X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 14:37:13.28ID:hNKUEBrH
>>264
一般的かどうかは分からないけど
うちは毎回家族写真も撮ってる
あとはきょうだいだけで撮ったり
1番上の子の時はジジババ入れての家族写真を撮ったな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 20:55:04.06ID:FVNKm28S
生後21日目だけど、2週間経たぬうちにうんちが丸一日出ないことが多くなった
綿棒浣腸するとモリモリ出てくるけどなるべく浣腸無しで自然に出すには何か方法ありますか?
ちなみに混合でおしっこは6回以上たっぷりしてるので水分不足はないと思います
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 22:20:08.50ID:W/fjdpQJ
>>267
21日なら綿棒刺激以外で何かって無いと思うよ
産まれたてで急成長してるんだから出たり出なかったりもよく変わって普通
綿棒刺激で出るなら他にする事は無い
癖になる事も無いし毎日でも綿棒でどうぞ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 01:30:28.66ID:ak4FDn/3
>>267
母乳の割合を増やす、縦抱きにして歩くとかだけど、仕様みたいなもんなので綿棒浣腸するしかないかと
溜め込む癖がつかないように1日1回はやってあげるのが結局自然排便の近道かも
うちも便秘がちで多いときは1日3回やってた
腹筋つくと自力で出せるようになるよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 02:27:34.42ID:i6OJtxr8
>>267
出る時とでない時があるからわからないけどうちは授乳後30分くらいの腸が活発な時に優しくお腹もんだりのの字にさすったりしてる
あとは運動不足ってあったから機嫌がよければ授乳後1時間くらいおいてスキンシップがてら転がして足動かさせたりしてる

あとはチャイルドシートつけた車で15分以上揺られるとうちの子の場合決壊するくらいどっさり出て外出のたび悲鳴あげてる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 03:38:54.34ID:mNQ8wnAO
もうすぐ生後2ヶ月です
ここ半月、必ず毎日ではないですが夜間睡眠時のおしっこがなく、最高八時間位出てないことがあります
八時間あいたあとに出るおしっこは一回量と同じか少し多め、八時間ぶりのおしっこがでたあと30分程度でまたおしっこしていることもありました
混合で一回量があまり飲めず、寝る前に60ml程度ミルクを飲ませ深夜授乳時には飲んでいる間隔があっても出ていません
先日病院で相談してもこの時期は水分が失われやすいからしっかり授乳してとしか言われず、エアコンで温湿度は一定にしてるしとっくに夜中は三時間で起こして授乳してるのにとモヤモヤしています
水腎症や尿管、膀胱に何もないかが心配ですが出産した大学病院で胎児精密スクリーニングを受けているので異常があれば言われてるでしょうとのことでした
同じような状況の方いませんか?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:53:44.26ID:OU2UCUQh
>>267です
皆さんありがとうございます。1日出なかったら次の日の沐浴前に浣腸で出させてたんですがこのまま続けようと思います
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 09:34:09.38ID:Yp5v1t8Q
>>272
質問は同じ様な人いませんかなの?
同じ様な人いませんかなら低月齢スレの方がいいんじゃないかな
ここ質問スレだから答える人は同月齢でないよ
もう医者にかかってるんだし
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:55:42.33ID:+YwiaqzN
おしっこの色が変だったり顔色悪くなってなければ大丈夫だと思うけどね
汗かいてるんじゃないの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:01:15.67ID:mNQ8wnAO
272です
流石に八時間もおしっこがないのは体が心配でおしっこを出してもらいたいので、哺乳で水分摂取してもらうほかに何かいいことはないかと思い書かせてもらいました
飲んだあとすぐ寝ちゃうのも影響してる?と思います
汗かいてるように見えなくても実際汗で出ちゃってるんですかね?
おしっこはにおいがふだんより少し強めではありますが見た目に変化はないです
八時間おしっこがあいたあとは30分以内の短時間で続けて二回出るのも不思議です
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:07:35.66ID:HOvpOgR/
再度医師に相談してみては?
汗かいてるように見えなくても足がペタペタしてたらかいてたりするけど、それでも8時間出ないのは心配だよね
8時間出ない、においが強目は脱水じゃないのかなぁと思うけどプロじゃないので分からない
再度小児科が安心だよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 19:07:26.41ID:MpcZPb/B
うちは新生児の頃から寝てる間にはほとんどおしっこしない、起き抜けに何度かするというタイプだった
小児科で聞いたら排尿は次第に起きているときにやるようになっていくのでコントロールがはやくできるようになったのではといわれた
私があまり心配してる風じゃなかったのもあるのかおねしょの心配しなくていいねアハハくらいのノリで終わった
心配なら再度病院に行くのがよいだけど参考まで
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:41:21.91ID:I04GbHg8
278さんのようなこともあるんですね
確かにずっと起きてるときは1時間ごとにおしっこするときもあります
足はそんなにぺたっとはしてませんがやはり気になるので予防接種後のタイミングで再度相談してみます
ありがとうございました
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 09:52:57.09ID:euBKr5BW
>>279
れんが尿、で検索
臭い濃くても色が上記検索結果のようでなければ平気だと思うよ
まぁ予防接種のついでに相談するのが安心だね
普段のおしっこ出たオムツの写真と、8時間ぶりに出たときのオムツの写真撮って見せられるようにしとくといいと思う
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 14:23:20.74ID:mDaQSBFk
>>280
いや尿が濃くて匂いが強ければやっぱり脱水ぎみだよ
大人だってそう
もっとひどいのがれんが尿であって、それ以外は平気とはいえないよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 21:02:02.33ID:+46kEWMy
まぁ直接見てもないのにここで素人があーだこーだ言ってても仕方ない
体調の不安は医者にみせるの一択だよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 09:40:39.17ID:lILc1xHT
寝返りしたからといって首が据わってるとは限らないですか?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 12:27:27.43ID:3OBSezj0
まだ首座ってない2ヶ月児ですがお腹の上でのうつ伏せ寝が好きなようで布団に仰向けでおろしたら泣くんですが布団でもうつ伏せ寝させたら落ち着くのか気になるけどSIDS怖いし試せません
やっぱりまだうつ伏せ寝は危ないですよね?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:00:54.74ID:8bxlfQTi
>>285
昔はうつ伏せ寝がポピュラーだったし私も兄弟もうつ伏せで元気に育ってはいるけど一定数突然死出てたんだろうね
大人が横でしっかり顔が下向いてないか見てられるタイミングでなら問題ないんだろうけど怖いならやめた方がいいかも
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 13:06:55.16ID:tMD1keu7
>>285
起きてる間に親が見ながらうつ伏せにさせるのはいい事
うつ伏せで睡眠させるのはSIDS・窒息予防のためしない方がいい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 22:45:30.26ID:3aBpZEw2
>>285
うちも同じでうつ伏せでないと寝なかったんだけど、手足バタバタを抑えるように、
マジックテープで簡単に剥がれないようになってるおくるみに包んだら、仰向けでも起きずに寝てくれたよ。
昼は見てられるからうつ伏せで寝かして、夜はおくるみで仰向けで寝かせてる。
だからスワドルアップとかのスリーパーは試す価値ありかも。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 22:47:58.08ID:3aBpZEw2
あと、昼間見ているといってもうつ伏せはちょっと怖いから、呼吸センサーをつけてるよ。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:00:01.34ID:Ly3JAdDl
胸のあたりに汗疹なのか湿疹が出ているのですが、病院に連れて行っても良いですか?
痒がる様子はなく、こんなことで…と思われるでしょうか
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 14:26:20.93ID:JQIb3ae7
>>290
1ヶ月検診のとき聞いたけど痒くてかき壊したりしてなければ洗って清潔にしてワセリンとか保湿剤塗ってねで終わりだと思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 18:17:39.59ID:2cWFYP3h
綿棒浣腸を昨日、今日とやっていますがおならしか出ません
授乳後毎回顔を真っ赤にしていきんでもやはりおならしか出なくて苦しそうです
綿棒浣腸のコツとかありますか
明日もでなければさすがに四日目なので小児科にいこうかとは思っています……
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 05:37:50.69ID:g0/urvEz
生後25日の新生児です
先日よりおむつかぶれが出てしまい小児科を木曜に受診しています
薬を塗っていますが5日目の今日時点で改善されていません
いつころまで改善がされなかったら2回目の受診をするべきでしょうか
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 07:50:16.44ID:rm0KfJml
>>294
見てもらっていいと思うよ
おむつ替え頻繁だと治りにくいけど薬が適切ならもう見た目はきれいになってておかしくない
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 08:47:47.35ID:33P4aR8C
>>294
そもそもだけど都度患部を風呂とかペットボトルシャワーで洗い流して水分拭き取ってから薬つけてるかな?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 11:59:41.64ID:BMsrnJnr
首まわりにスナップがついた上から被せるタイプの服をもらったんだけどどのくらいの成長具合を想定した服なんでしょうか
首すわり後からOKですか?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 12:15:58.06ID:EfqMl2yt
>>298
いつでもいいよ
ただ着せにくい
首座ってから自分の膝に座らせた状態だとまだ着せやすいけど
あとうんち漏らされたときに脱がすの大変だよ
ずりばいとかはじめてうろちょろしだしたときに上からすぽっと被せる方が前開きの服より楽になるからだいたいそのときからだね
0300294
垢版 |
2021/06/21(月) 13:34:36.74ID:g0/urvEz
薬は軟膏をもらいました
おむつ交換はヒタヒタにしたおしりふきで拭くかおしりシャワーでながしていますが
乾燥は気にせずにおしりをしまっていました
夫が起こすのはかわいそうという理由で夜の交換を長時間放置しがちです
ちゃんと言っておきます
薬はステロイドも入っているので早く治してしまいたいです

おしりを開放しているとすぐにぷりぷりうんち→また拭く→暴れだしてしまうのですが皆さんどうされているのでしょうか
足の力が強く寝相も悪く寝かせていると90度回転してるような状態です
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 14:14:46.88ID:BMsrnJnr
>>299
ありがとうございます
ロンパース型の服なので、うんちついたら脱がせる時阿鼻叫喚になりそうですね
心に余裕がある日に着せることにします
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 14:16:03.19ID:EfqMl2yt
>>300
みんな軟膏なのはわかってるよ
なんの薬なの
亜鉛華軟膏とステロイドだと全然使い方違う
おしっこは放置でもいいけどうんちは取り替えなきゃお尻かぶれるの当たり前だよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 14:40:23.62ID:DI3kWtIz
>>300
ステロイド入り軟膏ならサトウザルベやエキザルベかな
さすがにもう病院行ってると思いたいけど

授乳のタイミングで替えてるならわざわざ起こして替える必要は無いけどうんちは交換した方がいい
薬を塗るタイミングは病院で指示されてると思うからそれ以外でおむつ交換する時にワセリンを塗る
面倒でもおむつ交換の度に塗ると刺激が和らぐし汚れを拭き取りやすいよ
0305294
垢版 |
2021/06/21(月) 15:46:00.50ID:g0/urvEz
エキザルベです
1日3回と処方されたので3回を基本にしつつ、おむつをすぐ変えてしまったときなどは適宜塗り治していました

そうなんですね
1日10回近くうんちしているのでほおっておいてしまった時間も多かったです
気を付けます
かわいそうなことをしてしまいました
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 16:02:44.61ID:fUlrxQCU
>>305
新生児の頃はみんな1日10回以上オムツ替えてると思うよ
薬以前に替えてあげて
それでだいぶ改善すると思うよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 16:09:52.53ID:PppE4aIw
うんち放置すると粒々がこべりついて余計何回も拭かなきゃいけなくなるし肌にいいことないよね

うちはおしっこでも不快感訴えて寝付かないから1ヶ月の今でも1日20枚くらい消費するや
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 22:21:46.92ID:zlutAxqc
3ヶ月
気づけば●の中の白い粒々がなくなってる
これは何故なのでしょうか
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 23:42:47.11ID:EjAcg9HW
女の子の股の割れ目の一番上にうんちが入り込んでお尻シャワーしても沐浴のときに洗っても
水を染み込ませた綿棒でぬぐってもなかなかとれません
際どい場所のうんちのいいとりかたってありますか?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 08:02:18.56ID:l6EC8Oj1
1ヶ月検診でもらったヒルドイドが切れたから近所の繁盛している皮膚科に行ってきたんだけど、沐浴は低温のお湯(30-36度くらい)で1分で流すくらいで十分、石鹸不要、沐浴後の保湿剤も不要って言われた 薬も炎症が起きているところ以外塗らなくていいとも
3ヶ月でいつも顔や足がカサカサしているのに保湿しなくていいんでしょうか
あと助産師に言われたこととずいぶん違うんだけど妥当なアドバイスなのでしょうか
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 09:04:52.09ID:J+/wuryd
>>311
それが合う人もいるかもしれないけど今は一般的には保湿保湿と指導する産院や小児科が多いと思う
少なくも数年育児してるけど石鹸も保湿剤も不要と言ってくる小児科、皮膚科、助産師には当たったことない
でもそもそもヒルドイド塗ってもカサカサしてるくらいなら取り敢えず小児科でも相談してみたらどうかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 09:23:34.47ID:CkjH2sq1
>>311
アレルギー対策って意味ならちゃんと保湿した方がいいというか、それが今のスタンダードな気がする
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 09:46:27.83ID:cNhPFS9M
>>311
乾燥してる子はお風呂低温で短い方がいいのは本当
炎症起こしてジュクジュクしてなければ洗浄剤の使用は親の好みでって言う先生もいる
(使ってもいいし使わなくてもいい)

しかし保湿はしっかりした方がいい
ヒルドイドは炎症を治す薬じゃなくて積極的な保湿剤だから続けていいと思うけど
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 13:27:44.85ID:sZ+beZJ5
>>311
妥当じゃないと思う
石鹸であわあわにして洗ってあげてね
アレルゲンが洗い流される事が重要って産院でもアレルギー専門医でも言われたよ
保湿も今からしっかりしていけばアレルギーの予防になるともどちらにも言われた
なんかそこの皮膚科はステロイドを極端に嫌って肌がボロボロになった赤ちゃんをたくさん作り出すような危険な病院のやり方そのまんまな気が
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 19:37:07.35ID:l6EC8Oj1
ありがとうございます。医者は40代くらいで部分ごとの炎症にステロイドも処方されたので、知識がアップデートされていないわけでは無いと思うのですが沐浴に対して極端で… とりあえず保湿は今後もしっかりやるようにします。

あとエアコンを肌寒いくらいの温度にして汗をかかせないでと言われたのですが、汗腺の発達への影響はまだ考えなくていいですかね?エアコンを付けない日中の室温は27度くらいで、ちょっと暑いな〜って感じです
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 19:44:59.07ID:X6s8Re6n
>>318
そもそも赤ちゃんは汗かきなので汗腺の発達なんぞ心配せんでよし
それよりも皮膚が弱いので汗もとかの方が害じゃないかな
脱水も怖いし、涼しくしてあげることは必要と思う
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 20:23:41.76ID:Ul6ryB0K
>>318
汗腺の発達には汗かかせる必要ない
汗疹もできるくらいだから弱ってる肌には汗は刺激になるよ

今は大人が子に合わせて空調入れてあげて
月齢進むとますます暑がりになって子は快適親は寒いなんてあるある
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 04:52:40.38ID:aCj+D3x2
生後2ヶ月ですが、お風呂ってどのくらいの時間かけてますか?

39度のお湯を張ったベビー用の寝転がるマットで10分ちょいいかけて頭から全身泡で洗ってあげて、その間はちょくちょく泡を流すためにシャワーをかけてます。

終わったらお風呂に1〜2分ゆっくり浸からせてからお風呂を出てます。
時間としては問題ないでしょうか?
この時期39度は暑いのかなとか…

湯上がりの服は二枚で良いのか悩んでます。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 09:57:08.72ID:elDmRWd5
時間はちょうどいいと思う
暖かい季節は給湯器や混水栓の性能によっては設定温度より高めに出たりするのでちょっと水温下げてみて心地よさそうな温度を探してもいいかも
湯上がりは今の気温なら肌着1枚でいいかと(寝るときも室温によっては1枚でいい)
汗が気になるなら+汗取りパットでもいいよ
0323294
垢版 |
2021/06/23(水) 13:16:37.10ID:y1v4rI+U
おむつかぶれについて教えて頂いた皆さんありがとうございました
オムツ頻繁に替えおしりをお湯で流してドライヤーで乾燥ワセリンで保護
以上ですぐきれいなおしりになってきました

第1子でコロナで里に行けず里も来ずどうしていいか悩んでしまっていました
ありがとうございました
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 13:51:50.20ID:kN2ho943
>>323
オムツ替えてもらって赤ちゃんも喜んでるよ、きっと
ドライヤー使わなくてもティッシュやコットンで押さえるだけでいいよ
こすらないでね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 15:47:57.60ID:E7Z4yU3Q
>>323
うちもおむつかぶれで昨日薬もらってたよ
うちはうちわでパタパタ派
お互い大変だけどケア頑張ろ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/24(木) 03:32:21.97ID:QIMW6Aat
>>323
お尻の乾燥にはハンディ扇風機とかも手軽でいいよ
おでかけの時にも使えるしね
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 13:00:39.13ID:gPi6GA1R
2カ月
昨日から片目だけ目やにが多いんだけど逆さまつげ、白目の充血、鼻水なども見当たらず
受診するとしたら小児眼科でしょうか?
小児眼科だと初めてだし電車の距離になってしまうので、信頼出来るかかりつけの小児科か、最寄り駅の混んでる眼科だとダメでしょうか
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 14:57:01.05ID:mA6zmvw+
>>327
とりあえずかかりつけ小児科でいいんじゃない?目のことも相談乗ってくれるよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 00:15:56.26ID:Htpz/ajC
>>327
同じ症状でかかりつけの小児科に相談したら
鼻涙管閉塞かもしれないから目頭をマッサージするようアドバイスされた
もしマッサージで通りが良くならないようなら眼科に行ってくださいと言われたよ
結局マッサージのみで治ったので行かずに済んだけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 13:48:19.77ID:hq2BypeH
生後1ヶ月過ぎたあたりです
今まで赤ちゃんが眠たいときに眠ってただけで寝かしつけ的なことは何もしてないんですが
寝かしつけってした方がいいんでしょうか?
一応夜9時からは部屋を暗くするとか朝になったらカーテンを開けたりすることだけはしてます
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 14:21:50.99ID:oahMpz89
>>331
寝ないと不機嫌になったりギャン泣きが始まるから皆寝かしつけしてるだけで、勝手に寝るなら本人に任せていいよ
徐々に昼夜の区別がついてくると夜まとめて寝て、足りない分を昼寝で補うようになってくる
夜の寝つきが悪くなったり、夜泣きが始まったりしたら昼寝コントロールする必要性は出てくるかも
それまでは好きに寝かせて大丈夫
しいて言うなら夜はもう少し早めに寝室がいいかもね
夜の睡眠が少ないとその分昼寝が長くなって活動時間が減ってしまうから
まぁ、まだ1ヶ月なので徐々にでいいと思います
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 15:12:13.94ID:fuFnXcBT
夜はもっと早めに寝室のほうが良いのか…
皆さん沐浴・寝室へ移動って何時ごろなんですか?
うちは沐浴20時半、寝室へは遅くても22時までを心がけてるんですが、もっと早いほうが良いのかな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 15:18:45.20ID:djQMBkxg
>>333
沐浴してる頃ならまだそこまで気にしなくても良さそうだけど、先々のリズムを考えると22時はちょっと遅いかもね
うちは沐浴もお風呂も19時半〜20時、20時半〜21時に寝室
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 15:19:18.42ID:wW0QQE8R
>>333
20:30沐浴は遅くない?その時間じゃないとダメな理由あるのかな
定月齢のうちは、沐浴16:00〜19:00くらいが多かった印象だなー自分の周りだと
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 15:22:47.99ID:zPlvgQ01
うちもリビングで寝かせてるから大人の都合でだけどお風呂20時から21時でそのあと抱っこで寝てたり起きてたりで寝付くの23時とかになっちゃってる
一応18時ごろから暗くはしてるけど人の動きがあるから置いてると起きちゃう
逆に朝は10時ごろまで寝てる
まだまとめて寝ずに3時間おきに夜間授乳だから睡眠自体も浅いんだろうなぁ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 15:50:59.72ID:fuFnXcBT
>>334
>>335
生後一ヶ月です
夜のタイムスケジュールなんですが、夫帰宅からご飯終わるのが19〜20時台で、そこから片付けや準備などして20時半から沐浴
沐浴後は大人がお風呂を済ませて片付けの仕上げなどしていると22時近くになってしまいます
夫が沐浴したがるのと、風呂場が狭くワンオペで沐浴するには勝手が悪いためこんな時間になってしまいます
私もせめて21時には寝室に連れていきたいのですが、私のお風呂のあいだ夫に見てもらっていると明るいリビングに連れて行ってゲームしながら横に寝かせるので遅くなってしまいます
将来的なことを考えると、全体的に早めたほうが良いですよね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 16:35:59.28ID:djQMBkxg
>>337
各家庭のやり方があるし、今は就寝時間より質の方がと言われるから別にそれでも良いっちゃ良いんだろうけどタイムスケジュールとして考えるとやっぱりもう少し早い方が親も楽じゃないかな
リズムが整った時に早く寝てくれたらその分早く自分時間取れるしね
ご主人には沐浴は休みの日にお願いして帰宅前に済ませるか、1ヶ月なら帰宅前に一緒にお風呂入っちゃえば?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 18:39:59.37ID:t7GJ3PwW
もうすぐ1ヶ月検診なのですが親とお風呂一緒に入って良いと言われてもどう一緒に入れてあげれば良いのか分かりません
夏だしベビーバス使える限りはこのまま沐浴でも良いかなとも考えているのですがここのみなさんは赤ちゃんとのお風呂どうしてますか?
お風呂に入れる場合はやはり脱衣所で待たせる感じなのでしょうか?
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 18:56:42.19ID:ng6ufvey
>>339
うちは一緒に洗って湯船つかってるよ

子供洗う→ベビーチェアで待機させてる間に自分を洗う(寒い時期は浴室暖房か、使ってない時に子供にシャワーかけっぱなしにしてあたためる)
→子供と一緒に湯船(5分以内)→脱衣所で自分は全裸で子供拭いておむつ&保湿→自分の身拭いてパンツ履く→子供の髪乾かす
→寒い時期は子供に服着せる→自分の髪乾かしてブラ&パジャマ着る

間取りや設備、室温にもよるからやりやすい方法でいいと思う

参考スレ↓
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588741900/
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 19:03:56.41ID:OiFO0VlP
旦那さんが沐浴やりたがるのあるあるだよね。うちも上の子の時そうでお風呂20時とかだったけど、そのうちリズムついてちゃんと夜寝るようになったからあんまり心配しすぎることないよ
今下の子の沐浴は真っ昼間にしちゃってるわ。上の子が帰ってきたらする暇ないから
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 19:08:36.22ID:BTAxLHRV
7ヶ月だけどいまだに平日はベビーバス
土日は2人がかりでおとなと一緒に入浴させてる
1人が自分の体を洗ってから外の人が赤子をパス
赤子を膝で洗い一緒に湯槽に入ったら外にパスして、外の人が保湿とパジャマを着せ寝かし付けへ
平日ワンオペで1人で一緒に入るのが大変でこのスタイルに落ち着いたけどさすがにそろそろ限界
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 19:12:47.25ID:7HaxXLmX
首座るまではワンオペで一緒にお風呂難易度高いから昼間ベビーバスか夫帰宅後になるよね…
うちもお風呂遅いから早くバスチェア座れるようになってほしい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 20:11:26.68ID:G3DauhEl
>>339
ワンオペ我が家の一例

この着替えをベビーベッド親の着替えを脱衣所に準備しておく
子はリビングのベビーベッドに置いたまま自分が体洗う
体拭いて子を風呂に連れてくる
洗い場にスポンジマット敷いてその上で子の服を脱がせて洗う
一緒に入浴
子を拭いてタオルで巻いたままスポンジマット待機
自分を拭いて服を着る
ベビーベッドに戻り子のスキンケアと着替え

こういうスレがあるので参考に
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588741900/
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 20:16:31.55ID:Mb/uwT52
私はリッチェルのひんやりしないおふろマットで2か月児とワンオペ風呂してるよ
だいたい339と同じ流れだけど、上がるときは私が先にバスローブ着てオールインワンで保湿してる間マットで待ってて貰ってる
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 21:08:25.09ID:Yh1GtLRq
ひんやりしないお風呂マットいいよね
買って良かった物ベスト3に入るわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 21:48:15.11ID:pceaD0sR
うちは大人があまり湯船に浸からないのもあって
自分は服着たまま子供をひんやりしないバスマットの上で洗う→ベビーバスに湯を溜めて数分浸からすって感じ
一緒に入ると風呂上がりがバタバタになっちゃうんだよね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 22:03:07.52ID:fuFnXcBT
>>338
ご意見伺ってやはり全体的に早めたほうが今後楽になると思い、夫が帰宅してすぐ(18時台)の沐浴になりました
やはり沐浴をしたいという強い希望があったのと、夫自身が就学前などでも23時ごろまで平気で起きていたらしく、大人より早く寝かしつけるという概念が無かったようで、話し合って譲歩してもらいました
一ヶ月健診で問題なければ子どもと一緒に入るのもやってみようと思います
ありがとうございました
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 18:59:59.39ID:8UFdGKde
2ヶ月の娘なんですが、泣いてるときお腹からベコベコとペットボトルをへこますような音がしていることに気がつきました
常に鳴っているわけではありません
赤ちゃんはそういうものなんでしょうか?ゲップ不足とか原因ご存知の方いますか?
赤ちゃんあるあるだといいんですが、そうでなければ他の様子次第で病院に連れていこうかと
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 19:46:45.01ID:8UFdGKde
ごめんなさい自己解決しました。
デベソから鳴ってる気がしてそっちで検索したら同じ症状の方がヒットしました
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 19:55:40.08ID:ldAJDMyA
恥を忍んでお伺いします
生まれてから一ヶ月、沐浴のたびに顔は教わったとおりお湯で濡らしたガーゼで拭くだけだったのですが、健診で「顔の垢がすごいからしっかりボディソープで洗ってあげて」と言われました
おでこの皮剥けがすごいと思っていたら垢だったようで、恥ずかしいし子どもに申し訳なくなりました
今日の沐浴で洗ってみたのですが、垢が白くべとついてなかなか落ちそうにありません
お風呂のたびに根気よく拭って落としていくしか無いのでしょうか
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/30(水) 20:06:55.21ID:qCNFmEj+
>>351
全然恥ずかしいことじゃないよ!
垢って脂漏性湿疹のことじゃないのかな?
だとしたら皮膚科で薬もらうのが手っ取り早いよ
家ではしっかり石鹸の泡つけてよく洗い流して保湿してあげることが基本かなと思うよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 02:14:22.57ID:JzpWclhY
>>348
18時沐浴でだいぶ改善な感じだね!
旦那さん不満そうだった?

赤ちゃんの沐浴は別に朝でもいいんだよ
旦那さんがどうしてもやりたいなら少し早起きしてもらってやったらいい
まぁ、沐浴であったまった体温が落ち着く頃に眠くなるなら、寝かしつける数時間前に入れるのが理想ではあるけど
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 10:17:17.39ID:RaC95AIe
>>352
ありがとうございます
頬にはおそらく脂漏性湿疹が出来ていたのですが治りかけなので特に処方もなにもありませんでした
垢は胎脂のような質感でこすると取れるのですが、あまりこすると皮膚が傷つきそうで控えています
小児科の先生に「ちゃんと赤ちゃん洗ってあげてます…?」みたいな目で見られたのが恥ずかしくて仕方なかったです
これからはしっかり洗って保湿しようと思います
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:07:31.92ID:q80twk63
生後5日目です。
入眠時にヒクヒクヒクヒクと一瞬早い呼吸をします。
夢を見ている犬がみたいなヒクヒクです。
ヒクヒクに驚いて目覚める→うとうと→目覚める、の繰り返しでなかなか寝てくれないのですが、何か対策はありますか?
そしてこれはなんという症状なのでしょうか?
「赤ちゃん ヒクヒク」とかでググるとてんかんかもと出てきますが、てんかんの症状とは違うようです。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:37:53.69ID:q3JLiM/e
>>354
もし、ニキビみたいな白いポロポロしたものが詰まってる感じなら…ガーゼに石鹸こすりつけてゴシゴシ洗えと言われた
泡じゃ落ちない
うちの子は首元で不安だったけど肌荒れにもならなかったよ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 12:41:06.41ID:FXBO1KDS
>>354
オリーブオイルとかでふやかして優しくくるくるするといくらか落ちると思う
油落とすには油が必要
でも一気にごっそりは無理なので毎日お風呂のたびに可能な範囲で洗うといいかも
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:10:36.49ID:L1tD2LPp
新生児の頃はうちの子も呼吸リズム不安定で仕方なかったな
顔色悪くなければ注意して様子見てた
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 13:15:24.65ID:+L/lD1SB
呑気にワンちゃんみたいで可愛い〜って思ってたよ
上の子もそうだったし赤ちゃんあるあるじゃないかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 17:51:59.16ID:SMF4pAf7
新生児を混合で育てているのですが、ほぼ毎回吐き戻します
母乳外来で指導され、片乳5〜7分ずつ→ミルク40〜60ccでトータル80cc目安に飲ませています
ミルク40〜50cc程度だと足りなさそうな様子を見せたり2〜2時間半程でお腹を空かせますが、60cc飲ませると3時間寝るものの毎回吐き戻します
これは60ccだと飲ませすぎということでしょうか?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 20:38:35.29ID:jLS9LLYS
>>361
吐き戻しは飲みすぎなゲップ出なくて戻す子もいるけど何もなくても戻す子もいるよ

飲みすぎ飲ませすぎに関しては体重増加見て結果として分かるだけなんだよね
もっと欲しそうに見えてあなたがあげられるなら試しに飲ませてみていいんじゃないかな
体重増加順調ならそれでいいだろうし増えすぎなら減らしたらいいよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/01(木) 21:27:48.43ID:RaC95AIe
>>356
頬にできてたやつならニキビっぽかったのですが、おでこは皮剥けのような感じで、お湯がかかると白いワックスが薄くついた感じになっていました

>>357
やはりごっそりは難しそうですね…
オリーブオイル→石鹸でしっかり、という感じでしょうか
オイル探して買ってみます
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/02(金) 00:05:01.90ID:G4hdydr5
>>362
吐き戻し多い子もいるんですね
噴水状の吐き戻しでなく元気もあるのと、体重は成長曲線の平均辺りで増加しているので次回の母乳外来&1ヶ月検診まで子の様子を見つつ、ミルク調整してみます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況