X



トップページ育児
1002コメント421KB

【マンマ】離乳食Part106【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:55.50ID:RJdYmCv+
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:14:08.51ID:eYXEmdbK
>>135
横だけどイクラ程度の大きさでも詰まるのね
喉を通過しても気管に行っちゃうんだよね
大人でも小さくて逆に飲み込みづらいことあるし気を付けよう
ありがとう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:57:52.31ID:un6kMoo0
離乳食始めて1週間ちょっと。野菜は人参だけ試してるんだけど、りんごとかの果物っていつくらいから始めるのが一般的なんだろう
一通り緑黄色野菜試してから?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:06:18.60ID:8aw09QLQ
>>138
私の持ってる本では、野菜果物は加熱して食べやすく加工出来るものであれば全て初期からOKになってるよ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:05.28ID:un6kMoo0
加熱すれば初期からいいんだよね
なんていうか、大人が食べても割と美味しいものだから、りんごやバナナあげたら他の野菜食べなくなったりしないのかなーと気になってw
おやつとかご褒美的なポジションだと思ってたけど、子は好き嫌いあるしそんなこと考えなくてもいっか
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:48:27.74ID:yGOgjHbw
>>140
りんご喜ぶかなーと思ってあげてみたらすっっっっぱ!って顔してしばらく渋ったし
バナナはくっっっっっさ!って顔したから何かと混ぜないと食べてくれなかった
こんなちっちゃいのにもう好みとかあるんだと感動したわ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:40.18ID:EwbyJkJf
うちもバナナはあんまり好きじゃないみたい
加熱しない方がクセがないよね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:31.23ID:zcujdN5F
今の時点での好みはあれど味覚はまだ発展途上だから今後どんどん好き嫌いが変わってくるよ
今は色んな食べ物があるってことを経験させてあげればいいと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:22.49ID:wi/dwRTP
うちはデザートとして食事の最後にあげてるよ
果物全般喜んで食べるけど、おかずもしっかり食べてくれてる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:21.38ID:un6kMoo0
結構苦手なお子さん多いのね
ありがとう
144のようにデザートみたいに離乳食のラストにあげてみようかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:59.76ID:MU6U9hc4
離乳食始めたばっかなんだけど、父が作ったサツマイモを貰ったから食べさせたい
初期からOKって書いてあるけど多分おかゆがある程度進んでからの方がいいよね
おかゆは吐き出したりはしないけど一口ごとに「なんだこのネチョネチョは…」みたいな難しい顔しながらもぐもぐしてて面白い
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:53.38ID:PxhS+J5A
じゃがいもをいつも洗ってそのままラップに包んでレンジでチンしてから皮剥きしてたんだけど
離乳食でこれってまずい?
皮を剥いてから茹でるべき?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:28:10.89ID:B0LUE4kH
>>146
芋なら主食の国もあるくらいだし、ちゃんと水か粉ミルクで伸ばして食べやすくしてたら別に平気だと思う
慎重に進めるのももちろん構わないと思うけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:01:47.25ID:MU6U9hc4
>>148
ありがとう!
確かに芋から始まる国もあるよなと思って世界の離乳食調べちゃったw
アレルギーの可能性も低いしおかゆと一緒にちょこっとあげてみようかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:18:00.70ID:wi/dwRTP
つられてググったけどこんなの出てきて笑ったwww

エチオピアの離乳食の特徴
・主食はアトミットやグンフォ、スープにインジェラやパンを浸したフットフト
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:28:04.81ID:1frman++
>>147
皮向かずに茹でてから皮向いた方がおいしい
あと、ぐるっと軽く切れ込み入れてから茹で(レンチンでも)れば
包丁とか使わず手でスルッと剥ける
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:21:03.67ID:PfSV+R/S
>>150
要するにお粥やパン粥か

エチオピアの主食…テフというイネ科の穀物
アトミット…お粥。大麦、小麦、テフなどを粉に引き、水、少量の砂糖とともに鍋で煮てつくる。
グンフォ…お粥。穀類を水で溶かして鍋で粘りが出るまで煮てつくる。
インジェラ…テフを水で溶き数日発酵させ、クレープ状に薄く焼いたもの。

そしてテフがめちゃくちゃ栄養価高くて、鉄分もタンパク質も豊富w
スーパーフード扱いしてるサイトがあるくらい
https://i.imgur.com/vmqieuM.jpg
https://i.imgur.com/XEdQREs.jpg
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:31.30ID:Joiv74NN
テフすごい!
簡単に食べられるならライスシリアルみたいに流行るかもね
そしてフットフトが個人的なツボにはまりまくりでお腹痛いw
ありがとう
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:47:15.96ID:Q1bIHQPb
テフおいしそう
麦入れたサラダとか最近あるしあんな感じで食べられるのかな
もしくはクスクスみたいにしてもよさそう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:18:51.53ID:wi/dwRTP
>>154
詳しくありがとう!
そんなスーパーフードが主食だなんて羨ましい…
と思ったけど、玄米も栄養あるね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:47:03.71ID:BgPoaCR3
コープの十勝めむろポテトサラダベースって使ったことあるかたいます?
じゃがいもを皮剥いて蒸して荒く潰してあって
レンチンで使えるみたい
チーズとツナ入れておやきとかに良さそう
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:51:13.71ID:RARYGwTv
パルスのファルシのルシがパージでコクーンかと思ったわw
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 04:38:54.22ID:QRxv5u4i
炊飯器で謎煮つくるのっていつまでとか上限あるのかな?
11ヶ月で炊飯器で炊くにんじんとか柔らかくてもっと固めにした方がいいのかと思ったり
普通の炊飯モードじゃダメ?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:44:11.02ID:8109CPBn
>>158
愛用してる
レンジ3分でできて普通にほくほくでおいしいよ
離乳食にそのまま使えるし、大人のポテサラのハードルがすごく下がった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:54:10.68ID:8uIA40Nv
中期後半だけどメニューがまんねり
基本的におかゆかうどんにささみor魚or納豆と野菜(にんじん玉ねぎ大根ほうれん草)を混ぜたやつ
食べてくれなくなったら変えていけばいいかな
みんなどんな感じの作ってる?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:31:20.30ID:GVaUiKHf
>>160
全く同じだー11ヶ月で柔らかさに悩むよね
炊飯器で炊いてなるべく大きめに切るようにしてるくらいで固さを増せない
お好み焼きとかなら短時間炒めた野菜食べてくれるけど噛めてるか謎
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:20:18.25ID:Z4o1q02q
>>160
うちはまだ先の話だけどこれ気になってた
炊飯器すごく柔らかくなるし調節できないし、皆いつ頃まで使ってその次はどうシフトしてるんだろ?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:27:00.21ID:CqQhHXTd
元々炊飯器でやってないから
鍋で茹でるか蒸し器で蒸してる
硬さは時間で調整
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:30:13.02ID:Lvlrexui
食べたものがそのまま●に混ざって粒で出ているということは
もう少し細かく刻まないと駄目ってことですか?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:32:17.06ID:d76JA3GC
>>161
美味しいんだね、今週初めて気がついたので買ってみます!
ポテサラも美味しいよね、色々使えるね、ありがとう!
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:39:32.23ID:Xc4M92cr
>>167
どれくらい進んでるのかにもよるけど
カミカミ期なら逆に大きくして噛むようにしたほうがよいかと
小さいと噛まずに飲んでしまってるのでは無いかと思う
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:53:14.67ID:8uIA40Nv
炊飯器で野菜炊くときってアルミホイルで包んだほうが柔らかくなる?
こないだ野菜包まずに水と一緒に入れて炊飯したんだけどにんじんが少し固かった
ちなみにもしアルミホイルで包むとしたら野菜スープはとれないよね?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:41:08.30ID:CZ0T3NIE
いままで離乳食全然食べてくれないマンだったけど出かける予定の都合で2回目のミルク前に離乳食だったのを
1回目の1時間後にあげたらぶーぶー吐き出すことも泣くこともなくパクパク食べてくれた
思い切って2回食始めて、ミルクとミルクの間にしてしてみたらスムーズにあげれた
めちゃくちゃ嬉しい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:57:38.73ID:OpYq4+90
離乳食もぐもぐ期
離乳食ストックにメイン冷蔵庫の冷凍庫を占領されててきつい
どうせ育休あけたらさらに冷凍庫だよりだからサブ冷凍庫買おうか検討中
この先離乳食ストックの量が減ったりするわけないよね?
食べる量も増えるし
大人のものと同じの食べられるわけでもないし…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:17:02.80ID:7p58Otiu
>>160
早炊とか調理用とかで炊く時間設定出来ない?
少し時間短くすればクタクタにはならないと思う
硬いのはレンチンの冷凍ブロッコリーとかで練習でもいいんじゃない?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:43:36.08ID:G2KorWDo
>>172
うちは中期になってからは取り分けメインにしたから冷凍ストックはほとんどない
困った時のしらすとお好み焼きくらい
お粥は2日分くらい作って冷蔵庫
どんどん食べる量増えてくるしストック作りがしんどくてこれに落ち着いた
大人の食事内容にもよるけど、とりあえず使える材料小鍋で煮るだけだから意外と楽
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:55.85ID:a7J2cp24
大きい冷蔵庫あるけどさらに冷凍庫あってかなり便利だよ
元々は備蓄用に買ってたんだけどね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:23:48.29ID:b33PNWI8
冷凍庫の容量はいくらあってもいいよねw
冷蔵庫買い換えるとき冷凍庫重視で買ったけど、もういっぱいになっちゃった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:57:09.49ID:HlL0tu/m
うちも冷凍庫の容量足りなくなって冷蔵庫の買い替え検討中
みんな同じ時期に同じ悩みにぶつかってるのねw
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:26:16.33ID:LkTMWP3F
冷凍庫は本当にいくらあってもいい
置けるスペースとお金あるなら絶対買う
今後も余裕で使う
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:57:48.66ID:2NSswOD1
もうすぐ7ヶ月
バナナやりんご口に入れると吐くほどじゃないけどえずかれることちょくちょくある(規定量?食べられたのでアレルギーではなさそう)
さつまいもやかぼちゃも今は食べるけど初めは嫌そうな顔された
甘いもの嫌いなのかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:44:38.18ID:Tnj8fooN
便が硬くて小児科行ったら柑橘系の果汁がいいよって言われたからみかんとかオレンジの果汁をお湯でうすめてあげたんだけど
酸っぱいからかどっちも嫌がって飲まなかった
果汁みんな嫌がらず飲んでるのかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:49:38.51ID:uko1t4GI
>>184
うちの子は酸っぱい物好きで、ギュッと目をつぶって「すっぱー!」って顔しながら口開けてどんどん食べるよw
焼き芋やパン粥に果汁入れたら少し飲み(食べ)やすくならないかな?
早く便秘解消するといいね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:13:16.99ID:CHKwU+mJ
>>184
うちはまだ初期の初期だから果汁は飲ませたことなくて質問には答えられないんだけど、前スレで食べ物と●の硬さについて書いてくれてた人のスクショあったから貼っとくね
果汁飲んでくれなかったらバナナとか大根とか試してみてもいいと思う
https://i.imgur.com/IXFt6r9.jpg
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:16:26.47ID:4BwllRU8
>>187
これとあと離乳食ある程度進んでるなら少量の油もいいよ
果汁の効果は私も疑問
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:38:16.66ID:MGpni5WA
>>184
何ヶ月かわからないけどプルーンいいよ
うちも毎日出るけど便が硬かった
プルーンを1日1粒刻んでヨーグルトに混ぜてあげてたら柔らかくなったよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:08:15.40ID:EyGVvlJc
便秘は人によって違うし複合的な要因が重なってるから一概には言えないんだよね
大人でもそうだけど
水分、油分、食物繊維、運動、腸内細菌など色々試してみるのがいいと思う
うちの上の子はビオフェルミン、下の子は水分だった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:10:20.62ID:h1ZB8YFp
>>184うちは虫歯にならないビフィズス菌が増えるというガラクトオリゴ糖を買って、それとヨーグルトで解消されてるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:15:12.96ID:bRQ70qN8
だいぶ前からここで質問してるんだけどガーバーのライスシリアルやオートミールに詳しい方まだいらっしゃるかしら
15gで鉄分6.75mgとれるけど今まで大さじ1で15gと計算してたらタニタで計ったら大さじ1が3gしかなくて驚愕w
15gとなると大さじ5杯、水で足したらご飯一膳くらいあるよね、絶対そんなに食べられない
元々食べない子で完母の11ヶ月、ベビーフードも50g食べたらよく食べたって感じ
適量越えてたって言ってた方たちもいたけどみんなオートミールだけでそんな量食べるの…?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:22:18.24ID:JEDVroNN
豆腐て大豆じゃん
大豆は豆じゃん
豆は主食じゃん
ってことは炭水化物なんでは???
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:23:39.03ID:RO4gxJKq
>>192
水足しても50gくらいにしか増えないから1杯分には足りないくらい
水足しすぎってことはない?
自分はもう水の量なんて測ってなくて適当に入れて混ぜてて、後期入ったら水分はだいぶ少なめで粉っぽさがなくなってスプーンから離れないくらいの硬めに練ってたよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:24:02.68ID:rP6Q2bGI
>>192
同じライスシリアル使ってるけどご飯一膳にはならなくない?
60〜75gのミルクに15gのライスシリアルで作るよね
野菜40gと肉15g入れて子供茶碗8〜9分目って感じかな、うちの食器だと

毎日1食はライスシリアル使ってて
6〜7ヶ月…10g
8ヶ月…15g
9ヶ月〜…20g
って感じで増やしてる
ただ私も中期以降、どうやってどのくらいまで増やしたらいいか手探りで進めてる感じ
子は身長体重ともに成長曲線の上限のラインでデカいせいかよく食べる方なので参考にならなかったらごめん

アメリカのオーソドックスな進め方を知りたいなぁ
iHerbで2nd stage以降の気になるシリアルとか色々あるけど手を出せずにずっと同じの買ってる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:25:13.32ID:rP6Q2bGI
補足だけど>>194の人同様に中期以降はパッケージの目安より固めに練って作ってる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:51:52.03ID:IdGUGbar
192です、194,195さんありがとう!

>>194
うちも硬めにしてて水ほぼ計ってないんだけど、子供の茶碗結構な量になるなーと思って
大さじ一杯でも食べるのやっと、むしろ残すからみんなそんなに食べるのねと驚いたところだった

>>195
うちはいま2ndシッターってやつ使ってる
バナナとかアップルマンゴーとか味付きのを水で溶かして
ミルク飲めなくてオエオエなるから水で硬めに練って生のバナナとヨーグルト合わせたり
元々食べないから大さじ一杯でも食べきれないくらいでバナナとヨーグルト足して50gくらいにして半分残す感じw

15gでも1日の60%しか摂れないんだよね
頑張ってあらゆるものに混ぜながら食べさせてるけど、うちはなにせ食べないから10%もとれてないな
フォロミ飲めないし完母でこれから貧血が心配たけど、ガーバーが一番鉄分やら他の栄養お手軽に摂れそうだから続けてみる
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:57:40.01ID:3XWuNFrj
>>198
10ヶ月頃にはもう硬めというかモッタリしたペースト状であげてたよ
記録によるとオートミールの配合が大さじ4にお湯80ml+きな粉

うちは牛肉大好きだったから11ヶ月あたりで軟飯に切り替えてしまって以降の記録は無いんだけど
地人の子は7ヶ月にしてお粥嫌いでご飯好きの子だったし何かしら食べてくれるといいね
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:31:42.81ID:cNMSyG6u
Gerberのライスシリアルやオートミールっていつまで食べてくれましたか?
1歳になってねちょねちょ嫌なのか食べるの拒否気味でだましだまし食べさせてるけど限界近い感じ
朝に便利だったから食べなくなるとめっちゃ困る
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:06:28.22ID:Tnj8fooN
>>184だけどみなさんいろんな対策ありがとう!
いま8ヶ月で大根は食べてるんだけどプルーンはこの月齢だと△になっててまだ試してないから様子見て食べさせてみる
ヨーグルトやバナナ食べてくれたら助かるけどこれも嫌いみたいだから食べられそうなもの探す
あとは水分なかなかとってくれないから根気よくあげてみる
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 22:17:04.99ID:vNvZFjTb
>>192
うちもうすぐ8ヶ月だけどライスシリアル15gでできあがり60gに野菜ぶちこんで80〜90gくらいあるけどぺろっと食べるよー
デザートのヨーグルトも20gくらいあるけど全部食べるから多いってことはないと思うよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 22:18:50.33ID:q0hBIVsl
>>192
成分表のところに1/4cup(15g)ってあるから大さじ5?50mlって大さじ3〜4だよなーって調べたらアメリカの1カップって240mlなのね(それでも大さじ4だけど)
秤でいつも15g計ってたけど危なかった...tbspは同じ15mlだから油断してた
うちも11ヶ月だけど三回食あたりから一日二回ライスシリアル15g+ミルク50ml混ぜたものをあげてるよ
最近はドロドロが嫌なのか初期から毎日あげてるから飽きてきたのかライスシリアルよりオートミールや軟飯の方が好きみたい
>>201さんところに近い感じかな?うちも納豆と混ぜて粒感出したり、フルーツと混ぜてヨーグルト感覚でだましだましやってるわ
アメリカの進め方気になるよね
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 09:49:47.55ID:E50kM2+E
ライスシリアル、うちは日食のオートミールと混ぜて粒感だしてる
オートミール10gと水でレンチンしてライスシリアル15足して、できあがり100g
1歳なんだけどまだ普通のごはんは食べられないし、小分け冷凍よりその場でパッと作れるほうが性に合ってて(おかずは冷凍ストックだけど)
2食それで、あとはパンとか食べさせてる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 10:32:21.46ID:ZoT6Xov9
>>205
オートミールと混ぜても駄目なんだよね
ねちょねちょが嫌になったのかも
ライスシリアルとかオートミール栄養もいいからあげたいんだけどなー
スープとかにせっせと入れるしかないかな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 11:33:38.54ID:ibCiPsNE
オートミール品薄だったから大量に買い溜めした途端に食べてくれなくなった
味変やおやきも試してみたけどダメ
大人が食べるしかないかと思いつつ、私もそんなに好きではないという
いつかまた食べてくれる時が来るだろうか
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 12:17:28.55ID:xME9iVdk
卵白チェック中なんだけど昨日の夜湯でて一晩置いといた茹で卵は使わない方がいい?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:27:01.82ID:AwmG+Lsp
>>208
月齢によるかな
始めたばかりの頃とかは面倒でも新しいほうがいい気がする
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:31:51.18ID:Ju5NtZTR
>>208
初めの方や親がアレルギー持ちとかならやめておいた方がいいとは思う
あとは別にいいと思うけど私なら使わない
聞くくらい不安ならやめたほうがいいのでは
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:54:09.56ID:fDFB5mX0
初めてりんごあげたら、ものの見事にべーって出された
今までなに食べても特段リアクションなく飲み込んでたのに、お気に召さなかったか
人参、南瓜、小松菜、ブロッコリー、かぶ、と野菜を進めてきて、満を辞してデザートのつもりであげたのにむしろ嫌いっぽかった。バナナは好きになってくれるかなあ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:55:46.09ID:YmNdEQ8m
>>212
少し間にあけてあげたり、何度かあげてるうちに慣れて食べるようになったりもするよ
今まであげてた食材と味が違ってびっくりしてるだけの可能性もあるし
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 19:32:38.00ID:Hq609SDR
10ヶ月だけど今更ライスシリアル買っても使えないかな?
食べムラが酷くて完母だし鉄不足が気になって…
ミルクは拒否で飲んでくれない
溶かしただけのドロドロでも食べてくれそうだけどおやきとかパンケーキ等の材料としても使えたりしますか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:00:58.66ID:zEmQ/IkT
>>214
子によるよね、食べるか食べないか試してみないとわからないし
でもオートミールのほうはバナナと練ったりしておやきとかにしてる人よく見る
ライスシリアルもオートミールもガーバーは同じ鉄分量だよ
ちなうちも11ヶ月で完母、ほんとに食べない子だけどお腹空いたときは生のバナナとオートミール、ヨーグルト合わせたら50g近く食べるかな
ガーバーならいろんな味が出てるから試すしかないかも
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:16:17.77ID:yezUmp8H
11ヶ月
離乳食ストック作りは5ヶ月で離乳食スタートしてから週末に時間取ってやってます
大人の分から取り分けしてる方どういう風にされてますか?
3食全て大人の分から取り分けてるんでしょうか?例を見たいです
来月1歳だけどいつまでやろうか、でも取り分けできる技量もなさそうと悩んでます
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:36:09.30ID:1Z19VRSS
生協のささみの缶詰使ってる方いますか?
全部1回で使えないから小分けにして冷凍して良いのだろうか悩む
してる方いますか?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:46:24.00ID:dMTpOpmY
>>216
10ヶ月
今日の例だと、朝は味噌汁の具(キャベツ、小松菜、人参、豆腐)と納豆しらすをご飯
昼は先週末に食べて多めに作って冷凍してたお好み焼き(子供用はひき肉にしてある)とツナサンド(上の子用のついで)とバナナ
夜は蒸ししゃぶ(豚肉、白菜、もやし)、スープの具(大根、人参、卵)、ご飯

午前中は出かける事が多いから昼は出来るだけ楽できるようにパンとかおやきが多い
あと掴み食べ出来そうなのはそのまま残して、肉とか葉物野菜は細かく刻んでご飯に混ぜてる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:49:04.95ID:SyW9O/nR
最近大人の材料からの取り分けじゃなく離乳食のために買った材料の余りで大人のごはん作ってるw
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:21:35.29ID:bt8q1LDq
水入れるだけで食べられるジャガイモフレークあるじゃん?
9ヵ月の子が一食に食べていいジャガイモの量が30gってなってるけどあれは水入れてない状態で30gなのか、水含んで30gなのかどっちなんだろ?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:33:38.49ID:VOXxeiUf
>>221
本に載ってる量はだいたい生のじゃがいも
商品パッケージに書いてあるのは売ってる状態
でも芋なんか炭水化物だから上限なんで無いようなもん
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:24:03.24ID:eszBWB0o
ここでよく見るからガーバーのライスシリアル買おうと考えてるんだけど、賞味期限ってどれくらいかな?
アイハーブのQAに賞味期限についての質問多かったから気になって
送料かかるからまとめ買いしたいんだけど、まとめ買いした人は賞味期限通りに使い切れてる?過ぎても気にしない?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:47:56.39ID:zTN3F6m0
>>216
上の子の頃からそうだけど、取り分けできるようになったからって食事はオール取り分け!って急には切り替えられなかったよ
2歳あたりから緑の野菜を食べない期みたいな時期もあったりで、別メニューを用意してたし
取り分け前提で大人のメニューを決めるのしんどいから食べられる食材があったら味付け前とかに取り分けて、足りない分は素材のみのストックを足して別にちょろっと味付けしてた
何だかんだでストックは便利だから、いつから止めようとか思わずに徐々に変えていけばいいんじゃない?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:28:17.22ID:lDixrdZv
特定の物じゃなく毎回離乳食後に口の周り赤くなってしばらくすると戻るんだけど
よだれかぶれなのかアレルギーなのかわからない
食前にワセリンは塗ってるけど、少し口の周りがカサカサしてるからかな?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:17:50.43ID:ooQVI2IH
>>228
食物の刺激じゃないかな
食前のワセリンてどのくらい塗ってる?
層になるくらいべったり塗って食後に付いた食べかすごとごっそり拭える量が適量だよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:14:45.74ID:K78k7jtd
>>218
具体例をありがとうございます!
上手にされてるんですね〜
全く冷凍ストックは作ってない感じですか?
上のお子さんの時もそうでしたか?

>>226
ありがとうございます!
そうですね 徐々にでも取り分け術ができるように少しずつやってみようと思います!
冷凍ストックは週末仕込むの面倒だけど平日すごく助かるんですよねー…

何事もなんだけど上のお子さんいながらやられてる方尊敬…!
自分もその状況になったら嫌でもできるのかなってスレタイに関係ないですね、すみません
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:28.19ID:lDixrdZv
>>229
そうなのか…じゃあ量が足りなかったかもしれません
ということは、ワセリン落ちちゃうから食べてる途中には口の周り拭かないほうがいいよね
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:02:19.62ID:VOXxeiUf
>>231
そうそうワセリンがガードしてくれるから食べてる間はそのまま
肌に着いてる部分は食物に触れてないから一拭きでごっそり食べかす取れてそのまま保湿になる
安いのを惜しみなく使えばいいよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:02:46.71ID:/QhJUwDH
>>230
>>218です
今あるストックは味変の為にトマトジュース小分けにしてあるのと時間ある時に作ったじゃがいもおやきくらい
あと困った時用に一応BFも買ってある
上の子の時は1歳過ぎてもせっせとストック作ってました
謎煮を食べなくなったあたりから徐々に取り分けしていった感じ
よくよく考えると、下の子もストック作っても食べずに無駄にする事が多くなったあたりから取り分けするようになったかも
自分の分は食べずに親の方を欲しがるから一つあげてみるかみたいな
上の方もおっしゃるように初めは食べられそうなものを少し取り分けする感じで徐々にでいいと思う
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 17:15:40.60ID:lDixrdZv
>>232
何回も拭いちゃってそのまままた食べさせてました!
これから厚めに塗って拭き取らずにやろうと思いますありがとう!
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 17:31:27.68ID:YtfGiwCe
>>234
ワセリンって薬でもなんでもないからね
皮膚との間に層を作るだけだから拭えば何もなくなっちゃうよ覚えててね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況