X



トップページ育児
1002コメント463KB

【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/07/23(火) 23:53:22.09ID:4XdA1oO5
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549776835/
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 13:10:22.41ID:sX9p9tXu
>>303
習い事は2つほどする予定だけどかなり内気だからなぁ
でも学校を見学に行くのは大事かもしれないですね雰囲気とかも知りたいし
週明けに進学先に電話してみます
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 15:39:36.25ID:R8o/8wNR
うちは滑舌が絶望的に悪いから、普通級の友達とかできなそう
からかわれたり、スルーされたりが想像できる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 16:19:51.50ID:SesmHOu0
>>300
普通級なら友達が出来るのかと考えてみた
みんなに迷惑かけたりバカにされそうと思ったら支援級(情緒級)の方がいいのかも

登校拒否とか学校嫌いになってからは大変そう
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 17:41:54.40ID:A1lB5Ktz
何を最優先にするか考えてみた
学校に楽しく通える事、だなぁ
ほんと登校拒否とか学校嫌いになるのが1番怖い
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 18:56:03.82ID:cIjLh2CF
知的あり多動傾向あり、視覚支援でうまくいく日もあるけど周回遅れは明白な年少
言葉の通じるネコちゃんと思うことにしたら心が穏やかになったわ…
自分の中の「普通の人生観」との戦いです
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 20:16:51.52ID:wBp84xFT
先日支援級に見学へ行ったよ
うちは知的ボーダーだから知的級の見学だったけど、1年生は基本国語と算数以外は交流へ行って過ごすらしい
国語の授業を見学させてもらったんだけどあいうえおの絵本でひらがなの勉強をしている間、何度も席を離れたり話題が横道にそれたりしてた
この状態で交流級で基本は補助無しって大丈夫なんだろうかと思ってしまったよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 15:38:15.27ID:AzXufZje
年少男児
この前祖父母参観があって様子聞いたら思った以上に先生のフォローありきっぽくてちょっとショック
工作もすぐ飽きちゃって走り回りこそしないけどフラフラしてたって言ってたし家で歌って踊ってる歌も園では棒立ち
親子教室の先生が子どもの園での様子見る機会があって大人しいけど馴染んでるように見えたって言われて油断してたな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:55.88ID:KuZZnH5J
参観日は特別な雰囲気があって皆ソワソワしがちだよ
気になるならもうすぐ診察日や相談する日なのでと
園に交渉してこっそり見学させてもらうといいかも
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:45.38ID:AzXufZje
ありがとう
そうだね、じいじばあばが来てくれていつもとテンション違ったっていうのはあるかなと思ってる
2学期に面談があるはずだからそのとききちんと先生と話してみます
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 23:24:32.83ID:x2T7uRGJ
年少早生まれ男児
多動傾向あり、言葉は遅くうまく説明できない
二学期に入ってから突然、どちらかといえば自分がしたくない事、ちょっと失敗した時、想定外の事が起きた時とかに
右手で右の側頭部をポカポカッと拳で軽く殴るようになった
本当に軽く、みようによってはマンガのテヘッみたいな感じなのだけど
表現しにくい違和感がある(一連の動作がチックみたいに見える)
これは自傷行為なのか何なのか…
本当に嫌な時は普通に怒ったり泣いたりするのだけど
微妙に動揺した時とかによく見られる気がする
親は叩いたりした事はないです
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:48:10.98ID:yAW6Lrp6
保護者が希望すればこっそり保育の様子を見たりできるところがほとんどなのかな
うちの園はそういうの断られそうなんだけど
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:33.21ID:g0HkxE1F
>>316
上でも書いたけど、何度か見学しに行ってる
年少男児ADHDのうちの子は入園数日で呼び出され、お母さん付き添って下さい言われて2ヶ月くらいは付き添いしてた。その後段々園生活もなれて付き添いはなくなったんだけど、その後の成長を是非見てくださいって向こうから声かけてくれたよ
夏休み明けたら振り出しに戻ってるらしいけど…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:54:00.73ID:rLvPQQb6
うちは幼稚園だけど普段の保育の様子見るのNGだわ
幼稚園でのことなんも話してくれないから何してるのかほんとわからない
もし見れたら普通級か通級か判断の材料になると思うのに
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 23:58:04.26ID:DVk1gWbm
うちは役員活動中に2階から園庭のぞけるのと給湯室から体育館のぞけるのが特典になってたわw
毎週の礼拝は自由参加だったので体育館で一緒に参加してた
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:17:06.58ID:D4GIvtkm
気持ちの切り替えって年齢が上がると出来るようになるのかな
年少男児だけど、教室を移動したり次の活動に移るとかの場面で嫌がる事が多いと言われてる
まだ遊びたいとか自分はここにいたいという気持ちが強くて納得しないと動かない
自分が納得したら活動には楽しく参加するけど、人に合わせて動くのが苦手みたい
月末に運動会だけどちゃんと離脱せずにやってくれるか不安
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 08:37:48.30ID:qctbmi6Z
>>322
年齢上がると変わるよ
うちも切り替えが苦手で年少の頃は嫌だとお遊戯に参加しなかったり前の時間にやってたことを終了の時間になっても
こだわってずっとやりたがったりだったけど年長の今は切り替えは悪いけど先生に促されれば乗り気でなくても参加するようになった
好きなこと以外は気がそれやすいからちょこちょこ注意されてるみたいだけど
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 10:45:55.30ID:1vjhWH+2
年少の運動会は健常の子でも泣いてできなかったりするし
覚悟だけして見ればいいと思う
去年の運動会は脱走はしなかったけどずっと泣いて棒立ちだったわ
今年は年中全員でやるバルーンあるから流石に失敗してほしくない…
個人競技は少々いいかなと思うんだけどね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:44:29.45ID:D4GIvtkm
>>323>>324
ありがとうございます
希望を持てる事を教えてもらって嬉しい
子供なりに日々成長していると思うから、長い目で見て行かなきゃいけないよね
運動会も、人がたくさんいる場所は3歳児が緊張したり泣いたりしても仕方ないと思って覚悟して行きます
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:58.69ID:9C9jpJj7
運動会を扱った絵本とかアニメとか観させたり
プログラムできたら絵を描いたりして
楽しいイメージと見通しをつけさせてあげるといいよ
終わったら代休の日にどこそこ行こう!とかも効いた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:31.79ID:Gc6jKk/e
受診しつつずっと様子見だった年長男児
就学相談でウィスク4 受けてきた
全領域が96で一番低いのが知覚88、一番高いのが処理104
健常児は差があっても10以内なんだね
わかっていたけど差が16って、普通の範疇からは外れてるって突きつけられた
今日は結果聞いてからずっとネットでウィスクについて検索してる
この結果だと普通級判定だろうし小学生生活不安すぎる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 20:49:48.42ID:N/ZgxCdL
>>319
うちも行事以外見る機会が殆どないから、
支援級か普通級どちらにするか何を基準にしたらいいかわからない
担任は若い先生で無難な事しか言わないし
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 22:48:05.14ID:JgjmOOFJ
>>329
自閉が軽くて知的ボーダー以上で落ち込みにくい性格なら普通級にいけるらしい
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 06:35:25.41ID:oDj+pdFf
>>330
うちの子まさにこれで医師からも多分普通級と言われてる
年中なので最終判断は来年の発達検査だけどね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:37:32.72ID:6ko3aEDg
たしかに繊細な子は普通級厳しいよね
模倣できて空気読めない子がいい感じ…上の子のことだけど自分が怒られてるのに響かない
IQ高くても他の子が怒られてても傷つくような繊細な子には厳しい感じ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:50.46ID:bVxBCzx7
見た目はやんちゃ系なんだけど、かなり繊細なタイプだ
まだ年少だからどこまで心に余裕がでてくるかわからないけど、少しのトラブル、間違いをずっと引きずるから普通級は厳しいかも
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 17:15:10.16ID:Ptj16Mt4
うちはかなり繊細で誰かが争ってるだけでその場にいられないし打たれ弱い
でも支援級が情緒知的各クラス1人ずつしかいない
グレーはみんな普通級に行くっぽい
勉強大好きなので医師からも普通級推されてるけど大丈夫かな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 21:00:52.88ID:Z5c+4h7U
運動会前にして家で大荒れのうちは普通級は無理かな
あと3年で成長するかな、しないよなぁ
とにかく見通し立たないのがダメなタイプで「次何するの?いつ終わるの?」と毎日先生を質問攻め
小学校になったら時間割もあるし、そういうこと無くなるのかな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 22:25:12.71ID:6ko3aEDg
たしかに時間割あるから園より落ち着くタイプかも
友だちのところがそんな感じだったよ
のびのび園時代はつらかったって
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 00:11:07.81ID:DOV27W3d
自分が渡り鳥で我が子も渡り鳥と思ってたら鶏で
ちょっとやればバサバサはねあがるからもしかしたら翔べるようになるのか?今日は昨日より高いとこまでいけたね!と喜ぶも
ふとした時に同じ年生まれの渡り鳥の雛達と混じると動きからして違う、できる事が違う、あまりに一目瞭然で愕然とする
日々そんな感じ
なんかもう根本的に違って、追い付くとかそういう問題ですらなくて
後は冬が来て自分達が越冬の為に去らなくてはいけなくなるまでに我が子を鶏として生き延びれるよう餌の取り方教えていくしかない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 11:30:46.45ID:aYK1BzVt
凸凹型ASDでADHDグレーな年中男児
だいぶ癇癪もなくなってきて親も大きな問題なさそうだと思うし
園長も主任先生(療育園勤務経験有り)もこの子は問題ないと言ってる
医師も親が問題ないと思えば継続フォローはいらないと言ってるレベル
でも担任の先生は困ってそう(声かけが必要でちょっと負担に思ってるような言い方)なんだよな…

就学相談までにwisc受けないといけなくてそろそろ動かないといけないんだけどなんだかデモデモダッテしてしまう
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:25:51.41ID:+4/GuDcI
就学相談の結果が支援級判定で届いた。
療育先も幼稚園の園長も担当医も普通級でいけるって言ってたからショックが大きい。
判定に従うべきか悩む。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:58:16.89ID:gKF8OgqY
就学相談って特総センターとかのやつ?
支援級か普通級かって向こうが判断するものなの?
うちははっきりしたことは言われず普通級か通級プラスするかは親の判断次第ですって言われたけど
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:21:53.87ID:xh6gw0E+
>>341
特総センターって言い方は多分Y市だけだと思う…
就学相談の流れは自治体によって違うんじゃないかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 21:09:12.54ID:wm+seWPy
就学相談なんて地方住みのうちはないな
会話もできないダウン症の子でも普通級にいたりする
親が望む進学先へどうぞってかんじで最終決定は親がしてくださいなスタンス
その代わり大変そうな子は親がついてくださいって要望がある

だからほぼ普通級進学で支援級はかなり濃度濃いめ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 21:28:24.51ID:+4/GuDcI
そうなんだ。私の市は教育委員会が30分テストと面談してどこが良いか提案されるよ。
最終決定は親の意思が尊重されるけどね。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 09:14:20.66ID:/fVvxtNl
>>343
就学相談あっても最終的に決めるのは親だよ
ただ支援級提示されたのに普通級選ぶとしばらく支援が受けられなくなるなどのペナルティみたいなのはある
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 09:16:55.75ID:P3/owj3Q
支援級、普通級それぞれ1ヶ月お試し!とかできたら良いのに
支援級すすめられたけど迷うー
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:04:14.36ID:YQCxCMGP
>>338
ニルスの不思議な旅のガチョウのモルテン思い出した
飛べないはずのガチョウがなんとか渡り鳥の群れと一緒になって旅するのが
普通級で必死に健常児に付いていく発達の子とイメージ被る
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:10.29ID:JaXzH+M6
もう就学判定でたんだ!うちは年末だな〜支援級希望だけど普通級通級判定でると希望していようが支援級には行けなくなる。逆の場合は親の意思を尊重するらしいけど…はぁ判定待つしかない
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 22:11:56.02ID:uZUrDsle
よく「発達は発達を引き寄せる」とか聞くけどあれほんとなんだね
幼稚園の出来事とか殆ど喋ってくれない年少なんだけど、唯一お仲間の問題行動だけ伝えてくる
「〇ちゃん今日も走ってて先生から“ 〇ちゃん走らないー!”って言われてた」
「〇ちゃんお水じゃーずっとしてて先生からやめてーって言われてた」
等々
他の子な話は全然なし

そして、うちのスレタイすらこんなに問題行動把握して親に伝えてくるなら、健常ならもっと筒抜けで親に伝わってるんだろうなぁと思うと、我が子の評判もやばいんだろうなと泣きたくなったわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 22:33:19.82ID:uZtROgYu
>>350
担任以外の先生が、クラスのお仲間ばかり集めて面倒みてくれてるとかじゃなくて?
うちは、このパターンなのでお仲間の問題行動を知る。
そして、定型の子たちは担任の先生の指示に従い行動してるから我が子たちの問題行動をあまり知らないかも。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 00:13:47.05ID:eBASSpq5
>>351
どうなんだろう
一応先生にも子のASD告知&配慮依頼済みだけど、工作とかお弁当とか食べる小グループはお仲間はいなさそう
たぶん、その子が毎日派手にやらかしてるんだと思う
たぶん、先生がその子を叱るのが一種の様式美と言うか予定調和みたいになってて、見通し経たないと不安なスレタイは「いつもの展開だっ!」って、それに安心感を感じているのかもしれない
うちは毎日何回も「次は何するの?」ってききまくってるらしいから、たぶんまただって周りに思われてそう
先生は「次何するか何時からするかいつ終わるか気になるみたいで聞いてきますけど、答えると納得してくれますよ!だから特に困ってなさそうですよ、お子さん」と言われるけど、質問しまくってる時点で見通し立たなくて困ってるんだよなぁ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:01:27.27ID:bUdPo5XY
保育園年少
運動会の総合練習があった
ダンスとかかけっことか競技には全て参加できたけど、他のクラスの競技中に座って待機が出来なくてウロウロしてたみたい
本番は観客の休憩用の教室で出番が来るまで待機しててもいいですよと言われた
0歳クラスの下の子もいるし、ウロチョロして迷惑かけるようならそうさせてもらおうかな
当日は大勢の人にびっくりして僕やらなーい!という可能性もあるから覚悟しとこう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:55:26.64ID:DSUiNfH4
>>352
横だけどうちの息子も家で毎日「次何するの?」て何回も何回も質問してくる
特性上仕方ないし聞かれれば毎回応えてるんだけど、毎日何回もされるとイライラしてしちゃうのよね…

うちは年中
担任曰くリレーのルール(バトンを次の人に渡す)が理解出来てないそうな
家で試してみたらすんなり出来たんだけど園だと緊張しちゃうのかな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:36:11.43ID:Ryasv6e8
>>354
「次、なにするの?」質問対策で、紙に予定書いて渡してもダメなのかな。
うちは、予定を書いた紙を渡したら、何度も聞いてこなくなった。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 01:44:19.98ID:9MKC9OMX
運動会、なんの巡り合わせか年少スレタイが閉会式にクラス代表としてご褒美のメダルを受け取り「ありがとうございます」と言う役目を仰せつかってしまったみたい
うちマンモス園でプログラムも長く、しかも年少さんの競技は午前でおしまい
その後はひたすら三時の閉会式まで親が面倒をみなきゃいけない
まず、初物不安と長いプログラム(しかも時間の記載なし)
それに加え、午後なんもやることがない中待てない眠たいと癇癪しまくりになるだろう最悪なコンディションで迎える閉会式
本人の自信に繋がるのか、公開処刑で母子ともにトラウマになるのか、激しく不安
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 06:59:52.83ID:yZqfgdxr
私も断るな、公開処刑だわ。
年中や年長の兄弟がいて最後まで残ってるような子にお願いすればいいのにね。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:05:02.93ID:eWNGxzNh
何でそんな役回りが…全園児在園中になにかしら役が回ってくる園なの?
それなら暗唱必要な送辞とかよりはただ受けとるだけならできそうねと思われたのかもしれないけど
私も断るわ…晒し者にさせるつもりですかと尋ねる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:19:53.73ID:A4K4ikRv
うちの園は年少、年々小は集中力もたないだろうから午前中のみでお昼ご飯で解散な位だよ
10月も夏日多いみたいだし、暑かったりしたらほんと疲れて大変だよ無理しないでね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:41:32.98ID:lTNfrq+L
運動神経ズタボロ、おそらく短距離走とか
ビリで大泣きからの大癇癪を起こすであろううちの子(年長)は

なぜか立候補制である開会式の選手宣誓がやりたいと挙手してた…。
宣誓自体はこなせるだろうけど、
そのあとの各種目での公開処刑っぷりが想像つくだけに
なんでこの実力で前にでたがるんだろうかと
不思議でしょうがない。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:34:05.03ID:FrkqHnzf
根拠わからない自信わかる!
でも成功体験つめるならそれもいいかなと思えるようになったよ
特性によるけど失敗しても本人気にならないみたいだし
うちの子の毛むくじゃらだろう心臓がうらやましいw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:43:12.82ID:Z2ZRjWWz
>>356
園側もできない子にはさせないと思う
公開処刑の可能性もあるけど
意外とそういうの向いてるタイプかもしれないよ

うちの年中スレ児は今のところ
運動会の練習頑張ってるらしい…
今年は個人競技だけじゃなく
学年全員でやるバルーンがあるからずっと心配してるわ
0365356
垢版 |
2019/09/26(木) 16:28:18.80ID:uGFRgtI8
どうやら、在園中かならず大役が回ってくるシステムらしい
年少だし、失敗しても大目に見てもらえるだろうから早く回ってきてよかったと思っておこう
ちなみに当日は業者が入ってDVD撮影&販売
公開処刑されたら、一生の記念としてみんなの手元に残ります
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:04:31.23ID:Tt1bJ0A8
またお友達叩いて園に呼び出し
お勉強できなくていいからこれだけなんとかして
毎日毎日言ってきかせてる、でもダメ
家に閉じ込めておくしかないのか
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:21:01.06ID:XYAuklH7
怪我したりするレベルならともかくただ叩いたというだけで呼び出してたらきりがないよね
スレタイに限らずそこそこ良くあることだと思うんだけど叩き方があまりにも激しいとかかな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:07:47.33ID:wtvdpfML
>>369
頻度が高いということです
親御さんからのクレームがもう抑えきれないのでこちらから直接謝ってと
行ってきます…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:56.87ID:IKkStKtp
年中男児
同じクラスの女の子からのお手紙を「いらない」と言ったと水曜日担任から聞いた
その女の子が担任に話す、担任が我が子に話をして結局お手紙は持って帰ってきた
お手紙に興味がない(ひらがな読み書きほぼできない)だけなので、
お礼に折り紙で作ったものを昨日持たせたが渡せなかったとのこと
送迎で時々会うので、私もひとこと謝ろうと思っているけど会えずにいる
月曜日はちゃんと渡してほしいのだけど、担任に様子を少し気にかけてもらえるよう
お願いするのはやりすぎかな?
お手紙やりとり自体は何も言われない園です
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 13:25:32.02ID:UfRFDBls
もらったら必ず返さなきゃダメなの?面倒くさいね
それは先生が「371子くんはいらないんだって」って
お友達に言いなだめてくれたらいいところなのにね
「今日お友達ちゃんにお返しの折り紙持ってきたんだよね!」って
朝送って行った時にでも先生に話しかけておいたらいいと思う
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 13:45:39.42ID:WLwqlg05
運動会最悪だった、みんな楽しそうに見てて羨ましかった。
毎回惨めな気持ちになるよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:03:17.19ID:BZDGitmj
>>356ですが、運動会終了
朝イチ「運動会楽しみ!」とハイテンションで目覚めるも、スタートする頃には半泣きからの号泣パニック
競技だけはなんとか継続
弁当の時間だけニコニコで再び午後からも号泣
ただ、最後の全学年合同の競技で先生が上手く励ましてくれ、閉会式のメダル受取だけは笑顔で終了
奇跡的に完全に見通しがたつ閉会式(この後ママに会える)だったのがよかったのも
1ミリも楽しめずずっとパニックだったけど、これ年中年長とマシになっていくの?
毎回これだとさすがに支援級いかなきゃいけないかも
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:52:22.99ID:C6bZIfkA
>>353だけど、うちも運動会終わった
泣いたりはしなかったけど、先生にべったりでずーっと抱っこ抱っこ
体操も入退場の時も抱っこだし、かけっこも嫌がったから抱っこで先生が走ってくれた
プログラム後半のダンスと玉入れはニコニコして参加出来たからまあ良かった
来年は先生に抱っこしてもらわずに参加出来たらいいけど
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 17:34:15.85ID:YZHHWHow
>>373
わかる。年少の頃の運動会なんて隣の女の子泣かすわ、先生に追いかけられて輪から離れていくわ、踊りは棒立ちだわ、恥ずかしくて逃げ出したかった
我が子よりよその子見てるほうが楽しい
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:40:38.88ID:arlVbjTH
》372
371です、レスありがとう
必ず返す必要はないけど、年少の時はお手紙ブームに乗っかって返事(シールはり)
してたからお返しは必要かと(少人数でクラス替えもない)
朝、送りの時にそんな感じで話してみる、ありがとう
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:13:01.96ID:HF5AAkcT
年長で口の多動がある方いますか?
もし投薬で良くなった等の体験談あれば教えていただきたいです
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:14:16.54ID:Qotdl6f4
お疲れさま
うちは次の連休だ、どうなるかなあ
いつもと違う状況になると固まっちゃうタイプだから心配
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:08.87ID:/XhvF5e0
>>384
うちも!
ほんと無事に何事もなくよかった…列離れたり泣いたりしないだけ良かった
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:37:34.32ID:hix6DZz7
うちも運動会終わったけど公開処刑だった
戸惑ったときにふざけるのが特性だとわかってるけど真面目にやれよとイライラしたわ
いつもフォローしてくれる保護者も今回は、あ…(察し)だった

もらってくるお知らせ(クラスの保護者全員に配られる)も連日「できない○○くんをどう支えるか話し合いました!」とかだし親子共々肯定感下がりまくりで疲れた
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:59:15.82ID:TjI5ZKXm
>>387
え、そんな晒されるの?他の保護者にも発達の事カミングアウトしてるのかな?にしても連日に晒されるくらいなら退園したいわ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:05:18.76ID:60HA2LOe
うちも無事終わった〜
待ち時間がグダグダで園の外連れ出してちょっと落ちつかせたり観覧席に座る余裕なくて演技中以外ほぼべったりそばにいたけど

>>387
そのお知らせいらないよね
それが事実でも子供を下げてるし
読んでいて辛いのでわざわざ載せるのやめてほしいって伝えた方がいいよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 07:44:57.72ID:6Mziaj/o
>>387
公立?私立?
その吊るし上げは最低だね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 07:54:19.49ID:bhEeAIP8
>>387だけどイベントあるごとにこういうおたよりが配られて取り組みについてお知らせがあるんだ

今回運動会で運動音痴のうちの子がフィーチャーされたけど毎回健常を含む出来ない子が晒される
それをフォローする出来る子えらいね!みんな仲間だね!みたいな
今まで晒されたことがある保護者に「つらかったね…わかるよ」と肩叩かれたわ
ノートに美談にされてモヤモヤしますと書いた次の日も晒されてたから方針なのかな
年長だからあとちょっとだし何事もなく過ごしたい
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 08:04:54.29ID:bhEeAIP8
>>394
私立の保育園
だから退園迫られてるとかはない
他に発達の子もいて加配ついてる

子供たちの意見を大事にしたいのでたくさんディスカッションさせてます!なんだけど受動型のうちには合ってない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 09:21:30.35ID:GXIbs4Tw
私立の方が退園を遠回しにも直接にも迫るんだよ
私立は色々レベル高くしたいからその子のせいで練習が遅れるのが嫌でうちの園の方針に合わないとか
高いお金払ってるのにあの子のせいでレベル下がるって他の保護者から苦情きたりで
公立は市と連携してくれるからそういう無いよ
教育とか意識高い人は大体私立に行く
公立は周りも園も大体ゆったりしてる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 09:46:33.15ID:SQn/8WZ2
そうやって親を追い込んで退園迫るの私立の幼稚園でも多いみたい
うちは今時珍しいくらいのびのびしすぎな私立園なんだけど近隣の園からの転園が多いよ
療育園の空き待ち園みたいなポジションになってて男児ばかりになってる(男女比2:1)
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 10:15:18.12ID:jNhK4UOl
むしろ公立が退園迫ったら問題になるから私立あるあるだよね
何故か加配をつけない方針なのも私立園にありがち
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:14:07.83ID:mfIcS4dj
うちも退園迫られてる感じだから、来年度の受け入れ先検討してる。
次年長だから、このままいたかったんだけどなあ。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:28:11.06ID:xFJqkfac
吊し上げとかつらいね
遠回しに退園迫られるってどんなことされるんだろう?

療育園て希望出してもなかなか入れないよね
障害の特性かな?と思って相談してもそのくらいの年齢の子にはよくあること
幼稚園か保育園通わせて様子見ましょうとのことだったもの
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 17:04:15.18ID:36dxD+2g
>>401
なぜか頑なに加配つけない園あるある
プレ通ってた園がそれで、やんわりと年少入園お断りされたわw
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 00:52:19.92ID:1cPKMn+J
うち政令市だけど遅れてる自治体だから私立の幼稚園は加配の補助金の額が少なすぎてどこも加配なしだよ
だから、基本ひどめの発達はお断りを匂わせてくるし、酷すぎたら遠回しに退園迫られるよ
ただ、酷いの基準が園によって違うから、ぬるめで複数担任の園に行くとわりと大丈夫
そして>>400みて、うちが通う何でもござれマンモス園も男児の比率がめっちゃ高いことを思い出したわ
そういうことだったのかw
確かに運動会の様子とうちの子の話聞いてる限り、うち含めヤバいのが四人はいるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況