X



トップページ育児
1002コメント324KB

世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 3[無断転載禁止]©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 10:33:44.16ID:DwW3sZDV
1000〜2000万スレより試しに幅を狭めてみました。お互い話がしやすい環境になれば幸いです。

色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980を踏んだ方よろしくお願いします。

■前スレ
世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523678417/
世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 2[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538553936/
世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 3[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555726435/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 10:34:29.97ID:DwW3sZDV
たててみました。
みなさん、どうぞよろしく。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 11:09:46.45ID:fcscBptn
スレ立て乙です

夫が戸建てのローン組むのに本気になってきた
賃貸でいいのに物件探しで胃が痛い
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 14:34:18.72ID:ZLJqcRcC
1乙です
>>3
ローン組むの気が重いよね
この年収帯だと組むローンも重そうだし
うちは今30万近い家賃の賃貸住んでるけど外野からよく『家買わないの?』と聞かれる
30万の家賃なんて勿体無いと思われてるんだろうけど賃貸は気楽でいい
こう災害が続くと余計そう思う
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 23:26:21.33ID:Agb0g0ro
私立小に行かせているor行かせる準備している方居ますか?

30半ば夫婦、幼児2人、ここ下限に近い年収なんですが、相続で持ち家、4000万位金融資産あり
近所に特にブランド無く倍率低め、共働き歓迎で学童併設の私立小があります
越境不可の地域で、学区の公立小が在学中4年掛けて建て替え、プレハブ校舎、グラウンド、体育館、プール無しの期間が3年の発表があり、
急に悩み出しています

家族が自営している関係上、自宅売却は難しく、賃貸を他地区にわざわざ借りる位なら、
私立小の学費の方が安くて良いかと悩んでいます。民間学童も月7、8万かかるし、
私立小併設学童なら、月3.5万位なので、私立小の方がトータルお得では⁈と…悩む
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 01:15:02.81ID:g+6Sncob
>>6
大学まで付属の私立小に行かせてるよ。
都内持ち家、ローン無し。
スレ上限、夫婦それぞれ自営業者。
将来的な相続はそれなりにある予定。

子供の学校は私の母校なので受験塾にほとんどお金をかけずに済んだ。
でも定期的な寄付はずっとしてた。
個人的には私立小お勧め。
公立では経験できないカリキュラム、
似たようなご家庭と程よい距離感で付き合える。
PTAも煩わしくない。
学校にとって生徒は良くも悪くもお客様なので、問題に対する対応が迅速。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 13:34:54.11ID:PtrdbUQp
>>4
うちもいま、どうしても引っ越しせねばならず、どの候補物件も30万近く
3年程度住むだけなので、今の家賃25万だから月々の貯金が5万減るけど、まぁ仕方ないか…と思う一方で、世帯年収2000万程度で月に30万も家賃払っていいものなのかと焦ってる
前にこのスレで家賃の話題になった時も結構安い人が多かったし…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 15:33:12.58ID:ROgJ0nsZ
>>8
スレ真ん中くらいだけど、毎月家賃30万円ってすごく高く感じる
家賃補助もなし?
うちは持ち家だけど、ローン他含めて月25万円くらい
家賃30万円って言われたら、住むエリア変えたり部屋の広さ我慢したりするかも…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 18:54:12.55ID:dwAmjSr2
家賃やローンは手取り月給の二割までが理想って聞いたことある
都内で通勤便利なところの物件や地方で分譲賃貸みたいなの探すと高いから難しいよね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 19:34:38.84ID:lcHXmXEw
手取りじゃなくて額面じゃない?
住宅ローンの返済比率も額面の20%以内と言われてるよね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 19:46:18.65ID:dwAmjSr2
自分は手取りって聞いたんだ
手取りでしかも月給だと30の場合はこのスレ超えちゃう
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 19:57:31.76ID:edARMuL8
ここ上限だけど家賃に月30万は出せない
20万でも高く感じる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 21:27:25.37ID:YE9hTDHd
都心でしか稼げないジレンマだね

1000届かないと郊外行くか狭い物件に行くしかないけどこの層なら住めちゃうと言えば住めちゃうので
逆にこの層で都心以外なら住居に不満は出ないでしょ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 22:34:53.39ID:49qBM3+4
ジレンマわかる、都心でローン諸々25万払ってる
援助も遺産もないから必死だ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 07:35:12.59ID:yEjQ8qa0
家賃を払うという行為がちょっと耐えられない。
貧乏性なのかも。
家賃は貰う側に居たい。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 10:19:07.74ID:tYnooh+Q
>>18
今は3LDK、都心の交通の弁が良いところに賃貸だけど定年になって子ども独立したらちょっと郊外の2LDKを買うか借りるかだな
ズボラな自分は一軒家管理できない。
もちろん金融資産は貯めてるよ。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 11:08:50.26ID:AkCD9+n5
>>19
家賃収入70万って、実質税金で半分とられて手取り35万とかになる?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 11:21:48.04ID:EfG9024w
>>8です
皆さん意見ありがとう
長くても3年限定といえどやはり30万って高いよねー
他の条件妥協して家賃25万くらいでもう一度探してもらおう
引っ越し後は子供にかかるお金も微増しそうだし
仕方がないとはいえ入園金とか春に払ったばっかなのにもう一度払うの気が重いわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:08.10ID:RwFB/bSH
>>6
私立小学校に通わせています。
たまたまご近所私立、倍率低くて地元の方が通うような私立があり、公立小学校の学童不足や民間学童も追いついていない&送迎つけたらすごく高くて、トータルは私立小学校の方がお得では?と悩んで私立に入れました。
下の子もいて2人とも行かせる予定です。
親も子もその小学校のファンになりました。
無駄なPTA活動がなくスリム化されている。
例えばバザーやベルマークなども、献金で済ませてOK、
見守り旗当番なども警備員さんを外注していたり、連絡網もなく一斉にメール連絡、
欠席連絡アプリ、運動会にはお弁当屋さん発注可能など、
働く親にとっては嬉しいシステムで、入ってから気づいたメリットが多かったです。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/01(金) 15:44:29.14ID:/e71JOLA
うちも似たような感じだわ
長期休みも校内学童あり
出欠席がアプリで済むのも本当助かる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 15:47:11.63ID:f9Kfym0C
6だけどありがとう。ご近所の学童あり私立小を本気で考えようかな。もう悩んでる暇ない時期だけど
学費もお安めだし、1人500万×兄弟2人の1000万なら出来ない贅沢では無いかなぁ

いますごく良い私立認可保育園(19時まで預かり可、預かり時間中に習い事、共働きで落ち着いたご家庭多し)に行ってるから、その延長を欲しがってるだけなんだよね
フルタイムで働きたい親のワガママか…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 21:11:20.75ID:euqJ1CK0
知らなかった。
ほんと公立ってクソだね。
未だにベルマークやってるよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 09:25:18.32ID:hL82A4sg
PTAや教師が問題ありで
親戚の子が公立から私立に転校した
時々ネットでも見かける中受率高めの評判の良い公立小学校だったのにね
転校後は天国だと言ってたよ
それを見てたから私立小一択だったな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 17:53:12.41ID:yb89SOYW
まさに、そんな小学校。中受4割くらい。
ほんとPTA要らない。
活動が全く子供のためになってない。
しかも先生がそう感じてるし、
PTAの活動をウザがってるのが何となくわかる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 18:16:40.72ID:X2m/qwSQ
都内の地価の高いエリアの評判いい小学校の学区にマンション買ったんだけど、所詮公立は公立なんだと後悔しかない
確かに教育熱心な親が多くて荒れてはいないし中学受験が当然な環境で相当いい方なのかも知れないけど

ベルマーク当番、旗振りに校庭見守りに、学童イベントで疲全く仕事にならないし疲れ果ててる

専業のお母さんが多くて肩身狭いし、そりゃそこまで母親が子の勉強に付き合ってたら学力高くなるよね、ってかんじ

治安が悪くて安いところに家を買って子供2人小学校から私立に行かせてる同僚がいるけどそっちの方が賢かったかも

ほんとPTAいらなすぎる
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 21:13:02.30ID:/66bT5sN
都内公立だけどベルマークも旗振りも無いよ
無駄なものはどんどん無くしていく流れ
PTAも何年か前に任意加入で入らなくても特に困らないから入らない家庭もある
そのうち全部無くなりそう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/03(日) 21:35:06.83ID:6KKlITse
PTAって朝日の組織だったっけ?
いい事してますアピールしつつ迷惑なのは朝日にお似合いだけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 10:05:01.80ID:grwlIjVC
朝日ガーって言い出すタイプの人このスレにもいるんだなあ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 12:47:52.46ID:gYsBOgjI
>>33
戦後GHQが主導して作ったんだよ。
むしれ最近のPTAの問題を連載して提起したのが朝日
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 13:11:45.96ID:9/gkKadL
イデオロギーとか関係ない。
PTAの活動が何ら子供のためになってないから問題なんだよ。
子供を家に放ってベルマーク集めたり
くだらない会議したり。
酷いところは飲み会とかやってるらしい。
旗振りはまだマシ。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 22:53:10.64ID:WFdJdDSJ
>>31
全く同じ状況。
今でもこんなに専業多いんだとびっくりしてる。

うちはPTAは役に立ってはいるけど、無償の労働力ゲット感がすごい。イベントのみならず草むしりとかトイレ掃除までさせられる。

私立もっとちゃんとリサーチすれば良かった。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/04(月) 23:17:12.70ID:LhIDhZP9
>>38
お子さん低学年?
高学年になればなるほどパート始める人増えるよ。

その頃は密かに続けててよかった!って思うんじゃないかな。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 17:58:10.10ID:ltOWvDGH
>>31>>38
うちのPTAもスリム化されてるけど、都心のいいところほどそんな環境なのかねえ

使わなくて会費余らせても仕方ないので、学校の備品ガンガン買う
その恩返しか雑用は学校が積極的にやってくれて、ますますPTAのやることがなくなる
校長にすれば集金システムゲット感がすごいのか?
でも、「消費税が上がったから〜」と言ってPTA会費値上げさせようとしてるのはやり過ぎだよ校長
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:32:13.18ID:gz9rLLcZ
>>40
東京都下だけどPTAそんな大変じゃないよ
旗振りとかもシルバー人材さんだし
行事は確かにあるけど、厳選されてきたらしく回数も多くないし、担当係の人数も多いから分担出来て負担感少ないよ
それより学童の保護者会が大変だよ…
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:13:53.98ID:PTZZv+pi
>>41
そんなのあるの?民間に入れたけど全部お任せだったし保護者会なんてなかったや。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:19:43.25ID:gz9rLLcZ
>>42
キャンプだ観劇だ餅つきだと保護者主催で色々ある…
ほぼ共働き家庭ばかりなのに盛りだくさんで濃ゆい
ただ学校のPTAと違って父親参観率は高い
キャンプなんかは父親達メイン
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:35:29.25ID:PTZZv+pi
>>43
へー。すごいねー。
うちが行かせてる学童とは違うね。
事前に分かってたら43さんの学童は行かせてないかも笑。時間が厳しいや。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 21:43:43.77ID:ygzRBRNs
>>41
学童なんて年1回の保護者会があるだけ・・・・・・しかも参加率40%くらい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 09:13:51.20ID:IaICg39a
>>43
うちも東京の西側で1、2ヵ月に1回は保護者主催のイベントありで保護者会も1学期に1回あるから大変
子供にとってはいい環境なんだけどね
でも熱心な割には3年生までしかいられないからこの先心配
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 11:36:22.01ID:37qO5tsh
周囲を見てると学童は3年まで。それ以上の学年がオッケーでも4年生になったら子どもが行きたがらないからどっちにしろやめ時なんだろうね。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 16:44:58.49ID:vZvLJoZx
子供の被服費、靴や小物以外を今年からいくら買ったか帳簿つけてたんだけど2人で6万近い
個人輸入もやめたしかなり節制してるから、そうでない時は3倍くらいかけてたな
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 23:10:07.43ID:RSJpqLK8
車持ちの皆さんはどんな車に乗ってる?
車必須ではない地域だけど子供が二人になったら電車移動の難易度があがって購入を検討してるところだから参考にしたい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 06:39:35.79ID:H/Y1Llg+
>>50
エクストレイルと軽自動車二台持ち!
品川まで10分でつく神奈川すみです
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 07:38:03.91ID:CJaMHhRv
ラフェスタ
高さのないスライドドアは
これしか無かった
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 08:03:35.36ID:87QkP6VA
フォレスター
都内でもあると小さい子持ちはやっぱり便利だよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 08:17:07.51ID:7GOWLyoa
メルセデスのCクラス
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 09:08:59.31ID:cS9Nt+vU
>>51
2台持ちってすごいね
うちも車ほしいけど駐車場代が高くてなかなか…
ちなみに神奈川から品川まで10分ってどういう状況??
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 10:02:41.35ID:kAVu0ijE
故障の多かった車手放したわ
次は国産買う予定だったけど
駅近住みなのでタクシーと電車で間に合ってることに気づいたw
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 10:15:37.28ID:cS9Nt+vU
なるほど、車で10分とは書いてないね
電車で10分なら納得です
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:58:07.50ID:selEvdfL
50です、皆さんご回答ありがとうございます
もっと外車の名前がずらりと並ぶかと思ったから意外だった
超高級住宅街住みなわけでもないのに周囲のお家や保育園の同級生宅は外車が多くて、
ほんのりとした憧れで外車も検討してたけどやっぱり便利機能満載な国産車が幼児持ちには無難かな

>>59
私も故障の多かった車気になる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 02:10:45.05ID:selEvdfL
ちなみに三人目もちょっと考えてるのでSUVとかかっこよくていいなと思うけど3列シートのミニバンが現実的かな…と迷ってるところ
というか調べたらマカンお高いですね…!すごい
この年収帯でも援助一切なしの我が家では手が出ない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:03:41.69ID:Q5Z99jtd
>>61
ベンツだよ。勿論新品購入。
本当ビックリするくらい多かったw
国産乗用車1台分修理費に使ったわ。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:44:27.45ID:mAecCDke
メルセデスは新車購入から3年はメルセデスケアという保証があるから修理費用はかからないよ。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 09:57:04.28ID:Q5Z99jtd
と言われても、実際請求されてるのでw
勿論最初は無償だったけど、
何度も調子悪いのが続いて、最終的にこれは対象にならない〜となったよ。
3年以内の話ね。
子供の送り迎えの途中でエンジン停まりJAFを呼んだのは3回。
その後、友人から紹介して貰った整備工場に変えてから調子が良くなったので数年乗った。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:02:22.02ID:Q5Z99jtd
故障がなければ、乗り心地等は良い車だと思うわ。
緊急時の対応含め、うちはもうベンツは買わないなというだけ。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:11:03.29ID:d2A1lsZj
外車にトラブルはつきものね

日本車がどんどん乗り換えるのがいいよー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:46:34.12ID:FFbYwHJu
ほんまかいな
2010年以降のBMWで致命的なトラブルはない
基本消耗品以外は修理代を取られたこともない
8年で消耗品費がオイル含めて50〜100万の間くらいかなあ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:18:26.42ID:Q5Z99jtd
なぜそんなに絡むのか謎w
そりゃ何の問題もないベンツだって沢山あるでしょう。
欲しい人が自分で情報を取捨選択すればいいだけ。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:53:14.13ID:cWQ62I82
ベンツ2台、BMW1台を乗ってきたけど故障は確かに多い、特に5年越えてから
新車でケア延長で5年乗って乗り換えれば経済的負担はないので経営者/富裕層向けだね
ラジエーター液漏れ、エアサス空気漏れ×2、エンジンブルッてベアリングやシーリング交換(35万!!)、エアコントラブル、その他、諸々細かいの一杯あるよ
個体差大きいのでいいのもあるんだろう
故障内容をぐぐって修理箇所、見積もりが合ってるかにらめっこ、疲れたよ

国産との比較?
まず個体差が少ないと言うか故障しないな(笑)
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 16:02:54.87ID:kxN0dr8K
乗り心地は圧倒的に国産の方が良いけどね。
まぁ個人の好みや精神的な面もあるからな。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 19:19:12.32ID:f3pSCODh
>>49
ちょw
我が家年末年始の福袋だけで2人分で10万円は軽くいっててヒヤリとするw
靴など服飾雑貨入れたら1人年間20万超えると思う…私の趣味自己満足もあるから割り切ってるけど
年収関係なく考え方で差が激しそう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 19:52:39.71ID:om1kaluj
>>74
ひよっとして福袋スレの住人かしらw
福袋買いすぎて使わないアイテムをメルカリに出してるいま足を洗ったわ…
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:22:37.97ID:GJ/uzEbE
うちはお下がり多用しているから子どもの被服費は2人で年間3万くらいかも
園は制服だし、17時半帰宅→部屋着→即パジャマだから着せている時間が少ないし

近所の倍率低めの小学校受験を検討しているんだけど、通塾用と本番用で十万以上かかると聞いて、
それだけで面倒そうだからやめようかと思うくらい…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:26:52.14ID:om1kaluj
>>76
金銭感覚的にドケチだと合わないかもだから確かにやめといた方がいいかもね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:49:41.39ID:GJ/uzEbE
そうだよね。外食したり外車買ったりは平気なんだけど、服飾費は興味が無くて親子ともにドケチかも
今、年間600万くらい貯金増えてるから、年100万位、私立小の学費に使っても良いかもなーと思ってたけど、お付き合いが大変そうなら辞めておいた方が良いかなとも思う
共働きでこのスレで感覚が庶民だしね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:52:13.34ID:H8Hd3B09
>>78
年600万も貯金できるとは凄すぎ!
我が家は2000万少し超えた年ですら550万止まりだった…
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:00:35.92ID:lJrPN7ev
>>75
そうそう、福袋スレいっちゃうw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 00:26:13.32ID:RqQRwHuJ
>>81
福袋スレは津々浦々見て買ってたけど
ギャンブル性高くて失敗もあったのできっぱり辞めて為替と株にシフトし利益でプロパー製品買うようになったよ!
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 07:27:39.27ID:lwV4KGK0
>>82
ですよねー賢いのは。
賭け事やった事ないけど、福袋買ってるのってギャンブル的楽しみもある気がするw
そもそも子ども服が好きなのもあるけど、投資も真面目にやってる銘柄もある一方で、キムラタンとか低位株も保有してる…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 11:33:20.75ID:Y8GIeSLo
キムラタンホルダーがいるとはw
賭け事だね確かに
西松屋も伸びてるし無借金だし優待目当てで一単元買ったよ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:02:32.97ID:u+8tIzBs
自分もキムラタンの株持ってるわ、一単元だけだけど。優待無くなって残念だし、含み損だけど、優待を値下がり分くらいは使ったから売る気はないな。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:34:41.94ID:BorXXlGh
貯金すごいなあ
このスレでは真ん中だけど買い替えタイミングミスって保育園入れないからダブルローン進行中
どんどん貯金目減りしていく
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:50:47.65ID:t5sqcntU
薬物、麻薬に手を出すな?
麻薬に手を出した奴が悪い?

↓いいえ違います


東京に行くな!
オシャレなバーに行くな!
クラブび行くな!


欲を出して東京 に行くから酔ってる間に

飲み物に麻薬を混ぜらるのです

空調機、加湿器にでも麻薬を入れられるのです

狙われたら絶対に避けられません


↓最善策は

東京に行くな!
繁華街のオシャレなバーに行くな!
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:53:37.77ID:FBbK/NaD
夫1300妻時短400
厚生年金と給料が減らされる事になってしまって絶望してる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 19:21:00.24ID:1M6oNP2q
950と600(時短)
下の子3月で卒園
時短切れでフルタイム…最低でも100は増えるけど、それより小1の壁が怖い
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 07:05:27.45ID:vdOsk7Ek
半数の人が諦め、半数の人がお金で解決する
苦しんで壁を乗り越える人は
そこからも乗り越える壁は多い

小1の壁が低い人でも、それなりに色々ある
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 09:19:54.74ID:d/GUkfwz
上で私立小の話が出てたけど、小1の壁で退職する位なら、年100万払って学童付きの私立小の方が良いよね

それとも壁対策用に、100万予算あれば民間学童やシッターで乗り越えられるのかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:49:54.76ID:vdOsk7Ek
クソPTAが邪魔してくるよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 13:53:04.24ID:2sQfjqAP
PTAって仕事退職に追い込まれるほどなの?
私立小に通わせてる知り合いのとこはPTA無いみたいだけど
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 14:56:20.14ID:LCCpfgI6
私立小に通わせてるけど楽よ、PTA。
私立の方が現代の母親に合わせてる。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 15:27:50.39ID:+j9HEgnh
公立は教師の働き方改革を盾に
「お母さん方のお力をもっと借りることにしました」と言ってくる。
体育祭も音楽会も防災訓練もスポーツテストも
学校清掃も何もかも「親」が駆り出されてる。
私立だと寄付金でカバーできるんではないかと思うよ。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 19:05:25.37ID:UKetVj0F
私立小、本気で考えるべきかな
いま年中で何の対策もしてないから無理かな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:20.36ID:Gtsb6TIj
うちは都内公立小だけどPTA年々楽になっていってるらしい
私は一年生の時にクラスの委員やったけど集まりは月一回あるかないかだし土日の午前中のみとかだったから拍子抜けした
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 22:26:49.16ID:LCCpfgI6
>>97
中受必須の私立小じゃなければ
親で決まるからまだ間に合うよ
子供向けの試験はペーパーと言ってもあれは発達検査だから
足切りの参考程度にしか見てない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:11.87ID:yJ1UAMGH
>>99
逆に有名校じゃない中受必須のような倍率低めの学校の方が間に合うんじゃないのかな?
中受が要らないような中学に行ける有名校は、親にコネがあるか、子どもをかなり仕込まなければいけない印象
ペーパーの内容がって言うより立ち振る舞いが訓練がいるような…元が良い子なら良いんだろうけど

倍率低めなら、その私立小に強い学校近所の中堅か個人の塾で今から週一で通って、説明会に足しげく通って第1志望でアピールしまくれば、
別に間に合うんじゃないかな
ただ、そもそも公立より親の負担が多い私立もあるし、1年生はしばらく送迎必須、11月に試験休みありで、給食無し弁当必須、学童無しも多いしね
見極めが必要
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/24(日) 19:55:43.14ID:K5A/iiPS
中受必須で倍率低いとこって例えばどこだろう?
中受必須=付属がないという認識だけど違うのかしら。
付属はあるけど有名校でないから中受しないと!的なことだとしたら、話が別だと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況