X



トップページ育児
1002コメント442KB

発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:31:15.90ID:bL4oLL5g
障害を持つ子どもたちも楽しく充実して過ごせる学校にご縁がありますように

※前スレ
発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612977898/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:38:50.78ID:FWJ+hwuj
スレ立てありがとうございました。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 02:39:22.69ID:4bywFl/I
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 23:02:23.88ID:8fFEn6XE
覚悟はしてたけど、私立中学の学費高いなあ
リ○リコで、発達の子は内申稼げない傾向あるなら中受を、といわれたけど
(神奈川住みです)
塾代も含めると高級外車が一台買えてしまう
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 09:25:36.76ID:GOLYm0h1
高校から私立でいいと思うけどな
高校受験の方が勉強も簡単だし
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 09:31:14.62ID:Owa6+OeH
私は自分自身も親や祖母も中高一貫校出身だけど施設の充実度や教育も公立とは全然違うしお金かかるのは仕方ないと思ってる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 10:40:26.11ID:fbU7lByj
>>6
地域によるかも
神奈川・東京は内申重視で、これが悪いと公立高校進学がかなり苦しくなり、かなりレベル落とした学校を受けざるを得ない 
私立は高校からの受入れ枠を減らす方向。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 10:44:30.73ID:GOLYm0h1
>>7
中受が経済的にしんどいなら
高校から私立に行けば?って釣りでもなんでもないでしょ
私学の一般受験なんて内申関係ないよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 10:44:40.82ID:fbU7lByj
>>8
地方出身なので、こちらにきて中高一貫校の多さに驚いた
確かに私立は設備も内容も充実してるよね
兄弟全員中受の人もザラにいて、皆どうやってやり繰りしてるんだろうと思う(泣)
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 11:00:27.89ID:p3wK5IRh
>>10
いやぁ高受のほうが勉強が簡単ってそりゃないわと思って

英語は追加される、教科を絞った受験も少ない
難易度的には絶対に中受のほうが楽だと思うんだけど
(頑張り対効果的に)

地方によって違うのかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 11:06:27.21ID:p3wK5IRh
うちの上の子が行ってる一貫なんて、高入と持ち上がりとで差が着きすぎちゃって困った言ってたよ
もちろん高入生徒の偏差値の方が高い

でも先生もは中学からいる子の方がかわいく思えるって話だし付属大進学とか指定校推薦とか推薦系は中入にもそれなりに回ってきそうよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 12:43:44.34ID:GOLYm0h1
>>12
私は都内で塾講師やってるんだけど
例えば中受で50に相当する私立高校なら
受験勉強範囲も中学3年間の範囲なので
難しくないし倍率も中受より低い
塾に通わずとも受かる子が結構いる
勿論、中受の時点で国数が壊滅的な子は別だけども

>でも先生は中学からいる子の方がかわいく思えるって話だし付属大進学とか指定校推薦とか推薦系は中入にもそれなりに回ってきそうよ

今は内申満たないと、小入、中入ですら大学の推薦与えていない学校が多いので
中入を優遇してくれるならとても優しい学校だと思うよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:03:57.06ID:GOLYm0h1
>>16
そうだよ。
話の流れで高校受験を勧めたけど
余裕がある家は中受で良いと思ってる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:09:24.83ID:EemVBvJn
>>17
スレタイの子持ちなのね
基本女性の相談はアドバイスを求めてるわけではなく共感してもらえれば満足する事が多いらしいよ
その辺りの感覚がないと相手が求められてる会話とズレてることに気付けない
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:26:43.72ID:i+h4IYxX
>>14
そこがね…特に女子
ただ公立中学行ってもヤンキーに囲まれて性的ないじめにあうんじゃないか
いじめられないにしても不登校とか、女子校は特に中高一貫で高校から取らない事が多いとか
色々悩ましい
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 14:02:16.47ID:p3wK5IRh
>>15
ああそっか
ここは「発達障害児の」だもんね
うちは読み書きLDだから英語も壊滅的になる予定だし理社も漢字で書けなくてバツになるし
中受のうちになんとか入れて高受回避を…って思ってたから噛み合わなかったんだごめんごめん

LDじゃなければ又は軽ければ高受向けの子もいるよね分かる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 16:53:17.45ID:eq8DQhNF
>>15
なるほどー!
そうだよね、うちの子勉強は可もなく不可もなく、実技科目壊滅型なのだけど、偏差値50なら確かに高校からも私学の受入れあるよね
ありがとう
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 22:37:47.64ID:hKDBsjP3
つるかめ算とか積み木算とか難しいよね。
そういう意味で高受の方が簡単って言ってるんだと思った。受験しないなら特殊算なんて知らないままだもんね。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:15:08.69ID:i+h4IYxX
>>21
それがいるんだよ…ごく普通というか落ち着いた住宅街の公立小学校で学年で2-3人だけどどの学年にもいる
親もネグレクト気味や片親外国人やチンピラ?で常識が通じない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 11:59:11.92ID:xLNDalrB
非常につらい事件ですが
旭川女子中学生いじめ凍死事件を知って下さい
そして自衛して下さい

発達障害の特性を利用され、性虐待されて亡くなられてしまった
絵や文才があり、知能も高く最後までがんばっていた子です
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 12:24:21.21ID:xLNDalrB
はい
リスクを想像できず、信用し
要求されるまま言われるままに実行してしまい
恐ろしい被害に遭いました
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 12:29:10.86ID:cu5Zulwf
いつだって搾取される側だよ
うちも足元見られてどんだけむしり取られたか
それが子供一人になったら…なぁ…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:10:39.43ID:c6yru6cf
高機能自閉症だって本人が肉声で発言している動画があるのよね
だから誰かがわざと貶めるために言い出したわけじゃない
YouTuberとの対談で話してる動画のアーカイブで見たわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 00:51:54.66ID:Z9YYSvxO
ああいうのが怖いから私立受験した訳よ
学校の対応とかもありえない
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 13:49:55.85ID:iqXiisKh
私立でもいじめはあるけど、質が違うんだよね。
底辺のむちゃくちゃないじめは私立に行くことで回避できるだろうね。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 00:54:23.32ID:aq5hwOhW
既婚女性板のその事件スレ見てきた
障害児持ちの母親が、被害者の母親叩きまくってるような構図が見え隠れしてるような話が出てた
被害者は高IQとのこと
中受環境のある都市部とかにいたら相当人生変わってただろうに
何かもう、子供関連の事件で心痛めることは多々あるけど、眩暈や吐き気してきてスレ閉じたの初めてよ
真相解明はしてほしいけど、ほんときつい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 13:23:22.85ID:t5oOT2BT
うちの子は見目の良い女子なのよ
だけどアスペで空気読めなくて浮く
こだわりも強い
こんなん公立入れたらどうなるかと怖すぎる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 13:50:30.21ID:yGpo09EV
>>36
うちは見目はあまり良くない男子だ(笑)
おっとり、ゆっくりさん
同じく公立行かせるの怖すぎる。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 14:52:59.37ID:wFNtZcmr
長女が通う私立では、空気読めない系の発達障害児は浮いちゃってるな。
ただ親もそれなりだから、あからさまに悪口など言わないで、別のクラスになるよう学校に頼むって感じ。
ママ達が避けてるの見ると、長男こと考えて切なくなる。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 15:30:25.99ID:LB94t+1d
うちも長男はゆっくりおっとり
小3のころから学校を探して中受、今は高校生
偏差値低めの学校だから、それほど頑張らないで入れたけれど、普通の中高一貫に比べて数学の授業のレベルが低く、進度も遅い
高一になってから理系には行けないな、と感じて文系選択
正直、数学だけは中学以降も塾に行かせるべきだった、と後悔
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 15:43:30.91ID:QMBWpaCt
>>39
息子さん、私立いってるんですね。
私の息子も同じタイプで、療育では実力より1段低い中学を、といわれてます。(自己肯定感を損なわないため)
主人に理解なく、進学校以外なら公立を、といわれてますが、、、
塾も行かせた方が良いんですね。
39さん的に、総合的に考えてやはり私立が良かったでしょうか。
金銭面ですごく悩んでます。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:21.37ID:Qgaw04hx
>>40
39です。
我が家の場合は通級とサポート体制に不満があったのと、本人が不器用で技術科目がボロボロだったので内申書を考えると公立中に行くのが不安でした。
しかし1番決定的だったのは小4くらいから女子に嫌がらせをされるようになり、女子のいない学校に行かせたくて私立男子校を目指しました。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 23:50:12.63ID:aq5hwOhW
障害児を脅したり利用目的で近づいたりしてその児童を利用して、別の障害児に近付いて脅したり犯罪行為はたらいたりけしかけたり
そんなようなことやる子供達がいるなら、世の中もうどうなってるんだと
被害者にならないようにとは思っていたけれど、知らぬ間に加害者の一人にされる可能性もあるなんて
不安払拭させるの難しすぎるわ

理解ある私立にかつ先生達のチェックがしっかり行き届いている学校しかないのかしら
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 14:42:41.21ID:MsxRiRxE
>>41
ありがとうございます!
女子のいじめ、きついですよね。
うちのも、被害にあいそうです。
やられるがままになりそう…
実技科目もメタメタなので、何とか貯金を頑張りたいと思います。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 07:50:06.32ID:zBkSzfuF
塾ってどうやって決めた?
近所の塾だと塾のヒエラルキーが学校に持ち込まれるときいて、無用なトラブルは避けたいから候補から外すか
でも、体力ないから電車に乗るのはきついかな
そもそも面倒見がいい方がいいから大手は避けたほうがいいのか
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 07:58:52.41ID:abWP8u5U
>>44
受験する学校によるのかな
首都圏模試53の学校でそこまで難しい問題も出ない傾向らしく個別にしたよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 08:39:22.25ID:5UxnHYiO
うちも個別 大人しくておっとり、ボーっとしてるタイプ
社会は自力で理科、算数、国語だったけれど
偏差値が低い学校だった為、算数は6年夏までだった
国語はメタメタで首都圏模試で30台前半
今は高校生
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 11:05:39.08ID:ojGaKVw2
家庭教師を頼んでたんだけど感染爆発地域で私にハイリスク持病があるのでオンラインにしてる
けど効果は半減以下で辛い
移住したい…
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 16:26:27.87ID:zBkSzfuF
うちはADHDなんだよねー
授業参観では手もあげずに発言する姿もあった
後、つまらない授業は手遊びしてるらしい
塾は面白い授業だろうと期待してるけど、ついてけなくなってつまらないパターンもあるだろうな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:45.83ID:sPhS4ghI
ADHDで友達と楽しく通塾してるけど、たぶん全く身になってない。勉強してる風。
個別の方が一対一だからリアクションするために
話は聞かなきゃいけない、こっちの方がマシと思う。
集団の方が競争心や共に成長できるとか、そう言う恩恵には全く無関係な子だと思う。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 11:30:40.61ID:FJKBg9uA
ADHDだと頭も多動で聞いてないからってこと?
その辺どう見極められるんだろう
総じて発達には個別がいいってことなのか
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 17:47:38.20ID:SZGZsLHS
私自身が集団塾でお客さんになってたタイプだったから子は最初から個別にした
個別からは毎回授業態度や授業内での習熟度を手紙でくれるからぼーっとしてないかチェックできるw
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 19:12:36.35ID:ILSpDbin
>>52
学校の授業ですら普通に受けられないと、集団塾では無理そう。
上の空系は放置されてお終いだろうけど、
突然発言する系や、手足落ち着かない系は周囲に迷惑かけるもんね。
集団でも個別でも、事前相談したほうが子供も助かるんじゃないかな。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 08:14:29.27ID:nB7REl+J
>>54
まさに上の空系。友達と楽しく通ってて微笑ましく思ってても、全く何も身についていないというw
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 20:14:59.67ID:T61AiF1B
最近思ったんだけど、心理学の学部がある大学の附属校は理解ありそうだよね。
幼稚園も付いてるとなおさら。
うちの近くの学校がまさにそうなんだけど、幼稚園が発達障害も入園okで、そのまま内部進学してる子もいる。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 20:57:47.51ID:THlJgFZ2
うちの子の卒園したとこかしら?
大学付属で加配の代わりに心理学部の大学院生が付いてくれて、年度末に学生さんのレポートとそれに沿った心理学部の先生とのアドバイス面談があったり至れりつくせりだったよ
ただ、そのまま小学校に上がった子によると小学校以降は特にそういった配慮は無いらしい
校医の先生が附属病院の小児科兼児童精神科医てくらい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 22:10:20.26ID:GcRYmPXu
>>57
うちの上が行ってるとこは大学の心理学が結構有名だけど全然ダメだよ
レベル低いから特進以外はみんな発達じゃないかと思うレベルの子供たちだけど
全く配慮なく受験少年院だし落ちこぼれても放置
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 23:24:00.75ID:mhcJ3wEG
>>57
幼稚園からある心理学部ある大学に通ってたけど特にそういった事はしてなさそうだったよ
難しいところでうちの子は上の空系だけど発達の子が多い学校に行きたいわけではないんだよね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 00:32:42.37ID:w2otRvPn
あら、心理学部がある大学附属だからってそういうわけじゃないとこも多々あるのか。失礼。
私が知ってるとこも進学校にどんどん改革されてるから、来年どうなるか分からないしな。


>>60
発達だけど、発達の子が多い学校には行きたくないw すんごい分かる。ここだからこんなこと書き込めるけどね。
発達多い底辺校と公立、どっちがいいんだろうかと思うよね。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 06:44:40.44ID:8LZo52T6
海城とかアスぺだらけでまずコミュニケーション力をつける授業って言っていたわ
グループで何かするとか
ちょっと昔の話なんで今は知らないけど
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 07:13:06.90ID:fkXJFgLJ
>>62
アスペだと授業妨害はしないんじゃないかな
勤め先に東大京大の人多くてアスペっぽい人も結構いるけど普段のコミュニケーションが取りにくいぐらいで特に困ったことないわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 08:34:56.21ID:jsigqQbt
>>61
住んでいる地域は中受する人多いんだけど恐らく発達もある放置系の問題児は公立に行く子が多いんだよね
そうなると発達多い私立の方がマシな気がして我が家は中受することにした
少なくとも放置系の保護者はいないと思うし
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 13:21:31.45ID:gQfs7TZY
>>63
小学校みたいに授業妨害しなければいい、がゴールでは中高一貫はダメでしょ
あなたが見てきた東大生も中高の先生が上手く育ててきた結果なんだよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:00:34.84ID:jsigqQbt
>>65
発達だけど発達の子が多い学校に行かせたくないという話で海城にも多いと出されてもと思う
前にも話題になったけど困りごとの種類が違うわけだし
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:14:40.83ID:GqIwhyb3
海城にいる発達はどっちかっていうと高機能のアスペよりじゃない?
WM高い方の発達よ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:45:07.01ID:xNbUByx8
>>67
質問。WM高いと、勉強できる傾向あるんですか?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:38:01.98ID:QvZiMZX/
うちの子WM130超えで高めだけど言語がそんなに高くないから海城の社会は鬼門なのよね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:57:42.57ID:FI7tu9J9
>>71
ありがとう。すごくわかりやすい!
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 12:21:21.94ID:Kdps6k2+
スレチだね
父が海城出身だけど子に頭は遺伝してない様子
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 12:00:02.59ID:VNXLUXOM
うちの子はお馬鹿男子系だから口うるさい女子から注意されたり、弁が立つからやりこめられてトラブルあったから、男子校がいいと思ってる
本人もそうだと思ってきいてみたら、男だけなんて嫌だって
小2で幼いほうだから色恋ではないと思うけど、なんだろう
男だけの世界が想像つかないからなのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 12:40:11.81ID:0MWH67Uz
小2だとまだイメージつかないからかな
私自身中受したけど低学年の頃から女子校に行くのよと刷り込まれてたし親も女子校育ちだったから疑問持たなかった
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:23:34.53ID:PMG5SUIh
小6なんだけどさ精神年齢が小1,2程度って思うと、中受乗り越えられる気がしない。
読解とかどうやって点数に繋げたんだろう。
このスレの先輩たちがどうやって中受乗り越えたのか教えて欲しいよ。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:37:14.65ID:aZzj9fNQ
>>77
偏差値の低い学校を選んだ
うちの子は読解はボロボロだったけれど算数はそこそこ取れていたので、理科や社会の暗記ものと算数で国語の穴をカバーした
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:01:03.90ID:P9UI9msY
すごいな
4教科なんてハナから諦めてるよ
2教科でもいっぱいいっぱい
そもそも勉強の時間がなかなか取れないからな…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:47:02.21ID:aZzj9fNQ
>>79
算数だけでは国語の穴を埋められないから四教科で受けるしかなかったのよ
電車好きで地理は得意だったから暗記なら得意と思い込んでいて、歴史もいけるだろうと思ってたけど甘かった
興味ないものは全然覚えないw
ラスト一ヶ月から「やばい」と必死で覚えてくれた
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 14:56:41.96ID:PMG5SUIh
>>78
偏差値低いってどれくらい?30台〜40前半あたりかな。
うち2教科受験は危なくて無理。国語が壊滅的。
WMが一番低いグレーだから、もう本当に点数が全く伸びない・・
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:30:02.80ID:P9UI9msY
そっかぁ。うちは今5年で2科で進めてる

療育機関では壊滅的な国語をカバーするために4教科受験もありって言われた

1つ目の発達障害専門家庭教師には4教科は無理って言われた

2つ目の発達障害専門家庭教師には2教科がいいと思うけど6年夏以降の直前詰め込みで理社にトライするのも手と言われた

どうするかなぁ
理科の生物とか社会の戦国とか単元によっては勉強しなくても低偏差値校問題なら行けそうだけどその他がね
聴覚優位なので私がひたすら音読して聞かせることになるだろうけど興味がない単元は全く聞こえないだろうから迷うよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:41:55.41ID:30GLFJRG
理社が比較的マシなら、理社の配点が比較的高い四科目校を狙うとか

日大豊山中は算国100理社50の計300点だけど、四科目トータルと算国×1.5倍のいいほうの点で判定されるらしい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:51:45.50ID:CVWtd/sg
うちの子もWM130
小4の時に気付いたんだが
四則計算を全て暗記で解いていることが判明
桁が増えていくに従って
繰り上がりすら理解してない事が判明して
さくらんぼ計算からやり直して
大変だったよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:58:29.53ID:Tc8kHxOq
うちは終了組で、5年スタートで国算のみだった
とても社会の暗記に耐えられるとは思えず
受験できる学校は絞られるけど50以下ならほぼ2科目受験あるよね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:11:06.82ID:YsRdrkZw
>>81
首都圏模試で40半ばの学校
うちも国語が壊滅的で偏差値34とか32とかだった
一回、29とか取ったことがある
算数が偏差値58から54くらい
算数だけでは国語の穴を埋め切らないな、と思ったのと
志望校が二科目受験が一回しかなかったので四科目受験にしました
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 20:37:49.60ID:Hi5A8kNx
>>85
社会は本スレでも言われているけど日能研からでているメモチェが何より優秀だから、まず親がメモチェをしっかり勉強して理解した上で楽しく展開して説明するとのってきやすいかも。
うちは文字からより耳から入りやすかったからこの方法で社会は得意科目になった
お茶の名産地トップが去年はコロナ禍もあって静岡じゃなくて鹿児島一位とかも話題に出しながら会話するといいかも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 20:55:35.45ID:Ho18mg4U
今日武蔵野東中の下校途中の生徒を見かけたんだけど、雰囲気良くて凄く好印象だった。
いつでに近くの電機大附属は陰なオーラを感じたw理系独特なものかな。
下校風景見ると、その学校の雰囲気分かって良いね。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:15:02.00ID:uILa/yUH
武蔵野東通えたらいいけど片道1時間40分もかかる
片道1時間以内には抑えたいからうちは無理だな
近場で合うところあればいいけどなかなか難しいね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:22:23.92ID:4qWl38yT
武蔵野東って自閉症児専用クラスがあって良いと思うんだけど、また高校受験しなきゃなんないのがねぇ
学校側は発達障害児に理解ある高校にも詳しかったりするのかな?

HP見ても進学先は難関高校しか書いてなくてわからん
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:13:14.71ID:cepceeAV
武蔵野東高校があるんじゃなかった?
お金に余裕のありそうなお母さんばかり見かけるよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 23:28:58.26ID:QGqArddp
武蔵野東高専だよね
横浜星嗟は発達障害教育をしてる
何回か見に行ったけれど、結局普通の私立に進学した
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:08:57.38ID:Oag8NpOy
身内の発達疑いのある子は、親族総出で誘導して何とか良い私立中学に頑張って入れたんだけど、中学のテストでカンニングしてしまい大変な事になった
もっと物事の分別分かると思ってたんとけどさ
発達だからこそ良い所に入れてやれば安心と思ったのにとんでもない事件だ
辞めるハメになりそうだし、今までの全てが水の泡
受験もカンニングしたのかと疑ってしまう
何をしでかすタイプかは見極めないとダメね
これから更に修羅場だ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:23:21.55ID:MivDicu2
カンニングでやめることになっちゃうの?
KOとかかな
キツイね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:34:56.56ID:O29Fx4uR
>>90
聞いた話だけど、逆に高校受験で環境が変わる機会があるのも悪くないみたいよ。
この学校に限ったことじゃないけど、中1で変なポジョンやキャラになってしまうと6年間過ごすのキツいから。
ここの高専は自閉クラス向きだったと思うよ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:06:07.77ID:00HDnj+M
>>92
>>95
高等専修学校は「高専」ではないよ
「高専」は高等専門学校の略で、5年制のハイレベルな学校の事だから混同しないで
「うちの子高専行ってるんだ〜」とか他の人に言ったら「え!お子さん超優秀なんですね!」ってなって後々誤解されて面倒だよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:12:07.34ID:APj7rc0N
なんでそんな分かりにくい名前にしてるんだろうね…
高等専門学校と専門学校もまた別だよね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 11:26:04.81ID:hUYh1xO2
>>96
そうですそうです。ごめんなさい。
高専って略しちゃダメだったね。
それにしても今高専ってハイレベルなんだ!
私の学生の時はそんなことなかったのに。
調べてみよう。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 11:38:56.55ID:00HDnj+M
>>98
こちらこそごめんなさい
うちの子から見るとハイレベルってことで、世間ではどうなんでしょう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 12:20:44.37ID:KZE9DEM4
高専、少なくとも真ん中付近の成績ではまず入れないと思う
超できる かなりできる できる 普通 少し苦手 苦手 超苦手
の6段階で言ったら、最底辺でもできる以上、ボリュームゾーンはかなりできる層という感じ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 13:44:37.48ID:jja01wS9
昔から知ってる都内の高専調べたら偏差値51で、推薦は29以上だった。
まぁ、このスレ児には難しいのかな。
うちの子が中学行ったらどのくらい内申点取れるのか未知過ぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況