X



トップページ育児
1002コメント352KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:19:00.03ID:ee50Cyku
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★33台日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573672505/
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/03(木) 20:02:19.28ID:khDJl6Lq
フリードだが3人目計画してる
狭くてもなんとかなるだろう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 09:59:49.19ID:nWEwnJk9
次の子が産まれるときにはフリードも新型になってるんじゃない?
もしくは廃止してるかも。ホンダどんどん作るの辞めてるからNBOXしかないかもよ。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 11:35:32.21ID:CycKbG/7
>>742
ありがとうございます!参考になります
フリードはキューブと横幅変わらないのが良さそうです
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 12:35:36.87ID:fQolPcv9
2人目生まれてセレナにしたけど快適
三列目で授乳やおむつ替えもできる
心配してた運転もすぐ慣れた
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 12:52:40.48ID:0bF7Jm14
新型のノアボクとステップワゴンは全グレード3ナンバーだから車幅違うと思うけど
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 13:27:51.59ID:nWEwnJk9
セレナのハイウェイスターが新型のノアボクステップワゴンと同じくらい。
安いグレードだと1700切る感じ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 14:04:39.64ID:kLbj1pPH
ミニバンも安全装置が色々ついたけど、価格も上がったね
新型ノア買ったけど、見積もりで軽く400万超えたよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 14:38:05.41ID:iNz62oRq
価格上がった分標準装備が増えたよね
去年秋に約8年ぶりに新車でフリード買ったけど安全装置はもちろんスマートキーや両側オートスライドも標準で驚いた
前に買った時はオプション付けるか結構グレード上げないと付かなかった記憶
そりゃ元の価格上がるなと納得した
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 16:16:49.79ID:+RV7IUe8
>>753
5センチしか変わらないよ
そんなのほぼ同じだよ
全く同じとは書いてない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 16:37:34.27ID:bTTclkrr
日清のカップラーメンも200円超えてきたしいろいろ原料値上がりしてる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 17:37:21.25ID:nBdwPC+p
もう、値上げ値上げばかりな時代じゃ、
下取り価格気にして数年でのりかえるなんて時代でなくなってきてるのは確かだね。
新車(新古や中古)買って、長年にわたり大事に使うみたいな流れになってるみたいだし。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 20:51:21.23ID:xyECMAa+
車2台を1台へ買い替え検討中
私がセレナ推しで旦那が新型ステップワゴン推し
セレナの足で開けられる機能とか半分だけ開けられるバックドアが使い勝手良さそうと思ってる
新型ステップワゴンは今のところデザインが良い!としか言ってこないけど使いやすそうな機能あるのかな
ちなみに子供は3人で今はちょっとした外出はタント、みんなで出かけるなら旦那のミニバン使ってる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/04(金) 21:19:17.70ID:oQ0HV3CB
>>761
ステップワゴンは3列目シートが下に収納出来るところがいいと思う
私的にはわくわくゲートが無くなったのは本当ガッカリ

セレナのバックドアは良いけど、上の方が開くから荷物を結構上まで持ち上げないと入れられないんだよね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 20:06:52.50ID:qYx5E0Aa
セレナはもう型が古いから
今検討するなら新型ノアヴォクシーか
新型ステップワゴンじゃない?

新型ステップワゴンは2列目をセレナみたいに
横方向にも動かせるよ

足で開けるやつは新型ノアヴォクシーは付けれる
ステップワゴンは新型はわからないけど
旧型はあるから付けれそうだけどディーラーに要確認

セレナも噂では新型そろそろらしいので
なおさら現行は勿体無い気がする

問題は納期かなあ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 22:39:10.02ID:vdTFKLsR
セレナ乗って1年になるけど足で開られる機能のことすっかり忘れてた
バックドアは確かに出し入れはしにくいけど、何も考えずに駐車できるのはいい
セレナはガソリンハイブリット問わずオートブレーキホールドあるけど新型ステップワゴンはどうだろう?
もうオートブレーキホールドなしでは考えられないってくらい楽だよ
あとは席にテーブル付いてるのも地味に使える
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 11:28:12.51ID:6u8PZjxW
今外食避けててテイクアウト車でよく食べるからテーブルめっちゃ便利そう
うちはポルテだから助手席を完全にテーブルにしちゃってるけど
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 14:05:00.81ID:EWijn8aP
以前は買い換えうんぬん下取り額うんぬん話多かった
今になるにつれて、コロナのあおりか
買い換えの余裕なくなった世帯多くなったと思われ>>759
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 14:49:35.85ID:YAcweRBJ
【防犯】
役立てていただければ幸いです



【近寄るな】ジジイの凶悪犯罪率は異常【キチガイ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1440213186/l50

【物色】人をジロジロ見るおっさん【不審者】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1633510330/l50

なぜジジイは鬱陶しいのか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912847/l50
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 09:09:32.15ID:Gexc0Us5
>>761
ノアボクとステップワゴンが新型出るから
交渉したら大幅に値引き出来そうじゃない?
日産って値引きしてくれるのかな?買った事ないから知らんけど。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 12:24:46.87ID:NX0Hlmu2
10年前の今頃セレナを買った
登録が三月ギリギリだったからか、かなり粘られて300万弱で買えたよ
あとモビリオを下取りに出したんだけど他社からの乗り換えだと値引きも大きいって聞いた
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 03:01:55.21ID:UXVkk2w6
うちは2年前の三月決算前にセレナe-POWER購入
いくらだったかは旦那が買ってくれたから知らないけどオプションつけまくったのもあってかかなり値引きしてくれたはず
下取りしてもらったのは5年近く乗ったホンダヴェゼル
でも駆け込み需要もあったのか納期がゴールデンウィーク前だったな
その時ステップワゴンも候補だったけどセレナに比べると内装がショボく見えたのと営業との相性が悪くてやめた
乗りやすくて気に入ってる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 05:01:00.01ID:eYS7YHpc
このスレでミニバンならセレナ乗る人が多いよね
セレナいいですか?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 14:47:29.71ID:J1+SXRu5
わくわくゲートが嫌な人がセレナに流れてるんじゃな?
ノアボクは最近やっと新型でてるけど設定古かったし。
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 15:06:09.26ID:TIVdEi7f
>>772
ハーフバックドアとシートアレンジの多彩さからセレナにしたよ
夫はステップワゴン推しだった
たしかに運転した感じはステップワゴンの方が好みだった
上の人も言ってるように補助机が地味に便利(セレナ以外は大抵オプション)
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 08:31:40.73ID:ct0PpyEZ
4年前にヴォクシーからセレナに乗り換えたけど、内装の装備とかオートブレーキホールドとか座席動かせるとか比べるとセレナすごい!ってなった
それまでトヨタ車しか乗ったことなかったから感動したよ
ただ加速が安定してなくて合流が怖いときがある
epowerは乗ったことないからわからないけど乗り心地いいらしいね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/11(金) 10:29:12.12ID:qU7RVo91
ミニバンもハイブリッドやe-powerで400万くらいするし庶民が気軽に買える金額じゃないよね
一家に一台なら買えるけど一人一台地域だとセカンドカーも要るし、それも200万くらいするしキツイわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 12:43:52.44ID:eVVuI/8j
ソリオ乗ってる方、軽自動車と比べて乗り心地はいいですか?
今スズキのスライドドアじゃない軽に乗ってますが
段差でのがたつきや雨音、冷暖房の効きが雑なのが気になります
ミニバンにすればその辺全部クリアできそうだけど運転が怖すぎる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 08:43:44.82ID:P8Ne9N1b
>>778
ソリオ乗ってます
軽に乗ったことないので比較が難しいけどエアコンの効きは悪い気がします
ただうちは一つ前のモデルで最新のは後ろにも吹き出し口が付いたみたいなので変わってきてるかも
ガタツキや雨音はこんなもんかなと思うので特に気にならず
内装がチャチな感じは否めないのと細かいリコールが多いです
大きさ的には乗りやすいと思います
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 08:51:38.37ID:5Qfjwr3H
10年くらい前仕事でソリオに乗った時、小さいから軽自動車だと思ってて
この軽自動車音も静かで乗りやすいなと勝手に思ってた
マーチとかもそうだけど軽とコンパクトカーって乗り心地が違う。軽から乗り換えたら乗り心地はよく感じると思う
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 08:54:14.23ID:E/R2AV0N
軽自動車は出足トロいし、坂道発進が不安すぎる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 11:22:26.96ID:R9OewSkm
778ですが参考になりました
軽よりは良さそうだし割り切って乗るのはアリですね
ただリコールが多いの知らなくて、販売店が遠いのでそこは気になります
もう少し調べてみますね
ありがとうございました
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 12:12:02.11ID:EUvx9lek
故障頻発なのにリコール出さないメーカーも困る
某メーカーのセルスターター故障したけどしょっちゅう故障すると有名だった
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 13:02:09.59ID:E/R2AV0N
フロントガラスの左右の柱、『Aピラー』というのをディーラーの人から教えてもらったけど、
そのAピラーてのが見晴らし良くするために
┃フロント┃、みたいな太いのでなく、‖フロント‖、な感じで細く2本ずつしてるやつ(ソリオとかタントとか)
細くて弱々しそうで事故ったときとか不安なんだけど。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 13:26:24.59ID:5HIMrrld
一応規格満たしてるから十分な強度設計してるんじゃない
太いAピラーは結構見えにくいし。見にくくて事故起こしても危ないし
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 13:35:25.05ID:I63r5ubm
太くても細くても文句言われるだろうし難しいとこだね
ポルテだっけ?このスレでも見づらくて怖いと話題になってた
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 14:40:29.44ID:WQ34sswg
タントみたいなノーズがほとんどない車なんてどんなピラーだろうが事故ったら同じだよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 15:33:58.55ID:5qkxFD54
もらい事故のことを考えると軽はとてもじゃないけど選択肢にないなぁ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 15:38:40.50ID:Y6OR1ilB
本当に安全のことを考えるなら大きさ(クラッシャブルゾーン+キャビン)と車重も大切
あとスライドドアも構造的に弱いね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 19:14:00.01ID:w8XSlaPl
>>790
確かに。

仮にも自分の子供乗せる車に安全性ボディは最低限あれば良いみたいな考えも奇妙な話。

子供の未来を潰されないよう気にかけるはずの親が、快適性最優先で、
事故は起きない前提での楽観的思考とかでは(ry
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 22:40:32.05ID:CvnvP1cx
自分が絶対事故らなくてもやられちまったらどうしょうもないからね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 05:26:13.08ID:iuxIJ++P
自分はペーパーからの卒業だったから事故る前提で軽は選べなかった
最低限のコンパクトカーにしたからたいして変わらないかも知れないけどね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 10:03:11.22ID:oq07kH+H
最近の軽は値段が高くなった
コンパクトカーと大差ないなら安全の為にコンパクトカーにした方がいいと思う
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 10:46:11.87ID:IAcdcpwE
>自分が絶対事故らなくてもやられちまったらどうしょうもない

ほんとにそれ。
トラックがからむ玉突き事故のニュースとかで、引田天功でも無理すぎるつぶれかたな車の画像みてると、まきこまれたとき怖とかすぎ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 11:56:02.23ID:CCAGT12U
知り合いが最近まさにそれで亡くなって
今コンパクトカーだけど車選んでるところでこのスレ来た
ドイツ車とかのがいいかなとも思ってる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:12:52.55ID:unc+ClUc
高速で追突されても多少スペースがあればとオデッセイ乗ってるけど
ニュースでトラックに挟まれてぺしゃんこになったオデッセイ見たなぁ…
渋滞最後尾につくときは少し距離開けて路肩か隣の車線に逃げられるよう準備してる
陸橋とかで急に渋滞発見した時はそれも無理だけど
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:16:41.17ID:JrbWmNLO
最近丸っきり前を見ずに運転して対向車に突っ込む事故多すぎ。まじで多すぎ
片方の車の乗員は軽症でももう片方は大怪我だったりそれ以上だったりと大きな差が出ることがあるけど、映像で車を見てみれば誰でも納得出来る差

スライドドアは側面に突っ込まれるとお終いだよ
あんなもの無くても何も困らないよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:18:21.08ID:WXMlnzZE
やっぱり軽怖いよね…後部席とリアガラス近すぎて無理
子乗せ自転車なんてもっと無理、あんなむき出しで路肩走るとか怖すぎる
と言いつつ今乗ってるのコンパクトカーだけどさ
でもトランク広めなのは気に入ってる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:20:31.20ID:unc+ClUc
スマホで漫画見ながら追突した事故があったね
昔に比べてスマホのながら運転してる人増えたとせいだと思う
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:31:56.14ID:d4Zn+k1A
インコ見ながら運転とかね
あれは今年一番心が痛む事故だった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 16:54:51.30ID:WFa02uMf
2人目産まれるので大きい車に乗り換えようと検討中です
夫はマツダのCX8の7人乗りが良いらしいんだけど、あの手の車って小さい子供いると使い勝手的にどうなんでしょうか
私はミニバンでフリードとかシエンタをイメージしてたんですがスライドドアが嫌みたいです
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 19:07:05.22ID:OKLn0nsn
>>803
原則、広いほど物が乗るしシートの位置が高いほど大人の乗り降りも子の乗せ下ろしもしやすいよ
あと大きくて重いほど事故の時に怪我もしにくい。これはミニバンよりもSUVが勝る点
スライドドアは無くても実は何も困らない

CX-8は幅が1800mmを超えてるから、都市部の機械式駐車場に停められない場合がたまーにある
あと3列シートは意外と使わない場合も多くて畳んで荷室の拡張部になるんだけど、すると2列目の足下が狭くなりやすいから3人目の予定が無ければ2列シートにした方が使い勝手は良かったりもする

たぶんご主人の好みが多分に入ってると思うんだけど夫婦ともに運転するのであれば、まず試乗してみるのが大切だよ
SUVはあまり見切りが良くないから小柄な人だと狭い所で運転しづらいかもしれない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 21:46:59.59ID:JCZQvsG9
私の友達はCXシリーズはなぜか酔いやすいって人がいるから、お子さんが酔いやすいならそこも確認したほうがいいかも
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 21:52:48.80ID:uZ6bRyj4
>>804
スライドドアって意外となくてもいける感じですか?
駐車場停められないことがあるのは盲点でした
実家が近くて今の生活スタイル的に私の両親も一緒に乗せられたら便利なので3列シートの方が良いかなと思ってます
子供3人目はおそらくないかな
でも三列目があることで2列目の足元狭くなるのはちょっと嫌ですね…
私が運転するのは基本的に保育園と習い事の送り迎え、近場の買い物、職場くらいで田舎で道路は広いので試乗した感じも問題はなさそうでした
おっしゃる通り旦那の好みが多分に入っていてそもそもミニバンを見にすら行ってない(旦那の腰が重くてなかなか行けない)んでまずはどこか行ってみないとわかんないですよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 22:09:32.49ID:3Q2i+LZH
個人的には電動スライドは必須だなー
幼児の乗り降りのしやすさが違うし出先ならドアパンの心配も無いし
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 08:09:52.25ID:pXVGZBjj
私も子供が小さいうちはスライドドアがいいと思ってる
代車がヒンジドアだったけど、うちの子供は早速隣の車にぶつけそうだったし
うちの夫もミニバン嫌だダサいばっか言ってた
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 08:49:34.58ID:N2yUFqv/
>>806
子供が小さい内は危ないから一人で勝手に降りることは無いってのを前提とすると、ヒンジドアは一人ずつドアを手動で開けてあげたり、隣とぎりぎりならドアの縁を持っててあげたりするのが手間といえば手間かな
違いはそれくらいで、スライドドア無しでずっとやってるよ
上の子は小学生だけど毎回開けてあげてる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 09:04:07.36ID:N2yUFqv/
あとヒンジドアに拘るのは見た目とかでなくとにかく衝突安全性のため
日本車の側面衝突試験は2列目以降にダミー君をおかずに実施してるから、万が一のためにね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 09:51:32.65ID:WU8h1h0V
>>806
フリードなら2列目の狭さ感じなかったよ
私もヒンジドアが好きでスライドドアに抵抗あったけど慣れた
子供が小さいうちはスライドドアの方がいいと思う
試乗は絶対して
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 13:18:21.95ID:cKBxNXz4
うちも電動スライド必須
大人でも強風でドアバンしそうになってヒヤッとする事あるし、弟が小学生の時強風でドアバンしてた。
あと観光地とかの狭い駐車場では、ヒンジドアだとほぼ出れないに近いくらい出にくい事が何回かあった。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 13:39:05.86ID:Uqi6LdWI
保育園でチャイルドシートから下ろしたり
座らせる最中はドア開きっぱなしだから
ジュニアシートになって自分で乗り降りできて
シートベルト装着できるようになるまで
駐車場の大きさによっては気を使うかもね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 14:00:08.33ID:063DXa1n
チャイルドシートの乗せおろし、ヒンジドアで開けっ放しでやってる人よくいる
隣に停めたいのに停められなくて、仕方ないと思いつつ邪魔だな〜って思っちゃう
子供がイヤイヤしたらすごい時間かかるし狭い駐車場だとそもそも乗せおろしできるのかな
乗せおろししなきゃいけないくらいの年齢の子がいる時期はスライドドアがやっぱり便利だと思うな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 15:02:04.23ID:T/pDuWHR
ヒンジじゃなくてスライドでもドア開いてる最中は隣に停めたりしなくね常識的に
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 16:46:32.08ID:udi2iMRz
スライドドアでも何でも乗り降りしてる所の隣にわざわざ入れようと思わないわ
でも子供乗せてるのに構わず隣に突っ込んでくる車いるよね
子供がぐずってチャイルドシートなかなか乗らなくなったらさっと自分も乗り込めるミニバンは確かに便利だろうなと思う
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 18:54:10.69ID:51Qmh2IN
チャイルドシート着いてない側から一緒に入って座ってチャイルドシートに乗せてるけど
みんなそうでないの?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 18:55:25.04ID:VwFz4Cac
>>817
>でも子供乗せてるのに構わず隣に突っ込んでくる車いるよね
>>814はスライドドアなら突っ込んでくるらしいよw
そう考えるとヒンジ開いて作業中アピールできた方が安全なのかも
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 19:05:39.26ID:6olPl3FT
マジか、作業中アピールするとかあるのか
私の感覚では停めたい車があるのに邪魔して申し訳ないとドアをとりあえず閉めるとか急ぐから真逆でびっくり
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 20:56:56.76ID:Uqi6LdWI
>>818
なるほどって思ったけど2人いると難しいかな

旦那の車ヒンジドアで私のがスライドだけど
送り迎えの時に面倒って言って私の車使うしなあ

まあ保育園の駐車場と出入りする車の多さかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:47.52ID:IldjxkS/
>>821
フィットの後部座席に3歳1歳乗せてるけど一緒に後部乗り込んで2人分ベルト締めてってやってるよ
正直狭くてやりづらいから必要な時以外やらないけど大柄な人じゃなければできなくはない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 21:52:26.02ID:ssRDzUxs
>>820
そりゃ乗せてる側だったら急ぐし可能なら自分も乗り込んじゃうし申し訳ないと思いながらやるけど実際突っ込んでこられたらビビるよw
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 22:17:16.44ID:HEctCAYs
スライドだといいのになって場面も確かにあるけどヒンジドアだからって困るほどでもないかな
夫も私もヒンジドアしか乗ったことないから気付いてないだけかも知れないけどスライドは今後も特に必須ではない
安全性のほうを重視したい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 22:38:58.01ID:5Ambjc+X
軽ユーザーでもありミニバン乗りでもある人ここにはそこそこいそうだけどな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 06:05:44.64ID:d/a6nwwk
ならい事の送迎など自分で乗り降りするようになった時こそスライドが便利
親が安全を確認してからドアを開ける事が出来るから
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 08:36:21.47ID:5nA65zhc
上が7歳下が3歳で3歳はエスコート必須だから上も一緒に同じ側からおろすし、上が1人の時も親が安全確認してどっちから降りるかドアあけるタイミング指示するからヒンジでもスライドでもどっちでもいいかな
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 09:01:03.03ID:PYYv+m78
スライドドアはあれば便利という機能で必須ってほどでもないかもね
うちの場合、隣の子どもに何度かドアバンされた経験があるので夫が「子どもが大きくなるまでは絶対スライドドアじゃないとダメだ」となった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 09:40:42.96ID:Yn8lvVWW
>>826
ドアの周り、フレーム部分の構造の話
ヒンジドアの場合は枠でフレームを作れるけど、スライドドアだとレールにして大きく開く構造になるからどうしても弱くなる

じゃあどうするかというと例えばドイツ車だけど、電動スライドドアのあるVWのシャランは車幅1910mmに対して室内幅は1450mm
これに対してセレナは車幅1695mmに対して室内幅1480mmもある

ヨーロッパにおいては2列目にもダミー人形を置いて側面衝突安全性を検証確保する必要があって、ヒンジドアと同等の安全性を確保するにはこれだけの厚い構造が本来必要となる
一方で日本は2列目の安全性はそもそも検証していない。しても基準を満たせないから海外では販売自体が出来ない物ってこと
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:14:50.70ID:WeZ9EGL8
やたらとヒンジドア好きな人いるけどそこまで気にしてたら車乗れないでしょ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:49:38.02ID:kHi+1+Se
ヨーロッパって高速の速度制限も全然違うから安全性試験厳しいのもあると思うけどな
アメリカなんかも横転事故とか多いから同じレクサスでも頑丈さが違うとか聞いたことあるよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 11:22:04.62ID:H2dNKfzP
うちはスライド必須、送迎場所がとにかく狭いからスライドじゃないと安全な乗り降りができない
どこまで意味あるか分からないけど、子ども達は絶対に2列目に座らせてるからサイドエアバッグも付けてる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 12:15:02.73ID:0rr+XC5l
一方が安全厨ならもう一方は利便厨だな

>>835
もし子供だけで道路に降りさせてるならむしろ危険厨。乗降に付き添ってあげないの?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 12:37:16.67ID:ibw4itUp
>>837
塾への送りで子どもを塾の前に降ろしたら親はそのまま帰るのをよく見るよ
親が乗降に付き添ってるのなんて滅多に見ない

その時、スライドなら親は運転席に座ったまま後ろから車が来てないかなど安全を確認してから降ろせる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 13:18:24.08ID:j6pytfvn
日本は2列目の試験してないってなんで大嘘つくの?
当たり前にしてるのに
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 13:23:55.32ID:UvM9Xxm3
>>836

>>791
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607567919/


極論な究極の選択

A.街乗り平均燃費が20キロ、スライドドア。便利機能盛りだくさん。
ただし事故ったら生卵 or トマトなぐちゃぐちゃ確定な『利便性>>>安全性』な車。


B.街乗り平均燃費は12キロ程度、普通のドア。便利機能が無いかわりに、無駄に頑丈で、多重追突事故に巻き込まれても怪我くらいで済む、
命を守ること重要視な、『安全性>>>利便性』な車。


子育て、子供を乗せる前提でだと、
あなたはどちらをファミリーカーにする人?
(私は躊躇なしにB)
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 13:37:49.17ID:qVzBQcqH
安全性考えたらヒンジなんだろうけど
うちの幼稚園、駐車場の一台ごとのスペースを考えるとヒンジドアは子供をおろすの厳しいらしくて
ヒンジドアの人は駐車場の端とか、隣にドアあけられるスペースがある遠めの場所とかに停めてて大変そう
送り迎えはスライドが楽だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況