X



トップページ育児
1002コメント398KB

【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査9【NIPT】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/05/25(月) 11:03:12.80ID:apOpWq+j
新型出生前診断が始まって約7年たちました。(2020年現在)

・受けられる医療機関の情報(新たに受けられるようになった医療機関など)や、予約の際の注意点など、新型検査を検討している人にとって有益なスレになってくれればと思います。

・年齢その他の理由で新型を受けられそうにない人には、羊水検査スレへの誘導等の配慮もあればいいかと。

・出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです。

・次スレは >>980 が立ててください。

■■■■■sage進行でお願いします■■■■■

参考サイト
NIPTコンソーシアム(NIPT実施施設一覧あり)
http://www.nipt.jp/
産んでいいドットコム
http://www.undeii.com/


前スレ
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査7【NIPT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574520972/


関連スレ
【出生前診断】 羊水検査29 【クアトロテスト】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560048197/
【議論】 出生前診断 総合スレ 11 【雑談】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571871836/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 18:58:07.86ID:SESEwvQ+
遺伝的要素はほんと無視できないと思う

軽度発達障害な友人の話だけど、3人姉弟(女女男)で全員発達傾向あり、まともに仕事ついたのは友人だけで残り2人は作業所通いで自立できないそう
父方の従兄弟も男女関係なく発達引きこもり自閉症二級障害者と一癖ある人ばかりなんだとか(一方で母方の従兄弟はコミュ力抜群の陽キャばかりらしい)
友人曰く、呪われた家系だと男女関係なく発達は生まれるとのこと
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 19:02:06.57ID:S6VO7l2x
>>893
で、その
“難病、遺伝病を100%避けられて確実に健常児を得られる検査”
って、どのクリニックの何て言う検査なんですか?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:01:42.58ID:Lf58ouJx
遺伝子の専門家がいる病院に聞けよ
それくらいできるだろいい歳なんだからさ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:20.68ID:+QXBkX65
認可外受ける人って情弱でアングラに足突っ込みやすいタイプで認可は情強公務員セレブ富裕層ってイメージ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:37:20.42ID:KovGgSUY
健常児以外いらないさんはNIPTで問題なくても出産時に脳性麻痺になっちゃったりしたらどうするの?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 21:04:27.91ID:3t0HGrke
成育医療センターは個室もあって差額ベット代や特別食で1泊2万円以上する
セレブ産院枠あるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 21:50:54.08ID:S6VO7l2x
>>903
具体名出さないと誰も信じないですよ??
あそこまで言い切ってるからには、当然そういう検査があるのをご存知なんですよね??
なら具体名出して、ハッタリじゃないこと証明してみせてはいかがですか?
えっ…まさか、ハッタリなんですか!?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 04:00:31.16ID:AKnfyb7V
10週で受けるのともっと先の16週とかで受けるのじゃ全然精度違いますかね?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:31:01.73ID:Rk18YFAe
>>33
> 全染色体も微細欠失も感度がかなり低いと思うんだけどもし陽性出た人は羊水検査もするの?
> 性染色体や微細欠失は例え陽性だったとしてもどの程度の障害が出るかわからないし
> 堕ろす判断もできないから3種トリソミーしか調べなかった

セムは微細欠失対応の羊水検査してくれる
障害が出ないかもは甘い楽観的思想だと思う
微細といっても検出可能な欠失はDNAレベルでみるとかなり大きいよ
欠失があると生存不可になるほどだから
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:37:31.08ID:LxZmtODj
>>919
よく読んで
紹介状出すのはAクリニックでもどこでもやってる
>>834が疑問視してるのはそこじゃない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:47:02.75ID:LxZmtODj
>>920
また話変えて逃げるの?
まずは>>902>>911にちゃんと答えたら?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 09:48:27.55ID:kUWP63b7
>>923
10wなら高い精度で数日で結果が出るトコで受けたら初期中絶に間に合うね
中絶は妊婦の権利です
中絶者の9割以上が特に理由もなく日帰り入院で堕胎してる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:01:45.02ID:wkecXhT5
>>924
大きなメリットですね。
10週で受けることにします。ありがとうございます。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:15:45.63ID:JhgEwcZn
>>923
理論上では妊娠7週以降から正確に胎児の性別診断が技術的に可能だよ
だから早くても問題ない
週数が増えると濃度が上がるから精度も上がるけど自然流産リスクや羊水検査のタイミングも考えて12〜14週ぐらいに受ける人が多いね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:17:46.89ID:wkecXhT5
>>926
ありがとうございます。安心しました。

実は1時間後に検査予約していましてギリギリまで悩んでおりました…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:20:08.52ID:8ooCrIEf
先に初期の胎児スクリーニング受けたものとしては、超音波スクリーニングを先に受けてからNIPTがお勧め

超音波検査の結果では、NIPT飛ばして絨毛検査受けたほうがいいこともあるから

所詮、NIPTは3つのトリソミーと性染色体しか調べられないから
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:22:03.79ID:8ooCrIEf
初期スクリーニングで異常なかったら、更に確度を高めるためにNIPTがいい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:24:57.21ID:Cb6r3y5G
超音波スクリーニングは17週以降じゃないと受けられなくない?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:26:40.28ID:FIxLp4Tk
10wでNIPT受けたけど、18トリソミーの確率が高く、羊水検査が受けられる15wまで待つ時間長いし出血も始まっちゃって、どうせ流産するなら急いでNIPT受けた検査代がもったいなかったって後悔してる人がここの前スレに来てたよ

その後どうなったのかわからないけど
だから高額なNIPTを急いで早く受けるメリットないよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:28:49.28ID:8ooCrIEf
>>930
初期の超音波はむしろ11〜13w6dまででないとダメだよ
それ過ぎるとNT(首の後ろの浮腫)が消えてしまうから
中期スクリーニングは20w前後

>>931
いたね
その後が心配だったけど、報告ないからもしかしたら残念な結果だったのかもね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:33:45.26ID:005dmg7R
>>931
そういうこともあるからNIPTはせめて12wの壁超えてから受けた方がいいのにね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:54:41.40ID:7NEufZ28
>>924
>>925
NIPT陽性出たら即中絶する前提なの!?
その年齢だと偽陽性率(本当は異常が無いのに陽性と出てしまう)も高いし、NIPT陽性なら羊水検査受けて確定させなきゃダメでしょ
羊水検査は15,6週にならないと受けられないから、NIPT早く受けても確定診断までの時間短縮はできないよ
いい加減なアドバイスは害悪
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 10:58:08.89ID:hR2d8a0J
>>931
言葉の上澄みだけ拾ってるから…
もっと思考を深く読み取りなよ
異常児の不安をリアルに味わってしまったからこいつは間違いなく次も早く受けるよ
早く安心したいはず
そして後悔もそれほどしていない
流産になった理由が障害児のせいだとわかったからね
理由を知らなかったら無駄に泣き続けるハメになってた
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:03:41.07ID:wHIfUAY3
>>935
言葉の上澄み?

本人が受けるなら14週とかに受ければよかった、早く受けすぎて検査代が無駄になったと書き込みしてたのに
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:06:41.94ID:Uj9gdVJv
>>935
妊婦の心理をわかってないのあなただよ。
流産したらどうせ原因はわかるのに、何いってんだ。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:28:34.10ID:wkecXhT5
該当クリニックのサイト説明のみの知識で、先走る形で高額プランを受けた点、とても反省しています…
初期超音波スクリーニングという知識もありませんでした
もし次があったら活かします
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:43:22.94ID:N+8bAp3F
>>936
ガイジだったから14週に受ければよかったとかお金無駄になったとレス出来るんだよ
いつ流産するかわかるなら誰も苦労しないよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 11:57:35.99ID:yKp7aLSP
>>940
その染色体異常児のお母さんはNIPTで原因がわかっててよかったよね
流産した胎児の染色体をいちいち調べないから
強く頼まれたらPOC検査などするだろうけど複数回流産した人向けかなあ
不育症か調べるためにね
健常児とわかったときは辛いよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:07:48.88ID:V4joOmPJ
>>941
初期流産はほとんどが12wより前だよ
12wでも心拍確認できたら流産率はぐっと下がるし

12wより前は胎児の染色体異常の流産がほとんどで、12w以降は母体要因による流産が増えてくる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:14:20.31ID:XmRS0zhh
>>943
都内で初期流産したけど調べなかった
病理検査はするけど
希望すれば染色体検査もするけど費用も高いし不育症の可能性の方が低いとのことで、通ってたところは原則3回目からするらしい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:17:00.68ID:Znk4jgmY
今は流産したらなるべく染色体検査しましょうって啓蒙してるところが多いから10週以降の流産はママリ見てても検査してる人多いけどね
その程度をケチって検査しない人がNIPTやるのも謎だわ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:17:07.02ID:ZpXdehGq
へぇーここには不育症とか二人目三人目のときに割と育った後に流れた人が多いのね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:20:28.04ID:Eik299ve
私は流産経験1度もないけど、流産したら検査するつもりだったよ
もう安定期入ったし、初期スクリーニングもNIPTも全く異常なしだったけど
FMCでも流産したときは胎児の染色体調べたほうがいいって言われましたよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 12:30:17.22ID:5UhVdkmk
>>950
どこからそう読み取れるんだろう?
ま、そう決めつけないと心が苦しいんだねw
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 13:19:30.78ID:f8mFIYQO
初期スクリーニングでの超音波検査を推してる方いますけど検査する技師の技量で
結果に差が出ますよ。人がやってんですから。だったらniptの方がいい。ある意味機械的
だし。でもまぁ、経験ないヒロの国内検査はパスって思います。今はまだ予定ないけど…
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 13:55:01.04ID:+jJVDv4a
言葉が荒くて攻撃的な人はこの間から粘着してる思い込みの激しい人なのでマトモに取り合うことないよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 13:58:44.41ID:+jJVDv4a
あ、もう950越えてるのか
次スレは羊水検査スレとかと合体でいいんじゃないかという話が出てたけどどうかな
ここでも超音波スクリーニングの話とかもちょくちょく出てきてるし出生前診断全般話せるとよさそう
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:35:10.55ID:xo7fd/o6
>>952
いや両方つけたほうがいい
NIPT陰性でも胎児の内臓(特に心臓)とか胎盤の状態はエコーじゃないと分からない
初期超音波検査は施設で結果に差がでるには合意
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:35:40.81ID:xo7fd/o6
順序としてはこんな感じか
1. 初期(12W)に精密超音波検査+遺伝カウンセリング
2. 1の結果で明らかな問題があれば羊水/絨毛検査、問題なければNIPT
3. 中期(20W頃)に精密超音波検査
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:53:16.71ID:ddwoUTWy
>>959
合意wwww
粘着してる思い込みの激しい合意www
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 16:06:32.39ID:7NEufZ28
>>956
いや誰がみてもそうだから(笑)
図星さされるとすぐ「カス」って捨てゼリフ吐くのも特徴ね(笑)
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 16:14:25.76ID:zM1EpSBF
本人的にはIDコロコロで紛れてるつもりなんだよ
指摘されるとすぐ罵り出すからすぐわかる
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:20:18.24ID:KiB5yQn3
初期超音波は軽症の21トリソミーを見逃すリスクがあるから、やっぱりNIPTも必ず受けたいな。
ミネルバの第三世代で13,18,21トリソミー+性染色体検査のみ(16万円+税)と、FMCの初期精密超音波検査(3万8000円+税)を受けようかと思ってます。
両方やっても、ちょうど認可施設のNIPTと同じくらいの費用だし。
AクリニックとかヒロのNIPTはもっと安いけど色々不安要素多いし、数万円高くても第三世代の精度の高さを取りたいと考えてます。
ミネルバのHPではわかりにくいけど、問い合わせたら基本検査のみで第三世代の会社も選択できて、料金は従来型のベリナタと同じ、夫の検体も不要だそうです。
ただし結果が出るまで2週間程度かかるとのこと。
FMC院長のブログとか色々見て、微小欠失と遺伝子変異は要らないと判断しました。
(例の人が罵ってきそう〜笑)
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:49.62ID:xo7fd/o6
>>966
FMCでカウンセリングと検査うけた者です
確かにブログみると微小欠失や全染色体の検査は不要的な雰囲気あるんですが
場合によってはカウンセリングですすめられるかもしれないので
FMC最初にいってからどのNIPTにするか決めてもいいかもしれないです
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:45:18.99ID:8ooCrIEf
>>966
超音波 + NIPT or 絨毛・羊水
がオススメです。

超音波は確定ではないし、逆にNIPTでは二分脊椎症や無脳症、心奇形や臓器奇形、血流障害などはわかりません

12,13w(できれば13w)に超音波やって異常が無ければNIPT、異常があれば絨毛・羊水がいいです
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:51:23.32ID:8ooCrIEf
>>955
羊水スレは延びてないからこちらに統合するのがいいと思います
スレタイどうしますか?

NIPT(新型出生前診断)・胎児ドック(超音波スクリーニング)・羊水検査 10

は長いかな?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:00:41.02ID:FC4wKQqW
>>970
それ、いいね!
確定診断の結果を含むから、産んでいい子と、産んではダメな子の議論が、出来るね。
知的障害は重度だから、産んではダメな子に、一票
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:12:11.40ID:VXt3DucC
スレ統合には賛成

>>970
【NIPT】出生前診断総合スレPart.1【羊水検査】
みたいして、全列挙しなくてもいいのでは?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:13:41.56ID:FQUp/kta
議論スレと情報交換スレ分けて欲しいけど粘着してる荒らしがいるから無意味かな
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:29:59.66ID:sdEWbJxE
そうだね
粘着基地外とスルー出来ない発達がいるから無理
議論は禁止にしましょう
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:09:30.55ID:DxIef3Jn
議論スレはあるからそっちでやって欲しいわ
アホを構うのも荒らしです
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:42:41.22ID:+oHoysfW
【議論】 出生前診断 総合スレ 1 1 【雑談】
 ↑↑↑ 発達軍団はこちらへどうぞ ↑↑↑
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:49:23.36ID:9UFk7p1A
荒らしは人がいるところにいたがるから分けてもおとなしく移動はしてくれないんだよねー…

テンプレ案どうでしょ

・NIPT(母体血胎児染色体検査)、超音波スクリーニングなどによる胎児ドック、絨毛検査、羊水検査など出生前診断全般の情報交換スレです。
・医療機関の情報(新たに受けられるようになった医療機関など)や、予約の際の注意点など、検査を検討している人にとって有益なスレになってくれればと思います。

・出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです。

・アンチや荒らしが誤った情報や過激な意見を書き込んでいることがありますので一次ソースにあたるなど各自で自衛してください。荒らしはスルーが鉄則です。

・次スレは >>980 が立ててください。

■■■■■sage進行でお願いします■■■■■


参考サイト
NIPTコンソーシアム(NIPT実施施設一覧あり)
http://www.nipt.jp/
産んでいいドットコム
http://www.undeii.com/

あとは議論スレや各前スレにリンク
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:40:07.02ID:8ACaZptQ
統合して良かったと思う
出生前診断は組み合わせてやったりするわけだから、一緒に情報交換できた方が便利だわ

ありがとうございます
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:02.58ID:DFNRTxWE
>>985
組み合わせてこそだからね

いきなり羊水やる人もいるのかもしれないけど、NIPTや胎児スクリーニングの技術が向上した今は段階踏んでやる人がほとんどだからね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:28:53.43ID:Ngog5lyO
妊娠22週以降の死産原因

1.常位胎盤早期剥離    17.8%
2.胎児形態異常      17.0%
(胎児水腫を除き、染色体異常を含む)
3.臍帯因子        16.1%
(臍帯脱出、圧迫など)
4.多胎・双胎間輸血症候群 8.0%
5.非免疫性胎児水腫    5.6%
6.周産期の感染      2.9%
(絨毛羊膜炎、母体感染を含む)
7.胎盤疾患        2.8%
(常位胎盤早期剥離、前置胎盤を除く)
8.妊娠高血圧症候群    2.6%
9.以上に含まれない胎児・新生児低酸素症  2.3%
10.その他の母体疾患   2.0%
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:36:38.31ID:qR5k/nn+
胎児心拍確認後の流産率 約5%

【原因】
子宮頸管無力症、子宮内感染(絨毛羊膜炎)、前期破水などにより陣痛を抑制できず流産に至ることによることが多くなり、約半数を占める。
次いで、原因不明のIUFD(子宮内胎児死亡)、胎児先天異常の順。

後期流産の原因は、主に胎児側要因からなる前期流産とは異なり、母体要因、環境要因が増加してくる22週以降の死産により類似しており、流産でも、前期流産と後期流産は質的には異なる。

http://www.sids.gr.jp/miscarriage.html
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:38:23.39ID:qR5k/nn+
胎児が胎外で生育可能なまでに成熟する以前に妊娠が終了する場合を流産と定義されています。
死産とことなり、分娩時の赤ちゃんの生命徴候の有無は問われません。

流産域で産まれるということは、分娩時に生命徴候があっても、赤ちゃんは原則として生き抜いてゆくことができないからです。
現在、その生育限界は22週とされていますので、今の流産は、妊娠22週未満の妊娠の終了をいい、妊娠12週未満の早期流産と妊娠12週以降22週未満の後期流産に分類されます。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:40:06.93ID:qR5k/nn+
流産がみられる時期は、全体の約70%以上が超音波検査で胎児心拍が確認できる前の妊娠初期(妊娠6〜7週未満)で、その頻度は妊娠週数が進むにつれて減少します。

胎児心拍確認後に流産となるのは約5%、妊娠12週以降22週未満の後期流産は全妊娠の1.5%程度とされています。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:56:53.86ID:SN2yJJUG
埋め
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況