X



トップページ育児
1002コメント380KB

【時給】パートタイムママンPart80【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:32.62ID:TQGGYzO7
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart79【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570168086/
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:41:04.34ID:DfRPh2Z8
ジム、前は休みの日に2〜3時間トレーニングしてたけど負荷高めの内容に変えて1時間に縮めたら仕事の後でも行けていい感じ
ちゃんとメニュー組めば1時間でも効くし時間の余裕ができる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:43:19.48ID:20SzVs3z
>>151
>>146だけど、シャキ奥さま尊敬するわ…
8時に家出て17時頃に帰宅、そこから子供の寝かしつけるまで怒涛すぎて…
子供もまだ1歳で手がかかるせいか、パート休みの日くらいしか時間が作れないや…
0154148
垢版 |
2019/11/27(水) 07:52:04.43ID:rguULoNJ
>>151
レスありがとう
弁当なし?朝は弁当だけで終わってしまうわ
多めに作って夕飯にまわすときもあるけど

>>153
1歳持ちでほぼフルタイムなら無理だよ
保育園の担任が仕事の後にジム通ってるんだけど、子供が大きくなってから始めた(小学校中〜高学年女子二人持ち)って言ってたし、近居の実母の手伝いもあるらしい
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:28:23.98ID:DfRPh2Z8
>>156
カーブスは60〜80代のおばあちゃんが関節痛予防とかでやるデイサービスみたいなものよ
年寄りしかいないw
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:36:58.14ID:5xu86h4M
今、フルタイム公務員(正規)子ども3人、育児に手が回らず、1番上の小学生の宿題は酷い出来。来年度1年お金貯めたら退職してパートにしようかと。
お金の不安や正社員辞める不安も大きいのですが、前向きに辞めたいなと思う。
パート主婦の皆様、ぜひパートのいいところ、メリットたくさん教えて下さい!
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 08:44:41.66ID:voDivhgT
小学校の子供が玄関に忘れ物したけど、持っていけないし、持っていかない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 09:34:23.03ID:m51R2Y5P
>>161
>>160の事を教えるためじゃない?
自己責任みたいな

しかし自分は何度も親に持ってきてもらった記憶があるので心苦しい…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:23:10.57ID:Mq9WLw5M
>>158
いつでも休める
いつでも帰れる
ってか、宿題なんか学童が見てくれるのでは?
辞めたら勿体ないよー
家庭教師雇ったら?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:31:48.56ID:tkROLWXK
公務員はもったいないよね
辞める前にできることあると思うけどな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 14:54:38.82ID:EpcuKYOn
>>158
公務員辞めたら勿体ないよ
子が大きくなった頃、絶対辞めなきゃよかったと後悔する
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:39:17.26ID:6FfzfeJ7
>>158
毎日お疲れ様!
周りからどんなに「羨ましい、もったいない」て言われても、あなたが本当に辞めたかったら辞めていいと思うよ。

と、昔国家一種の子に言ったら
「誰かにそう言って欲しかった、辞めるなんて許されないみたいで…」とすごくホッとしてたので、まずは辞めるの肯定しとく。

パートはやっぱり心身のゆとりが絶大だし、つい後回しにしがちな自分の健康管理にも時間が割ける。
私の職種は毎日同じ職場で同じ社員さんたちと関わるのではないので、お局に毎日会うわけではないのも良かった。

ちなみに、ホッとした友人は「もう少し頑張ってみる!」ともう10年続けてるw
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 15:59:47.71ID:deuLTyLj
後悔するのは仕事じゃなくて、あの時ちゃんと子供を見てあげれば良かっただと思うよ
子供の為に退職を考えるくらいの人だもの
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:08:02.13ID:3cYnL1f6
パートはやっぱり社員と責任の重さが段違い。時間になると帰れるし。
公務員は余程のことがなければ定年まで務められる職場だけど、今どきの公務員は人数削られていてきついところはきついよね。
やめるにしろ続けるにしろ、ベストな方法がありますように。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 16:14:41.09ID:nVqBDJHy
友人は公務員で小学校教諭だったんだけど両実家遠方で周りに頼れる人がいないという理由で辞めてた
今はアパレルでパートしてるけどものすごく楽しそう

うちの姉も小学校教諭で3人の子供がいるけど旦那実家が近いから手助けしてもらいながら仕事続けてる

個人的には収入はだいぶ下がるけど、時間に余裕ができて心身ともに穏やかになった
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:08:43.21ID:OqNRKGIp
>>156
カーブス通ってるよ、でもカーブスは13:00〜15:00は昼休みで閉まっちゃうのが不便
確かに50代以上の奥様方が多いけど、私は特に気にならない
あとはお友達勧誘とかプロテイン勧誘とかがウザイのがネック
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:37:59.69ID:2aBRY/sp
>>158
10年後に今と同じような仕事を年収200万ですることになっても後悔しないのなら辞めたら良いと思う
あとはご主人の年収次第
数百万の貯金なんて使う時にはあっと言う間だよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:42:43.53ID:gHZUncxi
何やかんや言ってもお金の余裕は心の余裕だわ
専業の頃は通帳記帳怖かったけど今は楽しみ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:23:51.21ID:9lmzQRgc
>>158
ご主人に協力してもらって土日だけも上の子と2人だけの時間を作って復習するとか、たまに平日に半休とって宿題みるとかできないかな?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 19:08:29.32ID:2aBRY/sp
お子さんが何年生かにもよる
低学年なら辞めるのもアリだけど、高学年なら手遅れと言うかパートになったところであまり変わらない気がする
中学校になったらもっと把握出来なくなるから、パートになるより塾に入れたり家庭教師を付けたりした方が良いかも
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:13:41.05ID:hzODF7Q+
>>158
役所の臨時職員やってるけど、正職員さん端的に言うと怖いよw
ものすごいプライド背負ってて、デキる臨時職員と気付く叩きのめしに行く
正職員さんの前では、多少お気楽なバカを演じなきゃいけない
今まで正職員さんされてたんなら、他の業種でもパートの立場なんて多分耐えられないよ

てか、嫌味か荒らしで書き込んでるのかと思ったくらい、まぁ私がひねくれてるんだろけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:09.18ID:tKJLqHUj
臨時職員やったことあるけど高倍率の中から選ばれただけあって優秀だなぁという印象
全員ではないけどね
ま、やめるのは勿体ない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:21:28.24ID:PSGdVL9L
158です。
みなさん本当に色々な意見ありがとうございました。こんなにお返事頂けるなんて、思わず嬉しいです。
両方の親は近距離でたまに手伝ってくれますし、仕事はそこまで激務でもなく(時期に寄りますが)職場も片道30分ほどで、かなり恵まれてると思います。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:23:08.56ID:PwUXo7H5
>>158
出てないとこだと、気に入らなかったり合わない職場は気軽に辞められるとかかな〜
パートの時間以外では責任感じることないから毎日夜ぐっすり眠れるし家事育児じゃ得られない達成感も適度に得られるしパート最高。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:16.11ID:PSGdVL9L
158、続きです。
夫は年収の上下があり、週4日くらいは夕飯時には帰ってきますが、休日は月に一回あるかないかくらいで、土日はほぼワンオペです。
ですので休みの日に上の子とじっくりってのも難しく、自分の病院さえ中々行けません。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:34:28.07ID:PSGdVL9L
末っ子はまだママ、ママという感じで、夫が早く帰った日には勉強や習い事の練習など見てはくれるのですが、1番気になってるのがそこで、指導(?)に熱が入り過ぎて、上の子が指示に従わなかったりすると、キレちゃうんですよね、、
それがどうしても子どもの精神的に良くないと思って。
私も時間ができたら上の子にイライラすることももっと増えるだろうし、分からないですけどね。夫は金銭面では渋ってましたが、子どもの為には辞めた方がいいかもね、ってのが総意です。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:41:01.78ID:PSGdVL9L
長々とすみません。
でもパートの良さ、たくさん教えてもらい、自分でも悩みを書いてみて余裕って大事だなと思いました。
176さんの言う通り、仕事が自分の自信を支えているような部分はあって、なくなるのが不安だったんですけど、やっぱり辞めるの悪くないなぁと思えました。
167さんの言ってくれたように、いつ辞めてもいいや!と思うと少し楽になりました〜
みなさんありがとうございました〜
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 06:40:40.79ID:aReYL40e
子供の為に辞めるってある意味危険な考え方だよね
子供が自分の理想通りに育たなかったら?
自分はキャリアを捨ててまで頑張ったのに、どうして期待に応えてくれないのって
もっと子供と向き合う時間が欲しいというのはとても分かるけど、時間があったって思い通りになる訳でもないよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 07:39:18.68ID:WxAq6/jH
夫が白熱しすぎるタイプなら余計勉強面は塾か家庭教師に任せて外注したほうがいいんじゃないかな
このままだと2番目3番目の子も同じことになりそう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:08:21.09ID:/fwu0dxv
締めた後にそんな意地悪言わなくてもいいじゃん
僻まない僻まない
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:40:34.82ID:KK9OJQ2+
>>188
158です。
ほんと、そうです。あなたの為に辞めたのに!
ってなるのは避けたいです。
だから子どもの為だけでなく、パートの良さをもっと知れればと思いました。
自分は専業主婦の母に育てられて、しっかり面倒見てもらった部分もありますが、小学校高学年にもなると親のいない日が嬉しかったですしね。辞めてもすぐにウザがられるかもなぁ、とは思います。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:46:42.20ID:KK9OJQ2+
>>189
そうですよね。保育園時代は天国でしたね。
体力的な大変さはあるけど、仕事で少し離れるのも悪くないと思ってましたが、小1の壁はほんとに分厚かったです。やらせなきゃいけない事が多すぎて、手が回らなくなりました。本人に任せると適当すぎて、夫に頼むとケンカになって。
夫も遊んだり、世話をしたりは問題なくできて、3人任せて出かけても嫌な顔はしないんですが、勉強や習い事となるとこうなってしまうとは、思わなかったですね。
まぁ甘かったと言われれば、その通りです。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:53:22.95ID:hkR5qrjK
自分も公務員だったことあるけどやっぱり結婚出産介護の区切りで辞める人はそれなりにいた(これは民間もそうだと思うけど)
逆に言えばこれを乗り越えれば続けられるけど制度が民間より充実してるからってその職場が自分にとって居やすいってわけでもないよね難しい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 08:59:25.10ID:bGEem+Ji
親に勉強見てもらうのなんてそのうち嫌がると思うけどね
優しく教えればいいって問題じゃなくて子供の自立心で自然とそうなると思うよ

子供には子供の世界もできてくるしそこまで親がベッタリする必要もなくなるよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:05:50.68ID:UiD8TFwP
小さな事業所で5人社員がいて私のみパートの6人体制。
私だけ時給だしボーナスもないから朝は五分前出勤、昼休みはきっちり1時間、帰りは定時5分後には事務所を出てるけど責任者の女性がチクチク毎日嫌味言ってくる
私たちはお昼30分になっちゃったね〜とかチラチラしてくるけど、やってたことは別に急ぎ案件でもなんでもない
ボーナスや福利厚生でも賃金支払われてる社員と時給分しか支払われないパートが同じなわけないだろ!
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:10:53.39ID:0hTAYYHl
お住まいの地域にあるかはわからないけど、うちの近くには(地方都市)学校まで迎えに行ってくれる学童保育施設があるよ。有名中学受験塾がプロデュースしていて、学校の宿題やの指導をしてくれるし、英語プログラムもオプションでつけられる。
うちの地域ではだいたい7万円みたい。

意外に低学年の学習って重要だから(書き順とか計算の仕方とか。一度身についたら修正難しい)外注するのもありだよ。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:13:00.98ID:KK9OJQ2+
>>190
そうですね。1番上は小2なので、そろそろ親の言う事を素直に聞くような年頃ではなくなりますね。家庭教師は考えてもいいかな。
お金は必要になるけど、でもフルタイムだと家庭教師呼ぶ時間すら確保が難しいですし、やっぱりどっちにしろ厳しいですね。
真ん中は今の時点で上の子と比べても理解力がイマイチで、さらに手がかかるような気がします。
上の子には悪いけど真ん中はさらに丁寧に見ないとついていけないんじゃないかなぁ、というのもパートを考えた一つの理由です。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:26:33.21ID:3wcYoSgI
>>195
公務員時代に子どもが小学校に入るからって事で退職した人がいたな
当時は独身だったから「これから楽になるのに何で?」って思ったけど今ならよく分かる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:28:20.00ID:qX96e6uh
でもだいたいクラスに迷惑をかけてる問題児童はフルタイムの子なんだよなぁ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 09:37:07.93ID:uP2VlA1a
>>198
うちもパートで学校の学童入れないからそういうところに週2でお願い予定
申込金も払ってきた

あとは学校と自宅の間に公文があるから寄ってきてもらえれば週2はなんとか間に合う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 10:27:39.66ID:YKK2/ALz
ここ最近、社長直々に仕事の説教をクドクド言われて、ストレス半端ない。
毎日言うことが違い、一貫性がないからイライラするし。
退勤のタイムカードを切ってから、居残りさせられて説教されたのは参ったわ。
パートの職場環境がいい人が羨ましい。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:14:14.56ID:KK9OJQ2+
>>198
民間学童も有りですね。どの程度丁寧に宿題見てくれるのか。今行ってる小学校並列のところは見てくれないので、やってはくるけど、めちゃくちゃで(途中から違うページ写してたり、、)帰宅後やり直すハメになる。家庭教師も調べたら親不在でもいいところもあるみたいですね。
このまま稼いで外注か、辞めても適度に利用するとすると、どれだけお金がいるのか。良く考えます。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 12:17:17.66ID:KK9OJQ2+
>>204
長々とすみませんでした。
当初は相談のつもりなく、パートの良さを教えてもらおうと思ったのですが、色々な意見頂けて良く考えようと思いました。ありがとうございました!
リアルでは自分の周りはフルタイムワーママばかりでなかなか辞める事すら言い出しにくく、、聞いてもらえて良かったです。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 13:01:22.51ID:icKoZ1bs
公務員
正職員で平日2日休み、土日は親に子育て丸投げ
パートで土日休みフルタイムワンオペ

前者は知人で後者は自分なんだけどマウントされてモヤモヤする
パートでも時短じゃないと社員並みにきつい
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 13:38:53.84ID:yjZKB3C4
>>208
ずっとそれが続くとも限らない
フルタイム共働きだったのに、入学したら不登校になって母親が仕事辞めざるを得なくなったとか聞いたことあるよ
パートでも時短ってwパートなら時間短いのがむしろ普通だしw
フルタイムパートなんて割りに合わなくない?きついなら時間短いところにしたら?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:10:11.65ID:ZQSpZptf
子供が学童に行きたがらなくて仕事やめたっていう話も結構聞くよね。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:15:32.36ID:ahtROC1s
うちがそう
学童の質が悪くてね
空き教室にすし詰めなだけ
スタッフを常時募集しているし
就学で仕事辞めて、今2年生の終わりくらいだから、来年から時間増やそうと思って仕事探し中
今は単発のバイトとか期間限定のバイトで繋いできているよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 14:45:27.80ID:KBiDpqQK
子供が学校で嘔吐してパート先に呼び出しきた。
これからの季節増えるんだろうな。
小さい子供がいるの私だけだから申し訳ない気持ちになる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:11.00ID:6G/cs7ad
新しく入った人、隙あらば携帯見てるけどなんだあれ
みんなが忙しくしてるときに恥ずかしくないのかね…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 18:07:33.24ID:7XQj44hl
>>158
164さんと同意見だけど、子供3人もいるなら公務員絶対にやめないほうがいい
お給料の一部を民間学童(勉強系)に充てて、学校から学童にバスで直移動
そこで宿題させれば良し
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 18:15:59.97ID:ZWY1BMMF
>>215
私も同じ意見
勉強は外注できる経済力あるなら、そっちの方がいいと思う
勉強のプロが教えてくれるのと、素人ご教えるのとではやっぱり違うと思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 18:57:53.07ID:CSFJTX6X
小売りのパートしてるんだけど、今日社員の人が連絡もなく1時間遅く出勤してきた
まだお店出来て1か月ぐらいしか経ってなくてみんな仕事も完璧じゃないし、基本最低二人体制なのに、一人残して二人上がる状態になって、連絡しても繋がらなくて焦ってた
ギリギリ退勤までには来たけど、連絡1本寄越さないなんて、ないわーって思った
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 19:24:34.32ID:JlSR8a+D
>>217
以前、小型スーパーでパートしているとき朝シフト社員が来なくて、そのまま
開店したことがあった
近所住まいのベテラン事務パートが駆けつけて采配して数時間やり過ごしたけど
社員の人数が少なくて、午後に社員がいなかったり、クレームがあっても
すぐに対処してくれなくてイヤになって転職した
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 19:38:14.69ID:dME5YTRv
自分のポンコツ具合が辛い
仕事遅くてフォローされてばかり
慣れたらもう少し速くなるんかな
他のパートさん達に迷惑かけないようにもっと頑張らないと
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:15:27.04ID:RIGd5mMc
どんな職場に行っても変な人が必ず一人はいるのが毎度ながら驚く。人としての常識がなかったり、とんでもない仕事の仕方してたり色々だけど
皆がまともな会社なんかないのかとおもってしまうけど、私が入るとこがレベルが低いとこばかりなんだろうな…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:25:40.70ID:uf5xUxBU
262の法則らしいよ

262の法則とは人間が集団になると「優秀な人…2割、普通の人…6割、あまり働かない人…2割」になるという法則

これ以上のことはググってね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:45:33.93ID:H2ERM62i
>>291
お疲れ様
何でも慣れていけば大丈夫だよ
きっとフォローしてくれる219の周りの人は
219の熱心さに気付いてるからフォローしてくれてるんだろうね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 01:08:08.08ID:TeuDc5PO
【生活】急増中「私は悪くない症候群」女性の実録、遅刻注意に逆ギレも ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574944123/
「実生活においてもこのような人は増えているように感じます。
非を認めず責任転嫁に走るため、より大きな、不必要なトラブルに発展するケースも」と、
心理カウンセラーの宮本章太郎さんも“私は悪くない症候群”と呼ばれる人たちの急増を危惧している。

【ケース1】PTAの会合に遅刻してきた揚げ句「忙しい日に設定する人が悪い!」と逆ギレ。本当に困っています(Aさん・42歳・会社員・既婚)

【ケース2】強気な開き直りをする同僚や突然、激高するピアノ教師……“謝ったら死んでしまう”病なの?(Bさん・41歳・パート・既婚)

では、私たちはどう対応すべきなのだろうか。
宮本さんによると、具体的な行動(やめろ、○○しろ)を求めたり、責め立てたりする言葉は、相手をヒートアップさせてしまうことになるという。

2019年11月28日 11時0分 女性自身
https://news.livedoor.com/article/detail/17447058/
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 07:52:15.47ID:GK2KLB6R
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.............................‥‥.....こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 11:50:10.36ID:gZtzLQgn
新人に仕事を教えてていちいち「えぇ〜!」「わっけわかんない」「何でそんな手間かけるのー」とか感嘆する新人うざいよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 13:27:53.89ID:2OGMWKxt
>>226
くそウザいw
教えること教えたらその後距離置くタイプだ

来月は年末なので請求書を早く出すため、毎月遅いパートさんに締切厳守です、絶対に破らないようにしてください
ってメールしたら、関係ない内容の社内メールの新しいスレッドにその文章だけコピペして?あった
晒し上げのつもりなのかな?
社員に締切のこと言われて書いただけだし「こう言いました」って報告してあるから社員は知ってるのに
報復かと思うとなんかモヤる
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 14:48:15.38ID:z+Q29nnJ
>>226
若い子ならまあそんなもんかで済むけど
おばさんなら許さないw
つべこべ言わずに言われた事やれだわ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 15:59:27.48ID:LG4M85c8
若い子でもいる
若いからきつく言えずにストレス溜まって嫌いになるだけ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:42:10.93ID:fOBo/eCs
>>222
そうなのかな、感謝しかない
もっとスピードアップ出来るように来週からも頑張るよ!
ありがとう元気出た
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 20:52:33.18ID:SpgbD0iC
子持ち主婦の皆さん、パートの職種は何なんだろう。
結婚前から事務だったからなんとなく事務パートしてるけど、なんかもう疲れてきた。
短時間勤務の事務って結構無理があるな〜と。中途半端で終わっちゃう感じ。
皆さんどこで働いてるの…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:00:38.97ID:LqnIoEvD
倉庫で軽作業で半日だけ働いてる
同じく事務やってたこともあるけど暇すぎて心が腐った
今は暇をどうやって潰すかとかお局とのコミュニケーションとか考えなくていいからとても楽
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:07:12.63ID:nNQJlCim
>>231
障がい者支援の仕事

土日祝休みで希望休みは100%通って突発的な休みも快く受け入れてくれるから続けてる
あと職員も好い人ばかりで働きやすい

ただ時給は安いから扶養を外れることになったら転職すると思う
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:45.15ID:C52MTMyJ
私も倉庫の軽作業を短時間やってる
ずっと事務だったから体動かして実際に物が動いていくの見るのは新鮮
でももうちょっと長く働けるようになったら事務に戻りたいとも思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 21:53:26.73ID:LBWN7tad
ホームセンターの販売
お客さんもいい人ばかりだし社員の人達も優しいし色々勉強になる
でも久しぶりにパソコン使ってたら楽しくてやっぱりこっちが性に合ってんのかなあと思った
ダブルワークしようか迷い中
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:08:41.22ID:j80hndEx
事務。
終わってなくても大丈夫だけど一応時間内にできるだけ終わらせるようにしてるから忙しい。自己満だろうけど。
突発休みにも対応してくれるし何より家庭優先のシフトでOKだからできる限り続けたい。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:35.81ID:5/YOa1AL
>>231
事務
同僚はフルタイム残業ありだから、完全にしわ寄せいってる
そのぶん時給安いけどさ、申し訳無いとは思ってる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:34.26ID:Zaogr4ld
自分の勉強不足なんだけど、今年130万以上働いてしまった
11月になって計算して慌てて店長に言ったけど、うっかり越えてしまった人なんている?
全国チェーンの大きい会社だけど、経理の人って扶養内パートの給与のことは気にしないのかな?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:47.92ID:vILGhtRI
同僚さっさと辞めないかな
あの人話してて疲れるって?
頭の悪いおまえと話すのが一番疲れるわ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:51:24.71ID:epsyftKz
うちは自治体の臨時職員
長期休暇は休みだから言われるがままシフト引き受けてた
年額は130万未満で大丈夫なんだけど
3ヶ月間の月額平均108334円を超えて社保から外れてしまった
大失敗
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:54:14.98ID:e9JmyIDD
>>240
他人を変えようとするのは無理よ
240が辞めたら解決
ところで「あの人と話してて」じゃないの?
そら日本語も不自由なら聞く方も疲れるでしょうね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 22:56:29.10ID:AeUU4PJn
>>240
疲れる疲れないは別にして
嫌なら240が辞めたらいいんじゃない?
自分のペースで相手との決別が決められるよ?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 23:25:47.99ID:IAL/SEhm
>>238
同じく飲食大手チェーン勤務だけど扶養越えるか越えないかなんて自己責任だよ。そんなの本部の人も管理しきれない。みんな扶養内なら調整してる。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:03:58.93ID:ledBTDAa
自分のことかと思ってムキになっちゃった?
やっぱりお馬鹿さん
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:32:18.91ID:tDOtuh6v
頭が悪かろうが黙って仕事できるならいいな
勉強できても陰キャは面倒だし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:37:02.28ID:63CP3mDt
自治体病院での臨時職員(看護師)
正規職員では夜勤必須・3交代制なので、子が大きくなって夜勤出来る頃になったら転職するかも。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:39:20.34ID:fR8eBmaO
>>239
なんで個人の問題を会社が気にするんだw
学校じゃあるまいし
ってか全国チェーンの会社なのに130万まで働けるんだね
うちは103万までだわ
扶養外れるしかないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況