X



トップページ育児
1002コメント487KB

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/05(火) 09:04:36.03ID:cTD1sus2
・実際にAD(H)D、LDのお子さんを持つ親のみが参加できます。
・煽りレスはスルーしてください。専ブラを使ってすぐあぼーんして反応しないでください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
・子供がADHDかどうか?などは該当スレへ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 65【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536893193/

過去スレ
23-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540163783/
22-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525882460/
21-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1513131364/
20-http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1505172017/
19-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/
18-http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
16-http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1472109112/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06-http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05-http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04-http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03-http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02-http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01-http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/

前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540172090/
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 09:22:13.49ID:MsfOny/s
>>526
飲むときにうがいみたいに上を向くのではなく、下を向いて飲み込むと不思議と
違和感が軽減されます。
まだでしたら一度試してみてください。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 20:55:19.57ID:lMwjtqfU
ここでよいのかわからないけど相談させてください…
上の子のクラスメイトをたまに預かって宿題とか見てあげてるんだけど、多分その子がLD
小3だけど漢字がダメで、でも書取りばっかりやらされてる
書けないし読むのも苦手っぽく、ふりがなにひらがなカタカナ入り混じって書いちゃうタイプ

うちは上の子は定型だけど下の子がADHDで「こ、これは間違いなくお仲間…」って感じなんだけど
親はLDを分かってないし、学校も気付いてるかどうかはともかく指摘はしてない、指導方法も変えてないと思う
どういう風に言ったら角が立たずに伝えられるんだろうか…
その子はめっちゃ頑張ってるのにできなくて、このままじゃ二次障害起こりそう(ていうか起きつつある)
うちに来てる短い時間じゃどうにもならんし、シングルだからあんまり親が勉強見る時間はない
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/05(金) 23:29:10.02ID:SyZLIJ2k
担任の先生に相談だけど、本人の親御さんには絶対に自分というかよその親の見立てって伝えないように釘を刺しまくった方が良いと思う。
違ってたら名誉毀損だし合ってたら気が付かなかった親御さんが気に病むからってはっきり伝えたほうが良い。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 00:44:18.47ID:oFaxaT5i
>>542
現在小4です
幼稚園の頃から手指の不器用さは感じていてモンテッソーリの教室で楽しく動かす練習などしましたがやはり一日中字を書くことが多い学校に通い始めてLD確信して検査しました
宿題を減らしたり親が薄く下書きする、直しなどの補講は本人一人だけなら免除して家庭で対応、掲示物は事前に家庭で時間をとってやる、口頭回答や箇条書き(作文でなく)を認めるとか思いついたことはお願いしてます
リーディングトラッカー、穴押さえ付きリコーダー、握って書けるコンパス、緑色ノート、グリップする定規など道具も使わせてもらってます

タブレットは本人が「特別扱い」に抵抗があるのでまだ持ち込みしていませんが、将来持ち込みをお願いする可能性は先生に伝えてあり、その時に備えて家でタイピングや役立つアプリの使い方などを練習しています

コロナで遅れてますが今年から療育も通います

私も分からないことだらけで手探りです…
悲観する日も多いけど何とか2次障害を避けて前向きに過ごさせてあげたいですね
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 01:05:31.36ID:O5OfYZwX
一人で何もできないくせに文句だけは一人前
物に当たって壊すし
私の人生から消えて欲しい
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 08:50:10.25ID:XMsAz1UY
>>545,>>546
ありがとう、やっぱり親直接はやめた方がいいよね
本人が頑張ってるだけに見てられない気持ちになってきてしまった
かと言ってうちに頼られすぎるのも辛い(うちでやった漢字は割と覚えてるらしく頼まれがち)
その子の新担任がスパルタ系みたいで、更に2年の担任が異動しちゃったから
フォローが漏れてしまいそうで…学校に、それとなく伝えてみる
既に勉強さぼってると思われて先生に怒られてるらしい

ちなみにスレタイの話をすると、漢字ドリル使って
@読み仮名と同時に言葉の意味教える。落下っていいながら消しゴム落とすなどビジュアル化
落下したら「着地」する、などの関連語をさらっと教える
A「らっか、らっか…」と声に出しながら丁寧
に書く
Bいっぱい同じ字を書く欄は、普段パーツ化して書いてて
無駄だから(ただの作業になってる)あえてやらない
Cよく漢字を見つめ、他の漢字とどこが違うか
本人の感性で形を把握させ赤鉛筆でそれを記入
(形状把握には大人が口を出さない。記入は口述を聞き取って大人が書く)
D漢字の部首をパーツ化したパズルでその漢字を作らせる
Eその漢字を使った熟語を1つひねり出す(出来たらめっちゃ褒める)
↑こんな感じですすめてた。
なおCは数日後に振り返ると捉え方が変わったりする

うちのADHD+ややLDの下の子にも@Aはそのまま。
うちの子は視覚優位強めだからBの時漢字を書くのは省略しないで1〜3つくらいは書かせる
Cはやろうとすると注意散漫になって飽きちゃうからC飛ばしてDE順番入れ替え
Dで熟語を3つくらい親が話して「○個目の言葉を書こう!」
(違う言葉を書いちゃったら指摘はするけど怒らない)
これはワーキングメモリが弱いから、n-back法の考え方でトレーニング
E最後に漢字の部首をパーツ化したパズルでその漢字を作らせて
その後へんだけ同じで別の漢字を作ったりと、部首に親しませて終わり

一言にLDって言っても合う方法が違うから見つけるの大変だけど
方法がハマったら急に出来るようになったりして、ちょっと面白い
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 09:55:34.28ID:mQB0InPY
そのメニューを(言い方悪いけど)ヨソの子家にあげてやってあげてるの?

私の地域だと小3だとまだ学童行って宿題もそこでやる
というか、このご時世よその家にお邪魔するのは控える流れだと思うんだけど
LDの学習効果関係なく託児のターゲットにされてない?
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 10:03:50.83ID:mQB0InPY
連投なっちゃうけど、メニューは素晴らしいと思う
うちの子お願いできるならお月謝払いたいくらい
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 12:05:58.43ID:1jyQUUZx
よく考えてあげていてとても良いと思う。素晴らしい。
だからこそ、せっかくの努力とか善意とか搾取されないようにと思う。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 12:41:40.87ID:XMsAz1UY
>>550,>>552
うちに来た時はその子にこのメニューでやってます
学童は行きたくないそう(分からないのを周りにからかわれるのが嫌みたい)

新型コロナで流石に3〜5月は預かってなかったけど、6月から1日おき登校になって今週は1日間預かりました
行くとこない時は1日家に一人でいるらしく、宿題進まないので
5月に出た課題が終わってなくて進退極まってるのが分かった…

気を遣ってたまにお菓子とか肉とか差し入れてくれるし、悪意はない…と思う、思いたい
でも私が出来る範囲という事でお断り比率を増やしていくことにします
親が、我が子のLDに気づいてくれれば状況改善するのではと一縷の望みを抱いております
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 12:43:33.00ID:g+RM8bDW
優しいなあ
いい方向に向かうといいね

ちょっと愚痴
疲れたのでここ何日かほったらかしてる
そしたらお茶飲む?とか妙にご機嫌取ってくるけどほっといてる
昨日も夜布団でゲームしてたみたいだけど放置
まだ寝てるけど放置
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 14:37:42.27ID:ezHFf/R0
>>553
変だって気づいても何も対処しない人もたくさんいるし、それでもその子はそのまま生きていくから
気負わずにね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/06(土) 22:10:42.69ID:fB1z/4Kk
>>553
うちも似たような状況で驚いた
その友達は外国人両親の子なので、国語だけできない(でも話すのは得意、他の教科は成績が良い)
LDでは無いけど、漢字苦手な子のやり方傾向が似ていて興味深かった
子の唯一無二の親友だから、なんとか面倒見てあげたいって思っちゃうな、お人好しと言われるとは思うけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 01:30:14.96ID:shlgezsz
昨日下校してから1日半、宿題に取り掛かるように声掛けしつつイライラしないように気を付けながら待ってたけどさっきついにブチ切れてしまったわ
私が発狂したから子供は泣きながら寝た
普段はなるべく楽しく過ごせるように我慢も努力してるつもりなんだけど定期的にこんな状態になるわ
まともな大人に育てられる気がしない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 08:32:07.66ID:ZgO/8TmN
うちの中2は横で張り付いて
早くしなさいと何時間も言い続けてもやらず白紙
やり終えたところは読めない汚い字か
間違ってるか(既に10回以上解いてるものばかり)のどちらか
声かけなきゃ全部白紙のままだわ

何故10回以上同じ問題を解き
塾で教えてもらい、再度解いても
いつも同じ答えを書いて間違えてばかり
失敗から学べない
時間も守らない
何やらしても出来ない
文句と不貞腐れることしかしない

最近しまいこんでいてアルバムに貼り忘れていた幼稚園の頃の写真が出てきて
この頃に戻りたいって泣いた
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 09:37:48.10ID:zARktbc4
分かるよ…
なにも特別なことは言ってないのにすぐ癇癪起こすから何も言えない
勉強は声掛けしてもしない、部屋でやると言ってやらない、単語一個書いて勉強した!と泣きながら主張
隣で見てたら隣で見るなとキレるけど見てないとやらない
汚したり壊したりしたものはそのまま
自分が無くしたものも私じゃないと言って暴れる
小さい頃は可愛かったのにな
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 11:08:05.75ID:tOHIUWeu
うちLD対応の塾に行かせてるけど>>549ほどの事やってないよ
書けなくても怒らないとか履修進度調整くらいで個別のLD特性に合った指導とかではない
個別指導っていってもいっぺんに10人くらいみてるからベタ付きじゃないし
発達系お断り塾も多いから受け入れだけでもありがたくはあるんだけど

ここまでのメニューやってくれる塾が存在するなら行かせたいよ
うちの周りにはないけどリタリコとかはそんな感じなんだろうか
「ご家庭のサポートが〜(略)」とか言われると焦りとイラつきで爆発四散しそう
肉くらい毎日でも差し入れますからやってほしい
自分がやれって言われるかもしれないけど無理なもんは無理
>>549はこういう親もいるって知っといた方がいいよ、クズでごめん
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 08:18:06.87ID:dYEp1Ire
線形代数は簡単だけど、小一の漢字すら怪しい
漢字は無理なのに英会話はまあまあできる
アルファベットは漢字よりマシらしいが
できれば読みたくないので読み上げソフト使用してる
英語の音声入力の精度を上げるために発音の練習をした結果
「帰国子女?」って言われるようになったけど純国産LDっ子

我が子ながら意味がわからなさすぎる
テストに書いてある文章題の漢字でつまづきまくってたけど
最近は問題文の数字から出題傾向を類推して立式してるとドヤってた
別にすごくないからそれ!
何なら今からでも、中学あたりで英語圏に引っ越す…?
(親が英語無理なんですけどね)

短所の漢字→親が漢字教えたけど無理だった(小1レベル)
長所の数学→小学校の担任がたまたま数学ガチ勢で教えてるうちに無限に吸収
  この子は天才ですよお母さん!!と言ってくれるので自己肯定感が高くなった

改めて考えると強運だな我が子よ…親のおかげでは1ミリもないな
親ガチャはともかく先生ガチャSSレアだわ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 21:38:52.71ID:hvn3gymE
>>562
自己肯定感高いのは羨ましい〜うちは小1だけど担任からの毎日のダメ出しが辛いみたいですでに不登校になりそう
凹凸がすごいのって生きる道を見つけないとほんと生きづらいんだろうなぁ
なんとか好きなこと見つけて欲しい
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:34:10.64ID:1dgFTYWk
>>565
ちょっとまって
全く新しい環境に入ってきたばかりの小1の子相手に
そんなにダメ出ししてくるなんてある?
何考えてんだろうその先生
入学したばかりの子を追い詰めるなんておかしいわ
先生に特性のこと伝えてる?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 22:44:57.37ID:gLf/gkZF
うちも小1で担任にコテンパンにやられたわ
理解もしてくれなかったから割と学校巻き込んで大騒ぎしてしまった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/09(火) 23:49:41.32ID:CG9GsqSQ
小一プロブレムって言葉ができてから
すごく意識してると思う
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:19:56.28ID:XB1lDpT9
>>566
伝えてるよ〜補助の先生は割と気を遣って見てくれてるみたいだけど、もちろんうちの子だけを見てるわけでもないしクラス運営は担任。
まだ日に2限しか授業がないんだけど一度は皆の前でしっかり叱られるし、それ以上に直しを何度もさせられるらしい
しかも言い方がキツいんだって…

正直私もLDの一年生にひらがなや運筆をそこまでキレイにさせることって必要なのか疑問なんだけどモンペかと思って強くいえないでいる
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:21:49.45ID:XB1lDpT9
あ、追記で
モンペと思われたくないのは自分がどう思われるかじゃなくて子と担任の関係が悪くなったら嫌だなぁと思ってね。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:32:10.54ID:KpI1WKhV
支援コーディネーターの先生に相談してみたら?
それで子供に強く当たるようならまた相談するしかない
どっちにしても不登校になっちゃうよ
せめて自己肯定感は下げないであげないと
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 01:49:31.45ID:Uh50nhwn
>>566
横だけど いるよ〜そういう担任 自分にとって気になると思った子に徹底的に粗探しして来る
うちの学校にもいたけど、ある日花瓶が割れてたんだって そしたら、あの子が割ったに違いない!と決めつけて、
猛説教 その子が割ってない、知らないといっても、無視 うちの子がたまたま一部始終を見てたんだけど、その子が部屋に入ってくる前にすでに割れてた、って
ある日、その子が学校で飛び降り未遂をやらかして、他の子供が必死に引っ張って止めたんだ
その子のお母さんが学校に抗議したんだけどとにかく担任の思い込みがすごかった
毎年2学期には学級崩壊させる有名な担任で、その後、色々問題起こして、とうとう学校やめちゃったよ
とにかく、支援の先生、担任の上にいる学年主任、それでダメなら教頭、校長の順で
相談した方が良いよ あの親はしっかり言ってくる!となると急に大人しくなるタイプの先生もいるよ
うちは入学前から専門医と一緒に面談してたりして、うるさいと思われてたのかタゲられなかった
どんな担任かは運だから、ハズレたら親が頑張らざる得ない 子供がかわいそうすぎる
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 01:55:06.08ID:Uh50nhwn
思い出した その時はたまたまPTAくじ引きで当たってて、校長先生とかと直に話すことがよくあって
「学校で飛び降りとか全国ニュースですよね。大丈夫ですか先生。たまたま子供らが引き留めたから良かったようなものの…
今回は未然で済みましたけども…きちんとご指導されたほうが…」とやんわり言ってやった 青くなってたよ  
あわてて役員会開いてたみたい その担任には腹立ってたからその子に援護射撃してやった
モンペ上等、通じない担任の場合は、親が包囲網敷かないとしょうがないよ 
0574565
垢版 |
2020/06/12(金) 22:27:58.44ID:muHEdp2y
一応他のクラスメイトに聞いてみたけど我が子だけというより誰にでも厳しいみたい…
どうも声が大きくて口調が厳しいらしく自分が怒られまくってるからか他の子が怒られるのを見てても怖いんだって。
子が過大に怖がってる可能性もあるしどの程度なのか一度授業見てみたいけどコロナでダメだろうな〜

来週一度、支援室の先生と話してみようかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 10:39:40.88ID:yYBltLNN
中学2年男子、不注意型ADHD
時間の感覚に乏しく、人が30分で終わるようなことが
2時間3時間かかり、それだって私が横で張り付いて口酸っぱく言ってのこと、
1人で任せたら1日かかっても終わるかどうか。
当然学校の宿題や提出物、塾のテスト勉強の課題が日々溜まっていきます。
自分がやらないで溜め込んだのに、多いだの疲れたと文句三昧、先生の悪口三昧、
1つ1つを読めないような汚い字で書いて、とりあえずやっつけたという感じで勉強とは名ばかりです。

前置きが長くなりましたが、そんな息子が楽器の習い事を
(土曜日の月2回1回のレッスン2時間)したいと言い出しました。
因みに楽器はサックスです(さかなクンのはファンです)。
土日の2日間は1週間に溜め込んだものを消化するのに充てていて、それでも時間に追われているのに
土曜日学校から帰って通うとなるとそれだけで潰れてしまいます。

主人は(どうせ時間の両立なんか出来ない、
やらせるだけ時間も労力も金も無駄)と反対
私はやらせても良い反面、課題等の消化に付き合う負担がこれ以上増えるのは
肉体的にも精神的にも辛い

やりたいならこの時間までに終わらせるという時間の調節が全く出来ない子に
習い事をさせるべきか、させないべきか、
習い事をさせている人はどうやって時間のやりくりをしているか教えてください
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 11:10:30.18ID:JNbbBPu4
>>575
うちの小3不注意ADHD男子だけど、ご褒美制度にしてるとまだ出来るよ
今、はまってるものの為だったら調子わるいと6時間かけるプリントが10分かからないよ、過集中って凄いわ
なお、飽きるとだらだら時間かけるのに戻ります…飽きやすいのもADHD…
今はフォートナイトにはまってるから朝の準備もご飯も直ぐに終わらせてピコピコしてる
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 11:21:35.40ID:asQMgi7Z
saxは管楽器の中では楽に音が出る楽器だけど、それでもお遊びレベル比較でピアノ以上にコツコツ練習する必要があるよ
完全に趣味レベルでも毎日30分くらいは練習しないと、息が続く様になるのに年単位かかる子もいる

始めるなら、宿題の割り振りは手伝って「宿題を毎日コツコツ3ヶ月出来たら。宿題と練習(最低週5回以上で15分とか30分とか決める)しなくなったら辞める」とか条件つけた方がいいかと

うちは衝動多動不注意全てある中1女子だけど、幼児期から少しずつ練習回数や時間を伸ばして来た
習い事は本人の希望で始めた物だけだから、終わらないと遊べないし、回らないと辞める約束で来たから何とかやってる
3時間で終わることを6時間かけてやるとかは未だによくやってて、休日の方がダラダラしてる
もちろんほとんど遊べない
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 12:02:17.42ID:6sH5S5Uo
>>575です

レスありがとうございます。
実は今日体験レッスンがあったので、今まで溜め込んできた宿題や課題を
行く前にやっておこうと昨夜話し合って、今朝は息子に言われた通り6時半に起こして
やれるようにしていました。
主人は仕事、私は早朝のパートがあって家にいなくて、帰ってきて見てみたら
1つもやってませんでした。
私に「何やってたの」と叱られて、しぶしぶとやり初めたところです。
たぶん、このままの状況で始めても、一層宿題や課題が溜まるだけだと思います。
習い事についても、勉強じゃないことに触れる時間ができるぐらいにしか思ってなくて
心から「やりたい」と思ってないようです。
なので、今のままの時間の使い方をしているようでは習い事は難しいと
本人に習い事は諦めるよう伝えました。

折角レスくださったのに、ありがとうございました。
本当に情けなくて泣けます
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 12:23:04.50ID:kwORx6NB
嫌なことは何しても嫌!なタイプだからつきっきりじゃないと厳しいかもね…

ご褒美制この子達には悪くないから
つきっきりでほら、もう少しでご褒美あるよ、あと半分だよ、すごいできたじゃんて、やらないと難しいのかもね

うちなんか高3なのにつきっきりだよ馬鹿みたい
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 13:12:36.68ID:CL6XwFHD
>>575
あー、もう伝えちゃったのなら何のアドバイスにもならないけど
不注意優勢で勉強がままならない子に
宿題や学業を「キチンと」やることを取引条件にするの、やめた方がいいと思う
自己肯定感は下がるばかりだし、本人の心がけ・努力次第でできることじゃないのだから
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 13:15:47.99ID:CL6XwFHD
あー、途中送信しちゃった
続き

それひいくら頑張って宿題・課題やったって、
成績が伸びるわけではなく、学業というフィールドでは常に劣等生なんだから
学業以外のフィールドに楽しみや居場所が作れるよう、
やりたいって言ったことはできる限りチャレンジさせたほうがいいよ

↓もうちょっと続きます
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 13:28:43.14ID:CL6XwFHD
うちはさ、兄弟二人ともスレタイ(タイプは違うけど)なんだけど、
上の子はやはり趣味・楽しみを取引材料にして、見事失敗したんだわ
中2の途中から不登校になり、中3の夏以降なんとか復活して高校に入れたけど、3学期から再び五月雨登校になって
結局高校には入学式と休校中に何度か行っただけで今は完全不登校だよ

上の子ので失敗した、と思ったから下の子にはやりたいと言ったこと、なんでもやらせてる
宿題や課題をこなすことと、趣味の活動の時間は全然別に考えてるよ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 15:30:53.30ID:iEEnHR24
>>575の前置きの部分はスレタイあるあるだけど
時間やタスクの管理にどういう取り組みをしてきてるのかは気になるところ
言っただけではできないから発達障害なわけで
うちのも同じ特性で三手先は読めないからこそ丸一日に課題丸投げだと無理なのよね
2ページ単位とか15分単位とかで区切らないとおわらない
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 15:45:50.93ID:fRh4iRHP
うちもやる事終わらせてからゲームって決めてたらグダグダになって全然無理だったので、先にゲームさせたら意外と捗る事に最近気付いた
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 17:53:22.11ID:/B07J+lW
>>575
土曜日も学校があるという事は一貫校なのかな?
不注意優勢ADHDで親がつきっきりじゃ無いととなるとすでにキャパオーバーしているでは?
お母さん居ないのに今まで溜めてた課題を終わらせてからじゃないとなんて定型の子でも無理無理

ウチの子は三つ巴のADHD中3男子で高校受験回避の為少人数緩めの中堅一貫校に行ってるけど課題は最低限しかやらせて無いよ、それすら小刻みに褒美あげてる(シュガーレスグミとかだけどw)即時褒美性で15秒以内に褒美を貰えると定着しやすいらしいw
中学生ったって7掛けの精神年齢の子達だし人並みに出来ないから障害なんだもん

ウチみたいに本とゲームしか興味無い子からすれば楽器やりたいなんて羨ましいかぎり
3日坊主上等で本当に好きな事ならトコトン行くだろうからやってみたいという事は色々やらせてあげたらいいと思う
んで、3日坊主を叱らないであげて
本人が1番気にしてると思うんだよね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 18:07:36.91ID:5WPDi6T4
>>584
あーそっちの方がやるかも。
ゲーム何時までやっていいよ、そのあと勉強ねと
うちは習い事したことで友達が増えて精神が安定したかな
あとはやらないよりマシ、とこっちが我慢できる忍耐力が大事だね…
ゲームしたーい動画みたーい声優になりたーいって言いながら遊ぶだけの子なんで
やりたいことがあったらやらせたいかも
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 20:31:09.83ID:NzecCYu3
>>575
締めた後ですみません。
楽器代消耗品の金銭面やサックスは本気で吹くと煩いので
騒音問題でご近所迷惑にならないならやらせてあげてもいいかも?

以下参考になれば
我が家高1不注意優勢診断済。コンサータ、エビリファイ、ストラテラ等服薬中。
中学生の時に宿題提出物が出来なかったため、主治医、中学担任、学年主任の3人で
話し合い宿題提出物が軽減された。
高校では最初の三者面談で担任に連絡済。塾にも連絡済。

幼稚園から中学までピアノを習っていたが、当時はこちらが何回も促してやっと練習。
でも基礎練飛ばしていきなり曲練習。
ピアノの習い事を辞めたら現実逃避時に弾きまくり現在上達中。

毎日遅刻しそうなギリギリの時間に家を出る。無事登校したと思ったら忘れ物やトイレで戻ってきた時の絶望感いつまで続くんだろう。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 23:14:56.89ID:ToUNmVEf
生きづらいと思ったら親子で発達障害でしたっていう漫画
子どもの頃に自分が感じたことも書かれていて、子どもの接し方とかすごく参考になった
発達障害系のエッセイ色々あるけど、一番ためになった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 08:42:11.45ID:T8dB/P0Z
いつまで親が先読み、尻拭いして生きていかなきゃいけないんだろうね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:00:00.71ID:Lx+znJMx
スマホを使うのに、事前の約束で、パスコードは私も把握しておく、SNSやらない、というのを伝えた
パスコードは変えられてた
本人はバレてないと思ってる
LINEのタイムラインでは同じ趣味の人探してやりとりしてるみたい
友達とだけにしなさいねとはじめに釘刺したけどあっさり反故にされてる
旦那にお前同じ立場だったら親にスマホ見られたいから?それくらいいいだろって言われ
まあ確かになあと思ってたけど、知らない人と交流して、switchのフレコの交換とかしてて、
タイムラインもかなり頻繁に投稿してる
特性出てるな〜て感じのウザい投稿を繰り返してる
多分やめるよう言ってもやめないだろうし、スマホのパスコードの件も嫌がってキレると思う
どうしたらいいのかなあ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:12.36ID:Bt1wGAd/
うちもアレコレやられて機能に制限かけてたら初期化して無効にしていた
結局「実名を出さない」「夜は預かる」くらいしか出来なかった
下の子は中学生の時から自由に使ってるけど何も問題は起きないから、やっぱり特性のある子には難しいんだろうな
今はインスタのストーリーがウザイ感じだけどもう中まで見ない
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/14(日) 16:51:35.92ID:Hgz41rL1
>>591
パスコード変更できないように設定できるからググってみて
でも1回許しちゃうと規制にキレるかな…
頑張って
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 05:56:14.31ID:tgzTgNmN
うちはパスコード(っていうの?PINやパスワードの事だよね?)は親が決めて、
22時以降は定位置(リビングの充電台)に置く、っていうのがスマホ使用の条件だから
今のところ守ってるなぁ
あくまでスマホは親の所有物で子には貸してるだけ、条件守れなければ取り上げor解約って約束で、
守れなければ云々は過去にゲーム機等で実績あるからw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 08:56:12.57ID:4K3QAHIc
うちの馬鹿は最近スマホの使い過ぎを咎めると
「そんならスマホ捨ててやるわ!LINEもメールも届かなくなるからうちとも学校とも連絡もできなくなって困るだろう!!(親が)」と逆に脅してきて本当に救いようがない。
うちみたいにこじれると自分の人生がダメになると親が困るだろうという最低最悪な脅しをかけてくるのでお気をつけください。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 10:11:26.40ID:7MGavmK3
>>595
で、実際に困るの?
うちは困らないから(本人は困るだろうけど親は困らない)
目に余るようなら取り上げちゃうな
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 10:29:44.79ID:J55zDHb+
その場の勢いで逆ギレしてるだけだろうから逆に言葉に乗っていけば?
お望み通り没収してやればいいと思う。究極的に困るのは本人なんだし。脅しに屈して要求通すことを覚えたら後々余計に始末に負えなくなるような
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:04.52ID:PRGyMoY0
売り言葉に買い言葉で勢いで自分の首締める子の中には
それで自分の命に関わったとしても意地張り続けるタイプもいそうで怖い
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 12:33:23.85ID:hAn+sQOv
>>599
多分だけど、自分が意地になっていた事さえ忘れそう、スレタイ子なら。
そして、いちいち真に受けたこちらが心身衰弱するだけだという…。
むしろ、一回言ったことを押し通してみてほしいわ。

うちの子もカッとなったら手がつけられないけど、親が「やれるもんならやってみやがれ!」な態度を取ったら案外ひるむ。
理不尽は要求を一度受けたら刷り込まれちゃうから、譲れない部分は譲らない態度って必要だよね。とーーーってもシンドイけど。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 12:44:10.68ID:avvmQisN
>>599
うちもそのタイプだけど、ムカつく気持ちをグッと堪えて優しくすると急に反省モードになって収まったりする
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 12:47:12.20ID:4K3QAHIc
実際に困るのは本人なんだけど、それで宿題忘れたり学校で態度が悪いって言われたりして退学になったら親が困るだろう?自分はニートになったって脛齧り続けてやるからな。
追い出されたら他人に迷惑掛けたり自殺したりするかもだぞ!ってレベルの屑です。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:18:35.08ID:EakatYlC
>>602
その優しくするのを頑張れなかった時、感情が爆発して家飛び出して行方不明になったりする
探してる間はあー失敗した、と思うんだけど。修行が足りないわ。
探しに行かないでもどうせ帰ってくるんだけど、ほんとに何かあったら後悔するしねえ…
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:23:40.87ID:8uucb0kD
>>604
うちそれで夜中飛び出したのほっといたら自分で交番駆け込んでたわ
虐待受けましたって
夜中遠くの警察署まで迎えに行って夫婦揃って聴取うけたわあれは泣いたわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:33:58.02ID:EakatYlC
>>605
それは大変でしたね…
夜見つからなくて一回と学校行ってなくて一回、警察のお世話になったとき、
虐待とかやっぱ疑われたよ
天袋まで確認されたwころしてないw
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 13:50:51.07ID:avvmQisN
>>604
うちもあったよ
トラブルが重なって飛び出したのを旦那が寝てから探してなだめて寝かせて、
プレゼントを子ども達の枕許に置いてからケンカで壊れたリビングのドアを毛布でふさいだクリスマスの事は忘れられない
真夜中にここで乙された
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 19:16:00.03ID:LoHtY42L
>>605
お仲間さんでそれ聞いたことある
ウチも先日自分で電話してたし、駆け込む日も近そう
ゲームに時間制限を設ける話合いだけなのに
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 21:36:44.86ID:GE6jkNGo
スレタイ児一生懸命育てて何になるんだろう
最近子どもの反抗もひどくなり疲れていたけど、今日学校から帰るなり「スマホ見たい!スマホ貸して!」と言われ、勉強してからねと拒否したら、発狂して叫び出し地団駄踏んで大騒ぎされて、なんか急に何もかもどうでもよくなった
スーッと気持ちが冷めてしまった感じ

今日から学校が通常授業になり疲れていたのかなとも思うけど、それにしてもひどい暴れようだった
ただただ虚しい。これで小5?園児並みかそれ以下の精神年齢だと思う。いらなかったわ子どもなんか。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 22:19:14.74ID:p34W9oLx
友達関係ではトラブルあります?
小4で本音と建前がわからないから本気で泣いたり怒ったりそしてすぐケロッとしてたり
空気読めない発言するから何考えるかわからないので距離を置かれて…でも何故かは理解できないもんだから外されてしょんぼりしてる
裏のない言いたい事バンバン言う子とは喧嘩もするけど気があってるみたい…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/15(月) 22:45:32.14ID:EakatYlC
>>609
うちもそう言うタイプだけど、ほんと信じられないくらい暴れる
噛まれて蹴られて服破られた
チッて思うけど先にスマホ渡して、でも何時までだよ、てやった方がまだ言うこと聞くかな
こっちの要求のレベルをかなり下げて、それでもできたら褒めるの繰り返し
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 08:46:50.23ID:sdey9C7f
中3だけどまだ持たせてない
ちょっとかわいそうかなと思う時もあるけど
そうなるの目に見えてるからね
幼稚なせいかうちはしょうがないんだと思ってる様子
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/16(火) 20:52:58.84ID:11gzyWHY
16歳の子に円光させてた交際相手(無職40歳)
が逮捕されたニュースを見たんだけど
捨てられるのが怖かったって理由・・・
たぶんネットの出会いだしたまにコレ系のニュースあるけど
双方何かあるとしか思えない
詐欺の受け子しかりザワっとしてしまう

何かため息が出る
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/17(水) 06:45:53.98ID:llXw9I0L
スマホはフィルターで使えなく出来るから案外コントロール出来てる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 18:26:50.15ID:X0lQnU2o
子供だからという理由とADHDだからという理由で
心底めんどくさい
もう本当に関わるのが面倒
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:44.26ID:1HprDFgJ
分かる
定型なら自分で学んでほっといても育つのにいちいち手をかけなきゃならない
手をかけても、効果はゼロかマイナスだもんね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 21:03:05.87ID:geBSDtgC
同じくわかる
定型を育てていたら私の人生というか毎日が変わっていたと思う
1度でいいから「早くしなさい」「なにやってるの」と言わなくて良い日を過ごしたい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 21:38:26.33ID:osxzxGwy
>>619
定型も育ててるけど「早くして」「ちゃんとして」「どうしてそんなことするの?」って言うし聞くよw
自分から勉強するとか言われなくてもやるって子は定型の中でもレアだとおもうわ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 22:10:50.32ID:vqbP1f6J
定型の子の親も早くとかちゃんとしてとか言ってると思うけど、回数が少ないと思うわ
1回言えば済む
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 22:43:30.22ID:V0UQ3UOR
定型の子も何回言ってもわからないことあるけど、叱ればあー自分が悪かった…と反省する
スレタイ子はデモサーダッテサーってこちらのせいにするか逆切れ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 22:52:34.46ID:hfPnb0yW
話が通じるだけでこんなに楽かと思うよ
定型は反抗期で話聞いてないふりしててもちゃんと聞いてる、耳に入ってる
スレタイはマジで聞いてない、でもど〜うでもいいことははっきり覚えてる不思議
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/18(木) 23:31:12.57ID:tWtcNTgZ
定形は反抗してこようとなんだろうと「宿題はやらないといけないもの。やらないと後で自分が困るもの」って理解してるんだよね
スレタイはそこがわかってないからただやりたくない。その場から逃げたい。だけしか考えてないからこっちも声かけるの嫌になるんだよね
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 05:49:12.77ID:SLKG4aDY
3年生でチャレンジタッチを始めたんだけど良さがわからない
動く図で勉強できたほうが視覚から理解しやすい
かと思ったけど子供に身に付いてるかはまだ謎
とりあえず嫌がらずやってるけど

理科の天気について説明してる動画を見てたけど覚えていないと思う
何回も見たとしても頭に入ってないというか
ふんわり一部や全体を見てるように思える
動画の内容を聞いてみても説明できない
見流すってかんじ・・・
本もよんだとかいうけどそんなかんじ
「みる」ってなんだろう
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 07:35:11.04ID:9N1t/qNL
ふんわり見てるだけ、なんかわかる
小学生のうちから英数の先取りしていて、英語はそれなりに成果上がったけど
数学はふんわりじゃ絶対無理
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 08:02:42.02ID:y6MiKRC7
動画は見るべき場所が分からないっぽい。音声も映像も流れていくからキャッチできないというか。
うちは本が嫌じゃないので、理科の資料集を与えて該当する箇所を読ませてから動画見せてる。

イラストとか写真とかも情報量が多いと見るべきところを全然関係ない場所に注目したりとか
例えば、地図帳で県庁所在地は探せても〇〇山脈は探しづらい

あとは算数も、スペースの都合でたくさんの問題がぎっちり詰まってると簡単でもできなかったり
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 10:30:24.90ID:+UTaXMnY
今まで子どもの教科書をじっくり見ることなんて全くなかったんだが
(音読に付き合って国語の教科書みるぐらい)
休校中に教科書を読みながら進めるプリント課題が出たので、
各教科の教科書じっくり見たんだよね

で、カラフルで写真やイラストがいっぱいで
「この教科書じゃうちの子はダメだ」って思ったわ。
ちなみにうちの子はLD(発達性読み書き障害)なんだけど、ADHDの影響も大きい。
プリント課題を一人でやると全然わからないというので、
(自分は仕事があるので勉強に付き合えない)
教科書をマーキングしたり見なくていい所を紙で隠したり、
付箋はったりして見るべき要点箇所だけを明示したら
ちゃんとこなすことができた。

教科書のどこをやってるかよくわからない状態で授業をぼーっと聞いてるより頭にしっかり入ったのか、
休校明けに次々にやった各教科の「理解度テスト」は
かつてないほどの好成績だった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 10:46:09.77ID:6NC2FUd1
うちもキャラの吹き出しとか小見出しがあると目に煩くてダメなタイプだったから、
家で使うワークブックとか参考書は書店でじっくり見てこれなら良いだろうというものを買ってた
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:09:22.49ID:D7ggQZ3p
ドリル類は合うの探すの大変だよね

うちは漢字でも数字でも「薄い字をなぞる」があるともうダメ。
書くのが苦手なので、口頭で回答して理解できればOKという個所もある
高学年になって、記入欄が小さくてキーっとなるも追加された。

ごっちゃりした文字やイラストから特定の情報だけに注目って難しいよね
逆に字だけだとダメで、そういうイラストがあったほうが見る子もいるので
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:17:56.25ID:LRBIIi8g
うちもなぞるの苦手だわ
普通にひとりで書く方がまだきれい
なんなんだろうね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:36:45.85ID:nYGPJzDy
わかるわー
キャラものは可愛いんだけど、目が色んなところに移動してるのよくわかる
女子だからすみっコぐらしとかを欲しがったけど、結局シンプルなドリルに戻したわ

ちなみに公文ドリルは苦手な様子
成績はいい方なんだけど、公文ドリルは延々と繰り返しのみで、つらいといって泣き出してしまった(でもできてる)
ハイクラスやトップクラスの方がうきうき楽しくやっている(できていないところもある)
これが何故なのかわからない
同じ方いますか?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:44:55.34ID:6NC2FUd1
>>633
うちも公文はダメだった
めくったら同じ問題とか繰り返しの徒労感が大きいらしい
自宅で教科書準拠のドリルを初中上級と勧める方が捗った
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:02:46.61ID:4q3h40r3
>>632
中学年の今でもなぞるの苦手かも
ずっと不思議だった
目で線を見て手の動きでなぞる、が連動しにくいのかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:11:19.84ID:nYGPJzDy
>>634
そうなんですね
周りの実際にやっている人に聞いても、枚数がさばききれなくなったからやめたしか聞かなくて
うちの子は処理速度が凹なので、速度的に付いていけないのか?と考えてた
刺激に弱く、1日に1回はしくしく泣く子だから、あまり刺激の少ない変化に乏しいものをと思ったんだけど、逆効果だったのかな
でも確かに同じ公文の問題集でも集中学習シリーズだと楽しくやってるから、当たってるかもしれないです
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:06:30.25ID:D7ggQZ3p
>>632
同じ人がいた。
微細運動がダメでなぞれないことがストレスなのか、
字は読めればいいのになぜ線を指定するのか、納得できない あたりかな

>>633
うちも公文のドリルダメだった(しかも途中でうっかりミスが多い)
>>628で書いたけど、たぶん1ページの問題の数が多くて、単調で飽きるのかも。
ドリルはZ会のをやってる。問題少な目、余白多め。
ハイクラス、トップクラスも試してみよう。中学受験しないけど。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:21:37.04ID:RSiB4RKt
うちは頭が悪いし繰り返し好きだから公文ドリルは好きみたい
Z会やハイクラスやトップクラスはダメだ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:31:14.12ID:RSiB4RKt
勿論、公文のドリルも、出来ない〜だのワーワー言ってる時間長いし
きちんと縦横になってるのに問題を抜かしてたり、ケアレスミスしてるけど……orz
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 15:40:23.65ID:nYGPJzDy
>>637
確かに
その点にあまり着目しておらず、キラキラドリル駄目なら、地味なベーシック公文か!と思ってやったら、ほぼ毎日のしくしく…
Z会は長期休みによくやってて文句も無かったので、切り替えたほうが良さそうですね
ハイクラス終わったら、そっちにしてみます
ちなみにうちも中受予定は一切ありませんw
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:17:07.31ID:usbhANhE
小6息子、アルファベット(特に小文字)が見分けつかずどうにも書けない読めない
大文字だと大丈夫だけど小文字はにょろにょろした何かにしか見えないみたい
英語の時間のリスニングや会話は問題ないのですが、と学校からは言われてるし
3ー4年生の頃散々だったローマ字も、ふと思い立ってPCで打たせたら出来たから実は理解はしてた
今もまあ騙し騙しやってるけど、努力と工夫でカバーできるのか、配慮頼むか、中学からどうしたものか‥
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:28:14.71ID:D7ggQZ3p
>>638 >>640
公文は有名、どこの本屋でも売ってる、コツコツ勉強させたい親の意向に沿う
と、とりあえず試す基本みたいなイメージあるよね

>>641
ソース不明でうろ覚えだけど、英語はLDが多いって聞いた気がする。似た字の形が多いからかな?
フォントで見やすさが変わるみたいだね

学校で手書きをやめてタブレットやポメラの使用を認めてくれるかは先生との交渉次第だけど
高校入試で配慮を受けるためには、普段の定期テストで実績を作っておくことが大事って聞いたので
支援者と協力して、お子さんに合った勉強できるといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況