X



トップページ育児
1002コメント505KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ15【トラブル】[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 20:38:04.63ID:1B1WmfKX
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ14【トラブル】[無断転載禁止]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568008876/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 02:02:46.41ID:oDdyRpCZ
>>849
何日か寝ないで起きてたら細切れでも寝れるようになったよ
旦那が休みの日にまとめて寝たり
24時間に1回は寝なきゃって概念を捨てたらすこし楽になったと思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 04:43:34.77ID:+kt6lc77
産後19日目
どうしても母性?が湧いてきません。
死産、流産のあと不妊治療して結婚8年でやっと授かった子なのに、
やっと生まれてきてくれたのに、
可愛くてしかたないとか、何でも頑張れる!みたいな心境には全くならず、
なんだがこの先が絶望感でいっぱいです。
出産で燃え尽き症候群みたいになってしまったのか…
母性がわかずおかしいのかとか考えてしまいます。
ホルモンの関係なんでしょうか。。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 06:51:50.00ID:RCdq+2nN
>>852
私も同じく不妊治療の末に産んで5ヶ月だけど母性なんてないよ
死なせないようにお世話に毎日必死な状態
ホルモンのせいもあるし、燃え尽き症候群の部分もあるんじゃないかな
産後ひと月も経ってなくてまだまだしんどい時期だと思う
私らって「お母さん」になってから日が浅い訳だし
最低限の赤ちゃんと自分のケアが出来てればそれで充分と考えて今はなるべくゆったりしてね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:29:18.94ID:+kt6lc77
>>853
そうなんですね。。
お世話すら気力が湧いてこない時もあり、
無理やりテンションあげてやってる感じです。
話しかけたりとかもできず気づいたら無言とか…
このままじゃだめだ、と思うのですが。
いつか本当にかわいい、産んでよかったと思える日が来るのかな。
お母さんになってからまだ日が浅い、って言葉に少し救われました。ありがとうございます。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 08:35:59.01ID:vtj5UNZC
>>852
母性って可愛いとか愛しいとかだけじゃなくて、この子を世話しなきゃっていう義務感や責任感もそうだと思うよ

母性もなにもなければそういう不安も絶望もないはずだから心配しないで
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 08:44:22.22ID:3Zevv9c5
細切れ睡眠の間、ずーっと夢見るからしんどい。しかもストーリーがあって、時には嫌だけど逃げられない状況に直面してるところで目が覚める。元々夢は見るけど産後とくにひどいよ。夢見ない方法なんてないですよね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:12:07.37ID:mO45rU8U
>>850
レスありがとう。
胃腸炎なのか、ストレスなのか分からなくて…1ヶ月検診の時治ってなかったら診察の際に聞いてみます(´;ω;`)
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 09:13:27.06ID:LGuWbfIT
>>854
そうそう
お母さんもまだ初心者なんだよ
私も産まれてから1ヵ月くらいは自動ミルク飲み人形を世話してる気分だったな
いい思い出なんてあんまりないw
赤の寝てる顔見て体が辛くてよく涙ながしてたな
なつかしいw
3ヵ月たつと赤が笑い出すから一気に可愛くなるしお世話しがいも出てくると思う
人によっては喋りだす頃から可愛くなったって人もいるんじゃないかな
新米赤ちゃんと新米お母さん頑張ってね
忙しすぎて一瞬で数ヶ月たつから、後から後悔しないように写真動画だけはたくさん残しとくのがオススメだよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 10:16:43.36ID:+kt6lc77
>>855 >>858
ありがとうございます。
コメント見て泣いてます
はやく私の顔見て笑ってほしいな…
写真、動画たくさん撮っておきます。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 11:12:50.18ID:an6ETw9r
>>856
私が書いたのかと思った
夢を見る時って眠りが浅い時らしいから細切れ睡眠が続く限りはこれからも夢を見続けるんだと思う
たまに夢の中でも泣きやまない赤ちゃんのお世話を必死でしてるから本当に休まる暇がないw
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 12:21:37.23ID:UHUSgaLU
わかる
わたしも夢よく見るようになった
しかも大体はわけのわからない悪夢
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 13:46:04.95ID:0TIQ979p
ミルクあげなきゃなのにアラーム最大音にしてても起きれなくて子に申し訳ない
そしてミルクあげ終わったあと寝ようとしてもなかなか眠れない
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:18:16.22ID:t35Q/0m8
>>844
あなたの気持ちよくわかるし今言っても納得できないと思うんだけど
ハイハイしたら自分から近づいて猫舐めちゃったりもするしミルクの飲み方も上手くなるからそこに書いてあることはそこまで気にならなくなるよ
この先ずっとそのことでは悩まないから思い詰めないでね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:20:45.33ID:cQzxnal/
コロナウイルスがこわくてこわくて仕方ない
旦那が電車通勤だから今こそ育休とってもらって2人で引きこもりたい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:26:38.86ID:XXsl+ZEE
>>864
わかる、私も怖すぎて外出れない
旦那は帰宅後風呂直行、コートはクレベリンして服は即洗濯してる
この生活をあと何日すれば終息するのかな
観光地近いから病院にすら行きたくない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 14:41:08.80ID:UHUSgaLU
冬生まれって本当辛い
生後一か月たって出かけられるようになっても毎年インフルやら風邪が流行ってるせいで出掛けられないし今年は新型ウイルスまで…
早く色んなところ出かけたり支援センター行ったりしたいのになー
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 16:06:01.30ID:hMXelNDa
関節のこと書いてる人がいっぱい居て安心した
寝起きに節々がこわばって腱鞘炎も余計に痛んでつらい
暖かくなるころにはマシになってるといいな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 16:42:25.14ID:2d5URYjb
>>856
そうそうわかる。浅い眠りの繰り返しだから余計に覚えているんだよね
私も逃げてる夢が多い、酷いのは指名手配されて逃亡してる夢、しんどいわ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 16:56:48.29ID:U3G9TOh7
私の旦那もミルク作る前に手洗ってくれないわ。あとミルクの温度ちゃんと確認しない
あまり口うるさく言うと不貞腐れてやらなくなるかと思って言えない…
手洗いぐらい別にいいやと思うしかないのかな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 17:18:13.80ID:u4C7iVY6
母親の方が神経質になるのは仕方がないし、一人目だったら尚更神経質にもなるよ
本当に危ない事以外は徐々に母親自身の中で緩くなっていくんじゃないかな
ただ、ミルクの温度は火傷に繋がるからちゃんと言ったほうがいいと思う
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 02:23:15.21ID:ca7duZbB
しんどくて心療内科いった
産後だもんねーで片付けられて安定剤出されて終わり
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 04:23:36.37ID:/fojZpbN
上でも出てたけど私も不妊治療して授かった子に母性が湧いてこなくて不安
同じような人がいて少し安心した
出生後からNICUにいて今で1週間なんだけど自分の子と思えないというか、人ごとというか
出産がゴールになってしまってた感じもある
私が一切面会行かずに蒸発しても子は病院で育てられていくんだろうなぁとか考えてしまう
実両親と姉は写真をみて可愛い可愛いと言ってるけど可愛さもよく分からず温度差を感じるし
ほんと自分の子と思えない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 04:47:21.17ID:fZw6v2zD
>>873
タイムリーだね、自分も同じもの飲んでるよ
普段飲まない人だと副交感神経優位になってまったりできると思うよ

こういう薬は早め早めで飲んだおいた方が後が楽だから心療内科行って正解だと思う(個人の見解です
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 07:12:22.45ID:+lFfk0Hs
待ち望んでた不妊治療した方でもそういうものなんだね
私はデキ婚ではないけど、入籍してから1年弱という想定より早く妊娠してしまったから新婚期間も短くなってしまったし…望まぬ妊娠とまでは言わないけど素直に喜べてない…
乳児の今は可愛いけど、今後どんどん大きく生意気になっても可愛く思えるのか心配
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 09:02:42.85ID:+Lbx/Llp
やっと飲んでくれるようになった右乳から血が出た
血乳だか切れたのかは解らないけど痛いし怖いしであげれない…
でも絞らないとパンパンに張るから辛い
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 11:16:38.20ID:SDpidFv4
>>876
上が年少の現在、言うこと聞かないときめちゃくちゃムカつくけどそうでないときはめちゃくちゃ可愛いよ
振れ幅が大きくなる感じで、正に愛憎とは一つの感情の裏表なんだなと感じる
乳児の現時点で可愛いと思えるなら、この先もずっと可愛いよ大丈夫
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 11:20:55.41ID:WrP/+rWR
ズボラ&手荒れ対策でオムツ交換後もミルク調乳前も手を洗ってないw
オムツ交換は使い捨て手袋、ミルクは個包装タイプ、哺乳瓶は手がキレイな時にまとめてセット、先端部を触らないように家の中でもキャップ使ってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 12:11:46.23ID:Zn5dA7eH
>>883
私も似たような感じ。心からこの誕生を喜ばていない
子は可愛いし愛しいけど自分にはまだ早かったんじゃないかと
これから発達障害とか出てきたら同じように可愛がることができるのか心配
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 13:05:20.85ID:bLbtivPe
>>882
私も1番上はそんな感じ、2人目と今回の3人目の出産では割と素直に喜べた
たぶん出産と育児の経験があったから1人目の時にはなかった余裕があったからだと思う
仕方ないことだけど上の子の時も不要な心配することなくゆったり構えて素直に喜びたかったなと今は思う
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 13:22:53.43ID:L5lGzVBy
>>873
授乳はストップの指示でましたか?
私も頓服で同じ薬出されて、授乳も続けてよいと言われたけど抵抗あって
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 14:46:26.98ID:bs2m+Amy
下の子を産んで3ヶ月
下の子とても可愛いのに 夫婦ともに体力がついていかず
夫は頑張りすぎて過労で倒れてしまい、
外注サポートしてもらっているものの、不安で上の子にもおおらかに入れないし、
本当に下の子を産んでよかったのか、上の子だけでよかったんじゃないか、
とんでもないことをしてしまった気がしている
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 15:47:19.13ID:lM2niyGw
旦那の不注意で気が利かないところにイライラする
色々なものの申請の仕方読んでも何かしら抜けてるし買ってきて欲しいものリストあげても何か一個は忘れてくる
なんで文章で書いてあるのに見逃すんだろうか
今日はご飯作れなかったって連絡したら何か買って帰るって言って自分の好きなもの(肉系の惣菜ばっかり)だけ買って帰ってくる
私の分は考えないの?乳腺炎繰り返してるから食事は魚と野菜中心でって言われたこと話してるよね?
週末はアウトレットまで出掛けようとか言ってるけどコロナウイルスのことご存知?ただでさえインフルとか流行る時期なのに生後1か月の赤子連れてそんなところ行こうって発想がよく出てくるね、もう少し色々考えようか?
こんなに気が利かない人だったっけ?こんなんで仕事ちゃんとできてんの?なんて口が裂けても言わないけど言いたくなるわ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:04:52.07ID:7K9WuCj7
>>887
男性ってほとんどそんな感じ。そこらへんをきっちりできる人はかなり神経質な人だと思うよ
普通に気がきく人でも子ども連れて出かけるのに上着やハンカチタオル、着替えとか言わなきゃ持たないとかあるし

実母が「男の人の“大丈夫”は大丈夫じゃない」(育児に関して)って言ってた意味がわかった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:16:38.45ID:GLXyHcMJ
スレの趣旨からずれるけど、今って乳腺炎と食べ物は関係無いと言われてるんじゃなかったっけ?
うち完ミだから詳しくは知らんけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:20:05.41ID:AbhSbbin
疲れた
授乳してゲップ下手な子に付き合って泣き喚かれながら数十分ゲップ、終わって数分したら活動限界で泣き出すから寝かしつけ
抱っこで寝てたと思ってぼーっとしてたらすぐ次の授乳でお腹空いたと泣き出す
もう2ヶ月なのにまだ赤ちゃんの生活リズムも慣れないし寝不足だし毎日何もできないしこのまま放ってどっか行きたい
身体が限界だ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:48:38.15ID:lXZzr/Rj
>>884
妊婦と薬情報センターの「授乳中のおくすり」ページ見てみたらどうかな
新薬で一覧にまだ載ってない場合は、諸条件が合えば電話相談が可能な場合もある
ただ、臨床での判断はかかりつけの医師なり薬剤師に対面できちんと疑問ぶつけた方がいいと思う
まともな手順を踏んでいれば、飲むことのデメリットよりもメリットが上回るからこそ薬が処方されるわけだし
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 17:36:04.82ID:lM2niyGw
>>889
私も関係ないと思ってたので年末年始だったのもあって肉やらケーキアイスやらと好きに食べてたらガッチガチのしこりが出来ちゃったんだ
母乳外来行ったら母乳の出が良すぎて詰まりやすい人は食事内容も気を付けないとダメだといわれたよ
その通りやめたら乳腺炎はだいぶ良くなったので他の人はわからないけど私は油物や甘いものはダメみたい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:09.91ID:4fVuKDKr
>>889
乳腺炎の原因は 生産量>哺乳量
母乳は血でできてるから沢山栄養摂ると覿面に母乳増えるんだけどその増えた分を子が飲みきれないで乳腺に溜まると乳腺炎になりやすい
母乳過多の人は調整しないと乳腺炎なりやすいね

盆正は食べるのと非日常で授乳リズムが狂って生産消費のタイミングがずれて鬱乳しやすい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 21:02:27.75ID://UklSHH
3ヶ月
乳腺炎、2人目にして初めてなってしまった…乳の痛さと悪寒と発熱でしんどかった
桶谷で治るかと思ったら膿んでてどうにもならず乳腺外来に行って抗生剤の点滴いれたらかなり良くなったけどマッサージで悶絶…2度となりたくないわ

最近授乳が軌道に乗ったなと調子に乗りすぎた
乳腺炎の原因が食べ物だというエビデンスがないけど、違うというエビデンスもないからある程度気をつけて食事しよう
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 21:18:32.97ID://UklSHH
3ヶ月
乳腺炎、2人目にして初めてなってしまった…乳の痛さと悪寒と発熱でしんどかった
桶谷で治るかと思ったら膿んでてどうにもならず乳腺外来に行って抗生剤の点滴いれたらかなり良くなったけどマッサージで悶絶…2度となりたくないわ

最近授乳が軌道に乗ったなと調子に乗りすぎた
乳腺炎の原因が食べ物だというエビデンスがないけど、違うというエビデンスもないからある程度気をつけて食事しよう
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 21:26:45.71ID:JO9pJXiP
>>890
げっぷは出るまでしなくて大丈夫だよ
母乳なら数分させてでないならいい
吐き戻しも多少なら大丈夫だし、2ヵ月なら咳もできると思う
そのうち授乳間隔長くなると思うけど無理しないでね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:09:20.13ID:XU2IDQS6
>>890
わたしも最初ゲップがでなくて毎回数十分格闘してたけど、助産師にゲップ出ないときは出さなくていいよって言われてから楽になったよ
授乳後は膝の上に縦抱きにして数分背中をさすってたら吐き戻しもほとんどしなくなった
無理せず授乳後は少し休めますように
もうじゃなくてまだ産後2ヶ月なんだから慣れなくて当たり前だし、家事もできなくて当然くらいの気持ちでのんびりしたらいいよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 23:22:26.73ID:vQncdod7
ウイルスこわい 田舎だし考えすぎと周りは言うけど赤ちゃんなんてマスクできないしこれも産後メンタル?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:11.47ID:7OQkrPr+
>>890
ゲップが出ないタイプの子なのかな
うちの上の子は本当にゲップが出ない子で、それこそ吐き戻しとか窒息が怖くて神経質になっていたけど途中から出ない子なんだと割り切って無理して出させなくなった
下の子は逆で、少し体を曲げるだけでゲップを簡単に出す
子供によって様々なんだなーと実感したよ
心配ならしばらく体を横向きに寝かせるとか、タオルで少し頭を高くするとかだけでいいと思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 00:26:54.22ID:/N6/wr1q
>>887
わかりすぎる
うちの夫はよくやってくれる方だけど子に関することについてわたしがイライラしすぎて2日に1回は喧嘩してる
ミルク作ってって頼んで遅いなーと思ったらコップ2〜3杯分も沸かしてるし温度の確認も自分でできない
吐き戻しで着替え頼んだら服どれがいいかとかどれでもいいわ
寝かしつけ頼んだら子守唄のボリュームでかいし静かだと思ったら暗闇でスマホでゲームしながら抱っこユラユラ
休みの前の日は子と2人で寝てくれるけど、わたしが熟睡できてるからって夜中の授乳で子が泣いても別室のわたしを起こさずに何とか寝かしつけてる
成長曲線ギリギリでミルク足すよう言われてるのに
夫は俺なりに頑張ってるしこれ以上出来ないって言うけど開き直りじゃねーかと思ってしまう
わたしの求めるボーダーラインが高すぎるんだろうか
もうすぐ6ヶ月なのに遅いガルガル期なんだろうか
自分でも辛い
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 04:10:54.06ID:Lj86/lV3
>>900
あぁ私かと思った
まだ2ヶ月だから休日一緒に寝るっていうのはこわくてできないみたいだけど

ミルク用のお湯は毎回沸かすの面倒だから魔法瓶の水筒に入れておくようにしたら沸き待ちのイライラがなくなって楽になったよ
5〜6時間ごとに交換してる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 05:06:31.05ID:iyGvxKu8
>>868
私の直近の夢だとミルク作って授乳してたわw
洗われてない哺乳瓶とかあってキレながら始末して、子供の泣き声で起きた
夢でも現実でもミルク作ってるってなんだコレみたいな感じw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:40:55.58ID:MuaJN9yt
>>890です
こんな吐き捨てに温かい言葉ありがとうございます
ゲップはさせないと苦しんで泣くので出るまでやらないと一日中泣くため無理やり出しています
出すのも嫌がるのでひたすら暴れる子と私の根気合戦のようになっています
ここ数日これに加えて夜全然寝なくなってしまったのと
日中は機嫌良く過ごせた時間もゲップさせてもやたら泣くようになってしまいました
吐き戻しも急に増えたため、常に唸って吐いています
今朝は唸っている子を横目に寝てしまいました、今もおしゃぶり与えてぼーっと見ています
正直もう参ってます
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 08:59:50.20ID:+Ozmgzr9
>>903
ゲップ出ないと苦しいならしんどいよね……
吐き戻しも増えたり唸るのはちょっと気になるね
2ヶ月なら予防接種で小児科行くだろうから、相談できそうなら軽く話してみたらどうだろう
体質だねって言われるだけかもしれないけど……うちのかかりつけは予防接種ついでに相談オッケーな先生だったんでそのときの気がかりを話すだけでも気晴らしになった
解決じゃないけど、よくありますよーって言われるだけでも先生に言ってもらえるととりあえず安心したりね
あんまり役に立たなくてごめんね
おしゃぶり与えて休めるなら休んで大丈夫だと思うよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:00:02.45ID:IkzXIdev
>>903
2ヵ月ならそろそろげっぷやおならが上手になる頃かなとは思うよ
昼間機嫌が悪いんだね
おひるねちゃんとできてるかな?
そのくらいの時期は1日4-5回昼寝する場合もあるよ
朝起きる時間と夜寝る時間も固定しはじめるといいかも
げっぷするためにお昼寝したいのに寝れないって泣いてる気がする
新生児から3ヵ月は毎日どんどん変化してくから昨日はだめでも今日いきなりできるようになるなんてこともよくあるよ
あと赤ちゃんがお昼寝してる間に少しでも体休めてね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 09:21:04.35ID:qw2vVMV2
ゲップに苦戦してる前でビール飲んだ実父に盛大なゲップされてお前じゃねーよってキレそうになった
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 14:16:06.29ID:AEU/Rwxw
元々薄毛でウイッグ真剣に考えてたレベルなのにこの産後3ヵ月手前で恐ろしい抜け毛始まった…
もう絶対生える速度間に合わない帽子やウイッグ本当に買う、はああ…
頭こんなだし体型なんだかなあだし余計身嗜み整えて外出しようなんて思えない、ずーっと引きこもり
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:25.45ID:wNR3FXmX
私も抜け毛がひどい
3ヶ月なっても始まらなかったからラッキーと思ってたら4ヶ月で始まった
恐ろしいくらい抜けていって怖くてシャンプーができない
これいつ治るの
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 15:38:46.04ID:SnhR7UPK
>>908
腰が座る頃っていうよね
私は今2ヶ月半、抜け始める前にカットするつもり
ついでに白髪も染めたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 15:56:58.96ID:3SCkcmOC
8ヶ月の今、抜けた毛穴から生えてきて帽子なしでは外出できなくなってきた
もちろん結べない
どこから分けても5センチくらいの束毛が出てきてる
そして白髪率がぐんと増えた

色々と悲しい
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 21:15:08.61ID:ieTcpjM/
子どもがおくちブーッをしはじめた
そして自分が産後潔癖症になってしまったのだと気づいた
ブーッと唾を飛ばすの耐えられない…どうしよう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 22:10:38.32ID:CA0+6E/2
>>906
お酒は飲んでなかったけれど似たようなことがあった
気持ちが落ち着いた今なら笑えたり、パパやジージの真似してごらんなんて言えるんだけどね
うちも全く出なくて産院に入院中助産師さんにバトンタッチしても1週間で1回しか聞かなかった
おならになるタイプらしかったな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:34:06.08ID:WSY6L+RL
もうすぐ4ヶ月になるところだけどここ数日怠くて寝てばかりいる
風邪ではないしとにかく疲れてやる気が起きない
出産してからこの数ヶ月は外出したり友人とご飯行ったりできてたのに産後ハイだったんだな
今は子の世話が授乳とオムツ替えだけでいっぱいいっぱい
家事も適当だし旦那が仕事帰りにようやく子をあやしてくれて昼間は寝かしっぱなしとプーメリーだけで本当に2人に申し訳ない
また前みたいに戻れるのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:38:45.42ID:+k2LnoV5
名付けで実親の言うとうりにしてしまって後悔が止まらない。もう3ヶ月なのに悲しくて涙がでてしまう日がけっこうある。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:44:33.80ID:d8IWO/zF
>>914
お子さんはプーメリーだけでも泣いたりせず大人しくしててくれるの?
なら無理して遊んであやさなくても身体休めること優先して良いと思うよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 10:51:11.43ID:YDQQrNWK
>>914
授乳してると鉄分もってかれるから、ダルいとかは鉄不足の可能性もある
3ヶ月頃〜どんどん飲む量増えるし、そうするとどんどんおっぱいつくられるから栄養吸い取られてる感じする
鉄剤とか飲んでみるといいかも
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 12:56:33.03ID:EGGljqia
ただでさえ平日赤ちゃんと2人きりで不安な毎日なのに、コロナウイルスとかやめてくれ
旦那は明日大阪出張らしいし
国内出張中止してる企業もある中でどうして今行くの?
お世話お願いしたくても出張から帰ってきて潜伏期間過ぎるまでは触らせたくない
行かないように何とかならないのか掛け合ってもらえないのか聞いても不機嫌になるだけ
私が悪いの?神経質過ぎるの?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 13:28:02.77ID:1snwOt1v
産後3ヶ月、最近ふとしたときに漠然とした不安や焦燥感がでてきてしんどい
子は夜中1回のミルクをはさんで結構まとめて寝てくれるからそこまで寝不足だとは感じてないけど、じわじわ気力体力がそがれてきてるのかなぁ
家事も育児も色々しなきゃいけないのに、なんもしたくない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 13:50:45.16ID:WSY6L+RL
914です
鉄分!確かに産んでからは自分の食事に関して適当になってました
子はわりとプーメリーやベビージムで1人遊びして寝てくれるので助かってますがこちらの都合で放置してる事がすごく罪悪感でした
サプリ飲んで少し休んでまた復活したら頑張ろうと思います
ありがとうございます
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 14:14:23.39ID:bqDj+0+5
>>920
3ヶ月目は病むって3人子供いる子に聞いた
私もそろそろ3ヶ月で最近辛くなってきた
急ぎじゃないことは後回しにしよう
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 15:36:49.01ID:r1los2Wt
>>919
解る解るよ私も不安
どんどん感染者増えてるし、健康な大人が亡くなってんだから子供に伝染ったらと思うと怖すぎる
家族の通勤で都内の満員電車使ってるのも怖いくらいだわ
大袈裟だと言われようが子供を守れるの自分しか居ないしね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 16:47:29.67ID:KsuNFGGw
不安だよね
低月齢の子がかかったらと思うと本当に怖い
毎日毎日ニュースでそればっかりやってるからそのせいもあるのかなと思ってる
あんまりずっとニュース見ないようにしてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 17:31:22.25ID:g81WJYxJ
不謹慎な言い方だけど今度帰ってきた400人の内感染者が何人でるか、その内何割が重症かして死者が出るかで脅威がどれだけの物か実態がわかると思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 17:53:00.00ID:EGGljqia
>>923
レスありがとう
旦那だって行きたくて行くわけじゃないのはもちろんわかってるからこの不安をどこにぶつけていいのかわからない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 19:33:36.62ID:MwyicSq8
今朝のテレビで子どもや赤ちゃんはかかりにくいと言ってたから、それを心の支えにしてる

>>920
3ヶ月目は私も病んでた
とにかく睡眠確保に努めたほうがいい
あとは時がすぎるのを待つ
そのうち自分の中でペースや回し方がわかってくればなんとかなる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 20:27:56.13ID:b7ZB5QfC
>>926
本気で不安なら実家に避難でいいと思う
子に何かあったとき後悔したくないしね

自分は数年前の麻疹大流行のとき子が低月齢で、やっぱり日々不安で病んだわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 21:17:56.27ID:1snwOt1v
>>922 >>927
同じような人がいてなんか安心した、ありがとう
そういや1ヶ月検診過ぎてから、昼に子が寝ても自分は何かしら家事とかしてばっかだったから、これからは意識して一緒に昼寝して気負わずにのんびりやり過ごしてみる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 01:41:06.31ID:F7K1fy32
予防接種行っただけで自分が爆睡してしまった。夜中の授乳、寝付いて3時間後はなかなか起きないから起こして飲まさなきゃなのに5時間。途中で泣いてたかも分からない。
普段散歩行かないからか、体力の衰えを感じる…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 09:02:35.84ID:WKLajj6y
生後二ヶ月
疲れた何もしたくない
全然寝ない子どもにきついこと言ってしまった、優しい言葉をかけてあげられない。私の言葉はきっと聞こえてるよね
全然可愛くないし可愛がれない
ご飯も食べたくないしお風呂も入りたくないし掃除も洗濯もやりたくない、なにより子どもを抱っこしていたくない
ここ数日で一気にやる気がなくなった気がする、産後ハイ状態から抜けたのかな
旦那や親はみんなやってることなんだから弱音吐くなって言うから頼れない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:06:38.47ID:mZotCTMk
ここでもちょこちょこ出てるけど、コロナ怖いけど今の時期は相変わらずインフルも出てるんだし、低月齢持ちなら極力引きこもる方がいいんだよね
北国だから近所の公園遊びも下を連れて行くのはシビアだし、気が滅入るわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:29:26.91ID:62VkZ/gI
コロナよりインフルにかかる確率の方が断然高いからね
最近コロナばっかりでインフルの影薄くなってるけど普通に流行ってるから気を付けなければ
やっぱ冬生まれは色々良くないね
ただでさえ寒くて気分が落ち込むのに
次の機会があれば5月頃に生みたい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 10:48:54.33ID:xgN4un0l
>>932
日中は1人?家族がダメなら市役所に電話したり相談出来ない?
みんなやってるって言われても実際に子育てしてる自分が辛いんだから誰かを頼っても良いんだよ。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:06:42.94ID:jV6/IK6j
せっかく一か月経ってお出かけできるようになってもなかなか外出れないというもどかしさね…早く冬と感染症の流行終われー
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 11:52:53.88ID:yKTrgwsW
みんなやってる事だからとか…そんな事言う奴の気が知れないわ
他人の旦那にゴメン
個人的には結構あり得ない発言なんだけど
じゃあお前やれんのかよって思う
というか>>932さん、もしかしたら産後うつっぽくなってるかもしれない
保健師とかに相談出来ないかな?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 13:09:56.66ID:9sXjEHZ7
もうすぐ出産から3ヶ月だけど夜間授乳ですぐに起きれなくなった
授乳中もうっつらうっつらしてるし
産後すぐはもっとしゃきっと起きれてたのに…あれは産後ハイだったのかな
疲れも溜まってるからとりあえず鉄分を取るようにしてみた
改善するといいな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:04:23.40ID:VqbS+Ec/
>>938
めちゃめちゃわかる
グズグズしてるくらいなら横で普通に二度寝できちゃうし、ベッドの上で壁にもたれて授乳してたら私も子も寝落ちしてることあるわ

もちろん人によるだろうけど、◯ヶ月になったらちょっと楽になったよって話聞きたいなあ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:14:53.48ID:62VkZ/gI
昨日の夜から耳の下の顎の骨が動くところ?っていうの?がうずうず嫌な感じの痛みがある
激痛じゃないんだけど、なんだろ
悪化しないといいな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:19:50.43ID:VmOiAlJ6
産後うつっていうのもそうだけど
毎日緊張感抱えたまま同じことやってたらそりゃ鬱にもなるよね

今は感染症のニュースばかりで時期的にも出かけ辛いし
赤ちゃんはかかりづらいなんて言っても今は真冬だし
ちょうど春ごろに免疫下がる6か月だから出歩くのも不安で気晴らしもできない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:56:09.12ID:Tpnf32uB
コロナ怖いでマスクや消毒してる人が増えたからインフルの流行率下がってるらしいね
だからって気軽には出かけられないけどさ

余裕がある人はメンタルリープを調べてみたらよいかも
そろそろぐずぐずする時期だ!てわかるのでなんで泣いてるの?じゃなくて成長期なのね、て開き直ってあやすことができるからオススメ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:10:02.06ID:xw5ra/mX
産後3ヶ月経ったけどなんかもう色んな気力がわかない
頭がバカになってるし、耳も遠くなった
好きだったデパコス見ても欲しいとも思わなくなった
頭ボサボサでずっとパジャマにすっぴん
週末は旦那が子供の面倒見て息抜きに背中押してくれるのに
あれ程好きだったジム通いも演劇も映画も興味がなくなってしまった
鏡見たら死んだ顔して育児してる自分がいる
人として女として大切なものをなくしたような感じ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:10:11.05ID:V0nVzY67
新生児期→体があちこち痛すぎるけど超超ハイ
1ヶ月→体も治ってきたし超ハイ
2ヶ月→メンタル怪しいけどかろうじてハイ
3ヶ月→メンタル終わる ハイ切れで絶望 眠さが急にくる(テコ入れでマッサージ行く) 生理も始まる
4ヶ月→記憶ない 本当の終わり
5ヶ月→赤ちゃんの表情が変わりまくって楽しい、育児楽しい
6ヶ月→ キスされた…もう1人欲しい…
7ヶ月→かわ うま
8ヶ月→そういえば産まれてからまだ1度もぶっつづけで3時間寝てない気がするしなんなら起きる回数増えた 夜泣きか?
9ヶ月→1時間に1回起きる、頑張って日中支援センター行きまくって1日が最速で終わって病む暇無し
10ヶ月→寝ない 眠い 寝ない 宇津なんとか丸飲ませるも効かない 子の背骨付近に快眠を促すツボがあるらしくさすりまくるが寝ない 
11ヶ月→掴まらずに立った とにかく可愛いが睡眠不足で頭痛がない時がない いつ寝るんだろう?←今ココ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:13:54.71ID:cu3zCeEE
まだ2ヶ月なのに、鬱ってほどじゃないけど疲れちゃった
細切れ睡眠と、感染症の流行で気晴らしに外出もできないのと

夫の帰りが21時でワンオペとはいえ土日はいるし、家事もしてくれる(というか私がしてるのは夕食作るくらい)だからしんどいとか甘えなんだけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:35:05.60ID:cu3zCeEE
泣いててももういいや泣かせとこう…って時間がどんどん延びてってる気がする
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:14:06.79ID:aginSTMR
>>943
私もだよー
スマホで育児のことばかり見てるか寝てるか
でも徐々に珍しく余裕がある時宝塚の歌ユーチューブで聴いたりラジオを聴いたりしてる 耳は自由だし目が疲れない なぜか中高生の頃流行ったもの検索したり
あと体の保湿クリーム変えてみたりワンデイのシャンプー色々サンプルたまってたフェイスマスクを試してみたりしてる
気に入ったら出かける気が起きてきたら買いたい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 21:46:59.18ID:IHVRVAak
>>932
ウチは市に電話相談してみたらとりあえず来週産後院に入院させてくれることになった
大変さをわからない夫も注意指導してくれるらしい!

あまり考えずに電話してみたほうが絶対いいよ
とにかく市役所にかければこども課みたいなところに繋いでくれるよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/01(土) 01:42:27.65ID:Th8500Cv
>>939
3ヶ月までは>>945と同じ
この頃は子が寝るとハイになって家事とかやってたけど、それよりとにかく一緒に寝ないとやばい
4ヶ月→真夏だったので引きこもり、引き続き寝るように努める
5ヶ月→子がRSになり引きこもり継続
出かけたいのになぁと思った記憶があるからこの頃から回復してきたらしい
6ヶ月〜8ヶ月→頻繁に外出、支援センターは月2くらいで、買い物とかランチとかママ友と会うとかほぼ自分の用事
離乳食は頑張らない
9ヶ月→感染症シーズン到来、3回食になり、出かけるペースが落ちる ←いまここ
歩き始めたら大変になるので、自分の都合で連れ回すのは今のうちだから、また気分転換に出かけたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況