トップページ育児
1002コメント393KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド402

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 03:07:47.10ID:t6Ei+tq9
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド401
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1557145357/
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:18:11.81ID:lGXtpCKt
>>181
ステロイドは自己診断で勝手にやめるといつまでも治らないので処方してもらった皮膚科で聞いたほうがいいよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:13.37ID:QBoCE21O
11ヶ月
ぬいぐるみを指差しながらわんわんだねーってしてたら子が真似して人差し指立ててびっくり
思わずETのアレやってしまって自分でわろたわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:31:26.74ID:+eoy1ulo
>>181
症状が落ち着いたあとどうするか聞いてないなら、もう一度病院に行って診察してもらうのが一番いいよ
ただ、赤ちゃん連れでまた行くの大変だろうから、病院に電話して聞くの忘れてたのでって説明してみたら?
親切な所ならどうすればいいか説明してくれるよ
まぁ、大体は受診して下さいって言われるだろうけど…
ステロイドは良い薬だけど効果が強いから、あまり使ったことがなくてどうしたらいいのか分からないうちは、使い方から治るまでどうすればいいかを医師にしっかり聞いた方がいいよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:37:32.80ID:zbNNneyg
今まで皮膚科もやってる小児科に通ってたんだけど、引越して簡単に行けなくなってしまった
前の医者ではステロイド貰ってたんだけども、普通の小児科でも今まで使ってたんで、って言ってステロイドって貰えるものなんでしょうか
最初から皮膚科に行った方がいいのかな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:38:18.56ID:7GMafwgR
>>173
今7ヶ月半 やっぱり落として遊んでるよね
下で遊ばせる時はベビーサークル入ってるんだけど
コロンコロン転がって積み木も隅まで吹っ飛んで頻繁に助け求められる
腰座って一人遊び出来るようになるまで耐えるしかないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 12:40:04.12ID:PgQ6jwnJ
もうすぐ5ヶ月
最近昼寝の入眠直後にモロー反射?を何度もする
点頭てんかんの可能性を考えて日中注意して見てるんだけど、繰り返しビクビクするのは昼寝時にたまにある程度
早くモロー反射消えないかな
それとも本当に何か病気なんだろうか…怖い
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:02:30.47ID:ZEd8g1np
離乳食をめちゃくちゃよく食べるから体重増加が半端ない…
母乳だけの頃は日割り10gとか全く増えない時期があって成長曲線下の方だったのに一気に上方へ
グラフにすると急角度だし規定量上限食べてるのに母乳量も減らずによく飲むしでこのままで大丈夫なんだろうか
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:15:35.83ID:KapJ80qH
>>174
は!確かに!午前中に出かけることないから盲点だったわ
調べたら料金も無料ってあってびっくり(有料だと思ってた)
他の方も情報ありがとうございます
今まだスレタイ下限なんでもうちょっと大きくなったら挑戦してみます
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:19:42.54ID:I8Db+QaG
今日は旦那が体調崩して休み
普段私と2人きりの時間にもう1人いるせいか旦那に人見知りして大泣き
旦那に外に出てもらって玄関からただいまーって入ってくる茶番をやってみたけどものすごい泣いてだめ
今は別々の部屋で昼寝してる
出張やら帰省なんかで一週間くらい離れてても久しぶりに会う時にはニコーッとして抱きつきにいってたのに今日はなんなんだろう
旦那はショック受けてるけど私には絶対にこんなことないから人ごとで笑っちゃうわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:20:44.91ID:K8eyqEbt
しらすの塩抜きっていつまで必要なんだろ
低月齢の頃からしらす大好きだから塩抜きしてよく食べさせてるけど、やっぱりまだそのまま食べると赤ちゃんにとっては塩辛いのかなあ
おかゆに混ぜてもだめなのかな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:38:12.82ID:K8eyqEbt
とんでもないこと書いてたごめん
うん、離乳食初期からってこと
ごめんね間違えてた
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:42:20.75ID:LkwkN0xL
>>193
ごめん、こっちこそ失礼な聞き方してしまったわ
コープに食塩無添加のパラパラしらすっていう冷凍のがあるみたいだよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 13:46:53.71ID:mC6ubtds
>>187
首がすわる頃にはモロー反射消失するんじゃなかったかな?
私は上の子がビクビク激しかったので動画撮って小児科に行ったことある
その時に「首がすわってもビクビクするようならまた来て」って言われた
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:14:06.64ID:4KWHdJsN
ずり這い中の7ヶ月
ジョイントマットはダニの温床と聞き、小まめに剥がして掃除する自信がないのでフローリングで過ごさせている
エアコンを使うと床がひんやりするんだけど、お腹は冷えないのだろうか
中綿が入っているような簡単に洗えるマットなんかは軽くて引っ張って移動しちゃうし悩んでいる
皆さん、やっぱりジョイントマットですか?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:16:54.61ID:b8O+5pWi
晴れたー
さてどこにお出かけしようかしら…
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:22:32.00ID:/ffjrzEJ
>>196
初めて聞いた
マンションだからジョイントマットだよ

8カ月
機嫌がいい子を遠目に家事してたら指しゃぶりしながら寝たのが2回目
10分で起きちゃったけどだんだん1人で寝られるようになってきたのかな
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:34:31.56ID:M/CUeiD3
>>196
つかまり立ち始まったらひっくり返るから今のうちに対策した方が良いと思うよー
うちは大判のジョイントマットだけど、薄手のマットの下に滑り止めついた下敷きラグひくとか
でも結局下敷きラグにもダニが繁殖しそうだから難しいよね
防ダニってなってるやつもあるけど無菌で育てるのは無理だからどっかで折り合いつけるしかないよね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:02.12ID:b8O+5pWi
>>196
ベビザラスのプレイマットおすすめ
ジョイントマットと違って隙間にゴミ落ちないし剥がれないし
ジョイントマットの上にプレイマットひいてるけど多少倒れても痛くなさそう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:43:53.77ID:lrwioJOW
ジョイントマットの、あのパズル的な見た目が好きじゃなくて、ジョイントしてないマットか、洗えるラグ買おうかな〜と考え中
子どもの発育には畳がいいと聞いて、置ける畳もいいかも?と思ったけど、>>199の言うようにひっくり返ったとき危ないよねぇ
保育園で0歳児クラス畳だけど、どうしているんだろう
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:46:44.55ID:bDs2jYiR
>>187
うちの子も動きが激しくてよくビクビクぴくぴくしてた
調べたら点頭てんかんが出て来て心配になりすぎて病んだな
動画に撮って分娩した病院の小児科で相談して、てんかん専門医のいる病院につないで診てもらった
結果脳波も撮って異常なしで安心したよ
うちは段々その時気にしてた動きも無くなったから今は心配してないけど、心配ならやっぱり動画に撮って医師に相談するのが良いよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:47:43.60ID:rS11O3dY
確か畳自体は転倒しても危なくないんだよね
ござだと意味は無いと思うけど
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 14:56:20.60ID:4KWHdJsN
レスありがとうございます
やはりそろそろ準備しないとですね、、

>>200
早速調べてみました
手頃だし良さそう!
これをソファの前に置いておけばいいかな
つかまり立ちしそうなところすべてにとなると難しいけど

保育園って畳なんですね?
知らなかった
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:16:17.70ID:5/pNn44u
>>187
モロー反射じゃなくて睡眠時ミオクローヌスかも
割とよくあることで心配いらないらしいよ
でも一度病院で脳波撮ってもらった方が安心できると思う
子供の病気っていっぱいあるから
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:19:10.65ID:WpFMjiea
外国人とすれ違う時にベイビートゥーファット?ファクト?みたいに言われたんだけど太ってるってこと?
成長曲線ギリの痩せてる方なんだけどなんかショック
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 15:28:06.73ID:EFnqDBgh
うちはリビングが畳で一部にジョイントマット敷いてる
上の子3歳でこれまで何度も畳部分で転んだり頭ごつんとしたことあるけど、痛くて泣いたり怪我したことはないな
乳幼児は体重が軽いし身体も柔らかいから衝撃が少ないんだろうね
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:06:58.39ID:aUGieybK
吐いたのを拭いてる横でまた吐いてる
新生児の頃から吐き戻し多くて病院でも聞いたけどこんなもん、で終了
寝返りするようになってから更に酷くなった
嫌になってくる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:17:06.83ID:BpA49tQ7
吐き戻し多いの大変だよね
吐かない子(というか普通の子?)はほんと吐かないらしくうらやましい
支援センターとか行っても吐いたら毎回消毒してもらってて申し訳ないし、内心快く思っていないママもいるだろうしで肩身が狭い
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:23:27.49ID:SKqHNxqa
吐き戻し多くて心配になるなら分かるけど嫌になってくるとか同じ母親として引くわ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:24:02.12ID:M0Ctsyf+
9ヶ月
ニュース見たい時とおかあさんといっしょの時間帯にだけテレビを点けるんだけど、おかあさんといっしょの時は食い入るように見てる
あとニュースなら天気予報
可愛い
0213181
垢版 |
2019/05/21(火) 16:27:13.95ID:nhRq9jO6
>>182、184
レスありがとうございます。やはり皮膚科に行くのが間違いないですよね。
明日行こうと思います
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:35:39.86ID:+eoy1ulo
>>185
小児科と皮膚科では使う薬が結構違ったりするから、小児科では嫌な顔されるかもね
個人的には皮膚科の方が適した処方してくれるし、病院変わった時もお薬手帳出したら同じようなお薬出してくれたから皮膚科をおすすめする
それに個人的には元気な時に病気を貰いそうな小児科に行きたくないっていうのもある…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:41:24.39ID:jsOoyNj3
天気予報見るよね〜!
緑と青の鮮やかな色がいいのかな

6ヶ月
今まで奇声とか独り言だったけど、さっき目を見て「ん〜ん、ん〜ん」って語りかけるような喃語が!
●してた!教えてくれたのかな、気のせいかもしれないけどw
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:44:51.57ID:36QHYYBo
10ヶ月で来月1歳って状況が不思議すぎるw
8ヶ月くらいからの時間経過が早い、早すぎる〜
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:45:42.99ID:bDs2jYiR
仰向けでいるとき、両腕を開いて閉じての動きを盛んにやって、勢いがいいもんだから叩いたお腹がポンポン音が鳴ってる
機嫌良さそうにやってるけど痛くないのかしら
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:49:17.69ID:ZifvU22/
>>216
すごくわかる
うちも来月1歳だけど7ヶ月くらいから本当に一瞬だった
もっとこの赤ちゃん時期を満喫してたいけどあっという間に幼児になっちゃうんだろうな
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:51:20.09ID:+t07BPkA
>>869
同じこと書きに来た
本当感じ悪い
あれくらいを5ちゃんに書くのすらひかれるって
そりゃリアルじゃ誰にも何にも言えなくなってノイローゼになるお母さんもでてくるわ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:51:21.95ID:h/ODg1wl
もう何日かで一歳なのだけどおやつと風呂上がりにミルクあげてて、ちょうどミルクが切れたんだけどこれからは牛乳でもいいのかな
みなさんはいつから牛乳あげてますか?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:55:15.09ID:n1WLpn7K
>>209
うちの子もよく吐く寝返りして吐くのも同じ
気づいたら吐いてることもあるからかわいそう
病院行こうと思ったけど、そんな感じなら行かなくてもいいかな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:33:32.98ID:CRxDhYum
汚話注意

納豆あげたらオエッとして結構吐いてしまった
納豆は昨日初めてあげて昨日は全然大丈夫だったんだけどどうしたんだろう
もうこの時間だと病院閉まってるし今は元気に遊んでるから様子見かな
昨日はなんともなかったし豆腐は全然平気だから大豆アレルギーじゃないと良いんだけど…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:39:50.93ID:ZHHEMhin
えー!ステロイドって勝手にやめちゃダメなの?
全然無知だった…
腕や足の赤みが引いたり出たりを繰り返してて、引いた時は塗るの勝手にやめてた
赤みが引いたらまた皮膚科行かなきゃかぁ
子供の医療費が無料だから病院行きまくるのも気が引けちゃって…
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:01:06.53ID:iwHisfbO
皮膚の炎症は目に見えるところは治っているように見えても、まだ見えない奥でくすぶって鎮火したわけじゃないから
炎症治っても●日間塗り続ける(何日間かはお医者さんによる)→1日おきに●日間塗る→保湿だけ
が、最近の一般的な治療法かな〜
最初に教えてくれる皮膚科もあるけど、薬出しっぱなし、何も教えない人もいるよね

子どものぬり薬だけ貰いに行くことがあるんだけど、薬局で「最近どうですか?」と結構長々と話して、詳細にメモも取ってる
医療費無料にかこつけて、子ども以外にも使う人がいるから予防対策なのかなぁ
●の回数が多くてお尻かぶれが治らなくて、亜鉛華軟膏がすごい速さでなくなるんだ…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:19:56.20ID:zbNNneyg
>>214
ありがとう
以前通ってたとこは昔ながらでお薬手帳に貼るシールも出されなかったんだ
あせもも気になるし、皮膚科に行ってみます
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:28:11.03ID:gZiZMGhK
テディハグってイスに座らせてて10分くらい目を離した隙にサイドから落ちちゃってた
ベルトしてるから勢いよくってことはなく、暴れて徐々に徐々にサイドから落ちたんだと思うけど頭打ってるだろうし心配
泣いてはないみたいだし目の焦点は合ってるから様子見…
いろいろ検索したけど脂汗でてきたよ
余計なお世話だけど皆さんも気をつけてね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:42:09.97ID:KmYiZe/i
最近離乳食のとき号泣されて辛い。スプーンを持ってくと口は開けてくれるんだけど涙流して食べてる。お腹が空きすぎてことも無いだろうし何でだろう?無理やり食べさせ続けると食事の時間が嫌いになってしまいそうだしどうしたら良いのか分からない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:14:11.87ID:xuviqY4v
さっき大量嘔吐
噴水の様に吐くってこの事なのね…
卵黄あげたからかな
#8000に電話相談したんだけど元気なかったり水分取れなければ受診と言われた
なんか元気ないんだけどどうしよう
吐いて疲れたと思うし、元々はもう寝る時間なのもあるかもしれないから判断つかない
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:26:26.46ID:yc/CxJFG
口回りや手のよだれかぶれで受診したら、うちの皮膚科医は赤み引いたら使うのやめてと言ってたけどなぁ
プロアクティブ療法は主にアトピーとか再発性の皮膚炎の場合じゃない?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:29:07.20ID:cE3CP7A0
>>229
離乳食の号泣って辛いよね
朝から号泣された時は一日凹む
号泣した時は一旦やめて遊ばせてから食べさせたり
半分くらい食べたときはそこでやめるようにしてる
いつもニコニコ食べてほしいわー
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:31:01.37ID:M0Ctsyf+
>>230
気になるなら救急行くべきじゃないかな
アレルギーで粘膜とか呼吸器に反応出ちゃうと危険だと思うし
何もなかったら良かったねで済むからさ
うちも白身食べさせた時に、ん?みたいな反応あって気が気じゃなかったから動揺しちゃうのわかるよ


皮膚のかぶれや赤みは皮膚科に行ったら良くなったな、私の場合は
それまではずっと小児科で診てもらってたんだけど、薬にヒルドイド混ざってて皮膚科からはヒルドイド一切やめるように言われた
他にもちゃんと説明してくれたから皮膚関連は皮膚科に行ってる
最初行ってた小児科もアレルギー専門医っぽいんだけどね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:02:16.99ID:KsoJZqgP
>>229
うちも号泣しながら食べる時期があったよ
理由はわからないけど、結構あるみたい
そういう時期だと諦めて過ぎるのを待つしかないのかも
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:05:27.65ID:KsoJZqgP
10ヶ月
ハイハイしてる時やお座りしてる時に、1日に数回頭をカクッカクッとヘドバンみたいに上下したり、左右にクイックイッと振ったりする
どちらも5回くらいやってる
これって、赤ちゃんあるあるですか?
それのも何かの発作なのかな
不安だ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:10:32.21ID:7GMafwgR
>>235
うちの子も寝返り覚えたくらいからずっとヘドバンしてるよー
私も心配で調べた事あるけど奇声と一緒で
首が座って色んな動き出来るようになったのが楽しくてやってるんだって
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:26:15.58ID:bCVShGJX
>>233
ヒルドイド中止の理由って聞いてますか?
うちの子ヒルドイド塗ると泣く気がするんです
私が試しに自分の荒れ果てた手の甲に塗ったらカーっと熱く痛くなったので怖くなって子に塗るのを中止して市販の保湿剤に切り替えました(治った)

でもヒルドイドが合わないってあまり聞かないので何かあったのなら聞きたいです
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:29:45.03ID:S2+iRthJ
>>237
ヒルドイドは血行が良くなるので熱く感じたり痒みがあったりと合わない人もそれなりにいるよー
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:32:32.09ID:xuviqY4v
>>233
ありがとう!
もう一度#8000にも相談したんだけど疲れて寝てしまった感じなのでしばらくは様子みてみる
いつでも救急行けるように準備だけはしておく
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:09.03ID:V3yYzBCg
9か月目にして初めて子どもが熱を出した
病院行って薬も飲ませて後は寝るだけなのに、かれこれ2時間くらい暗い寝室を元気にハイハイしてる
いつもならとっくに寝てるはずなのに、熱が出ると逆にテンションが上がっちゃうことってあるのかな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:22.37ID:HFDb0V3m
>>237
私自身の話だけど
ヒルドイドソフト(クリーム)は平気なのに、ヒルドイドローションはかーっとしちゃってダメだわ
そういうのもあるかも


離乳食の食材や量を増やすのと違って硬さや大きさを変化させるのって難しい
じりじりやっているから、なかなか本の離乳食中期の感じに辿り着けない…
というか、みんなあんなに料理しているの?
おかゆ50gに緑黄色野菜15g淡色野菜15g豆腐30gだし10gをトッピングして終わりって感じ
主菜と副菜に分けるのは余裕ある時だけだ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 21:56:27.36ID:M0Ctsyf+
>>237
238さんの通り、ヒルドイドで悪化する人はそれなりにいるみたい
保湿用のヒルドイドローション、湿疹直す用のヒルドイドとキンダロン配合の軟膏使ってても赤みが取れなくて皮膚科へ
すると皮膚科からはヒルドイドは血行促進するから、顔には使わない方がいいってことでワセリン+気になるところにロコイド出されたよ

>>239
おつかれさま、無理せずにね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:08:37.28ID:7nq630NP
>>230
うちの子も同じくらいの時間に噴水のように大量嘔吐
卵黄4回目なんだけどアレルギーかなぁ
母乳飲めて元気出てから寝たから、明日病院に行ってみる
お互いになにもないといいね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:36.57ID:J4psXM8U
9ヶ月
3回食になったら夜通し寝るとか都市伝説?始めて3週間、新設した時間かつ最後の食事は16:30でちょっとずつ量増やしてるところ(いま米50ビタミン20タンパク質10)

以前は19時〜6:30まで寝てたのが(3〜3時間半置きに目覚めては授乳)、夜通しどころか睡眠退行して2〜2時間半ごとに起きちゃう

リープ中なのもあるんだろうけど、何しても泣き止まず結局おっぱい頼みになってしまって食後含め1日7回授乳してる
生まれてから今日まで一度も夜ぶっ続けで寝たことないや
もうちょっとまとめて寝たい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:22:10.78ID:1AgOOpfD
童謡とかの歌詞すぐ忘れるから
自作の適当な歌ばっか歌ってるわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:42:15.46ID:Jhv/XOjZ
>>207
英語得意じゃないなら全然違うことがそう聞こえたりするから気にしない方がいいと思うよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:43:22.39ID:1z5UZLk0
ぐずってる時にポイズン歌うと即泣き止んでキャッキャッするんだが、歌うのやめるとまたすぐ泣き出す。
さびの部分を繰り返し歌ってるだけだから途中で飽きてきてアレンジいれても泣き出す。
ポイズンの何にそんなに惹かれるのかなあ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:42.08ID:xuviqY4v
>>243
うちも小さじ2まではなんともなかったんだよ〜
母乳飲めて元気でたなら少し安心だね
うちは殆ど水分取らずに寝てしまったから起こしてお水飲ませないとな
私も明日朝一で病院の予約取ったよ
ほんと、お互いこのまま朝まで何事もありませんように
そしてアレルギーではありませんように
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:04:05.62ID:prup4EhR
今地域によってはロタやノロ流行ってるみたいだから嘔吐原因が病気の場合もあるかも
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:07:43.47ID:siSygXw6
ミルク余りそうだから離乳食に使いたいんだけど、タンパク質になるのかな?
1食当たりどれくらいあげて良いんだろう?
検索してもよくわからなくて、わかる方いたら教えて下さい
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:44:27.14ID:rv0SYuHR
タンパク質の総量のことよね?
ヨーグルトなら何gとか書いてあるのは見つかるけどタンパク質何gは見つけられなくて私も悩んでる
和光堂のお湯かけるフリーズドライの魚とかレバーとか1回あたり何個あげていいんだろ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 23:49:26.36ID:oXHldIoX
これから雨が降る季節だけど抱っこ紐の時の雨対策は皆さんどうする予定ですか?
Amazonでいろんな商品見てるけど抱っこ紐の中にいる子供だけが濡れないようなレインカバーにするか私も濡れないように抱っこ紐をつけながら着れるレインコートにするか迷ってます
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:21:16.22ID:9jY+GTYf
>>247
この前テレビで解説されてたけど胎内で聞いてた母親の声や周りの音と
反町の低くてこもった声が似てて安心するんだってさ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:35:08.54ID:5qYkViyj
今日から二回食スタートし、午前中の4分の1ほどの量にして完食
そのあと3時間くらいしてグズグズしだしてお風呂へ
πあげて寝かしつけするか…と寝室連れて行ったら嘔吐
口周りや体に蕁麻疹はない&食べて4時間経ってるからアレルギーじゃなさそうだけど
胃腸に負担がかかったのかなぁ
OS1あげてしばらく様子見してたらニコニコして今はぐっすり寝てるけど心配
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 00:44:34.67ID:jxnNA1wD
>>244
うちもなかなか夜通し寝ない子で夜中1時間おきに起きたりしてたけど、離乳食3回目を16時にあげてたのを18時にして、目安量食べられるようになったら途端に20時〜朝5時まで寝るようになったよ
2回目(12時)から18時まではおなかもたないから16時頃に軽く授乳してるのだけど
個人差あるとは思うけどこんな例もあるのでよかったら試してみて
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 01:18:35.91ID:F+V5H5pU
>>228
心配だよね
#8000に電話してみたら?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 01:43:24.29ID:XH5sb1R4
>>260
横からごめん
午後に昼寝ってする?あとお風呂の時間も良ければ教えてください
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 05:21:22.81ID:mAatdJ5X
床にふとん敷いて赤ちゃんねかせてる人はどんな布団で寝かせてますか?
今5ヶ月でミニべびー布団(60×90)で寝かせているんですが夜中に寝返りで落ちて泣く、寝ぼけて?上に移動して頭がはみ出てなくを繰り返して寝られません。
一応大きいサイズ(90×120)があるのですが厚みがあって落ちたときにやっぱり泣きます。
キッズサイズで探しても似たような大きさしかないし困っています。何かいい布団はありませんか?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:43:11.01ID:vI/pa6jN
起きたらベビーベットの隅でうつ伏せで寝てて心臓止まるかと思った
寝返り対策ってしてますか?それともそのまま寝させてますか?
数日前に寝返り覚えたのでなんも対策してなくて
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 06:44:43.27ID:44XdAFSt
>>258
でもそれだと親がポイズン歌ったら関係ないってことにならないのかしらね
「反町の声」がいいってことだから親が歌うんじゃ声変わっちゃう
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:00:55.32ID:qpPIje5W
>>264
90×120だよ
壁沿いに敷いて隣に私の布団敷いてる
枕元には大きなビーズクッション置いて、足元の床には毛布を畳んで置いてるから子供が移動しても床には落ちない
そして夜布団に置いてもなぜかハイハイで足元の毛布まで行ってそこで寝てるw
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 07:07:06.39ID:aUzZdzy3
>>266
親が反町の真似をして低くこもった感じで歌うのが楽しいとか?
うちはパーフェクトヒューマンでめちゃくちゃ笑うけど、あっちゃんの真似をして声を低くくこもらせるからかなと思ってるw

今日から白身魚あげてみようと思ってたけど、夜間から鼻がずるずるいって旦那が風邪ひいてて寝室とか分けてたけどうつったのかな
元気だけどしばらく新食材はお休みだな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:01:29.19ID:6EF8Dq41
>>264
70×120使ってベッドみたいに柵で囲ってる
一辺だけ囲わずに私の布団とくっつけてるからたまにこっちに侵入してくるけど落ちることはないよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:18:49.79ID:yUEqL2WL
亀レスで申し訳ない>>187です
色々指摘くれた方ありがとう
昨日のビクビクする動画はほとんど撮れなかったけど、とりあえず明日予防接種ついでにかかりつけ医に聞いてみるよ
何ともないといいな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:22:40.55ID:xc1Sv3v6
>>264
普通のシングル布団×3にして夫、上の子、私、下の子の並びで寝てる
下の子が寝てる側の布団は部屋の角にぴったりくっつけてるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:16:25.62ID:u4jJDDJ0
>>255
自分は使ってはいないけど、レインポンチョ一緒にかぶるのはどうかな?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:22:30.94ID:oM8dichl
>>264
セミダブル2枚に四人で寝てるよ
スレタイ児の方を壁につけるように敷いてるけど、寝返りで横の壁に頭打つから妊娠中に使ってた抱き枕を壁際に置いてる
私と抱き枕の間でゴロゴロしてるわ
うちはあまり上にはいかないようで上は何も対策していない
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:26:13.33ID:+Nz1lgYh
>>251
254さんが言ってくれてるけど、タンパク質の総量がわからなくて
ミルク缶を使った場合、他のタンパク質はどれくらいあげて良いのかなって
>>252
食材の代わりにはならないんですね
ありがとう
>>254
悩むよねタンパク質摂り過ぎは内臓に負担が〜って言うし レバーは肉として15グラムくらいあげてるかな
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:29:14.17ID:jxnNA1wD
>>263
>>260です
昼寝は日によってまちまちだけど、するときは15時くらいから1時間するかな
外出してるとベビーカーで30分したりしなかったり…もともとあんまり寝ない子なんだ
お風呂は19時に子を洗い始めるように入ってるよ(18:45くらいから自分を洗ってる)
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:30:06.79ID:tqd7Towd
先週子供が下痢→私が嘔吐下痢→母が嘔吐下痢→祖母2人が嘔吐→父が嘔吐下痢で一家全滅した
幸い皆2日ほどで治ったけど久々の嘔吐しんどかった…
旦那はその日たまたま出張で移らなかったww
多分ショッピングモールのおむつ台でもらってきたんだろうな…
今流行ってるみたいだからみなさんもお気をつけて
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:42:12.30ID:ltiFj9E/
離乳食がそろそろ始まる時期が近づいてきてる
開始の目安は大人の食事に興味を持った時等言われてるけどいつも子が寝てたりメリーに気を取られたりしてる隙に食べてたよ
バウンサーに乗せて見せびらかしながら食べたりすれば良いのかな?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 09:47:16.29ID:jE4sn/P3
これまでほとんど吐き戻しをしたことがない子だったんだけど、寝返りするようになったらちょいちょい戻すようになった
更に風邪もひいてて喉の通りが悪いせいか、ミルク飲んだ後咳き込んだり、げっぷするとまあまあな量がつかえてるものと一緒に戻ってきてしまう
辛いのは子なのに、せっかく飲めたのにとか、また着替えるのかとか考えてしまう自分が嫌になる
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 10:07:19.39ID:tWd3l8Av
>>255
上の子の時は抱っこ紐にレインポンチョ着て出掛けてた
中からひょこっと見上げる顔がたまらなく可愛かったので今回もそうする予定w
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 11:03:40.47ID:k+wqAeax
昨日四種混合(3回目、これのみ)打った
そこから夕方も夜も朝寝も爆睡してる
普段はアトピーが痒いのかこまめに起きるんだけど
時折顔をくしくしするだけで再び寝てる
起こした方がいいのかな…すっごく気持ちよさそうに寝てるから起こしづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況