X



トップページ育児
1002コメント463KB

【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:53:22.09ID:4XdA1oO5
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549776835/
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:03:06.89ID:WyJ4wEs4
多動と場面の切り替えが苦手な4歳男児
この前の診察で、やっぱりうちの子落ち着きがないのが気になって〜という話をしたら、多動が気になるならお薬も出せますよと言われた
6歳からしか認可されてないけどシロップにしたら4歳からでも飲めるらしい
認可されてない薬を飲ませるのも不安だけど、これで本人が生きやすくなるのなら飲ませた方が良いのかなーと悩んでる
どなたかお薬飲んでる方はいらっしゃいますか?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:05:30.57ID:cOov3IVb
民間の児童発達でFacebookに活動内容を定期的にアップしてるところを利用しています
うちの子供は顔にモザイク有りなら掲載してもいいですと書類を提出していますが、先日利用した写真の中で後ろの方で小さくですが顔が認識できる写真がありました
(大きく写っているものはモザイク有りでした)
この件で事業所に写真の修正をお願いしますと連絡するか迷っています
面倒、神経質な親だと思われそうですが皆さまならどうしますか?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:14:32.12ID:dKD2OnpZ
私なら言うかな
自分ではなく子供のプライバシーに関わることだし
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:32:56.56ID:xysgx5TC
現在加配付き幼稚園児なんだけど、3歳くらいから染色体異常ではなかろうかと疑念がわいてる。

オウム返しや常同や偏食、多動は自閉ぽいんだけど、発達検査数値は2歳、3歳と言語社会が正常〜高値、認知適応と運動は軽度障害。
外見特徴は色素が薄い、しまりのない顔、短い歯(歯ぎしりすごい)。あと、内股でお尻が少し出ててアヒルみたいな歩き方。
大人には話しかける。集団行動全く乗らないくせに、お遊戯はできる方(模倣が得意?)。

自閉て言語社会低いんだよね?あれ??って。色素が薄い、や、音楽が好き、って染色体系にも割りとある特徴みたいだし。

園や心理士に特に指摘されたことはない。

明らかなてんかん発作や心臓系に異常があるわけでもないし、現在支援受けてるから、焦って受診するメリットもあるんだか分からない。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 14:15:05.15ID:1cPKMn+J
>>410
うち言語社会130超えで認知適応知的よりのボーダーだけど音楽好きでお遊戯好きだけど診断済ASD
言語社会は必ずしも低い訳では無いと思うよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 14:35:21.59ID:LW0d6Ywf
>>408あらかじめ出してる書類と違う対応されてるんだから
言うの一択だと思うよ
故意にではなく見落としたり忘れてたのかな?くらいのスタンスで
うちの子アップしてくれた写真に小さく写り込んじゃってたので
お手数ですが顔隠してやってください〜的にさらっと伝えたらいいと思う
うちは面倒だから顔出し一切NGにしてるよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:12:32.35ID:gtvajaWx
>>410
染色体異常がわかったところで治療しようもないし、合併症がなければ調べる意味もあんまりないよね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 18:16:12.44ID:7xuWZEc/
>>410
かかりつけに相談したらいいんでないかな
違うなら違うと言ってくれるし
専門医の見立てが必要ならそのようにしてくれるし
病気が違うと経過と予後が違うことあるからね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 02:22:26.77ID:GLxN5z/i
発達支援センターのコンパスに通われた方いますか?3歳・自閉スペクトラム症の娘がいます。現在保育園と発達関係の病院の作業訓練(月二回)に通わせていますが、発達支援センターも考えた方が良いのかなと思っています。
コンパス が近所にありますが、HPや口コミが何か独特な感じがして。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:44:10.80ID:afal/dC1
年中スレタイ児 自分のしたいこと優先。
さわりたがり。ふざけて注目をあびたが
る。興味が独特(欲しい物は門扉らしい)。言葉より先に行動で誤解を招く。
親が送迎の園で、先生にマメに話を聞き
に行くからか、先生も積極的に声をかけ
てくれるんだけど、自分の子が普通じゃないと言われてるようで精神的にくる。

その上、行き帰り園庭で遊ぶ様子が見れ
るから、どんどん成長していく周りの子に焦る。他のママさんの目を気にしてし
まう。そんな自分も嫌で余計に落ち込
む。なんだかパンクしてしまって、昨日
号泣してしまった。今日は幼稚園を休んで、動物園にでも行こうと思う。発達が
どうこうとか忘れて、親子で楽しく過ご
したい。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:29:33.86ID:+OoVvycI
>>416
おつかれさま。うちも一緒だよ。
入園式から問題行動おこして卒倒しそうになった。徐々に周りの目は気にならなくなってきたけれど、この間、初めての運動会は気が気でなかったな。
うちは午前保育終わったら、車で遠く離れた公園に行って親子でふざけて発散してるよ。
お子さんとの思い出作り最高じゃない。
楽しんできてね。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:59:29.77ID:nxSDl5v2
>>416
わかるなあ…
先生もよかれと思ってやってるんだろうけど、頻繁だと精神的にきついよね…
加えて、周りの子との差をやたらと感じてしまうんだよねえ
そして、自己嫌悪。私も一緒だよ

レスを見て、その時の気持ちがフラッシュバックして私も泣いてしまったわ
親子でのおでかけ、たくさん楽しんできてね!
私も動物園行こうかなw
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:03:24.15ID:blm8kuw4
>>416
すごくうちと似てる
帰りの園庭で遊ぶ時間が苦痛で仕方がない
少しでもお友達と遊ばせないととか思わずに、遠い公園に行ったりして2人で遊んでるほうがお互い幸せだよね

今は年長になって言葉より先に行動するのが減ってきたよ
運動会も去年までは先生が横に着いてたけど、今年は横に着かずに立派に組み体操もやれてた

あとは人の話を聞いてくれればなぁ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:11:34.67ID:0NCK7/3c
他の子と関わり合いにならず自分の子だけ見てると子供なんてこんなもんかな可愛いなって思えるのに定型の子と関わるとすごくダメージ受けて凹む
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:19:11.78ID:vPxw+F5S
>>420
これはわかる
比べる必要なんかないんじゃないかとか思うこともあるけど、将来世の中でちゃんとやってくにはそうも言ってられないんだよね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:34:02.03ID:OHg4C7X+
うちも帰り園庭でよく遊ぶけど定型の子がせっかく遊ぼ〜って誘ってくれてるのにその子を避けて走り回ってる自分の子にガックリしてるわ
普段の保育の時間はこんな感じなんだろうなと思いながら見てる
先生が間に入ってくれても遠巻きにちょっと見るかガン無視
1人遊びってなかなか遊びの幅が広がらないからお友達と一緒に遊ぶ楽しさに気づいてくれたらいいけど難しい
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:28:56.96ID:CLuYx+9X
年長だけど心が幼いから、ちょっと進んでる子と遊んでるとおちょくられているんだよね。本人は楽しそうだけどいつ気がつくのかな。
就学が怖い。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 13:31:40.60ID:Cql7/s9q
わかるわ
同じく年長一人っ子で受身で幼くてすぐ泣く
意地悪好きの子に粘着されて嫌がらせされがち

お兄ちゃんタイプの子にも好かれるからか
その子たちがいると守ってくれるけど
もうそろそろ自分で対処して欲しいなぁ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:03:59.33ID:OdtrTjCT
>>420
わかる
療育の先生にも『この子はこの子のペースがあるんだから比べない事』って言われるけど難しいよ。
嫌でも幼稚園の送り迎えで定型の子目に入るしさ、『こいつ〇〇もできないんだよ!バカなんだよ!』って定型の子に言われた時は家で泣いたわ。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:05:56.44ID:MSmq/T/A
幼稚園時代は踊りはツーテンポもずれたり運動面もダメダメ
言葉も話せない言葉が理解しにくい
小学校の間も友達2人くらいにしか話せない感じのまま卒業して中学校が不安しかなくて
でも部活で急成長してビックリした
勉強は英、社は2だけど
一生話せないかもと言われた五歳の時は暗闇に取り残されたと思った
でも子は頑張って成長してくれてる
皆も成長する我が子を信じて頑張ってください
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:16:28.16ID:afal/dC1
>>416です。こんな改行のあやしい文章
にレスありがとうございます。同じだよ
のレス、優しい言葉に涙がでました。
親が送迎する園なので、先生とも他のマ
マとも交流が多くて「発達あやしいよ
でも、子どものために頑張るよ」ママを
演じるのに疲れていたのもあります。
本当は不安と焦りでふいに涙がでそうな
くらいなのに。先生も気にかけて下さっ
てるのはわかるけど「◯◯君は普通の
公務員にはなれなさそうですね。お医者さんとかどうですか?変わってる人多
じゃないですか。」なんてサラっと。
家族だけで山奥でひっそりと暮らせば
もっと子育てをおおらかに楽しめたので
しょうが、そうはいきませんもんね。
時折は現実世界を離れて、余計なことを
考えず息子と過ごす時間を作ろうかなと
思います。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 14:48:45.54ID:pz3RMl3X
まぁ、職業は公務員と医師の二択ではないから…

とはいえ昔ながらのお医者さんってスレタイな人多いけど
今はコミュ強なお医者さんも多いし、
ほもそもそこまで頭脳派でもない。
かといってアーティスト並みなずば抜けた才能があるわけでもない。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 10:45:09.14ID:qIKFkaNr
>>423
>>424
うちの子の話かと思った
本人はおちょくられてようが意地悪されようが構ってもらって楽しそうなんだよねぇ
しかもそういうことしてくる子って賢いから親が見てないところでやる
本人が楽しそうだから良いかなと思って遊ばせてるし子供同士の事に親が口出すなんて…とも思うけどついつい「それは意地悪じゃない?」とかって相手の子に言っちゃって後悔すること度々
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:25:04.11ID:pAjfI/nU
うん、ちょいちょい牽制かけとかないとエスカレートする可能性ある
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:32:40.71ID:UjyBbwQF
意地悪な事言われたりした時は
満面の笑みで傍目にはにこやかなママ装って口では牽制してる事多々あるわ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:52:14.01ID:wqDtMY2k
年長男児。年末にある就学判定(普通級か支援級か)用に提出する書類の中に今通ってる園に記載してもらう書類があった。
園の先生に書いてもらったんだけどこれって親は見られないのね。
他の書類もあるから一緒に送りますと言っても頑なに幼稚園から直で送るっていうから、親が内容を確認できないのかを聞いたら
それは教育委員会に直接確認してほしい、と言われた。教育委員会からは送付方法の指定は特にない。
内申書みたいに本人が確認できないものなんだろうか。
親に見られたくない・見せない方針ならそうハッキリ言えばいいのに、個人情報だから、とか大事な資料だからとか何か別の理由で頑なに渡してくれない園にモヤったわ。
良い事なんて書いてないだろうから覚悟は出来てるし単純に子の園での忌憚のない意見を知りたかったから気になるわ。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 15:33:31.43ID:qIKFkaNr
>>432
良いのねありがとう
さすがに口調とかは気をつけてるけどお友達のお母さんにどう思われるかなーとか大人気ないかなーとか思ってた
でも我が子に真似してほしくないのもあるし、穏やかかつキッパリとダメ出ししていくことにする
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 17:39:19.48ID:XRqEN6AU
この流れが分かる
うちも長男の幼稚園〜小学校中学年くらいまでうまく話せなかったからそんなだった
>>434
私も満面の笑みで牽制たまーにやってた
お前のお母さんは優しいのにたまに怖い時あるって言われたって長男が言ってて
反省した時もあったけど牽制しないとエスカレートすごい子達だから今は後悔してない
多分、引きつっていたかオーラが怖かったかも
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:20:22.53ID:M/BOKomp
>>435
自分の子供について発達センターの主治医に幼稚園の様子について書面にしてもらったことがあるけど、封がされて直接渡す前提になっていた
何が書かれてるのかすごく気になったけど、開けずに渡した
親に伝える為に書いたわけではないし
そういうものじゃないのかな?

どんな事を書いたのか書かれていたのかは聞いたらどちらも教えてくださいました
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:22:26.85ID:M/BOKomp
分かりにくい文になってしまった
園から主治医に宛てた手紙の話です

中身は気になりますよね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:41.35ID:AnUo04iK
>>435
うちは支援級に見学に行ってから知らないうちに小学校から幼稚園に支援級か判断する?書類みたいなの書いてもらってた。親なのに知らせてくれないのモヤるよね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 21:01:57.86ID:cwUbNOXB
就学判定ってシビアだよ
うちの自治体も就学相談したら園や療育施設へ意見書提出を教育委員会が要請する
もちろん親は中身を見られない
親が見ないからこそ書ける事もあるだろうから仕方ないんじゃないかな
就学時検診とこの意見書の結果で出る判定、自分はドキドキしながら待ってたな
どんな判定が出ても結局は親の希望が通るんだけど最初の判定は純粋な子への評価だから
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:07.77ID:XRqEN6AU
見れる状態なら無いとは思うけど改ざん出来るからね
お互いの為に封をした方がよいんじゃない?
ここでは決まりで封をしますが、重要書類は普一般的にも封をするからって言われたよ
中身は入れる前に見せてくれて説明してくれた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:03:54.06ID:J0TchtKW
まさに就学健診終わったから後は年末まで待つだけの身

今は療育に通ってるけど来年からの放課後デイに通えなさそうで心配
田舎なので放課後デイの事業所は2つしかなく競争率が高い
通級も遠くて支援級希望だし、療育が受けられないと相談先がなくて不安になる、日中一時は当たり前だけど預かるだけで療育はしないし職員の当たり外れが大きい
何年生ぐらいになったら療育なしでも大丈夫なのかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 13:00:54.10ID:MXqRg1Ne
>>435
だけど参考になりました ありがとうございました
なるほど基本的には親は見れないものなのね 確かに親に伝えるために書いたわけではないものね
就学は支援級希望だけど勉強だけでなくお友達とのトラブルが心配 
そして放課後デイもそろそろ動かないとですね うちも選択肢少ないから不安しかない
もう見学とか行ってますか?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 13:37:13.86ID:1WzeKBYH
知的なし年少の子についてなんだけど、担任2人の対応にもやもやしてる
集団でトイレに行く時間に子が「今は出ないから行かない」と言って行かなかった
その後にみんなが着席してから「トイレ行きたくなった」と言ったらしい
お漏らしもせず事前申告できるようになった成長に私は感動したんだけど、先生は手のかかる子で〜みたいなノリでダメエピソードとして言われた
集団でトイレに行くのって先生の都合なのに何故トイレ成功した子を褒めないで否定する材料として語るんだろう?
あと、子は手を繋いでお遊戯が嫌いで基本的に輪に入らないんだけど、それについてもダメダメエピソードとして語るのが気になる
私はやりたくないことはやらなくていい、でも楽しんでる友達の邪魔したり迷惑はかけるなって教えてて、子は輪に入らず静かに見てるらしい
それの何が悪いのか?
一緒に遊ぼうよと声掛けてくれるのは本当にありがたいし大変だろうなとは思うけどさ
発達障害とか以前に子どもの多様性とか自我とか好き嫌いの個性をすっ飛ばして保育ありきで考えられてる気がしてもやもやしてる
日本の幼稚園ならごく普通かな?
私がおかしいのかな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:43:41.21ID:1WzeKBYH
釣りに見えるくらいズレてるってこと?
トイレの時間もみんな横並び、お遊戯も参加できなきゃ普通と違うって否定されるのが幼稚園生活なの?
知的はないから教えればできるようになるけど、そこまで皆と一緒の行動を強制することが正しいとは自分自身が思えないわ
別にウロウロしてるとか好き勝手やってるわけじゃなくて、やりたくないことはやらない、ってのは許されないの?
大人だって知らない人とトイレ行くの嫌だし、手を繋ぐのは嫌じゃん
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:52:21.97ID:OogIZDlW
>>447
言いたいことはわかるしそれも一つの考え方だけど幼稚園は集団生活を学ぶ場だよ
特性でやろうとしてもうまく出来ないならともかく、そ集団指示に従う必要ない、子の好きにさせろって言うなら家で見るか、そういう方針の園探して転園するしかないんじゃないかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:57:05.88ID:1WzeKBYH
ごめん、喧嘩腰になってしまいましたがレスありがとう

集団生活を学ぶ場所として選んでるので、勿論ちゃんと行動して欲しい気持ちはあるんだ
もやもやしてるのは、先生が子どもの前で否定的なエピソードばかりするからそれを聞いてる子どもが悲しそうな顔して幼稚園行きたくないと言うのが辛くて
最低限の集団生活(運動会や遠足とか)は輪を乱さず順応してるんだけど、普段のトイレまで出ないのに出さなきゃいけないの?と思ってしまって
子には「先生が大変だからお友達と同じタイミングでおトイレしてみようね」と教えてみる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:59:49.41ID:RgdkD+qC
先生はダメダメエピソードとしてではなく、療育先での今後の課題にできるように集団生活で先生が気になった様子を報告してるだけじゃないの?
トイレは確かに本人のタイミング以外は頑として行かない子いる、うちもそう
療育ではそういうのも「じゃあ、トイレの扉にタッチだけはしてこよう」と声かけされてるし、自宅でもそうしてみてくださいと(外出前にトイレ済ませておこうと声かけても嫌がる事が増えたから)
園は集団生活ができるように練習する場だと思うわ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:06:57.16ID:1I5lZyez
日本の闇を見た気持ち
うちはスレタイ児に優しいミッション系選んでよかった
未就学のうちから集団で統率とれた動きさせるのって日本ならではだよね
トイレくらい好きなタイミングでよくないか
むしろちゃんと今行きたいと自己主張できることを褒めろよと思った
集団生活もいいけどまずは自我と自己主張が出来るようになってからだよ
だからこの国は右へならえの大人しかいないんだよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:18:25.73ID:/jOEtbQ0
>>445
個を重視する方針の園もあるよ
合う園合わない園てやっぱりある
反対に445の園が合うような子もいるから一概に間違いとは言えない
どうしても合わない園は転園するのが吉
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:26:01.34ID:XpWj11+P
自己主張も個性を大事にするのもまず人としての基礎ができてる事前提だと思うよ
発達障害はまずその基準に達してないんだから障害なわけで

子供が聞いてるのに否定的な言い回しは良くないね
私なら、今後子供の普段の様子などは落ち着いて伺いたいので、お手数ですが気になる点がありましたらお電話か連絡帳などでいただけますと療育先に詳細も伝え安いので助かりますと連絡帳に書いてもたせるかな
先生の言い方ひとつで受ける印象変わりそう
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:27.36ID:iaF8vvC6
子供の前では控えてくださいでいいんじゃないの?
年少も後半の時期だと、定型ならトイレに行きたいと自己申告できるのは普通というか、いちいち褒めるまでの事でもないような
療育園なら褒めてもらえるだろうけど
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 16:08:52.22ID:6ijtZMfe
釣りじゃなかったんだ、ごめんね
うちも年少で、設定保育だから各々が好きな時にトイレ行ってたら周らないと思う
今出そうになくても、次が〇〇の時間でその時にしたくなったら困るから行っておこうねって見通し立ててもらって本人も納得してトイレに行ってるよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:16:26.98ID:1WzeKBYH
重ねてレスありがとう
療育の先生方は褒め上手で子も楽しく通えてるから余計に幼稚園の先生にもやもやしてしまった
今度から話す時は場所変えてもらうか連絡ノートに記載するかしてもらうよ
あとトイレの件も冷静になれば先生の苦労が分かるし皆と一緒に行けるようにトレーニングしてみる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:44:46.28ID:Al1I93ke
うちもそうだけど、子供が行きたい時に行くのも大事だけど、出かける前や寝る前に「行っておく」練習はした方がいいよ
少しずつでいいからさ
日本がどうのとか、先生の都合とかじゃないと思うよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:50:06.04ID:Al1I93ke
連投ごめん
大人ならわかるだろうけど、行っておくタイミングを少しずつ教えていく感じ
うちは歌でトイレに会いにいくという意識にさせて、5歳でやっとこできるようになった
めばえの付録です
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:48:29.85ID:+zwid2H0
担任の先生に褒められた
普段は集中出来ない、運動会の練習に身が入らないタイプの子なんだけど今日は本当に練習もお支度も頑張って取り組んでいました!って
みんなが当たり前に出来る事が難しい子だけど褒められて本人も本当に嬉しそう
嬉しい!こんな日が増えて行くといいな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 21:17:01.62ID:ggTwC/Df
診断が付いたことを園に伝えて加配の申請もするという話になったのだけど、後になって園から「保育士が見つからないから申請を止めてる」と言われた。
保育士不足だから仕方ないか、と思ったのだけど
でもそれって園の都合だよな…とモヤモヤ。
よくある話なのかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:01:24.99ID:MGGQhQXg
遠足に行けないかもと言われていた加配つき多動系の年少スレタイ児
どうやら最近は段々と集団行動が出来るようになってきたので、遠足行きましょうと言ってもらえた
それだけでも嬉しかったし、それをお世話になってた療育園の先生に電話で話したら、疲れが吹っ飛ぶくらい嬉しい報告をありがとう!と言ってくれて、皆に見守ってもらえてるんだなと嬉しくなった
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:58:59.08ID:4cEmE7RW
幼稚園の運動会で隣の席になった子につねられて青痣6個もつけられた
積極奇異だからウザかったんだろうけどね
でも年長で痣になるくらいつねるのはどうなんだろう…でもうちの子親から見てもウザイしな…とモヤモヤ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 21:04:20.97ID:Hqxqso+6
>>463
隣の子につねられてるの見てたの?
応援席などに座ってて親が行けないなら担任にちょっと様子見てもらうよう頼めばよかったし親が行ってもいいなら間入ったりすればよかったし見てるだけで何もしなかったからモヤるんじゃない?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 21:27:39.07ID:4cEmE7RW
>>464
隣の子につねられてるのは見てたけど、子供席の後ろに大人の席(椅子2列)と立ち見の人がいて
私は立ち見の人の後ろにいたから注意しようとしたけど、遠くてもたついてる間に自分で振りほどいてたから声はかけなかった
まさか痣になるくらいつねるなんて思わなかったし
痣に気付いたのは帰りで先生に報告はしたけど、相手の子はもう帰ってたんだ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:04:55.88ID:dsasQX6q
痣になったからモヤモヤなの?
痣にならなかったら親から見てもウザい我が子だし、つねられるのは仕方ないの?
そっちにモヤモヤ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:27:12.63ID:Rlijx+Hp
発達か定形かはおいといてウザいからってつねったらダメだよね親は気づいてないのかな
先生から加害児親に話はするだろうけど
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 09:08:27.81ID:oDP4uYtD
もうすぐ就学健診
今だに靴をクチュと半分の確率で発音してしまう
結構発音がシビアに見られるって聞いたから
その場で呼び出しになるかも

でも就学前相談は春に受けたビネーの結果で受けられず
普通級で困り事出てきたらとなってる
これも困り事の1つとしてカウントされるのかなぁ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:52.70ID:URJSx9X3
>>469
診断ついてるのにIQで受けられないんだ
情緒級がないところはそうなのかな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 13:29:55.97ID:KHsJJ6ei
デチュマチュ系って発達障害になるんだ
舌足らずなだけかとおもった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 17:04:13.20ID:GmEZ+jz5
>>469さ行た行の発音は小学校低学年くらい(〜10歳)で完成すればいいって
私の行ってるSTでは言われるから大丈夫じゃないの?
そこまでシビアに見られるのかぁ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 00:36:13.91ID:viKHM+vk
>>474
横だけどそんなもんなんだ
自分が小1の時の話で申し訳無いけど
掃除機→とーじき
先生→てんてー
て感じの滑舌悪い子がクラスにいて、そんなんだから全体的に話も聞き取りにくかったしそんな風なのはその子だけだったから凄く印象に残ってる
それ以外は気にならなかったから単に舌とかの問題だったんだろうけど
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 01:03:56.99ID:Mhm/NRn/
>>471
発達障害というか、言語障害のくくりのはず
言葉がわからないのではなく発声の問題
発音が悪いといじめの対象になりやすいらしく言葉の通級を勧められたりする
口蓋裂でうまく発音できない子なんかも対象
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 02:09:10.71ID:EW5ntj4o
>>472
いや、わからないけどあれ覚○剤の後遺症かも知れない
こんな状態の人TVに出していいのか、と身内の石があきれてた
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 09:25:56.80ID:7HnxOoFT
発達検査の用いられるテストって地域によって違いがあるのかな
ビネーって初めて聞いた
うちの地域はずっとK式
名前忘れたけど就学前は2時間くらいかかる検査だった
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 09:31:54.55ID:1deQhxUZ
関西と関東で手帳取得がビネーとK式に分かれるとどこかで読んだ気がする
Kは京都のKなんだね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 12:44:21.91ID:muY7AJQs
k式と田中ビネーって
調べる内容が違うよね?
k式は発達年齢で田中ビネーは知能
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 14:55:22.63ID:hEUYDc16
田中ビネーは5歳すぎないと出来ないよね?
K式は乳児から大人までカバーしてるはず
うち関西で年齢的にはビネーもできるけど就学前診断まではK式やるって言われたよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 15:09:01.32ID:7Fe6TpfJ
地域差あるのかもしれないけど、自治体の発達支援センターとかだと幼児はK式、就学前〜WISCが多い感じ
5ちゃんの発達関連スレも大体そのどちらかの数字出せば話通じるよね
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 18:30:24.85ID:DrfZIatU
神奈川だけど未就学児まではうちはk式だった
就学の判定に使われるのは田中ビネーだよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:50:19.50ID:6UUyo5nv
はー運動会疲れた
開会式はぐにゃぐにゃもしくは棒立ちでどうなることかと思ったけど
競技始まってからは最後まである程度こなせてた
しかし年中年長は競技のレベル高い…
年少の音楽が流れたらみんなで踊りましょうみたいなのとはわけがちがうわ
来年できるようになってる想像がつかない
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:04:25.45ID:i5DNS+X2
>>487
おー、お疲れ様
親の方がハラハラドキドキして、楽しむどころじゃないよねー
私も子供が年少の時、年中年長を見てレベルの高さに絶望してたんだけど
どんくさいながらもできるようになってたよ
うちはパニック起こさず、泣かず何とか最後までできてたら万々歳って事にしてるわ…
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:55:45.96ID:pR1LLeKc
周りの発達障害児の親達が
「とにかく勉強!とにかく普通級!」みたいな人が多くて疲れる。
大抵発達障害+軽度知的〜ボーダーの子の親。本物のすごい天才ならともかく
詰め込みで人よりちょっとできる程度じゃコミュ力も無いといずれ詰むだろ…と思う。
それに普通級だって入れたらゴール、問題なしじゃないよね。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 12:11:06.04ID:TwkFEF6c
>>489
それって家庭学習しっかりしないと授業についていけなくなりそうだから勉強させなきゃ!じゃなくて?
コミュ力弱いからせめて勉強は人より出来るようにしたいってことなの?
うちは前者なんだけど後者だったら、何か得意な事好きな事をみつける方が良さそうな気がするね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 12:23:04.82ID:pR1LLeKc
>>490
私の周りはみんな後者、というより
「うちの子は中受させるから絶対普通級!」
「勉強さえできれば、学歴さえあればコミュ力なくても何とかなる!」
「発達検査の数値あげないと普通級行けなくなっちゃう!」
みたいな感じ。

だから疲れるし、着いていけないと思うことが多い。
言い方悪いけど、見た目と行動でお察しな子の親たちが
療育は今年で止めさせて塾に入れる、療育は内容が甘すぎるとか言ってるからさ…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 12:26:37.44ID:AZrs2h0V
>>489
私も普通級に入るのが今の目標だわ
今特性がそんなにないのもあるけど
子の選択肢をせばめちゃいけないとおもってる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 12:47:15.99ID:uG66gTar
私は逆に「とにかく支援級!手厚い!普通級行かせるなんて、おかしい!」って人達が声大きくてうっとおしい
もれなく支援級所属の発達障害の知的ボーダーの親
うちは今のところ知的なしなので通級の予定だけど、隙あらば支援級に引き込もうとしてくる
アドバイス求めてないのに、本当にうっと惜しい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:10:42.71ID:LbuGzztO
知的ない子でも支援級入れるの?

うちは知的も多動もないから普通級の予定
通級は決めかねてる
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:20:27.98ID:uG66gTar
>>494
情緒級があるからね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:47:29.27ID:uG66gTar
年少ASDで運動会で大泣きした話をしたら「パニックだね、そういう子は普通級ではしんどいから支援級がいいよ」とクソバイス
往々にして、「個性だと周りからは言われてたけど、ずっと親が気になってて年長ではじめて相談に繋げて診断ついたボーダー親」がこのパターン
「障害受けいれて子供に必要な支援してあげてる私母親として素晴らしい」ってスタンスで、
支援級へ入れないと、障害受容できてない、子を無理させるクソ親扱いされる
ここ1年で引っ越してきたんだけど、うちは元々支援の手厚い別の県に住んでて一歳半から動いてずっと療育とかしてきてるから、ザルな今の自治体の親からは重度だと思われている
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:05:44.41ID:pR1LLeKc
>>496
うちとは真逆ですね。
うちも年少ASD、知的な遅れなし・こだわりなし・過敏なし・パニックなし
だけどコミュニケーションには難ありで、他者意識が低い。
なので今はまだ普通級を選ぶかは決めかねてるけど、話の流れでそれを言うと
「は?だったらうちはどうなるの?!」みたいな雰囲気を出してくる人多くて辟易するわ。

療育でも
「うちの子も言われるんだけど(←ここポイント)○さんのとこは何で療育なんか来てるの?」
ってうるさいし。
何でって必要だからに決まってるでしょー!
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:11:05.54ID:tjN3tHVJ
支援級にしろ通級にしろそんな自由に決められるものなの?必要かどうか決めるのは自治体とかで、最終的な決定権は親にあるってだけだよねうちの地域だけなのかな
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:27:16.80ID:uG66gTar
>>497
あーそれはウザイね
2ちゃんで診断着く前に不安スレで書き込んだ時も似たようなことあったわ
「(あんたの所が自閉だったら、うちはどうなるの?!)心配しすぎ!子を障害者にしたいのか!」みたいな
実際書き込んだ子の凹の部分は発達が一年遅れだったし、結局子は診断もついてるし、あのスレでうちの子を正常認定してたウチよりやばい子たちは今どうしてるんだろう…
って、内容ズレましたね、失礼しました
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:24:30.54ID:sb+XNwXG
>>489
ボーダーだと結局は普通の人として生きていかないといけないから勉強を大事にするのはわかるよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 15:54:00.78ID:jjptNzOx
一年療育通ってたけど、保育園を半日休んでまでも行く必要ないかなと思って辞めた
OTとかの資格を持ってる先生がいるわけでもなかったし
辞めても何も困ることもなかった
療育も選び方次第だね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:11:23.01ID:pR1LLeKc
>>500
勉強が大事じゃないとは思ってないけどさ
コミュ力は放置で勉強に全振りってのはどうかと。
幼稚園で参観日に張り出すからって、年少ボーダーの子に上手くかけるまで
100回近くも名前書くのを練習させたとか教育虐待紛いの事してる親もいるしさ。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:31:40.65ID:m665V/ar
>>502
勉強もSSTもバランスよく伸ばすのが理想だけどなかなかね
受容できてない親ほど子によっては比較的伸ばしやすく成果も目に見える勉強に縋ってしまうんじゃないかな
自分も今から勉強詰め込めば子の人生なんとかなるんじゃないかと考えたことあるから気持ちは分からなくもない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:47:23.88ID:vrD/SwT+
社会に出て働く時に人と衝突しないくらいの最低限の礼儀作法とコミュニケーションのテンプレ覚えられたら上出来なレベル
大して伸びないコミュ力を鍛えようとしても本人の自己肯定感下がるばっかりだから得意なことを伸ばすことに重点置いた方がいいと思うわ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:57:28.47ID:ur37G6GR
積極奇異、多動、衝動性強いから詐欺のカモとかにされそうで怖い
同僚にかつあげされたり女性に色々買わされたり募金や寄付強制されたり…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況