相談させてください
★月齢:1ヶ月半
★就寝時の温湿度:20〜23°、45%
★就寝時の部屋:同室、昼間も同じ部屋、ベビー布団の横に少し隙間を作って大人用の布団を敷いて私も横で寝ています
★就寝時の服装:短肌着とカバーオール
★ベッドor床:ベビー布団
★いつものねんね方法:授乳クッションを使って横抱きにして授乳→口を動かす動きが弱くなったら乳首から外す→そのまま授乳クッションの上で抱っこ→完全に寝たら下ろす、又はミルク後抱っこ
★1日のタイムスケジュール:
7時 起床、母乳、ミルク100、寝かしつけ
8時〜8時半 朝寝
9時 泣く、母乳、寝かしつけ
10時半 ミルク100
11時 泣く、おっぱいで寝かしつけ
11時半 朝寝
12時半 泣く、おっぱいで寝かしつけ
13時  母乳
13時半 ミルク100
14時  抱っこで寝かしつけ
14時半 昼寝 
15時  泣く、おっぱいで寝かしつけ
15時半 昼寝
16時半 泣く、母乳
17時  ミルク100、夕寝
18時半 沐浴
19時  母乳、ミルク100
20時半 母乳
22時  ミルク100
0時   母乳
0時半  ミルク100
1時   寝る 
1時半  寝言泣き→起きて泣く、寝かしつけ
2時   寝る
3時半  泣いて起きる、母乳、ミルク

★お悩み:
・授乳、寝かしつけてから30分〜1時間で起きてきます。せっかく寝かしつけしても、今度は3時間おきにしているミルクを欲しがり泣くので休む暇がありません…いつも母乳を与え始めるとき、ミルクまであと1時間になってしまいます。ミルクを2時間おきにしてもいいのでしょうか
・完全に寝てから布団に降ろさないと起きてくるので、おっぱい&抱っこで完全寝かしつけに30分〜1時間かけているのですが、時間をかけ過ぎでしょうか。癖にならないかも心配です
・寝かしつけてから布団に置くと、半分寝たような感じで寝言泣きをして、その泣き声で起きて本気泣きになることが多々あります。回避策を知りたいです

ネントレのタイムスケジュールとはかけ離れたスケジュールで恥ずかしいですが、何か少しでもアドバイスいただけると幸いです