X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:45:19.60ID:vXqzK/9X
外気浴する時って日焼け止めとかはどうしてます?
今のところ5分とかで日陰だから何もしてないけど、日焼けが気になってしまって
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 22:53:49.97ID:/CgbnURj
20分くらいは問題ないってお医者さんに言われました
むしろ極端な日よけはビタミンD不足になると
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 23:11:38.42ID:44xEUyu+
紫外線によってビタミンDが活性化するから
日焼け止めどうしても塗りたいなら顔だけにするとかかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 01:02:04.01ID:s1hvLC2l
>>195
むしろ紫外線にあててビタミンD生成が半分目的だから塗ってないな
真夏で15分、冬は1時間くらい必要らしいから今は30分くらいあたりたいけど外気浴だけだとなかなか30分も辛いくらいだし
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:40:14.87ID:KEiNacKa
質問です!
「今の時代は、赤ちゃんを外に連れ出すように保健師さんから指導される」
と他スレで言われたのですが、本当ですか?

どなたか、保健師さんから実際にそう指導されたという方はいらっしゃいますか?


366 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 22:12:13.09 ID:KbL235bJ
>>364
外出が不要だというのは昔の知識ですね
今の時代は外に連れ出すよう保健師から指導されます
冷蔵庫の話といい時代が違うようです
今は家に子供を閉じ込めておく方が虐待と扱われますので一度保健師に確認してみるか育児書を読むといいですよ
人を殺して英雄扱いされていた頃とは違うのですよ
つまり今の時代からすると家に閉じ込められて間近で暴力現場を見せられた妹が可哀想となります
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:19:34.03ID:VVOXnH2L
外出は、基本的には最初の予防接種が終わればいいと言われた
また、新生児訪問された時も、もうお外行っていいですよ、ママにとってもいい気分転換になると言われた
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:26:00.38ID:MXMCyTN4
現在1ヶ月半です
起きている間1人で機嫌がいい時がほとんどありません
ハイローチェアを揺らす、立ったまま抱っこをするなどしていないと泣きます
このくらいの時期ですと1人で機嫌よく起きていることはあまり無いのでしょうか?
また、散歩に連れていく時も抱っこ紐やベビーカーの中で最後はぐずってしまいます(散歩は10〜15分ほどです)
ので、ちょっとした買い物にも連れて行けません…
もう少し大きくなれば変わるのでしょうか?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:44:35.03ID:eQ2IxTRS
>>203
お疲れ様です
育てやすい子もいればそうじゃ無い子もいる
個人差がある時期だと思う

おもちゃで長めに遊べるようになったら少しは楽になるかも
うちは2ヶ月後半からそう感じたな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:58:31.76ID:oPwaLalz
二人目だけどうちの1ヶ月半も起きてる時は泣いてるか授乳中くらいで一人で機嫌よくしている時なんてほとんどないよー
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 11:42:26.89ID:v/0l9N/h
うちもそんな感じだった上に昼間あまり寝ない子だったから、授乳中だけがゆっくりスマホ触れる時間だった
本当は良くないとわかってはいたけど
完全ワンオペで、そこだけが社会と繋がれる場所という気がしてた
2ヶ月あたりからメリーを目で追うようになって楽になった
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 14:23:07.15ID:7pEH5JM/
うちの1ヶ月児も最近10時〜15時くらいは寝ないで乳とおむつ以外泣かずにひとりでなんかやってる
家事とかすればいいんだろうけど目を離すの怖くて結局つきっきり…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 15:27:51.62ID:MXMCyTN4
203です
皆さんありがとうございます
まだ月齢が低く遊ぶことも出来ないので皆こんなものなのかなと思っていましたが、やはり子によるんですね
もう少し大きくなるまで無理に長い時間外出するのも控えておきます
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:57:31.87ID:B5deCqgB
>>203
うちの子今5ヶ月だけど、1ヶ月半位からずっとそんな感じ
珍しくおもちゃで1人遊びしてるなって思っても3分ぐらいで限界らしく泣き出す
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 22:15:28.13ID:/p0UMyuY
質問に答えてくれる側は大抵低月齢赤ちゃん持ちじゃないやろw
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:16:27.07ID:b2Fc+c4Y
現在2ヶ月で、夏物の部屋着を購入しようと思っています
今から買うなら前開きはやめた方が良いでしょうか?
それと、ボディオールは肌着なしで着せても良いものですか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 11:46:05.96ID:jhkVbLVF
>>213
前開きでも良いと思うよ
肌着の有無は素材にもよるかな
うちは1人目は肌着がないと汗でかぶれたりするから肌着必須だった
2人目は平気だから綿ならそのまま着せる時もある
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 12:02:28.23ID:pcynbxX9
>>213
前開きでいいと思う
スナップが金属じゃなければ一枚でいいんじゃない?
肌が弱かったり擦れるようなら着せたらいいかと
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 13:20:56.47ID:b2Fc+c4Y
>>213です
ありがとうございます
半袖の前開きを買おうと思います
肌着も様子を見ながら着せてみます
答えていただいてすごく助かりました!
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 08:23:24.21ID:0mU+J73h
質問です!
「今の時代は、赤ちゃんを外に連れ出すように保健師さんから指導される」
と他スレで言われたのですが、本当ですか?

どなたか、保健師さんから実際にそう指導されたという方はいらっしゃいますか?

ネットで閲覧できるソースを提示して欲しいです。



366 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 22:12:13.09 ID:KbL235bJ
>>364
外出が不要だというのは昔の知識ですね
今の時代は外に連れ出すよう保健師から指導されます
冷蔵庫の話といい時代が違うようです
今は家に子供を閉じ込めておく方が虐待と扱われますので一度保健師に確認してみるか育児書を読むといいですよ
人を殺して英雄扱いされていた頃とは違うのですよ
つまり今の時代からすると家に閉じ込められて間近で暴力現場を見せられた妹が可哀想となります
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 19:26:55.93ID:rvmD93nK
ちゃんと質問してる人に対して酷い扱いですね!

それでも人の親?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 12:46:50.78ID:nRlb3HBO
ここの月齢でいいのかわかりませんが2ヶ月になるところなので質問させていただきます

今日、アラフィフくらいの眼鏡をかけた女性が一人で訪問してきてインターホン越しに主人と会話していたのですが
「育児のことや産後うつなどで困っていませんか?
6月〇日に市民子供センターで相談会があるので興味ありませんか?」
という内容でした

確かに市民センターに子供用施設は存在しますが、ホームページで確認しても6月にそんなイベントが存在しません
市民センターのホールは誰でもレンタル利用できるみたいです

土曜日にアポ無し訪問を役所の助産師・保健師がするとは思えませんので謎です…
とりあえずコロナ禍であまり外出したくないのもあって興味無いと言って帰しました

こういうのはもしかして宗教の勧誘なのでしょうか?
行ったが最後入会させられるとかでしょうか?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 13:04:50.03ID:ymHdDdQF
>>223
似たような話聞いたことある
やはり宗教系だったみたいだから行かなくて正解だよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:43:59.46ID:f/1mkA3w
現在3ヶ月の子ですが、どのようなおもちゃを与えればいいのでしょうか。

上の方のレスで、日中はおもちゃで遊んでいるとありましたが、うちの子はまだおもちゃで遊んだことがなく、終始自分の手を見続けています。
唯一ガラガラを買ってみましたが、自分で持つこともできず、音にも興味なさそうでした…

はじめての子で、何を買ってあげたらいいのか…アドバイス頂けると嬉しいです。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:48:03.96ID:lN97m36A
>>226
3ヶ月ならメリーやプレイジムじゃない
まだ持って遊ぶ系のおもちゃは早いよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 00:32:49.80ID:PgfKuMY8
>>226
大物だったらプーメリー、ねんね期〜つかまり立ちまで使えて良かったよ
小物だとオーボール、低月齢でも握りやすいし寝返り始めたら目の前でコロコロ転がしたり
あとは買わなくてもペットボトルにお米入れてガラガラ自作してもいいよ(R1の容器はこれから自分で遊ぶようになると子が持ちやすい)
うちはその頃ポリ袋に空気入れて紙風船みたいに目の前でポンポンしたり、小花柄のおくるみを顔の上でヒラヒラすると手足バタバタして喜んでた
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/06(日) 19:13:49.77ID:qPLXvzkH
>>226
同じくらいだけどプーメリーとこどもちゃれんじベビーのジムが大活躍してる
手を伸ばして触ったりするようになったよ
あとおもちゃじゃないけど一人遊びじゃなくて構わないなら絵本も読んであげるとじーっと見てる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 00:38:26.51ID:UOdN7i7V
>>223
多分ですが宗教系の勧誘かなと思います
よくスーパーとかで声かけられて〜って見るしコープも然り
うちにもなせか突然ピンポンで来たと思いきややはり同じように女性が立っていて区民館で集会が〜と勧誘
もしかして赤ちゃんの洗濯物とか干してたりしました?
家はなぜかその日子供の洗濯物とか干してないのに勧誘されて不気味
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:40:31.28ID:k6xr00AW
朝起き会とかいう宗教かな
けっこう産みたてママは狙われがちよね
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:29:42.92ID:CMiAuJw/
早起き会ウザいよね。ベビーカーとか見つけたらすぐチャイム鳴らすし、こちらは夜間授乳で眠いのに起こされてイライラいたわ。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 21:06:59.73ID:OEOBq6/A
もうすぐ2ヶ月、完ミです
毎日、授乳のたびにうんちをよく出しており、おむつかぶれのケアをこまめにやるほどだったところ、
ここ2、3日で0〜1回/日と激減しました
快調だったのに突然出なくなったことに心配になり、綿棒浣腸を考えましたが、腸の成長の一環なのでまだ様子見で良いのでしょうか?
ミルクのメーカーは変えてなく、機嫌もいつも通りです
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 23:50:46.52ID:cHL5Fsfa
>>234
いや便秘ってほどじゃないっしょ

>>233
赤ちゃんは生まれてからもどんどん胃腸進化するから、今は離乳食に向けていろいろ整ってきてる時期なんじゃないかな?
だから●頻度が変わることは問題ないと思うし、1日1回弱出てるならそんな気にしなくて良いと思う
2日以上出なかったら綿棒浣腸しようか様子見する、くらいで良いかと
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 05:45:26.15ID:DuA7NJjA
もうすぐ2ヶ月児なんですが1ヶ月すぎたあたりから特に朝方もがくようになりました。ゔーん!と言いながら手足をジタバタしてもがいてます。目は閉じてますがたまにそのまま泣き出すこともあります
完母で授乳時間なのかなと思い飲ませると5分ずつぐらい吸うとパタっと寝るようになってしまい今までは10分ずつぐらいだったので胸は張るし起こしても起きないしでどうすればいいかわかりません
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 20:48:00.39ID:lsX9T09c
首の皺?お肉がたまって出来る線のところが白くなっていてまだらな感じですがこれは普通ですか?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 21:00:56.64ID:iHuE391E
>>237
うちも同じようになってるしみんなそうだよ
シワのところに垢が溜まって白くなる
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 21:50:22.73ID:j6ktxw7L
>>237
あるあるだけど多分垢だからしっかり洗ってあげてー
病院でも、かぶれちゃうから親指と人差指でしっかり洗うよう言われたよ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 00:39:32.31ID:L16p471T
>>238-239
一度垢でただれたのでそれからは丁寧に洗っていて垢は溜まってる感じはないです
なんというか色抜けしてるような感じ?しっかり洗っても色は変わらないのですがそんなに気にしなくていいでしょうか
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 01:41:42.63ID:+tngtTc3
>>240
皺の内側は汗もかくし水分でふやけて白っぽく見えてないかな
よく乾かして〜なんて言われてもムリムリ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 14:54:55.89ID:0C0AHRJA
昼寝の際、布団に置くと泣くので抱っこ紐(コニー)で寝かしつけて
そのままソファにもたれて過ごしているのですが、
股間が圧迫されていても平気なのでしょうか?
ちなみに男児です
寝ている間は1〜2時間そのままです
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:36:55.37ID:wtUXnEWI
>>240
まだらな感じ分かるよ
肌の色そのものが白っぽい部分がところどころある感じだよね?
うちの上の子もそうだったけど、生後半年頃には気にならなくなってた
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 20:02:28.47ID:gu8p7aPd
>>242
蒸れて被れたりがなければいいんじゃない?
その製品の連続使用可能時間は知らないけど
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:07:43.97ID:VF6ETXlw
>>242
平気だと思うよ
コニーでもそれ以外でも男児を頻繁に抱っこで寝かせながら育てたけど平気そうだった
ただ、他の抱っこ紐でそういや玉に水膨れが出来たことがある
抱っこ紐スレでも他にもそう言う人がいたからチェックはしてあげた方が良いと思う
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 21:36:58.63ID:0C0AHRJA
>>246
ありがとうございます
経験者の方のお話頼りになります
注意して見てみます
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:29:10.02ID:NHP52B95
1ヶ月過ぎたので外出の練習しようと思っていますが
暑くなってしまい散歩の時間帯や連れていくタイミングに迷ってほとんど連れ出せてない状態です
この月齢、この季節なら早朝(7〜9時くらい?)や夕方(17〜19時くらい?)がいいのでしょうか
抱っこ紐もまだ怖いのでベビーカーの予定ですが保冷剤とか仕込んでおいたほうがいいですよね
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 09:52:55.91ID:os1Pi7HV
>>248
スーパーに買い物などは行かないかな?
5月下旬生まれの一人目のときはまず買い物に連れ出すところから始めたな
いちばん暑い12〜3時頃は外して、朝イチか16時頃に行ってたよ
二人目は上の子のお迎えがあるので問答無用で暑い時間帯にベビーカーか抱っこ紐で連れ出してる…
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 10:12:42.69ID:iu2FbsTm
>>248
ベビーカーも照り返しで暑いからね
短時間から練習するなら朝に抱っこ紐でサッとでも良いと思う
どうしてもベビーカーなら保冷剤入れれるシートとかあると良いかもね
夕方は案外アスファルトが熱を持ってるから地面に近いと暑いよ
17〜19時だとその後のお風呂や就寝までバタバタしそうだし
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:44.07ID:LU2bAbFS
生後8週に差し掛かるんだけどメンタルリープの時期なのか今までなんともなかった横抱きをめちゃくちゃ嫌がるようになって泣き止まないことも増えてきた…それとも首元にできたあせもが痒いせいなのかもしれないしおむつかぶれのせいかもしれないし原因ぽいものがありすぎてわからん
ずっと泣かれると結構精神にくる
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 21:57:07.12ID:5aMP8wSs
書いてからハッとしてテンプレ見たら思いっきりそう書かれてた
すみませんでした
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 02:28:47.66ID:eFfL4/tF
生後1ヶ月半なんですがこの時世電車に乗せるのは非常識でしょうか。
車は持っていません。抱っこ紐です。
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 02:41:14.40ID:lk5w9JbK
>>255
不要不急の外出ならそうだけど、通院とかなら仕方ないんじゃない?
レジャーや生活必需品以外の買い物目的なの?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 03:59:30.51ID:y5e6dqg7
>>255
住んでる地域にもよるのかもだけど乗ってる人は見かける
みんな別に非常識だなんて思ってないと思うけどね
それぞれ事情があるだろうし
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:55:13.41ID:uLlxT17B
3ヶ月
夜は基本3時間ごと
朝寝・昼寝は各1〜3時間しますが、続けて寝ません
この1〜3時間の間に2.3回起きます
30分寝て泣いてまた寝かしつけてそのあとは1時間寝たり、また数十分で起きたりです
授乳寝落ちはさせていず抱っこやトントンです
これは低月齢の仕様ですか?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 09:56:31.91ID:uLlxT17B
ちなみに夕寝は30分〜1時間
これは抱っこ紐で寝てて大体30分でぱっちり覚醒するので夕寝はそれで満ち足りていると思われます
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 10:52:49.97ID:GReuGTHr
仕様でもあり個性
赤ちゃんは30〜40分1クールの睡眠だから眠りが浅くなるときに起きてしまうのだと思うので
環境整えるとかできることはあるかもしれないけど
やったからといって長く眠れるようになるとは限らない
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:08:30.28ID:ZmTXiAbR
>>255
うちも今1ヶ月半だけど電車はまだなんとなく避けてるな
健診はタクシー使ったよ
でも事情によると思うから一律これが正解とかは言えないよね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:43:06.51ID:s4JBb0gg
>>255
電車に乗るのは必要な目的のための手段でしょ?
みんな違う状況があって必要な人が乗るんだから常識とかの問題じゃないねえ
周りの目を気にするよりあなたが納得する方法を選んだらいいよ

我が子に電車体験させてあげたい☆という理由で満員電車乗ると言うなら止めるけどw
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 14:07:44.57ID:4PcRUVwJ
100日の写真って赤ちゃん単体だけでなく親も一緒に撮るのが一般的ですか?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 14:37:13.28ID:hNKUEBrH
>>264
一般的かどうかは分からないけど
うちは毎回家族写真も撮ってる
あとはきょうだいだけで撮ったり
1番上の子の時はジジババ入れての家族写真を撮ったな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 20:55:04.06ID:FVNKm28S
生後21日目だけど、2週間経たぬうちにうんちが丸一日出ないことが多くなった
綿棒浣腸するとモリモリ出てくるけどなるべく浣腸無しで自然に出すには何か方法ありますか?
ちなみに混合でおしっこは6回以上たっぷりしてるので水分不足はないと思います
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 22:20:08.50ID:W/fjdpQJ
>>267
21日なら綿棒刺激以外で何かって無いと思うよ
産まれたてで急成長してるんだから出たり出なかったりもよく変わって普通
綿棒刺激で出るなら他にする事は無い
癖になる事も無いし毎日でも綿棒でどうぞ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 01:30:28.66ID:ak4FDn/3
>>267
母乳の割合を増やす、縦抱きにして歩くとかだけど、仕様みたいなもんなので綿棒浣腸するしかないかと
溜め込む癖がつかないように1日1回はやってあげるのが結局自然排便の近道かも
うちも便秘がちで多いときは1日3回やってた
腹筋つくと自力で出せるようになるよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 02:27:34.42ID:i6OJtxr8
>>267
出る時とでない時があるからわからないけどうちは授乳後30分くらいの腸が活発な時に優しくお腹もんだりのの字にさすったりしてる
あとは運動不足ってあったから機嫌がよければ授乳後1時間くらいおいてスキンシップがてら転がして足動かさせたりしてる

あとはチャイルドシートつけた車で15分以上揺られるとうちの子の場合決壊するくらいどっさり出て外出のたび悲鳴あげてる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 03:38:54.34ID:mNQ8wnAO
もうすぐ生後2ヶ月です
ここ半月、必ず毎日ではないですが夜間睡眠時のおしっこがなく、最高八時間位出てないことがあります
八時間あいたあとに出るおしっこは一回量と同じか少し多め、八時間ぶりのおしっこがでたあと30分程度でまたおしっこしていることもありました
混合で一回量があまり飲めず、寝る前に60ml程度ミルクを飲ませ深夜授乳時には飲んでいる間隔があっても出ていません
先日病院で相談してもこの時期は水分が失われやすいからしっかり授乳してとしか言われず、エアコンで温湿度は一定にしてるしとっくに夜中は三時間で起こして授乳してるのにとモヤモヤしています
水腎症や尿管、膀胱に何もないかが心配ですが出産した大学病院で胎児精密スクリーニングを受けているので異常があれば言われてるでしょうとのことでした
同じような状況の方いませんか?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:53:44.26ID:OU2UCUQh
>>267です
皆さんありがとうございます。1日出なかったら次の日の沐浴前に浣腸で出させてたんですがこのまま続けようと思います
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 09:34:09.38ID:Yp5v1t8Q
>>272
質問は同じ様な人いませんかなの?
同じ様な人いませんかなら低月齢スレの方がいいんじゃないかな
ここ質問スレだから答える人は同月齢でないよ
もう医者にかかってるんだし
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:55:42.33ID:+YwiaqzN
おしっこの色が変だったり顔色悪くなってなければ大丈夫だと思うけどね
汗かいてるんじゃないの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:01:15.67ID:mNQ8wnAO
272です
流石に八時間もおしっこがないのは体が心配でおしっこを出してもらいたいので、哺乳で水分摂取してもらうほかに何かいいことはないかと思い書かせてもらいました
飲んだあとすぐ寝ちゃうのも影響してる?と思います
汗かいてるように見えなくても実際汗で出ちゃってるんですかね?
おしっこはにおいがふだんより少し強めではありますが見た目に変化はないです
八時間おしっこがあいたあとは30分以内の短時間で続けて二回出るのも不思議です
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:07:35.66ID:HOvpOgR/
再度医師に相談してみては?
汗かいてるように見えなくても足がペタペタしてたらかいてたりするけど、それでも8時間出ないのは心配だよね
8時間出ない、においが強目は脱水じゃないのかなぁと思うけどプロじゃないので分からない
再度小児科が安心だよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 19:07:26.41ID:MpcZPb/B
うちは新生児の頃から寝てる間にはほとんどおしっこしない、起き抜けに何度かするというタイプだった
小児科で聞いたら排尿は次第に起きているときにやるようになっていくのでコントロールがはやくできるようになったのではといわれた
私があまり心配してる風じゃなかったのもあるのかおねしょの心配しなくていいねアハハくらいのノリで終わった
心配なら再度病院に行くのがよいだけど参考まで
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:41:21.91ID:I04GbHg8
278さんのようなこともあるんですね
確かにずっと起きてるときは1時間ごとにおしっこするときもあります
足はそんなにぺたっとはしてませんがやはり気になるので予防接種後のタイミングで再度相談してみます
ありがとうございました
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:52:57.09ID:euBKr5BW
>>279
れんが尿、で検索
臭い濃くても色が上記検索結果のようでなければ平気だと思うよ
まぁ予防接種のついでに相談するのが安心だね
普段のおしっこ出たオムツの写真と、8時間ぶりに出たときのオムツの写真撮って見せられるようにしとくといいと思う
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 14:23:20.74ID:mDaQSBFk
>>280
いや尿が濃くて匂いが強ければやっぱり脱水ぎみだよ
大人だってそう
もっとひどいのがれんが尿であって、それ以外は平気とはいえないよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:02:02.33ID:+46kEWMy
まぁ直接見てもないのにここで素人があーだこーだ言ってても仕方ない
体調の不安は医者にみせるの一択だよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 09:40:39.17ID:lILc1xHT
寝返りしたからといって首が据わってるとは限らないですか?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 12:27:27.43ID:3OBSezj0
まだ首座ってない2ヶ月児ですがお腹の上でのうつ伏せ寝が好きなようで布団に仰向けでおろしたら泣くんですが布団でもうつ伏せ寝させたら落ち着くのか気になるけどSIDS怖いし試せません
やっぱりまだうつ伏せ寝は危ないですよね?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:00:54.74ID:8bxlfQTi
>>285
昔はうつ伏せ寝がポピュラーだったし私も兄弟もうつ伏せで元気に育ってはいるけど一定数突然死出てたんだろうね
大人が横でしっかり顔が下向いてないか見てられるタイミングでなら問題ないんだろうけど怖いならやめた方がいいかも
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:06:55.16ID:tMD1keu7
>>285
起きてる間に親が見ながらうつ伏せにさせるのはいい事
うつ伏せで睡眠させるのはSIDS・窒息予防のためしない方がいい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 22:45:30.26ID:3aBpZEw2
>>285
うちも同じでうつ伏せでないと寝なかったんだけど、手足バタバタを抑えるように、
マジックテープで簡単に剥がれないようになってるおくるみに包んだら、仰向けでも起きずに寝てくれたよ。
昼は見てられるからうつ伏せで寝かして、夜はおくるみで仰向けで寝かせてる。
だからスワドルアップとかのスリーパーは試す価値ありかも。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 22:47:58.08ID:3aBpZEw2
あと、昼間見ているといってもうつ伏せはちょっと怖いから、呼吸センサーをつけてるよ。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:00:01.34ID:Ly3JAdDl
胸のあたりに汗疹なのか湿疹が出ているのですが、病院に連れて行っても良いですか?
痒がる様子はなく、こんなことで…と思われるでしょうか
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:26:20.93ID:JQIb3ae7
>>290
1ヶ月検診のとき聞いたけど痒くてかき壊したりしてなければ洗って清潔にしてワセリンとか保湿剤塗ってねで終わりだと思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 18:17:39.59ID:2cWFYP3h
綿棒浣腸を昨日、今日とやっていますがおならしか出ません
授乳後毎回顔を真っ赤にしていきんでもやはりおならしか出なくて苦しそうです
綿棒浣腸のコツとかありますか
明日もでなければさすがに四日目なので小児科にいこうかとは思っています……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況