X



トップページ育児
1002コメント421KB

【マンマ】離乳食Part106【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:55.50ID:RJdYmCv+
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:20:29.80ID:ugdRHuiR
>>249
別にいいのに何見て日を開けないといけないと思ったの?

>>250
朝寝しないなら9時半〜10時かな
あとは昼寝後に補食入れて夕食を17時半〜18時にする
夕食早いけど夜は何時に寝てるんだろ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:53.11ID:QH0dVNVt
遅延性アレルギーを考慮して数日開けるのがこのスレでは常識だと思うよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:19.96ID:b1j1XJbZ
>>246
授乳に関しては親の考え方とか子供の成長によるところが大きいからいつまでとは一概には言えないと思うよ
2歳過ぎても授乳してる人もいるし
一応、栄養基準では9-11ヶ月は450mlで計算されてて1歳過ぎからは母乳ミルクは算入されてないから、離乳食本でも補食で書いてあること多い
うちは3回食から母乳からフォロミにして上の子は食後あまり飲まないから10時15時に200ずつ、下の子10ヶ月は食後飲むから100を3回で今のところ補食は必要なさそう
1歳すぎたら牛乳に移行する予定
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:00:14.09ID:ugdRHuiR
>>255
このスレの常識なの?!
テンプレ>>5の[【離乳食のお悩み】卵はいつから食べさせる?]
 https://boshieiyou.org/tamagono
はこうだから絶対毎日って必死にならなくていいけど普通に進めてたらいいと思ったわ


Q.毎日食べさせなくてはいけませんか?
毎日食べるほうがいいという話と、そうではないという話があると、よく相談を受けます。

実際はどうなのでしょうか

A.毎日でもそうでなくてもOK.調子が悪いときはお休みを
タンパク質群の中には、卵だけではなく、肉や魚や豆腐などいろいろな食材があります。

そのローテーションの中で卵を無理なく1日のどこかで食べられたらいいかもしれませんね。でも食べられない日があってももちろんOK。(わたしたち大人が朝ご飯に卵を食べる日があったりなかったりすることと一緒と考えてみては?)

また、体調がよくないときは、卵はお休みしてみましょう。普段は大丈夫でも、症状が出やすい場合があります。

お休みから復活したあとは、また最初からということではなく、食べられるものから食べ始めて構いませんよ。

数年前の指導と大きく変更されています。古い情報に惑わされることなく、離乳食は大人の食べているものか らのとりわけが一番良いとも言われています。家族が食べていればそのものを少し分けてみるという感覚で、無理なくすすめていきましょう。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:16:13.12ID:ABtW62Nq
>>257
このスレの常識かはともかく、遅延型アレルギーが摂取後24〜48時間で発症することを踏まえると、見極めの問題と万が一アレルギーだった場合を考慮して連続してあげない方がいいかなとは思った
アナフィラキシー起こしやすい即時型アレルギーの方が怖いから、どちらかというと3日以上きっちり間隔あけることより病院開いてる時間にあげることを重視して進めてるけど
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:05:26.71ID:phOdnF42
>>257
結局、どっちの説もあるんだよね
間隔を開ける派の人の方が多いとは思うけど、小児科医から毎日あげるよう指導された人の話も聞くし
そこに関してスレの常識とまでは思わないかな
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:13:34.28ID:z9IrzvD9
一歳二ヶ月で湿疹で行った小児科で
卵のあげ方について、卵ボーロを4ヶ月から開始って書いてあるアレルギー指導の紙があったよ
小さい時に貰ってたらやってたのかなぁ…
うちは固ゆで卵黄ひとさじから始めたけど、何が常識かわからないわw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:24:41.97ID:FDqeBoXz
>>259
毎日あげてって指導されるのはアレルギー反応出て小児科かかった人じゃない?
少量を毎日あげるんだと思う
0262246
垢版 |
2020/10/15(木) 14:58:32.03ID:PavY9PwZ
>>251
>>256
丁寧にありがとうございます!
離乳=卒乳or断乳=一切飲んでない と思ってました

完母なんですが離乳食の量増えない授乳減らない状態が続いてて、母乳も本当に飲みたいのか習慣で飲んでるのかよく分からない時もあり
少しこちらからコントロールしてもいいのかなと思っているものの、母乳だと欲しがるだけあげて良いって情報ばかりで困ってました
具体的で助かります
母乳やめてフォロミに切り替えも考えてみます
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:53:09.31ID:B4wO3amX
授乳期間はほんと人それぞれだよね
8ヶ月で噛まれるのが辛くて断乳した人、1歳くらいから徐々に飲まなくなって卒乳した子、4歳のある日突然「美味しくない」と言って卒乳した子等々知り合いだけでも千差万別だわ
2歳以降まで授乳してると白い目で見られがちだから隠してるって人も居たな
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:15:32.49ID:29cw9aWU
大食いな子の場合、どのぐらいの量まであげますか?
タンパク質を増やすと負担かかると聞いてタンパク質は規定量固定してるけど炭水化物とビタミンどのぐらいまであげていいかわからない
今11ヶ月なんだけど試しに2.5倍粥150gと野菜60gあげたらぺろりと食べて、それでも食べ足りないのかエプロンの中に落ちてる米粒を拾って食べてます
完母で母乳は夜一度のみ
体重は7500gだから下限気味だから食べさせてもいいのかな?
両親とも痩せ体型だから食べても食べても太らないんだろうか
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:59:19.36ID:phOdnF42
美味しくないと言って卒乳したのは私です
はっきり記憶があるんだけど、ある日突然味がしなくなった
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:07:48.40ID:JUT6y1en
普段離乳食を食べてくれない子が、お寿司屋さんの子供向け納豆巻きの中身をパクパク食べてた
こういうのが好きだったのか・・・今まではカツオ節ご飯に納豆だったけど明日から酢飯の納豆ご飯あげようと思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:13:13.06ID:XyMfWKvK
>>264
うちも大食いで試行錯誤してる
6ヶ月で9kg/72cm、今10ヶ月で10kg/78cmなのでカウプ指数的にはふつうで、同月齢平均より大きめ
健診では太り過ぎなければ増やしていいわよって言われたけど、病院か保健所で相談してもいいかも

たんぱく質は、前スレで1食15gだと実は栄養基準を満たせないって話があったよ
3回食で1食は下に書いたくらいの量あげてて、月齢的にはたんぱく質1日22gが基準(含母乳)なので、たしかに言うほど過剰摂取になってなさそう
母乳はうちも1日1回とほとんどあげてないから離乳食でほぼ栄養補ってる
あげれはもっと食べそう
何をどこまで増やしていいんだろうね?

・軟飯100g&和風ダシ30g(2g)
・ヨーグルト50g(2.0g)
・シラス15g(2.3g)
・にんじん30g(0.2g)
・ほうれん草30g(0.6g)  合計 255g(7.1g)
()内はたんぱく質量
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:02:47.64ID:PfN1j52g
>>267
うちもスシローの手巻き納豆のやつ好きだよw
酢飯ってだしもきいてるし、ちょっと甘めで美味しいのかもね
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:32:43.75ID:RCgckrG6
2回食始めたばかりの6ヶ月です
離乳食の時間ってきっちり毎日同じにした方がいいのかな?
普段は上が保育園行ってる間の10:00と15:30にしてるけど、週一の上の習い事の日は15:30にあげられない
その日だけ14:00くらいに早めるか、そもそも2回目の時間を統一して3回食を意識した18:00くらいにした方がいいのか悩んでます
上が帰ってきたらバタバタだからなるべく今のままでいきたいけど…

2人目の離乳食って親と上の都合に振り回されるから申し訳ない
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:39:41.47ID:5mUPPS/d
>>270
厳しいネントレとかやってなければ気にしなくていいと思う
そのスケジュールでも離乳食の間は4時間あいてるし
まずは親のやりやすいスケジュールにしてみて、睡眠リズムが崩れたり何か問題があったらまた調整したらいいんじゃないかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:13.15ID:KjEONfrQ
たまごをあげるときは初めての食材はあげないほうがいいんですか?
全卵いくまでってなるとだいぶ長い期間新しいもの進められなくなるのかなって思ったんですが…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:25:32.72ID:5scRLW+K
中期に入って段々食事に気乗りしない様子が出てきたのでクマーバの見ながら食べ解禁した
心ここに在らずの状態だったけど久しぶりに完食してくれたわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:50:28.73ID:bxFBE+hc
じゃがいもは野菜か主食か論争みたいになるけど、アボガドはみんなどうやって取り入れてる?
あえて取り入れる必要もないかもしれないけどレパートリー多いし食感が好きそうなので食べさせてみようかと思ってる(10ヶ月)
パルシステムの離乳食ページをよく見るんだけど、そこには最も高カロリーな果物とかかれていたので少し気になって…
今の今まで健康に良い野菜だと思ってたわw
どのくらいの頻度であげてますか?バナナみたいに主食を少し減らすとか、野菜を多めにするとか、アボガドは少ししかあげないとかなのかな?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:18.89ID:w9K6p40U
BF全然食べてくれない人いませんか?
外出の時どうしてるか知りたい
さすがにミルクでいいじゃんって月齢じゃなくなってしまった
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:59:24.41ID:Tl/A3oax
>>274
アボカドって別名森のバターだから油分多いんじゃないの?
あと健康にはいいよ
ナッツ類と同じだよね

ただ健康にいいのとローカロリーを一緒くたに考えてるレベルなら珍しいものは調べてから使うほうがいいと思う
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 12:23:46.96ID:07BUhbOG
>>276
うちもBFのベタベタドロドロが好きじゃないみたいで最初の2、3口食べたらイヤイヤされる
家だと白米出したりそうめんやうどんで交互にあげると誤魔化されてくれるけど、出先だと主食もBFに頼るから大変だよね
頻回じゃないから後期食頃は赤ちゃんせんべい追加したりしてた
1歳過ぎたらなるべく親がうどんやパスタを頼むような飲食店に行くとかしてるよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:11:58.02ID:d+LR2s6S
フレークタイプのおかゆ?お湯を入れれば出来るやつ使ってる人いますか?
あれって何ヶ月くらいまで使っていいんだろう
一応パッケージには6ヶ月からずっとって書いてあるけど、ある程度いったら粒々が残ってる方がいいんだよね?
凄く楽だから使いたいんだけどな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:19.24ID:/O6LcbvO
>>279
8ヶ月まで使って、9ヶ月から普通のご飯あげてる
ストックタンパク質やストック野菜の水分多めにしてるから作る時に少し柔らかくなる
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 00:28:08.84ID:5U7JyVEP
8ヶ月の離乳食中期なんだけど、最近スプーンを自分で掴んで口に持って行きたがって困っています
毎回毎回ひとくちごとに、あーんって口の前に差し出したスプーンを掴む
こぼれて汚れるし時間もかかる
離乳食本には食への興味だから自由にさせてってあるけど、口に入れたあとそのままスプーンごともぐもぐしてる
遊んでるのかな?これでいいの?
それとも手を抑えたりして掴むのをやめさせたほうがいい?
今のところ次のスプーンを差し出すと手を離すので2本使いでやってます
こぼれはするけどほぼ食べてはいます
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:26.15ID:Fa313G4C
5倍がゆってどれくらい形残してる?
いま8ヶ月半でブレンダーほんの少しかけてやってるけどけっこうペーストに近い
もぐもがしっかりできてたらほとんど潰さなくてもいいんだろうか
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:39:11.52ID:QS7M4swb
>>286
食べられそうなら潰さなくてもいいんじゃない?
ブレンダー面倒だよね
柔らか過ぎても噛む練習にならなくて丸飲みになっちゃうし
うちは小鍋でご飯から作ってたから、加熱時間とか混ぜ具合で粒の大きさ加減して徐々に大きくしていってたよ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:12:55.89ID:eB5yXFuf
離乳食始めて2週間なんだけど、口にスプーン入れるとチュパチュパしちゃう。食べ物はスプーンの前半分に乗せてるんだけど、上唇使って食べる練習って何かある?そのうちできるようになるものなのかな。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:27:44.16ID:8v8yqmx7
>>286
ブレンダー→マッシャーで潰す→そのまま
で推移していった
マッシャーで潰すと粒の残り具合調整できる
モグモグ期の後半くらいにはそのまま
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:17:16.85ID:VgcouhMp
離乳食始めてひと月もうすぐ7ヶ月
しっかり食べてはくれるけど最近とにかく汚れる
スプーンに添えた手でお粥を口にスライドさせるからまず手がベタベタ、そのままスプーンを振り回してぶん投げるから床や服に飛び散る、手を拭く間もなく顔やら頭を触る、まだお座り完成してなくて抱っこで座らせてるから自分の服や腕にも飛び散る

10時にあげてるんだけど朝上の子を保育園に送るのに一旦着替えて帰宅後また汚れて良い服に着替えて、上記の流れで食べさせて終わったら子をシャワー(首下や足も汚れるので)、自分も着替えて汚れた服を洗って干してテーブルや床片付けて…ってやるともうグッタリ
これその内落ち着くの?上の子の時はこんなに汚れた覚え全くないしこれで2回食とか震えるんだけど
さっきからコーヒーとチョコが止まらない
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:16:14.97ID:Fa313G4C
>>286だけどありがとう
もうあんま潰さなくてもよさそうなんだね
今日炊いてるからブレンダー使わず軽ーく潰す程度にしてみる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:44:28.08ID:8lfXhKyK
>>291
その内落ちつくけど、結構先かも
同じようなタイプで10ヶ月頃に手掴み始めたけどまあ投げる投げる
1歳過ぎたら投げなくなってきたよ
今1歳2ヶ月だけど、食べたくない物以外は思い留まり机に避けてる
食べたくないものは落とすけど

床に関しては、ポリクロスマスカーの使用をおすすめする
幅広めの物にすれば離乳食終わったら捨てるだけだから本当に助かってるよ
投げられてもマスカーの上に落ちたなら拾って戻せるからどうぞどうぞって感じ
落とし投げられて毎食床掃除とか発狂するわ…
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:31:35.12ID:u3RCDawo
マスカーいいよね、土木関係の人たち開発してくれてありがとうって感じ

>>294
横だけどうちは1100mmのつかってる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 19:14:55.45ID:cd9uN2pw
10ヶ月なってから食べる量が前の半分くらいになった
酷い時は二口食べて拒否
今は食べない時期、赤ちゃんは食べたらラッキーだとわかっていても実際思ってたより食べてくれないと凹む
前はぐずっても好きなTV見せれば食べてくれたのに最近はそれも通用しなくてあやしても遊ばせてもダメ
完母だから栄養面が心配になって何とか食べさそうとして嫌がられて食べないの悪循環…
そのうち食べてくれるの待つしか無いのかな
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 19:56:44.23ID:nnXKxNXx
>>298
柔らかいのが嫌になったとか?
うちも10ヶ月だけど最近しっかり形あるものを好むようになってきたなと感じる
掴み食べはする?
うちはスプーン嫌がって途中からペースダウンした時はご飯を海苔で挟んだの目の前に置くとパクパク食べる
あとホットケーキに人参すりおろしとほうれん草みじん切り入れたのもよくやる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:00:45.35ID:1zbo1cRB
みんな知識豊富だなぁ。
勉強になります!
ポリクロスマスカーなんて初めて聞いた。
手づかみ始まったから検討しよう。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:40:22.71ID:8y8QszfY
10倍粥始めて1週間です
スプーン近付けると大口開けて口に入れさせてくれるけど少しして吐き出す!
ミルクを3滴ほどほんの少し混ぜてあげ直すとしっかり飲み込むんだけどずっとこれじゃだめだよね
ミルク混ぜずに飲み込めるまでお粥続けないといけないのかな?
食べ物食べない人間っていないから、そのうち自然と飲み込むようになるの・・・?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:45:54.47ID:QS7M4swb
ミルク混ぜても大丈夫だよ
ミルク粥ってのがあるくらいだし
お粥の味に慣れてくれば食べるようになるよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:47:33.19ID:vBBv13Zd
太り過ぎとかでなければむしろ栄養価もあがるし普通のお粥より適してるよ
0304301
垢版 |
2020/10/17(土) 22:59:46.26ID:8y8QszfY
ありがとうございます
慣れるんですね
このままミルク粥でいってみます
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 23:44:02.89ID:N2rCp72x
>>298
私もそのぐらいの時期いきなり食べなくなった
一週間ぐらいで以前よりもりもり食べるようになった
原因も解決策もわからないから参考にならないけどこういうパターンもある
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:26:32.36ID:c+ul7319
>>299
歯がまだ2本だから硬いと食べられないかな?と思って歯茎で潰せる硬さにしてたけどちょっと硬くしてみようかな
掴み食べはハイハインだけは上手にする
バナナ嫌いだし野菜も何か混ぜないと食べないからスティックで食べるのは厳しそう
>>305
食べなくなってもう2週間くらい
うちもこの時期が過ぎたらモリモリ食べてくれる事を祈る
今日は夫がいたから2人で一口食べるたびに大袈裟すぎるくらい全力で褒め称えたら何とか食べてくれた
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:02.74ID:W2yMssgq
もうすぐ9ヶ月です
2ヶ月前から既に3回食ですが、夕飯の時は唸ることが多くなりました
テレビ見せると静かになってパクパク食べます
座ってることに飽きてるのかな?
今日も案の定唸り出したので、試しに作ったおやきを手掴みで食べさせたら集中して食べてました
テレビ見せていいものか、手掴みをさせた方がいいのかアドバイスお願いします
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 22:08:52.50ID:xHQ3/0lg
レバー嫌いだから自分で調理したこともまともに味わったこともないけどそろそろ鶏レバー試そうと思う
食べさせたことある人、どんなレシピで食べさせたとか子供の反応とか教えてほしい
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 22:18:09.80ID:Tp2MyUhW
>>308
臭みが減る気がするのでトマト煮(玉ねぎ人参も入れる)かな
私は好きだから大人用にも作ったけど味薄めでも美味しい
うちの子は1歳まで味覚あるのか疑う程好きも嫌いもなさそうだったから無反応かな…
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 23:17:44.62ID:EYJ7LJyU
>>308
口当たりが結構ボソボソというかモソモソする
幼児用によーく火を通すと特に

なので、最初は少しとろみ多めの方がいいかもしれない
>>309さん方式でトマト風味のあんかけにするとか
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 00:07:16.50ID:/TQD3sqU
>>308
キューピーだったかな?BFであげたっきりだな
子供は無の表情で淡々と食べてた
離乳食の本についてた食材チェックリストにあるからあげてみたけど、思ったより鉄分が入ってなかったのでうちではレギュラー入りしなかった
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 03:01:52.01ID:vBeHEw9G
>>308
6ヶ月位から玉ねぎ人参と煮たレバーペーストをあげてたよ
コクがあるからか、結構よく食べたよ〜うちは食が細かったから、結構助けられた
冷凍してたけど余ったら大人がパスタにして食べたりしてたよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 10:50:01.07ID:vTUvRKwG
豆腐を冷凍ストックしてる方いますか?
豆腐って冷凍したらモサモサして美味しくないだろうから、豆腐のときだけはその都度調理してたけど、めんどくさくなってきた
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 11:32:18.20ID:UxCvpCZ1
>>313
初期?
うちは豆腐なんて裏ごしすらしなかった
パックから食べる量取り出してチンしてスプーンで潰してあげてた
京の石畳豆腐が小分けで便利だよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 12:45:05.96ID:3cYHNNV/
うちも京の石畳
スーパーに置かなくなったらどうしよう…ってドキドキしてるわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 12:51:25.44ID:vTUvRKwG
313です
レスありがとうございます
生後6か月なりたてで、来週あたりに二回食に移行する段階です
京の石畳ググりました
小さくて使いやすそう!
でも残念ながら近くのスーパーにはなさそう…
でも毎回ゆでてたのをレンチンにしただけでも楽になりそう、ありがとうございました
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 12:56:16.03ID:MVXigo1B
うちも京の石畳
けどちょっと量が多い
同じ会社から35gのものも出てるけど大豆の原産国わからないのがなー
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:04:51.52ID:noLtPVJy
前スレで京の石畳を知って今日初めてのタンパク質として子にあげたからタイムリーな話題だわ
うちは近所の西友とイオンでは見かけたから普通のスーパーにもあるんじゃないかな
余った分食べたけど美味しいね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:11:24.67ID:Um0tMmt0
京の石畳とか、少量の鯛の刺し身とか出産前はこんなの割高だし誰が買うんだ?
豆腐は独身のおじいちゃんとかが買うのかな?
なぜかスーパーには決まって置いてあるけど…
って疑問だったけど今は本当に助かってるw
うちは食べる量多めだから豆腐は50gそのままあげちゃってたけど、タンパク質とり過ぎにはならなさそう
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:01:57.67ID:ETpWUBYm
10ヶ月
とにかく食べたがるから炭水化物中心に少しずつ増やしてたらトータル200くらいペロっと食べる
炭水化物今140くらいあげてるけど大丈夫かな
朝は食パン1枚余裕で食べられそうだけど、塩分が気になるから30g程度にしてる
タンパク質は負担が大きそうなので、10〜15、野菜は50、果物は30くらいはあげてる
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:02:28.46ID:MWtEKcjm
好きなものに嫌いなもの混ぜてあげたら、好きなものすら食べてくれなくなるかな?
試そうと思いつつ躊躇しちゃう
小松菜ほうれん草ブロッコリーとかの深緑の野菜全般嫌いっぽくて、どうしようかと思ってる。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:09:29.59ID:IDtpL9rQ
離乳食作りにどん詰まりした感じです…
もうすぐ1歳、離乳食始めて半年くらい経つのに訳分からなくなりました
週末に離乳食ストック作りをしています
野菜と魚や肉を茹でて素材ごとに小分けして冷凍しているので料理っぽいものはあげられていません
凍ったキューブをお皿にいれて解凍してそのままあげています
目安量をあげられていると思っていましたが野菜などは茹で上げた後の量で量っていたので少ないのかもしれません
調理前の状態での重量でしたか?後だと思って今日まできてしまいました
日中の授乳も減らしたせいなのか今まで何ともなかったのに食べ終えた後子が泣きます
何をどの量増やせば良いのか、増やすとなると私は週末ストックをどれだけ作ればいいのか分かりません
要領が悪いのか、今まででも週末のストック作りは結構労力がいるのにこれ以上となるとゾッとしてしまいます
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:10:45.53ID:yDCCv0Ku
おばあちゃんが11ヶ月の子にバナナ60gあげちゃったけど大丈夫かな
ちゃんと離乳食用意してったのに食べなかったからバナナあげたって言われた
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:10:51.57ID:nxuCUUbn
>>321
太り気味になるなら炭水化物じゃなくて野菜増やしたら?
大丈夫かどうかは個人差あるから親が体重はかったりカウプ指数計算して健康管理するしかない
そういう話じゃなかったらごめんね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:48:47.66ID:q+Fm8+AS
>>324
60gあげたって食べた量はかったの?1回でしょ?
むしろそんな繊細で大丈夫?って思っちゃった
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:54:25.46ID:1T2+esoh
>>324
大丈夫かな?って何が心配なのかわからん
チョコレート60gとかならまだしもバナナでしょ??
しかも11ヶ月なら1食バナナだったくらいでどうにもならないと思うけど、そこまで神経質でむしろあなたが心配になる
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:01:42.28ID:19CEhN2P
最近おやつのおせんべいだと夕ごはんまでもたないから小さいおにぎりを作ってあげたら号泣された
元々ご飯が苦手なのもあるけど少しずつ食べられるようになってたからおにぎりいけるかなって思ったんだけど駄目だった
まず触って確かめる時点でもう涙目になる
海苔も駄目だし食べられる未来が見えないなこれw
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:01:47.50ID:1eA3AQQn
>>324
うちは10ヶ月で普段から食べないので、食べてくれるなら何でもいいやとバナナ頼みになってる
一食がおやき2口とバナナ食べるだけとか、食パン2口とバナナ食べるだけとか・・・
アレルゲンのケーキ食べさせちゃったテヘッとかじゃないから大丈夫じゃないかな?栄養偏るのが心配ってことなのかな?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:06:40.71ID:vBeHEw9G
>>323
始める前に、小児科でごはんとおかずはおかわり自由だよ!って言われたからあんまり細かく気にしてないわ
タンパク質だけあげすぎなければ良くないかな?

規定量食べれれば御の字、もっと食べたらうちは褒める位…
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:19:53.51ID:mRHFHgyQ
>>323
すごい!めっちゃ頑張ってますね
私も5〜8ヶ月はそんな感じで土曜日はずっとキッチンにいました
でもやっぱり疲れてしまって…

うちはまだ11ヶ月で11kgですけど、ストックだと消費量が激しくて持たないから、ほぼ大人の取り分けにしちゃってます
ごはんは、炊飯器の中にいれて、大人のごはんを炊くついでに、お粥つくる容器で一緒に炊いてる
炊き忘れるときがあるから、お粥だけはストック作ってる

食後泣くのは、まだ足りなくて泣いてるのかもね
1歳近くじゃ活動量がすごいだろうし、でも今からミルクを増やすわけにもいかないから離乳食をたくさん食べさせればいいよ
あと、少し歯ごたえのあるもの食べさせてもいいかもよ
うちは納豆お粥は飲み込んでしまうので、海苔を千切っていれたり、ひき肉のそぼろを入れたりして、もぐもぐするように仕向けてます
歯がまだ下2本しか生えてないんですが豆腐ハンバーグくらいは食べられますよ
大人用のだけソースかけたりしてます

赤ちゃんも食べられる、大人の料理を作ればいいんだよ〜
タンパク質と鉄分は食事に入れるようにしてます
赤身肉はタンパク質も鉄分も入ってるからいいよ
鉄分不足が心配なので、私はジャネフの卵ボーロ鉄5mgのをあげてます

あとおやつ!
手作りは面倒なので、アンパンマンのパンとかパンケーキあげてます
ちょっと甘いけど3歳までは肥満でもいいと先生から言われてます

手作りにこだわらないなら、ベビーフード使うのもアリじゃない?
土日はベビーフード使うとかね
お母さんが疲れちゃうと大変だから、少し楽しましょうよ〜
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:27:42.07ID:inpXoEj7
>>323
1歳でしょ?
そんなきっちり計らなくても大丈夫だよ
もっと食べたそうにしてるなら欲しがるだけあげてみては?
あくまで目安量だから子の様子が一番
もし大体の目安が知りたいという事なら調理前に計って調理後分ければいいと思うよ
例えば肉150g使ったら調理後は10分割にするとか
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:36:22.36ID:1Nc330JO
1歳3ヶ月の子に飲むヨーグルトをあげたいんだけど近所はどこを探しても砂糖なしのはR-1しか売ってない
R-1ってなんだか菌の強さ?を売りにしてるイメージなんだけど乳幼児にあげても大丈夫かな?
馬鹿な質問でごめんなさい
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:37:41.19ID:IQdKNNyk
>>325
ありがとう
10ヶ月検診の時、ずっと曲線真ん中だった体重が少し多めになってたからやっぱり食べさせすぎてるのかな
野菜多めで増やしてみます
あげてらあげただけ食べるし足りないと泣くし満腹中枢どうなってるんだろう
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:54:03.61ID:qajZW/5l
>>336
既にやってたらごめんだけど野菜を少し大きめに切ったり軟飯の水分少なめにしたらどうかな
咀嚼が必要になるから満足度上がると思う
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:59:31.72ID:tWhK0tqh
うちの10ヶ月もめちゃくちゃ食べる
食後に泣きはしないけど、あれば食べるし夜中もすごく起きるから多めにあげてる
おっぱいをまだ日中4回ほどあげてるけどそっちをやめたほうがいいのかな
正確な体重測ってないからわからないけど、見た目むちむちではないけど成長曲線は上の方で現在おそらく9.8キロくらい
食べてくれるからってあげすぎってよくないよね?
おやつはほぼなく母乳がおやつ代わりみたいな生活で、母乳飲めない出先でハイハインあげたりはしてる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:36:10.33ID:si0CVaWz
>>335
菌は乳酸菌だから平気だけど糖分が多すぎるか水で割るか、ラッシー自作がいいと思う
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:45:33.19ID:QANT/MrK
>>321
8ヶ月半で三回食だけど毎食200gたべてる、、
やっぱりあげすぎか。不安になってしまった。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:52:44.98ID:lw/6zpJS
>>309-312
ありがとう
癖強いから好き嫌いはっきりするのかと思ったけど案外反応薄いんだね
にんじん玉ねぎとかトマトと煮込んでとろみつけて食べさせてみるわ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:07:12.84ID:68XtdZPT
>>341
うちの子も9ヶ月過ぎて3回食始めたあたりから底無しに食べるようになって、ひと口含んでは即丸呑みしてはやく次のくれってウーウー騒いでた
どんどん量増やして毎回200g近くになってしまって、丸呑みのせいか便秘気味にもなってて悩んでたんだけど
米を軟飯に近い3倍がゆにしてひと口サイズのボールおにぎりにしたら落ち着いた
つかみ食べもできるしもぐもぐできる固さと量で満足したみたい
3倍がゆでも全然握れる固さだからよく食べる子にはオススメです
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:12:12.51ID:oWOfUQ6R
>>341
うちは8ヶ月以降11ヶ月の今まで毎食200g以上、ヨーグルトの時は250gくらい食べてるけどカウプ指数では普通ど真ん中だ
運動量多いと食べてもあまり太らないし、背が高ければ平均より欲しがったりもするだろうし個人差かなり大きいと思う
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:29:48.54ID:WzWzeJFI
>>335
ブルガリアから最近、液状プレーンヨーグルトが出てたよ
飲んだことないのでレビューはできないけど、無添加主張してたからどうだろう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:39:24.56ID:WzWzeJFI
>>335
345です
ごめん、売ってないんだね
上の人が言うようにラッシーの方が楽そうだね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:47:22.13ID:mRHFHgyQ
>>348
冷やかすだけなら、内容のあるレスくらきすればよろしいのでは?
アンカーもつけないで文句だけいうなんて、あなたに言ってるわけではないって後で逃げるおつもり?
悩んでいる人がいるのに、回答した人に対して、そういうレスする暇な奥さんいるんですね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況