X



トップページ育児
1002コメント442KB

発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:31:15.90ID:bL4oLL5g
障害を持つ子どもたちも楽しく充実して過ごせる学校にご縁がありますように

※前スレ
発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612977898/
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 17:43:18.20ID:qJXt196b
>>617です。
レスありがとうございました。
そうですね。個人差ありますよね。
不注意は一生ですか‥。
薬で治る障害ではないですよね。
毎日一生飲むのは難しいと思いますし、テストなど特別な日を中心に処方していただこうと思います。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 18:24:32.18ID:plhjvd4y
>>623
ありがとうございます。
あまり中受が盛んでない地域のせいか、難関校の実績が高いと評判の小規模塾(賑やか系らしい)の他は大手と個別ばかりなんだよね。
それ以外の中堅〜小規模塾はことごとく淘汰されて不毛地帯。

難関校狙いじゃないので、少人数のE光でまったりやるか、通信かスタサプ併用で今の個別を続けるか…

大手に行って、親がスケジュール管理するなら、通信とかでもいいのでは?と思ってしまう。

一応、元気系小規模塾を覗いてみるつもりではあります。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 20:44:00.93ID:H3xLIJf3
薬ってたまに飲むととても眠くなるのもあるからお気をつけください
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 18:36:52.38ID:n5/m+QKI
今の時点で、男子と女子で中受する層の平均点って違いあるのかな
地方で四科目型中(といってもスレタイ校)の受験予定で、県内模試の受験予定者の平均点見ると男子が女子より10点以上高い
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 20:41:00.37ID:trwNa2SD
>>629
男女共学校でほぼ全入じゃない場合、男子の方が入りやすいイメージはある
元が女子校だったりするとまた違うんだけど、志望校の男女別合格者平均点や最低点みてみると女子の方が高く設定されている学校が多い。
要因は色々あって、男子が多い方が学校全体がなぜか成績があがる現象があることや、一部大学で男子優位にしていることから結果的に男子の方が合格率が高くなる=ボーダーライン上で同じなら高校側も男子を入学させたい=女子不遇などがある
もちろん男子なら20点で合格できるけど女子は80点で不合格みたいなあからさまな贔屓ではないけど、
慶応みたいな男女別の募集数を打ち出している場合は女子は熾烈な戦いにはなるね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 20:26:41.96ID:3WZpJN+X
今更ながらテキストを読んで暗記するのが異様に苦手なことに気づいた
いわゆる聴覚優位ってやつなのか
歴史の音読CDとか使えば少しは覚えやすくなるんだろうか
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 20:33:51.31ID:Xp604XjN
>>632
歴史の音読CDとかあるんだね探してみる
ねこねこ日本史が大好きな子なので、あのノリあのキャラで縄文から現代まで作ってくれればいいのにな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 12:29:51.57ID:UstJsHMP
小5地方民、未だに中受迷ってる
公立高は地区トップ校でないと大学進学はほぼ無理な地域
でも精神年齢的に中受は無理な気がする
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/04(木) 11:24:33.69ID:lDM5KDR0
昔はカセットに自分で録音してそれを聴いてる人いたよね
てことはスマホに録音してそれを子供に聴かせたらどうだろう
可能なら子供自身に読ませると可
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 14:18:03.13ID:xbk4kFjg
面倒見の良さそうな塾を見つけたけど、小6で週5、後半は週6の通塾
家で充電する時間も大事だし、大人でも週6はきついから無理かな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 16:14:22.62ID:1kNMCtTL
まだ先だけど中学受験できたら合格した学校の近くに引越すことになった
まずは偏差値40レベルの中高一貫校がどこにあるのか調べなきゃ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 20:48:58.61ID:YSrSp86x
いいな
戸建てで引っ越せないから、良い学校があっても距離的に通えないところが多い
知り合いに、通学1時間半は普通と言われたけど、定型ならともかく発達児には負担大きいよね
地元の公立なら徒歩10分だからね…
みなさん通学時間どの位の学校視野に入れてる?
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 23:16:51.26ID:YSrSp86x
近いところに志望校あって羨ましい
中受も視野に入れてるけど、中学行っても放課後デイも利用したいから通学時間かかるとこはなるべく避けたい
そういえばこのスレって、放デイの話題出ないね
塾通いや勉強で利用するヒマないのかな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 00:31:38.34ID:jgMsiiSE
うちの場合だとデイは年齢制限や6時間授業、トドメの部活動で4年生からはきびしくなったな
代わりに長時間預かってくれる中受塾行かせはじめた感じだわ
夏期講習なんてほぼ毎日で預かりデイそのものw
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 01:12:59.54ID:if1zxO3a
それでちゃんの勉強してくれるのがいいな
うちは個人でないと無理かも…
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 01:35:38.99ID:jgMsiiSE
>>644
ちなみに個別と通常の塾はすでにやんわりと断られてたり
個別は個別療育で大人は遊んでくれる人だと誤学習してたらしく勉強にならなくて
通常の塾はゆるい雰囲気が遊んでいい時間だと認識してしまってて以下同文
中受塾でやっと勉強するところだと理解できた感じっぽい
なんだかなあ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 01:55:27.54ID:if1zxO3a
なるほど
中受だからこそよかったのか

そして大人は遊んでくれる人という誤学習怖い…
うちもそうかもしれない
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 08:22:06.71ID:RD7P2zn4
>>639
本人が熱望しているなら1時間半はアリだと思うけど、そうじゃないなら通うのが面倒になったり遅刻の常習だったり、主要駅での乗り換えからの寄り道が多くなったりで大変なのと、
部活終わっておそらく17時半くらいまでに下校したら帰宅が19時になるよね
22時には寝ないと朝6時起きが厳しいと思うけど、夕飯入浴宿題だけで時間がギリギリか足りなくなるレベルじゃないかな
あと、毎日通う子には申し訳ないけど年に数回程度の面談すら往復3時間は親に辛いと思う
学力不振や校則違反の呼び出しがあったりしたら余計に。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 09:47:18.11ID:OaHaeoM1
ラッシュの状況や本人の特性次第だけど中学生で90分は大変かも

不注意強くて忘れ物落とし物連発で届けにいったり取りに行ったりが多いから片道40分でギリギリ
ただの忘れ物落とし物ならもう本人まかせにするけど財布スマホなどの貴重品や部活のユニフォームや楽器を大会前夜に電車に忘れてくるレベルのやらかし頻発だから本人は平気そうだけれど親が消耗してる
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 10:24:44.10ID:PXcvgAoh
>>639だけど、やっぱり通学時間長いの大変だよね
うちは、ASDの特性で忘れ物はあまりしないと思うし、コミュニケーションに難ありでなかなか友達出来ないから、人数少なめの男子校とかが環境的にあってると思うんだけど、一番近くて1時間くらいかかるんだよね…
悩むわ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 11:17:00.35ID:OaHaeoM1
1時間で魅力的な学校があるならお子さんの意見も聞いてみては?
あと感覚過敏などがある場合はラッシュの電車に耐えられず学校近くに引っ越したって話も聞いたことがあるから一度通学時間の電車に乗って見るのも良いかも
お子さんに合う学校に進学できますように!
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/08(月) 17:02:43.84ID:QsRTRy+o
放デイってほぼ遊びに行くようなものじゃない?
「ここでは勉強させます」って言ってたとしても塾じゃないからね
中受で放デイ行ってたら勉強する時間は取れないのでは
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 09:39:52.77ID:ZNnaskNt
人間関係の練習と思って放課後デイ行ってるけど、学校の宿題程度しかやる時間無いよ
塾の宿題までやらせると自由遊びの時間が無くなるので、行ってる意味無いなと思って塾行きだしてから徐々に日数減らしてるわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 10:05:39.85ID:xUZkl2GN
物語文の読解が絶望的にできない
心象風景とか説明されても全く理解できないらしくキレ気味になる
特性的に納得しまくりなんだけどどうすりゃいいのか
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 12:07:45.63ID:z+UmtqKi
>>652
うちは、コミュニケーションが一番の課題だから、放デイは続けたいんだよね
塾で友達出来ればいいんだけど難しそう
塾と塾の宿題であまり無理しなくても入れる学校を選んで、放課後デイ行きつつ受験するのがうちはベストかな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:42.09ID:sV9+kTYe
放デイでコミュニケーション能力は伸びるのかな?
コミュニケーションが苦手な子供達ばかりだから難しいと思うんだよね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 13:01:54.88ID:OGKJhOmD
他人に興味あるタイプの子がいれば苦手なりに関わって伸びる(と思ってる)よ
「コミュニケーションが苦手」なのが「そもそも関わりを持ちたくない」なのか
「関わりたいけど関わり方が下手」なのかにすごくよるんだよね
うちの子は後者で行ってる放デイの子達も後者タイプが多いから
下手なりに下手同士で関わって楽しそうにしてるよ
色んな年代の子もいるので(上は高校生まで)歳が上の方の子になれば
下手なりに処世術として覚えてきてるからこうなればいいなって思ってる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 15:19:38.58ID:bY8bf0DI
放デイは週1だけど、中学生も来てるとこだし、出来れば継続したい
六年生になったら、そんなことも言ってられないよね
契約だけして行かないのは迷惑だよなぁ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 15:43:15.47ID:rcT6kpID
うちが行ってるデイも中高生が居て刺激を受けたり、子が年下の子の面倒をみるのは得意なタイプなので、小学校の同学年同士より上手く関われてると思う
職員さんがコミュニケーションの仲立ちをしてくれるし、SSTもやってるデイと言うのもあって

なので惜しむ気持ちはあるし、コミュ力付いた方が受験後も安心度が高いと思うんだけど学年上がると、大手集団塾だと時間がどんどん足りなくなる感じだなあ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 17:32:41.28ID:DvMxVVzj
>>656
関わりたいけど関わり方が下手って、まさにうちの子だ
放課後デイで職員さんがいる環境で同年代の子とかかわへ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/10(水) 20:13:29.76ID:elV5jIND
>>657
もし可能なら、6年生だけ休んで中学入学後にまた週1程度で再開するのもありかなと思ってる
通学距離やデイの立地的に大丈夫なら

通ってる所で相談したら、実はそう言うお子さん居ますって言われたわ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 08:09:23.86ID:v5yx3nzr
なんてタイムリーな話題
高校ならば1時間超えの通学なんてよくある事だけど中学だとなかなかキツい
通学に時間が取られるとその分疲れる上に時間もなくなり大変そう
そして現実的に通学可能な範囲で絞っていくと行けるところがさらに限られるし
ひとりっ子なら受験後に引っ越すのは大いにアリだと思った
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 09:26:33.53ID:A5D3QVj4
>>649
もう入学後で私スレチなんだけどごめん
1時間半くらいかかる男子校に本人熱望で入ったんだけど
今のところ徒歩5分の小学校の頃よりずっとイキイキしてて友達もできて楽しそうだよ
心配してた通学時間は男子で体力あるのと座れること、本人が電車に目覚めたことで思ったより順応してる
うちは提出物がダメな子で今も苦労してるけど、併願してた近くの学校は意外と宿題多くて管理厳しいみたいで、あっちに行ってたら早々にドロップアウトしてたかもって思う
スレタイ子は是非とも学校に合うかを重視してあげて欲しい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 14:10:13.92ID:aTBmS2WP
そもそもどんなとこなら我が子に合うのかわからない
低学年の頃と高学年の今とでは成長した部分もあり、周囲の定型児との差が開いた部分もあり、困りごとが年齢に応じて想像もしなかった方向に変わるから、我が子の中学生になった姿がまだはっきりとは思い描けない
手厚い管理型は安心な反面きつそう
のびのび放任型だと自学自習できない子は遊び呆けそう
附属だと尚更勉強しないでドロップアウトしそうな不安
部活熱心な学校は楽しそうな反面コミュ症故にもし帰宅部になったら居場所あるのか心配
学校見学いろいろ行っても決め手がわからない
第一志望、皆さんどうやって決めてるの?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 14:38:33.03ID:aYOcArF+
>>663
うちは偏差値と距離、乗換難易度でとりあえず大まかに範囲を絞って、療育と医療関係者おすすめと塾担任おすすめの学校の話を私学フェアで聞いて、親が何となく子どもに合いそうだなと思った学校の見学に本人を連れて行く予定

附属は、内部進学率9割以上のところは校風や勉強の得意分野も合わなさそうだから、うちは外す事になりそうだわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 14:44:12.03ID:XggS44wC
あっ、もう見学した後なんだね、ごめん
私は何となく合いそう合わなさそうを私学フェアの時点で分かったような気がしたので、書きこんでしまった
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 15:18:52.51ID:sv4m4ZdT
>>663
今までの担任の先生との相性はどうだった?
うちは出された課題にはお手上げだとノータッチ(わからないから教えてとは言いに来ない。そのまま放置)なんだけど、太刀打ちできて終わりが見えやすいものは取り組めたから、
ハードではない範囲で定期的な課題がでる学校で、更にテストの出来がイマイチでもその課題に取り組んでいたら赤点にはならない程度に底上げしてくれる、というのが大前提だった。
あとは補習の有無や補習の目安、補習の頻度も確認してみた
補習に引っかかると1週間まるまる補習ってよりは1日でさっくり終わるタイプの方がいいとか、
毎週決まった曜日が補習の方がいいとか、そうしたシステムを加味したらどうかな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 19:59:23.80ID:fEP63ftB
>>653
アスペは物語文解けないよ
精神年齢の発達を待つしかない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/11(木) 20:44:34.83ID:Au0Gm3lQ
>>667
国語にも公式があるからパターン学習で習得させたいけど、無理かな?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 02:17:41.64ID:M/EapBqU
>>667
それ医学的に証明されてるの?
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 10:03:10.94ID:4jPAtMU+
>>664
>>666
お二方ともありがとう
医師や療育関係からのお薦め校があるのいいな
うちのかかりつけ医には高IQだからできる限り偏差値の高い難関校に行けと言われたけど、我が子は高IQでもすこぶる低偏差値だから無理すぎる
療育的なものは通級だけなので公立小の先生に中学受験の相談するのもどうかと勝手に躊躇してたけど、勇気もらったので今度通級担任と話してみる
課題の内容、成績の付け方、補習の実施形態など非常に具体的に情報収集されてるのもすごく参考になった
私は説明会や相談会で何を相談していいかもピンときてなくて、せいぜい補習の有無や校内のスマホ対応、教員の男女比(年配の女性の先生が苦手なので)訊くくらいしかできてなかったからダメなんだなとよく分かった
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 12:28:29.98ID:0+UHZRDV
>>667
おおう…
悲しいお話を聞いたり映画を見たりすると泣くのでアスペはノーマークだった
発達検査でLDとADHD傾向は指摘されてて、でもグレーだし診断はもらわなくてもいいんじゃない?って言われて未受診なんだけど旦那が明らかにアスペなので可能性もあるな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/12(金) 13:23:00.27ID:dOpSe7nU
感情系の文章問題も、現実の人間じゃなくお話だから出来る
暗号クイズだと思って文章から表現を探して推理してって教えてる
季語や枕詞みたいな感じで

後はあなたと違って、多数派の人は感情を表現してる部分の読み取りを重視するからって繰り返し伝えてるなあ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/13(土) 07:57:18.63ID:gq1s0ctC
自分の感性に任せて判断させたらアスペには解けないよね
あくまでルールのあるパズルとして解かせないと
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 16:54:14.44ID:OsNmR6Tk
物語文は天気がでてくるなら感情もほぼ天気と同じ移り変わりをするって伝えるとわりとわかりやすいかも?
雨が降っているとかどんより雲だとわりと悲しい系で、雨がやんで虹がでると前向きに進もうみたいなパターンが多い
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/14(日) 17:25:35.22ID:af/6uDPr
選択肢だと当たるんだけど、記述はダメ
普通は記述のほうが部分点もあるし、点とれるらしい
たまに日記を家で書くようにしてはいるけど…
小3から国語に力入れてる塾に入れてしまうのも手なのかな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 04:29:39.26ID:FLnM/vwv
多動とか他害はないけど聴覚過敏が激しくて教室にいられないお子さんのケース知ってる方いますか?
もう少人数校しかないと思って色々検討してるけど、
ほぼ全入クラスのとこでも(だからこそ?)発達障害NGのところもあるみたいで厳しいね
後はもう公立中在籍+フリースクールしかなさそう
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 06:46:18.22ID:33uEqB/V
公立中でノイズキャンセリングイヤホンを使っている子がいると聞いた事はある
同じ中学ではないので詳しくはないけど
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:56.38ID:hShCQHKD
小学校からの調査書は出願時に必ず求められるものですか?
志望校に聞けばいいんだろうけど、まだ低学年でどのレベルに行けるかも分からないので、一般的にはどちらが多いのか教えていただけるとありがたいです
とりあえず通えそうな近所の学校の要項を見てみたけど必要と明記されているところは無くて
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 21:46:14.40ID:33uEqB/V
>>680
中学受験だよね
調査票っていらないはず
友人はネットで出願したって
学校には何も言わなかったそう
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 21:51:21.44ID:8uEyJ36f
>>680
いまは調査書不用が多いです
ただ、第一志望入試や専願入試みたいなものだと調査書が必要な中学の方が多い印象です

調査書が必要ない場合、選考には小学校生活は関係しませんが、どのみち入学後に指導要録は中学に送られるので学習や健康の状況は伝えられることになります
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 22:16:39.73ID:hShCQHKD
>>682 >>682
ありがとうございます
やはり基本的には不要という認識で今のところ問題なさそうですね

周辺自治体含め情緒級がほとんど無くて知的無しだけど知的級に通っているんですが、中学受験のことを考えるようになったのが最近で就学前は調査書まで思いが至りませんでした
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 00:37:01.22ID:Xos2qOR+
都市部では支援級でも中受って選択する人が多いね
私立中が少ない地域では公立一択だから悩まないけど
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 01:02:37.80ID:85t51FJb
>>678
以前にどこかのスレで、人の多い教室には長時間居られず、勉強も出来るし多動他害も無いけど、中学は支援級、高校は通信にした人の書き込みがあった気がする
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 07:07:08.97ID:8pM/HJf1
>>684
県立中高一貫校や国立附属は中受でも調査書必要だしね

ただどの偏差値帯に行けるかわからないといってもこんな学校がいいなというのはあたりをつけておいてもいいかもしれない
大前提が公立回避(私立ならどこでもいい)ならともかく、そうじゃないなら最低限ココを目指すのが厳しいなら撤退とかおおよその目安をつけておくのは大事かも
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 08:20:25.67ID:trvVazZD
>>679 >>685
ありがとう

イヤーマフは目立つし、してたら授業聞けないよ!と言ってるけど(WM凹)
ノイズキャンセリングイヤホンも色々試してみようかな

東京都内で、残念ながら支援級は知的級だけなんだよね、
引っ越しも考えてるけど結構勇気いる

ひとつ気になる凸凹対応にも慣れてるアットホームな学校あるけど、
人手が少ないから辛いときの対応は早退だけだって。
まだ時間あるから本人の発達も見ながら考えていかないとな。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 16:23:32.87ID:eRkLovvW
>>687
できれば都内の凹凸慣れしてるアットホーム校のヒントをぜひ

うちも都外への引っ越しを考えています
バクチすぎると思ったり、孟母三遷だからそれも選択肢だと思ったり
悩むのに疲れた
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 18:15:15.72ID:pKZKZ0sD
子供はグレー、小学校1〜3年はどんな教材をやらせたらいいのか悩んでいます

@四谷大塚のリトルくらぶの中学受験コースで国語算数をやり、小4から通塾
A公文の国語算数のFレベルまで終わらせられるようにして、小4から通塾
B塾に週1通う(市進学院を検討中)、小4からは別途検討
お勧めがあれば教えてください
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 19:42:43.92ID:185BJNrz
>>688
とりあえず緑の多い場所にある宗教系、校舎が少し独特な男子校です

分かります、私も実は孟母一遷目でまたハズレくじを引いたから、
支援級にこだわってまたハズレくじを引くのも怖いなって
首都圏ならどのへんの地域が良さそうかも分からないしね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 15:56:15.91ID:hX1E5Q94
>>691
その男子校私が思ってる学校と同じならばエデュにクラス内に補聴器つけてる子が数人いるって書き込みがあるね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 15:56:25.42ID:Pdz0N4/w
無理させたくなくて今まで塾にも通って無かった小6
この時期になって子供の祖父母からの強い希望で受験する事になった。全く説明会にも行ってないので、上がいる友人に聞きまくりなんとかスレタイ校を受験する事になりました。このスレはずっと見ていました。なんとかあと二ヶ月親塾で頑張ります。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 18:06:46.63ID:4D9vKmoK
>>694
あー、そこか
書字LDのうちは記述の宿題が多いからやめとけって家庭教師に言われた
書字LDがない子なら手厚くて良さそう
説明会の印象もよかったわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 19:02:15.41ID:YoGsshVn
>>694
691じゃないけど違う気はする
その学校もいいと思うけど力を入れてるプロジェクトベースラーニングが典型的偏屈系ASDのウチの子にはちょっと厳しいかなと思った
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 22:37:02.71ID:jeVcjtLi
>>695
我が家は小4から補修で個別に通ってたものの受験勉強始めたのは小6からだよ
あともう少しですが子の気力が持つかが鍵のような気がしてます
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 22:42:36.17ID:4EzRMX30
>>695
今年はまだオンライン説明会多いし、この偏差値帯なら12月でも参加できる説明会ある上、有用な情報もらえる場合も多いから説明会の申し込みしておいた方がおすすめです。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 06:45:10.65ID:kUWgm+Bx
>>698
>>699

ありがとうございます!
調べたらもう終わっている説明会ばかりで3年の時数校いった学祭での感じ(ただし偏差値は高い)をチャレンジ校にして、スレタイ校を本命に過去問やろうと思っていたんだけど、なんとか本命の説明会まだあって、滑りこめました。
早速子供はお腹が痛い(多分ストレス)だし、通級の先生は公立で良い(多分落ちた時の事考えたフォロー)
と言うし、今までどの担任の先生に聞いても受験を勧められなかったのだけど、最後に私がやはり高校受験に不安になってしまった。説明会一緒に行った子供は結構気に入った様子でした。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 08:03:05.61ID:WQSTh5H+
>>700
もう本命校が決まっているなら仕方ないけど複数回受験で加点してくれる学校もあるし、受験日によっては補欠合格をたくさん出してくれる日程がある学校もあるから少しでも気になる学校ならオンライン説明会の予約はおすすめしたいです
その時間帯じゃなくても数日見れる学校も多いので!
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 13:03:58.72ID:kUWgm+Bx
>>701
ありがとう!本命とか言ってますが、友人に聞いて私の希望に合致した、2週間前まで知らない学校だった所です。とにかく情報集める時間も残り少ないのですが、合致した学校が一校でもあり良かったです。
かなり通える学校が沢山あり目移りしてしまいますが、まだ説明会間に合いそうな所も調べてみます。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 00:58:04.04ID:pXTntUqp
【速報】日大・田中英寿理事長を脱税容疑で逮捕 ★3 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638173076/

>17
> 日大生って恥ずかしくないの?
>28
> 17
> 高校時代に最低限の学習をしてこなかった結果だから自業自得だよ
>43
> >17
> 恥ずかしいというより反社イメージね
>154
> >17
> まだ中学・高校・大学入試の前で良かったよ
> さすがにこれで受験するヤツはいなくなるだろ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 12:25:33.88ID:ibasWMzq
候補の大手塾のクラスが10クラス近くあって愕然とした
3クラスくらいがいい…
大手ではなく、中規模、それよりも地元塾がいいのかな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/06(月) 17:23:22.22ID:2XD6NcQr
いずれにしても学校に任せっぱなしにするとこういう子供はイジメなどのリスクは大きくなる

フルタイムで仕事してたりするとどうしても子供と向き合う時間も減るのが現実
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/07(火) 23:17:01.53ID:ga8atAMe
>>706
大手塾でも中か小規模校舎を選べば、クラス少なかったりするよ
うちが行ってるところは5年で4クラス
うちの子に丁度いい感じ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 00:54:28.81ID:n2jjG2KM
普通は通学1時間以内で考えるみたいだけど、スレタイのお子さん達はどれくらいで考えてる?
かなり疲れやすいから30分以内、出来れば都心への満員電車は避けたいとか考えると限られてくるね。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:38:44.80ID:IFQeES9i
やっぽりそうだよね
うちも体力ないし寝起きがものすごく悪いから乗り換え無しで電車で30以内
ドアtoドアで45分程度以内と決めてる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 09:26:27.13ID:OR2VDvHj
通学時間と偏差値と共学か別学かで切り分けていくと、それだけでもう結構絞られてきてしまう。
辛うじて校風を選べる程度で、制服とか施設とかを考える余裕がないのが悲しい…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 14:18:52.68ID:4nSkK+x3
自分が別学出身だからたしかに変わってる子やオタクタイプにも居場所があったかも。と思うけど、共学じゃないと結婚出来なくなるかも‥とかも思ってしまう。大学もそのまま別学かもしれないし。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 16:17:46.02ID:zFDfsXLF
共学の少ない地域なので距離と偏差値考えると男子校オンリーだ
しかも男子校少ないので校風選ぶ余地すらなくて悩まなくてよくて楽
高い授業料払うのになあ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 09:18:16.18ID:OKjf36Vj
>>714
解る
別学、共学とそれぞれ一応複数はあるけど同偏差値帯で被ってないから
校風で選択するという余地がない
ここ落ちたらこっち、こっちも落ちたらあっち、あっちもダメなら公立と自動的に進学先が決まる
あと、基本スレタイだけどごくたまにホームラン打つから期待してしまう
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 16:11:10.48ID:aryWuiuu
小三男子、学校の国語の授業で作業が伴うとさっぱりついていけなくなる、なぜなら先生の説明を聞かないか、話半分で自己流で進めてやり直しになるがどうやればいいか分からずで放置になるから
家で私が説明するとすぐできるしテストの点数は良い方
こういう子に向いてる私立中学ってありますか?
こう、授業でぼーっとしてたら聞いてる?と声掛けしたり、説明がわからなそうなら別の言い方で説明してくれるような
公立中学だともっと一方的な授業が待っているかと思ったら不安になりました
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 16:19:29.29ID:9C6xCMD0
>>716
考えられるので2パターン
1.一斉授業を行うけど補習が手厚くて出来ない(一定点数以下)子には毎週補習があるパターン
2.超少人数クラスでクラス運営しているパターン

中学からは小学校と違って担当教科で教員がわかれるから全ての先生に手厚くアクションをと求めるのは難しいかと。
それか授業は授業として割り切って塾は個別にするとか
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 20:11:43.19ID:aryWuiuu
>>717
ありがとう、授業でやるべき事についていけないだけで国語のテストは満点だし、全統小も国語は60超えているんだよね
でも、公立の中学いったら内申点がボロボロなのかと思ってしまったので私立中学のが?と思うに至り
でもどこに行っても同じなのかも
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 00:00:17.84ID:E6toKXzd
毎回こういう人出てくるけど
私立中だからって内申良くしてくれるわけじゃない
一貫高の先はどう考えてるの?
内申取れなきゃ私立でも大学の指定校くれないよ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 00:20:51.57ID:xCVBtEhF
国語以外の教科はどうなんだろ
国語の授業だけそんな態度なら、全統小の結果が良かったりして調子乗ってるのかも
あと、まだ小学三年生ならスレタイとはいえ学校のテストが満点なのは最低条件
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 00:44:50.90ID:fEtBDjzj
おそらく書き込み式のプリント(その場面の天気や心情を比較させたりするやつ)だと思うけど、中学行ったら公立でも私立でも国語にそうした授業展開はないと思う
ワークはあるけど、ワークは作業内容書いてあるし、授業で指示されるようなものはないかな
レポート課題がでるような科目だと、課題がいつまでかと課題の内容はおさえる必要あるけどそれは理解できているんだよね?
それなら成績悪くないみたいだし公立でも私立でも問題なさそう
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 07:33:06.30ID:69ackx5T
問題が作業とか話が聞けないだけなら星槎は合ってそうだね
最近は問題なくチームワークとかこなせる子じゃないと受からないって噂は本当なんだろうか
それじゃもはやスレタイじゃない気がするし、死ぬほど頑固なウチは落とされそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況