X



トップページ育児
1002コメント362KB

■幼稚園児を見守る親のスレ その125■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 14:53:52.25ID:Gls1PN28
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ4回目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1553751099/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561422597/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様37人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530254758/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/

2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1554086986/

【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1549776835/

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その124■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562200058/
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 18:48:25.76ID:KrtSTAQb
>>182
ああごめん
口の中の口内炎とか腫れ物を潰してた
親に怒られなかったから見えないとこでやってたんだろう
イン部を触る話もたまに出るけど通過儀礼なんだろうか?
子供って汚いね…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:02:12.70ID:cZr/5Q6S
>>180
ほじる
汚いのもあるけど鼻血出やすいから見るたび注意してるけどやめないな…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:16:21.64ID:quFq/vnf
>>180
手が汚れるのと人に見られるのが嫌だとかでほじらない
鼻炎持ちで鼻の中が汚くなりやすいからそれはそれで困るんだけど…
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:21:02.19ID:fxGOlR6M
>>180
ほじってる
少し前までは夜寝てる時に鼻いじって、布団が血まみれになったことが何回もあったわ
今は起きてる時だけいじってて、ダメだよって言うとやめてくれるようになった
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:38:40.55ID:1sGBNG4J
>>192
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:17.34ID:v+LoMrKl
やめてとか、そんなこと言わないでとか、無視するとか、その場で先生に言うとか返し方だって色々あるのに
ハゲ野郎って罵っといて自分傷つきましたショックですって何様だか
>>言われたら言い返してもいいかなと思っている自分もいます
って思ってるなら言い返した時点で両成敗、それ以上何も言う資格ないわ
ダブスタなんだよ、それに気付いてない
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:05.29ID:WCP9n/NM
うちの息子は叩かれたり、暴言吐かれても先生に言えないらしくて困る
先生もそこらへんは一応、把握はしてくれてるんだけど、いつも見てる訳じゃないからね
友達に止めてと言えないなら先生に言ってご覧?
と、話すと、先生は忙しそうだからって言うのよね。
でも、大丈夫だからって伝えてはいる。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 21:51:53.77ID:5ritof2H
ただブサイクって言葉と、ハゲてない相手に言うハゲやろうは意味が違う気もするけどなw
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 00:42:16.91ID:a4Y4EWQ2
>>180
ほじる
そして食べる。ほんとにやめてほしいし鼻の穴が大きくなってきた気がする
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 10:47:43.58ID:x9ThDp9F
>>198
うちの子も困った時には先生に言ってみたらとアドバイスすると「先生は自分で言って解決しなさいって言うに決まってる」と諦めてる
いかにも先生が言いそうなセリフなんだけど、自分で解決しようと頑張った結果どうにもならなくて困った時に先生に言っても上記のセリフが返ってくると思ってる
自力で無理な時くらい介入してくれるはずだよね…と思いたいけど、どこまで子供に任せてるのかイマイチ分からない
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 11:16:10.32ID:k/fI4tRn
>>201
何でもかんでも逐一先生に言いに行く子っているから、先生がそういう子に自力で解決してって言ってるのをいつも見てるんじゃないかな
うちもそれを危惧して色々言い出せないことが多いみたいだ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:36:53.29ID:j9ubqglZ
ブサイクってうちの年長娘も年中女児から言われた事ある
年中女児は上に2人姉妹がいるらしく普段から言われているのかな?と思った
うちは早生まれな上に幼いから、顔の美醜はまだよくわかっていなくて
ブサイクというもの悪意で言われた事って認識で報告してきた

ブサイクって意味と言葉をまだ知って欲しくないし、他者に使うようになって欲しくない
女社会だからいつかは知ってそういう話もするんだろうけど小学校にあがってからでいいと思う

それを先生に言おうか迷ったけど、学年も違うし同じバスの子って薄い繋がりだから
意地悪言う子とは仲良くしなくていいよって言ったけど、どう対応するのがベターなんだろう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 12:52:01.18ID:sCUFdL6O
うちの娘は私に似てしまって毛深いからそろそろ洗練受けそう
脱毛できる年齢になったらすぐレーザーやってあげたいわ
眉毛もうっすら繋がってきたんだけど剃ってもいいかなぁ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 17:18:40.82ID:Pvd0ZNMC
年中娘も眉毛と口元の産毛が凄い!
カミソリは肌弱いから抵抗があって、眉毛用ハサミでちまちま切ってる。

カミソリより綺麗にはならないけど、少しはすっきりしている…と思う。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 17:41:38.24ID:l6cHuyIS
年少女児
電池式のフェイスシェーバーで口ひげ剃ってやってるよ
最初は音にビビってたけど、私がやるときに見せて
自分もやりたいって言い出すまで待ったので大丈夫だった
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:18:53.22ID:3lJwwBC8
タイムリーだわ。年中女児の口ひげが気になってた所
自分は安いカミソリ使ってるけど、子供に刃物添えるは怖くて
電動シェーバーいいな。でも母子で使うなら替刃用意するべき?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:20:19.43ID:3We6tuWd
うちも鼻の下の産毛気になるけど、今から剃っちゃうと濃くなるのかなと思って躊躇してた
私の電動シェーバーでやってみようかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 19:29:40.82ID:lgsOmbNG
うちもシェーバーで剃ってあげてる
自分は安いカミソリ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 20:29:01.44ID:RSZCQTYv
もう剃ってるんだね
うちも濃いけど本人が気にしだしてからでいいかと思ってた
ちょっと伸びたときに余計目立つようになったりしない?
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 00:29:46.33ID:tN7PvirA
電動シェーバーも美容系の、根本から切るやつじゃなければまぁいいんだけど、軽く伸びると切り口はやっぱり目立つんだよね。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 13:25:52.94ID:w1aVA2JX
子が先週骨折して、しばらく幼稚園を休んで自宅療養することになったので担任の先生にその旨を報告したら「お見舞いに伺いたいのですが」と言われた
保育中ならまだしも、降園後に遊んでる時の怪我なのでただでさえ行事がたくさんあるこの時期にわざわざ時間割いて来ていただくのが申し訳なさすぎる
でも、お見舞いも業務の一環として義務づけられてるのかな
どちらにせよ先生の仕事を増やしてしまってることに変わりはないけど
そして、子がしっかり完治してまた元気に遊べますように
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:17:37.95ID:tb7vGmSn
たぶん業務のガイドラインだろうね
うちの園は休む日数で線引きされていて2週間だったかうろ覚えだけどあるラインを超えると担任の次段階として園長のお見舞いがあるよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:42:43.54ID:6WLfogcO
風邪をこじらせて土日含めて5日間入院した時は「お見舞いに行けず申し訳ない」とは言ってもらった
あとお金の出所は不明(父母の会費ではなかった)だけどお見舞い折り紙と絵本を頂いた
退院後の登園時にだけどw
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 20:06:12.73ID:w1aVA2JX
>>215
やっぱりガイドラインがあるよね
216さんの言うように虐待を防ぐことにも繋がるだろうし

来週、退院後初の診察があるので経過次第で今後のことを決めましょうという話になったんだけどググったら骨折してもギプスで登園してる子が多数派っぽいね
うちの子は「ぶつかられて転んだら怖いからギプス取れるまでは休みたい!」と言ってるわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:02:38.67ID:uHORVoFg
1週間以上の欠席になる場合はお見舞いに伺っても良いか確認した上でお見舞いに行くことになってる。ほとんどないけど虐待死亡事故を防ぐってのもあるし、そうでなくても子どもの様子を確認するっていう目的もある。お見舞い金は、園が入ってる保険から出るよ。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:05.07ID:fNdqPCJ1
幼稚園の先生って家族構成から何から丸暗記してて凄いよね
細やか
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 23:15:19.64ID:q/8zwFbI
>>220
記憶力すごいよね
迎えに行った時に園児一人一人のエピソードを話してて凄いと思った
あと顔覚えの良さが羨ましい
みんなどうやって保護者の顔を覚えてるんだろう
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 23:53:16.11ID:LrtHG5Jp
幼稚園教諭ではなく保育士だけど4月5月はなかなか覚えられなくて必死に名札盗み見たり
当たり障りないこと言ってみて向こうから子の名前でないか探ったり
「ほにゃにゃ(小声)ちゃーん!(大声)お迎えよー!」と言ってみてこっちへ来た子で判断したり、色々姑息なことやってるよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:34.62ID:NU+UDhI3
>>221
入園して1〜2週間程度でベテラン側のフリーの先生に顔覚えられててビックリしたわ
徒歩通園で迎えの時は門のところに立ってたりバス待ちの園児の整列する先生なのだけど、遠くから自転車で近づいて来るの見ただけで「娘ちゃーんお母さん来たよー!」って子と担任に知らせてくれる
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 03:36:33.85ID:fBfyyoa1
バス通園で普段会わないからか、担任がたまに電話で園の様子を教えてくれて細かいエピソードまで覚えててすごいなーとは思うんだけど、うちは引っ越してきて娘も私も標準語なんだけど、先生や他の園児はコテコテの関西弁
入園してすぐは先生の再現する娘のセリフも関西弁になってて「本当に娘がそんなこと言ったんか?他の子と間違ってるんじゃない?」と疑ってたw
最近は先生も慣れてきたのか標準語寄りで再現してくれるようになった

そして娘も目覚ましいスピードで関西弁を習得して家と園で使い分けててびっくりする
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 03:49:56.15ID:pydOrPam
いいなあ。うちは1学年150人以上のマンモス校だけど、学年一人気のあるベテランそうな先生と雑談時に親や子の名前覚えてるのか聞いたら「正直覚えてないから名札頼り。自クラスの両隣りの子供の顔はかろうじて覚えてる程度(1クラス20人)」と言われたよ
それって60人の親子を覚え切ってないってことだよね。園児数多いと覚えようとする気すらなくなるんだなと思った
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 06:18:47.58ID:j8yb46Gk
メガネ外して行ったりサングラスで行ったりバッサリ髪切って行っても顔分かるのすごいなって思う
年に数回しか来ない旦那のことも覚えてるし
ちなみに保護者証とかないからみんな顔パス
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 07:34:11.38ID:S3gy1ode
>>225
それはさの先生の怠慢だわ
うちもそれくらいの規模のマンモス園だけどどの先生も子の名前も親も○○くんのお母さんとかってちゃんと覚えてて名前言って挨拶してくれる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 07:46:26.90ID:XaFFGDK2
人の顔覚えるの苦手な元保育士だけど、何故かあの頃は覚えられたわ
今は子どもと同じクラスの子どももその親も覚えられない…
親の顔覚えるのも業務の一環だったからかな?
「おかえりなさい、誰のお迎えですか?」なんて言ってられないしね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:05:29.37ID:Fl3dQrL4
保育士も医者の子供は特別扱いしてたなあ
率先して抱っこしたりして勘違い 
結婚出来ないだろうなーあのブス先生
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:34:18.44ID:gJRWbQp8
うちの先生方は在園児全員のみならず、面影をうっすら残す程度に成長した六年生が遊びに来ても名前覚えてて尊敬しかない
在園児全員だけでも安心感ハンパないからありがたい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 08:53:05.12ID:SJ4OSuug
古い幼稚園だから園児の保護者が卒園児ってことがたまにあるけど、当時の担任で現教頭が覚えていたことがあったわ
あれは周りも巻き込んでなんか感動していた
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:22:54.66ID:aI6djGBI
うちの幼稚園だと年度最初に書く調査票に親子の写真貼り付けてるわ
マンモス校だからそうでもしないと覚えるの無理よねと入園した時思ったな
それにしても先生方本当に覚えるの早いわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 09:29:20.40ID:nFk0mxN8
>>232
うちもそう
あの写真、職員室で共有されてると思うと恥ずかしいな

でも今の担任に何度か他のお母さんと間違えられてるし、子供も時々名前を間違えて呼ばれると言ってる
他のことでもなんだか適当というか上っ面な対応をされているので、そういう人間性なんだろうけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:05.27ID:N9IQh2+W
うちは入園式と夏休みに親子で参加する行事の時に、一家族ずつ写真撮られた。折々で名簿作って覚えてるんだと思う
入園式の翌日から親の顔見てちゃんと名前呼ばれてて、先生方の覚えの良さに感心した
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 17:42:46.11ID:y3/SexUk
うちは面接の直前に地元の祭りでたまたま会った園長から「息子くん!」と声かけられて死ぬ程驚いた
プレには行ってたけど1年で6回くらいしかなかったのに...
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 22:41:29.91ID:6Jzj4xa6
うちも家族経営でおじいちゃん園長がガンガン表に出てきて、写真や広報の編集までしてるから物凄く覚えてるよ
一学年130人は居るのに遠くから◯◯さーん!◯◯さーん!と走ってきたり
何気ない会話も覚えていてその後どう?と言ってくれる
でも逆に把握されすぎててこちらがヘマしてたらどうしようかと心配にはなる
近所だからプライベートでも遭遇するし
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:39:56.87ID:7AMB+nax
いまどき帽子かぶってくるなという幼稚園てあるの?
転勤族で色々な幼稚園を見たけど制服園も私服園も1年中帽子をかぶって登園して下さいと言うところばかりだった
夏は熱中症予防はもちろんのこと1年を通して頭を守るためにもかぶってという理由で
何かあった時特に擦り傷は布切れ1枚でもあるのとないのとで全然違うから必ずかぶらせてと言われた
それで今の私服園でも当たり前のように1年中
かぶせて登園させてたら
夏以外はかぶってくるなと子供に何度も言ってきたらしい
お友達にも先生にダメって言われてたじゃん!帽子いけないんだよ!て言われてたから子が言ってることは正しいようで
面談の時にダメなら子供ではなく親に言ってください私はファッションのためではなく熱中症予防はもちろん頭部保護のためにかぶらせています園で管理が大変などの理由があるならかぶらせません園に従いますので私に言ってくださいと伝えたが
かぶってきちゃダメではないしかしこの園では頭部保護の概念はないからその理由はわからないと言われた
その話をした翌日以降も子供にかぶってくるな頭を怪我するようなことはないと言うし
しまいには一緒に登園してる子供達何人かが帽子かぶるなんておかしいんだよ!と帽子を全否定
子が攻撃されるから夏以外は帽子かぶるのやめたけど今時そんな教育するんだーと不信感
おまけに園からの写真付きお手紙を見たら真夏の外遊びのとき園児誰も帽子かぶってなくてビックリ
先生方は全員しっかりかぶっているのに
下の子別の園にしたいけど1年上の子とかぶるからどうしようかと悩んでる
たかが帽子で長文すまん
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 20:45:41.68ID:PPUCZGFS
>>237
たかが帽子とは思わないなー
頭部保護の概念はない発言とか夏に帽子被らせないとか気になるよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:40:44.00ID:VJq9jy9J
>>237
怖すぎる
しかも普通は親に言うのに子供に言い続けるなんておかしいよ
上の子も一緒に転園考えたら?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:00:35.59ID:TKYSLdEZ
>>237
親と子供相手で言ってること違うし信用できない
私なら他に選択肢があれば転園する
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:06:03.19ID:C1yh4kC0
以前暴言の言いっこで相談したものです。
うちの子がA君にブサイクといわれ、
うちの子も言い返してハゲって言ったりしてたのですが

担任に相談したら解決したようで
(私も子に暴言吐かないように言ったりした)
子はA君のことを「イケメンなんだよ」「モテモテ」と言うようになりました。
しかしA君は未だにうちの息子の名前をもじって
「みにくいみたいな名前」など言っているようです。

そこまでしつこく美醜で叩くなんて
うちの子が何かしてしまったんでしょうか。
向こうの親がおかしい?のでしょうか。
A君の親には会ったことないのですが挨拶くらいしておいた方がいいかな。
うちの子は醜いと言われても特に傷ついている様子はないのですが
そこまで容姿をしつこく叩くのも意味不明でどうしたらいいか困っています。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:10:57.21ID:L+4hQUi6
>>237
運動会やらでの赤白帽もなし?
ゴムが引っかかって危険とかから来てるのかな?
それにしても初めて聞いたよ
熱中症怖いよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:16:03.34ID:b7A14wmJ
解決したと書いてるけどそれって解決してないと思うが
ただ、悪口言われるのは腹立つけどそれ言い出したら今後どうするんだって感じだし、ある程度で諦めれば?
まずはまだモヤモヤしてるんだから先生に言えば?親と特に面識もないのにわざわざ話すのはやりすぎかと
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:23:07.17ID:AJIVCmHs
>>242
前のレス読んでても感じたことだけど
向こうの親について深く考えたり、A君の言動にいちいち一喜一憂すると疲れるから子供が気にしてないなら親も気にしないのが良いんじゃないかと思う
残念ながら一定数A君みたいな子はいるからね
0247242
垢版 |
2019/09/25(水) 22:29:47.69ID:C1yh4kC0
>>244
>>245
>>246
ありがとうございます。
たしかに考えるとキリがなくなってしまいますよね。
子供も楽しそうにしているので
今は気にせず、家で安心して過ごせるようにしてあげようと思います。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:45:34.36ID:gWVVnt37
>>243
引っかかって危険という理由で色んなNGがある園に通わせてるけど通園用帽子は夏用と冬用は着用義務があるし赤白帽も被るし勿論帽子はゴムつき
帽子禁止園は理解不能だわ…
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:10:15.98ID:A2mNtWb+
>>247
まだ向こうの親がどうこう言ってるの?
その考えマジでやめた方がいいよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 04:32:58.76ID:H+lXTKIO
>>230
お兄ちゃんが小学生のママに聞いたけど、幼稚園の先生が地元の運動会に来てたって
教え子が走るのを見るのが楽しみらしい
愛情を持って接してくれているんだなと嬉しくなったよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:04:20.96ID:ZhUdutZL
>>237です
長文なのに皆様アドバイス有難う
なんか私の言ってることがおかしいのか?とすら思ってしまうような状況で…
別の日に私と子供達全員9月の暑い曇りの日に帽子かぶって子どものお迎えに行ったら
園長にお母様が帽子好きなのかしら?と聞かれたからそこでもまたファッションではなくーと説明したけど首を傾げられるし
小さい園だから面談内容も普段の会話も全て園長や他の先生に伝わっていて遠回しにかぶってくるなと言っているのか?と思った
でもやっぱり帽子は大事なんだね
洗脳されてるみたいと言われてすごいしっくりした
上の子に転園をそれとなく話してみたらお友達と離れたくない幼稚園変わりたくないと言ってるから転園はしない方がいいのかなと
でも下の子は1年かぶって大変になってでも別の園にした方がいいかなと願書提出までの残り1ヶ月悩みまくる
そして私自身も不信感だらけの園に通わせるのもお迎えや行事で園に行くのももう嫌で嫌でしょうがない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:29:07.51ID:mKvrsQMN
>>252
子供の気持ちを大事にするのもわかるけど子供自身が転園を望むほどになってからでは遅いという考え方もあるよ
それでなくてももう真夏の外遊びでも帽子被らせないの知ってるのに、次の夏が来たときに後悔するんじゃない?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:10:23.90ID:yuOLc3Vm
今年中さんで、1年半で色々な園を見れるくらいには頻繁に転勤があるんだよね?
次の転勤の予定は未定なのかな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:21:25.15ID:ZhUdutZL
今小学生の上の子がいてその時に転勤でいろいろ見れたんだけど今は落ち着いてしまって
そうか子供が嫌になってからでは遅いというのもあるね
なぜ他の親は疑問を持たないのか?持っていても黙っているのか?と不思議
この園が不人気な理由もなんとなくわかった
ここに来て良かった長文に付き合ってくれてアドバイスもたくさん有難う
誘導も有難う次はそっちにいく
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:19:33.11ID:Ju2mwdK5
帽子の必要性が分かってない園なんて有り得ないし子供が気に入ってても熱中症で倒れてからでは遅い
0258242
垢版 |
2019/09/26(木) 10:51:05.88ID:IVqyhTZ3
>>249
>>250
しつこくてすみません。
もしよかったら考え方が歪んでいるという話を
教えていただけないでしょうか?
10年ほど特殊な環境にいて、
自分でもかなり歪だと思うのですが具体的に教えていただけると
とても助かります。
>>246さんのスレにいますので、よかったら
ここがへんだよと遠慮なく言っていただけないでしょうか。
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:22:43.53ID:jFnRPIBl
>>258
そこのスレにいるって別に何か相談してるわけでもないのにあなたのここがおかしいって突然書き込むわけ?
喋りたての赤ちゃんじゃないんだから話すワードや言い方は親以外のところからいくらでも入ってくるんだよ
それを証拠があるわけでもないのに相手の親が悪いのかも、吹き込んでるのかもってまず初めに思うのがおかしい
あなたの子供だってハゲやろうって言ってたのは親戚の子供から覚えたって言ってるのに何故相手もそうだと思えないんだろう
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:17:26.88ID:3L6GyMrj
ヨコミネ式に入園させてみたものの、性格が悲観的だから劣等感やコンプレックスの塊になってしまった
もう年中まで様子見で来てしまったんだけど、行けそうな幼稚園保育園は全て定員いっぱいなので早くても来年4月の転園を検討することになる
年長からの転園って逆に負担になるだろうか
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:22:42.79ID:o7HMOkkM
>>260
「年長だから色んなことの勝手を知っていて当たり前」みたいな風潮はどこの園にもあるだろうから
行事とかの度に多少の戸惑いはあるかも
でも転勤族とかで年長のタイミングで入る子もちょいちょいいるし
本人が今の幼稚園に通うこと自体を嫌がってるなら転園という選択肢は大いにアリだと思うな
合う幼稚園が近隣でみつかるといいね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:25:21.52ID:cbwVyHGT
私も転園悩んでる
年少で転勤あって唯一空きがあった園に転園したけど私が合わない…
お受験考えてる人が多いみたいでみんな意識高い
おそらく年長夏にまた転勤で引っ越すことになるんだけど、年中で近くの他園に転園はやっぱりかわいそうだよね

子はまだ年少ってこともあって普通に楽しんでるけど、そのうち周りとの違いに気付くのかな
上の書き込みの、子供が転園を望むようになってからでは遅いというのに揺れてしまった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:41:07.09ID:UaFuKK5E
ヨコミネ式やモンテッソーリって大人気だし親も専業主婦じゃないと難しいところだよね
羨ましいなあ入れたかった
うちは仏教系のシュタイナーっぽい自由園に入れたけど何かと先生の対応がモンペ対応か?ってぐらい手厚い
やっぱり園に苦情とか退園する保護者も沢山いるのかなと予想してる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:31:28.37ID:bcD+sEtT
>>260
同じ感じだったけど、のびのび系というかおっとり系幼稚園に転園してすごく良かったよ
子供もすっかり明るくなって楽しく通ってる
都内なら園教えてあげたいよw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:01:26.00ID:7DGsEDxv
規律正しい幼稚園に通ってたけど転勤で年中組から自由な園に入ったら、のびのび過ぎてルールや決め事が曖昧で子供が混乱してる
友達は出来てるけど、ちょいちょい子供から前の幼稚園のほうが良かったと泣かれる
私も前の園が良かったけど仕方ないし今の園は卒アル用に写真とか撮りためてくれてるし自主性を伸ばそうとしてるのも分かる
通える範囲の幼稚園はのびのび系しかないし保育園は待機児童がいて無理だし結局我慢させるしかないのが申し訳ない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:40:05.12ID:6cs03Gaf
のびのびでも野菜育てたり水やり当番
収穫した野菜で栄養士さんからお話聞いてクッキングとか
カリキュラム的なものがあるのびのび園は本当に良かった
園児も先生もキラキラしていていつも楽しそうに話しかけてくれた

今は公立のゆるゆる園にいるけど、先生園児保護者全てが全然悪い方向に違うくて馴染めない
みんななんかボーッとしてる…戻りたい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:46:40.34ID:J8tYkJKw
子供の為ののびのび園と大人が楽をする為のゆるゆる園では違うからね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:31.25ID:yInoN+7J
>>267
カリキュラムがあるのびのび園!
自分の園をどう表現したらいいのか分からなかったけどわかった気がする
体験からの学び重視の園なんだよね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:05:37.88ID:mOK0Sv4p
カリキュラムがあるのびのび園って普通の幼稚園って気がする
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:20:37.57ID:vMy102sE
のびのび園、お勉強園とか言うけど子の行ってる園がどっちなのか正直判断つかない。もう3'年目なのに。
カリキュラム?制作課題みたいなのはどこでもあるんじゃないの?
転園したり兄弟別の園通わせないと本当の所は分からないよなー
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 03:54:51.77ID:wkgOmMS5
年長息子
A君B君といつもつるんでるんだけど、いつもA君が遊びの主導権を握ってて息子とB君はイエスマンで従ってるらしい
たまには僕がしたいことで遊びたいのに、と話してきた
B君ママいわく、B君も同じようなことを愚痴ってるらしい
端から見てもA君は同学年他の子に比べて幼くてわがまま、思い通りにいかないとすぐ泣きわめくって感じで度々イラっとさせられる
A君を嫌がってる子多い的なことを他の男児親からちらっと聞いたことあるけど、なぜか息子とB君はA君にベッタリ
こんなこと一々気にしてたらこれから先やってけないとは思うんだけど
今日もお互い様な場面でAが泣いて痛いアピールしてきて、A母から息子が悪いみたいな雰囲気にされてモヤった
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:40:35.95ID:prqLCKMX
年少で初めて個人面談があるんだけど、園から指定された面談時間が子どもがバスで帰ってくるのとほぼ同時刻
園に確認したら面談の日はバスで帰宅せず降園時間に親が迎えに行って一度帰宅→面談時間にもう一度園に来る方が多い、とのこと
うちの場合は園まで大人だと片道40分、子どもが一緒だと1時間近くかかるから迎えに行っても一度家に帰るのは現実的ではない(降園時間〜面談時間は1時間45分)
面談まで預かり保育でみてもらおうかと思ってるけど当然預かり保育は有料だし子どもはバスで帰れないしでなんか釈然としない
幼稚園だと面談は降園後の時間にするしかないから仕方ないのかなー
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:59:54.43ID:mOpF2KD1
>>273
面談の時間までの預かり保育有料は先生から言われたの?
うちの幼稚園も同じような状況になるとその日だけは面談の時間まで無料で預かってくれる
こっちのが特殊なのかな…
事情話して面談時間変えてもらうとかも無理なのかな
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:11:03.37ID:h0acPuOB
>>273
園に迎えにいって園の近くでお茶してまた面談時間に園に行くのはダメなの?
それと預かり保育のお金とどっちが安くて楽かで考える
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:18:32.65ID:Ua4Wu/6f
>>273
釈然としないのはわかるよ
私ならバスで戻ってくる時間以降に時間を変更してもらう
園から指定された時間なんだから、こちらの都合で変えてもらうのはアリだよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:43:42.59ID:OTXnYa1c
>>272
わかるよ
A君はきっと何だかんだ言っても思いつく遊びとかが面白くて、子供から見てそこが魅力なんだよね
一緒にいれば何か楽しいことありそうみたいな
でもモヤっとすることがあるのもわかる
子供も対応に疲れてるときあったりしてね…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:47:40.91ID:sI5HpjkE
>>273
じゃあなんだったら正解なんだ?
バスで帰ってくるより遅い時間なら、バスで帰ってきたあと1時間かけて園に戻るつもり?バスより早い時間なら子供がバスに乗ってる間に面談したいとか?どちらも現実的じゃないよね
必然的に他の方が言ってるように子供と喫茶店でも行ってから園に戻るか延長保育だと思うが
園の予定で延長保育代払うのがそこまで嫌?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:58:42.98ID:Ua4Wu/6f
というか大人だと片道40分、子連れだと一時間ってどうやって行くんだろう
車や自転車だと子連れかどうかでそんなに変わらないし、徒歩?
大変だね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:15:50.50ID:D/j9eRiV
>>280
嫌というか払うけど何となく納得いかないから釈然としないって言ってるのでは?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:19:48.44ID:foM5gByh
なんで納得行かないのかが分からん
通園にかかる時間なんてそれぞれだし、他の人も同じでしょ
クラス全員のバス時間配慮して面談時間決めるなんで無理だし、273の都合の良い(預かりしなくてすむ)時間に変えてもらったら?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:38:37.36ID:6AM9K8Am
その降園時間からの1時間45分を園庭で遊んでるのはダメなの?
うちの園はみんな面談前後に園庭で遊んでる人だらけだからそれで時間調整してるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況