X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 23:24:40.34ID:dIQU0KPU
>>377
枕の上で全く動かないのなら枕の形に合わせて変形するよ
動くようになると枕から外れるようになるから窒息リスクしかないね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 03:26:40.09ID:mBq8fJuU
>>367です
私もまさに沐浴布として使ってたガーゼをかませてました
月齢的に真夏の間は首すわってないと思われるので
腱鞘炎にも効くかもしれないし試しに安めのアームカバー買ってみて試してみようと思います
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 11:54:12.60ID:qOA3qIHo
扉付きでは無く跨ぐタイプのベビーサークルを買った

跨げはするけどこれは中々意識して足を上げないとダメだww
自分が体の硬さを思い知ったよ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 12:09:22.07ID:kBlmMAAy
3週です。
おしゃぶりを与えるとピタッと泣き止むので1日3時間ほどおしゃぶりをさせています。
1歳〜2歳までに辞めさせれば歯並びへの影響はないと言われていますが、今からこんなにおしゃぶりをさせてしまっては辞めさせるのが大変になるのでしょうか。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 12:21:11.32ID:+JD08utV
>>381
大変かどうかはその時にならないと分からない
でも少なくとも今はおしゃぶり無いと大変なんだよね?

ぐずるかどうかはおいといて、おしゃぶりは指と違って親が与えなければそれで終わりだよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 13:20:42.39ID:7MVf3lYw
>>381
うちなんか退院して数日後に買ってきて使ってるよ
毎日ではなく、口寂しそうで泣き止まないときに咥えさせる感じだけど
赤ちゃんが安心できて、お母さんも一息つけたり家事が出来たら良いんじゃないかな
まだ生後3週だし焦らなくても良いのでは?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 17:51:12.44ID:77kyMSRj
おしゃぶり3時間って、辞めさせるの苦労しそうやなあ
一度おしゃぶり咥えさせたことあるけど、取り憑かれたように吸いまくるから依存が怖くて使ってない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 18:08:47.02ID:m9EG8/Nk
>>381
上の子3時間どころじゃないくらいおしゃぶり愛用してたけど一歳後半で外れたよ
意思疎通出来る様になったら割とあっさり外れた
歯並びも問題なし
寝ぐずりが物凄くて延々とおっぱい咥えさせる訳にもいかないし、おしゃぶり無い生活は考えられなかった
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 22:35:01.27ID:qAh2cWN3
指とか毛布とかしゃぶるから
それならおしゃぶりにしたいんだけどしゃぶらない
おしゃぶりしてくれる子って最初から抵抗ないことが多いのかな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 11:08:11.15ID:JKsAmgB+
うちもおしゃぶり咥えさせてもすぐ吐き出しちゃう
訓練が必要なのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 11:17:15.26ID:aE6dfhsB
>>388
うちは最初に買ったおしゃぶりは全然吸ってくれなかったよ
それで別のを買ってみたら気に入ったみたいで親が引っこ抜くまでずっとしゃぶってた
でも指しゃぶりするようになったら指ばかりしゃぶるようになっておしゃぶり卒業した
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 11:40:40.00ID:ue6Q0la4
レスありがとう
そうか、指に先に気付いてしまったら駄目なのかも
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 17:04:48.59ID:EX5ht34o
メーカー変えたり、忘れた頃に与えると気に入ってくれたりすることもあるよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/14(水) 19:48:17.58ID:AjxIU7FA
ピジョンの哺乳瓶使ってたからか、ピジョンのおしゃぶりなら咥えてくれた
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 05:48:16.65ID:F52sJALZ
上の子がRSウィルスに罹っていることがわかりました
今のところ下のスレタイ児に症状はないのですがよく近づいていたので感染が心配です
感染していると潜伏期間でも検査で反応は出ますか?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 06:00:54.77ID:4KgGGX6S
>>396
症状が出てないならウイルス量少ないから検査できないし症状も出てないのに検査してくれない
症状がないのに調べてどうすんの?
出てから対処するしかないんだし病院行く方がリスクあると思うけど
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 06:33:55.28ID:F52sJALZ
>>397
そうなんですね、ありがとうございます
1ヶ月検診なのでついでに自費でも良いから調べてもらおうと思っていました
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 08:57:06.73ID:PgDGS1A/
感染してるかもしれない子を1ヶ月健診に連れて行くのか
周りの子にうつったら大変だよ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:16:02.42ID:g1woN89x
>>398
事前に電話してそのまま行っても良いのか、時間ずらすとか別日とか別室での健診になるのかとか聞いた方が良いんじゃないかな?
産院によるけど私が経験した1ヶ月健診は同時期の赤ちゃんが一室に集まるからRSに罹ってる子いたら周りに移しそう…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 00:56:51.70ID:llSJoy9r
生後3ヶ月
この時期は日割何g増えていれば大丈夫でしょうか?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 03:24:07.25ID:B48Wls5d
>>398
RSは1ヶ月で罹患したら洒落にならないから日にちズラしてくれ…低月齢に限って言えばコロナよりヤバい
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 13:40:17.71ID:675h/BHe
3ヶ月未満だと重症化して入院になるケースが多いって言われてるよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 14:34:40.50ID:DrZu3ISn
>>405
うわー、そうなんだ。
RSは風邪の一種みたいな認識だった、甘かったんだね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 14:51:56.19ID:xjFxCr10
入院前や入院直前、なんなら退院してからも「RSウイルスについて」ってチラシを病院から貰いまくったから怖いな〜と思ってたけど、そういうの無かったのかな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 15:56:31.18ID:iC7N0enV
同じ月齢でも普通の気管支炎よりRS感染は重症化するし普通の酸素(大人でいう酸素マスク)じゃ足りなくてNHFっていうすごい勢いで酸素を送る機械つけることが多いくらい呼吸器症状強く出やすいよ
健診はある程度時間決まってても心疾患とか先天性の病気疑いの子も来てる可能性はあるしね…
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 16:54:25.52ID:1oYa+lcN
病院からも保健センターからも何も言われてないな
ネットなかったらRSって言葉すら知らなかった
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 16:57:38.46ID:0LNE7NW/
上の子いたら保育園幼稚園で聞いてるだろうけど第一子だとわからないよね
私はたまたま入院中テレビで特集してたの見て知ったけど病院からはなにもなかったや
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/16(金) 23:04:53.38ID:bH7fQztx
一ヶ月健診2週間前に3歳の上の子がRSになったんだが病院に確認とってから行ったよ
うちは回復して少し日数あったから大丈夫だったけど、熱や咳があるうちは断るそう
対策としては家の中でも何度も手洗いしてマスクさせてた
上の子も早く良くなって下にうつらないと良いね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:34:39.00ID:rTWpkNZq
アコイハート等のベビーセンサーを購入かレンタルか迷ってます
何ヶ月ころまで使えましたか?人によるのかな
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:52:59.37ID:IC/pS6eH
授乳後の寝かしつけの時、胸の上で寝かしてます
完全に横になっている状態ではなくソファーにもたれかかっているので傾斜はあるのですが、
これはいわゆるうつ伏せ寝と同じことなのでしょうか?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 11:30:02.21ID:zyBOk3tN
生後1ヶ月と2週間
高速で産後里帰り予定
子に何を着せて帰るのがいいかな?
単肌着とカバーウォールは汗吸いそうだけど暑いかな
ロンパースだとオムツもれしたら不安
コンビ肌着だとシートベルトの邪魔になりそう
と考えてなかなか決まらない
朝早く出て午前中につく予定
一番暑い時間帯&山手だからすごく暑くなることはない…はず
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 12:12:53.12ID:x8mU/kRI
>>415
背中が暑いからエアコン効かせて普通〜薄着
薄手の綿のカバーオールやコンビ肌着1枚でもいいかな
エアコンの風が気になるようだったら薄手のおくるみとかを掛けてあげたらいい

ベビーシートって角度がいいから何着ててもオムツから漏れたら滲みるよ
汗かいた時の事も考えて着替えさせやすい(着せ慣れた)服がおすすめ
もしシートが汚れたら帰ってから考えようと無になって帰るw
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 13:04:48.29ID:ka0j3NGy
>>414
コアラ抱っこかな?
私、1ヶ月検診でゲップが全然出せないって相談したらそれをお勧めされたよ
運良ければゲップでるし、横じゃないから吐き戻さないし、そのまま寝ちゃうかもしれないし、何より母親がラクでしょって言われた
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 13:16:13.22ID:f5E1vsZd
>>414
いつもその姿勢で朝寝と昼寝させてます
顔は横向きにしてるなら大丈夫じゃないかな?
布団に置くと寝ないので…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 13:33:59.99ID:oYCxFrHW
>>414
私もその体制で寝かせてテレビみてるか傾斜つけながらだけど自分もソファに横になって寝てるよ
窒息怖いから電気つけて自分は熟睡しないようにはしてモゾモゾしたら顔の位置確認したりしてる

助産師訪問の時聞いてみたけどコアラ抱きよく寝るよね〜お母さんがしんどくなければ大丈夫って言われたよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 14:43:35.59ID:c7nlvuFm
>>415
肌着1枚+ブランケットで調節に1票
おむつ漏れは下にペット用シーツ敷くのオススメ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 19:01:19.25ID:zyBOk3tN
>>416
>>420
ありがとう
コンビ肌着で行くことにする
ペットシーツも便利だよね
着替えもタオルもたくさん積んでいくわ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 07:58:32.20ID:vUvXNj7a
生後1週間ですが、ミルクを飲ませるとゼーゼーいって途中で飲みきれず残してしまうことがほとんどです。母乳はほとんど出ないのですが、吸わせてるうちに出てくるかもとのことでミルクの前に5〜10分程度ずつ吸わせています。それで疲れてしまってるように見えます。飲み残しが多いので、間隔をあまり空けず少量追加してしまったりもしてます。。
はじめての育児なのでとても心配ですが、よくあることなのでしょうか?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 09:23:35.13ID:s6mcQotA
>>422
飲み残しって?
その子その子で飲める量も違うし飲みたい量も毎回変わるよ
その時飲んだ量がその子が欲しかった量じゃないかな
体重が増えて行ってるかが一番大切だから順調に増えてるなら
親が飲む量が少ないともし感じても問題ない
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 09:38:22.61ID:Z+4XcTkN
>>422
少量追加するからしっかり飲めないんじゃない?
1週間なら吸う力も弱いから、体重増えるにつれ母乳も飲んでくれるようになると思う
母乳は5分以内で切り上げるかミルク→母乳→ミルクとかにしてみたら
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 21:47:07.61ID:kk+fTRKI
生後3ヶ月半、完母で体重増加も順調だったのに
2日前から急に母乳拒否になった
乳首咥えても、すぐに数秒で嫌がって乳首を離す
何度かトライしても嫌がるし飲ませようとすると、のけぞって泣いて拒否したり苦しそうに暴れて泣く
授乳をやめるとご機嫌になる

3週間くらい前から授乳後半に暴れることはあったけど咥えてすぐって事はなかったし飲ませられてたのに、今は飲ませられない
眠くなるタイミングで添い乳したら1〜2分だけは吸ってくれるから日中はそれだけ
(以前から添い乳では量は飲めないから寝付く為のおしゃぶりな感じだった)

眠い時は拒否がマシだから、昼寝前と昼寝中に飲ませて夜中も寝たまま2〜3飲ませてるけど日中はほぼ拒否だからしんどいし、脱水が心配

おしっこもそれまでの半分になってるし。
哺乳瓶に搾乳入れてもミルク入れても同じように拒否(哺乳瓶は2週間前に使った時は飲めてた)

部屋を変えても体制変えても哺乳瓶もミルクもダメだしどうすれば良いんだろう

ご機嫌は悪くは無い。眠い時にグズルけど添い乳して少し飲んで寝てあとは割とご機嫌
ウンチがここ、3日でにくいから浣腸して出すようにしてる
それまでは1日1〜4回、びちゃびちゃウンチだったのがここ2〜3日の綿棒浣腸ではねばねばで固め。
浣腸でウンチした後も飲むようにはならない

夜中は飲む
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 22:34:47.72ID:yHmHSHlj
明日、生後5日の新生児連れて退院、自宅に戻ります
上の子年少、1週間前から咳と鼻水が治ったりぶり返したりしていて
5日前に耳鼻科で処方されたお薬を飲んでます

今、ふと、今流行りのRSウイルスだったらどうしよう
というかそもそも上の子が(というか家族が)風邪とかの疑いある場合ってそのまま帰宅していいのかって不安になってきました
週明け早急に上の子RSかどうか検査しにいくとして、明日明後日、例えば下の子は実家で過ごし隔離するとか、対策するべきでしょうか
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 00:12:12.21ID:ItYWhXtw
>>426
まっとうな医者は乳児にしかRSの検査しない
RSにしろただの風邪にしろ実家でもいいんじゃないの
どっちでも新生児にうつしたくないでしょ?
自宅で隔離できたらいいけど難しい事も多いよね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 00:13:43.19ID:/JeskEqQ
>>427
コップはまだだけど、スプーンは飲まず。
嫌がるというより飲み方が分からない感じで口を開けない。スプーンで120mlあげるとか果てしなく大変そうだけど、練習するしか無いのかな。
スプーンで飲まないからコップもダメだろうな、と試してない。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:35:15.32ID:K1yywgon
>>429
今日の午前診で耳鼻科で検査してもらうことにしようと思ったのですが
こちらが希望しても検査してくれないってことですか?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:57:37.44ID:K1yywgon
なるほど!今調べました!自費か
命には代えられないとはいえ、1つの判断基準になりました
知らないで病院行ってたら考えるまもなく検査してた
色々と検討します
大変貴重な意見ありがとうございました
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:04:10.00ID:UbMrSIlD
寝返りしそうで成長を感じて嬉しいけどどうしよう
スワドルアップなしで寝かしつけできるだろうか…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:40:53.81ID:rQUfCtr/
自分はスワドルアップなしだと寝かしつけ無理だった。
いつもならすぐ寝るのに目がギンギンになって全然寝付かない。
スワドルアップ着せてユラユラ抱っこしたら寝た...
すぐにステージ2買ったよ
でもステージ2で腕だけ外しても寝れるもんかね?
卒業大変そうだこれは
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:51:18.28ID:UbMrSIlD
>>436
ですよね、自分も急いでステージ2をポチりました
卒業できた方、もしいらっしゃったらどうだったか教えてほしいです
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 13:42:35.63ID:vSiasecA
>>425
暑くて飲まないとか?うちの完ミの子は暑くなってから氷水で冷やさないと飲まなくなった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 14:23:45.54ID:uOS/nGHF
スワドル、夜は腕も着せて、昼は腕だけ出して昼寝させる形にしてみたら、昼は普通に寝てくれる。
腕を出した状態で夜はまだ試してないけど、問題なく寝そうな気がするなあ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 14:59:12.67ID:iRHlJjRh
>>437
片手ずつ外す→両方外す→寝たら脱がせる→上からかける・・・と段階踏んで8ヶ月頃卒業出来たよ
生後半年くらいでやろうとしたら大失敗だったからタイミングは子によるところが大きいと思う
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 17:55:06.32ID:UbMrSIlD
>>439-440
ありがとうございます
寝返り成功したら片方ずつ外してみます
昼寝は今のところ抱っこしてるのでそこから試してみようかな
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 21:05:36.47ID:E7UjsroR
2ヶ月です
最近寝ぐずりが多くガーゼケットでくるんで寝かしつけているのですが、いちいちくるむのが面倒くさくなってきたのでスワドルアップの購入を考えています
夫に相談したところ、良いんじゃない?と言ってくれたものの、Amazonで検索して出てきたコペルタのベビーおくるみの方に惹かれるようです
スワドルアップはあちこちで絶賛のレビューを見かけるのですが、コペルタはあまり見かけません
コペルタ、あるいはどちらも使ったことある方いらっしゃいますか?
使用感やコスパ、比較など教えていただけたら幸いです
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 16:51:47.68ID:EjMs63R2
>>442
生地感がわからないけどあまり分厚いと暑くて寝てくれない可能性はあるかも
スワドルミーも持ってるけど夜間のオムツ替えが毎回一度おくるみから出してやらなきゃいけないのでその点はコペルタのほうが楽だと思う
スワドルアップは腕がある程度動くからそれによって起きる子は起きる
モロー激しい子ならコペルタは向いてるんじゃないかな
うちは新生児期からずっとスワドルアップで、寝返り始まったからスワドルアップステージ2購入
片袖外して着せてるけどスワドルアップ着たままでも寝返りしてるし両袖外すと睡眠時間短くなるし…昼間は何も着せずにうつ伏せで2時間とか寝るのが定着してきてるからもうよくわからんw夜は片袖外して様子見することにしてる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 17:03:47.57ID:6NUtnUu6
明日で2か月です
最近指しゃぶりが激しくて、日中や夜中少しぐずっても指しゃぶりしてしまい寝ています
授乳間隔も日中3時間おきが4-5時間空いたり、夜は長いと7時間寝ています
指しゃぶりしてすぐ寝ちゃうってことは空腹じゃないって事でしょうか?
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 18:47:25.88ID:htkqdqw6
>>444
体重増加と尿の回数、濃さは?
増加順調で尿も多く出てるなら寝かせてても大丈夫だと思うよ
睡眠を欲してる時期なんじゃないかな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 23:14:40.75ID:jeRTAdoJ
>>443
スワドルはつけたままおむつ交換できないんですね
今の時期、生地感が気になるところですが、室温や服で調節するのも考慮します
まさにモロー反射が強くて眠いのに起きてしまうのが可哀想で…
あまり高くないし、まずコペルタ買って試してみます
ありがとうございました!
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 00:01:28.00ID:TIsRIUT2
スワドルミーも一応つけたままおむつ替えできるよ
ただ剥がすベリベリ音が結構うるさいw
エイデンアンドアネイから出てるラップスワドルは下側にファスナーついてるからおむつ替え楽そう
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 11:13:29.29ID:ZWloaY1T
3ヶ月児が顔を蚊に刺されたようなのですが痒がる様子がありません
痒いなら可哀想なので対処してあげたいのですが
ムヒベビーなど塗った方が良いですか?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 12:13:17.57ID:Mswn7gWv
>>448
小さすぎると反応しないんじゃないかな
次に蚊に喰われたら腫れるかもしれない
安易に市販薬使うより小児科か皮膚科で診てもらって処方してもらう方がいいよ
腫れたらステロイドで炎症抑える事になると思う

外出る時はイカリジン配合の虫除け塗ってあげてね
ディートはまだ使えない
ハーブやシール・がリングタイプはお呪い程度だと思って
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:05:24.11ID:F8IOSxir
呪い!?と思ったらオマジナイ、か
天使のスキンベープってやつがイカリジンで使いやすい
スプレーとかウェットティッシュ型
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:22:12.25ID:P3Mobj8+
3ヶ月半児ですが1週間ほど前から黄色だったウンチの色が緑になりました
ネットで調べたところ緑は問題ないとのことでしたが、ずっと緑のままでも問題ないのでしょうか?
以前は混合でしたが1ヶ月前から完母です
機嫌は良くπもよく飲んでるので気にしなくてもいいのでしょうか
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 13:38:23.08ID:F8IOSxir
>>452
うんち間隔空いたりした?
緑色になるのは内臓の中に居る時間長くて酸化するって理由もあるので
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 14:25:30.63ID:fE9F8SKx
>>448です
レスありがとうございます
少し赤くなっていますが腫れは一瞬で引きました
スーパーなので油断していました、この時期外出時は虫除け必須ですね
明日の予防接種で軽く相談してみます
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 15:13:04.73ID:+LLKfvUC
>>452
母子手帳にうんちのカラーチャートないですか?
前の人も言ってるけど緑は問題ない色だと思うよ!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 16:43:06.89ID:P3Mobj8+
>>452です
ありがとうございます
ネットでも母子手帳のカラーチャートでも緑は問題ないとあるんですが、ずっと緑のうんちばっかで気になってしまって
感覚が短い時も空いた時も色にあまり変化なく緑です
でもこんなもんだと思って気にしないでおきます
0459444
垢版 |
2021/07/28(水) 16:59:08.05ID:YlKokMt6
>>445
体重は最近測ってないけど、1週間前の助産師訪問では順調でした(日割り38増加)尿も今までと変わらない濃さで日に6-7回は出ています

様子見します
ありがとうございました
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:22:39.84ID:zQGNQM+G
うちもうんちの色が急に黄色から緑色に変わった
原因を知りたいのに調べても問題ないとしか出てこない
うんちの出る頻度や量は別に変わってないのに不思議
正常範囲内の色なのは間違いないから何も心配してないけど人体って謎だなあ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 23:29:55.48ID:FnDAxLkf
>>438
>>425です
4日間、直母と哺乳瓶拒否が続いたけどその後2〜3日少しマシになった
ガブガブ飲みはしないけど、拒否ピークの時ほど大泣きはせず、少し飲んでは乳首を離す、を2〜3回繰り返してごちそうさま。
そして今日また拒否気味。
確かに室温暑いのはあるかもしれないな。私が快適な温度にしてるけど(27度設定)、もう少し下げてみる
哺乳瓶は常温で飲まなかったから冷たいの試してみよ。
直母は冷たく出来ないし悩ましいな。
まずは室温下げて直母試してみる

添い乳だと拒否せず咥えるけど、量は飲めてないんだよな。

もうすぐ生後4ヶ月。ここ半月は体重増加は18g/1日
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 01:13:27.91ID:YNTi4Wlc
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 08:32:43.11ID:F4iNdDPD
緑は酸化現象だと聞くので便秘かゲップ不足だったんだなって思ってるよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 16:46:48.87ID:foVeFpwT
現在3ヶ月です
お風呂の後は水分補給させたほうがいいんでしょうか?
例えばお風呂の後次のミルクが2時間後とかの場合ミルクの時間になる前に何か飲ませた方がいいですか?
飲ませる場合は湯冷しとかミルク少量でしょうか
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 17:33:58.54ID:vL2tc6jl
>>465
させる必要は無い
お風呂は授乳の前後を避けて入れるのが望ましい
どうしても飲ませなきゃ気が済まないなら母乳かミルクを少量に留めた方がいい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 19:09:52.32ID:ARW4ngRJ
>>465
体重増えすぎてカウプ指数で肥満、とか医師から指導がない限りは母乳かミルクだけでいいよ
湯冷ましあげるとそのぶん栄養とれなくなっちゃうのでよくない
昔は湯冷ましあげるの推奨(?)されてたらしいけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 19:22:07.20ID:0y3uWXyc
母が「風呂上がりに湯冷まし飲ませないの!?」って里帰りしてたときにすごくうるさかったなぁ
当時は当たり前に推奨されてたのかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:05:12.42ID:foVeFpwT
>>465です
ありがとうございます
脱水とか気になっていたんですが何もしなくて大丈夫みたいで安心しました
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:16:07.21ID:sad3bSbh
生後1ヶ月半ちょい。
うんちの回数が今日だけいきなり激増したのですが、
これってお腹風邪とか何か具合悪いサインの可能性ありますかね

いつもはたっぷり2回とちょこっとが1-2回程度なのですが、
今日はたっぷりが6回とちょこっとが4-5回も出てる。
おっぱいの回数と時間はいつもと同じか少ないくらい。
違うことといえば今日は横抱きじゃなく、 フットボール抱きにしたくらい…。
うんちの様子はいつも通り。
機嫌はいつもよりグズりやすくはあるけど、そこまで変わりはない感じです。

今夜〜明日は様子みるけど、ここに気をつけてた方がいいよ!とか何かアドバイスあれば教えてもらえると嬉しいです。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:30:24.59ID:i45120Pk
>>470
うんちの様子が変わらなくて元気そうなら平気だと思う
お腹の風邪なら白っぽくなったり、水下痢みたいになって酸っぱい刺激臭がするからいつもの違うってすぐわかるよ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 20:33:20.57ID:GiiaBC1z
>>470
下痢の時は予兆無く下痢になるし、低月齢のゆる●でも明らかに区別つくぐらいの水様便が出る
回数が多いのもたまたまだと思うけど、いざと言う時のために#8000や夜間救急、休日外来を調べておけばいいのでは
そもそもかかりつけ(候補)はあるのかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 21:10:27.84ID:wAxnCfL8
>>470
フットボール抱きにしたなら腹圧が程よくかかって●出やすくなったのでは?
バウンサーに乗せるといつも出る〜とかいう話よく聞くし
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/29(木) 22:54:28.12ID:sad3bSbh
>>470 だけどありがとう。
お腹の風邪ってそんなに便の様子変わるんですね。スゴイ参考になります

かかりつけはあるけど夜間はやってないので、何かあったら#8000にお世話になる予定でした。
腹圧の件もなるほどそういう可能性もあるのね。
子の様子的にも緊急性はなさそうだから、明日色々試してみて様子観察してみます。
助かりました。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 05:20:21.23ID:NpbTJ/zX
2ヶ月なりたて男児です
今オムツがSサイズなんですが、太ももに跡がくっきりつくのとうねうね動いてると半ケツとまではいかなくてもローライズになってしまうのは小さいって事でいいんですかね?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 06:37:30.55ID:J9YcGdTA
>>475
小さい
オムツには適正体重がある
パッケージにかかれてる範囲内の体重?
もうそれはみ出してのでは?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/31(土) 08:41:52.97ID:NpbTJ/zX
>>476
やっぱりそうですよね
オムツはパンパースを使っていてパッケージは捨ててしまっていて、でもサイトとかで見るとSサイズは1ヶ月〜3ヶ月と書いてあったのでSサイズを使ってました
月齢ではなく体重で見るべきでしたね、ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況