集団、6〜7と9〜10が個人で受診(無料=全額助成券)、そのあとは1歳半と3歳が集団とのことだった
自費で行って母子手帳の欄を埋める人ってどのくらいいるんだろう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 19:56:26.63ID:4BuKErmg
母子健康手帳には「1歳6ヶ月児健康診査は、全ての市区町村で実施されていますので必ず受けましょう」
「3歳児健康診査は、全ての市区町村で実施されていますので必ず受けましょう」と書いてある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:13:48.56ID:dMlSXl4+
>>620
ごめん 半 の位置がおかしい
3〜4か月 1歳半 3歳 の3回
ただ3歳は実質3歳半になってから実施した
3歳になってもお知らせこなかったから自治体に問い合わせちゃったよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:25:24.17ID:0kISliL2
家の中にムカデが出た!
めっちゃ怖かったけど、子のために戦ったよ
虫ものすごく苦手でいつも逃げ惑ってたけど、子の存在って偉大だね
家の前に畑があるからこれからまた見かけそうで不安だ
どうか子は刺さないでください......

ひと月前から夜は布団に置いたらセルフねんねできてたんだけど、
先日寝返りを習得してからというもの隙あらば寝返り→怒るの繰り返しで抱っこじゃないと寝てくれなくなった
しかも夜の授乳もきっちり3時間おきになって、授乳後も寝返りして怒ってる
これってまたセルフねんねできるようになるもの?
ずーっと抱っこになったらどうしよう
今はいいけど今後どんどん重くなったらキツイよね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 20:37:16.83ID:/OP85E06
>>564
早寝早起きのためにネントレしてきたんでないの?
うちも上が日の出と共に起きるので春夏は5時起きで秋冬になると7時起き
下も一緒に寝起きするんだけど、今6ヶ月だから寝足りないのか日中ちょこちょこ寝てる
上の子の時は5時に起きられて何回も二度寝させようとしたけど無理だった
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:15:26.24ID:vOKJEFPe
虫注意

>>624
うちも先週出た!
家の前に畑があるのも一緒だ
結構な大きさのが深夜に旦那の顔を歩いてたらしく旦那が飛び起きて退治した
隣で子も寝てたから気の毒だけど旦那でよかったわ
すぐに家の周りに粉薬撒いて今のところ出てないよ
Gの季節も近づいてくるし対策しなきゃだわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 21:16:05.82ID:bou0YZrb
寝返りマスターしたら嬉しそうにしてる
でもお風呂の中では辞めておくれよ…今日湯船でもしそうなくらいひねってて、落としそうでドキドキしてすぐ上がってきちゃった
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:12:01.29ID:hvdlqs0I
知らない間に子供にスマホ触られてて何してるんだろうと思ってみたらGoogleの音声で近くのイタリアンて検索されてたw
10ヶ月の子だからイタリアンなんて言えないし何がどうなってそんな検索になったんだろう
なんかわかんないけど笑えた
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 22:35:53.85ID:0kISliL2
虫注意書いてなかったわ、ごめんなさい
今回も虫の話です注意


>>626,627
薬あるんだね! 教えてくれてありがとう
早速旦那に提案してみた
顔の上歩かれるとか恐怖だわ
こちらは子の服を入れてる箱の縁を這ってた
気付いたからよかったものの服に侵入されて気付かず子に着せてたら...
広げた時に気付くだろうとはいえゾッとした
627の子も無事でよかったね幸運だったね
夏が怖いわ うちもGと蜘蛛も対策せねば
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:12:09.74ID:XVQYRwY8
>>624
ムカデは1匹いると必ずもう1匹いるってよくいうから気をつけてね
うちの実家(田舎)は必ずセットで出るよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:35:54.08ID:jMl7n95F
613です
6.7ヶ月検診は基本自費なのですね
助成券貰える自治体ですが助成なければ確かに躊躇ったかもしれません
せっかくなので行ってきます
ありがとうございました
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 23:40:40.34ID:c7OISvyK
11ヶ月
基本両親どちらも好きでいてくれてる我が子だけど夜眠る時の寝かしつけだけは私じゃないとギャン泣きする
やんごとなき理由で今日寝かしつけをお願いしたんだけどギャン泣きする子も可哀想だし子に泣かれる旦那も可哀想で申し訳無さすぎた
もう3ヶ月くらいこうなんだけどいつか落ち着く日が来るのかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:08:19.01ID:Ck2F534i
>>634
うちは6ヶ月だけど、3ヶ月くらいから同じように夫だと夜の寝かしつけはギャン泣き
昼間は大丈夫なのに不思議だね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:36:43.51ID:wM76mM9y
9ヶ月でずっとやってこなかったズリバイをやっとやりやがった!
と思ったらその週のうちに、ハイハイもつかまり立ちもやるようになってしまったワロタ
つかまり立ち見てると転びそうで超怖いw
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 00:41:28.30ID:PBOd658n
今日で5ヶ月
最近満面の笑みがすごく可愛いし、寝返り返りを一生懸命やっている姿に癒される
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 02:26:23.08ID:wgG1Umg+
>>636
今まで本気出してなかったのかな?可愛いね
7ヶ月のうちの子はまだイモムシから脱却できないや
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 02:59:36.28ID:8c6PPQfe
寝言泣きが煩くて起きた
なんかご機嫌で1人で20分位話して寝た
楽しい夢でも見てるのかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 04:23:40.06ID:ZZmos9vZ
夜中に泣いたから起きて体みたら、背中にものすごい汗疹ができてたよ
いままで産まれてからずっと同じメーカーの日本製の肌着しか着せたことなかったんだけど、今日お風呂上がりに初めて違うメーカーの外国製の肌着着せた
関係ないかもしれないけど、真っ赤に爛れてしまってる朝になったら皮膚科行こう
とりあえずシャワーでよく流して、乾かしてあげた
今まで特別肌が弱いと感じたことなかったんだけど、もしかしたら肌荒れしやすいのかな
もうすぐ一歳だしそこまで衣類の質にこだわらなくて良いかと思った矢先にこれ
どんどんサイズアウトしていくから金銭的にもきついし、たくさん新調しちゃったのにな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 07:27:22.79ID:Len02A5Z
うつ伏せ姿勢が大嫌いで寝返りする気がまったく見えなかった8ヶ月児
夜中に起こされて突然コロリーンと寝返りしてドヤ顔してきてびっくり!寝返り返りも余裕の表情...
今までなんだったんだw
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:02:55.35ID:8xfkSvOp
>>641
うちも今日、寝ぐずりの海老反りからの初寝返りしたー!
しかし偶然の産物だから、再現できないというw
ドヤ顔めっちゃかわいいよねw
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:13:05.61ID:BQ9XbV+L
おかあさんと一緒の体操見せてる時に、主人が急にクリオネ!!てやりだして爆笑しちゃった
あの動きをテレビの前の大人がやると笑いが込み上げてくるw
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:20:37.00ID:lyh4uiQ5
色んな所でつかまり立ちする7ヶ月
立った後に激しく動くから何度も転んで受け身取らないまま床に頭を打ちつけてるけど大丈夫かな
尼のハチもリュックも嫌がるし、活発だからそんなずっと監視できない
部屋全体に何か敷くのも無理だしみんなどうしてるの
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:34:35.22ID:NrP1Sj/J
>>644
大丈夫じゃないんじゃ?
つかまり立ちが安定しない頃は倒れないように子の後ろにいたよ
部屋全体には敷けないけど、よくつかまり立ちする場所にはマットとかクッションとか置いてた
子の側を離れるときはヘルメット型のやつかぶらせてる
早くつかまり立ちが安定するといいね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 08:34:55.69ID:BBNmHlnZ
>>629
「あたあたあた、たいたいたい」という感じで喋るんなら
そういうのがGoogle先生にはイタリアンに聴こえるんだろうね
クレしんのひまわりみたいな
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:01:11.63ID:Ln+jGbks
>>644
上の子の時からずっと、リビングほぼ全域にジョイントマット敷き詰めてる
60センチ大判2センチ厚さのでびっしり敷いたら隙間なくなって下にゴミも入らず快適
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:25:17.45ID:rZBTmFnx
もうすぐ一歳、託児のある美容室にはじめて行ってきたけどギャン泣き
やっぱり次からは旦那に預けよう
そして髪型はめっちゃオバさんくさいショートにされた
オバさんだからいいけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:31:37.12ID:cyJGqhnF
昨日の夜炊飯器でおかゆ炊いて、保温切って蒸らしておいたらそのまま存在を忘れてた…
朝から脱力感がすごい
ほんと物忘れ激しくてこのボケはいつ治るんだと思ってるけどなんかずっとこのままな気がするわあああ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:33:02.17ID:KqJNZx3b
隣に寝かせてたらニコニコしながらぎゅーって抱きついてくる
萌え死にそう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 09:38:26.63ID:LYuiPpVq
いつもより早起きして遊び倒してたから離乳食の時間に寝ちゃわないかヒヤヒヤしたけど、なんとかハイテンションのうちに済ませられて食べ終わったらバッタリ寝てくれたw離乳食スムーズに終わるとホッとするわあ〜
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 10:37:32.01ID:Zr1GZ6XX
部屋の一角に畳まないでぐしゃぐしゃの山状態の上掛け布団を1枚置いといたら、眠くなったらそこに行って自分で寝るようになった畳んるのはダメみたい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:19:18.93ID:z0eZTxvU
8か月、最近自分の手で影を作って動かして遊んでることがある 最初はすごいと思っていたけどこれって赤ちゃんやる?って心配になってきて調べたら嫌なワードが・・・
うちもやるよーって赤ちゃんいる?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:40:37.96ID:BtJ01l/I
>>653
影を作ってというか影ができる場所でバイバイして影を興味深く見てるならやるよ
そんなに意味のあることなの?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:13.34ID:U618TSXq
6ヶ月で遂に生理再開してしまった
これから毎月また辛い思いをするのかと思うとげんなり
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:32:16.20ID:2JQvlOyP
>>655
私も母の日に生理再開した!
前日に夫にいちゃもんつけて喧嘩したんだけど、こういう理由だったのか!と納得。

デトックスされてるみたいで、個人的には生理好き。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 12:44:37.73ID:5pkk1Cbm
本能なのか、哺乳瓶を手で持とうとするところ本当すごい
残り20とか量少ない時は自分で支えて、角度つけて(たまたまだろうけどw)飲んでた
まだ重い時は無理だよね〜
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:14:32.06ID:PbClDeZZ
>>657
うちも持とうとする
気づいたら親指を滑り込ませ指を舐める方に集中し出して飲まなくなっちゃう
嬉しいし可愛いけど困る
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:16:34.49ID:U618TSXq
>>656
たしかに最近ちょっとイライラ気味だったかも…納得
なるほどその考え方いいね、悪いものを出してくれてるんだと思うことにする!
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:49:09.51ID:hawJF31H
ほとんどの子がセルフねんね出来るようになるのって何ヶ月頃が目安なんだろう?
個人差と言えばそれまでなんだけど、あくまで目安としてみんなの印象を聞かせてほしいです。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:53:24.94ID:5vHcHoYq
>>660
上の子の時の印象では月齢というより断乳卒乳したらって感じかな
同時に夜通し寝るようになる感じ
だいたい1歳前後
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 13:57:10.68ID:NrP1Sj/J
>>653
カーテンを開け閉めして影を観察してるのかな?ってことはあったけどだめなの?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:05:50.27ID:YtDw3HPq
たまたまなんだろうけど、昨日と今日の2回、一人遊びしつつ⚫して気が済んだのか私の所に寄ってきてすんなりオムツ替えさせてくれた
⚫したからオムツ替えて〜ってかんじに見えてしまう
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 14:39:31.37ID:bxGmAqUj
生理辛い
お腹痛いしお腹下すしちょっと泣きやまなかったり寝なかったりするだけでこの世の終わりみたいな気持ちになる
子はいつも通り泣いてるだけなのに
妊娠前は何ともなかったのにPMSってこんなに辛いんだね…
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:12:37.10ID:dZo2pAKI
>>654
>>662
他にやる子いるんだね、ちょっと安心
影の他にも抱っこして移動しても首をのけぞって天井の照明を食い入るように見つめてたり、影と光にすごく関心示すのが気になってしまったんだ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:35:51.92ID:d1HA4czZ
>>660
横だけど私も知りたい
>>651>>652みたく眠くなったら勝手に寝るってことだよね?
今11ヶ月だけどそんなところ一度も見たことない
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 15:53:54.93ID:WWAsTcdg
>>660
うちは1歳で4ヶ月で卒乳したけどそれ以降は朝まで寝るようになった
寝かしつけも絵本を読んで電気を消して布団で隣に寝ておやすみーが出来るようになったのもそれくらい
家事してる間にいつのまにか昼寝してたというのも同じ時期だった気がする
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:45:17.08ID:Pq5Bn2R6
今、体調不良中だから病院に行った時に9ヶ月の子がいて授乳中と先生に話をしたら漢方薬と解熱剤を出してくれたんだけど、すぐには良くならない
姉から連絡あったから今、体調が悪いと伝えたら漢方薬を飲んでたら治るものも治らない。ミルク飲ませたら。と言われたけど完母だからすぐにミルクの準備出来ないわ…
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 16:45:21.57ID:601M7yY8
遊んでるより●出したあとがいちばん笑ってくれる
そりゃスッキリするんだろうけどさ…
しかも受け止めきれないくらいドバーって出してからだから
かわいいけどなんとも言えない気持ちだわw
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:12:51.63ID:LctwCMEs
もう何度も小児科行ってるのに毎回かかりつけ登録するの忘れる
これって何かあったらまずはかかりつけ医に診てもらおうって制度だよね
登録したら耳鼻科とか皮膚科行く前に小児科行くってこと?いまいちわからん
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:44:42.17ID:aGBTEDRR
8ヶ月の子なのですが鼻水、下痢、咳がなかなか治りません。
病院で風邪薬と整腸剤と貼る咳止めみたいなものを貰い一週間使いました。
特に咳が酷く心配です。同じような症状なった方いますか?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:09:28.29ID:Rl2gRt1w
>>666
うちも電気よく見てるよ
赤ちゃんって電気好きだよね
3歳になってもずっと影遊びでしか遊ばなかったら心配しちゃうけど今はそれが楽しい時期なんだよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 18:26:03.95ID:gf7mhQ0L
泣いて起きてそのまま離乳食あげてたんだけど、泣きつつもスプーン近づけたらしっかり口を開けて食べてた
泣く→食べる(真顔)→泣く→食べる(真顔)→…
って感じでちょっと面白かったw
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:02:41.10ID:6mLr6//C
ずりばい始めてて1秒たりともじっとしてなくて目が離せないんだけど、
子供のスペースどうしようか思案中。インスタにあるおしゃれベビーサークル置いてその中で遊ばせるには我家は狭すぎて可哀想だし。
かといってこのまま野放しでも目が放せなくて家事ができない。
みなさんずりばいやはいはいする子のスペースってどうしてますか?
そしてなぜが最近はベビーワゴンがお気に入りで隙あらば近づいて舐めてるんだけど、何がいいんだろうか…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:04:56.43ID:HIyEaktR
>>674
ありがとう、気持ちがスッとした
実は我が子は難聴で耳がほぼきこえてないんだ 
それもあって目に見えるものが楽しいのかな〜と思いつつも、他に何かあるんじゃないか?と色々と気にしすぎてしまうダメ親だ
確かに他の遊びもするし、もっとおおらかな気持ちで見てあげないとだね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:12:25.18ID:WWAsTcdg
>>677
リビングとキッチンダイニングの間にベビーゲートを設置してる
リビングに置いていた赤ちゃんには危ない物は全部他の場所に移動したり引き出しにロックかけたりして、リビングでは自由に出来るようにしたよ
我が家は狭いからキッチンからでも子供の様子がよく見えるからどうにかなってるw
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 19:32:36.73ID:kGSYFIBl
>>677
うちはリビング横の和室をベビースペースとしてる。ハイハイ期なので和室入り口にゲートを付けて
リビングには犬がいるから子供は食事とテレビ鑑賞以外はほとんど和室にいる
たまに実家に帰るとベビーサークルもなく、まわりはさわっちゃダメなものだらけですごくすごく疲れる
目を離せる空間、安全な空間があるほうがやっぱり楽だよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:03:20.55ID:YdA0ZW0S
>>660
朝昼夜って決まった時間にルーティンやってベットに置けば勝手に寝るのは3ヶ月から
だけど遊んで疲れて寝ちゃうのはないから、月齢が上がればそうなるといいなと期待してる
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:45:17.36ID:6tLXV7hY
>>677
うちは日本育児のベビーサークル六枚と丸角と座椅子で3畳弱のスペースをリビングに作って、日中はわたしもその中で過ごしてるよ
コンセントとか色々工夫すればいいんだろうけどなかなかできなくてこんな事に

他の人もどうしてるのか気になる
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:35.55ID:pooxTBAG
9ヶ月
つかまりだち つたい歩きをするからヘッドガードのぬいぐるみクッションを背中に背負わせてるんだけど、後頭部じゃなくておでこぶつけたり、側頭部ぶつけたり…意味ないわ

油断して背負ってないときに限って後頭部をごちんとぶつける転びかたをするの

参っちゃうぜ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 20:50:35.86ID:bL+H+rKB
>>673
咳止めではなく気管支拡張の貼り薬だと思う
処方されたのは一週間分?
使い切ってるならもう一度行った方がいいよ
咳の酷さがどれくらいか分からないけど、もし夜眠れないほど咳き込む場合は夜間救急でいいらしい
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:25:37.61ID:tNbPfUwJ
8ヶ月過ぎたところの子なんだけど、昨日から鼻水がちょろちょろ出てる。
熱もないし、ミルクは飲めてるし、本人いつも通り遊び倒してるしと思って様子見してたんだけど、鼻水出てるのかわいそうだし、やっぱり病院行った方が良いのかなぁ。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:37:27.65ID:tjmGCiRj
>>685
中耳炎になったりすると辛いだろうから行ってみたらどうだろう?
この程度なら放っておいて大丈夫と言われれば安心するし
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:40:56.79ID:LT0yvoGY
>>686
中耳炎…!それは怖いです。
このくらいで行っても良いものかと遠慮?でもないけど、うーんと思ってたけど、行ってきます。
レスありがとうございました。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:31.12ID:j+znw8er
ベビーカーに荷物かけすぎて後ろに倒れて頭打ったみたい…
大泣きして少しして泣き止んだ
いつもと変わらないといえば変わらない気もするけど目の動きがちょっと変な気もするし
心配だけど病院行っていいのかわからない
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 21:47:03.45ID:tjmGCiRj
>>687
遠慮する必要ないよー
私なんて鼻水出てたらすぐ病院行くし!
あとメルシーポットとか電動の吸引機買うのも手だよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:01:40.87ID:qayxHRAk
>>688
#8000だっけ?そこに電話して聞いてみたらいいと思うけど私だったら夜間見てくれるかかりつけの病院に電話してみる
頭だからわからないかもしれないけど心配でたまらないから病院には連れていくかな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:30:59.81ID:xvGlPhMU
深く考えずに無言でユラユラ寝かしつけしてたんだけどキョロキョロして全然寝てくれないから、暇潰しにボソボソ歌ってみたら私の顔見上げてニコッと笑い胸に埋まり眠りについた
確かに幼い頃は親の話し声を聞きながら眠るの心地よかったなーと思い出したわ
これからもボソボソ寝かしつけ頑張ろう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:38:48.03ID:PbClDeZZ
4ヶ月半
風邪をひいてしまったよう
昨夜から軽い咳がたまに出始め、これ位ならと日中は様子を見ていたけど、夕方から徐々に回数が増え深い咳になっていて、鼻がフガフガと少しゼロゼロしている
熱はまだ出てなくて、いつもよりやや少なめだけどミルクや母乳は飲めてるただほとんど吐いたことないのに、咳と一緒に吐いちゃう事はあった
明日小児科連れて行った方がいいのかな?
これから病気なんてたくさんかかるだろうけど、風邪をひかせてしまいショックだ…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 22:59:54.76ID:y7/6pA5N
>>660
今6ヶ月
産まれたときから寝るときは布団で一人で、を徹底してたら、眠そう、または寝る時間のタイミングで暗い寝室で布団に寝かせると一人で寝るようになったよ
夜も風呂あがって絵本読んで授乳すると寝る
目が覚めててもお気に入りの人形渡すと静かに寝る
夜泣きはまだ無い
昼間は時々遊び疲れてそのまま寝ることもある
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:01:24.95ID:601M7yY8
複数の小児科にかかってる人いる?
普段行ってるところ(アレルギー科もあり)の休診日がちょっと変則的なので
その時に行けるところも探してる
行けそうな範囲は他に3か所くらいあるけど
いずれも小児科のみ、アクセス性も口コミ比べてもさほど変わらなくて
他に何を気にして選べばいいか悩み中
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:03:58.61ID:8RjHEpOH
>>673
うちも
下痢は10日くらいでおさまってきたけどせきがほんとにひどい
昨日もせきこんで吐いたし困ってる
小児科でみてもらっても胸の音はきれいで肺炎とかに悪化しそうな感じではなくただの胃腸炎からくる風邪
いつもシロップの薬もらうけど、効いてるのかまったくわからないよねー
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:12:47.02ID:2wqgSM1I
>>691
この文章で、私も親のぽそぽそ声聞きながら眠る感覚蘇ってきた(私の場合は心地いいというより、リビングで話す父母いいな〜って思いながら、そのうち眠りにつく感じ)

育児してると、ふと幼少の頃の記憶が戻ることあるよね
添い寝トントンしながら、子の胸に手を置いたまま自分も寝てしまったとき、自分が子の立場だったときに「重いなー!」って思ってた記憶が蘇ったwいつの記憶なんだろう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:27:36.24ID:t397Es0l
>>696
トントンで手を乗せたままの寝落ち、よくやっちゃうけど子の立場ではやっぱり重いって思ってるのかw
気をつけよう…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:31:43.49ID:5vHcHoYq
>>694
2ヶ所の小児科通ってるよ
メインのかかりつけは徒歩5分、内科小児科併設だけど、アレルギー専門医でもある
比較的空いてるけど診療時間が短い
任意接種ワクチンは高め
もう一つは車5分、365日診察してる小児科
365日診察してるから遠方から来る患者さんも多くて結構待ち時間長い
任意接種ワクチン、インフルエンザワクチンは安い
普段の診察はメインの方で、休診の時やインフルエンザワクチン打つ時は後者の病院に行ってる
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:56:42.18ID:2wqgSM1I
>>697
うちの子の場合は、手を置いたままの方がよく寝る(手を戻すと眼が覚める確率高くなる)から気にしないw

あと子どもの頃の記憶で、こちょこちょ笑いすぎて苦しくて嫌だったなぁ
笑ってるからって喜んでるわけじゃない!と私はこちょこちょしないと決めているw
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:59:02.16ID:6atR4vah
八ヶ月なりたて7.5キロ
今パンパースのテープタイプM
夜中のおしっこの量が増えたみたいでもたなくて朝方不快で泣くようになった
22時から7時までなんだけど変えると起きてしまうのでうんち以外変えたくないのだけどサイズアップしか方法ないかな?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:07:33.90ID:Rw1cIzlc
初めてUNIQLOのメッシュ肌着を着せてみたんだけどなんかお腹に細かいあかいぶつぶつ?ができた...
メッシュ肌着の表面は肌触りいいけど肌に当たる内側ってザラザラしてる?気のせい?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:12:06.93ID:f5VLVTH/
>>700
うちはムーニーだったけど朝漏れてる事があったからメリーズに変えたら快適
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:22:40.30ID:eFYcGUiF
>>702
ずっとパンパースだったからほかのメーカーて選択肢がなかった…
ありがとうメリーズためしてみる
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:29:31.59ID:3owaBqyz
11ヶ月
「ボールで遊ぼうか!」と言うとキョロキョロ探してボール持って来たり、「オムツ替えようか〜」と言うと自分で持って来るようになった
いつの間にか親が思ってる以上に言葉理解してるんだなぁ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:30:07.80ID:eFYcGUiF
>>703
12時間用確かに良さそう
ありがとう色んなメーカーみてみよう
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:50:37.32ID:JIccWhfT
上の子よくしゃっくりしてたしお尻もかぶれやすかったから(回数多くて)、赤ちゃんってそんなもんかと思ってたが下の子全然だ!こんな違うんだ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:00:10.76ID:I17Rv/+s
パンパース薄いよね…
旦那がパンパース爆買いしてきてくれてまだたくさんあるけど元のメリーズに戻したい…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:29:09.62ID:2PuauTZn
つかまり立ちがすんなりできるようになってきたんだけど、その後どうしていいか身動きが取れないのが嫌みたいで泣く
何か改善策はあるのかな?
つかまり立ちするのはこたつテーブル、テレビ台、ハイローチェア
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:53:20.88ID:X1pS2b2H
寝返りできるようになり頭上げた状態で笑うとき顎突き出した感じで笑うんだよね
とても可愛いんだけどもしかしてしゃくれるのかな
しゃくれは歯並びってネットにあったけど心配
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 08:58:00.71ID:/sadDcwI
今度二週間ほど実家に帰省するんだけどボディーソープとシャンプーどうするか迷ってる
現在泡ででるタイプのやつ使っててそれらを持っていくには嵩張るんだよね
出先で買う?小さい容器に入れて手であわ立てて使う?それとも持っていかないで
出先にあるボディーソープとシャンプー使う?
肌が弱めの子だから持って行った方がいいかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:03:00.01ID:8zFIX5G5
手に取ったおもちゃを取り敢えずお口に持っていく7カ月の子、そろそろ支援センターとか行ってみたいと思っていますが、そこにあるおもちゃも絶対なめると思います。同じようなお子さんお持ちのかた、支援センターなど行かれていますか?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:10:34.71ID:h8kpnMiF
両方のあんよ持ってころんころんしながらニコニコしたり舐めようと頑張ってみたり、朝から可愛すぎるわ
今日は何して過ごそうかな
図書館でもいってみようかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:11:30.66ID:akHXJ5nF
>>714
うちのとこは、舐めたおもちゃ回収ボックスがあるよ
職員が定期的に回収して消毒して戻してる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:11:55.55ID:tXFoZwq6
>>711
うちの子もしゃくれてないけど笑う時顎出すよ可愛すぎる
万一反対咬合でも奥歯生えて噛み合わせがしっかりしてくると収まることが多いみたいだし大丈夫じゃない?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:15:44.45ID:9BHbqQMr
>>712
うちは旅行や帰省の時はいつもママ&キッズのトライアルセット使ってる
80mlの泡で出てくる容器で嵩張らないし使いやすい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:16:27.02ID:X5hv+CB7
7ヶ月だけどあやしてもあんまり笑ってくれない…支援センターとかでよその子見てると余計にそう感じる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:18:15.63ID:Zl8JT0uB
>>712
実家は新幹線の距離で頻繁には帰省しないけど、子供用のシャンプーボディーソープは実家に置いといてもらってる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:31:24.14ID:RlI6Sq5Z
寝ぐずりひどすぎて朝からうるさいと怒鳴ってしまった
セルフねんねとか都市伝説だよねどうしてこうなんだろ
もうやだ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:31:37.35ID:AU6IAVL/
>>710
うちの子の場合で申し訳ないけどそういう状態でなにか対策しないとな〜と思ってるうちにしゃがんだり伝い歩きしてたよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:52:51.73ID:7wsZmZag
>>722
怒鳴りたくなるよ、ずっと泣かれたらもう無理
本当にお疲れ様、こちらは下痢がもうすぐ1ヶ月継続中…お互い何とか乗りきりたいね
倒れるほど頑張らないでね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:56:40.25ID:EzO4Mluu
>>712
実家に届くようにネット購入しちゃえば?
小分けして持っていくと足りるか気にしながら使わなきゃいけないし、万が一使い切ってしまったら結局買わないといけなくなる
これから汗かく季節だから残りの量とか気にせず使える方がいいと思う
帰りは残りを小さい容器で持ち帰るもよし、実家に置いておくもよし
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:04:55.35ID:a89XwVic
4ヶ月半、突然●の回数増えた
ずっと2日1回か2日に1回だったのにミルク飲む度に出す
白い粒も毎回多いし急にどうしたんだろう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:14:33.77ID:g1I8ytR/
もうすぐ1歳なんだけど、おんぶして家事してるとすぐ寝るからよくおんぶしちゃってる
あんまり良くないよねー
仕事復帰してから頻度が増えた…
普通に寝かしつけすると1時間くらい寝室に居ることになるからついやってしまうわ
おかげで20時前後に寝るから子供睡眠時間は確保されてるけど
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:59.16ID:RlI6Sq5Z
>>724
頭冷やしてあなたのレス見たら涙出てきた
私の汚い吐き出しに励ましてくれるなんてきっと優しいお母さんなんだね
下痢が一ヶ月なんて大変だよね早く良くなって724とお子さんが穏やかに過ごせますように
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:25.29ID:RsWHogMv
>>727
全く同じ
昨日は久しぶりにおんぶで寝かせたあと床に寝かせたけど、寝かしつけはいつもおんぶ
夜はセルフねんねできるのに昼は駄目みたい
いつまでもこれじゃいけないと思いつつ、そうしないと家事が回らないからついやってしまう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:52.28ID:T5OyDMKY
>>712
メリーズのスキンケアシリーズのトライアルセットおすすめ
泡で出てくるポンプの小さいサイズが入ってるよ
ただ2週間保つか微妙かも
いつも使ってるのをアマゾンで買って送っとくのが確実じゃないかな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:56:51.74ID:SaBHpQmR
5ヶ月、寝返りするようになって横向きで寝ることも増えたんだけど仰向けにするか迷う
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:13:27.94ID:2PuauTZn
>>723
ありがとう
ケガしないように見守ってこのままでもいいかなって気がしてきた
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:13:40.35ID:g3/YsKzX
5ヶ月で離乳食始めて1ヶ月半が経った
今のところよく食べてくれるからそろそろ2回食だなと思うけど、踏ん切り?気合い?が伴わないダメな自分
週明けから始めるぞ!!ここに宣言しよう…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:15:10.64ID:J5Yxflu5
下の子がもうすぐ5ヶ月になる
上の子のときと夜間授乳の回数はさほど変わらないのに私の寝不足感というか疲れ方が全然違う、今のが断然楽
ひとえに産院が夜間母子別室でゆるく過ごせるところだったからだと思う
上の子のときは産後数時間後から24時間母子同室で、入院中はほぼ寝る時間なんて無かったからか、慢性的な眠気や頭痛に1年以上悩まされた
もう子供産む予定はないけど、万が一3人目が産まれたら絶対に次も夜間母子別室の産院にする
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 11:43:10.74ID:IpLv8AfZ
うつ伏せがとにかく嫌いな我が子
寝返りが出来るようになったのも10ヶ月になってから
もちろんうつ伏せ寝なんて絶対にしない
寝返りしたら即お座り状態に移行する
そしたら最近、深夜寝てる途中に寝返りしてしまいベビー布団から落ちる上にお座りしちゃって起きてうえーん!と泣く…
もう一度寝かせてトントンするとすぐ寝るんだけど、かなり細切れに起こされて寝不足だ
これから暑くなってくるとさらに起きるのではと今から不安だ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:10:58.43ID:F5AH6cjO
>>736
暑くなったらってことが心配ならエアコンがんがんきかせればいいんじゃない?
赤ちゃんにとってベストな夏の室温は20-22度らしいよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:13:00.25ID:wZ5cn75h
生後4ヶ月
最近顔の前に両手を出して印を結ぶように組んでいてかわいい
何を思って印を結んでいるのかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:37.11ID:tb+MFD2G
>>738
うちもするー!
あれ可愛いよね。
かしこまりましたーみたいな。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:42:01.23ID:K6nZ3rNA
【三重】車内の3人“職質”から…覚醒剤使用容疑でペルー国籍の高校生ら少年2人逮捕、一緒にいたボリビア国籍の24歳男も所持容疑で逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557918611/

小室圭に「犯罪歴」元同級生に暴行・窃盗・暴言の過去。小室はこの件に開き直り、卑劣な「逃げ切り」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557735694/
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:14.17ID:TdBb8LIE
今日で8ヶ月
少しずつ捕まらずに立てるようになってきたけどここからどれくらいで歩き始めちゃうのかな?
ヨタヨタ歩く姿もかわいいだろうなぁと思いつつますます目が離せなくなるな…
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:55:01.73ID:AZadNbLq
今日で半年!
骨盤矯正行ってちょっとお洒落なイタリアンでランチしてきたけど、こんなゆっくり出来るのは動き出さない今のうちなんだろうな
動きだしたらベビーカーで待ってるなんて出来なくてなるんだろうな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 12:57:35.95ID:9ad+TYAl
>>726
常に2日に1回だったってこと?
ミルク飲む量が増えたとかないかな
飲む度に出るのはわりと普通だよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:16:34.96ID:QvSJ50zz
4ヶ月なりたて
夜6時間まとめて寝てくれてたのに、ここ数日急に3〜4時間おきに起きるようになってしまったー すんごい泣くし… つらい眠い
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:31:53.62ID:klCZeS/g
今日はえらく機嫌が悪いらしい
少し横にするだけでギャン泣き…
寝たかと思えば1時間も寝てないし
調子悪いんだろうか?
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:36:23.20ID:QXTGaOl9
11ヶ月
離乳食の途中でスプーンを奪っては床にポイし続けるものだから、頭を左右に振って、ポイしないんだよって教えてた
そしたら昨日からポイして頭フリフリ左右に振るようになっちゃった…かわいいけどそこじゃない…
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:37:21.51ID:opg9mRHg
>>745
6ヶ月なりたてだけどうちもGWくらいから夜中起きるようになった…
今まで夜通し寝てくれてたから余計に辛いわ
2時〜4時くらいまで完全に覚醒してる感じで寝かそうとするとギャン泣き
乳吸ってると泣かないけど離すとギャン泣き
乳吸ってるとうとうとしてるけど離すと(略
どうしたらいいんだろうなぁ…眠い
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:49:51.91ID:k6IJvile
>>745
うちも4ヶ月なりたてでここ3日前くらいから全く一緒だわ
夜6時間だったのが3時間おき
リズムがちょっと変わっちゃったみたいだ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:53:50.35ID:a89XwVic
>>743
間違ってた…
生後3週間からずっと1日1回か2日に1回だったのが急に1日4〜5回出すようになったからちょっと不思議で
そういえばミルクの量自体は増えてないけど飲みムラは減ったかも
これが普通なのかな。ありがとう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:07:20.51ID:AZadNbLq
>>749
4ヶ月のあるあるだよ
睡眠退行だね
うちは5ヶ月に来て3週間くらい夜中起きるようになっちゃったけど、また夜通し寝るようになったよ
寝てたのに起きるようになると本当にしんどいよね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:52:05.68ID:opg9mRHg
>>752
横からだけどちょっと希望が持てたよ!ありがとう
月齢同じくらいだ
半年母業お疲れさま!
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:17:35.10ID:mEKKdwJn
午後の昼寝だいたい30分しか寝られなかったのに、今日は2時間近く寝て起きてまた寝始めてしまった
成長期かな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:39:56.69ID:pXm/ynAn
離乳食のやり方はどこで得ましたか?
本を一冊買ってその通りにやれば大丈夫でしょうか
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:40:22.31ID:/sadDcwI
>>712
たくさん教えていただきありがとうございました!
長い滞在になりそうなので移動日は100均の容器を使って実家ではアマゾンで買うことにしました
教えてくださった方ありがとうございました
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:41:50.15ID:pBUbwIZs
リッチェルのストローマグの200持ってるんだけどこれからお出かけの時これじゃ少ないよね?でかいの買い足すかー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:44:45.30ID:ntIiR+K1
スニーカーだと暑いや
でもサンダル買ったとしても、夏には歩き出した子に足を踏まれそう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:20.88ID:+n1ffavg
出先でオムツ替えシートのベルトってなんか意味あんのかな〜とか思っていた時期もありました
でも寝返りするようになって寝かすと0秒でひっくり返ろうとする今、あのベルトのありがたみをめちゃくちゃ実感中
家でもあのベルト欲しい…肩を足で押さえて替えようとするとギャン泣きだしオムツ替えツライわ〜
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:01:44.08ID:yBohY7wJ
>>734
自分も2回食が面倒だったけど、朝はオートミール!で固定したら楽になったよ
しかし、、来月から三回食、、、また気が重い
三回食になったら夜まとまって寝るようになるという噂もあるし、そこに期待するか
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:03:55.97ID:WRoh0ssp
>>758
アマゾン使うなら、100均容器買わずに配達先を実家にして先に買っておけば良いと思う
前払いかカード払いにしておけば、受け取って貰うだけで済むし、実家が受け取り無理なら到着日を配達日にしてさ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:50.13ID:fkqGVX9W
>>759
衛生面考えると大きな容器に入れて持っていくより別でペットボトルから足すほうが良い気がする
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:59.03ID:FgMR7apU
>>761西松屋にベルト付きのオムツ替えシートあったよ
めんどくさくなって使わなくなるだろうから買わなかったけど結構迷った
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:38:54.71ID:Zalhb+f5
未明の●で泣くこと2回から、今日は入眠が全く上手くいかない
いつもなら添い寝で寝るのに、今日は眠そうでベッド連れて行ったら寝かされると分かったのかギャン泣き→結局抱っこ寝
それならばと、今度はプレイマットの上ですトントンしてみたら、普段なら首振ってウーウー言い出して寝ぐずりながら寝るパターンなのに、そこからギャー!
いつも一緒にしてる昼寝ができなくてクタクタだよ…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:40:06.22ID:oRhAraDI
明日3、4ヶ月検診だけど「あやすと笑うか」って項目があるけど実際に職員の人が見てる前であやすの?
いつも変な歌やダンスして笑わせてるからよそ行きの歌を考えなきゃ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:43:44.23ID:PH+pPr9M
この時期出先の水分補給って、空のマグ&ペットボトルのお茶を都度注ぐのが一番いいのかな
今までパックのお茶持ち歩いてたけど、飲みかけたときすごい邪魔で…あとコスパもよくない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:07:15.60ID:WgDmLp4A
寝返りが始まったのでベビーサークルいろいろ見てて
そこからどんどん色んなベビー用品見るのが止まらなくなったわ
ジャンパルーが楽しそうすぎて自分がやりたい…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:58.03ID:ntIiR+K1
>>771
ジャンパルーいいよ
戸建ならオススメする
うちはハイハイすることが多くてあまりジャンパルー乗ってないけど、乗せると今でも楽しそうにぴょんぴょんするよ
これにご機嫌に乗ってくれてる時にご飯食べてた
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:23:47.80ID:ntIiR+K1
>>773
ごめんw
トランポリンとほぼ同じだから、大人ならトランポリンなのかな
勘違いレスしたから大人用ジャンパルー調べたけどなかったんだ、申し訳ない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:55:25.49ID:1DA4hkDv
>>774
優しいwww

今日は背中痒いのかモジモジ?仰向けでなんか横によじよじ?してた
背中見てみたけど荒れてはいない
なんだろ?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:09:36.02ID:OGs6bMhA
子があまりにも寝付かないから自由にさせてたら
私の膝や足の甲にもπが近くにあるときと同じ反応してかわいすぎた
てっきりπのにおいに興奮するんだと思ってたけど母親のにおいが好きなのね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:14:11.54ID:kaFLT/pj
四カ月でうつ伏せになって周りをキョロキョロするのが好きになったみたいなんだけど、結構な頻度で吐いちゃう
ケロッと吐いてにこにこしてるから心配ないと思うんだけど慣れないわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:20:46.23ID:Z/eMeciQ
来週でここ卒業の我が子
ハンドリガードしなかったし眠くても白目にならないし服めくってπ探したりしないし赤ちゃんあるある楽しみにしてたのに全然してくれなかったなー
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:22:50.87ID:bDh9z55o
7ヶ月になって夜中子に気を使って生活するのがしんどくなったから引越しを期に別室にしたらぐっすり寝れるようになって幸せ
ベビーセンスもこれを期に導入したけど買ってよかった
うつ伏せで寝られると息してるかハラハラして定期的に見に行ってしまってたから何も気にしなくて良くなった
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:27:59.83ID:gSHHMgX/
別室で寝られる程部屋があって羨ましい
うちは家狭いから親子3人川の字よ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:39:16.10ID:Yso+L5YW
6ヶ月と1週間で歯が生えてきた
毎日指食われてるけど、昨日はなかったのに今日は生えてた…更に1人で背中伸ばして座れるようになってた。これも昨日は出来なかったのに、本当成長ってすごいわー
今日はベビースイムの体験もして、本人楽しそうだったから(親主観)通ってみる事にした
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:48:45.57ID:Q16EOSXB
離乳食、なんとなく上手く行ってたのに最近は拒否する事が増えてきた
拒否されたらBFをあげるとパクパク食べるから、手作りの味か食感が嫌なのかな
毎日3食ご機嫌伺いながらの離乳食めちゃ疲れる…
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:09:37.25ID:mEKKdwJn
>>782
うちももうすぐ三回食だけど一緒
BFにも慣れさせようとあげ始めたら手作りのをちょくちょく残すようになった
BFおいしそうな匂いするもんね…
0786771
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:51.56ID:WgDmLp4A
>>772
誤解させてごめんwww
でもジャンパルーも検討してたから参考になったよありがとう!
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:42.52ID:YmmRYu88
>>761
オムツ替える時に普段さわれない保湿クリームとかを餌にして食いついたらひっくり返して
オムツ変えてる最中だけ調査させてる
他にもお尻拭きとかメジャーとかで遊んでるフリすると貸してくれって来る
調査させてもうつ伏せじゃないとダメなのかな?オムツ替えるたび泣かれると大変だよね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:58.09ID:AZadNbLq
>>753
早く落ち着くといいね!753さんも半年お疲れ様
寝れてたのに寝なくなると本当辛いよね
昼寝れる時は休んでね
空腹で起きたわけじゃないって分かったから、授乳しないでとにかく寝かせるのを数日やったらまた寝るようになったよ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:28:13.04ID:TuKwkAdq
一時間半で起きるのなんとかしてほしい
生まれてから3時間寝たのなんて片手くらいしかない
酷いとき30分で起きる
せめて3時間は寝て欲しい
上の子お腹の調子が悪くて明日保育所休ませて小児科だしきっと昼寝もできない
明日やばい…
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:28.79ID:0ZBrjj6R
>>742
みんなそういうけどうちは7ヶ月まではベビーカーで大人しく待ってるなんてできなくて、
止まるとギャン泣きでランチどころかお茶すらほとんどまともにはできなかった
かといってお店の中入った瞬間起きちゃうから寝てる隙にってのも無理だったし
11ヶ月の今は動き回るしご飯食べさせないと自分もランチできないけど、機嫌のいい時間が
増えてきたから今の方が「まだ」ゆっくり食べれる
それでも皆の言う「動くようになってから大変!」のレベルでは動いてるんだけどね
こんな例もあるから人によるんじゃないかな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:25:19.05ID:KU9Tavgo
>>792
動くようになってから大変って0歳じゃなくてもう少し先の幼児期のことじゃないかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:33:18.72ID:El17bzGB
今日は全然寝ない寝苦しいのかな
エアコンまだ掃除してないや
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:35:05.37ID:0YtaZnWD
>>791
うちも三時間寝てくれたらヤッター!て感じ
30分は辛いね

暑くて扇風機出したけど、子に風を当ててみたら笑って喜んでる
私が頭にふーって息吹きかけた時も笑ってたもんな
でも赤ちゃんに扇風機はあまり良くないのかな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 23:46:27.22ID:5iDrTGT4
11ヵ月、離乳食中お腹がちょっといっぱいになったり気に入らない物が口にはいるとべーって出して手に取って手を振るの本当やめてほしい。
今日は怒ってしまった。怒った所で仕方ないのにね…毎日離乳食の時間が嫌でたまらない。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:02:27.32ID:ZdNqEZkR
>>796だけどみなさんはこの月齢くらいの子に怒ったりするの?本当に腹が立った時どうしてる?
なるべくにこにこしててあげたいのに中々気持ちを持ち直せなくて子供の相手して遊ぶのが嫌になったりする。そんな幼稚な自分が本当に嫌い。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:11:38.03ID:hKw1rXCy
怒ることなにかあるかな?
離乳食食べなくても遊んでも
そんなイライラしたことないや

上の子のときは新聞紙とか敷いて汚したりするの見守ってた
聞き分けができる歳になるまでは危険なこと以外で迷惑にならない、興味あることはさせてる感じ
楽しそうだねって。

怒りを解析すると分かってくることもあるよ
なんで私は怒ってるんだろう?って
食べないから?汚れるから?
片付けが大変だから?時間がないから?

そういう私もイライラして怒ることは
寝かしつけたのに上の子がギャーギャーいって起こした時。ほんと頭にくるけどね…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:24:16.30ID:ZdNqEZkR
途中で送信してしまった。
つくづく自分は子育て向いてないなぁと実感するわ。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:32:00.07ID:za+FhSwM
1人目の時はイラついてたよ〜
子に怒ったりはしなかったけど夫に当たったりしてたw
あとはママ友と愚痴言い合うとか
0〜1歳期を共に過ごしたママ友はほんと戦友みたいになってる
今は2人目だから下の子にイラつく事は一切ない
上の子の理不尽すぎるイヤイヤギャー!に比べたら離乳食食べないとか寝ぐずりすら可愛く思える不思議
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 01:45:15.68ID:j95CdHq8
皆さんメンタル強いな〜
私はまだ自分が一番なのかすぐイライラしちゃう
夫に当たりまくりだし
子に怒ったって無意味なのはわかってるけど、疲れてイラッとする事は多々ある
吐き出さないと爆発しそうな時は子に気付かれないように明るく文句を言うようにしてる
困った赤ちゃんですね〜みたいな
端から見たら狂気かも
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:00:41.07ID:ih69gHoL
離乳食でイライラする人はちゃんとしてるんだろうな
めんどうで毎日同じものあげてる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:03:12.28ID:0OAEEg4H
いたずらでも思わずダメーって言っちゃうけどちょっと前までは動くことすら出来なかったんだよなあ成長したなって思うようにしてる
嫌なものを口から出して観察してイラネってするのすごい成長だと思う
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:30:44.99ID:2P0ZMWBL
1人目は離乳食本当に全然食べない子でイライラしまくってたよ
実習付の離乳食講座行って料理中の「あんまり食べてくれなくて〜」「うちも〜」みたいな周りの会話で安心したのにいざ試食の時間になったら全く食べないのうちの子だけ
一口も食べずにハイハイで逃げるから保健師さんや栄養士さんが話に来てくれて余計に辛くなったり
全部手作りで毎日工夫していて今なら必死にやりすぎたなと思えるけど当時は食べないことに焦ってた
ちなみに結局11ヶ月で急に卒乳してその翌日から食べ出した
なんか気が抜けたのでリアルでは言えないが2人目はお粥以外オールBFで離乳食終わらせたわw
3人目もフレークやBF多用する予定
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:31:37.48ID:tTMdjIIq
>>804
うちも同じく
炭水化物野菜タンパク質ありゃいいんでしょって同じものあげてるw
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:38:57.38ID:buak0Teo
イライラするのって子供にちゃんと向き合っているからじゃないの?
それってすごいと思うけどな
私は産んだばかりの頃はなんの感情もなくイライラもせず淡々とお世話してたわ
一瞬イラっとするようなことされても、子供がやったというよりは、子供にそうさせてしまった自分にイラっとする
子供と一対一で向き合うんでなく、すべて自分一人で完結してる感じ
最近ようやく少しかわいいと思えるようになってきたけど、きっと世の母親たちより愛情かけてあげられてないや
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 02:43:46.18ID:A9TpY708
1時間ごとに起きるんだけど何なの?
眠くて限界だわ
むかつく
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 03:56:14.65ID:/u2mtBbq
お疲れ様、眠いね
夫がわりと激務だし夜勤もあるから眠い疲れたって愚痴り辛いわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 04:11:31.62ID:8Rw97kVC
>>793
>>792です
一般的にはそうなのかもしれないけど、友達やママ友はみんな7、8ヶ月くらいから口を揃えて外食しにくくなったっていうんだよね
個人的には動く前ならイタリアンゆっくり食べれるっていうのがまずすごいと思う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:53:40.70ID:9er1J5Vh
離乳食の本にイライラする
色んなレシピ載ってるけど、こんなん作る時間ないわ!って
もうすぐご飯の時間だー
たべてくれますように
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:18:07.97ID:9/qVCcM3
噛まれたり髪の毛抜かれたり全体重乗せられたりと全身全霊でやってくるから本当に痛くてイラつくわ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:19:34.74ID:LScJmS1a
1回食 ほぼ全部BF
2回食 食べる量が増えてきたので仕方なくお粥、謎煮(野菜いろいろ煮込み)は冷凍ストック
タンパク質は粉豆腐、ヨーグルト、塩分不使用ツナ缶、粉末BFのローテ
3回食になったらタンパク質にパラパラひき肉(鶏むね肉&豚赤身)が加わる予定
あと朝食をオートミール粥固定にしたい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:20:18.16ID:AZOxWuRM
完ミなのに哺乳瓶拒否の時がイラついて仕方なかった
背中と首が辛いし、くっちゃくっちゃメジャーメーガーかっていうくらいドヤ顔で噛んでた
ストローやマグは上手く飲めないし
怒っても分からないし赤ちゃんには赤ちゃんの事情があるって冷静になったら分かるのにね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:22:14.68ID:4NCvyl1S
鼻水が昨日から出てて寝てる時もズコズコしてるのは病院行った方がいいのかな
メルシーポットで吸ったらたくさん取れたけどまたズコズコしてる
コンコンとした咳はあったけど熱はなし、機嫌よし
先月末も小児科に行ったので神経質な親だと思われそうだ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:24:20.50ID:fC1Nj13O
最近フローリングにほっぺたくっつけて、スーッとそのまま移動するのが好きみたいでよくやってる
楽しそうだけど、みる度にフローリング常に綺麗にしなきゃと思わせてくれるわw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:26:29.98ID:B9bP8eoQ
うち最初から大人が普通に食べる白米であげてるけど食べるし下痢もしないよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:34:08.48ID:JCt2/EQs
初蛋白質で豆腐与えたら蕁麻疹出た
両親共に大きなアレルギーないから完全に油断してた
すぐ治るんだろうか…いつまで大豆禁止なんだ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:36:31.71ID:4hMym2br
布団を部屋移動させて昼も夜も同じベビー敷布団で寝させてるんだけど、裏側にカ ビが来てることに今朝気づいた
万年床と同じだもんね、そりゃカ ビ生えるよね…
ベビーベッド使ってない人は昼間どこでねんねさせてるのか気になる、ジョイントマットにタオル敷いてごろんでいいのかな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:43:31.35ID:fC1Nj13O
>>824
暖かい季節は、ジョイントマットの上にニトリのお昼寝マット敷いて寝かせてたかな
両面使えて片面はNクールだからよく使った
かわいいし、くるくる丸めて保管できるしねー
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:47:20.96ID:0x6NwP5z
>>824
ねんねの時期は昼はミニサイズのベビー用敷き布団をジョイントマットの上に直置きしてたよ
今も昼寝の時に使ってる
夜は通常サイズのベビーベッド+敷き布団
使わないときは立てて置いとくといいよ
あと3日に一回はシーツと敷きパッド洗って敷き布団に布団クリーナーかけてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:56:24.75ID:cRCKorfa
>>808
子供に向き合ってるからイライラするっていうか、自分が責められるのが嫌だからイライラしてるんだよ
こんなに私は頑張ってるのに!どうしてできないの?って
自分可愛さが強いからイライラする
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 08:56:41.01ID:IiQvfRKK
>>792>>793
7.8ヶ月からも大変になってくるんだね
もうちょっと遅めを想定してたけど今の行けるうちに行っとくよ!
ご飯食べてるの見るのが好きなのか、家でも私がご飯食べてるとニコニコして見てるよ
離乳食今始めてるけど3回食になったらまた違ってくると思うけど
今のところ外面がいいみたいだから助かってるよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:02:35.28ID:1933EGtH
>>817
メジャーリーガーかな?あっちの野球選手はクチャクチャガム噛んでプレイしてるイメージ

気づいたら膝立伏せみたいなことしててびっくりする
そしてその動きのまま後退してく…ハイハイレースはまだまだ先だなあ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:11:10.75ID:B9bP8eoQ
>>826
5か月なかばだよ
一回便秘になっちゃって浣腸も脱走するから病院行ってみてもらったんだけど便の状態も問題ないからそれで大丈夫って言われたよ
粥にしてないから量は少ないけど炊く前の米の量で考えたら粥と同じくらいは食べてるよ
真似しろとは言わないけどね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:22:42.82ID:BfXQHuv7
1人目は神経質だしイライラするよねー
相まって子も神経質になる

2人目は何やってもまぁいいかで済むしイライラしない

>>833
丸のみだよね?
ご飯あげれるもんなんだ…
ていうかなぜそのままあげようと思ったのか疑問…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:55.99ID:1FoB9ZaZ
>>811
うちの子もベビカ拒否、子供椅子脱走するからわかる〜。
でもうち0,2,5歳がいるけど、圧倒的に1〜2歳との外食が大変よ。座んないもん。
0歳の時は周りに「すみません…」程度だったのが、一歳半すぎたら「すみません!すみませんん!!ヒエェやめてぇ!!」になる。
大人しく座ってる子見ると神かとさえ思えてくるわ…。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:37:35.65ID:UtoZtDAG
最近手を伸ばすことを覚えたらしい
昨日の夜はお腹の肉をもぞもぞ触ってきて
かわいいなぁーと思って手を握ろうとしたら足だったわ…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:40:50.47ID:8beNccoi
イライラしたくなかったらネットも育児書も見るなって言葉その通りだと思う
ついつい調べて余計な情報仕入れすぎちゃうんだよね
ネットで他人の子の情報見るくらいなら目の前にいる子と向き合えってのはわかってるんだけどね…-
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:41:53.54ID:za+FhSwM
朝バタバタしてたら、室内ジムのブランコに自分で乗って座って揺れててちょっとワロタ
すべり台にも登ってすべって(というかずり落ちてる)1人でキャッキャしてる
10ヶ月でも色々考えて自分で学んで遊べるようになってる事に驚く
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:50:38.96ID:sMW4sEBv
>>833
5ヶ月半ばならごはんくらいなら食べられても不思議ではないかな
栄養として吸収出来てるかどうかは別だけど
真似しようとは思わないし良しとも思わないけど、単純に知識的に知りたかっただけだよ
ありがとう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:06:49.17ID:+nxUjBYh
前髪が目にかかってきたから切ったんだけどすぐ動くからささっとやったらめっちゃ変になった
寝たら修正しよう…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:02:53.48ID:pcR+DXx7
かれこれ小一時間添い乳してる
乳を離そうとすると怒るからついまたくわえさせてしまう
私もスマホいじってるからいいっちゃいいんだけど
そろそろ乳がヒリヒリしてきたしトイレにも行きたいよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:11:17.43ID:Hm97unFz
>>749
月例も子の様子も同じような方がいて嬉しいです 昨晩は749さんも頑張ってるんだろうなー と思いながら過ごしてました
お互い頑張りましょうね!
家事は適当に、休める時はゆっくり休んでくださいね
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:31:21.03ID:oSK8UnBt
今まで寝る前しかギャン泣きなくて育てやすい子なのかなーって思ってたら4ヶ月なったとたん寝返り→うつ伏せで泣く→抱っこする→ギャン泣きで暴れる→落ち着かせて寝かせる→寝返りをループするようになってイライラしてしまった
子どもオッケーの賃貸だけど周りは子どもいないし恐らく真上の住人は夜勤のある仕事してるっぽいからうるさくて申し訳ない窓締め切ってるけど響いてるだろうな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:38:14.06ID:IiQvfRKK
今日は初玉ねぎだったんだけど、新玉ねぎだから甘くて美味しかったみたいでもっとよこせが凄かった
喉越しも良さそうだし今までで一番好きみたい
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:39:18.37ID:bDcJ/1qx
何もやる気出なくて子に寝返りの実演見せつづけて早1時間
ほらこうやるんだよーってやってたらもう昼じゃん
朝ごはん食べ忘れたからお腹すいたわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:45:52.17ID:ov8+DoCX
8ヶ月の終わり頃、急に離乳食とミルク拒否になってしまった
医者には元気なら問題ないって言われて様子見てたけど、今までの半分も食べない飲まないで精神的にまいった
9ヶ月に入った途端、お座りしかできなかったのがズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちと習得
離乳食も急に食べだして、それまでできなかったコップ飲み、つかみ食べも1日でマスターしてミルクもがぶ飲み
2週間程の間にもはや別人のような成長ぶり
すごく嬉しいけど、私の気持ちがついていけない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:23:08.77ID:aGriKabd
図書館の催し物(わらべうたとか読み聞かせ)に行ったんだけど
時間間違えて覚えてて終わる時間に行ってしまった
子にはただ暑い思いをさせただけで悪いことしたわ
かわりに帰ってきてから私がジャイアンリサイタルしたけど食いつき悪かった…
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:28:44.03ID:4NCvyl1S
>>821
ありがとう、背中押されて行ってきたよ!
朝は平熱だったのに病院着いたらお熱が出てた
やっぱり赤ちゃんは心配しすぎなくらいでちょうどよかった
初めての熱で心配だし今日は子どもと寝て過ごすわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:56:59.71ID:4Nh1beqD
>>845
寝返りの実演いいね
ウチの息子は頭が重いのか寝返り全然やる気配なくて心配してるんだけどやって見せてみようかな
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:59:56.72ID:JR2WD/Gy
>>848
ジャイアンリサイクルw
私もよくやるわwww
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:26:39.23ID:lOcrYJMZ
つば飛ばし普段は可愛なって見守るけど離乳食食べてる時にブーッとされるとやめてーって思う
顔と服にぶっかけされたよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:31:22.50ID:FyJ6p+az
座ってる私の背中につかまり立ちでくっついていないいないばーするの可愛すぎ
あれ、いないなー?って言うと背中にぴったりくっついて隠れて、しばらくするとドヤ顔で私の顔覗き込んでくるw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 13:31:57.26ID:5y2K4ApS
離乳食見せただけで泣くようになった。何がそんなにイヤなのか…。赤ちゃんせんべいは喜んでパリパリ食べるのにー。
ちっとも食べなくてイライラしちゃうから、しばらく休むことにする!
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:10:42.85ID:oQygGGzk
ジャイアンリサイクルwわろた
>>818
耳鼻科は?鼻吸ってくれるし、耳もみてくれるよー子供は鼻でると中耳炎にもなりやすいからね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:12:48.46ID:A9TpY708
>>849
よかったよかった
平日のうちに受診しとけば、少しは気が楽になるよね
夜の就寝中に何度も起きるかもしれないし、日中はゆっくりしとくといいよ
お子さん、早く良くなりますように
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:31:59.67ID:W7W/3x1k
>>823
禁止にするの?
うちも豆腐で顔に赤いぶつぶつできるよ
焦って病院行ったけど少しずつ食べさせてって指導されたから除去はしてない
初期は豆腐が楽だから使いたいよね...
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:48:36.48ID:nETiidDs
そろそろ1歳
義両親、両親からプレゼントリクエストされてるんだけどみんななら何もらう?
ハイチェアとかジャンパルーとか高額なものはもう色々買ってもらってるから3〜5000円くらいのものがいいんだけど何も思いつかなくて困ってる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 14:54:55.24ID:HoaZ16i3
そろそろゴールデンウィークにはしかに罹患した人が発症する頃だ
成田空港のスタッフも発症してたし東京はどこで患者でてるか分からないし出かけるの怖いな
自費でワクチン打ったけど抗体ついてるかどうかわからないし
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:09:41.40ID:JR2WD/Gy
>>862
夏に向けてプールとか水遊び関連のおもちゃとかかなー
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:19:51.33ID:xylD33qS
風邪ひいて病院行ってきた
先生に聞くの忘れたんだけど、お風呂はどうすればいい?
熱は37度前半まで下がってきてます
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:46:43.47ID:iG3BxPrW
引っ越しを機にベビーベッド導入したら寝返りのたび柵にぶつかって泣いてる
もちろんゴッチンしないよう安全対策はしてある
今までは畳に敷布団だったから布団からはみ出し放題で朝までぐっすりだったのに
途中からベビーベッド に変えるのは無理だったのかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 15:52:44.88ID:181yqolg
来週で9ヶ月
ダイニングテーブルの下にはいって覗いてきたりおもちゃをラグの下に隠すとめくって発見したりおっぱい飲んでる所を見られると照れて吸うのやめたり
なんなんだ!!人間らしくなって本当にかわいいわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:46:37.72ID:3TAk9tY6
>>866
うちは生まれた時からずっとベビーベッド
窒息死のリスクがあるからやめた方が良いと医師に言われ、ベッドバンパーもなし
ゴツンゴツンぶつかっているけど夜通し眠る
逆に実家へ帰省中、布団からはみ出ると泣いて起きちゃう
戻る術も知らないから再入眠も自力ではできない
旅行とかだきるのかなぁとちょっと不安だ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:48:07.13ID:p2r3F5tE
>>862
積み木とボールプール
お金だけ貰って好きなの買いなさいって両方から言われてる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 16:56:41.24ID:RTGuT9mK
>>862
お名前スタンプ
一歳すぎたら一時保育とか2歳ぐらいからプレとかで使い出すので
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:02:28.82ID:iG3BxPrW
>>868
逆パターンのお子さんもいるんだね
やっぱり習慣かな、慣れてくれるといいんだけど
私もベッドバンパーは着けたくなくて、柵がネットでできてるタイプのベッドをレンタルしたんだけど昨夜はネットに噛り付いて泣いてたw

ベビーベッドを貸してくれるホテルもあるよね
うちは和室の旅館のほうが無難そうだ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:34:13.91ID:j3VTxGsY
>>734
月齢も離乳食期間も同じだ!
そして私も来週から二回食挑戦予定、お互い頑張ろうね〜
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:34:15.34ID:7NZzV2hU
>>870
記名は園によって指定があったりするので1歳で作るのはやめておいた方が無難
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:14:22.09ID:RTGuT9mK
>>873
そうなんだ
どういう指定があるの?
転勤族であちこち幼稚園や保育園の一時保育使ってるけど、だいたい15本セットのひらがな、漢字の名前スタンプセットで事足りるんだけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:16:53.16ID:RTGuT9mK
あ、嫌みじゃなくて、純粋な疑問でどういう注意が必要なのか聞きたいだけなので
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:33:36.09ID:87t9wtD4
私も平仮名のセットあればどこも問題なく足りてるな>お名前スタンプ
一応気にするのは「さ」「そ」とかが教科書文字になってるかどうかくらい
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:44:40.27ID:XCWru3CF
半袖の服を買い込んだんだけど、欲しいのが多過ぎて10まで絞り混むのが大変だった…帰宅後もあれこれも可愛かったなぁと思ってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:57:17.51ID:Ts0mNHYi
保育園にいく予定あるならわかるけど
そうでなかったら入園準備までほとんど使わないしなあ
上の子のときプレも通ってたけど名前かくこととかあんまり無かったよ
1歳の誕生日なら年単位で後々、しかも親が使うものより
子供が使えるもののほうがいいんじゃないかな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:04:46.60ID:RTGuT9mK
>>879
あなたは何をもらう?って質問に対して答えてるだけなのにケチつけなくても
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:06:39.77ID:ovkSVjdt
ごめん途中で書き込んじゃった
私は一時保育やプレで上の子が一歳から活用したので書いたんだよ
一時保育や習い事で使いそうだな、と思えば買ったらしいいんだし
別に強制してないよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:07:36.35ID:8ob5T0yH
>>862
ブロックや積み木は長く遊べるからいいよ
性別選ばないからもし今後弟や妹が生まれても一緒に遊べるし
音がなるおもちゃ(小さいキーボードとか)は1人で遊んでくれるから家事が捗って良かった
自分で音楽流して歌ったり踊ったりして可愛いよ
ちょっとうるさい時もあるけどw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:13:49.29ID:cUqBXy5c
>>880
「こういうものの方がいいんじゃない?」という提案が話の主旨でしょうに
そんな食ってかからなくても…
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:22:29.58ID:8JhJL0aA
8カ月
同じ月齢の子とよく会う一週間だった
比べたらいけないのはわかってるけど、体の発達や離乳食の進み方とか色々と他の子より遅いので育て方が悪いのかなぁと子を見てたら泣けてきた…
のんびりしてる子なんだろうな
気持ち切り替えて早くお風呂いれよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:29:27.18ID:msIPSKpQ
みんなイライラしながらも怒ったりせずにちゃんと自分で消化してるんだね。
子供に向き合っていると言うより何となくこっちの言ってる事が分かってきてる感じがするから言えばやめてくれるんじゃないかと思っちゃうんだよね。まだ生まれて1年も経ってないのに何期待してるんだろうね。
あと、食べ物が色んな所に飛び散るのがすごく嫌なんだと思う。ただ床に落としたとかだったら何とも思わないんだけど広範囲に飛び散るとイライラしちゃう。選挙の投票所で書く時のあの衝立が欲しい。
とりあえず新聞紙とか敷いてピリピリせずに離乳食あげれるように改善してみる。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 19:36:54.48ID:/u2mtBbq
テーブルや床に食べ物飛び散るのは拭けばいいけどイスを布製にしたのは失敗だったわ…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:12:31.38ID:EFXg/aV0
>>884
うちも8ヶ月で同じようなことあった
向こうは掴まり立ちしてたけどこちらはズリバイもまだ
その内出来るようになるでしょ〜むしろ今はあまり動かないし楽だわwとか思っちゃってる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:16:17.64ID:Cw+GkpSW
>>885
うちは手のかかるペット感覚で世話してるから言葉通じた時に人間の言葉がわかるのって驚いてしまったわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:16.54ID:hbPhGtxa
わかる、今は犬猫以下だと思ってるし、自分の都合よく気持ちを解釈してるから、全くイライラとかない
だから、言葉を話すようになって「いや!」「きらい!」言われた時は、イライラしちゃうかもな〜
犬が5歳の知恵というから、話出しても犬以下なんだけどね…
でも負の言葉のダークパワーはメンタルやられそう
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:25:28.48ID:+vgb7kdA
>>862
ピアノ絵本とか、音のでるトイトレ絵本とか、どうかな
ミキハウスでいろいろ出してる
もしくはことばずかんみたいなやつ

プレゼントスレなかったっけ?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:44:15.44ID:ZNiUSSV5
>>854
可愛いすぎる!!
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 20:54:11.15ID:IiQvfRKK
これから離乳食投げられたりしたらイライラするんだろうな
椅子とテーブル置いてあるから、いっそベランダで食べたいわ
これから暑くなるし汚れたらそのまま水浴びさせたい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:30:29.55ID:jAZIiXyw
>>890のミキハウスのピアノ絵本持ってるけどいいよ
自分でボタン押して体揺らしながら楽しんでるわ
なお楽譜はびりびりにされた模様
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:50:33.83ID:ckNySYtd
>>854
10ヶ月
最近同じことやるようになった!
いつも左後ろに隠れてたんだけど、右後ろ向いて「ばー?」って言ったら「お、こっちもあるのか!」みたいな驚いた顔して右側にも来るようになったw
教えてないのに背中にくっついていないいないばあするって赤ちゃんすごいよね。そしてめっちゃ可愛い
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 21:57:13.62ID:KziNCiHI
今日はやたら癒されるレス多数だなー
我が家のカワイ子ちゃん自慢もっとしてくれーww

5ヶ月半離乳食慣れてきたのかベビーチェアに乗せてスタイを装着し茶碗を見せると口をパクパクするようになったw
赤ちゃんかわえぇ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:22:33.26ID:Ffo9oTb4
10ヶ月
離乳食、テンポよく口に運ばないと文句言うw
あと完食を褒めるとニヤニヤしながら机をバシバシ叩く
でも食べさせる私の後ろの方を左右から覗き込んで話しかけるのはやめてほしいな…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 22:35:43.36ID:iUokGfUN
癒しエピソードかと思ったらほんのり怖いエピソードだった
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:00:50.63ID:64/+wz+b
毎日笑いのツボが違うから声出して笑うラインを探るのが大変だわ
昨日の夜はひょっこりはんしたら爆笑してたけど今日やったら愛想笑いみたいな軽い笑い方しかしてくれなかったw
動画撮っておけばよかったな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:10:06.69ID:0JsrnV3x
もうすぐ七ヶ月
人見知りってこれからかな?
GWに両親と義両親が来てくれたけど、一番最初に会った義父母に初めちょっと泣いたけど慣れて、別の日にきた両親には泣かなかった
私がリビングからいなくなってもあまり気にしてないっぽいし
よかったような寂しいような…
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:45:11.81ID:On/mPl42
>>899
うちの子は3ヶ月頃から8ヶ月の今もずーっと人見知りだわ…
私以外に触られると泣くし私の姿が見えなくなるとギャン泣き
機嫌がいいときのみ主人も大丈夫
人見知りはやっぱり個人差が大きいんじゃないかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:07:04.77ID:Qv5PK7Em
あと数日で8ヶ月の息子は、つかまり立ちとかハイハイは他の子より早かったんだけど、離乳食は5ヶ月から離乳食スタートして、つい何日か前までぜんっぜん食べてくれず。スプーン見せると口を固く閉ざしてしまってた。

食べる物と言えばお子様せんべいとかパンくらい。栄養大丈夫なんだろうかとか、もう7ヶ月でみんなは2回食にもなってるのに、ってかなり心配して悩んだけど、何日か前からいきなり食べてくれる様になった!
初めてお皿に用意したのを完食したのを見て感動というか嬉し泣きしそうになったw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:20:41.97ID:09owkv4R
>>899
10ヶ月だけど全く人見知りしないよ
支援センターでも他のママさんの所に自ら行って声を出して笑い掛けたりする
バスで隣になった人に対しても然り
先日人に預けたけど、全くグズりもせず、私が帰ってきてもふーん(゚ω゚)みたいな反応だった
ぶっちゃけ寂しい
個人差すごいよね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:27:35.86ID:Gee5KqL3
うちも4ヶ月なりたてで既に人見知り、というかパパ見知りだわ
唯一手伝ってくれていた夜の寝かしつけすら頼れなくなってしんどいし、夫も娘にギャンギャン泣かれて寂しそうにしている…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:30:53.57ID:PPsN4AcZ
9ヶ月入って、ハイハイとズリバイの中間みたいな動きのスピードがめちゃくちゃ高速になった
そのせいなのかわからないんだけど、足の親指の付け根のあたりの皮がむけてる
傷になってるわけじゃないんだけど、皮がむけてるんだよねぇ
その部分に力入れて、摩擦で擦れちゃってるのかなって思うんだけどフローリングで靴下履かせるのも危ないし
うちの子だけかな?赤ちゃんの足の裏ってツルツルのイメージあったからびっくりしたよ
解決策あるかなぁ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:17.38ID:8cMTSTM2
4ヶ月健診のチェック項目の「見えないところから声をかけると振り向く」って見えないところから声かけたら振り向いてるかどうかなんて見えないじゃんw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:36:59.93ID:BQrwsPM6
>>906
いや子どもから見えないところからってことでしょw
大人からは見えてていいんだよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 01:03:39.36ID:Kyo7DXrZ
ワロタw
>>902
一緒!今8ヶ月だけど、8ヶ月途中〜食べてくれるようになってきたよ
6ヶ月頃にここで愚痴った時に励ましてくれた方が、8ヶ月から食べるようになったという話をしてたんだけど、あるあるなのかね
あの時励ましてくれた方ありがとー
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 01:51:04.75ID:p2ZRIJXT
0時頃から喉が詰まったような?咳をしてて呼吸がゼーゼーいって苦しそう
こんな時は夜間診療とかかかった方がいいのかな?
苦しいのか何度も起きる
熱はないです
8000に電話した方がいいかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 04:25:50.64ID:fdCPRP6x
>>905
高速ズリバイとつかまり立ちブームのうちの子も何箇所か足の指の皮剥けてるよ
上の子もこの時期そうだったから、本人が痛そうでなければこんなものかなーと放置で良いと思ってる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 05:07:58.56ID:IayGFZHw
今日私が何故か凄くイライラして寝れない……
子供は今日はスヤスヤ寝てくれてるのに!
大事な睡眠時間なのに!と焦って余計寝れない悪循環
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 05:30:58.80ID:2/OPz+k4
寝返り・寝返り返りは4ヶ月で習得してるんだけど、6ヶ月になった最近急に寝相が凄く悪くなってきた。壁よりに寝かせてもシングルマットレスから体の部位が出ちゃってる
私達は並べておいてるベッドに寝てるけど、隣で寝て防波堤になってあげた方がいいのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 05:35:23.44ID:QSqhUB2r
私の母が抱っこすると泣いてしまう
他の人には人見知りしなくなってきたというのになんでなんだろう?
あ、ちなみに義父にも泣くし、それは私もわかるんだけどね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:00:34.14ID:0w6ir5JE
>>915
前にこのスレかどこかで、似てるからお母さんだ!と思ったら違う人だから泣くって見たよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:20:34.77ID:9tbHyyrv
>>900
>>903
教えてくれてありがとう!
やっぱり個人差があるんだね
その子の性格によるのかな
これからどうなるか楽しみにしてます
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 06:46:10.61ID:8cMTSTM2
>>907
そっか、そういえば赤ちゃんてそんなに遠く見えないんだよね。完全に隠れなくても少し離れた物陰から声かければいいのか

ずりばいって匍匐前進の状態になってないとできるようになったって言えないのかな?腕だけで方向転換は出来るんだけど、前進する時は顔を床に擦り付けながら足の力で進むからまだずりばいではないよね?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 07:29:35.23ID:JW+sfIw/
>>918
乳児検診にいくのかな?
赤ちゃんが見えなければいいから、隠れなくとも背後から声掛けでいいよ。
でも手さぐりの時ってそう思うよねw
なんか全国のお母さんが一生懸命隠れんぼしてる姿想像して微笑ましくなっちゃったw
ズリバイも自信がないなら丸無しでいいよ。
1時間後に突然するようになった!なんてこともあるしね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:00:54.45ID:1pz0PtYu
7ヶ月ふさふさ男子
汗かくようになったし、不快な時に髪をひっぱって抜くから髪を切りたいけど、バリカンにするか美容室行くか迷う
バリカンも色々あって余計悩む
4ヶ月の時にハサミ買って、もみあげだけ切ったけど大変だった
楽にスッキリさせてあげたい
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:10:05.24ID:b8V2mXjd
6ヶ月はいりたて
今まで1人遊びの得意な温厚赤ちゃん、泣くのは眠い時か空腹時のみだったのに、最近それ以外でも怒り出したり泣いたり、色々感情がでてきたのかな

未明にピギャーッ!って叫んで起きて、寝ぼけ泣きであってくれ…としばらく様子見だけど覚醒してて、そこから2時間コース
1ヶ月前に3時のミルクがなくなって楽になったな〜と思ったけど、ミルクのときは飲んだらすぐ再入眠できてたから、前の方が楽だった…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 08:42:13.65ID:rQRMYmgW
最近抱っこするとキョロキョロして抜け出そうとする
おかしいのかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:06:38.75ID:L+8hGkiJ
最近お腹いっぱいになって眠くなると乳首離して仰向けになってスッと寝る体勢になるのが面白い
前は寝たから乳首外しても触った瞬間また吸い出したりして困ってたな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:11:29.69ID:SpvVs8zp
8か月後半、食べムラというのかすぐ飽きて食べなくなっちゃう
そのわりに母乳はたくさん食べてた頃くらいしか飲まないから、おもちゃ鳴らしたりして気をそらして食べさせてるけどめっちゃ時間かかる…
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 09:37:25.60ID:7725CrD9
>>921
家でやるならパナのバリカンおすすめ
バリカンって坊主だと思ってたらそれ以外の髪型も簡単だった
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:07:10.42ID:Jl/3Ltgc
うちもパナのバリカン使ってるー
頭に湿疹ができやすいのもあって月一で短くしてるけど、こまめに切るなら自宅でバリカンの方が楽かなと個人的には思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:21.79ID:jKJ0cSjB
うちもそろそろ短くしようと思ってたので、バリカン情報嬉しい
パナのバリカンも結構ピンキリだけど、いくらくらいの使ってますか?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 11:31:17.25ID:7725CrD9
>>928
er-gf80使ってる
普段7千円くらいだけど楽天買い回りの時に送込5500円くらいだったので急ぎじゃなければ待ったほうがいいかも
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:24.99ID:UpaDC4dv
この流れありがたい〜パナのバリカンいいんだ!
2ヶ月の頃に取り急ぎ西松屋で2千円くらいのバリカンを買ったんだけど作りがちゃちいんだよなぁ
今4ヶ月だけどそろそろ散髪しないと毛がボーボーよ…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:53.71ID:MrHSMxhb
5ヶ月半
最近足を持つのがブームなんだけど、爪の引っかき傷がついてしまう
爪はきちんと切ってるのに鋭いからか必ず傷が増えてる
この時期はそんなもんなのかなぁ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:51.18ID:I873j/Gs
みんなそんなにふさふさなのか
うちの子4ヶ月だけど孫正義みたいな髪の量なのでもう少し伸びて欲しくて生まれてからもみあげ少しカットした程度だよ…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:58.53ID:r5MZxDpc
知人の2歳の男児は生まれてからまだ1度もカットしたことないって聞いたよ
量も長さもちょうどいいかんじ
個人差すごいね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:02:17.12ID:64WeJsgG
うちの7ヶ月の息子は生まれた時から薄毛で今少し増えたけどそれでもまだ薄くて切ったことないよ
剃り込み部分はまだ生えてないし髪の色が茶色っぽいのもあるせいか余計薄く見える
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:04:27.81ID:bsta5v+Q
うちも落ち武者だったけどようやく上の髪が生えてきたばかり まだまだ短い
でも赤ちゃんっぽくて好きかも
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:17:44.33ID:4tYaLSHZ
6ヶ月の子だけど今ハイハイまでできるのに足を掴んだり舐めたりしない・・・
仰向けにして足をもってこうにも体がかたいのか足が短いのか届かない
赤ちゃんの体がかたいと良くないときくから心配だなぁ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:34:48.22ID:Fy5YBglo
初めて昼寝のセルフねんねに成功した!
平日はどうしても忙しくて家事しながらおんぶで昼寝ってパターンばかりで、セルフねんねとか絶対無理だと思ってたけど
めっちゃ嬉しいわ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 13:41:56.85ID:3XnEM0Uv
>>938
うちも6ヶ月からハイハイしてるけど9カ月の今になっても足つかんだの見たことないわ
固いとどう困るの?ハイハイして体に筋肉もついてるんだからいいじゃん
気にしすぎだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:07:57.09ID:0E76e+sW
>>938
今7ヶ月だけど、7ヶ月半くらいでたまーにやるようになった
うちはハイハイがまだだわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 14:50:32.14ID:L+8hGkiJ
四カ月、旦那以外の男の人を見ると泣くようになってしまった
優しいおじさんがエレベーターのボタン押して待っててくれたのにお礼言ってこんにちはーってしたら泣くとか
スーパーで買おうとした商品の試食をくれた店員さんを見て泣くとか
親切な人たちなのにごめんなさい…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:10:59.33ID:Hs0LDqvP
>>905
うちの6ヶ月児も同じく
ずりばいしかしないけど左右同じところの皮捲れてる
風呂のとき痛そう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 15:13:37.23ID:UTBb3wYA
オーボールの車のやつ買ったらすごく喜んでる
買って良かった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 16:16:42.23ID:C7vSwEF3
5ヶ月と10日ちょっとだけど、歯がほんのり見えてきた!
可愛いーー
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:28:27.82ID:M2PGBUuE
昨日は上の子の用事があったので半日ほど夫に6ヶ月の子を頼んだんだけど、
初めてそんなに長い時間離れたので子はいつもより泣いてたみたい
夜もぐっすりで朝まで起きなかったし、今日は抱っこ紐の中ですごく寝てる
ママに抱かれて安心してスヤスヤしてるなんて可愛すぎる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:40:35.82ID:MfXbQDh5
>>916
ありがとう
私もそのレス読んでたんだけど、母とは母が全然似ていなくて、声や話し方は似てるんだ
声が似てるのに違う!とかで泣くのもあるのかなー
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:41:32.99ID:MfXbQDh5
↑母とは母が、ではなく顔が全然似ていなくて、です!恥ずかしい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 21:48:52.75ID:L26JXDEC
もうすぐ11ヶ月
8ヶ月くらいの頃後追いしてて、しばらく落ち着いてたんだけどここ数日後追いの重症バージョンが始まってる。後ろ向いたりベランダに出るだけで泣き始めたり。後追いって一度治ったらもう大丈夫と思ってたんだけどなー
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:02:28.12ID:t2pdcEgA
夫に子を任せて、早朝から昼過ぎまで太陽の下汗かいて仕事
帰宅後シャワー浴びて昼寝していた子の寝息を聞きながら、隣で自分も昼寝
なんつーーーー!!幸せな時間ーーー!!!
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 22:05:03.78ID:V4bigvrV
似てる別人の話で思い出した
9ヶ月、普段すっぴん眼鏡なんだけど旅行でフルメイクにマスクでもちゃんとニッコリしてくれた不思議
精度高いAIの顔認証システム並みだと思ったw
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:00:40.52ID:9wBzoJiX
ニトリの敷布団についてるでかいタグをこねくり回して寝るのが定番化してきた
じゃまで切ろうかと思ってたけど役に立つじゃん
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:06:19.70ID:6pJqXgBT
新生児の頃と5ヶ月の今じゃ全然顔違うのに、iPhoneのアルバムで
子がちゃんと同一人物としてまとめられてるのすごい。
なぜわかる。親の自分ですらだいぶ変わったなあと思うのにw
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:08:31.36ID:TirVwMLg
20時に寝て21時半に起きて今また起きるのに地獄…
この90分サイクルが朝6時まで延々続く。
もぞもぞして手足バタバタさせて最終的に泣くんだけど、寝言泣きかもしれないから多少泣いても放っといた方がいいって見るんだけと、隣で上の子も寝てるから泣かせておけない…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:20:29.08ID:HD7KbKNA
>>955
iPhoneすごいよね
旦那の小さい頃の写真の画像があるんだけど、その写真と我が子が同一人物としてまとめられてた
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:20:52.70ID:Fy5YBglo
>>956
上の子は泣き声で結構起きちゃうタイプ?
うち下の子夜間断乳する時に夜中延々2時間以上ギャン泣きしてたけど起きなかったよ
別室に行く用意もしてたけど大丈夫だった
うちみたいなのは極端な例としても意外と起きない子も多いみたいよ
2人目スレでもそういう話題よく見るし
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:22:23.13ID:ScWdeymC
4ヶ月
昼夜の区別はついてるのに23時台にならないと寝ない
どうしたら普通の赤ちゃんのように早寝してくれるんだ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 23:27:29.64ID:cJup4t4X
3.4ヶ月の頃は夜中の3時まで起きてたのにだんだん早くなってきて最近は8時に寝るようになったよ。子供の方が生活リズムがいいから子に合わせて親も早く寝れるようにしないとなと思いつつ今から夜ご飯
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 00:00:40.73ID:vZVKKfwZ
>>959
4ヶ月 同じ状況です
日付変わらないと寝ないこともしばしば
うつらうつら→ハッ!!ピギャー!!→うつらうつら の繰り返し
日中はうつらうつらからのスヤァって寝てくれるのにな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 00:46:59.52ID:GjtSmOd0
寝室に蚊がいた!
無事ころせたんだけど、
まだ四ヶ月で日本脳炎予防接種してないから、
殺気だつ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 01:30:54.30ID:eMNNrQdl
長くても3時間半くらいしか続けて眠れない6ヶ月。
今夜は23時半に起きて授乳しても寝ず、トントン抱っこもダメで2時間かけてようやく寝た。
こっちは目が冴えて眠れない。キツイわ。夜通し寝る子本当に羨ましい。他には何も辛いことないけど、寝かしつけだけは1時間超えるとイラッとしてしまう。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 01:41:59.59ID:08TAxn9X
毎朝気がつくとベビー布団と私の布団の隙間の床の上で寝てる
寝る時には布団同士くっつけて寝てるのに気がつけばズレてるみたい
どうしたらいいんだ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 01:43:48.80ID:BqifcN8w
>>964
布団の下にカーペット用のカットできる滑り止め敷くのは?
もう試してたらごめんね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 02:29:04.68ID:EQWViYOV
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える     
  
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用) 
      ↓     
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ
      ↓    
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET
 
簡単なので是非ご利用下さい     
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 03:38:26.73ID:t6Ei+tq9
お腹すいて起きた4ヶ月児、π飲ませた後は転がしといたらいつもはそのまま寝てくれるのに今日はグズグズ言って寝てくれなかったんだけど、グズグズもがきながら寝返りごろごろしてベビーベッドから大人のベッドまで移動してきて私の背中に密着してようやく寝たw
可愛いんだけど、添い寝は潰しそうで怖いからベビーベッドで寝て
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 03:56:13.29ID:IFFb4xx8
立ておつです〜
8ヶ月突発なのか40度越え水曜日からずっとこんな感じだったけど今夜はついに寝なくなったもう本当になんだよ
こんなに泣いてても寝てられると腹立ってくるから旦那は別室で寝て欲しい
眠れる頃には明るくなりそうだな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 05:44:06.38ID:tcF+B5JF
6ヶ月児
最近5時起き続いててしんどいわ
7時〜8時に就寝で5時までに3回起きる
おしっこ漏れ続いてたから昨夜はパンツに変えてみたのにやっぱり漏れてる
はぁーーーーーーーーー
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:00:12.98ID:Awm4HUJJ
最近5時6時に起きるの辛いわーと思ってたら今日はまさかの4時起きだったw
日の出の直前で部屋も暗い時間なのにやめてよー
そこからちょっと寝て起きてちょっと寝て起きて今の時間
さすがに早すぎるよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:51:53.21ID:BVUYCi9u
>>955
私もiPhone凄いなと思ってたら2枚くらい甥っ子の写真が混ざってたよ
あと家の三毛猫のフォルダに野良の三毛猫ちゃんがまとめられてたw
でも基本的には凄いよね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:03.23ID:UdbaBbSg
虫歯予防で他人の唾液が口に入らないよう気をつけるってそんな難しいことじゃないと思ってたけど息子が予測できない動きをして思いがけず口に手を突っ込まれるから油断できない
指しゃぶりしたら虫歯菌摂取してしまう
私の指を掴んでしゃぶるのも歯磨きの後とかお菓子手掴みで食べたあと手を拭いてても多少唾液や菌がついてそうで手洗いの回数がまた増えた
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:00:19.59ID:195lm991
虫歯菌がなかったら磨き残しがあっても虫歯にならないんだろか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:05:50.67ID:RVwVtpEx
>>972
3回起きて授乳してるなら漏れちゃうのかな
うちはナチュラルムーニのパンツで12時間漏れないよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:45.08ID:papYR/y9
部屋に落ちてたちっさい埃を摘まみながらこっち見てきた
前にここに書かれてたけど意地悪な姑みたいだw
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:43.99ID:49QIjQrr
6ヶ月
夜に寝なくて困ってます
長くて3時間、だいたい1時間ごとに起きます
もう毎日寝不足でしんどいです
上の子がいるので昼間も昼寝できないし、イライラして当たってしまいそうだし、ノイローゼになりそう
これ誰に相談したらいいんだろう区役所?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:43.98ID:4nFBHz8v
>>975
私は猫 のフォルダに犬が入ってたよw
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:38.02ID:G5yfk6Yd
>>977
わかる
私も食器やスプーンなんかを共有しなければいいのかなって甘く考えてた
抱っこ紐で密着しながら歌ったりしゃべったりしてるときも唾液飛んでるんだろうな
支援センターの一時保育に預けて迎えに行ったらボランティアのおばあさんに私の抱っこ紐で抱っこされてて
こんなこと言ったら申し訳ないけどいろんな意味でうわぁ…ってなった
唾液問題もだし、ボランティアの人が見ることも持参した抱っこ紐使われることも説明されてなかったし、抱っこ紐のベルトいろいろいじられてるしさ…
って最後は愚痴です
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:39:29.74ID:YvL0324t
ベッドから9ヶ月子供落ちた
普段は布団で寝かせてるけど、ベッドでゴロゴロしてて一瞬寝落ちして、目離したら落ちた
はっと思って起きたら、子供が落下していく瞬間だった
おでこに少し青く内出血して、たんこぶになってる
救急連れていく必要ある?もう、一人で子供見るの限界だよ疲れた、眠りたい
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:33.87ID:RSnZQ/M0
蚊ってなんでこんなにストレスになるんだろう
蚊がいなくなるスプレーとか使いたいけどそこら中舐めるから無理だなあ
ハッカ油とか効くのかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:05.96ID:rQx8BEs1
>>986
大丈夫?旦那さんは子ども見てくれないのかな?寝不足つらいよね、可哀想に…
お子さんは目線はどうかな?今後48時間以内に少しでも変わった様子があったら受診した方が良いよ
嘔吐とか、手足の動かし方とか、あとは目の下引っ張って白かったら脳内で出血して貧血の可能性があるから見てもらった方が良いみたい
あまり思いつめすぎないでね、ベビーサークルとかあるんならそこに子に入っててもらって少しでも休もう
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 09:54:12.37ID:t6Ei+tq9
>>979
基本的に柵はしてない。まずいかな?
添い寝ベビーベッドみたいに大人のベッドぴったりくっつけて高さもフラットだし、ベビーベッドは部屋の角に配置して大人のベッドで挟んで動かないようになってるから隙間に挟まる事はないし
もちろん目を離す時は柵上げるけど、一緒に寝てる時は私が障害物になるから今のところ必要ないと思ってた
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:03:39.33ID:z9zhoh54
>>986
最後の「眠りたい」は現実逃避したいんだろうな
自分の不注意で怪我させた最低な母親っていう事実から逃げたいんだね
へらへら5chやってるくらいだから病院連れて行かなくてもいいんじゃない?
怪我した後も目離してるくらいだからそのままでいいよ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:10:27.16ID:jPzb8gM+
>>990
大丈夫?疲れてるのかな?
人を追い込むことでしかストレス発散できない最低な母親なのかな?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:23:11.40ID:6g+S+r0E
子を旦那に預けて寝たいけど、いざ寝れると思うと中々寝付けなくて時間だけ過ぎていくんだよね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:30:18.80ID:o73czkaw
>>991
言ってることは分からんでもないけど、救急連れていく必要ある?はいくらなんでも胸糞
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:33:06.19ID:66lLNaZ5
ネットで救急連れて行かなくても大丈夫だよ〜って言われたら連れて行かないのかな
ネットで連れて行った方がいいよ〜って言われたら連れて行くのかな
誰の子育ててるんだろう…
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:36:29.25ID:6g+S+r0E
>>986
うちも二回ベッドから落ちたけど頭も体も異常なしだわ
てことは体から落ちたんだろうか
おでこにたんこぶなら念のため見てもらった方がいいかも?
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:38:03.40ID:vYVleRkD
>>992
わかる
やっと眠気が襲ってきて眠れそうと思った頃に
旦那が「おっぱい欲しいって〜」とか言って連れてくる
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:40:35.11ID:ExTb75B/
>>996
一応ベビーベッドやハイチェアくらいの高さからだと何事も無いことのほうが多いらしい
ただだから受診不要ってことじゃなく落ち着いて救急や8000、7119で指示を聞いてってことだったよ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 10:44:17.71ID:IP89l4Id
素人の「うちは大丈夫だったよー」を信じる母親がいたら怖い
自分が眠くて動きたがりの子を放置して寝落ちしちゃう人は、無理矢理でも外出した方がいいと思う
家の中にいるのは危険
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 13時間 23分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況