X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 13:45:40.74ID:f9x3hnJw
>>627
勝手に寝るなら不要
そのうち寝ぐずりとかもし出すだろうから、今はボーナスタイムと思って母体を休めておきなー
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 13:54:29.87ID:wjBv1Pla
>>627
>>628に同意
置けば寝ちゃう時期って結構短いから寝かしつけ不要なときはしっかり休んだほうがいいよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 14:37:40.14ID:erEB8v1C
>>627
めっちゃ良い子じゃん
ほんとボーナスタイムだよここぞとばかりにゆっくりしたらいいよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 10:01:53.97ID:j+cfaHNP
哺乳瓶だとうまく飲めるのに授乳だとうまく飲めないので、訓練のためにピジョンの母乳相談室を使い始めたのですが、80ml飲むのに30分以上かかります。今まで使ってた母乳実感SSだと15分もかからなかったのに。
舌を使って吸うのができていないからこんなにかかるのか、それとももう母乳相談室のサイズが適していないのでしょうか。
月齢は1ヶ月ですが修正月齢だと0ヶ月です。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 10:45:35.34ID:Fn8iJGVV
>>631
母乳相談室は飲むの時間かかるよ
直母に移行する練習用の乳首だから
普通の乳首は規定の時間で規定の量飲む用の乳首だから早い
ワンサイズだし昔はSMもあったけどどのみち新生児ならSS
別に大きくなってもSSでいい
時間はそれなりにかかる

しかし修正0ヶ月で30分以上も飲めるなんて体力あるね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 11:02:10.32ID:duuFPDLg
>>631
うちも直母ができず母乳相談室使ってたけどそのくらいかかってた
横から漏れない程度にリングを緩めると多少早く飲めるようになるよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:24:50.68ID:wT7PUvBv
最近寝返りするようになって布団に寝かせてもすぐうつ伏せになってしまいます。
うつ伏せからは戻れないしうつ伏せのままだとSIDSの心配もあって夜も寝れないです。
何かいい解決法とかあれば教えて頂きたいです。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 11:51:56.53ID:93W4hSNa
>>634
何ヶ月か分からないけど寝返りができて寝返り返りはできないんだよね
首はすわってる?
まず心配なら医師に相談してね

我が子が寝返りしてうつ伏せ寝しだした時に医師に相談して言われたのは
本人が寝返りするものは仕方ない
ただし布団は固いものを使ってクッションなど窒息の危険があるものは排除してという事

SIDSで一番危ないのはいつも仰向けで寝る子がたまたまうつ伏せになってしまったパターン
初めて寝返りしたのがたまたま夜寝ている時で首を動かせませんでした、という場合だよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 14:01:17.16ID:wT7PUvBv
>>635
御丁寧なレスありがとうございます。
3ヵ月半くらいです。首は完全ではないけどすわってきてます。
危険物排除し様子をみて、どうしても心配な場合は相談に行きたいと思います。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 10:34:05.67ID:miOicy1t
生後3週間です。
産院で、夜間は3時間ごとに授乳をと言われましたが、5時間以上寝てしまうことがあります。
おむつを変えても、くすぐっても起きないのですが、無理矢理にでも起こしていますか?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 10:55:03.31ID:9OfBU8qk
3時間毎の授乳は低血糖のリスクがあるからで、特に新生児は泣いて知らせる前に本格的に具合悪くなって起きれなくなることがある
小児科医的には最長でも4時間だって
赤ちゃんは吸啜反射で眠っていてもむせたりせずミルク飲める機能があるから何やってもダメなら哺乳瓶つっこんでも大丈夫
意外と脇の下こちょこちょがストレートに効く気がする
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 13:33:27.02ID:miOicy1t
>>638
レスありがとうございます。どうしても起きなかったら搾乳して哺乳瓶を突っ込んでみますね。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:07.97ID:DgpSPUGT
>>634
うちは何度戻してもうつ伏せで寝ちゃって全然寝れなくなったからお互いの健康のためにもマット型のベビーセンサー買ったよ
ずりずり動いてたまに誤作動するけどならない間はスヤスヤ息できて寝てるってことだから安心して寝てる
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 18:01:40.31ID:Hj1gxe4d
うつ伏せ防止のマットってどうですか?寝返りを弾くやつです
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 19:38:04.41ID:yTvLlWEA
>>642
寝返り防止クッションは窒息の危険があるよ
寝床は固い布団やマットレスでシーツはピンと張る
枕クッションぬいぐるみは置かない
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 20:37:59.70ID:3jW5gU7y
>>640
新生児のうちは無理かもしれないけど
そのうち寝たままでもおっぱいから飲めるドリームフィードっていうのができるようになるかも
できる子なら夜間とか起こさなくてもおっぱい吸い付いて飲めたりするよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 07:40:40.51ID:BBqfU1+f
来週1歳になる11ヶ月、熱無ししっことかちゃんと出てる離乳食も普段どおり食べる
眠そう(不機嫌)な時だけ咳するんだけど風邪かな?
症状は3日くらい前から
イメージ的には喉に引っかかったのを出すような咳
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 22:08:57.94ID:ntUsq7aj
>>641
すみません遅くなりました
レスありがとうございます。
ベビーセンサーは前から買おうか迷っていたのでこのレスを参考に購入したいと思います。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:42:28.93ID:TMC+xUIw
3ヶ月。ミニベビーベッドをダブルベッドにくっつけて寝てるのですが、最近子が90度になって寝るようになりました。
そのため、頭が柵に当たってしまっています

今はちょうど身長ぴったりにはまってるのですが、
身長伸びていったら首や頭を痛めないか心配です。
さすがにそうなったら自分で痛めない程度に寝相調整するのかな?と思ってるのですがどうでしょうか

同じような経験された方がいたら経験談をお聞きしたいです
部屋が狭いのでせめて1歳まではベビーベッドで頑張りたい…!
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:47:29.72ID:feAEdNH3
寝相悪い子はいつまでたっても寝相悪いよ…
ベッドの柵に当たってもいいようなガードはつけてないのかな
つけてたら多少動いても痛くないと思うけど
というかミニベビーベッドのサイズがわからないけど3ヶ月でピッタリハマってるって
一歳までは到底むりなのでは?解釈間違ってたらゴメン
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 21:49:09.42ID:pfUmtzYh
>睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 07:44:28.65ID:eK+4HR4u
>>648
ぶつかります
子は平気です
クッションやガードは窒息の原因になります
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 10:16:57.39ID:Bh9Mibw1
>>648
寝相悪い子をミニで1歳まで粘るのはきついかも
これから動きが大きくなれば激しくぶつけるようになる→泣く→嫌がる、の流れもあるかな…少なくともうちはそうだったので7ヶ月でほぼ卒業した
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 00:49:42.11ID:iVqJYzVK
>>653
面倒な人は産院で使ってたのそのまま
節約したい人は安い粉ミルクを試す
意識高い人は成分比較して吟味する
赤ちゃんのミルク飲みが悪ければ色々ジプシーする

乳アレルギーとかでなく普通にミルク飲んでるならご自由にどうぞ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 01:08:46.40ID:W0GTfXrT
>>654
ありがとうございます
仰るように調べてみたら有名な『ほ●えみ』は遺伝子組み換え原料が最多でいちばん安全なのが『はいはい』とか出てきました
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 01:13:47.34ID:lZcBQzfw
>>655
アイクレオいいよ
母乳に近い味を謳ってて、缶のフタ裏シールを集めるとこの出生体重のテディベアもらえるし
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 01:30:38.76ID:W0GTfXrT
>>656
紙パックのありますしね
テディベアもらえるの魅力ですね、ありがとうございます
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 04:36:44.74ID:X8PWKc3e
赤ちゃんの掛け布団は何を使ってますか?掛け布団じゃなくてスリーパー?
今までおくるみやブランケットだったのですが、寝返りっぽいことをしはじめて窒息が怖くなりました。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 04:40:31.75ID:76bgXLCm
>>658
自分はスリーパー使ってた
ブランケットだとはだけるし窒息も怖かったので途中からやめてスリーパーにした
地域によるけど今は時期的に掛け物は不要かも
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 20:37:59.04ID:TqlUVh3I
>>658
掛け布団なしでスリーパーとエアコンで温度調整
低月齢はスワルドアップ使ってた
冬は加湿器も
0661658
垢版 |
2021/09/21(火) 23:49:02.97ID:X8PWKc3e
>>659
>>660
ありがとうございます
とりあえず1枚スリーパーを買ってみて試します
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 10:06:11.03ID:+Y83G1cL
3ヶ月ちょいの女の子。
基本完母で1日10回程度授乳しています
今度午前中いっぱいどうしても出かける用事があって母に預けることになったのですが、
ミルクは規定量の160-200/回程度あげてもいいのでしょうか?
母乳で一度に一気にそこまで飲んでる気もしないので、いきなり大量に与えていいのか不安です
(体重計がないので一度の授乳量が計れず…

お腹いっぱいになったらちゃんとやめてくれるかも心配なので80mlとか慣らし運転みたいなことから始めた方が良いのでしょうか
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 10:09:24.24ID:E05uhjF8
>>662
そもそも飲むのかって問題もあるから
とりあえず80くらいからでいいと思うよ
あと搾乳していかなくて大丈夫?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 10:15:16.46ID:pNYzu6uc
>>662
ミルク、今の時点で1日1回でもあげておいたら赤ちゃんも味に慣れるし飲む量も何となく把握出来るんじゃないかな?
突然ミルクになるとお腹空いてようが飲まなかったりするよ
まぁ午前中だけならなんとでもなるけど
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 11:10:09.62ID:NX9n166l
午前中だけなら私だったらミルクじゃなくて搾乳した母乳置いてくな
飲み慣れてないミルクを哺乳瓶から飲めるかは練習次第かな
母乳でも哺乳瓶から飲めるかわからないけどスプーンで流し込めば一時凌ぎにはなるし
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 11:21:01.85ID:WBhQ4/v5
>>663
>>664
ありがとうございます!

なるほどお腹空いてても飲まないとかあるんですね
まだ暑いし脱水も心配なので今日から1日一回ミルク80試しにあたえてみます
搾乳は手絞りでも搾乳機でも全然でなくって保存できる量じゃないんですよね…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 00:33:01.44ID:kehj0dxu
生後2週間でほぼミルクで育てています。
哺乳瓶だと顎の発達を促せずに、将来歯並びに影響が出るという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
顎の発達を促せる哺乳瓶というのはあるのでしょうか?
現在は、産院用のピジョン母乳実感を使ってます。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:15.20ID:+Gt02WLO
>>667
顎を鍛えたいなら母乳相談室かな
最近、助産院で「母乳相談室は飲むのに力が要るから時間もかかるし、口が鍛えられて言葉の発達にも良い影響がありますよ」なんていう話を聞いたばかり
下の子(1ヶ月)は病院で母乳相談室を支給されたのをそのまま使ってて、母乳実感に切り替えるかこのまま相談室を使うか悩み中
上の子(3歳)が生後2週間から完ミで母乳実感だったけど、反対咬合と癒合歯で様子見中
でも、哺乳瓶が歯並びに影響してるかはわからない
従兄は完母育ちで歯並びあんまりよくない、遺伝なのか乳歯が足りないらしい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 08:56:21.54ID:RrdYbi4g
>>667
口腔発達で注意を促されるのは1歳以降のおしゃぶりやストローマグ
顎がよく発達するのは咀嚼して食べるようになる幼児期
そして歯並びは遺伝の影響が大きいね

母乳相談室は飲むのにすごく時間がかかるよ
これから母乳に移行したいなら使ってみるのもいいけどミルク寄りで行くなら早く飲めるニプルの方がいいと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 19:03:07.61ID:dph0zTgw
顎の発達なら5ヶ月になったらさっさと離乳食はじめた方が効果ありそう
柔らかいストローのマグや1歳半以降のおしゃぶりは良くないのは聞いたことあるけど、哺乳瓶は発達に合わせた乳首にしてあげるほうが大事じゃないかな
他の哺乳瓶拒否とかでもないのにずっと母乳相談室とか可哀想
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 04:46:49.00ID:8W1HZD5d
生後1ヶ月半の子を、夫が横抱きの状態で左右にブンブンと強く早く揺すっていました
(ウエストをひねるような動作で2往復くらい)
この動きで揺さぶられっこ症候群になる可能性はありますか?
私は怖かったのですぐにやめさせたのですが、夫は両脇を掴んで前後に揺すらない限りはならないと主張しています
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 08:19:47.77ID:eQthKR16
>>671
揺さぶられっ子症候群になるほど速くはないとしても
気分が悪くなるかもしれないので勢いをつけたり激しくするのはやめてもらった方がいいよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 08:24:34.42ID:8W1HZD5d
>>674
1秒間に2往復くらいだったような気がします
私もよくするあやし方ですが、ゆったりとしたリズムでしかやったことがなかったので驚きました
2時間近く泣き止まない子に夫がイラついてるようにみえたので余計に速く感じてしまったのかもしれません
リンク全て見てきました!ありがとうございました!!
わかってなかった部分もあったので夫とも共有しようと思います
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 08:27:47.13ID:8W1HZD5d
>>675
そうですね、揺さぶられっこ症候群どうこうよりも単純にもうやらないよう伝えます
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 14:53:38.11ID:pK3ZDMQo
>>671
きちんと頭や体支えてたら大丈夫と思うよ
自分も心配で1ヶ月検診で聞いたことあるけど、頭ヘドバンみたいに激しくて普通にそんな事しないよねレベルじゃなければ問題ないみたいだった
とはいえ見てて不安になるのは間違いないから今後やめてもらえば気にしなくていいと思う
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 21:58:37.83ID:lNA4DGKB
3ヶ月児です。
赤ちゃんのボトムスってウエストキツキツで履くものではないですよね?
無印の80サイズのズボンがキツキツだったので調べたところ無印ズボンのウエストが40cm、子供のウエストが45cmでした。
ウエストにゆとりがあるブランドやおすすめのコーディネートがあれば教えてください。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 22:43:50.86ID:BpPg0hrU
>>680
7部丈の大きめサイズを履かせる
身長70cmの時にユニクロ7部丈90cmでちょうどフルレングスだった
長くても裾折りやすいし

そしてツナギならウエストのキツさの心配は無い
今3ヶ月なら春まではツナギでもいけるんじゃない?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 09:46:46.75ID:al/GIg9o
もしかしたらこれまでにも質問されてるかもなのですが、もうすぐ4ヶ月の娘の吐き戻しがすごくてノイローゼ気味になってます
新生児から母乳でもミルクでも必ず吐く子で、特に寝返りとずり這い(方向転換)が始まってからはなかなか汚れを防ぐこともできなくなり、毎日洗濯物の多さに溜息が出ます
上の子は吐き戻ししないタイプだったので戸惑いもあり…
病気ではないようなので待つしかないですが、離乳食が始まったらこういう子は離乳食も吐くんでしょうか?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 10:26:16.39ID:21vmgHMp
うちも吐き戻し激しかった
汚れるとそれが不快で起きたりするんだよね
ひどいと抱っこしてる私の服までびしょびしょ
離乳食始まっても吐いててほうれん草やカボチャだとなかなか汚れ落ちない
食べさせるときは捨てる予定の単肌着を前から着せてたな
2回食の頃には落ち着いてきてたかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 13:10:54.06ID:++cf89iv
>>682
色々しても吐く子は吐くんだよね…
寝かせたら吐いて縦抱きしたら吐いて膝に乗せても吐いてうつ伏せでも吐いて座っても吐く我が子はズリバイして2回食になってもまだそれなりに吐くわ
実弟がそうだったんだけど幼児になっても何かとよく戻してたから気長に見守るしかないなと思ってる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 13:48:46.78ID:L9Xyp26s
うちの妹も小学校上がるまでホントにしょっちゅう吐いてたわ
ハイハイしながらとか食事の時吐くのはもはや様式美みたいな感じで母と私が無表情でサッと拭いてた記憶ある
それで実家の絨毯がフローリングに変わったw
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 17:44:49.11ID:hj9zbmUj
>>682です
吐き戻し、まだまだ長い戦いになるということがわかりました
この子を産んでからおしゃれな服を避けて毎日ヨレヨレのTシャツで過ごしてますが、これも続くんだなぁと少し憂鬱な気分です
でもこれもこの子の個性と認めて、なんとかやっていこうと思います
みなさまご回答ありがとうございました!
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 18:01:14.26ID:L9Xyp26s
>>686
定期的に子どもたちを旦那さんや託児所に預けて
きれいにおしゃれして一人か、友達と出かける日を作るといいよ
息抜きしながらがんばろう
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 18:09:21.81ID:UapD7oKy
>>686
病院の検査でも問題無しですか?
安心のためにセカンドオピニオンもアリかと思います。
問題無しであれば成長を見守るのみですよね。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/02(土) 18:38:18.43ID:jOcvWZlf
>>688
1ヶ月検診と3,4ヶ月検診で医師に相談したくらいで、検査などはしてないんです…
検診の診察では、吐いた後もケロッとしてご機嫌なのと体重も肥り気味なので様子見しましょうとのことでした
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 12:54:33.37ID:ulr6EOXa
>>689
ノイローゼなりそうなくらいの頻度だし、しっかりした検査早めに受けてみてはどうかな。デメリット無いわけだし。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 16:27:57.41ID:Xv/nqRhQ
生後2ヶ月今日急に吐き戻すようになった
朝から毎回授乳後たらーっと、量は多くない
いままではあっても一日に一回とかだったから怖い
機嫌よかったら様子見で大丈夫かな
遊び飲みっぽくなって飲んでる量は少なそうなのに
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 20:16:26.81ID:mikya8Q7
>>692
たらーっとなら溢乳の範囲じゃないかな
戻す子はたらーっというよりジャバーっと出すよ
マーライオンみたいにピューっと吐き出したり体重増えなくなったりしなかったら普通の範囲かと
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 22:23:47.46ID:lURlMXqZ
3ヶ月目に入ったばかりの男児ですが仰向けで寝ていると手足がモロー反射ではないのですがバタバタと勝手にうごきだしてしまいます。スワドルを試してみましたがギャン泣きしてギブアップしました。この動きはいつまで続くかわかる方いたら教えて欲しいです。おしゃぶりを咥えていたらなぜか少し収まるようです。眠れず可愛そうです。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 23:56:56.58ID:Xv/nqRhQ
>>693-695
ありがとう
ベビーベッドに寝せてからは吐いてないみたいだし安心した。マーライオンと体重気をつけて見るようにする
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 01:48:44.21ID:u2Ui+BBk
>>696
うちの子もよくあったよ
無意識でバタバタというか、手を見つけると遊ぶのに夢中になって寝れなくなっちゃうこと
うちはダブル巻きして、腕固定したら巻くだけで寝てくれるようになった
6ヶ月頃抜け出すようになってもまだ手遊びするから、その時は両手握りつつ胸トントンしたり…その頃にはもう無意識ではないけど

「ダブルおくるみ」でネット検索すると、ベビーナースに教わった〜ってサイトにダブル巻きのやり方載ってるから試してみてもいいかも
スワドルと違って足の自由があるよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 16:26:56.04ID:31tGdGh5
>>698
ダブルおくるみ、試してみました。やっはり15分くらいで泣き出してしまったけど、しばらくチャレンジし続けてみたいと思います。ありがとう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/07(木) 11:00:33.27ID:P6AQz74B
>>699
3ヶ月くらいからは眠り方も変わったりするからあまり心配しなくて大丈夫だよ
段々起きてる時間も長くってくるしね
バタバタ動かすのは仕様みたいなもんだから完全に抑え込むことを考えなくてもいいかもね
赤ちゃんって例えばずっと泣いてても一瞬の静かな時間でリカバリーするらしい。起きてるのが長くても可哀想ってことはないと思う
おくるみに慣れなかったら無理せず、そんなもんと割り切るのも手だよ
意図しない動きは4〜5ヶ月には収まってると思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 19:56:31.64ID:JPWAPpv/
効率よく哺乳瓶に慣らす方法・哺乳瓶拒否について教えてください

今月末、ちょうど3ヶ月過ぎたくらいに親族の結婚式に出席予定
普段は完母、当日はトータル半日近くは授乳ができないので、その間はミルク飲んで欲しいと思っており
哺乳瓶に慣らすためにも1日一回お風呂上がりに湯冷まし飲ませていますが
そろそろ月末に向けて1日1回ミルクに置き換えようと思ってます
ただ1人目はこのくらいの時期から急に哺乳瓶拒否始まった気がするし、このやり方でうまくいくか不安

勝手な話ですが調乳が面倒で完母で通してきたので出来るだけ楽に慣らしたい
そもそも哺乳瓶拒否の割合ってどのくらいなんだろうこの性格によっては急に哺乳瓶になってもお腹空けば飲むもの?それとも完母のほとんどの子が拒否しちゃうのか
その辺経験談でも一般論でもご存知の方教えていただけるとすごく助かります
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 20:45:43.56ID:P2Vx9OrH
面倒なら液体ミルク使ったら?簡単だし災害時ストックとしても使えるし
拒否するかどうかは完母でもミルクすんなり飲む子もいるしその子によるよ
1日1〜2回ミルクにして様子見したら?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 20:59:25.63ID:XWZ8ctd2
>>701
ほぼ母乳でたまに子供を置いて出かける時だけミルクにしてた
1人目→哺乳瓶拒否は全くなし 3ヶ月ぶりとかに哺乳瓶を使ってもミルクをゴクゴク飲んだ
2人目→満1歳で保育園に入れる時、数ヶ月ぶりに哺乳瓶でミルクをあげたら拒否 ストローでもミルク拒否
1ヶ月練習したものの克服できず
(入園後しばらくして哺乳瓶で飲みだした)

1人目が全く哺乳瓶拒否がなかったので舐めてて痛い目を見たよ
お子さんより月齢が高かったから参考になるか分からないけど
可能なら40mlとか少ない量でも母乳の後にあげたりこまめに哺乳瓶を使ったほうがいいと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:15:24.61ID:9o/x9QKv
>>701
2人子供いるけどどちらもうちは哺乳瓶拒否になった
特に下の子は毎日1回はあげてたけどなった
一度目は1ヶ月近く毎日あげ続けて克服したけど、二度目は流石に心折れて諦めた
私の周りではやっぱり母乳の子は哺乳瓶拒否になる率高い気がする
後、哺乳瓶がダメなのか、ミルクがダメなのかもある気がする
取り敢えず液体ミルクとかで様子見てみるのが良いかもね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:22:11.13ID:d8L9Z46j
>>701
1、2人目は哺乳瓶拒否だったけど3人目は全く拒否せずすんなり飲んだ
私も調乳と消毒が面倒だなっていう理由の完母だったけど、夫に諸々やらせたところ完母より楽だと気づいて以降は混合
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 23:03:02.65ID:IJrV3HX+
>>701
うちは1人目も2人目も完母で哺乳瓶拒否
1人目は退院後お宮参りで久々にミルクあげたら飲んだけどその後は拒否で一度も飲まず
2人目は1人目の反省を踏まえ退院後も1日1回飲ませてたんだけど段々面倒になって2〜3日に1回、4〜5日に1回、1週間に1回と間隔が開くうちに4ヵ月頃に哺乳瓶拒否になって結局反省が活かせてなかったw
知人の子達は1日1回でも段々拒否になった子、1週間に1回でも拒否にならなかった子がいたよ
結局拒否になるかは子によるけど、1日1回でも慣らしておく方がいいから面倒なら液体ミルクかキューブのほほえみ使ったらいいんじゃないかな
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 01:07:59.49ID:S/8oJdE2
>>701
2ヶ月まで完母でそのあと夜だけミルク足し
2週間くらいは10mlずつで徐々に増やして今は夜100mlだけだけど風呂上がりの一杯はおいしそうにゴクゴク飲んでるし昼間あげても抵抗なくなった
ただうちの子は体温かちょっと熱めじゃないと飲み物として認識してないから常温は口から出す
性格によっては液体ミルクの常温でもOKの子もいるし個性があるから慣らしがてら好みの調査は必要かも

上であがってるほほえみキューブ楽だし、Eミルクなんかも100ml分の小分けのがあって溶けやすくて便利だよ
自分は流水で温度調整面倒だから半量くらいのお湯で溶かしたら常温いろはす足してぬるめてる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 07:15:18.22ID:XtQFZ+t1
みなさんどうもありがとう701ですだ
色んな経験談ほんとありがたいです

拒否の子が圧倒的に多そうだけど、まれに拒否しない子もいるようですね
今のところあんまりこだわりなさそうで哺乳瓶でもいけそうだけど、せっかくのアドバイス参考に慣らしは続けていこうと思います
がんばれて1日1回だからとりあえずそれは続けてやってみよう

嫌がって泣くくらいなら授乳したらいいんだけどね・・和装なぁ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 11:58:47.83ID:ctaQ5nHJ
>>708
うちは今4ヶ月なりたてで哺乳瓶拒否
上が混合で完走したからびっくりした
中身の粉ミルクもだけど哺乳瓶もスリムタイプとか
いろいろ試してもいいかも
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 12:02:13.81ID:ctaQ5nHJ
3〜4ヶ健診で滞留精巣の疑い
掛かり付けの小児科でもそうだと言われて
今度大きい病院の泌尿器科に行くことに
触診のほかにどんな検査するか体験談あれば
教えてほしいです
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 15:15:55.81ID:S/F7+Z/K
>>710
長男が1歳半検診で移動性精巣が見つかった
かかりつけでは経過観察すればって言われたけど、小児科専門の大病院を紹介してもらったよ
はじめは半年に一度、今は年に一度経過観察で受診して触診してもらってるかな
普段はお風呂中にタマがあるかないか触って確認して、なかった時は湯船で温まってから風呂上がりに再度確認してる
うちの場合はおむつ替えのたびに確認しなくていいって言われたよ
主治医は温まって出てくるなら手術の必要はないって考え
ただタマがおりなくなったら手術したほうがいいから、ざっくりでもいいから頻度は把握しておいてって言われてるよ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 17:05:17.45ID:hBVhgskh
生後一ヶ月、ミルクを飲んでいる途中で口からこぼれたりむせるようになりました
うまく飲めないと怒り、最終的には眠くなってそれまでの半分くらいしか飲まず…
途中でゲップさせたり起こしたりいろいろやってみるのですが効果がありません
ミルクの総量や体調に変わりはないのですが、睡眠間隔が狭くなり困っています
何かいい方法はないでしょうか
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 17:16:08.81ID:t9liRfcG
>>712
ゲップ出しマスターになる
親が目を離さないなら、肩と頭の下辺りに折ったタオル敷いて頭を高くする(柔らかいものは厳禁)

基本的に腰が据わる頃には良くなると思う
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 18:25:17.25ID:g+nqsU6N
いま三ヶ月目なんですが、後頭部の下部が左右非対称になってます
真ん中が凹んだ枕とか、抱くときに方向とか気をつけてますが改善の兆しなし
医師や保健師、周囲の人に相談してもそのうち治るんじゃない?とスルーされてます

寝る方向とかはこれからも注意しますが、頭の骨が柔らかいうちにヘッドギアとか付けるべきですかね?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 20:19:26.61ID:w4NhFl1E
>>714
もう3ヶ月ならホームケアで目に見えて良くなる段階じゃないね
その内良くなる(目立たなくなる)を信じてうつ伏せ遊びしながら成長を見守るかヘルメット治療するか
ヘルメット治療スレも見て考えてね

ちなみにヘルメット治療は頭蓋骨の形を変えるんじゃなくて成長に伴ってきれいになるよう誘導するんだよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 22:45:22.61ID:a1g8AaAw
>>714
寝返りするようになれば変わると思うけど
医師や保健師、周囲の人と同意見だわ
今何かする段階じゃないと思う
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 22:48:31.71ID:hBVhgskh
>>713
ありがとうございます
ゲップが出せなくて苦しがってるのか…もっと精進します
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 23:41:36.24ID:gCR7xTQT
>>714
ヘルメット治療した知人の子の話だけど小児科医や保健師にそのうち自然に良くなるよ、大丈夫だよ、って言われ続けてた。
けどやっぱり頭の形が気になって専門病院行ったら重度の変形だから自然に良くならない&手遅れになるギリギリセーフだったそう。
専門家以外の大丈夫はあまりあてにしないほうがいいかも。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 00:32:33.35ID:Fw0BnWKW
何かするなら今じゃないと間に合わないんじゃない?
寝返りすれば変わるって言うけど形がきれいになるというより髪がしっかりしてきて変形が分かりづらくなることの方が大きいから触ったり髪纏めたりすると分かるよ
歪んでる人なんてたくさんいるし絶対綺麗な形にしないといけないワケじゃないから考え方次第だと思う
0721710
垢版 |
2021/10/11(月) 06:00:31.01ID:ij0ORlKr
>>711
ありがとうございます
移動性だと様子見が長そうですね
うちはもしかしたら停滞性かもと言われてます
温かいときに確認するようにします
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:29:01.18ID:/x1Y+I0q
2ヶ月の子の起きている時間が長くなり、構ってほしそうに泣くことが増えました
ベビーベッドにつけているメリーを見せたり手足を動かして遊んだりガラガラであやしたりしますが、そんなに長時間は持ちません
まだ赤ちゃんスペースがベビーベッドしかなく、ベッドから下ろしても連れて行く先がないので
抱っこして家の中をうろうろするか、ソファで一緒にテレビを見るしかやれることがありません
抱っこしていても海老反りになって腕の中から飛び出していこうとするので、ベッド以外に下ろす場所を作りたいと思います
この月齢以降はどういう遊び場というか寝ている時間以外を過ごす場所を作ればいいのでしょうか
プレイマットみたいなのを敷いてサークルで囲むか、バウンサーを置くぐらいしか解決策が思い抜きません
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:36:59.21ID:70l1gubl
>>723
2ヶ月ならまだ動かないしサークルは不要
しっかりスペース分けたいならあってもいいと思うけど
プレイマット1枚だと固いだろうからイブルみたいな下に敷く洗えるマットも必要かな
サニーマットとかお昼寝マットみたいなのでもいいと思うよ
バウンサーは一日の使用時間の目安があって長時間は非推奨だし子の好みがあるよ
個人的にはのびのびゴロゴロさせてあげたい
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:00:50.76ID:CXu2Otud
>>723
うちはプレイマットにプーメリーを床置きに変えたの置いて(手を出すようになったらジムに変形)他はおもちゃとか絵本とか転がしといたかな
ジョイントマットは間にゴミが入って掃除が大変なので一枚タイプがおすすめ
遊びは柄のおくるみを上からひらひらさせたり、ポリ袋を膨らませてポンポンしたりすると喜んでた
サークルは必要に迫られてからでも大丈夫だと思う
月齢上がると結局出せー!となるから、角を保護したり触られたくないもの撤去したりして自由にさせた方が楽かなと個人的には思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 13:11:46.54ID:0vRIS8ZJ
>>723
うちはIKEAのベビージムでずっと遊んでるわ。
1時間遊んで疲れて寝てまた遊ぶみたいな感じ。
2ヶ月から毎日使ってるけど4ヶ月の今も飽きずに遊んでる。
2ヶ月だとおもちゃに手が届かないから紐で長さを調節してあげてる。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 15:59:11.99ID:seakFE1/
遅くなりましたが723です
具体的な商品名も挙げてもらったので検索するのに助かりました
家のレイアウトも含めて考えようと思います
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況