X



トップページ育児
1002コメント421KB

【マンマ】離乳食Part106【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:55.50ID:RJdYmCv+
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 21:43:29.60ID:9mbc0qlL
>>461 >>464
ありがとうございます!
このくらいの月齢だとグッズもあらかた揃ってるだろうし、何を贈ればいいか迷っていたのでありがとうございます
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 22:03:51.61ID:z2e61kAI
現在4ヶ月でそろそろ離乳食グッズを揃えたいと思ってます
離乳食グッズでおすすめってありますか?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 22:30:19.77ID:GdVelPSn
>>467
ずいぶんざっくりした質問だね
離乳食用のもので買って、1番重宝してるのは無印のジャムスプーンかな
平べったくて食べさせやすいし、それで食べさせるのを卒業しても調理に使ってる
最初のうちはうらごししたら量がちょっぴりになるから、それをこそげ取るのにいいし、食べさせ用と調理とか用の2本あると便利
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 23:10:51.61ID:XAgrdK4W
>>467
ブレンダーはあった方がいいかも
初期は人によってはあまり使わないかもしれないけど、中期以降は個人的には必須レベルだと思ってる
食器はレンジOKの物が冷凍ストックの解凍や温め直しに便利だよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 23:30:05.00ID:g5h5pTan
お味噌汁やスープってコップ飲みであげますか?それともスプーンでちょびちょび?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 23:41:31.32ID:3OE+HOqT
>>467
3人の子持ちだけど、特におすすめ順に書いてみる
・ブレンダー…30分以上かかるペースト作りが片付け込みで3分で終わるから本当におすすめ
・製氷皿…リッチェルのわけわけフリージング
・スプーン…リッチェルのトライシリーズの2本セットのが使いやすかった(深めでスープもしっかり掬える)
・食器…食洗機OKのプラスチック系がおすすめ(落としても割れない、レンチンして熱くなりづらい)
・蒸すもの…電気圧力鍋が時短にもなって便利。炊飯器やレンジ用蒸し器でも代用可

離乳食の本は1冊あると食材の下処理や気をつけるポイントがすぐに見られて便利だと思う

小さいすり鉢やザル(こし器)は既にあるもので代用できたりもするので、使いづらいとかいざ必要になってから買うと無駄がないかも
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 02:18:29.92ID:Zos3CcR/
>471
横だけど、ブレンダーはハンドブレンダー?
おすすめの機種とか機能ある?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 02:58:40.54ID:PYheyvD5
>>473
全部分解して洗えるのがバーミックスだけだから、条件なしでおすすめと言われればバーミックス
それが高いなら後はなんでも同じ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 07:13:19.00ID:ejBgnLhZ
ブレンダー1人めは安いの買ったけどほとんど使わなくて2人めはボトル型のブレンダー(小さいミキサーみたいなやつ)使ってるけど離乳食作るのも楽だしダラの私でも子どもとミックスジュース作ったりで活用できてる
蓋に刃が付いてて洗うのも楽、コンパクトなので狭いキッチンでも出しっぱなしにしてる
鍋とか容器にコンセント繋いだブレンダーを入れるのが賃貸でコンセントが少ないわが家ではやり辛かった
料理そこまで好きじゃない人にはオススメ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:05:27.07ID:kUK4eBsj
離乳食始めて4週目
初めてバナナをあげようと思うんですが離乳食アプリにバナナは甘味が強いため他の食材を食べなくなる可能性があるから何かに混ぜたりして薄めてあげると良いって描いてあります。皆さん初期のバナナはどんな風にしてあげていますか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:54:38.40ID:kUK4eBsj
>>477
ありがとうございます。
ヨーグルトもまだあげた事がないんですが、差し支えなければ使用しているヨーグルトのメーカーを教えてください。
まずはヨーグルトからあげて大丈夫ならバナナを混ぜてあげてみます。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 18:30:09.89ID:YRgNg7NI
>>478
どこかで酸味が少ないからおすすめって見て、小岩井生乳100%あげてるよー
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 19:23:05.40ID:vyDdehn3
>>465
ありがとうやっぱり一週間はもたないよね
なんか●が酸っぱいにおいしたからもしやヨーグルト腐ってた?と不安になった
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 19:26:15.22ID:45mQTPie
卵チェック終わったんだけど、その後は全卵半分を2.3日置きで与えればいいんだよね?
まだ歯生えてないんだけど炒り卵にしておかゆに混ぜたりでいいのかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 21:18:14.59ID:hTnsJUiM
〆た後でなんだけど、ヨーグルトはメーカーによって含まれる乳酸菌が違って、腸内細菌は多様な方がいいからいろんな商品を使った方がいいらしいよ
もちろん子が食べるならだけど
小岩井、ナチュレ恵、ブルガリアあたりが定番として、うちは見慣れないヨーグルトがあったら原材料が生乳のみか確認してトライしてる
ゼラチン含むやつは要注意
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 21:50:28.08ID:i/3Q+9N0
ベビーダノンはパクパク食べるけど他のはバナナ混ぜてもだめだ
小岩井はもちろんパルテノとかも試したけど駄目だった
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 22:17:25.64ID:SWwqdFxH
バナナとヨーグルトで駄目なら、それにきなこを足してみることをお勧めする
きなこを入れたら甘みが増してパクパク食べてくれる
うちはこれを固定メニューとして毎朝あげてる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 22:30:21.74ID:H5XyGWi1
>>483
私が調べた限りでは食べてすぐに腸内環境が変わるわけじゃないから、2週間は同じヨーグルトを食べようって話だったわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 22:32:55.17ID:m1Sw7TVN
>>485
うちもバナナはだめだったけどきな粉で食べてくれるようになった
ヨーグルトはダノンビオの無糖使ってる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 23:43:02.10ID:MA+sPrSt
納豆菌すごいね…
子の好きな納豆とバナナヨーグルトで朝食固定すると戦争が起きちゃうんだ
危なかったわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 01:03:49.77ID:J3xKRas2
>>489
ググったらむしろ納豆菌と乳酸菌は同時に摂取することで相乗効果が期待できるって出てくるんだけど…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 07:21:02.40ID:GQ0wT/9C
きな粉はもちろん砂糖抜きだよね?
砂糖入りしかなくて…
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 12:09:23.20ID:tShmheAo
もうすぐ下の子の離乳食開始だ
2人目で、上の子が2歳半なんだけど、去年に離乳食のガイドラインが改定されたんだね
ネットで調べた限りは、重要なのは卵黄の開始時期が早まったことくらいなのかな…?
上の子の時の離乳食本は数冊残してあるんだけど、下の子用に最新のを書い直すべきか
2人目以降の方、本とかはどうされましたか?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 13:33:08.45ID:TP9Xa99M
もうすぐ後期なんだけどつかみ食べしやすい食パン(トースト)レシピあったら教えてほしい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 13:49:34.50ID:upzYtY2g
離乳食の卵、卵黄そこそこ進んだら卵白一緒にあげなきゃ!と頑張ってお粥とかにまぜてたけどあんまり好きじゃないみたいで進まずモヤモヤ…
ふとゆで卵の白身だけ刻んで上げるとパクパクたべてくれてすごい楽で
そういや自分もモサモサした黄身より白身好きだったなあと思い出したわ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:58.27ID:bhlKue+m
>>494
出産前のNST中、産院に新しい離乳食本が置いてあったからそれを読んだくらい
その時期に食べられる食材や量とか調理法は確認のため昔の本を見る程度で、本自体あまり見てない
考えてみたら6ヶ月過ぎて離乳食始めたし、小麦・大豆・乳あたりを先にチェックして卵に進んだから一人目の時と大して変わったところがなかったな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 14:25:20.89ID:g6CWupi7
>>494
ガイドラインは上の子の時にざっと読んでたので2019年改定版は改定箇所をチェックして、拾い読みしたくらいかな
結果的に意識したのは卵の開始時期と鉄の摂取くらいかも
鉄は上の子の時にあまり気にしてなくて、今回は海外のライスシリアル使ってる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 14:59:51.26ID:GQ0wT/9C
>>493
ありがとう。常識だろうになかなか調べずにつかってなかった。
ちゃんと買ってくるわ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 15:00:01.18ID:RABkce83
8ヶ月
固ゆで卵の卵黄1個分→固ゆで卵の卵白1/3個分→全卵の錦糸卵1/3個分
ここまでチェック済んだら次は9ヶ月以降になって食べられる卵の量が増えるまでは同じ量を維持でいいのかな?
あと進め方は錦糸卵のあとは炒り卵を試したあと卵焼きやかき玉汁、フレンチトーストって感じであってますか?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 15:09:12.30ID:OuujUW9Y
>>500
フレンチトーストはちゃんと加熱しきれていない事が多く、アレルギー反応出て病院に来る子が多いので1歳までは絶対にあげないでと小児科で言われたよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 20:26:43.72ID:RtHvjz+T
フレンチトーストはかなり生っぽいよね
離乳食本に載ってたフレンチトーストはオレンジジュースを染み込ませて表面だけ卵付けて焼くレシピだった
正直そこまでして食べさせたい物でもないと思った
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 20:54:49.59ID:pckL/a9I
後期だけどおかず的なの食べない、BFは口も開けない
野菜20gも食べれてなくて心配
1つでも鉄板メニューとかあればいいんだけど
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:50:03.29ID:ro4gCCcO
うちも食が細いんだけど、みかんあげたらハマったらしく目を輝かせてまるまる一つ平らげた
こんなに食べるポテンシャルを秘めていたとはビックリ
他のものも食べてくれるようになるといいな…
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:59:42.15ID:0M8wFCik
うちはプレーンヨーグルトが好きなんだけど
おかず食べなくなったときに、おかずを乗せたスプーンにヨーグルトの器を添えて、さもスプーンに乗ってるのもヨーグルトですよーって感じであげると食べるwww
それが効かなくなったらおかずに少しだけヨーグルト絡めてあげると食べたりするわ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 23:06:31.00ID:jKv08Tab
10ヶ月で離乳食はじめて半年にもなるのに、野菜ぜんぜん食べてくれない
ご飯もおやきもレンチン蒸しパンも野菜が入ってるとウベェーって出す
じゃがいものおやきをまるまる一個食べたかと思えば次の日は1口しか食べないし、バナナ半分食べてくれたかと思えばその日はもう何も食べない
ミルクはもしミルクのみで生きる場合の体重に必要な量の半分しか飲まない
定期健診では少し痩せているけど成長曲線内だから大丈夫って言われた
いつかは普通に食べる日がくるんだからってよく言われるから毎日お供え物のつもりで3食出してるけどそのいつかはいつくるんだろうか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 00:00:57.35ID:KO8Mofvf
>>506
1歳半になっても食べる日がこないようなうちの子もいるから出来るなら吹っ切れたほうが楽よ
0508506
垢版 |
2020/10/29(木) 00:27:41.00ID:NjkUmjiu
>>507ありがとう、食べさせることにこだわらないで離乳食をお供えしつつ、ミルクをより多く飲んでもらえるようこまめに(一度に飲める量も少ないので)ミルクあげようと思います
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 04:00:15.63ID:YbLf9Nl9
>>506
御供物でよいとは思うけどミルクを満足するまであげていたら離乳食は進まないよ
そこは気をつけてね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:44:29.39ID:t4EuSW5/
>>506
野菜嫌がって食べないままの大人もいるからそういうもんだと割り切ればいいんでは
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:52:29.05ID:SJ7W7Bof
大丈夫いつかは食べるってよく言われるけど1歳になっても2歳になっても食べない子は食べないよね
これなら野菜食べたってメニューあれば教えて欲しいな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:09:25.39ID:OOn1RUm7
義父(70)は野菜嫌いで義祖母曰く小さい頃から食に興味がなかった、お菓子も大して喜ばなかったと言っていた
叔母2人は好き嫌いなく料理も上手だからもう生まれ持った個性だよね
爺さんまで続く可能性あるしそれでも70まで生きてる

>>511
月齢どれくらいだろう?
うちは1歳すぎから野菜食べない期だったけどすりおろすと誤魔化せるのか食べられた
カレー、チャーハン、卵焼きなど
人参、玉ねぎはすりおろししやすい
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:35.17ID:lBq0d1Nm
ハンバーグなどに野菜混ぜられてたせいで余計野菜嫌いになったって人もいるから
栄養面で気にするならパウダーにして混ぜた方がいいかも
好き嫌いをなくしたいってことなら混ぜるより味覚が変わるの待ちつついろんな味付け試してみるしかないけど
諦めも肝心な気がする
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 13:13:35.91ID:zyyP8+Dy
うちの姑も食が細くて偏食だけど、赤ちゃんの頃からそうだったみたい
同じ家で育てられた他の兄弟姉妹はそんなことないから育ち関係なく個性でそうなっちゃう子もいるのかもしれないね
大人になるまでにできるだけ矯正する努力はした方がいいと思うけど、どうしてもダメなら諦めも大事かも
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 14:51:50.42ID:YHAFIMg7
卵苦手だった子いる?

9ヶ月半になるのに卵が全然進まない
そのままでも何かに混ぜるのも嫌みたいで、まだ卵黄4gで止まってて焦ってきた
どうやって進めたらいいのか悩んでる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 16:26:54.81ID:RQfAkEua
インジェ使ってる方に質問です
現在7カ月でインジェにのせて離乳食をあげてるのですが、どうも足がブラブラしてしまい気になります
皆さん台とか何か工夫して足つけてるんですか?何ヶ月から床に足がつくんだろう…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 16:28:17.88ID:68kUYF7a
>>515
うちはゆで卵の食感が嫌だったみたいで、茹でたあとに混ぜる食材ごとハンドブレンダーかけてペースト状にしてやっとなんとか食べてくれた
それに気づいたのが遅くて10ヶ月くらいまでほとんど進まず、そこから1歳2ヶ月でようやく卵焼きまできたよ(これもブレンダーかけないとだめw)
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 20:27:53.81ID:El1Hfdsz
あと1週間で1歳だけど生の食パンしか食べず毎日毎食食パン、そしてハイハインとたまごボーロばっかり
元々全然食べない子で10ヶ月前くらいから数口だけどやっと食べ始めて、食べるだけマシだけどほぼ糖質しか摂ってないw

ガーバーのオートミール、ライスシリアルもきな粉ヨーグルトに混ぜてわりと食べてたのに今や大嫌いで一口がやっと
それにバナナ、豆腐、フォロミ混ぜて何回もおやき作ったり、裏ごしコーンとフォロミでフレンチトースト風を作るけどベチョっとしてるからか食べず

いずれ食べるだろうけど今現在が完母で栄養やら貧血が心配だし困っている
生の食パン使って栄養摂るにはどうしたらいいだろ…
くだものペースト嫌いだからジャム代わりもできないし1歳からのチーズときな粉ばっかり…
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 20:56:41.30ID:OOn1RUm7
>>518
レンチンした玉ねぎみじん切りとツナを挟んでツナサンド
かぼちゃペースト塗ってかぼちゃサンド
はたまにやる

柔らかいのが苦手、自分で食べたいって感じなのかな
普通のご飯で小にぎりは試した?
うちは途中で雛鳥拒否になった時は、青のりかつお節白ゴマ醤油少々混ぜたご飯を100均のフリフリするやつで小にぎりにするとまた食べ始める
子も一緒にフリフリ出来るから楽しい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 21:38:17.57ID:b0uRrk2F
現在7ヶ月後半ですが卵の進め方で少し迷ってます
卵黄1個食べられたら全卵とありますが
黄身1個は量が多すぎるみたいで、1個食べきろうと思うと他のものが入らなくて、食べ切るのに苦戦しています
その量が食べられるまで次に進まない方がいいんでしょうか
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 21:49:42.08ID:iT94hPxj
>>520
>>6にもあるけど卵黄1/2食べられたら次進んでいいと医者に言われたって話が前にあったよ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:20:24.10ID:El1Hfdsz
>>519
518ですありがとう!
おにぎりまだで、同じようにしてやってみます!
顔背けず3食食べられるようになったのはほんとここ最近だからどこまで進めていいかわからず
まだパンでもふんわり小指の爪くらいの大きさだけどオエってなるときあるから巻いたりもできず…
掴み食べも雛鳥でもこだわりはないらしいw近くに置いてあればつまんで食べるし口に運ばれれば食べる
フリフリ買ってみる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 23:43:02.12ID:b0uRrk2F
>>521
ありがとうございます!
ごめんなさい書き込む前に読んだつもりになってました
先に進めてみます!
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:16:48.95ID:2KHPjFRg
離乳食辛い
途中から絶対に口開けず手でスプーン払い除ける、手に何か持たせてないとグズるけど飽きたらテーブルの上の全てのものを落としまくってうーうー文句言ってる
食べてくれさえすればどんなに汚されても何されてもいいけどテレビ見せたり機嫌とったり試行錯誤しても100gも食べてない

1歳手前だから食べないならお休みしても…ってわけにいかないし
寝ないより何より離乳食だけがイライラする時間でもう限界
食べないならもういいよって下げてからもしばらく優しくできない
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:23:40.53ID:SF/6tun+
うちもイライラしすぎて赤ちゃん相手に、いらないなら食べなくて良い!って言ってしまった、、
おかゆもだめ、固くしてもだめ、炊き込みご飯みたいにしてもだめ、もう何が良いんだろ。しんどい。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:40:55.07ID:v4udp41g
>>525
食べはじめはそこそこ食べるんだったら
量を少なく時間を短く、回数で稼ぐのはだめなのかな?
必ずしも3回食にこだわらなくても、さっき食べてから1〜2時間くらい経ったらもう1度あげてみるとか
まだ母乳かミルク飲んでるなら、授乳前にとりあえずなんか食べる?ってご案内してみるとか
残されると優しくできないのわかるよー
絶対完食できる量にして、完食体験を積み重ねていけるといいのかなって思った
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 14:18:12.98ID:BJeSApRI
>>524
gerberのライスシリアル使ってるよ
iHerbで送料無料にならなくなってやや割高だけど
あとは赤身肉と卵を意識して多めにあげてるのと、調理に粉ミルクも多用してる

初期の豆腐や白身魚、小松菜とかしか使えない時は一日に必要な鉄分量満たすのかなりしんどかったというか、ライスシリアルなしだとほぼ無理だった
中期以降はなくても平気そうだけどDHA入ってるし1食はあげてる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 14:19:38.16ID:y2cpv41Q
>>517
レスありがとう
やっぱり食感がだめなのかなあ
次はペースト状にしてあげてみる!
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 14:40:25.07ID:OJHjffIg
>>526
>>525
うちもイライラして言ったことがあって、申し訳なくて落ち込んだんだけど、翌日から生理だった
PMS酷過ぎwと思って翌月からは生理前は意識してなにも言わないようにしてるわ…
赤ちゃんこの間までπしか飲んでなかったんだから仕方ないよね〜と思うようにしてる
今日はミートソース投げられて、その手で服掴まれたけど無感情よ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:57.07ID:Ty+dKZqu
>>525
母乳ミルクはどれくらい飲んでる?
1歳手前だったら水分は水とか麦茶にして本人がお腹空くまで待ってみるとか
うちは授乳減らしたら食べるようになった
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 15:10:30.78ID:2KHPjFRg
>>525です
みなさんありがとう

もう授乳は寝る前だけになってて、これでも60g→100gにアップしたんだけど本気でお腹いっぱいなのか謎
しかも今生理終わったとこで本来ならキラキラ期よw

床も私の服も汚されても何とも思わないんだけど、マグやお皿落としまくる音がしんどい(もちろん拾わないと怒る)
それもある程度食べてくれてればハイハイ拾いますよーて感じなんだけどね、単純にキャパ狭なんだろうな

ちょこちょこ食べて3回の食事を余計食べなくなったらやだなと思ってたけど、3回にこだわる必要もないのか
完食体験、お互いにとっても良いかもしれない
色々ありがとう
長くなってしまってすみません
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 15:30:07.22ID:0GFqxL2B
>>532
お皿投げられるのきついよね
机の素材によるけど、吸盤タイプがくっつくならバンキンスの吸盤シリコン皿おすすめだよ
取れないから皿を投げられるストレスは無くなるし、投げられたとしても鈍い音だからマシ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 17:36:41.96ID:dNIVkptV
キャパ狭の愚痴聞かせられるのつらい
育児しんどいスレとか愚痴スレ行って欲しい
子供に当たったりイライラして怒る人とか見てて不快
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 17:45:30.01ID:bweJ1eCJ
うちは1歳2ヶ月だけど子にイライラしたことが一度もないから気持ちわからんのだけど、大変なんだなあとは思う
別に物凄く良い子でも何でもないし、食事の選り好みもするし、気分でイヤイヤもある
言い方悪いけど、赤ちゃんってそういう仕様だと思って諦めてるに近い
でも話がある程度わかるような2、3歳になったらイライラするんだろうな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 17:47:36.13ID:kWHZJ4At
あれ、うちは食べないなら早々に片付けてその分ミルク飲ませてしまうけど大丈夫なのかな
最近は1歳までミルクも飲ませるの推奨されてるって聞いて、その後も本人が飲みたいなら飲ませるって人もいて、ってあれは母乳の場合?
1歳過ぎたらフォロミや牛乳に移っていくんだろうけど1歳過ぎても栄養補給の意味で今までと同じミルク飲ませようと思ってたのに。。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 18:41:14.41ID:k7eNWSGF
赤ちゃんもカレーが好きなんだね
初めてだからかなり少ないルウで作ったんだけどそれでも美味しそうに食べてくれた
野菜をたくさん入れても大丈夫か少しずつ試してみよう
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 19:01:46.45ID:f8bjRj39
赤ちゃんが食べないからって、赤ちゃんに怒るのはちょっと精神科とかいったほうがいいんでは
離乳食スレ案件ではないね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 19:20:42.85ID:0GFqxL2B
>>537
フォロミの方が鉄分とか多いから、離乳期の栄養補助としては切り替えた方が良いかもね
フォロミでもミルクでもご飯食べるなら良いだろうけど、哺乳瓶は虫歯リスクが高くなるからストローかコップのが良いよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 19:21:03.39ID:lbYrtK61
半年すぎて二回食になったけど、相変わらずミルク後3時間もたずに空腹?で泣き出す
離乳食10時、ミルク10時半…ってやると、次は2時に2回目の離乳食あげたいのに、12時半くらいから泣き出す
泣き出したら離乳食食べなくなるから、13時過ぎまでどうにか抱っこ紐や散歩などで紛らわせてから、ミルク少しあげて落ち着けてから離乳食にしてるけど、いつになったら間隔4時間空けられるようになるんだろう
授乳回数は夜間含めて6回でこれ以上減る気しない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 20:09:36.20ID:3wnoze67
>>538
うちも一歳になってすぐアンパン粉カレーあげてみた
匂いがスパイシーで心配だったけどバクバクで可愛かったわ
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 20:26:28.99ID:ZHHzZgMR
>>532です
愚痴書いてごめん
書き方悪かったけどもちろん赤ちゃんに対して怒ったり強く言ったりはしないけど、ストレスはストレスだなって感じ
食べないならいいよ!じゃなくて、じゃあいいよ〜ごちそうさまだね〜って下げるけど、その後すぐ遊んだり絵本読もっかって切り替える気力がなくてちょっと1人遊びしててもらって片付け優先しちゃうとか
まあ言い訳にしかならないけど

とにかく不快になった方には申し訳ないです
愚痴スレでなくここに書いて具体的なアドバイスもらえてすごく助かった
でも今後は書き方や書くスレもっと考えます
長文失礼しました
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 20:36:25.85ID:ZDoJ6AiI
>>543
絡みで叩かれたからって言ってること変えてまたレスしなくていいよ
それよりもう出てこないでね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 20:48:35.22ID:s8aM7lCx
わかる、潔癖なのもあってかなりイライラするな。
でも頑張ったご褒美にチョコを食べる言い訳だと思うことにしてる。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 20:52:11.33ID:ZHHzZgMR
>>544
まあいいじゃんそんなに突っかからなくても
あなたこそ何をそんなにイライラしてるの?
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:02:07.04ID:vSboaKS9
お皿って子の前にみんな置いてるの?
10ヶ月だけど子はハイチェアに座ってるけど周りには手伸ばしても何も届かないようにしてる
口に手を入れるからその手で触って欲しくないから
食器に手伸ばして来るけど触らせない
つかみ食べはまだ柔いものはつかめないし水気がないとオエオエするから基本的にやってない
離乳食、他の人達がどんな感じでやってるか気になるなー
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:11:39.31ID:YaHFKp5B
>>541
10時離乳食から12時半に泣き出すまでの間に朝寝もしくは昼寝しないの?
しないのであれば12時半に泣いてるのは疲れすぎか眠いんだと思う
12時ぐらいに1度寝かせて、14時に起こして離乳食食べさせてみてはどうかな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:11:53.09ID:yzJErpv/
床にシート敷いてスタイと椅子は掃除が簡単な物にして、食器と食べ物では好きに遊ばせてる
興味を持って遊ぶのも発達上大切と聞いたので
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:13:37.85ID:YW45jo7i
>>547
うちもそんな感じでやってたけど保育園入る事になったから慣れさせるために1歳で前に並べるようにした
最初は机に貼り付くシリコンプレートから始めたよ
なお1歳8ヶ月の今も皿をあちこち動かしたりひっくり返したりするから全く楽になってない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:16:29.75ID:lbYrtK61
>>541
それが、一度は寝るんだけど(11:30くらい)30分の壁が越えられず、12時過ぎくらいに起きちゃうんだよね
そこから30分は機嫌良く遊んでるんだけど、12:30くらいからグズグズなっちゃうから、そこから軽く散歩に出たりとかしてる
たしかにもうちょっと寝てくれたらスケジュール的に丁度いいんだよね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:37:46.46ID:vSboaKS9
>>550
保育園通うならそうだよね
時期が来たら…とは思っているけど自分が面倒な事を後回しにしてしまってるわ…
張り付くお皿良いんですね!
そのうち買おうリストには入っているw
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:04:05.76ID:G1I/w/W4
>>547締めちゃってるけど
上の子の時はうちもそんな感じだったよ
自分で食べたがるようになったら、ひっくり返されてもダメージが少ないものや手掴み食べ用のものだけ目の前に置くようになった
うちは食べることに集中するめちゃくちゃにされそうで怖くて使ったことがない
下の子はそこまで食に興味がなさそうで遊びだすタイプだから、どうやって進めようかと考え中
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:13:12.04ID:4Sx/w6Hf
この流れで聞いていいかな
インジェ使ってるんだけど付属のテーブル狭いよね
マンチキンのお碗型の吸盤のやつがギリ1個乗るからつかみ食べの時だけそれ使ってるんだけど、今後ワンプレートに移行する時どうしようかと思ってる
インジェ使ってる方、どんな食器使ってますか?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 23:05:51.61ID:SF/6tun+
インジェ使ってたけど、掴み食べするころにはハイチェアに移行した。狭くて食べにくそうだったから。衛生面気になるけど、インジェに直接置くとか?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 23:20:15.12ID:G1I/w/W4
>>554
今更自分のレス読んで気付いたけど、変なところ削っちゃって意味不明になってるw
上の子は食べることに集中するタイプで、1歳半前には普通のお皿何個か並べていてもひっくり返すことがなくなった
吸盤つきのプレートは全メニューめちゃくちゃにされそうで怖くて使ったことがない
…と書きたかった
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 10:05:56.92ID:gHcWxsiq
あー久しぶりに離乳食用の食器買ったら電子レンジ不可だったわ
ちゃんと見れば良かった
ほとんどレンチンなのに失敗した
ていうか離乳食用として売るんだったら電子レンジ対応にしといてよって八つ当たり
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 10:34:43.89ID:ihWNLUVy
離乳食始まる前から麦茶の練習を始めて早2ヵ月、今だに嫌な顔してダバーするんだけどいつ慣れてくれるんだろうか
薄めてもダメ、そもそも白湯もダバーする
スプーンでもスパウトでもダバー・・・
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 10:54:38.32ID:NRJsail7
>>559
たまにインスタとかでも見かけるけど、なんでそんなに早くから練習してるの?
離乳食ちゃんと食べられるようになればスプーンから飲めるようになるよ
上唇で食べ物食べる感覚育てないと変な癖つくと思う
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:01:56.21ID:ihWNLUVy
>>560
離乳食始まる前にスプーンの練習を兼ねて時々スプーンで麦茶をあげていました。今は離乳食も始まってもうすぐ1ヵ月でスプーンで食べさせて上手に食べます。でも麦茶だけダバーっとして嫌がります。麦茶をあげる事自体がまだ早いんでしょうか?今6ヵ月です。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:18:07.32ID:ED/a/fW2
>>561
離乳食前に麦茶をあげる必要はなかっかたも
イオン飲料と違ってあげたらダメなわけではないけど水分補給ならミルクが基本
離乳食始まったら麦茶あげてもいいよ
でもその分栄養不足気味になるから注意は必要>>46
初期はまだ食べ物から栄養摂取ほとんどできないのでミルク量が減るならあまり良くないかも

ちなみにストローは最近(?)口腔発達に悪いとかで医師で反対している人もいるので、メリットデメリット調べた上で練習させる方がいいかもしれない
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:33:21.82ID:MWkdARqJ
スプーン→コップ→ストローの順番が良いって聞くよね
マンチキンの360°コップ使ってるけどあれはアリなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況