X



トップページ育児
1002コメント389KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/16(土) 12:24:42.68ID:LMqzyMw0
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

本気組の方は↓へ
ピアノのおけいこ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1482592175/

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson90
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1582163268/
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:19:48.93ID:0tHI9ZRW
>>582
教室変更の必要あるかな?
先生の圧がある?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:39:05.22ID:76/A7usW
>>583
あります。コンクールも年に1つか2つ出てますが、ありがたいことに予選は通過するので本選と合わせて結局夏も冬も春もコンクールに出ている感じがあります
元々コンクールに出たがったのは子供の方です。出たがった当時に通っていたのんびり系の教室では対応していないので、紹介頂いて今の教室に移りました
先生は熱心でとても良い先生だと思っているのですが子供が練習嫌いで、練習指示は少なくないので私が参ってきました
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:57:17.87ID:uHKDtaoY
>>584
教室変更打診するならまずコンクールはしばらく出ないようにしたいと話してもいい気がするけど。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:02:04.57ID:0tHI9ZRW
>>585に1票
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:10:52.88ID:76/A7usW
>>585
そうですね。練習がとにかく捗らないことも踏まえて相談の形でもう一度伝えてみようかなと思います。少し頭が冷えてきたような気がします、ありがとうございます
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:56:19.12ID:nxUAAG8s
3年生くらいの方多いみたいなのでお伺いしますが、中学受験される方、ピアノどうしますか?
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 01:47:17.43ID:/OsE2b49
>>588
いま5年生。コンクールに出てたこともあるけど半年くらい前に緩め先生に変えた。
練習の時間が取れなくなってきてレッスン中に譜読みしても大丈夫と言ってっくださり
子供は気楽にレッスンに行ってる
6年なったらお休みの予定だけどこの様子を見るとこのままやめちゃうかも
中学に行ったら他の楽器に興味を持つかもしれないし、音楽は続けてほしいなと思ってる
偏差値高い学校ほどバリバリ演奏できる子がいてびっくりするよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 02:11:46.07ID:FMCYclVa
先生変える時ってなんて言って変えるの?
先生と生徒に温度差あるのにお互いが気付いたら、どちらともなく教室変えようみたいな空気になるの?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:10:16.76ID:NYeD/Kdx
私もお聞きしたいです
先生が自然に手放してくれることはある?
次の先生のアテはないんだけど
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:15:30.93ID:q3iRSwcP
>>588
うちは5年生くらいまでは発表会やコンクール(ガチじゃないやつ)は出たいなと思ってる
6年生の1年間はお休みするか事情話してペースダウンさせてもらって、中学校なったら本人が望めば続けようかと
今3年生だけど今年1年イベント消えそうなのが痛いなー
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:09:56.56ID:gB+H6Byw
うちの先生には中受でも絶対辞めないで、とあらかじめ言われてる
やっぱり戻って来ない子が多いからだとか
レッスンで譜読みでも構わない、レッスンが癒しになる
って言われてるけど、その頃にはお月謝2万近いと思うので曖昧にお返事してる
0594589
垢版 |
2020/07/29(水) 09:24:00.38ID:/OsE2b49
受験勉強のため、コンクールをやめた後は緩めのレッスンに戻していただくはずが、ずっと厳しいままで子供が負担に感じて
何度か相談していたのですが厳しさは変わらず、お恥ずかしい話ですがそのうち子供のレッスン中の態度が悪くなり、先生からもう教えられないと言われ新しい先生を探しました
円満でないし全然参考にならなくて申し訳ない

新しい先生は前の先生とお知り合いなんですが、事情を話し受け入れてくださった形です
先生が変わって気持ちが楽になったと子が言ってるのと、短い時間でものびのび弾いてるからこれでよかったかなと
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:30:58.30ID:qQz6DuJO
負担になっているのに厳しいままなんて大変ですよね。こちらから言わず離れられて良かったですよ。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 10:36:14.42ID:HN034EH4
>>593
高いね!ソナタくらい弾けるのかな?

うち子通う教室は導入から社会人まで一律で、最初はちょっと高いなと思ったけど長く習うならお得かも…
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 16:22:09.00ID:Kt+iHxme
うちは生徒さんの中学受験率が高いらしく、高学年通塾に合わせて月一回ですごくお安い(3000円くらい)ゆるゆるコース設定してくださってる。
好きな曲だけ気分転換に一曲でOKとのこと。
と言っても練習して行かないと怖い先生なので実際はそれなりのプレッシャーになりそうだけど。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 16:34:14.17ID:m9vFGqkg
うちはまったりで優しい先生で、先生が体調崩して休講中に習った先生もとっても優しかったのと、習い事で怖い先生に会ったことがないので怖いとか厳しい先生が想像つかない
どんな感じなんだろう
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 17:04:34.18ID:fyb7cnhx
>>598
精神攻撃や脅し、威圧的な態度や辛辣な言葉を言う先生
叩く先生
プライドが富士山より高くて、そのくせコンプレックスの塊で
ライバル心や出身大学、何人コンペ通したかで年中ギスギスしてる先生
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 17:21:24.99ID:qt0L/15W
>>598
先生1.練習が足りないままレッスンに行く(譜読み間違いや前回指摘された所が直ってない)とレッスンしてもらえない。けど生徒は先生が大好きで、親も絶大な信頼をよせてる。

先生2.幼児でも弾き直しすると合格出来ないから新しい曲と不合格で課題がどんどん増える。聴音を正解するまで沈黙が続く。硝子を爪で引っ掻いた時のような強い緊張のあるレッスン室。けど、生徒は優秀な成績、生徒たちの進学先の音大も素晴らしい。

先生3.自分の気に入らない子どもには(幼児でも)人格を完全否定するような言葉を密室で浴びせ続け、毎回のレッスンで必ず泣きながらその子どもは帰宅してる。たがら生徒が集まらず、教室を転々、変えている。

っていう生徒から怖いと言われる先生方の話しを聞いた事ある。皆様若い頃、華々しい賞歴の先生方みたいだけど。怖いにも色々あるみたいよ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 23:46:13.14ID:NnWJPpgn
弾きながら音名でメロディーを口ずさむことって必要なトレーニング?
とにかく譜読みが苦手な息子
これって地頭に関係してるよね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 23:49:59.68ID:PO2B6/CE0
譜読みが速い子は数学得意な頭の良い子が多いです
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 23:53:06.32ID:W11W9N5z
>>602
歌いながら弾いてとは我が家もよく言われる。
譜読みは全員ではないけどある日ふとすごく読めるようになる子が周りは多い。小学校5,6年生とか。
最悪、譜読みできなくても先生と二人三脚でショパンの革命を弾けるようになった大学生もいるしゆっくり気長にやればいいよとは思うけど。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 05:49:31.66ID:1vFzAph0
>>602
苦手なら音名口ずさんだ方が良いよ。
しかし息子さん嫌がらない?
ウチは姉は素直に口ずさんだけど、弟は拒否した。声に出さなくても読めるようになったけど。
音符カードとか他の方法併用しても良いかもね。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:54:23.32ID:OzpPtku9
ディスレクシア(失読症)って程度の差こそあれ以外と珍しくないらしいし、そう言う子は楽譜も苦手なんじゃないかな。
楽譜が読めなくても他の能力が人並みならピアノ弾けるし、極端な話盲目のピアニストもいるくらいだからね。
楽譜が読めなくても大学生まで続けられたなんて良い先生に当たったんだね。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 12:55:55.41ID:Iv7k1wV7
それだと先生の手から離れたら一人で譜読み出来ないよね
やったとしてもすごく遅くて苦痛になりそう

出来ればサクサク自分で読めるのがいいよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 13:23:11.96ID:9bn8uFC3
フレージング、呼吸、それに合わせた身体の使い方
歌の効用ってあるよね
あとは指揮の真似してた
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 15:15:57.93ID:KYhZrMKY
市販の譜読みドリルわりとよかったよ
先生に一応「こういうの家庭でやらせてみてもいいですか?」って聞いて数冊やらせてみた
本人が譜読みできるようになると親サポ時間も短縮になったので結果楽できるようになったよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 14:23:06.78ID:Y2GLQTYp
練習すればするだけ上達するということにやっと気づいたらしく自主的にするようになった年長児。といっても平均15分くらい

どんなピアノを購入するか決めるにあたって、今後の伸び方やいつまで続けるか考えても見当つかない。ピアノを通してどんな経験をさせたいのか?とかだんだん自己分析みたいになってきた
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 15:35:55.93ID:j7Zmrtr3
弾けなくても諦めないという強い気持ちの育成と毎日練習するという習慣化、継続する事により上達するという達成感かなぁ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 16:20:19.00ID:8UZSNR+4
>>612
置けるなら鍵盤が重くない中古のグランドピアノ3型以上
不要になれば即売れるし、買い替えずに済むから結果的に安上がり
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:59.62ID:goJ55Hpk
>>612
自分はアップライトで育ったけどそれほど頑張れず中学で伴奏したあたりでピアノを触らなくなってしまったよ
幼稚園の娘には音楽を楽しんで育って欲しくて多機能電子ピアノになった。Bluetoothでつないでオーディオとしても使って曲掛けながら弾きながら踊ってて楽しんでる。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 17:45:26.38ID:CkmA1Znp
>>612
自分のU型ヤマハアップライトから中古C3に買い替え
コンクール出てる関係もあり、偶々縁あってグランドに

ピアノ習ってて良かったなと思うのは、読書と同じように未経験の何かや誰かを想像したり、
色んな時代の作曲家の作品を通じて西洋の歴史を学べたりするところかな
あとは集中力とか、自分の自信に繋がったりもあると思う
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 19:02:31.52ID:/LjHOSvg
うちの子にピアノを習わせているのは、単純にピアノを弾く楽しさを味わえるようにしてあげたいからだな。
自分も子供の頃、ピアノを10年以上習って、集中力や根気や自信がつくとか良いことはいろいろあったけど、
そういうのは副産物に過ぎないと感じてる。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 19:36:48.58ID:8IdzWcYN
>>616
> 自分のU型ヤマハアップライトから中古C3に買い替え

そのまま音大に進んじゃえば?

>>617
私もピアノはご利益を求めてやるものでは無いと思う
ピアノに限らないね
それ自体が目的
だって弊害もあるよ
例えば単純にピアノを弾けば弾くほど勉強時間は減るけどいいの?って話
ご利益がもしあればあったでもちろん大変結構だよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 20:27:25.56ID:8UZSNR+4
グランドピアノ持ってたら音大勧めるのか
私も子供に習わせる前はそんな感じで思ってたかな
自分の周囲はネコも杓子も習ってたけど、グランドピアノの子は一人も居なかったしね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 20:40:55.16ID:cgeXbCzK
>>618
616だけど、本人が希望すれば何でも
一生を通じて子が努力した事…音楽でも美術スポーツでも、
それが拠り所や趣味になればいいと思ってるよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 23:10:31.00ID:/xkmTP7p
ご利益wwwww
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 23:50:36.61ID:Tr9BYv+O
高学年までやってる同門は全員グランドだけど
コンクールレベルでは無い子が大半だよ
金持ちというほどのものではないから、中間層の情操教育だね
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 23:59:32.45ID:/LjHOSvg
情操教育かあ。ピアノそのものが目的じゃない人がけっこういるんだね。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 07:03:57.36ID:kR6JAfvj
グランドピアノが家にあるって凄いな。家を建てる時から置く事決めてたの?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 09:23:56.00ID:xXj2Mfqb
コーンクールは出るけど本気じゃない教室。先生曰くうち含め3人のぞいて全員グランド。
教育熱がすごいというか、ピアニストにさせるわけじゃないけどやるならキッチリやる親が集まってるらしく、先生がグランド買ってと言ったら即購入。
教室によって本当にカラーが違うよね。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 09:29:51.67ID:kR6JAfvj
凄いね!床の補強とかいらないの?家にグランドあるとか優雅すぎる
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:44:21.85ID:kMd2oFgl
床抜けるかもなら、アップライトの方が1箇所にかかる重量が大きい。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:46:54.09ID:+UDkUy5+
アップライトですら清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったのにw

レベル上がってくるとグランドと夜の練習用に電子ピアノの2台持ちが多くなってくるのかな?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:54:25.15ID:xP0mYFL9
グランドと電子の2台持ちは兄弟いるなら有効だけど
夜も弾きたいからというなら防音室作ると思うよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:58:28.88ID:5jGVKlFS
>>627
グランドピアノで床が抜ける家はみたことがない、と調律師は口をそろえる
床補強をというのはハウスメーカー
理由はその分のお金が取れるから
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:59:56.60ID:5jGVKlFS
>>633
夜間練習のために電子ピアノは買わないし、触るなと先生に厳命される
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 12:17:06.96ID:kR6JAfvj
>>627だけど、床補強いらないんだね。建てる時ピアノ置くか聞かれたのは置くなら二階リビングだったからかな
ピアノ本気スレじゃなくてこちらでもグランドやアップライトの方が多くてびっくりしました
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 12:38:15.90ID:xP0mYFL9
住環境さえ許せば、グランドは驚くほど高くはないからね
これ以上の買い替えはしなくていいというのもあるし。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 13:26:40.65ID:+NQjrGdT
>>633
防音サッシに換えたから後々は(続けてれば)夜中でも早朝でも弾けるようにはした

補強はうちもビルダーにしなくても大丈夫と言われてしてない
でもしたとしてもそんなに大掛かりな工事じゃないみたいだったよ
鉄かステンレス製の補強材をピアノの脚の部分に足して、横に入ってる木材も足して
間隔を小さくして補強する感じ
10万もプラスになるかな?くらいだった
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 14:40:07.98ID:Iq+WSkdc
グランド買う人はみんな本気組なのかと思ってたら、そんなこともないんだね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 15:01:45.84ID:LF/lg7rz
グランド買うなら120平米以上あって防音室つけないと無理だよね
うちのマンションは無理だわーアバングランドで精一杯
でもグランドで思い切り音出して存分に練習するの気持ちいいだろうな。裏山
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 15:18:15.27ID:QtF2mhPz
>>643
音の大きさは蓋閉じたC2もアップライトの130も変わらないというけどね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 15:38:52.21ID:hrx4KMBF
アバングランドなんて買う人いるの?
あんな中途半端で無駄なものないのに
しかも高いし
タッチが似てるとか言っても音色はどうやっても変化できない
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 16:14:37.82ID:+cFWkEQc
グランドピアノを持ってる人が夜間練習用に使う機種じゃないの?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 16:24:42.46ID:Tf1DPDaw
音色のコントロールは打鍵速度と離鍵速度とハンマー速度でほぼ決まるから、それらをセンシングしてるアバングランドは音色も変わってるように弾けるよ。
まあ言っても、音の数が少ないと解りづらいし、ピアノ全体が振動する生ピアノ程劇的には変わらないから、耳が悪いと聞き分けられないというのは理解できる。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 16:40:10.27ID:IUCK9H0D
>>647
高額電子ピアノ自体の性能も低いが、小さな音しか出せない環境自体が大問題
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 16:41:10.45ID:JM0S89cb
>>642
今は中古市場も在庫豊富だしね
車買うこと思えば安いよ
ただうちは和室が別室だから夏と冬は誰もいなくてもエアコンと除湿(加湿)機付けっぱなし
それが維持費と言われれば増えた分かも
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 16:55:23.58ID:+cFWkEQc
>>647
センシングしてようが素晴らしい録音環境で録られた美しいピアノの音をただ再生してるだけで汚い音を出せない時点で音色なんて作れないよ。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:17:42.69ID:Lvw8hbQC
ピアノの購入悩み中。主楽器はバイオリンで伴奏やソルフェージュ用に使いたい。なしで半年やってきたけど限界が来た。都内のマンションなので場所の確保を考えるとヤマハb113を検討したがインテリアピアノじゃない?という声もあり悩む。子は年中と2歳で多分下の子も主楽器はバイオリンかな。プロ目指すわけではないですがキチンとやりたい。ピアノは母が再び習う。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:18:05.80ID:WD0FtMAa
子供を情緒豊かにとか音楽を楽しんでほしいとかで選ぶ習い事なのにマウント合戦いらないよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:21:49.08ID:IUCK9H0D
>>651
B113はインドネシア製で評判が悪すぎる
なんど調律しても音が狂うとみたこともある
アップライトなら歴代U3シリーズの中古にしとけ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:27:23.56ID:ZyQcreLV
>>651
マジレスすると、bはやめた方が良い
ピアノ未経験興味ナシの夫ですら、音が悪い、おもちゃみたいとの感想だった
程度の良い中古の方がマシ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:33:23.27ID:+cFWkEQc
70年代後半のU3Hなら30万円ぐらいからあるしもっと新しいのが良ければUXも良いよ。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:33:45.57ID:m+Br61Xy
鍵盤消毒してるのかなー
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:45:52.35ID:kMd2oFgl
外国では楽器を練習する音は治安が良い証だと喜ばれるのに、日本は日中に弾いていてもうるさいって言われてしまう…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:46:23.15ID:5jGVKlFS
>>651
みんなも言う通り昭和のヤマハアップライトで30万くらいのものの方が絶対に良いよ
弦張り替えハンマー取り替え整音済みで大型楽器店じゃなく工房で売ってるようなやつ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 17:49:58.89ID:BkMc7crR
>>651
主楽器と違うなら電子ピアノでいいんじゃないの?
調律やら防音室やら気にしなくていいよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:42:35.36ID:xP0mYFL9
バイオリン習うような家庭ならヨーロッパのアップライトとか買えばいいじゃん
見栄えも音もいい、言うことなしよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:50:37.69ID:FnpK5qla
>>660
いっそチェンバロにすれば良い
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:39.14ID:Tf1DPDaw
>>650
ピアノの汚い音は、大まかには鍵盤に指が当たる音(上部雑音)と鍵盤がストロークして底に当たる音(下部雑音)を弦が拾って出る。電子ピアノでもこれらの接触音は出るが、スピーカーからの音には正確に反映されないだけ。だから指が鍵盤に当たる音と鍵盤のパコパコ音をよく聞いてコントロールしていれば、生ピアノでも汚い音も出せるし、綺麗に弾くこともてきるようになる。これらの雑音は電子ピアノのほうがわかり易いし。ようは使い方次第。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:15.03ID:j80UqtKn
651です。ありがとうございます。さすがピアノスレの皆さん、やはりb113はやめた方がよいか。参考になりました。実家の使っていないピアノが昭和のアップライトなので整備するか、もしくは中古のものを探してみます。ちなみにバイオリンって裕福なイメージあるけどプロ目指さないなら子ども2人でサイズアップ含めてグランドピアノ買う位ですよ。プロ目指すと、もういくらお金あっても底無しなので割り切っています。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 20:45:36.90ID:+UDkUy5+
>>634>>636
防音室かー
ピアノだけで考えたらそこまでの経済力はないのでまったりアップライトでやっていこう…
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:04:26.66ID:o2m00xG2
>>663
お母さん本人がメインなら、実家のピアノ持ってくるのは思い出的にも良いと思いますよ
私もそうしました(うちは、全然調律していなかったので、かなりお金かかってしまいましたが、昭和のピアノwなので、その金額の中古や電子ピアノ買うより良いと褒められました)
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:12:36.62ID:8+a0x57U
>>663
横からちょっと聞きたいんだけど、マンションでバイオリンって音関係どうしてますか?
ピアノなら電子ピアノでなんとかなっても、バイオリンはミュートや電子ではキツいよなと思って
アップライト検討するぐらいだから防音室とか作ってるのかな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:42:33.11ID:brzqnANW
>>663
私も子もバイオリン本気組ですが、ピアノは夫の持ち物の昭和のを使っています。昔のアップライトの方がサイズが大きいので音が良い。
ただし弦楽器は自分で音程を作るので、毎年きっちり調律は442Hzに合わせた方が良いです。古いと音が狂いやすいけど、年に一度調律していれば、気になるほどではありません。平均律できっちり音程取れるようになってから純正律に移行するのが無駄がないと思います。
しばらく放っておいたなら最初の調律でお金と時間がかかると思いますが、新しいピアノ買うより良いはずです。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 23:16:35.28ID:FUx3VERJ
アバングランドなんて極端な話10万程度の機種と練習に差がでない
買う奴はアホとしか言いようがないわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 23:45:34.82ID:JM0S89cb
以前ここでアバングランドはなあって書いたらここでめちゃくちゃ叩かれたな
なんか機構や技術が凄い、あれは電子ピアノではない、
海外のピアニストも使ってる、日本だけがアコースティック神話に振り回されて馬鹿みたいって
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:12:52.04ID:X8MC2SLo
海外の人が拘らないのはアップライトかグランドか、じゃない?
電子ピアノはそういうものと割り切って、メインの練習に使うものじゃない
大人が遊ぶには悪くない(自分はスピーカーから音が出るのが違和感ありすぎて無理だが)
電子ピアノは日本ほどは普及してない
今は昭和の私のアップライトを使ってる娘に買い換えるのならグランドじゃなくヨーロッパ製のアップライト
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:27:20.95ID:WSwxV1sx
落ち着きなさい。
人の事悪く言わないの。

もー本当
これなんだから  落ち着きなさい

人それぞれなんだからね。

皆さんそれぞれ。

外出は自粛しなさいわよ。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:45:04.53ID:g1LCnkXw
>>673
お店でベヒシュタインのアップライトを弾かせて貰ったけど良かったですよ。400万円ぐらいだったかな。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:54:55.75ID:RvOOz02t
舶来アップライトならコンサート8がお薦め。新品だと600万するけど。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:34.21ID:X8MC2SLo
コンサート8 は良いけどそこまでしなくてもね
今考えてるのは2つあるけど、どちらも新品で200万くらいでC3Xと値段は変わらないんだ
でも肝心の子供が要らないというからこのままかな
先生はグランドを買ってとは言わないけど、ここはハーフタッチで弾いてってしょっちゅう言う

ってことはグランド買えってことなのかもしれないけどさ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 10:49:18.77ID:hdJafURe
>>677
C3も今は税込み250万だよ。

部屋に置くスペースあるなら絶対グランド買った方がいいよ。
うち兄弟いるから、グランド、アップライト、電子あるけど、結局グランドばかり弾いちゃってる。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 11:26:46.36ID:HQN3VgQs
ベヒシュタインだろうがアップライトはアップライトと中の人
音はそこらのグランドよりはるかにいいらしいけどね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:18:14.79ID:qim6ExZV
>>678
C3Xを定価で買うことはないと思うの
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:19:30.79ID:qim6ExZV
>>679
音が良いなら今と将来楽しむには尚更良いのでは、と思うのですけどね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:00:47.35ID:xFEgPn0v
>>679
アップライトでも十分なんだけど、単純に、曲の難易度が上がるとアップライトだと限界がくるのがね。
うちは1時間1000円で先生のグランドピアノを借りて練習してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況