X



トップページ育児
1002コメント421KB

【マンマ】離乳食Part106【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:55.50ID:RJdYmCv+
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 11:50:59.49ID:vMlQhNZ+
バナナを初めてあげる時ってレンジ加熱して裏ごしまでした方がいいのかな
さっき初めてあげたんだけどスプーンで潰したら最近食べてる人参と似た感じだったからそのままあげちゃってかなり呑み込みにくそうにした後それまで食べたのも全部吐いてしまった
その後はスッキリした顔でニコニコしてるから様子見してるけどアレルギーで食べてすぐ吐くってあんまりないよね?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:42:39.38ID:8BC9Kxr9
>>98
骨の少ない柔らかく仕上がる魚なら後期でもあげていいんじゃない?
鮭好きだったから一口サイズの鮭のムニエルは食べてたよ
鰯や秋刀魚は切り身だと余り食べたがらなくてつみれにしてた
鱈や鯛は母の腕のせいかパサつく仕上がりで幼児食の今だに何にしても食べない

>>99
月齢分からないけどバナナは潰れやすいけど切れにくいから噛まずに飲み込むと戻しやすいイメージあるわ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:10:22.53ID:gcPuZh0w
10ヶ月、5倍粥から軟飯に形状を変えました
一応噛んで食べられますが、口に手を入れてお米を出して手でこねて遊び始めます
よくある仕草なら少しお湯を入れてやわらかくしつつ軟飯を続けますが、
飲みづらくてこういう遊びをしているようなら5倍粥に戻そうと思います
手でこねたり顔や頭に擦り付けたりっていうのはあるあるですか?
お粥の頃はこういった食べ物で遊ぶといった行動はあまりしていなくて、静かに雛鳥されてました
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:19:24.74ID:Hbz8N9Qd
>>102
ただ遊び食べが始まっただけのような…スプーン落としたりこねくり回して食べないとか、そのくらいからじゃないかと
気になるなら5倍に戻してあげてみてそれでもやるならそのまま進めてみるとか
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:19:16.78ID:cHWKQOMD
>>101
鮭かーホイル焼きの時ついでにやってみようかな
白身魚難しいよねぇ鱈と鱸は特に苦手みたいホロホロだけど繊維が口に残るみたいな感じ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:36:54.19ID:MfO4TsZ3
突然お粥を嫌がるようになったから形状や濃度を何度か変えてみたけどダメ
ならばと主食をじゃがいもやうどんにしてもやっぱりダメ
もったりしているのが嫌なのかと思ったけどかぼちゃは喜んで食べる
量が多いから飽きるのかと思えば段々1口目から渋い顔をするように
一体何が不満なんだろ?
とりあえずしばらくはパン粥で凌ぐかなあ
その内また食べるようになってくれたらいいな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 15:05:08.29ID:uELe4hEn
>>105
しばらくださないでいたら、次に出したとき「なにこれ美味しいじゃん!」って顔で食べたりするもんだよ
初めのうちからちょいちょい出してた裏ごしコーン、2ヶ月目くらいに子の中でいきなりランクが急上昇したわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 16:03:00.70ID:m/jQxe+C
>>105
うちはほんだしをしょっぱくならない程度に少しだけいれたら食べたわ
カボチャとか甘いのが好きなら粉ミルク足してみるとか?
まぁでも食べないときは何やってもだめだよね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:34:45.70ID:qzPqqdbN
来月(満5ヶ月)から離乳食開始予定なんですが、座るのはビョルンのバウンサーでも良いでしょうか?
インジェニュイティはあるのですが、6ヶ月からの使用開始としり座る場所をどうすべきか迷っています
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:17.45ID:MfO4TsZ3
>>106
希望の持てる話をありがとう!
工夫しつつ時々あげて様子を見てみるよ
主食は大切だからまた食べてくれたらいいなー

>>107
そうか、ベースの味を変えるって手もあるんだね
だしを変えたりミルク味にしたり試してみる
どうしても食べなかったら仕方ないと一旦諦めるわw
アドバイスありがとう!
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:46.48ID:wQY5TFyW
>>108
最初の2週間くらい?ビョルンのバウンサーであげてた
でも普通に食べてくれたのは3日間くらいで、揺らして遊んだり前のめりになったり脱出しようとしたり…
まともに進められなくなってしまったので結局ハイチェア買ったよ〜
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:59:53.50ID:wHn95ou2
>>108
7ヶ月までバウンサー使ってたよ
前のめりになるようになってきてからインジェ買った
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 21:12:12.14ID:q4y0ZEnk
今日は日中のグズリがひどくて、ずっと抱っこ抱っこだったんだけど、寝かしつけの時はすとんと寝た…
なんなんだ
昨日BCG接種したからとか関係あるのかな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 21:14:56.91ID:JcaS5otd
>>108
初めの1ヶ月ビョルンのバウンサーであげてたよ
揺れないように、頭側の枠を大人用の椅子で固定してた
だんだん食べにくそうにしだしたから、7ヶ月からハイチェアにしたよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 22:15:05.30ID:OUyYAMsM
ホワイトソースとかの粉末って和光堂もピジョンもあるけどどっちがいいとかありますか?
和光堂の件は承知してるからなるべく避けたいけどかゆいところに手が届く感じのラインナップがやっぱり良い気がするなぁ
あと取扱店舗数
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:17:18.11ID:/SavucSG
>>114
子供が食べるならどっちでもいい
あとは親の調達しやすさとか好みでどうぞ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:12:22.72ID:YRkwEi0q
>>114
和光堂もピジョンも使ってるけど和光堂は大さじ2で作るけどピジョンは2通りの作り方書いてる
ホワイトソースなら大さじ1ならホワイトソースで大さじ3でスープとか
違いはそれ位かな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:38:08.49ID:neH+jX3e
バラ凍結されたひき肉をよく買うんだけど、簡単にレンジで調理できる方法ってないかな?
タンパク質足したいベビーフードのパウチとかに入れたいんだけど容器に凍ったままのひき肉入れる→浸るくらいのお湯を入れて2分チン→お湯を切る→パウチと混ぜるってしてるんだけどこれで大丈夫かな
0118108
垢版 |
2020/10/08(木) 19:22:28.98ID:Rj7tlOHD
遅くなり申し訳ありません

バウンサー使用されてる方が多くて安心しました。
揺れないように固定して使ってみます
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:37:15.81ID:lcHo+AiR
>>117
食中毒防止には中心温度75度で1分以上とかなはずだから、冷凍してあることを考えるとトータル2分じゃ危ないかも
お湯が沸騰してから1分加熱するくらいなら平気かな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:44:10.77ID:dVGFkZb2
卵のアレルギーチェックで、最初は君の真ん中からとると思うんですけど
量が増えて3/1とか2/1になったら外側も使ってますか?
その場合卵白のチェックのスプーンでチョンってしただけのは省きますか?
ちなみに私がアレルギーけっこうあるので(卵はない)慎重に進めたいと思っています
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:15:55.97ID:jWGZYeVX
>>120
かたゆで卵(20分)でこんな感じで進めた
卵白にちょんしたスプーンはやってないかわりに、黄身の外側使うときにもう一度耳かき1からはじめた
身内に重めの卵と乳アレルギーがいるから比較的慎重な方…だと思う

・黄身の中央のみ
耳かき1→耳かき2→耳かき4→1さじ

・黄身の外側入り
耳かき1→耳かき2→耳かき4→1さじ→2さじ→3さじ→(中略)→卵黄1/2→卵黄3/4→卵黄1

・全卵
耳かき1→耳かき2→耳かき4→1さじ→2さじ→3さじ→(中略)→全卵1/3→全卵1/2
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 05:41:57.06ID:tcFz/hWV
>>121
なるほど
外側使う時も耳かき1杯からいいですね
真似させてもらいます!
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:26:17.61ID:q6f0Xmvs
スープとか汁物って特にとろみつけずあげてる?
いま8ヶ月でさらさらのままだと口周りにこぼれる率高いんだけどそんなもの?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:51:07.48ID:dnYUtJIh
>>123
こぼれるけど、気にせずそのままあげてた
今11ヶ月だけどうまく飲めるようになってるよ〜
ちょっとあごに垂れるくらいかな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:02:14.38ID:zcKmoNqP
>>123
深いスプーン使ってる?
ちなみに、さらさらの汁物は栄養価的に低くて良く無い(薄すぎる)らしいので基本ポタージュにしてる
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:52:01.51ID:xyVeA58w
出汁とか入れると食べてくれることがあるらしいよとアドバイスもらってピジョンの和風出汁買ってみた
まだ料理とかする段階でもないから使い方がわからない
おかゆとかブレンダーした野菜に混ぜればいいのかな?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:28:29.35ID:27ocStbp
離乳食始めたばかり
すぐ口に手を突っ込んじゃうから、手を繋いで食べさせてるんだけど良くないかな?
手で確かめるのも大事だったりするのかな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 22:42:59.90ID:RKjsmWVw
まだ6ヶ月だけど大人の食べてる物に手を伸ばして取ろうとするから柔らかく茹でたにんじんスティックあげてみたら器用に食べたわ
自分で口に運んでるのにすっごい嫌そうな顔で咀嚼してて笑ったw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:21.64ID:ea/ViBEV
>>126
お粥を濃いめ(?)に炊いて出汁かけるといい感じ
野菜ペーストに混ぜてももちろんいいと思うし、とろみつけて豆腐と合わせてもいい
少し月齢が進んだら鶏そぼろの餡掛けとかもおすすすめ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 00:01:00.43ID:wi/dwRTP
柔らかく茹でてあるなら平気じゃない?
粒の大きさと消化は関係ないってレスなかったっけ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 00:34:18.94ID:d5rfhy8t
皆様、白米粥とおかずは別々であげてますか?我が家は謎煮ならぬ謎粥で、おかゆと野菜やスープなどを混ぜたものを与えていたのですがこのままだとお米の味がわからないかと思い…
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 02:01:12.75ID:l1fSRGji
>>132
どちらかというと、まだちゃんと齧りとって咀嚼できない月齢でいきなり柔らかい人参スティックは窒息の危険性があるから怖いな
乳児がイクラを喉に詰めて、重度障害が残った事例があったよ
>>133みたいに噛めない硬さのものならいいけど

参考)6mmでも窒息の恐れあり
https://i.imgur.com/7TGIxrO.jpg
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:14:08.51ID:eYXEmdbK
>>135
横だけどイクラ程度の大きさでも詰まるのね
喉を通過しても気管に行っちゃうんだよね
大人でも小さくて逆に飲み込みづらいことあるし気を付けよう
ありがとう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:57:52.31ID:un6kMoo0
離乳食始めて1週間ちょっと。野菜は人参だけ試してるんだけど、りんごとかの果物っていつくらいから始めるのが一般的なんだろう
一通り緑黄色野菜試してから?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:06:18.60ID:8aw09QLQ
>>138
私の持ってる本では、野菜果物は加熱して食べやすく加工出来るものであれば全て初期からOKになってるよ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:05.28ID:un6kMoo0
加熱すれば初期からいいんだよね
なんていうか、大人が食べても割と美味しいものだから、りんごやバナナあげたら他の野菜食べなくなったりしないのかなーと気になってw
おやつとかご褒美的なポジションだと思ってたけど、子は好き嫌いあるしそんなこと考えなくてもいっか
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:48:27.74ID:yGOgjHbw
>>140
りんご喜ぶかなーと思ってあげてみたらすっっっっぱ!って顔してしばらく渋ったし
バナナはくっっっっっさ!って顔したから何かと混ぜないと食べてくれなかった
こんなちっちゃいのにもう好みとかあるんだと感動したわ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:40.18ID:EwbyJkJf
うちもバナナはあんまり好きじゃないみたい
加熱しない方がクセがないよね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:31.23ID:zcujdN5F
今の時点での好みはあれど味覚はまだ発展途上だから今後どんどん好き嫌いが変わってくるよ
今は色んな食べ物があるってことを経験させてあげればいいと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:22.49ID:wi/dwRTP
うちはデザートとして食事の最後にあげてるよ
果物全般喜んで食べるけど、おかずもしっかり食べてくれてる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:21.38ID:un6kMoo0
結構苦手なお子さん多いのね
ありがとう
144のようにデザートみたいに離乳食のラストにあげてみようかな
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:42:59.76ID:MU6U9hc4
離乳食始めたばっかなんだけど、父が作ったサツマイモを貰ったから食べさせたい
初期からOKって書いてあるけど多分おかゆがある程度進んでからの方がいいよね
おかゆは吐き出したりはしないけど一口ごとに「なんだこのネチョネチョは…」みたいな難しい顔しながらもぐもぐしてて面白い
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:53:53.38ID:PxhS+J5A
じゃがいもをいつも洗ってそのままラップに包んでレンジでチンしてから皮剥きしてたんだけど
離乳食でこれってまずい?
皮を剥いてから茹でるべき?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:28:10.89ID:B0LUE4kH
>>146
芋なら主食の国もあるくらいだし、ちゃんと水か粉ミルクで伸ばして食べやすくしてたら別に平気だと思う
慎重に進めるのももちろん構わないと思うけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:01:47.25ID:MU6U9hc4
>>148
ありがとう!
確かに芋から始まる国もあるよなと思って世界の離乳食調べちゃったw
アレルギーの可能性も低いしおかゆと一緒にちょこっとあげてみようかな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:18:00.70ID:wi/dwRTP
つられてググったけどこんなの出てきて笑ったwww

エチオピアの離乳食の特徴
・主食はアトミットやグンフォ、スープにインジェラやパンを浸したフットフト
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:28:04.81ID:1frman++
>>147
皮向かずに茹でてから皮向いた方がおいしい
あと、ぐるっと軽く切れ込み入れてから茹で(レンチンでも)れば
包丁とか使わず手でスルッと剥ける
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:21:03.67ID:PfSV+R/S
>>150
要するにお粥やパン粥か

エチオピアの主食…テフというイネ科の穀物
アトミット…お粥。大麦、小麦、テフなどを粉に引き、水、少量の砂糖とともに鍋で煮てつくる。
グンフォ…お粥。穀類を水で溶かして鍋で粘りが出るまで煮てつくる。
インジェラ…テフを水で溶き数日発酵させ、クレープ状に薄く焼いたもの。

そしてテフがめちゃくちゃ栄養価高くて、鉄分もタンパク質も豊富w
スーパーフード扱いしてるサイトがあるくらい
https://i.imgur.com/vmqieuM.jpg
https://i.imgur.com/XEdQREs.jpg
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:31.30ID:Joiv74NN
テフすごい!
簡単に食べられるならライスシリアルみたいに流行るかもね
そしてフットフトが個人的なツボにはまりまくりでお腹痛いw
ありがとう
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:47:15.96ID:Q1bIHQPb
テフおいしそう
麦入れたサラダとか最近あるしあんな感じで食べられるのかな
もしくはクスクスみたいにしてもよさそう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:18:51.53ID:wi/dwRTP
>>154
詳しくありがとう!
そんなスーパーフードが主食だなんて羨ましい…
と思ったけど、玄米も栄養あるね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:47:03.71ID:BgPoaCR3
コープの十勝めむろポテトサラダベースって使ったことあるかたいます?
じゃがいもを皮剥いて蒸して荒く潰してあって
レンチンで使えるみたい
チーズとツナ入れておやきとかに良さそう
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:51:13.71ID:RARYGwTv
パルスのファルシのルシがパージでコクーンかと思ったわw
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 04:38:54.22ID:QRxv5u4i
炊飯器で謎煮つくるのっていつまでとか上限あるのかな?
11ヶ月で炊飯器で炊くにんじんとか柔らかくてもっと固めにした方がいいのかと思ったり
普通の炊飯モードじゃダメ?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:44:11.02ID:8109CPBn
>>158
愛用してる
レンジ3分でできて普通にほくほくでおいしいよ
離乳食にそのまま使えるし、大人のポテサラのハードルがすごく下がった
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:54:10.68ID:8uIA40Nv
中期後半だけどメニューがまんねり
基本的におかゆかうどんにささみor魚or納豆と野菜(にんじん玉ねぎ大根ほうれん草)を混ぜたやつ
食べてくれなくなったら変えていけばいいかな
みんなどんな感じの作ってる?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:31:20.30ID:GVaUiKHf
>>160
全く同じだー11ヶ月で柔らかさに悩むよね
炊飯器で炊いてなるべく大きめに切るようにしてるくらいで固さを増せない
お好み焼きとかなら短時間炒めた野菜食べてくれるけど噛めてるか謎
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:20:18.25ID:Z4o1q02q
>>160
うちはまだ先の話だけどこれ気になってた
炊飯器すごく柔らかくなるし調節できないし、皆いつ頃まで使ってその次はどうシフトしてるんだろ?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:27:00.21ID:CqQhHXTd
元々炊飯器でやってないから
鍋で茹でるか蒸し器で蒸してる
硬さは時間で調整
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:30:13.02ID:Lvlrexui
食べたものがそのまま●に混ざって粒で出ているということは
もう少し細かく刻まないと駄目ってことですか?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:32:17.06ID:d76JA3GC
>>161
美味しいんだね、今週初めて気がついたので買ってみます!
ポテサラも美味しいよね、色々使えるね、ありがとう!
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:39:32.23ID:Xc4M92cr
>>167
どれくらい進んでるのかにもよるけど
カミカミ期なら逆に大きくして噛むようにしたほうがよいかと
小さいと噛まずに飲んでしまってるのでは無いかと思う
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:53:14.67ID:8uIA40Nv
炊飯器で野菜炊くときってアルミホイルで包んだほうが柔らかくなる?
こないだ野菜包まずに水と一緒に入れて炊飯したんだけどにんじんが少し固かった
ちなみにもしアルミホイルで包むとしたら野菜スープはとれないよね?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:41:08.30ID:CZ0T3NIE
いままで離乳食全然食べてくれないマンだったけど出かける予定の都合で2回目のミルク前に離乳食だったのを
1回目の1時間後にあげたらぶーぶー吐き出すことも泣くこともなくパクパク食べてくれた
思い切って2回食始めて、ミルクとミルクの間にしてしてみたらスムーズにあげれた
めちゃくちゃ嬉しい
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:57:38.73ID:OpYq4+90
離乳食もぐもぐ期
離乳食ストックにメイン冷蔵庫の冷凍庫を占領されててきつい
どうせ育休あけたらさらに冷凍庫だよりだからサブ冷凍庫買おうか検討中
この先離乳食ストックの量が減ったりするわけないよね?
食べる量も増えるし
大人のものと同じの食べられるわけでもないし…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:17:02.80ID:7p58Otiu
>>160
早炊とか調理用とかで炊く時間設定出来ない?
少し時間短くすればクタクタにはならないと思う
硬いのはレンチンの冷凍ブロッコリーとかで練習でもいいんじゃない?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:43:36.08ID:G2KorWDo
>>172
うちは中期になってからは取り分けメインにしたから冷凍ストックはほとんどない
困った時のしらすとお好み焼きくらい
お粥は2日分くらい作って冷蔵庫
どんどん食べる量増えてくるしストック作りがしんどくてこれに落ち着いた
大人の食事内容にもよるけど、とりあえず使える材料小鍋で煮るだけだから意外と楽
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:55.85ID:a7J2cp24
大きい冷蔵庫あるけどさらに冷凍庫あってかなり便利だよ
元々は備蓄用に買ってたんだけどね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:23:48.29ID:b33PNWI8
冷凍庫の容量はいくらあってもいいよねw
冷蔵庫買い換えるとき冷凍庫重視で買ったけど、もういっぱいになっちゃった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:57:09.49ID:HlL0tu/m
うちも冷凍庫の容量足りなくなって冷蔵庫の買い替え検討中
みんな同じ時期に同じ悩みにぶつかってるのねw
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:26:16.33ID:LkTMWP3F
冷凍庫は本当にいくらあってもいい
置けるスペースとお金あるなら絶対買う
今後も余裕で使う
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:57:48.66ID:2NSswOD1
もうすぐ7ヶ月
バナナやりんご口に入れると吐くほどじゃないけどえずかれることちょくちょくある(規定量?食べられたのでアレルギーではなさそう)
さつまいもやかぼちゃも今は食べるけど初めは嫌そうな顔された
甘いもの嫌いなのかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:44:38.18ID:Tnj8fooN
便が硬くて小児科行ったら柑橘系の果汁がいいよって言われたからみかんとかオレンジの果汁をお湯でうすめてあげたんだけど
酸っぱいからかどっちも嫌がって飲まなかった
果汁みんな嫌がらず飲んでるのかな?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:49:38.51ID:uko1t4GI
>>184
うちの子は酸っぱい物好きで、ギュッと目をつぶって「すっぱー!」って顔しながら口開けてどんどん食べるよw
焼き芋やパン粥に果汁入れたら少し飲み(食べ)やすくならないかな?
早く便秘解消するといいね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:13:16.99ID:CHKwU+mJ
>>184
うちはまだ初期の初期だから果汁は飲ませたことなくて質問には答えられないんだけど、前スレで食べ物と●の硬さについて書いてくれてた人のスクショあったから貼っとくね
果汁飲んでくれなかったらバナナとか大根とか試してみてもいいと思う
https://i.imgur.com/IXFt6r9.jpg
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:16:26.47ID:4BwllRU8
>>187
これとあと離乳食ある程度進んでるなら少量の油もいいよ
果汁の効果は私も疑問
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:38:16.66ID:MGpni5WA
>>184
何ヶ月かわからないけどプルーンいいよ
うちも毎日出るけど便が硬かった
プルーンを1日1粒刻んでヨーグルトに混ぜてあげてたら柔らかくなったよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:08:15.40ID:EyGVvlJc
便秘は人によって違うし複合的な要因が重なってるから一概には言えないんだよね
大人でもそうだけど
水分、油分、食物繊維、運動、腸内細菌など色々試してみるのがいいと思う
うちの上の子はビオフェルミン、下の子は水分だった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:10:20.62ID:h1ZB8YFp
>>184うちは虫歯にならないビフィズス菌が増えるというガラクトオリゴ糖を買って、それとヨーグルトで解消されてるよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:15:12.96ID:bRQ70qN8
だいぶ前からここで質問してるんだけどガーバーのライスシリアルやオートミールに詳しい方まだいらっしゃるかしら
15gで鉄分6.75mgとれるけど今まで大さじ1で15gと計算してたらタニタで計ったら大さじ1が3gしかなくて驚愕w
15gとなると大さじ5杯、水で足したらご飯一膳くらいあるよね、絶対そんなに食べられない
元々食べない子で完母の11ヶ月、ベビーフードも50g食べたらよく食べたって感じ
適量越えてたって言ってた方たちもいたけどみんなオートミールだけでそんな量食べるの…?
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:22:18.24ID:JEDVroNN
豆腐て大豆じゃん
大豆は豆じゃん
豆は主食じゃん
ってことは炭水化物なんでは???
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:23:39.03ID:RO4gxJKq
>>192
水足しても50gくらいにしか増えないから1杯分には足りないくらい
水足しすぎってことはない?
自分はもう水の量なんて測ってなくて適当に入れて混ぜてて、後期入ったら水分はだいぶ少なめで粉っぽさがなくなってスプーンから離れないくらいの硬めに練ってたよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:24:02.68ID:rP6Q2bGI
>>192
同じライスシリアル使ってるけどご飯一膳にはならなくない?
60〜75gのミルクに15gのライスシリアルで作るよね
野菜40gと肉15g入れて子供茶碗8〜9分目って感じかな、うちの食器だと

毎日1食はライスシリアル使ってて
6〜7ヶ月…10g
8ヶ月…15g
9ヶ月〜…20g
って感じで増やしてる
ただ私も中期以降、どうやってどのくらいまで増やしたらいいか手探りで進めてる感じ
子は身長体重ともに成長曲線の上限のラインでデカいせいかよく食べる方なので参考にならなかったらごめん

アメリカのオーソドックスな進め方を知りたいなぁ
iHerbで2nd stage以降の気になるシリアルとか色々あるけど手を出せずにずっと同じの買ってる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:25:13.32ID:rP6Q2bGI
補足だけど>>194の人同様に中期以降はパッケージの目安より固めに練って作ってる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:51:52.03ID:IdGUGbar
192です、194,195さんありがとう!

>>194
うちも硬めにしてて水ほぼ計ってないんだけど、子供の茶碗結構な量になるなーと思って
大さじ一杯でも食べるのやっと、むしろ残すからみんなそんなに食べるのねと驚いたところだった

>>195
うちはいま2ndシッターってやつ使ってる
バナナとかアップルマンゴーとか味付きのを水で溶かして
ミルク飲めなくてオエオエなるから水で硬めに練って生のバナナとヨーグルト合わせたり
元々食べないから大さじ一杯でも食べきれないくらいでバナナとヨーグルト足して50gくらいにして半分残す感じw

15gでも1日の60%しか摂れないんだよね
頑張ってあらゆるものに混ぜながら食べさせてるけど、うちはなにせ食べないから10%もとれてないな
フォロミ飲めないし完母でこれから貧血が心配たけど、ガーバーが一番鉄分やら他の栄養お手軽に摂れそうだから続けてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています