X



トップページ育児
1002コメント360KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/01(水) 01:13:18.08ID:swlZzZn4
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585627274/

ランドセル選び総合57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584423693/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
(前年度)
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582918780/
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:54:22.60ID:xWF7AzCr
>>163
とりあえずランドセル買っただけかな
文具類は回りのママさんに聞いたらキャラクター禁止みたいで。
慌てて買わなくても売り切れの心配なし。筆箱は磁石タイプ指定だけど園で貰ったのあるからそれでいいし。
ちなみに鉛筆は2B指定だった
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:07:06.03ID:5Gz2tzHB
今制服園に通ってるんだけど、入学したら私服ってどのくらい必要かな?
今も園から帰ったら私服に着替えて過ごしてるしそんなに気合い入れて用意する必要もない?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:12:43.86ID:LkAgDmsv
ランドセルまだ買ってないなぁ
周りでは買った人と買ってない人半々くらいかな
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:21:59.61ID:agv/eNto
>>165
上の子の時は、上下一週間分用意したよ
男の子だったせいか、休み時間や給食で汚してきたり、絵の具だらけで帰ってきたこともあったから、これよりも少ない数で回してたらすぐボロボロになっていたかも
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:23:11.20ID:agv/eNto
あ、ごめんなさい
私服で通う前提で書いてしまった
小学校でも制服ある学校もあるよね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:26:20.22ID:7eDp0GMv
>>165
男の子なら汚しても構わない洋服や色が濃いめのものがあると色々便利かも
女の子ならポケットがある下がいいね
とりあえずこれくらいかな?という量を用意しておいてあとは順次買い足したりしたらいいと思うよ
お子さんの好みもでてくるかもしれないし
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:14:51.18ID:vtJxqbt7
ランドセルくらいだね、文房具は学校の説明会後に買った方がいいよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:51:15.34ID:tpi5k/wi
女の子の服はどのくらいのテンションのものを買ったらいいのか悩むわ…近所の子達見てるとすごくスポーティな格好してるんだよね
今うちの子はひらひらしたワンピースばかり着てるんだけど剛に従うべきか…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:55:22.76ID:XYbrPCor
>>164
学校の説明会まではランドセルのみ準備で十分だね。あとはマスクとマスクケースくらいかな。
>>172
暫くしたら感化されてスポーティーな服を着たがる可能性はあるねー。我が家もブリブリのフリフリ服が大好きだからそれでひとまずは行かせるよ。パンツ見えないようスカートの下にスパッツ用意するけど。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:11:48.33ID:L0B+Q4z6
>>172
上の子小2女子、年長の時はひらひらフワフワ大好きプリンセス大好きだったけど、入学してからクラスメイトの影響受けてすっかりボーイッシュになったよw
休み時間もアスレチックで鬼ごっこするとかでショートパンツばかり履いてる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:33:31.62ID:4jPxN4/k
小学校に入ったら学校で遊んで帰ってきたりするんだろうか。
あと習いごとが平日は火〜金にあるから友だちと遊べないとかなってくるのかなぁ。そもそも小1だと近所じゃなきゃ子どもだけで遊ぶとかもないか。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 13:57:56.86ID:4jPxN4/k
>>176
子どもが通う学校は17時まで解放はしてて家に帰らなくても遊べる?みたい。本人には一度、帰宅するよう約束させるけど。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 15:18:03.06ID:1yPoLEbV
キッズケータイは準備しとくべきかな
居場所がわかるようにしたいな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 15:29:12.53ID:L0B+Q4z6
携帯は学校によっては持ち込み禁止とか許可制だから確認したほうが良いかも
うちはbotっていうGPSランドセルにつけてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 16:38:59.99ID:CReBTUvb
私服の学校羨ましいなー
うちは県全体で公立小学校は制服だから服を買う楽しみが減ってしまう
今も制服園だし帰ってきて着替えてるとは言え数着あればいいしつまらないわ
ブクラーだから数が欲しいってことを理由にして福袋買いたいw
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 18:32:03.91ID:V7ZWQbqD
私は逆で息子が保育園(私服)から幼稚園(制服)になったら楽だったから、小学校(私服)が少し憂鬱だわ
自宅なら襟元が伸びたり泥が落ちてなかったりする服でもいいけど学校だと小奇麗にさせなきゃよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:46:25.80ID:CA6qpYRu
ランドセルと筆箱と鉛筆かな。筆箱と鉛筆はキャラ物ではないから問題ないはず。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:12:43.63ID:/HrknE3b
>>184
筆箱はサイズ形指定あることあるし鉛筆は形(丸三角六角形)と濃さ指定あることあるよー
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:41:32.16ID:egbLQSXu
あるある。筆箱は、キャップ無しで挿せるタイプで、その本数が指定されてきたよ。キャラもの禁止だったし。
鉛筆も2B指定、B指定、色々あるよ。
ほんとびっくり。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:48:32.19ID:xhtulXXh
鉛筆や筆箱なんていつでも買えるんだから今から買うなんてバカらしい話を…
学校説明会あってからで充分よ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:48:42.81ID:BK4oWNgO
鉛筆は指定あるよね、上の子の時に張り切ってダースで名前入れて数年寝かせた思い出
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 20:52:54.77ID:xhtulXXh
学用品揃えることより、折り畳み傘が一人で使えるか(片付けられるか)、体操服を時間内に着替えられるか(畳めるか)、毎日の支度をある程度自分一人で出来るか、持ち物の管理ができるか、45分間集中して座っていられるか
の練習しとく方が先でしょ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:07:49.35ID:++1lUhGW
折りたたみ傘はたためないな…使ったこともないし
でも使うとしたら帰りだけだろうからしばらくは一緒にたたむか
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:08:09.51ID:3K3p8G1c
そういえば、折り畳み傘は練習するように言われたな
体操服がない園もあるから、体育が本格的に始まる前に小学校で体操服に着替える練習してたよ

うちは、先生に自分から困ったこととか聞きたいことを言えるかが心配だわ
雑談はするのに、肝心なことが恥ずかしくて言えない様子
幼稚園ほどしっかりとは見てもらえないし、自分からしっかり発信できるように練習させておきたい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:08:20.30ID:xhtulXXh
>>190
うちはできるよ
3人兄弟の一番下だしね、要領がいい
でも小1で上記のことができない子が多いんだよ
学用品云々の話をするくらいならそういうことよりもっと大事なことがあるでしょって言いたいだけ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:15:16.28ID:2GbPLqxG
>>190
昔小学校勤務してたけど実際189に書かれてることはできない子が多いよ
のびのび園や託児所育ちの子は45分間机に向かうのもしんどい
あとある程度の時間の概念は持ってて欲しいなと思った
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:17:34.87ID:CA6qpYRu
>>189
折りたたみ傘は無理だが、他はできるな。
何故なら保育園でやってるから。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:20:11.42ID:Jl55Og8H
>>190の方が嫌味だなと思ったよ
うちはできるかどうか正直自信ないわ
折り畳み傘ね、早速練習しよう
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:23:09.29ID:7eDp0GMv
>>197
横だけど練習するのはもちろんいいけど風が強いとカッパや長傘で…とする子の方が多いからゆっくりで大丈夫だよ
カッパを脱いだ時にうまく濡れているところを内側にしてまとめておく練習もした方がいいかも
もうできてるお子さんだったらクソバイスごめんね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:26:09.58ID:JM6PtxDj
うちの小学校はかっぱ禁止だわ
土間がべたべたに濡れてしまうからって
学用品はキャラもんだろうがなんでも自由
学校によるよねー
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:43:17.87ID:phuKCJs0
>>197
上が今三年生だけど、折り畳み傘なんて一度も持たせた事ないよ
出来ないよりは出来た方がいいのは分かるけど、折り畳み傘の扱いなんて今練習しなくても何の問題ない
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:45:25.17ID:mmHbkvPc
和式トイレの練習してほしいって上の子の時は言われたなー
トイレで失敗して恥ずかしいと学校嫌になっちゃうらしい
駅で練習しました

今は全部洋式の学校が多いかもだけど
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:48:50.49ID:jCXjAU06
>>200
えええー!
置き傘、ないの?
急な雨の時どうしてるのー?
上の子3校転校それはかなり稀なケースかと…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:08.21ID:ebVu0EFa
>>200
朝、雨が降ってなくて帰宅時に雨が降ってきたらどうするの?
学校に貸し出し用の傘があるの?それとも迎えにいくの?
単純に知りたい
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:52:48.82ID:xWF7AzCr
>>201
うちの幼稚園と小学校は洋式のみだな

折り畳み傘は大人の私もちょっと苦手あぁ、ここまであっと言う間だった
年少さんの時はちゃんとトイレ出来るかな?給食食べられるかな?
って心配してたの懐かしい。
入学したら親は一緒に登校しないし、毎日帰宅するまで心配だろうね。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 21:53:37.43ID:ebVu0EFa
>>201
和式トイレの練習、大事だよね
今や和式トイレ探す方が大変だけど
上の子の時はダイエーで練習したっけなw
今やそのダイエーも無いけどw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:20:35.08ID:BK4oWNgO
うちの学校は折り畳み傘はやめてと言われてる、カッパも使わないよ。遠足の時にカッパを荷物に入れてと言われるだけ、置き傘は普通の傘
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:21:13.47ID:inOYfORA
うちも置き傘は普通の長傘を置き傘用の傘立てに入れてあるなー
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:34:17.68ID:xwWdqO5Q
ならばやはりここで語れることは限られているよね
折り畳み傘の有無、キャラ文具の有無、使用する雨具の種類など…
自治体や学校のルールに寄って違いすぎるからここで話し合っても仕方ないかもね

やはり共通してスレタイ児がやるべきことは、>>189に書かれている折り畳み傘以外の項目なんじゃないかな
45分集中して話を聞くことや体操着の着脱なんかは、通ってる園に寄ってできる子とできない子の差が激しく出るかも
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:34:19.47ID:BK4oWNgO
体操服も体育の日は家から着ていくから着替えがあるのはプールの日だけ
入学前のお願いは、和式に慣れさせてと学校の話をする時にネガティブ、プレッシャーをかけることを言わないでだったな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:34:55.45ID:mFDMaJCF
傘立てが一人2箇所使えるって事?
スペースに余裕あるんだなー
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:36:13.60ID:fEeGrfEY
>>213
体操がある日は家から体操着着させるのはまあ分かるとして、体育の授業後は体操服を脱いで普段着に着替えるんだよね?
まさか一日中体操服のまま?!
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:36:19.18ID:1yxS6shY
普通サイズを置き傘してたら、男児たちが戦いごっこしてて二度も壊されたから、折りたたみ傘を買い直したわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:43:26.97ID:inOYfORA
>>217
うちはおおさかなんだけど、一学年4クラスで120〜150くらい
全校生徒数は850人くらいかな
大規模でもないけど、小規模でもないと思う
市内どこも折り畳み傘は推奨してない
ただ全校生徒数300人くらいの学校から1000人くらいの学校までバラツキある
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:44:39.70ID:BK4oWNgO
>>215
着替えるかは自由、うちの子は夏だけ上を着替えてる
冬は着替える子ほとんどいない
>>218
北関東だよ、全校生徒700人位
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 22:52:56.03ID:zibGOIFW
本当に自治体や学校によりけりだよね
これから書き込む時は県名や地名を書く方がいいかも
前に神戸に住んでた時、上履きが無くてかなりびっくりしたわ…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 23:39:25.46ID:HjjDfLeD
>>213
運動会でもないのに家から体操服着ていくなんてはじめて聞いたわ
田舎?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 23:40:55.41ID:HjjDfLeD
>>220
ごめん後のレスで書いてあったのね
北関東の田舎だと体操服で登校して一日中体操服とかもありえるのね
本当に全国いろんな学校があるね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 00:16:28.16ID:tcYTfFWF
和式トイレ、綺麗なトイレがないから練習させたくない…。というか外のトイレって誰が使ってるか分からないから気持ち悪いしいつも使わないようにしてるな。
やらなきゃいけないんだろうけど。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 04:09:18.30ID:mPyxrJRO
>>214
廊下にでっかいバケツみたいな入れ物があってそれに置き傘が立ててある
校舎ボロいんだけど廊下がやたら広くていろんな物置いてあるよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 08:21:59.40ID:7hmktOW2
じゃあ準備しとくことや持ち物等、ここで話せることはないわね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 08:58:35.49ID:+Qpt/HoV
置き傘は折りたたみって思い込みもあったからこの流れは助かったよ
ママ友に話してみたら指定の傘買うみたいだったわ
大人しく学用品は学校説明会まで待つわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:03:09.15ID:tCb15YFz
でも実際何話したらいいんだろうねw
そもそも年長スレとここは被ってるわけだし
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:09.12ID:faKcqsvs
女の子はすでに女子社会ができてて時々ヒヤヒヤする
小学校行くとさらに社会広がるからちょっとしたことで不安定になりそうだなあ
上の高学年男子は気楽なもんだけどこれからかな
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:10:51.44ID:LwpWyaVt
>>233
年長スレなんて本来必要のないものなのに勝手に誰かが立てただけだから
230も言ってるけど話題がないなら見なきゃいいだけ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:12:27.73ID:8vfpiNWD
700人位の小学校だけど置き傘は普通の傘で下駄箱の横に業務用みたいな傘立てがクラスごとに置かれてる、一人二穴持っててそこにさしてる。なので、名前は持ち手に書く
そして園から卒園記念で一本と小学校から一本貰えるから用意しなくてすむんだけど、上の子の時は知らなくて用意しちゃったから四本持ってたw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:19:06.95ID:iKPEl2Py
>>235
ま、そんなこと言ったらこのスレも誰かが勝手に立てたんだけどねw

年長スレは、年長としての一年の行事なんかの話で盛り上がってたよね
今年はコロナのせいで中止になって残念、とか

1つ学年上の新小1スレは、小1になってからの変化や勉強の話など、話題には尽きないと思う

そうなるとこのスレの立ち位置がイマイチよく分からないんだけど、小学校入学後の話をするんだよね?
まだ入学すらしてないからどうしても憶測になるし、地域差があるからそれぞれ常識も違ってくるよね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:23:37.34ID:r8+xUK39
>>237
新一年生のスレは誰かが勝手に立てたんじゃなくて、毎年毎年立てられるスレだよ
スレタイとテンプレ読めばどんな主旨のスレか分かるし、スレの立ち位置()とかそんなに頭固く考える事じゃないw
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:37:27.42ID:OAwRmAlm
>>237
育児板で新スレを作る時は専スレで住人と話し合うのがデフォ
年長スレはそれを無視して勝手に立てられたスレだよ
このスレだけで事足りるのに無駄スレ作って分散させる方が悪い
このスレが不要だと思うなら年長スレとやらにでも行ったら?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 10:33:42.83ID:zJOGwWEA
お子さんランドセルの色は何色がいいって言ってる?
娘は悩むかなと思ってたけど年中の時からチェリーピンクがいいって言ってブレずに今も同じなのでチェリーピンクになりそう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 10:37:57.27ID:rBlTMy4v
>>240
なんでさっきからそんなに怒ってるの?
大丈夫?
あ、もしかして不要なスレ立てた本人だった?


>育児板で新スレを作る時は専スレで住人と話し合うのがデフォ
へー、育児板ずいぶん長くいるけど初めて聞いたわ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 10:45:28.38ID:8vfpiNWD
>>242
うちはパールピンクがいいって四年前から言ってて今もそうだからパールピンクになりそう
上の子のランドセルがパールパープルだからその真似なんだけどね、展示品みたら気が変わるかなー
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 10:58:06.73ID:hy7m+Awb
新1年スレって毎年たってるのは知ってたけど21年度がもうスレたてされてるのにはビックリした。
秋ぐらいにたつ物だと思ってたわ。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:03.87ID:miCw4umC
>>246

1 名無しの心子知らず sage 2019/04/01(月) 11:49:46.60 ID:5C5OeFBi
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません
↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552520289/
ランドセル選び総合48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552748949/

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:17:51.77ID:OAwRmAlm
>>243
何でさっきからID変えてるの?
随分ムキになってるみたいだけどあなたが無駄スレ立てた人に見えるよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:21:49.48ID:7hmktOW2
>>248
そのスレは1つ学年が上の子のだよね?
新一年スレが毎年立つのは知ってたけど私も21年度スレがもう立ってることにびっくりしたよ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:23:15.97ID:bBGG69pl
>>246
年長になると就学に向けての活動が多くなるし、話題の就学の話が多くなるから毎年3〜4月には立つよ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:33:23.26ID:M5iFNz2r
自分の子が4月生まれで誕生日過ぎたら行くスレが無いなと思い、テンプレ準備してから4-5歳スレに議論投げようとしたらこのスレを立ててしまいました
このスレを立てた当時、年長スレは全然稼働していなくて、今年は皆さん年長スレを活用されていて、分かれた結果になってしまいすみません
その時の自分の書き込みを貼っておきます。荒らすつもりはなかったのですがこのような事になってしまい本当にすみませんでした

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1581388311/918
918 名無しの心子知らず sage 2020/04/01(水) 01:17:24.56 ID:swlZzZn4
>>1に従って議論しようと思ったのですが、用意している段階で誤操作で立ててしまいました、ごめんなさい
必要な時に落ちていなければ消費してください

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 11:42:55.89ID:XjMxRV0O
>>243
これだよ
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!11【誘導】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1469003885/
あなたは専スレの存在を知らないし、不要なスレを立てた本人に見えるのはあなたの方よ

>>253
ここは毎年立つスレだし、低学年スレでは浮いてしまうような新一年特有の話題もここでするから気にしなくていいよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:50:17.92ID:xTImOYY4
学校差あるのは承知の上で
机に1人ずつランチクロスひいて食べる学校の方
ランチクロスは机サイズ?市販の正方形?
入学と入園と引越しが来年同時期にくるから作れるもの買えるものはやっておきたい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:28.93ID:uOqzr77J
みんなバラバラ
うちは上の子がいるお母さんに机のサイズ聞いて、近いサイズの市販品探した
でもなかったからテキトーにハンカチ何枚か揃えた
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 15:57:46.76ID:tkHyUvb3
>>256
うちは何も指定なし
市販のアイロン不要で正方形のものを使ってる
学校に忘れてくることもあるから洗い替えと更に予備も用意した方がいいよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:36:14.78ID:S+nHE7HG
>>256
うちの学校は指定無しだから市販の正方形のやつ買うよ
アイロン不要の物があるのかー
上の子が使ってるランチクロスがアイロン必須だからついでにアイロンするし別にいいけど、アイロン不要の方が絶対便利だと思う
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:56:00.73ID:l1XIqhDi
セリアのサンリオのナフキン&袋が可愛い安いアイロン不要で神
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:27:23.78ID:fW19UzKu
そりゃ素材選べば…
綿はシワよりやすいけどポリなら乾燥機かけたってシワつかないしね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:32:32.54ID:KeleJaz9
うちの学校はランチョンマットいらないけど幼稚園で使ってる
ポリだと汚れも落ちやすいし冬場の夜に部屋干ししてても朝起きたら乾いてるよ
アイロンなんて掛けたことない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 18:55:13.45ID:zJOGwWEA
>>256
うちの学校は30×40cmだよ
指定があるかもしれないからこういう簡単なのって用意しておきたいけどいざ違うと少し困るよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況