X



トップページ育児
1002コメント351KB

低学年の中学受験 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/13(土) 16:14:11.64ID:gKvMmiuj
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/

低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/

低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/

低学年の中学受験 part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580090740/
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:01:06.02ID:WLVldbvo
>>619
いや、>>615さんが私立文系狙いならトップ目指さない方が良いかな?って書いてたから、それに対するレスだったんだけどね
文系でも私立と国公立では教科数も傾向も違うから、みんなが国公立を目指してるような学校で私立を狙うとやりにくい事もあるかと思って
私立文系に進学するって方針なら私立文系にたくさん進学してる学校を選ぶ方が良いし、トップ校って呼ばれる学校でもそういう学校はあるんじゃない?
って言いたかったの
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 19:45:56.01ID:61O/xVxv
>>625
トップ校で私文の進学が多い学校はうちの方は無いんだよね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:24:49.33ID:gecTGC+T
>>626
先生は優しくていい人ばっかりの印象だけど、そりゃどこの受験塾も同じかw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:12.92ID:0IjcUP6H
>>604
無料テストって色んな塾でやってるやつ?
偏差値60ってまさか浜やサピのやつじゃないよね?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:36:09.70ID:0IjcUP6H
うちの子通塾はまだだけど進学塾でやってるとある習い事に通ってる
一度、中受用の模試と面談受けたんだけどそれきり勧誘なんて全くされないわ。週一でスタッフとは顔合わせてるんだけどね
成績や面談の感触がイマイチだったのかなw
まあグイグイ来られると困るから別にいいんだけど、ちと不安だわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:44:41.86ID:LTcKwoTy
>>631
東進こども英語塾でYに勧誘されない
科学者講座でNに勧誘されない
という話なら普通
クリエィティブガーデンでWに勧誘されないなら、模試がよっぽどド底辺だった証拠
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:24:15.66ID:GEt48KeQ
>>623
日本の文系は数学出来るか出来ないかで決めてる場合がほとんどだから
だから日本の文系は数学が出来ない負け組という印象がほとんど
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 00:52:19.28ID:8qmeIQgz
下調べせずに数学出来ず経済学部に入った人はすごい苦労する
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 01:02:40.68ID:C6IaP/tN
>>635
そんな人は普通はいないと思うし、大抵入試に数学あるし
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 02:12:07.35ID:5o8etlN6
香川照之は元校長である祖父に育てられた。東大にも行く訳だ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 06:12:30.50ID:0OYnSUD7
>>636
数学必須なのって政経だけだと思ってた
昔は数学出来なくても入れたが そもそもそれがおかしいよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:35:28.66ID:UyokYoYL
勉強つまらないって言って学校の宿題も面倒くさがってイヤイヤやるレベルなので、学校以外の勉強はやってない小2だけど、全統小を初めて受けたら偏差値が国60算66だったと連絡がきた。
今後伸びる見込みある?勉強嫌いだと難しいのかな。
好奇心は旺盛で好きな事にはのめり込むから、勉強も面白さがわかると良いんだけど。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:44:45.53ID:xKZMtDHf
偏差値の連絡こない
営業の電話でもなんでもいいので本当に早く教えて欲しいよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:50:53.13ID:utyeRwRb
>>641
勉強嫌いだとこれ以上伸びないよ。
全統は学校についていけて学校の宿題をこなせてたら偏差値60台はとれるものだから。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:55:04.60ID:DzRz9r1b
>>641
学校の勉強が簡単すぎてつまらないんじゃない?
試しに少し背伸びしたレベルの問題集与えてみたら?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 09:00:11.20ID:xKZMtDHf
>>641
夏休みどっかで夏季講習受けたらいいじゃんね
60と66なら無料の案内くるでしょ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 09:04:00.96ID:IqoXXzu3
>>641
伸びる要素かなりありだと思う
学校の無駄な漢字書けるのに何度も書かせたり、簡単な計算繰り返し繰り返しやらされるのが退屈で勉強つまらないんじゃないかな
>>646のアイディアに1票
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:01:13.02ID:+CxvcuZr
全統って普段学校以上の勉強してるかしてないかはほぼ関係がない内容のテストだよね?出てくる偏差値は地頭の良さだと思ってる
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:09:00.67ID:wGpgrAVt
まあそうなんだけど、サイコロ転がす系とかは塾で解き方を教えるからねえ
知ってる子は知識で解けるから差がつくと思うよ
テスト時間が2倍ならノー勉勢でも地頭で勝てると思うけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:15:29.36ID:XDW8B4R4
うちはまだ塾いれてなくて小3男子。こないだの全統小、文章題は満点だったけど、図形問題はあまり取れてなくて、塾とかだと図形パズル系ってやったりするのかな??やったことあるのかないのかって大きい気もする。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 10:22:31.06ID:CDjxYy49
今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!

◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!


※ お申し込み専用「line id」はこちら ※
@795izept


インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:41:39.84ID:Y127h2u2
>>641>>597じゃないの?
てかみんな凄いね
このスレに限らず5ちゃん見てると偏差値50以下って本当は存在しないんじゃないかと思えてくる
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 12:45:35.32ID:wGpgrAVt
小梨でも「うちの子ほ全統偏差値200でした!」って書くだけならできるし
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 17:18:37.88ID:UyokYoYL
641ですが597さんとは別です。
>>647さんの書かれている様な感じでつまらないようです。
対策授業は面白かったようなので、まずは夏期講習に通わせてみて様子を見ようと思います。
希望が持てました。ありがとうございます。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:30:55.31ID:xWx+9xau
>>633
旦那の友達(東工大)が政治家?の娘と結婚する時あちらの親に
なんだ理系か
と鼻で笑われたそうです
理系最高峰だからびっくりですよね
それをきいた私達もびっくりしていますが 価値観人ぞれぞれですね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:35:18.65ID:twFkL5Lu
>>655
政治家家系の所に行く嫁も婿も、どんなに優秀な学歴や経歴でもマウントされてしまう印象。政治家って自分を尊大にみせるのが仕事だからマウントには長けてるよ。でもその人もそこに婿に行ったら生活は一生安泰だね。
俳優のアラタも政治家娘のとこに婿養子で馬鹿にされてるような事をちらほら見かけるよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 09:54:05.82ID:QUBPMZGU
>>655
いわゆる名家の場合は理系=庶民の労働者ってバカにすることあるよ
文化的な学びを選ぶ余裕のないご家庭(職業選びのために大学へ行かざるをえない庶民)みたいな感覚だから
学力じゃなくて文化力が優先される
法律や政治経済を学んで人の上に立つ、音楽や美術を学んで文化人の道を行く方がステータスなのよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 10:05:48.57ID:xWx+9xau
>>657
わかるわー
うち庶民だから美大音大体育大に行かせる金ははなっからないわ
留学や私立医大なら頑張れるけど

>>658 お互い様でござる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 10:42:18.37ID:e5AvDkAO
わかるわー
なるほど、理系は庶民の手に職かぁ。なんだか納得。
資産家の娘の音大卒ピアニスト娶ってから子どもの世代で勝負なのか
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 10:59:57.66ID:5z8ftgwT
でもさ音大卒ピアニストだと子供の知能はイチかバチかじゃない?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:14:57.84ID:QUBPMZGU
音楽でそれなりのレベルに到達する人は頭いい人多いよ
頭悪いと音楽できないから
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:16:02.93ID:WSayOxwW
夫婦で理系(夫東工大)だから首がもげるほど同意だわ…
理系研究職なんて所詮ドカタよドカタ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:17:22.12ID:E2A5gG8F
楽典や音楽理論を本格的に学んで音楽やる人は勉強させてもめちゃくちゃ優秀だろうね
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:19:45.61ID:5z8ftgwT
ああそうかそれはそうだね。
そしてそれなりに大成するには東欧留学だなんちゃらとかなりの資金が必要だし結局実家の財力も関わってくる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:38:37.42ID:gzlfz05f
だよねー
医師のご家庭でお兄さん医師で娘さんは音大の多いこと多いこと
最近は知らないけど
文化教養は一朝一夕で身につかないよね(ため息
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:52:35.58ID:SHN9gr8C
そういう娘さんは手に職つけなくても収益用マンションの一棟や二棟は相続予定なのよね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 12:25:12.81ID:lKdzS7mN
ここの庶民仲間の皆さんで安茶でも飲んでだべりたいわ
うちの夫も庶民出の理系です。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 13:55:48.88ID:Vyn6v1D0
みなさん全統小の結果返ってきましたか
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 14:05:36.09ID:J1qxxEJn
>>670
うんともすんとも連絡がありませんわ
公式からメールは来てたけど点数は書いてないね
解説動画を観るのを忘れてるわ
近隣の個別で受けたのだけど、来場時の説明が下手くそ過ぎて、高校受験になってもここには通わせられないと思った
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 14:30:10.64ID:lvI4lw11
超絶名家かつ東大理系の鳩山ポッポさん...
階級社会の欧州でもサッチャー氏は化学者、メルケル氏は物理学者の経歴...

家柄でいえば生物学者の顔があった昭和天皇...

で、政治家がなんだっけ?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 14:35:18.13ID:lvI4lw11
大卒以上に限っても文理比率は8:2位。
まして国民の半数以上を占める非大卒を考えればいわゆる理系の人は日本人の10%もいない。
議員の理系率が10%より大幅に(理系っぽく書けば有意に)低いってんなら理系は政治家にならないとか、なりにくいとかって話になるけどね。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 15:06:41.70ID:HgrlXD/B
全統小はカンニングあるでしょ、何でもかんでもオンラインにすれば良いという訳ではないね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 15:44:35.95ID:gNq7bsIk
算数88.1
国語98.1
だったよ

麻生タロさんは東大は貧乏人が行くところだって言われたって話があった気がする
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:02:52.10ID:zcGdORrZ
うちは四谷大塚の本校舎で受けて7/6返却だったな
ちなみに小一
合格証は今日届いた
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:07:45.33ID:pdCz17sm
だからお金持ってるおバカさんはみんな私大に行って政治家になってるじゃん
小泉見ても分かるでしょ?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:16:37.33ID:iGp6GrMk
>>679
親切な人だね 友達多そう
愛◯ゼミさんの予想値に0.1足した数字なんだね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:35:56.54ID:iHXsKDdB
>>656
> 政治家って自分を尊大にみせるのが仕事だから

「尊大」の言葉の使い方がおかしい
尊大は、傲慢と意味がほぼ同じで否定的な語感しかないから不適切
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:48:26.03ID:Q3TxG1ST
>>684
だからあってるんじゃ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 17:01:22.92ID:E2A5gG8F
「尊大に見せる」とは言わないね

小1初全統小で合格証届いたー
国語はよくわからなかったと言ってたけど人並みにはできてたみたいでよかった
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 17:05:14.23ID:P7+k5Tmw
政治家は人脈あってなんぼ。
私立の金持ちとコネ作っとかないと。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 17:26:21.77ID:lvI4lw11
>>685
尊大に見せたら票が入らないでしょ。
謙虚に見せなきゃ。
実際は尊大に振る舞っててもね。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:00:11.91ID:E2A5gG8F
現小1、年長から公文やってるんだけど、コロナの影響で在宅学習にくるかもって手紙が来た
算数と英語で合わせて毎月15000円以上払って、家でプリントやって電話で進捗確認ってなんかバカらしい…
リトルくらぶ、ピグマあたりへの乗り換え検討しようかなと思ってる
ただ、私の適性や子との相性を考えると親塾は向いてないと思う
年長の時にZ会のお試し教材取り寄せて向いてないと思った(料理課題とか)
子は机に向かって自分で勉強することはできるタイプだから、毎日のノルマやスケジュールがきちっと指定されてるものがいいんだけど、お勧めがあったらどなたか教えてください…
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:10:02.31ID:zcGdORrZ
リトルくらぶは親のサポート・丸つけ・解説前提だよ
7/9日のワークって日付入ってるから取り組みやすいけど

ピグマも似たようなものだと思う
教科書準拠と違うから親が見つつ考え方のコツ教えながら丸つけ

どっちも国語での作文が小1から多めだから親の添削も必要

放置しても子供が勝手にやって答え合わせもやってくれるのはタブレット
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:20:57.39ID:QUBPMZGU
どちらもやっぱり通信教育だからある程度親の負担はあるけど、どちらもZ会よりは親の負担は軽めじゃないかなー
Z会は幼稚園から低学年までは経験学習がだるくてたまるよねw
算数優先ならピグマ、国語ならリトルってイメージ
3年生からどっちの塾に通いたいかor通えるかもポイントかもね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:30:00.44ID:agxfPqfo
>>691
>>692
ありがとうございます
丸付け解説くらいならできると思いますが、作文指導はできる気がしない…
とりあえず資料請求してみます
どちらも心折れそうならタブレット検討します
自分が低学年時の親塾が苦痛だった思い出があって、それだけは我が子に強いたくないので、親子共々無理なく続けられそうなものが見つかるといいな…
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:42:58.12ID:g8AmxW/8
>>674
ほんとにスレ違いの話題だけど。

だから彼は変わり者でしょ。弟は本堂の東大法だし。
あれだけの名家で、理系で研究者を目指すなんてかなり変わってるよ。

>鳩山家の伝統に漏れず東大に進学したが、「これからはエンジニアリングの時代」と法学部でなく工学部を選んだ。
>当初から政治家志望で法学部を選んだ弟・邦夫のほうが成績は良く、自身は1年前の模試で「合格率5%」と言われ、腹を立てて2度と受けなかった[7]。

逆に海外はそもそも”文系””理系”の概念がない。
法学も経済学も理学も”Science”だから。むしろ数学やらずに経済学部に進学する日本が変なんだけど。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 01:30:52.96ID:fq6Q+p1A
>>690
同じく小一です
公文は進み過ぎたし本人が飽きたから年長で辞めて、塾にしたよ
塾の金額なんて公文プラス数千円だからマジでおすすめ
親塾向いてないどころかすぐヒステリックになるから学歴高くて教免持ってるけど我が子には絶対に教えてないよ私
z会なんて年少からやってるけど料理とか面倒くさい課題はすっ飛ばして今に至る
あとは、近くに学研教室はないかな?割とお勧め…指導者にもよるけどね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 01:38:32.49ID:CkVPibkt
塾はコロナ対策が進んでオンデマンド授業動画もしくは
双方向ライブ授業に対応したところも多いから公文より良いかも
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 06:36:31.59ID:dX+iiesS
国語は得意なので周りくどい文章題は得意だけど、サイコロやらジャンケンやら紙を折った時の厚さやらのいわゆる全統最後の方の大問にありそうな、場合分けしたり想像力を働かせる系の問題が苦手な我が子
この系統の問題だけ集めた問題集ってあるかな
Z会中受コースや最レベ系はやってる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:04:04.37ID:25d141+m
キッズbee 過去問からジュニア算数オリの過去問だと思う。

ていうか、これらを楽しめない子ならそこの大問は最後までとりこぼすだけだから対策は無意味。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:05:37.31ID:agxfPqfo
>>696
塾いいなぁ
我が家は塾通うとなると少し長めにバスor電車で2駅で、下に未就園児もいるからまだ通わせるのは難しくて…学研も近所にはないんだ
親塾やる自信なかったら塾が一番だよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:45:40.42ID:Zw7gnVoT
リトルとZ会ならリトルの方が難易度も高いしボリュームも多いかな
ただ公文とリトルは別物だから、リトルにするなら漢字・計算あたりを別途補う必要はあると思う
あとせっかく英語やってたならそっちもやらなきゃ勿体ないね…自宅学習はどうしても親塾になっちゃうかもなぁ

うちの子はリトル大好きだけど、やっぱり親に付きっきりで見て欲しがる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 08:51:39.84ID:+yeLChFa
親塾辛いよね、まだ入塾してないから少しは家でやらないとなんだけど、子供も最近疲れが溜まってるのかやたら反抗的で辛い
塾にいれてしまいたいと思ったりする
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:26:29.41ID:FRLVx/ri
小5の理社を親が自力で全部講義するとかじゃあるまいし
低学年の親塾なんてやることなくない?
視界に入る範囲で監視する、丸つけして解き直し指示する、どうしても自力で分からないところだけ解説する
くらいでは?低学年親塾って
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:28:56.91ID:2JpjCXQC
低学年が黙って黙々とやれるかは性格によるな
賢さはまだそこまで関係ない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:31:30.86ID:+yeLChFa
やれるお子さんは羨ましい。うちはそうでないし下にまだ小さい子がいるから、親塾辛いよ

朝勉だけは一人で早起きして自分で全部やってるから、そこは助かってるけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:18.34ID:ujRsb4IP
>>705
>視界に入る範囲で監視する
→問題ない
>丸つけして解き直し指示する
→暗雲立ち込める
>どうしても自力で分からないところだけ解説する
→母「なんでわかんないかなぁイライラ」
子「教え方下手くそかよイライラ」

以前解き方を教えた問題の類似問題を、全く進歩なく間違えるってのが複数あるとかなりメンタル的にしんどい
低学年児にそんなに求めるなよとは思うんだけど、どうにもそれが難しい
私が1年生の頃はこんなの瞬殺だったけどなぁ…みたいな思い出も邪魔
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 09:49:15.36ID:JuZt3imp
親塾つらい、面倒、で塾に丸投げする家庭多いと思うけど、それだと気休めにしかならなくて、結局学力には繋がらない気がするわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:05:11.44ID:25d141+m
塾に預けたところで、家で宿題復習やってわからない問題を親が把握(教え込むかどうかは別として把握)するのは親塾と同じじゃないの?

親とバトルになる子が塾に行ったからって全て塾で解決してわからないところはさっと質問して理想の受験生に仕上がるの?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:19:02.25ID:+yeLChFa
親塾の流れで聞きたいのですが、Sってやっぱり家庭学習多いですか?どのくらいのものなのか想像付かず、、
まだ塾決めてないですが、下に小さい子がいるのもあって、なるべく塾である程度面倒見てくれるところの方が良いと主人に言われます。
私はどこに行ったって家庭学習もしなきゃいけないのだから同じだと思うのですが、そんなに違いますかね、、
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:32:16.40ID:olOC21V7
>>711
塾に行っても結局家庭学習はやらないといけないしバトルになるのはそうなんだけど、なぜか塾の先生(低学年の心を掴むのめっちゃ上手い)「これ来週までにやってきてね」って指示したものは子どももやる気が出るみたい(とはいえバトルはあったけどね)
算数なら復習や宿題の他に塾でやった内容と同じ単元の最レベとかトップクラス問題集を並行してやっていったよ
うちは塾のおかげで全てが上手くまわっていったからうちみたいな塾大好きな子どもには良かった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:32:32.34ID:tDaBl5/K
>>699
Z会がだしてる、思考力ひろがるワークいいよ。

キッズbeeの過去問より優しいし、きらめきの色鉛筆使うの面倒くさがるうちの子はやれてる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:34:52.50ID:iCDBEIZP
親塾で行ける子は親塾じゃなくても行ける子。
親塾ではダメだから塾に丸投げしようっていう子は結局塾に行かせたところでダメな子(というかダメな親の子)
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:51:11.14ID:Lj0eJ0pT
うちも親塾しんどくなって、最近は受験勉強はちょっと置いといて、興味のあるものを探す、見つけたら深掘りする、を目標にしてる

で、なかなか良いなーと思ったのはEテレfor schoolだっけ?オンデマンドで見れるやつをPCで適当に見せてる
こんなもん絶対興味ないだろって親が思うような、三権分立とか、税金の使い方とか、意外なものを気に入って見てたりして面白いw

お勉強って感じじゃないから子供も喜んで見てるし、こっちもイライラ要素がなくて平和なんだけど、内容的にはどうなんだろ
もちろん受験するには全然足りないだろうけど、楽しんで見てる分記憶の定着がすごい良い気がする
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 10:51:43.50ID:aw0hZEdL
うちはダメな方の親なんだけどw
親塾の間、自分がドリルを選んだりするのがだんだん面倒になって塾に丸投げパターンだった
塾の宿題で分からない所を親が教えるのはもちろんそうなんだけど、教材選ぶストレスから解放されたからすごく楽になったよ、親がだけど

あと、子供的には塾の先生や通ってる周りの子がいて励みになって良かったみたい
結果、うちは塾向いているみたいで通って良かった
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:02:55.89ID:fMgTsQJp
高学年上位クラスには低学年から通塾してる子が少ない、とよく言われてる気がするけど、なんでそうなるんだろね?
塾に丸投げしてる家庭はともかく、家庭学習も頑張ってる家庭だってそれなりに多いはずなのにね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:07:43.91ID:FRLVx/ri
低学年のときに上のクラスだった子が落ちることはあっても
下のクラスだった子が上に行くことはないから
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:08:04.93ID:Lj0eJ0pT
>>721
塾だと親塾みたいなバトルがないし、先生も教えたり褒めたりするのが上手いし、「勉強たのしーっ!」って思える子が育つとかじゃないかな?
知らんけど
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:11:51.27ID:mCz4Sp2t
>>721
中だるみするからではないかと予想
大学受験のとき高1から予備校行ってた自分は中だるみして第四志望しか受からなかったので…
高2の途中から入ってた子たちはいい大学受かってた
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:18:06.14ID:zQ1NSFef
>>724
それよく言われてるけど(中だるみ)、
低学年の塾の宿題なんて公文の宿題の方が多いくらいだよね、、?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況