X



トップページ育児
1002コメント443KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part27【育休】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 15:48:59.06ID:0xmdiPo1
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part26【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551643374/
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:18:27.72ID:PY+8Gl7P
>>910
なんでって一年も旦那に家に居られたら困るわ。有難い人はいるだろうけど。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 00:41:22.59ID:eJqG1tbu
>>912
だから、それが何故?
いろいろ合わないのか?
まあ、これ以上は聞かないわ。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 02:47:14.68ID:bRhlT5Mo
家事能力ほぼ0の人が家に居たんじゃ誰の為の育休か分かんないし
そんな人を選んだの自分じゃんと言われるけど、仮に家事スキル高くても正直1年くらいは専業ライフを味わいたいのが本音w
ずっと休まれるより低月齢時だけでも定時帰宅してくれた方が嬉しいな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:19.81ID:F5MEtsTM
うち夫婦共に育休中で1年半とるよ。
掃除、収納、上の子の育児は夫のが得意でほぼやってもらってる。上の子寝かしつけや保育園送迎も全部。
私は主に料理と下の子担当。
ジジババ遠方だから夫の育休ありがたいよ。楽させてもらってる。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:02:22.90ID:y6KeF+4y
うちもがっつり家事育児戦力になるタイプの夫だから一緒に1年育休出来たら楽しそうだなと思うけど一回休んだらもう2人で復帰できる気がしないわw
友人は専業だけど双子だったから旦那が1年育休とって2人で育児してたよ
もちろんまだ会社によるけどそういう選択肢も出てきたよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:25:45.02ID:EGGE2O6W
うちは夫が公務員で育休取れる自治体だけど育休取らなかった。
一人目だし産後は里帰りしたから要らないと思って。

ただ、産後の里帰りで実母と合わなくてしんどかったからもし二人目できた時は3ヶ月くらいは夫に育休取って貰って里帰りなしを計画してる。

家事育児の戦力になって里帰り無しや上の子ありなら助かるけど、それ以外ならぶっちゃけお金稼いで来て欲しいwww
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:34:58.52ID:oFdtyolA
ウチの夫は5、1、0歳がいてしばらく時短勤務にしてもらった
育休は2週間くらいしか取ってない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:53:24.90ID:aNmKg4pl
結構?旦那さんが育休とってくれてるんだね。いいことだわ。徐々にでもスタンダードになっていって欲しい。
うちは公立教員だけど育休おろか出産後に休むことも渋られたな…だから出生届の提出とかはみんな私だった…今はほぼ定時で上の子の送迎はやってくれてる。それは助かってる。でも、時々私が行くとパパすごいねー頑張ってるねーコールがすごくて辟易。
今生後三ヶ月だけど、疲れが溜まってきているので短期間でもお世話代わってもらいたいわ。親だと実親でもやっぱり遠慮して頼みにくいから。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:42:32.58ID:RtgiTbyE
妻は一年、夫の自分はとりあえず給付金が下らない半年まで取って復帰後は残業抑制できればなとか考えてるけど、半年後って育児負担はどうなってるんですかね
自分の実家は隣町なんで頼れなくはないけど、奥さん的には別に仲悪くなくても義実家にいろいろ頼むのはやっぱ嫌ですよね?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:51:54.70ID:ISXM50Cy
子のタイプによるとしか言えないなあ
6ヶ月くらいだと離乳食始まったばかり&夜泣きする子だと大変なパターンもあるけど
夜泣きは全くしない子もたくさんいるし、日中の睡眠リズムは安定してくる時期だし、離乳食初期は割り切ってBF使うとかすれば低月齢に比べて格段に楽になったと感じるパターンもあるし
義実家に頼るのは嫌な人が多いと思うので、夫がなるべく定時帰り+便利家電・ミールキットや惣菜なんかを活用する方が精神衛生上良いかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:54:19.13ID:Mu2i+POd
>>924
第一子で、夫が1歳〜1歳半で取って、その後は保育園?それとも義実家預けるの?
歩き始める前と後では大変さの種類が違うので、年齢スレをROMってきたらいいと思う
赤ちゃんのうちは家の中で世話だけしてればなんとかなるけど、歩きだしたら公園や支援センターに連れて行ったりもする
夜泣きするかどうか子によるけど、断乳後でも泣く子は泣くし、泣き止ませる手段が1つ減ってるので厄介
ミルクだけだった赤ちゃん期と違って離乳食、アレルギーに配慮して、毎食違う物出して、自分で食べる練習も必要
上の子は1歳以降の方が大変だと思ったし、正直保育園に助けられた部分も大きかったよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:57:44.50ID:Rt3Bc3CI
育休って1歳から半年とか1年間とか取れるもんなの?
てっきり育休は子が1歳になるまでの期間しか取れないと思ってたけど…(保育園はいれなくて延長とかを除いて)
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:00:59.32ID:n9voiAjs
3年取れる会社なんじゃない?
うちは旦那が中小企業でそんなに制度も整ってないから、
男が育休取ってもいいけどあなたが初めてになりますって
言われたみたい…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:01:59.86ID:UoQPbXe4
924は最初の半年は夫婦二人、残りの半年は妻一人の予定なんでしょ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:04:48.84ID:jYnE4pOK
ここも男性の書き込み増えたら面白くなるなーと思う
みんな明かしてないだけかもしれないけどw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 13:40:51.35ID:RtgiTbyE
>>924ですが>>929の通り最初の半年を二人で、です
一歳から保育園かダメだったら妻の育休延長ですかね
一応自分の会社は調べたら2歳まで取れるので交代制というのもできなくはないけど…やっぱり仕事一切気にせず夫婦一緒に子育てする期間が欲しい
あと同時に休めばお互い勉強の時間取ったりとか、家購入の準備始めたりできるかなとか思ったり
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:02:07.91ID:qGQALHUt
>>924
保育園慣れれば一番楽勝な時期。半年すると地獄がはじまる。
まぁそれも、あーはいはいってスルーできるメンタルあればそうでもないです。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:12:51.38ID:KEhUKAhs
ママ会にパパが紛れ込んで舞い上がってるママがいるときみたいw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 14:21:16.46ID:2hftSDwM
>>932
>あと同時に休めばお互い勉強の時間取ったりとか、家購入の準備始めたりできるかなとか思ったり

これ公言したらアウト
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:48:38.59ID:PY+8Gl7P
今日は上を送り出したあとドライブスルーでチョコメルツを買ってきた。2カ月が居るから1人ではないけどこれができるのも育休様様だわ。
シナモンメルツも食べよーマックにデカフェがあればいいのになーースタバもいこーー
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:58:16.32ID:v7hmkG/5
育休中にスタバ行きまくってるわ
子供をバギーで寝かしながらあったかいもの飲んでるだけで
なんか知らんけどものすごい贅沢な気分になる
カフェイン入ってないドリンクの種類も多いし助かる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:09:05.87ID:PKaBoYtK
スタバ良いよね、クリスマス近いから装飾にテンション上がるし
太るのやばーと思いながらついつい飲んじゃう
店内で泣かれても嫌だし、テイクアウトにしてせめて消費税8%に抑えようというあんま意味ない倹約精神
のんびりするっていうのが1番の贅沢だなー
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:21:04.52ID:jUYeB2BP
同時に育休とりたいと思える夫婦関係っていいな〜
うちはまず取れそうにないけど、取れても私とはずらしてほしいw
今度の年末年始も9連休もあって、両実家は近距離だから日帰りで済んじゃう。
赤子を混んでるところ連れ回すのも気が引けるし正直何して過ごしたらいいのか…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:31.47ID:Yotncj9c
子供小さいとドライブスルーのありがたみを感じるよね。スタバもドライブスルーあるんだけど、待ってる間に新商品の試飲貰ったり楽しい
スタバは店内は混み合うから、コメダとかの広い店舗のお店によく行く…モーニングうまい
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 18:05:12.11ID:iIabgkm8
そうそうスタバはいつも混んでるからベビーカーには敷居が高い
それでも外出はしたくて比較的すいてるデパートのカフェに週3で行ってお金がどんどん減ってく

デスクでコンビニおにぎりと野菜生活を流し込む生活に戻れる気がしない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:25:28.35ID:XVhsTYk4
>>932

>>924ですが>>929の通り最初の半年を二人で、です
この休み方が理想ですよね給付金の金額的には。
うちは中途半端に半年休みだと代替社員の補充をしてもらえないので、1年休むか、最小の1ヶ月にするかの2択しかないです。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:05:50.41ID:RtgiTbyE
いろいろ助言ありがとうございます
最初の三ヶ月より半年後のが辛えよ!とかだったらむしろ後半の半年間を取ったほうがいいのかな?とかも思いましたが、やっぱ同時に育休入るのがいい気がしてきました

最初に協力できないと心象が決まってしまいそうってのもあるので
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:55:03.85ID:iIabgkm8
お互い勉強出来るっていう発想はちょっと危ない気がする
お互い同じだけの自由時間があったとしても、例えば自分は産後の回復のために寝たいのに、夫は勉強してたらイラっとするかな
サボって寝てる訳じゃないんだから、家事育児してよって
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:29:55.27ID:TchZQh0d
男性育休もどんどん定着すると良いよね

最近読んだ漫画で、「子供の時に楽しかった行事や思い出を、子育てを通して親目線で再び経験して幸せがループしてる」みたいな内容があって、今の自分がまさにそうだなと思った
これから特にクリスマスお正月に入園式とかイベントも沢山あって、育休も少なくなってきたし、もっと楽しんで幸せループしたーい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:13:09.76ID:iQ9llM9W
ここをみて育休取る決心が付きました。
まだ30年も働かないといけないんだから1,2年子育てで休むくらいいいよね。
年末ジャンボ当たればいいのになぁ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:17:12.42ID:nM8LZHSZ
>>948
分かる

オモチャとかおかしとか望むだけ買ってあげたいけど、健康のこととか教育的なこととは別に、たまにもらうというスペシャル感を味わわせてあげたいからこっちも我慢してる
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 01:00:25.63ID:YGPXFvtv
うちは夫が第二子なんだけど、姉に比べて色々なものを買ってもらえなかったというのが大きな思いのようで
こどもたちで取り返すかのようにライダー系のおもちゃとかを買ってる
一応、注射や各種行事などで頑張ったら、という体裁はあるものの、その敷居が低すぎる
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 12:47:24.64ID:FQ1+oGmJ
眼瞼下垂の手術してきた
見た目老齢だった目元が年齢相応に若返った
診察や手術に数日通うから育休中でよかった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:08:27.88ID:IFIFIKAr
おもちゃどのくらい買い与えるかはほんと迷うわ
自分が子供の頃は家にお金が無いから買えないよで納得してたけど、今は共働きでお金に余裕あるから知育玩具とかすぐ買っちゃう…
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:16:30.47ID:MY8T8YOB
>>954
分かる〜
でも保育園やママ友が何気ない空き箱とか創意工夫してるおもちゃとか使ってるの見て、買い与えるばかりで一緒に大して遊んであげてない事にも罪悪感抱いたり
せっかく時間あるのに何かごめんってなっちゃう
自分の物欲無くなってて尚更子供向けに目が行くんだよね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:42:53.55ID:A/9ZqYWo
>>954
うちもそんな感じで周りが全部自分のものだった長男はものに執着がほとんどなかった。最近破壊王次男が活発に活動を始めて、長男が8歳にして自分のものに執着し始めたよ。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:57:01.36ID:NvlNuZu2
子供が初の風邪。
と言っても鼻風邪で熱や下痢は無しなんだけど、鼻水詰まって眠り浅いしすぐ起きちゃう。
覚悟はしてたけど、これ仕事してたら本当に大変だな···。
育休中どんだけ泣こうが寝なかろうが付き合ってあげられるけど復帰したら心が折れそう。
今は人力の鼻水吸引機使ってるけど、少しでも楽になるようにメルシーポットをポチろうかどうか迷う。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:43:51.00ID:+bjJPj5d
鼻水吸い器は医療費控除の対象になるんだっけ
今年出産なら年内に買ったらまだ少しでもお得かもよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:01:57.00ID:2pEIAvSZ
>>958
この後保育園入る予定なら買っといた方がいいよ
どうせ買うなら早いほうがいいし
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:02:31.74ID:4TVsYl+8
>>960
鼻水吸い器対象なんだ!
搾乳機も対象にならないかな?と思ってぐぐったらなったって人もいるしならないって人もいてよくわからないや
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:49:07.41ID:NvlNuZu2
>>958です


皆さんありがとう!
鼻水で1万かと悩んでたけどおかげで決心ついた!!
ポチッてくる!!!
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:36:17.52ID:iCEaVP3m
産まれてから一年、風邪とかの病気になったことはまだ一度もない我が子だけになったときの準備ができてない
春に保育園入所予定だから復帰直後がほんとにこわい
鼻吸い器買っとこうかな
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 08:52:01.59ID:L7pbabuB
>>966
上の子いないと、案外保育園で初風邪!とかあるあるだけど、心の準備いるよね
我が家はメルシーポット買ったは良いが、暴れまくって使わないうちに、風邪引いても鼻水出ないパターンが増えて置物化しちゃってる
夜間救急とかしっかり確認しておくと少しは安心だね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:42:10.21ID:Dl6hpq5Y
上の子は人力で難なくきたけど買ってみようかな
2カ月ならないうちに緑っぱな出たし
赤ホンに売ってるかな?ポイントで買おう行くの面倒だけど…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:59:42.13ID:0fUw8a1N
前、チューブを私の口で吸うやつ使ってたら私も風邪ひいたから、それ以降電動にしてる
スマイルキュートなんだけど、2ヶ月前には泣いて拒否してたのが久びさの今日はおとなしく吸われてた
慣れたのか子が成長したのかわからないけどありがたい
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:16:34.53ID:+AF1a77N
>>968
兄弟だとこれからも上の子からもらいまくるよ
赤ホンに種類いくつか売ってるよ。
いつも二人まとめて吸ってる
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 21:54:29.58ID:Dw2Ers26
産休!育休!
産休2!育休2!
産休3!育休3!
って10年居座った社員がいた
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:48.26ID:dwf1C5X+
>>971
>産休!育休!
>産休2!育休2!
>産休3!育休3!
>って10年居座った社員がいた
 
給料は出ないんだし、いいじゃん。3人産むて少子化日本ではヒーローだよ。そういう風潮になってほしいな。細切れで半年だけ、1年だけ復職されても困るよ。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:19.12ID:/oYTZ0EV
名古屋市の田舎の方に住んでるけど
保育園は3人きょうだいも多くて
たまに4人5人もいるから
少子化ドコーーーってなるわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:45.86ID:yvSbtngL
少子化とはいえ一人っ子の割合は少ないんじゃない
子持ちじゃない夫婦、独身が増えてるから全体の子供の数は減ってるけど
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:29.70ID:1FSnHZKW
以前職場の男性同僚が育休とったんだけど、その人は奥さんが産気づいたら育休入るスタイルだったから、いつから休むかギリキリまでわからなくて周囲は結構イライラしてた
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:24:59.83ID:6/XWzg1z
有給使って早めに休んだら、予定より遅れて足りなくなるとかもあるだろうし
予定日より2〜3週間前に産気づくこともあるしね
日にち決めて休んでも生まれるまでの間、無給の日が出てくる可能性を考えると他人がとっとと休めなんて口出し出来ないよね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:43:39.76ID:1FSnHZKW
男は出産まで100%の給与が得られるの羨ましい。まぁ働いているから当たり前なんだけれど
予定日一ヶ月前から休んで給与カットされればパタハラも減るんだと思う
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 12:49:26.85ID:Dq69GQfo
>>981
産まれてないんだからギリギリまで働いてよ!ってなると思う…
男性育休も補充なり、いない分の人件費を使って販促していいなり何か部門にとってメリットあればいいんだけどね

>>970が次スレ立ててくれないので、>>985あたりでお願いします!
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:09:07.99ID:ux4a7DwV
テンプレNGワードで引っかかって貼れない
ごめん、誰かわかる方いるかな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 13:33:30.34ID:lCmiUaPe
テンプレ少し分割したけど続きがNG出て貼れなくなってしまった
ごめんなさい、続きをお願いします
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:38:02.70ID:TsJMkNrP
復帰できるか心配
この前上の人と面談して復帰後が心配って話をしたら、会社としては仕事内容は考慮出来るけど周りから色々嫌味言われても耐えられるなら続けられるんじゃないですか とか嫌味ったらしいこと言われたよ
ほとんどが男の職場は理解がなくて嫌になるよ…自分の奥さんや子供が同じ風に言われても何とも思わないのかね。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:51:33.07ID:NyZMU+hH
>>987
スレ立て乙です
自分も貼ろうとしてみたけどNGワードって出てくる
何でだ…
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 14:55:17.00ID:Dq69GQfo
スレ立て乙
私も貼ろうとしたらNGワード禁止と出たから、ソースのurlだけ消して貼ったよ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:53:44.20ID:lCmiUaPe
新スレ立てた者です
なんとかテンプレ全部貼りました
時間かかってごめんね〜
テンプレ手伝ってくれた方ありがとうございます
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:55:06.62ID:8MAjlyAS
あと4ヶ月で復帰か〜
子の授乳中です
とてつもなく可愛い
この子のために働くぞ!
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 23:57:14.89ID:8MAjlyAS
小さい灯りにキョロキョロしている赤ちゃん
どんな気持ちなのか想像する
皆こんなに小さくて可愛いかったんだもんね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 8時間 8分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況