X



トップページ育児
1002コメント369KB

低学年の中学受験 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:47:28.21ID:dyX+xlxX
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/

前スレ
低学年の中学受験 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601085067/
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 18:33:23.15ID:ZGq8iuIT
確かに会社ではみたことないw
ただ、付属高校に何度か行ったことがあるけど、設備はすごいし学生もわりと好印象だった
子供が行きたい学校と親が行かせたい学校にギャップがあるってのは永遠のテーマだよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 21:24:39.64ID:SdhP3i25
>>688
うちも中受は1割いないと思う
田舎だけど教育熱心な地域だから、地元中は内申取れなくて大変
子は地元の友達と離れる事にも未練があるから、勉強しつつも受験するか未定
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 21:25:54.64ID:IGAY61qW
全統模試終わってまた無料テストポツポツあるけどあまり間もないしどうしようか悩む
早稲アカは夏受けたから何となく分かるけど四谷のリトルオープンってどんなだろう?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 21:56:30.40ID:T2CsJRIi
>>692
全統受けると案内があるからなんとなく受けてるけど、全統より少し難易度高めなのかな。基本的に内部生向け?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:30:42.37ID:rhJ2yYoz
全統一といえばY生の上の子は今日返却だった
スレタイ小1のは塾の近くに行くから今週取りに行く予定
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:01:42.93ID:AWzS5thP
>>618
先取りなら役立つけどね
隣の天才児は学研で4年分しっかり先取りしてるわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:03:37.42ID:AWzS5thP
>>678
同じこと思った
うちの親戚でどうにものんびり屋の子がにち…ゲフンゲフン
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:04:08.55ID:Ieu8mIPC
>>695
本当の天才は、10才を待たずして量子力学の世界に入ってきます。
中学受験塾に通塾している時点で、天才ではありません。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:06:35.67ID:YfF9MGnW
確かに小学低学年で高校生の数学に到達してる子を見た。でも、すぐアレだと分かった。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 05:56:46.08ID:Fytb16lv
全統とかって親も一通り解いてみてる?
それとも興味あるのは点数だけで、内容は別に知らなくてもいい感じ?
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 07:03:19.78ID:r/wHyFFL
一緒に解き直してる
そうできる方ではないからか点数はそんなに気にならない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 07:12:46.64ID:T6braPYR
2年生
入塾まであと1年ちょっとだけど、何をやっておけばいいのか
国語は漢字、語彙、諺、慣用句、文法、作文、読書
算数は計算、先取り、思考力もつけたい
理科社会も基本的な知識は覚えておきたいし…
考えてみたらやることありすぎて焦るね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 07:16:20.31ID:df+0DLie
1年生
みんななんかやってる?
上の子のときは意識しないで過ごしてたからよく覚えてないや
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 07:48:11.43ID:df+0DLie
最低限ってどんなことをどれくらい?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:14:12.64ID:7jUAgRUe
>>706
うちの女子は平日は学校の宿題と公文算数くらいだよ。
基礎体力をもっとつけてあげたいから平日は習い事で運動系(ダンスと体操)をやらせてて
時間ないので土日に少し勉強増やしてる程度。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:09:58.21ID:AQnS/cfq
>>708
算数は計算中心で漢字は2年先取りくらい
上の子がやってて作文と長文読解に良かったと思える通信を一日国算1ページずつ
でも上記で朝20分くらいしかやってないよ
動きがトロイ女児だから朝食食べるの遅くて…
3年からリトルクラブに変える

上も同じ感じで御三家の学校別コース入ってるけどここに書き込んでる人より遥かに低学年時は勉強してない
入塾した時も予習タイプじゃないからやらせるなって言われたし…
皆すごいなー
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:23:53.95ID:bZlptosN
>>693
内部生向けなんだね 早稲アカのチャレンジもそうらしいね 前回受けた時外部の子は出来なくて当たり前なのでそのつもりで、みたいなことを言ってた
どちらか申し込んでみようかな ありがとうございました
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:07:11.96ID:pC7PEJeR
うちは3年だからリトルスクールオープンは卒業だけど、これまで全回
リトルスクールオープンの偏差値 > 全統小の偏差値 > Wのチャレンジ系
だったよ
リトルスクールオープンは計算より思考力重視なのは確かだけど、そこまで内部生向けじゃないと思う
Wは露骨に内部生向け
「手早く解くためのテク」を覚えれば解けるものばかりなので、テストができなくても心配いらない
待ってる間の保護者会でも、わざわざ外部生と内部生を分けて比較したグラフを出してドヤってくるから、親の不安を駆り立てることで集客してるんだろうなとしか思えず、Wには全然良いイメージを持てないな
本当に理屈を理解している子なら、キッチャレはテスト会場で時間内にできなくても、持ち帰って時間無制限でやらせればきっとできるよ
内部生は理屈を理解しないまま、塾で教わったとおりにワークのような作業で解いてる子が多いから、放っておけば勝手に脱落していくと思う
目先の成績に踊らされる必要はない
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:14:21.98ID:OmQviyhM
パートでもしたいなと思って求人見てるとSとWはゴロゴロ講師募集してるんだよね
アルワンとかならそういうバイト講師じゃないと思うけどベット以下ならあり得るよね
Wは大学生講師もいるって聞くし
NとYは募集見たことない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:22:32.82ID:zbl0CDEd
俗に内部生のほうがレベル高いという認識があるみたいだけど、本当にそうなんだろうか。
低学年から通塾する必要がないくらい頭の良い子が外部生にはたくさんいると思うんだけど。
今回は外部生がたくさん受けたから平均点低い、みたいな話を聞くとモヤモヤする。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:30:11.22ID:kv+1aRnw
>>715
一部を見るのではなくて全体で見たらという話では?あとは、テストの傾向に内部生のほうが慣れている、とかいう歪みはあるかも知れないですね。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:00:23.14ID:LhbfHeW9
>>715
内部と外部の点数比較で5点くらいだから1問多く解けるくらいなんだなーと思ってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:38:01.94ID:jhEP7Nfb
>>713
>>712
上がW終了だけどWのチャレンジテストの問題は内部生の教材やってると有利とか全くないよw
小学校の宿題しかやったことないとか公文のみの子より有利というだけで家できらめきや最レベスパエリやってる子なら内部生と同じ条件だと思う
算数でいえばカードを使った場合の数とかサイコロの目の問題とかそういうの初見かどうかの違い
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 12:30:12.51ID:fuU3ncpf
>>714
Nは正社員のみバイトはいない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:04:41.51ID:/aadggvU
>>700
こんなところで近藤くんのことを言う人がいるとは驚き
著書読んだことあるけど数学物理の独学と同じくらい
12歳であれだけ文章が書けるのが凄い
読書量の賜物

天才かどうかより
あのくらい自分で突き詰められるものを見つけたことが幸福だよね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:30:30.61ID:pC7PEJeR
>>719
終了組が4年以上前のことを覚えてるかまず疑問だけどそれは置いといて、
とりあえず低学年のときに他塾のテスト受けたことなかったでしょ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:57:52.08ID:4MeCI7tE
>>720
学生バイトではないけど、正社員ではない契約(おそらく業務委託契約)の講師たくさんいるよ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:07:34.96ID:upA6z59c
小1全統の合格証届いてた
結果も届けてくれれば良いのに…
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:12:02.71ID:wk6M8E13
>>722
719だけどY全統もS組み分けも駿台浜の公開もNも一通り受けたよw
その上での感想
Wのチャレンジは国語の語句問題が難度高め、算数はスパエリやキッズBee寄りの問題が多かった覚えがある
Nは除外して算数の難易度は浜>W>SYだった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:38:46.24ID:pC7PEJeR
難易度は関係ない
難易度が高いだけなら平均点が下がるだけで偏差値は変わらない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:11:55.79ID:zzbxUJt/
>>715
内部の子の授業の確認のためのテストなんだろうから内部の子の方が点数がいいのは当たり前じゃない
受験学年になった時まで内部の子の方が優秀ってことは絶対ないから気にせずにいたらいいよ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:13:14.20ID:jhEP7Nfb
>>726
なんかWは内部生にテク教え込んでるはず!!みたいに書いてるけど低学年教材はWも他塾(Sと比較)も変わらなくてテク重視ではないよ
小1小2は「色々試して頭使おー」系のゆるい感じ+学年相当より少し早い計算とか単位換算とか
小3からは小4先取りも入って「予シリ4年」に近い雰囲気になるけどね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:17:24.47ID:AgNz/97C
Wはexivだとか何とかっていう特別な教室ではガンガンやってるんじゃないっけ
前に説明会の資料で、
チャレンジテスト1位がそこから出たって書いてあった気がする
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:05:02.37ID:60Kq5amu
>>721
世界中の天才キッズやギフテッドは、必ずと言って良いほど量子力学の世界に入ってきます。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:49:10.00ID:pC7PEJeR
なんか必死に擁護してるのは関係者かな?
こういうの見ても宗教っぽさが鼻につく塾だと実感するわ
そりゃ金払って塾に行く以上、何らかのテクを習うのは当たり前でしょうよ
別にそんなポイントに異を唱えてるわけじゃないし

強いて言うならWは「こういうワークを使えば頭を使わずに解ける」という教え方をしていて、
「そのワークの方法だけ知っていれば、根底の意味をさっぱり理解していない子でも点が取れる」ような作問してくる(内部生なら馬鹿でもワークだけで点を取れてしまう)と感じる
という話

いっとくけど、「だからキッチャレは不公平だ」とか言ってるんじゃないよ
ワークに頼る解法ばかり覚えるとけっきょく頭使わなくなるからどうせ後で成績は落ちるし、こっちは相手にしてない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:55:24.80ID:W4AYledT
>>731
浜含めた関西系も「頭を使わないツールを教えて活用」という印象だけど、実際はどうなのかな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 17:02:43.32ID:pC7PEJeR
さっき信者が挙げてたサイコロを例にとると、
Wは転がす回数をひたすら多くする方向で難易度を上げてくる
だから図の書き込みのコツを知ってる子(内部生)は馬鹿でも点を取れるし
書き込みかたを知らない外部生は相対的に点を取りづらくなる

これがYやSなら、転がす回数は少ないけれど場合の数あたりと組み合わせて
「ある条件にマッチする転がし方はぜんぶで何通りあるでしょう」みたいな方向性で難易度を上げてくる

以上はあくまでも傾向の話だから、N=1の個別案件を列挙するような頭悪い反論されても知ったこっちゃないからな、先に言っておくけど
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 17:04:21.87ID:FmpqLzE2
すっごい必死だね…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 17:10:06.46ID:pC7PEJeR
独り言を連投してるわけじゃないんだから
こっちが必死に見えるなら、他の誰かが必死なんだろうよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 17:12:50.99ID:FmpqLzE2
あんたも同じだよ(笑)
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 17:32:13.49ID:N+twiU9w
4年以上なら主に理社のカリキュラムの違いで絶対に内部生が有利だろうけど
低学年で内部生有利とかあるのかねえ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:18:36.71ID:8XKFW+Jw
特に根拠はないけど、内部生向けにテスト観点を反映した授業をするのは当然な気がするし、そういう意味で内部生有利とかはあると思う
そんな些細な偏差値や順位の差を、低学年から意識する必要性は感じないけど
成績優秀者として表彰されることをモチベーションにしている子とかならしょうがないか
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:55:22.86ID:jhEP7Nfb
>>731
「こういうワークを使えば頭を使わずに解ける」という教え方なんてそもそもしてないよ
実際に通ったわけでもないのになんでWの指導と他とを比較できるんだろう
うちは上(御三家終了)が小1から最寄りW大規模校で下2人は引っ越しで最寄りS、途中算数塾や他塾の講座もつまみ食いしたから色々比較したけどそれぞれ良さがあると思ったよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 19:10:20.50ID:SHvIx5Nr
上の子がWの体験に行ったけど、理科が穴埋めワークシートの答えの板書をひたすら写すだけで80分終わってたので
W低学年がワークばかりと言われるとさもありなんとしか思えない
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 19:29:07.76ID:oVKdfSkd
まだ入塾決めてないんだけど、 Nの考える力テストってどんな立ち位置ですか?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 22:25:07.64ID:gSU13lMD
結局のところ、みんな何年から塾通い予定?
やっは小4かな?
それまでは算国を家庭学習でok?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 23:09:13.99ID:rIjpwz9W
5年からにしたい
算国は実は4年て大したことやってないよね?
なんなら5年夏からでも

理社がよくわからんのよね
理社も予シリやっておけば大丈夫なのかな?
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 23:30:50.79ID:53ookIZx
>>743
予シリってかなり簡単じゃない?
これが全部なの、本当に?って思うんだけど、もっと詳しい副教材でもあるのかしら。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:27:48.71ID:r75YLi0S
>>743
そそ、新5年からで大丈夫。
ソースは、新5年入塾で非御三家から現役東大行ったウチの子。
5年夏からは知らん。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:38:40.13ID:yzvHctLH
現在の学力、目指すレベルによる。
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 04:53:11.89ID:jN+nGw0j
理科社会は塾行かなくても、予シリ、市販問題集なんかで難関校合格レベルの力を付けられるものなのかな?
それが可能なら、算国だけ希の最高レベル通うとか、国語塾だけの利用とかってやり方もあるよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 05:55:54.17ID:deQgiIua
理社は基本的に暗記科目だから、本当は塾必要ないと思う
塾行って暗記しても、家で暗記しても同じだもの
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 07:56:21.02ID:+JkyTr7Z
小5でいいなら小5にしたいなー。
でもうちの子のんびりしてるし
自分もマネジメント自信ないから
小4夏からがいいかな。
塾慣れのためにも。
もしくはwebで小4受講しといて
小5からか。
悩むな。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 07:58:01.89ID:cuMDBW22
小5でいいかなとうちも思うんだけど、経験者の話では塾のカリキュラムに新四年生から乗っかった方が全然楽だよって言われる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:09:04.34ID:yCr6qLgY
うちは電車一駅乗るんだけど4年までは駅まで先生が先導
知ってる駅とはいえ夜は怖いし会社帰りの人も多いし駅までの道慣れのためにも小3二月に入れた

3学年差で下の子の小3二月は恐らくそれどころじゃないから夏前に入塾させると思う
多分スレタイ児に構ってられない
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:16:21.89ID:bBX40c7f
上が終了組だけどよっぽど自信があるなら別だけどそうでないなら素直に小4からはじめた方がいい
受験直前にもっと早く通塾させてればって後悔するくらいなら普通に塾のカリキュラムにのったほうがいいよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:35:01.08ID:yzvHctLH
このスレは全員、御三家を狙っているのか?
それとも、中堅を狙っているのか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:41:34.97ID:bNRvrUbf
たしかに難関狙いとは違う中堅狙いと思われる変なのが混じってるよな、スレタイ読もうぜ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:51:58.59ID:uOQIyo5M
定期的にその話題になるけど難関の定義がないし、難関中学を目指してるけど今はのんびり勉強させてるって家庭も多いからね
そもそも低学年の段階で難関と中堅に分けることが適切なのかとも思う
どうしても分けるなら全統の持ち偏差値65以上と書くとか?それもナンセンスかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:57:34.37ID:0mr8aDK5
>>758
スレタイには書いてないよね
>>1には難関狙いって書いてあるけど
一時期日大の話とか出てて???と思った
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 08:57:49.33ID:N+EN5fLw
>>759
いや60以下のスレあるんだし、ここは少なくとも難関を目指す人じゃなきゃだめでしょ
ここしばらくの入塾学年の会話はとても難関校志望とは思えん

うちの小一は特殊算問題を特殊算と方程式の両方で解かせてる
鶴亀しかり天秤しかり
面積図はしばらく教えないつもり、ありゃ糞だ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:20:50.43ID:VEU3FPm6
今の偏差値がいくつだろうと、難関目指しているならどうでも良いけどね。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:34:06.21ID:ukDUOMYU
最低60近辺が完全滑り止めレベルか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:40:40.94ID:+JkyTr7Z
算数だけ突出しててもねえ。
低学年から家庭学習しててここみてたら
心のどこかで難関狙ってるでしょww
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:35:24.06ID:qNsrmyI6
中堅狙いだけど小4から通塾予定だわ
大手塾じゃないから算数系だけのクラスに行く
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:49:32.62ID:O7qcudis
「特殊算を特殊算で解かせる」の意味がわからない
場合の数、平面図形、立体図形、それ以外
くらいの区別しかつかないわ
もちろん、こんな親に教わってる我が子も区別ついてないはず
いま3年で5年の範囲まで先取り終わったけど
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:55:30.90ID:NwKqW394
全統模試結果皆さん郵送待ちですか?
…前回から受けてる塾が郵送前に電話で教えてくれるんだけど(昨日電話きた)サービス良いからついそのまま受けちゃいそうだけど色々な所で受けた方が入塾の参考になるのかなと悩ましい 後小1だから全統模試に限らずだけど最寄りの教室がない場合もあり、その教室に通わないならそれも参考にならないよね?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:57:06.08ID:cjTVdVhH
>>754
登山は自分の足で登るから面白いのよ
ロープウェー使ったらそりゃ楽だけど…と同じ
難関受かることだけが目的なら4年から塾行っておけばいいんだわ

我が家は5年夏休みまでは塾通わず遊ぶつもり
6年の小学生最後の夏休みも存分にやりたいことをやらせたい
それで難関も受かりたい
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:08:38.25ID:IoqicvAc
>>773
今日返却開始日だからY内部生の上の子に持って帰ってきてもらうつもり
直営校で受けたけど郵送無いと思う…多分
大した意味もない合格証は昨日届いたよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:23:07.06ID:GTF9zNu6
うちは2年から通塾してるんだけど、勉強が好き!みたいな子達と一緒にいるのが好きみたいで、その環境のためだけに通ってる
勉強の内容としては、低学年から通う必要は全くない、5年からで十分
引っ込み思案で慣れるのに時間がかかる子は早めでもいいかも
休憩時間にお喋りする子とか、少しずつ固定の友達ができてるみたいなので、慣れておくのはいいと思う
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:31:52.27ID:N+EN5fLw
>>771
それなりの時間やってるよー
ただちゃんと算数教えられるのは自分がいる週末だけで
、平日は自力で解ける範囲のものをやらせてます
素直にやってるけどね、今のとこ


>>772
五年の先取りってどのレベル?
公文?教科書?予習シリーズ的な?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:37:52.71ID:O7qcudis
特殊算云々言うくらいだから予習シリーズ的な先取りのつもりだったけど
公文や教科書でも鶴亀算とか仕事算とか出てくるのかな?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:44:39.54ID:N+EN5fLw
>>779
いや、特殊算が分かってなさそうだったから…
そしたらなぜ意味が分からないのだろう?
鶴亀、天秤、仕事など特殊算のいくつかは方程式でも解けるでしょ?
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:50:13.49ID:kDDWuYqT
いつもの流れ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:51:19.43ID:RqE0adHf
>>778
ありがとう。うちの小2男子は週末は遊びたがって無理だ…精神年齢高そうだけど女の子かな。
他の習い事とかはどんな感じですか?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:52:56.35ID:3/Pw3YIo
>>778 >>779
それやって高学年の時に余裕があって有利なのは容易に想像できるんだけど、
そういう優秀な子は実学年の全統受けると偏差値どれぐらい取れるの?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:55:23.82ID:O7qcudis
>>780
「特殊算が解けない」と読み取れるような書き方したつもりはなかったんだけど、まあもういいや
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:08:31.16ID:vjjpcSns
予シリ終わっても実学年全統の最後の大問解けない子は結構いる
そういう子は偏差値70くらい
ミスが多い子はもっと下がる
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:19:40.49ID:3iUNWdeK
>>750
うん同意
理科や社会はテキストに載っていることの外側が広い科目
テキストを理解すればその範囲で必ず解ける算数は講師がなくてよいし
国語は小学生を集団授業で伸ばすのは精神年齢の散らばりから難しい

上が終了したから思うけど理科はいつでも質問できる専門家として講師はあらがたい
生化物全てに精通していないと
時にネットでもどう検索すれば知りたいことに該当するのかわからない問題があったりする
社会も、例えば日本国内の産業や地理を勉強しているときに、その時代の他国の背景等大きく縦断した話をしてもらえることに意味がある
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:20:22.29ID:tGRPTr+G
>>784
マジレスするとつるかめ算なら
つるを1羽、2羽…と書き出して調べて解く(小学校の解法)
つるをXで立式して解く(代数の解法)
つるとかめの脚の本数の差に着目して解く(特殊算の解法)→これがいわゆる特殊算を特殊算で解かせるということでは?
784が「特殊算を特殊算で解かせるの意味がわからない」が言葉通りなのか「うちは公式丸暗記じゃないザマス」アピールなのか読み取れなかったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況