X



トップページ育児
1002コメント442KB

発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:31:15.90ID:bL4oLL5g
障害を持つ子どもたちも楽しく充実して過ごせる学校にご縁がありますように

※前スレ
発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612977898/
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:47:02.21ID:aZzj9fNQ
>>79
算数だけでは国語の穴を埋められないから四教科で受けるしかなかったのよ
電車好きで地理は得意だったから暗記なら得意と思い込んでいて、歴史もいけるだろうと思ってたけど甘かった
興味ないものは全然覚えないw
ラスト一ヶ月から「やばい」と必死で覚えてくれた
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 14:56:41.96ID:PMG5SUIh
>>78
偏差値低いってどれくらい?30台〜40前半あたりかな。
うち2教科受験は危なくて無理。国語が壊滅的。
WMが一番低いグレーだから、もう本当に点数が全く伸びない・・
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:30:02.80ID:P9UI9msY
そっかぁ。うちは今5年で2科で進めてる

療育機関では壊滅的な国語をカバーするために4教科受験もありって言われた

1つ目の発達障害専門家庭教師には4教科は無理って言われた

2つ目の発達障害専門家庭教師には2教科がいいと思うけど6年夏以降の直前詰め込みで理社にトライするのも手と言われた

どうするかなぁ
理科の生物とか社会の戦国とか単元によっては勉強しなくても低偏差値校問題なら行けそうだけどその他がね
聴覚優位なので私がひたすら音読して聞かせることになるだろうけど興味がない単元は全く聞こえないだろうから迷うよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:41:55.41ID:30GLFJRG
理社が比較的マシなら、理社の配点が比較的高い四科目校を狙うとか

日大豊山中は算国100理社50の計300点だけど、四科目トータルと算国×1.5倍のいいほうの点で判定されるらしい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:51:45.50ID:CVWtd/sg
うちの子もWM130
小4の時に気付いたんだが
四則計算を全て暗記で解いていることが判明
桁が増えていくに従って
繰り上がりすら理解してない事が判明して
さくらんぼ計算からやり直して
大変だったよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:58:29.53ID:Tc8kHxOq
うちは終了組で、5年スタートで国算のみだった
とても社会の暗記に耐えられるとは思えず
受験できる学校は絞られるけど50以下ならほぼ2科目受験あるよね
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 19:11:06.82ID:YsRdrkZw
>>81
首都圏模試で40半ばの学校
うちも国語が壊滅的で偏差値34とか32とかだった
一回、29とか取ったことがある
算数が偏差値58から54くらい
算数だけでは国語の穴を埋め切らないな、と思ったのと
志望校が二科目受験が一回しかなかったので四科目受験にしました
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 20:37:49.60ID:Hi5A8kNx
>>85
社会は本スレでも言われているけど日能研からでているメモチェが何より優秀だから、まず親がメモチェをしっかり勉強して理解した上で楽しく展開して説明するとのってきやすいかも。
うちは文字からより耳から入りやすかったからこの方法で社会は得意科目になった
お茶の名産地トップが去年はコロナ禍もあって静岡じゃなくて鹿児島一位とかも話題に出しながら会話するといいかも
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 20:55:35.45ID:Ho18mg4U
今日武蔵野東中の下校途中の生徒を見かけたんだけど、雰囲気良くて凄く好印象だった。
いつでに近くの電機大附属は陰なオーラを感じたw理系独特なものかな。
下校風景見ると、その学校の雰囲気分かって良いね。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:15:02.00ID:uILa/yUH
武蔵野東通えたらいいけど片道1時間40分もかかる
片道1時間以内には抑えたいからうちは無理だな
近場で合うところあればいいけどなかなか難しいね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:22:23.92ID:4qWl38yT
武蔵野東って自閉症児専用クラスがあって良いと思うんだけど、また高校受験しなきゃなんないのがねぇ
学校側は発達障害児に理解ある高校にも詳しかったりするのかな?

HP見ても進学先は難関高校しか書いてなくてわからん
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:13:14.71ID:cepceeAV
武蔵野東高校があるんじゃなかった?
お金に余裕のありそうなお母さんばかり見かけるよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 23:28:58.26ID:QGqArddp
武蔵野東高専だよね
横浜星嗟は発達障害教育をしてる
何回か見に行ったけれど、結局普通の私立に進学した
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:08:57.38ID:Oag8NpOy
身内の発達疑いのある子は、親族総出で誘導して何とか良い私立中学に頑張って入れたんだけど、中学のテストでカンニングしてしまい大変な事になった
もっと物事の分別分かると思ってたんとけどさ
発達だからこそ良い所に入れてやれば安心と思ったのにとんでもない事件だ
辞めるハメになりそうだし、今までの全てが水の泡
受験もカンニングしたのかと疑ってしまう
何をしでかすタイプかは見極めないとダメね
これから更に修羅場だ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:23:21.55ID:MivDicu2
カンニングでやめることになっちゃうの?
KOとかかな
キツイね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:34:56.56ID:O29Fx4uR
>>90
聞いた話だけど、逆に高校受験で環境が変わる機会があるのも悪くないみたいよ。
この学校に限ったことじゃないけど、中1で変なポジョンやキャラになってしまうと6年間過ごすのキツいから。
ここの高専は自閉クラス向きだったと思うよ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:06:07.77ID:00HDnj+M
>>92
>>95
高等専修学校は「高専」ではないよ
「高専」は高等専門学校の略で、5年制のハイレベルな学校の事だから混同しないで
「うちの子高専行ってるんだ〜」とか他の人に言ったら「え!お子さん超優秀なんですね!」ってなって後々誤解されて面倒だよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:12:07.34ID:APj7rc0N
なんでそんな分かりにくい名前にしてるんだろうね…
高等専門学校と専門学校もまた別だよね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 11:26:04.81ID:hUYh1xO2
>>96
そうですそうです。ごめんなさい。
高専って略しちゃダメだったね。
それにしても今高専ってハイレベルなんだ!
私の学生の時はそんなことなかったのに。
調べてみよう。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 11:38:56.55ID:00HDnj+M
>>98
こちらこそごめんなさい
うちの子から見るとハイレベルってことで、世間ではどうなんでしょう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 12:20:44.37ID:KZE9DEM4
高専、少なくとも真ん中付近の成績ではまず入れないと思う
超できる かなりできる できる 普通 少し苦手 苦手 超苦手
の6段階で言ったら、最底辺でもできる以上、ボリュームゾーンはかなりできる層という感じ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 13:44:37.48ID:jja01wS9
昔から知ってる都内の高専調べたら偏差値51で、推薦は29以上だった。
まぁ、このスレ児には難しいのかな。
うちの子が中学行ったらどのくらい内申点取れるのか未知過ぎる。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:12:25.68ID:FHbH27dz
偏差値ってあくまでもその母集団の中での偏差だからね
同じように考えちゃダメ
だから同じ学校でも塾によって偏差値が違う
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:53:53.36ID:imKBDapt
昔のパート先に高専生よく出入りしてたけど、レポートとか学科によっては資格試験も多くて普通の高校より大変て言ってたよまぁそこは卒業後東大に編入する子もいたから普通よりレベル高い学校だったかもだけどね
只でさえ提出物出せない我が子には無理そうだわ

高等専修学校は確かそれ単体だと高卒資格取れないんだよね?
提携してる通信高校の授業を受けないといけなかったはず
自分を律する事ができない子には通信は難しそう
専修学校はそこらへんの面倒も見てくれるのかな?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:03.16ID:RPOBwqE1
>>102
とても大学編入率が高くて、難しい高専は地方だった気がするけど、そこかな?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:52.67ID:XIkg1HrK
>>105
高専偏差値ランキング見てきたけど上位に名前あった
県外の高専に親元を離れて進学した同級生も学年トップクラスの成績だったから高専はどこもそれぐらいの学力が必要なものだと思いこんでた
駅前の予備校も大学編入準備の高専生が多く通ってるよ

まあうちの子には関係ない話な訳ですが…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 12:49:19.77ID:Og0zRXjI
受験、勉強のモチベーションってどうしてる?
こつこつ勉強習慣つけさせようとしてるけど、やりたくない日もある
一度減らすと楽な方に流れそうで対応を模索中
受験も親じゃなくて自分で決めたことにもってかないと、失敗があると他罰思考になりそうだし
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/24(月) 21:47:33.18ID:NjZoK7tr
>>107
色んなタイプがいるから
無理に毎日やらせなくていいと思う
大人だって毎日勉強してる人の方が少ないよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 04:56:48.74ID:gUtvWfuU
地方ほぼ公立進学の地域小4支援級IQ85言語凸ワーキングメモリ凹、国算以外は交流クラスですごしてます
学校は通えてる
カラーテストはチャレンジタッチと個別塾のおかげでミスは多いですが点数とれてる方(70-100)だとは思うけどお前が言うな口だけ星人タイプだからトラブルが多い
集団指示が通らないけど10人くらいまでの小集団や個別だったら指示が通る
ほぼ私立がない地域で寮あり私立中学(不登校で有名)くらいしか選択肢がないため進路に悩んでます
不登校特例中学には該当しないし
このまま公立中学支援級進学だと中学は普通級との交流はほとんどありません
かといって支援校に行くまでもないという
腹くくって普通級進学か全寮制か隔離されての支援級か方針が決めれない…
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 05:06:49.26ID:Ie7gRP+U
腹くくって普通級。
高校ならともかく、まだ親元から手放せないでしょ。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 05:28:28.20ID:KvWCcwNi
>>109
ちなみに高校はどう考えているんだろう?
中学はないけど合いそうな私立高校はありそう?
ないなら引越しも視野に入れないといけない状況じゃない?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:29:44.25ID:gZq447Tk
本人の気持ち的に公立普通級(もしくは支援級・全寮制私立)に行けそう?
本人の意志決定を尊重しないと不登校になりやすいって話を聞いた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 01:59:35.38ID:IRVYA6MU
>>109です
変化に弱いからか皆と同じところに通いたいと聞いてもないのに言うわ
本当は支援級が嫌なのかもしれないわ
今と完全に同じは難しいと事前に教えてるわ
前もって教え込んでることはある程度耐えれるの
高校は今は通える範囲で単位制や通信の通学やらもあるから本人の希望をきいてダメだったらそちらに移ればいいからそんなにまだ心配してないわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 01:30:09.08ID:trI/et8H
変化が苦手過ぎる子で、中学生になった子どもの姿が想像出来ない

うちも中学支援級が交流ほとんど無しなので、中学は普通級に入れたい小4

公立高校は内申点の比重が高く、私立の高校募集が少ない地域なので、どうせ普通級なら中高一貫私立に行って欲しいけど、変化に耐えきれず潰れても困るのでどうしたものか

小学校支援級の交流状態が理想と言って良い形なので、中学の情緒級も同じ仕組みだったら良いのにと思ってしまうけど、何かを捨てて選ばなきゃいけないのね

本人に中学支援級に進んだら、進路がかなり狭まる事を伝えては見たけど、えーそんなの困ると言ってフリーズしてしまってそこから進まなかったり
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 08:38:51.96ID:aAhmfBip
>>114
友達が交流があるようにしてほしいと校長に直談判してたよ。
前例があったみたいで、okになったそう。
中3だけ普通級にしてもらったとか、いろんな話聞くよね。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 19:59:57.06ID:trI/et8H
>>115
交流はコマ数上限がキッチリ決まってて、勉強が出来てもそれ以上は増やせないと言われた
今はほぼ全交流で週2、3時間だけ支援級に行って、成績表は普通級のものを貰ってるので、同じように出来るなら安心して中学も支援級に入れられるんだけどねって言う
もし辛くなったらいつでも支援級で休めるって安心感はとても大きい

中学支援級では内申が付かないので、途中転籍は出来るけど、給食も別だった普通級に不安の強いうちの子が移れるか分からないから、出来ない可能性を覚悟しないと。。。子どもが成長して冷静に色々考えられるようになれば良いけど
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 22:21:41.28ID:aAhmfBip
>>116
そうなのかー。
変化に弱いなら多感な時期に転籍はキツそうだから、一貫校入れた方が良さそうだね。理解ある私立があれば良いけど。
いづれにせよ、どこに進むにしろ運ゲーだよねぇ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/29(土) 23:27:48.68ID:trI/et8H
>>117
ありがとう、そうなんだよね
もし一貫校に馴染めたら一番楽に過ごせると思うので、頑張って中受のメリットをおして行くわ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 09:32:05.78ID:C9ryqqi7
低学年だけど、全統小に送ってきた
まだ早いだろうけど、勉強する意味を今から刷り込んでる
一応本人に全統小は行くかきいたら、テストを受けることは抵抗ないようで了承したのは不思議
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 09:55:51.79ID:I6N1M50y
うち成績全然良くないのに、模試や塾に行きたくないって
一度も言ったことないから驚くよ

何も考えてないバカなのかなとすら思えてくる
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 10:46:44.06ID:PzTmH1RR
低学年に模試の意味がわかってると思うの?
親子揃って発達かよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 10:53:27.28ID:I6N1M50y
>>121
高学年なんだけど。
煽るなよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 11:16:19.60ID:C9ryqqi7
低学年に模試の意味なんて言う必要ある?
今は休日にテストを受けに行く行為を受け入れることが大事
結果なんてどうでもよい
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 12:27:03.21ID:PzTmH1RR
矛盾したこと書いてるの気づいてる?
子供がガイジなわけだわ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 10:02:19.36ID:RzTum6EJ
Z会のハイレベルコースってどうなんだろう。中学受験迷ってて、塾は負担が多いからなるべく遅くから通わせたくて。小5くらいまで、自宅でタブレット学習でするのは甘いのかな。
小3から。学習時間1日15分みたい。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 11:33:46.13ID:OBh3tZDl
>>127
受ける学校のレベル、本人との相性、学力によるよ
とりあえず始めてみてテストの結果を見ながら最適な方法をみつけるのがいいんじゃないかな
小学校低学年ならまだまだ色々試して検討する余裕ある
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 11:56:28.64ID:uJKViUHU
>>127
上の子が入塾と並行して小4途中までやってたけど、ハイレベルは学校の勉強+αって感じで中学受験の勉強とは全く別だったよ
今は3年生から中学受験コースあるみたいだからどうせやるならそっちのほうがいいかも
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 22:35:18.17ID:fNLA+1Bb
>>128
全入校のちょっと上に入れれば良いんだよね。
テストは受けなきゃ指標が分からないよね。
とりあえずやってみます。

>>129
中学受験コースはレベルが高過ぎて無理だと思う。志望校が全然違う。ネットでは難関校以外はハイレベルでokと見たんだけど、別物なのか。ありがとう。参考になります。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 06:51:45.54ID:3qPJWuQk
>>129
どの程度のレベルを求めるかによると思う
首都圏模試50台以下ならあれを完璧にしたあと小六夏から応用問題追加すれば対応はできる
それ以上は「普通の公立のハイレベル」ではない
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 07:08:22.42ID:O+CT4y4Q
便乗して聞きたいけど書籍のグレードアップ問題集だとZ会ではスタンダードとハイレベル、どっち寄りなの?
理科とか結構いい具合の難問多い印象なんだよね。
理科はグレードアップ問題集、社会は日能研のメモチェがマイペースで学べる上、使いやすい印象。
グレードアップ問題集でも社会は簡単すぎるから教科にもよるのかな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 09:42:49.91ID:4jmYhYhv
うちは4年生で4教科+英語+思考力のフルでZ会。ハイレベルだから簡単で平日で回せる。
とにかく基礎と本人が予定を立てて実行することと達成感を重視してるから簡単でもいいやと割り切ってる。習い事に注力してるから、5年から塾かな。受験は難関でもないので。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 23:01:47.00ID:sL9VUK8V
>>133
フルだと1日の勉強時間はどれくらいですか?
偏差値50以下は基礎さえできていればokと今までスレで見てきたので、余計な労力もうちは使いたくないです。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 18:22:33.09ID:59B/uksy
>>133です
Z会に費やす時間は1日1教科で30分以内。10分で終わるときもある。6科目あるから毎日必ず取り組まないとすぐたまるw
英語は週末に私とやる以外は全て自分でやってる。コツコツするのが苦手でためちゃうタイプの子には科目多いとしんどいかも。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 19:14:53.23ID:OapTXc2o
>>135
毎日だいたい30分なんですね。
それで基礎が5年生までにできれば、習い事もできるし無理なく勉強できそうですね。
自主的にコツコツは無理だけど、言えば30分毎日できるかな。参考になります!ありがとう!
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:26:50.23ID:59B/uksy
あとうち朝早く起きてZ会、帰宅後は学校の宿題と週4で習い事
帰宅後にZ会毎日はきついかも。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:54:03.82ID:XRExzckV
みんなスレタイ児で毎日よく続くなあ
うちは週末にやらせるのがやっと
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 13:40:40.21ID:Z6S3eITB
小6女子の服装感覚がおぼつかなくて辛い
この暑さの中、真冬用の起毛パーカー出してきたり
髪の毛も跳ねたままでとかそうとすると大騒ぎ
逆ギレしてお気に入りのTシャツで塾に行ったら冷え過ぎて具合悪くなって早退
もちろん持たせた上着は着ない
この前はパスモでジュース買ったせいで帰りのお金が足りなくて
パニックになってお金を使われたとか嘘ついてるし
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 16:28:44.15ID:yQ2QEgEz
現在6年男児。国算二科目で受験予定だけど、4年から入塾して ずーっと安定の偏差値40代。
集団に、算数個別もつけても変わらず 完全お客様状態


暗記が、苦手で漢字も覚えた側からザル状態で忘れてくし。唯一、出来たはずの算数も 字の汚なさと途中式ぶっとばしての雑さ加減。
特性からか、優しく言っても聞かず 厳しく言えば逆ギレ
本人なり(ちょっとやってゲーム。ちょっとやってゴロンだけど)に、頑張ってるつもりだから「もっと、頑張れ」も伝わらず…辛い
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:11.69ID:Y0urbeO9
>>141
偏差値40代なら良いよ。
このスレ児は全入校避けられれば上出来じゃない?個別やめて、省エネにすれば?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 14:25:14.19ID:PAGolJQo
>>141
まぁどこのテストで偏差値40台かは分からないけど悲観する数字じゃないよ
うちから見たらむしろ羨ましい

うちは気になってた四谷の偏差値40前半の学校の過去問を見たら国語の長文が親でも読みたくないような小学生には難しすぎる文章で絶望したとこ
そのくらいの偏差値の子があの問題を解けるんだって思うとさらに絶望w

本人希望の部活がある最底辺(偏差値30台)合格に向けて頑張るしかないか
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 14:30:49.10ID:6kJ6EccS
このスレって発達でもやっぱりワーキングメモリが低いよね?
どんなに算数にお金かけて時間割いても、偏差値40台から抜け出せない。
LDもあるのかなと思えるくらいだよ。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 14:51:32.79ID:nhPziiGN
50台に乗せるって乱暴に考えても半数より上にいるようなものだからね
ただでさえ他の子よりハンデがある中で一律にワーメモが低いとするのは違うかなと
LDと色覚障害持ちのお友達はとにかく時間が足りないらしい
できる勉強量もみんなの半分くらいだと
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 19:31:19.72ID:PAGolJQo
ああそっか
LDがなければ受験勉強もまた違った景色だろうね
LDの中学受験って別スレを立てた方がいいくらいやり方が違ってくると思う
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 21:28:38.26ID:txsVS4vp
>>146
LDはもう中受諦めた方がいいと思う
全入ならともかく
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:07:03.50ID:MS3Csg7D
やる気のない発達や癇癪持ちの発達は
塾でも学校でも迷惑でしかないので
おとなしく公立行って欲しい
あなた達がするのは受験勉強じゃないよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:37:01.35ID:/ufrRAxF
上の子が普通の私立中だけどやっぱり内申回避で来たスレタイっぽい子はチラホラいるね
でも小学校の時のように普通級しか行かせないとか担任に無理を強いる親御さんは今のところいない
私立は退学があるのも大きいのかな
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:21:50.34ID:7E4jMwHf
>>151
うちもやる気ないタイプで塾の先生から女子大附属を勧められてる
娘は同じぐらいの偏差値で共学の学校が気になってるみたいなんだけどね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:25:18.07ID:NdGJfGwj
>>152
大学附属は良いよ
だいぶ肩の荷がおりた
まぁ就職で苦労するだろうから
色々やってるけど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:27:19.67ID:mZ9VH4Sa
LD組のみなさんスレ分けについてご意見ください
需要があれば立てます
LDにはLDの事情があって受験をするんだろうし頑張ってると思います
うちもLDで少しでも夢に近づけるように頑張っています

配慮が努力義務だった私立も配慮義務になる流れです
その子の良さを潰さない道に辿り着けるよう祈ってます
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:29:20.11ID:7E4jMwHf
>>153
大学附属といってもFランなんだよね
でも大学受験無いのは魅力的だわ
娘は生意気にも昨年度の進学実績に早慶が無いのがちょっとと言ってるけどね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:33:04.17ID:p6Uc0mfa
>>154
うちはLD診断出てないけどLDあるだろうなと思ってる
小6になって書けないひらがなカタカナがあるのは絶対怪しいなと。でも書けないのは頻度の低いひらがなカタカナだからあまり目立たないけど。
あからさまに全く書けない読めないじゃないとLD診断出ない先生もいるから仕方ないんだけどね
だからLDとして分けなくてもいいかな。
LDの子でも太刀打ちできる手段とかあればLDではないけど苦手な子にも活用できるし、見ていきたいとは思ってる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 10:54:19.71ID:UgVBeHM5
こはけんさんのズーム研修会とか参加してる?
明日はLD回だよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:19:56.38ID:dByqjAUg
上の子発達でスレタイ校に行ってるけれど、LDの子は多分入学できても付属高校に入れないと思う
一応Fラン大学付いてるけどね
こんな学校もあるからLDのある子はよくよく相談した方がいいと思う
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:55:11.71ID:hm9N1HPn
LDの学習困難さは確かに別物と思うけど、スレ分けするほど需要なさそうな。
過疎りそう。

うちはワーメモ凹で辛い。
そろばんってどうなんだろう?向いてなくて潰れるかな。
計算力つけさせたい。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:11:50.18ID:rdliRC5k
ただでさえ過疎気味だし。これぐらいがちょうどいいかな。

ところで万一にも上方に卒業出来るようなことがあったら、該当のスレはあるんだろうか?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:29:30.62ID:hm9N1HPn
>>160
前にそれでモメてたよw
このスレは偏差値50未満スレから派生したので、
新スレ作るか、発達なしの該当偏差値スレのところに行ってくださいってことになったはず。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:52:06.60ID:N8q8yl5Z
>>159
うちもワーキングメモリ凹、小1からそろばん行って、今小6不器用だし算数苦手だから、行かないより行ったほうがマシだったかな?程度だけど、暗算の算盤は多分頭の中にあるみたい。そろばんは週1通うとかでは全然身に付かないので、家で毎日やるか、最低週3は通う方がいい。時間をかけられるかが結構問題
0163159
垢版 |
2021/06/17(木) 14:40:06.94ID:hm9N1HPn
>>162
参考になる!ありがとう。
1〜6年続けてて偉いなぁ。
やっぱり週3必須だよね。。親がやらせたくてそんなに通ってくれるのかが問題だわ。
そろばん身につけたら今後楽かなぁと思ったけど、覚悟がいるね。よく考えてみます!
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 18:03:43.38ID:HHyHYTqB
うちもワーメモ凹で小1からそろばんだわ
計算ができるようになるというよりも手を動かして脳を働かせればいいかなって…週3。合ってたみたいで楽しんでやってるよ。癇癪が劇的にへったからそれだけでもありがたかった
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 18:24:42.00ID:YTgWbT8K
うちの子四年でワーメモが一番凹で公文通わせつつ
全入校に個別でなんとか入れるしかないと思ってたんだけど
最近検査取ったらワーメモが一番凸になってた
これはもうちょっとなんとかなるのかな、、、
でもワーメモが凸なんて微塵も感じない
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 19:32:06.16ID:wnK35DIX
アスぺとか自閉とかは上がりそうじゃない?
うちのADHD/LDは毎日絶望だけど
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 19:39:24.39ID:gApwuCm1
自分がそうだったけど過集中があれば上がるよ
中3の時、下から10番以内だったのが半年で上から10番以内には上がれた
自分でもビックリした
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 19:56:48.63ID:z0sLewl7
>>169
中3の夏頃に急にある高校に行きたくなったから
偏差値58くらいの普通の高校だけど私は勉強してなかったからD判定だかE判定だかで全然足りなかった
勉強を始めたら過集中が出て朝から晩まで勉強するようになって合格できた
合格発表の時に担任の先生が泣いて喜んでくれたのは嬉しかった
参考にならなくてごめん
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:27:48.38ID:vIlVHOsJ
過集中って都市伝説じゃないかしら、って思うぐらい
集中力のない息子。
宿題はちゃんとこなしてくれてるんですけどね〜と塾講師に言われるけど
安定の算数偏差値40台よ。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:29:46.25ID:wnK35DIX
>>170
すごいや
頑張ったねぇ

ちょっとしたきっかけだよね
ゲームやYouTubeには発揮される過集中が勉強に向いてくれる日が来たらいいのに
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:37:54.09ID:e7JTQSSo
168ほどじゃないけど多分ADDな私も250人中230位だったのが
中2の夏で塾いき始めたら次の定期考査で100位くらいまで上がったから過集中までいかなくてもふっと周りに追いつくことはある話だと思う

私の場合は入った塾が凄く合ってたのと、幼かった社会性の目覚めと時期が合致してた(皆に追い付かなきゃとようやく自覚が出てきた)
のが大きかった
だから塾の合う合わないは重要だとよく理解してるんだけど、こればかりは入ってみないとわからないところもあるから判断が難しいよね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:28:30.28ID:tSaXt0d+
うちはwiscの数値が高いから期待したのに、偏差値が低くて、やはり特性にひっぱられてしまうのですかね。と教育センターでぶっちゃけたら、
ハマる勉強方があるとめちゃくちゃ伸びる可能性があります。と言われたよ。普通の子より特性知ってるだけ有利かな?と頑張る気力が湧いた。

どんな塾があうだろうね、やっぱり大手より寺小屋っぽい少人数で、いい先生との出会いかな?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 23:55:48.46ID:mfyAJWOM
>>175
一律的な教え方よりその特性にあった教え方、宿題なら個別の方がいいんじゃない?
うちは暗唱がやたらと強くてそれを強みにできないかな?と思ったけど視覚優位なわりに見ていても暗記できなくて、自分でつぶやいて自分の声で耳に入れるとすらすら暗記できるみたい。
でも覚えて欲しいことを言わせる先生って英語以外なかなかいない気がする
だから結果からの特性というより、我が子独自の特性を見極めた方が最短な予感
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 06:33:17.28ID:f2Ce6HeY
過集中は最後の頼みの綱だわ。
どうにか勉強で発揮できないか模索中、昆虫図鑑や電車の系統覚えてるのは恐ろしく集中して、秒で覚えてたな。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 06:35:06.56ID:f2Ce6HeY
途中で送っちゃった。まさに視覚優位な子が多いから、絵+単語のカードとか、マンガで覚えさせるのが良いのではと個人的には思ってる。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 08:06:07.69ID:6Ca9Wiml
単語帳(リングで紙のやつ)は良かった
親が作るのが大変だったけど
もう要点というか用語さえ覚えてくれればいい人向け
もはやクイズ形式よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況