X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:56:29.40ID:JSAfpyUM
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)


このスレ立て依頼のみアンカー数制限で>>2に入らなかったので次スレを立てる時に>>1に入れて下さい
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 02:37:04.95ID:3/dvl/lj
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 16:30:10.54ID:x1maVk9B
1さんありがとうございます。
前スレで抱っこ紐かベビーカーの相談をした者です。みなさま教えて頂いてありがとうございました。とりあえずガーゼを挟んで様子をみてみます。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 00:00:47.94ID:pm4KLRzO
3か月児です
眠い時顔を自分で顔をゴシゴシこするので気がつくと小さい引っ掻き傷がたくさんできてしまっています
眠いグズリのときに抱っこしてても胸元に顔こすりつけてくるし皮膚が赤くなってしまうのでやめさせたいのですがどうすればいいでしょう…
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 00:07:03.16ID:Wtpx0TKi
>>13
赤ちゃん用の手袋(ミトン?)ありますよね
それ付けてみるとか
ご存知でしたらすみません
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 00:11:46.22ID:IfjR0irp
ミトンはすぐ取れるから気休め程度かなぁ
常に爪を短く切っておくといいかも
擦りつけるのもやめさせるのは難しいから、せめて自分の服を綿100%や肌触りのいいものにするとかかや
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 00:57:29.80ID:GGdZVNwP
ミトンはヨダレですぐ臭くなるし、すぐ外れちゃうからおすすめしない
爪をこまめに切るか、電動ヤスリで削るようにしてそれでも完全には防げないから、あとは成長を待つ感じになるのでは
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 10:36:37.49ID:pm4KLRzO
13です
服はガーゼ素材の授乳パジャマばっかり着てます
マメに爪切りつつ成長待つしかないですかね…
みなさんありがとうございます
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:20:22.53ID:PpPvrgkp
爪は二日に一回切ってても切る頃には元通りまで伸びてて毎回驚く
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:31:39.81ID:Jyck/zJh
>>17
眠くなる→顔がぽかぽかする→痒くなる というパターンで引っかいちゃうこともあるから、服装や室温を少し涼しめにしてあげるといいかもしれない
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 09:09:23.83ID:/Fd7iX0S
赤ちゃんのみぞおち辺りが呼吸に合わせて凹んでいて、ろうと胸かも?と心配です。
もうすぐ3ヶ月です。みんなそうなのでしょうか?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 11:27:48.18ID:9+Y1uFWe
>>20
なんていうやつか忘れたけどそれかな?になった友人の子も同じこと言ってた、みぞおちがへこむって
そんなの気付けるか自信ないっていったら、いざそうなればすぐわかるって言ってた
病院行くべし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:44:54.02ID:/Fd7iX0S
>>21
ありがとうございます!
一緒にお風呂に入ると、みぞおちに水が溜まるくらい凹んでます…病院で聞いてみます。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:00:09.27ID:1dT6TVZ9
もうすぐ3ヶ月です
子供の洗濯物って皆さんどうやって干してますか?
最近まで花粉やらpm2.5やらが気になって洗濯物は除湿機回して室内干しだったけどそろそろ外干していいものか悩んでいます
また、大人の洗濯物といつ頃から一緒に洗ってますか?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:23:37.05ID:3P+ov/vz
>>23
実際のところ正解は無いから好きにしたらいい
皆さんどうしてますかなら月齢スレかアンケートスレ向きだと思う
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 23:44:16.43ID:1dT6TVZ9
ありがとうございます
そんなに神経質にならなくてもいいのかな…
アンケートスレもあるんですね
もう少し考えて答え出なさそうであれば利用してみようと思います
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 03:14:39.05ID:4XWNhZ8i
>>23
みんな1ヶ月を目処にまとめたり洗剤普通のにしたりするけど色々だよね
一人目は半年くらい別にしてたし
外干しは普通にしてたな
ひどいアトピー持ちとかならともかく意外と色々平気だよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 13:54:47.66ID:Xq5TnlxN
3ヶ月児、足の小指の爪の下が赤くなっています
近くにある小さな引っ掻き傷からバイ菌が入ったかもしれなくて、ひょうそにならないか心配です
今のところは腫れはわずかで膿も見えませんが丸っこくてよく分かりません
足なので舐める心配はないです
3日後に予防接種で小児科受診予定だったので、その時まで様子見でよいでしょうか?
家にある抗生物質軟膏は勝手に塗らない方がいいですかね…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:18:11.41ID:wxymqAcr
現在3ヶ月です。
頭皮のフケが酷く小児科にかかり、脂漏性のフケとのことで保湿のローションをいただき毎日塗っています。
処方から3週間経ち毎日塗っていますが、フケの量は減ったもののまだ所々出る状態です。
今はarauの全身ソープで洗っていて頭皮は特に念入りにマッサージし、濯ぎもかなり時間をかけていますが良くなりません…
この場合、頭だけシャンプーに変えたほうが良くなるでしょうか?
次回の診察はまだ先の予定です。
おすすめとか有れば教えていただきたいです。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:42:29.56ID:rPASMuWn
>28
うちはママ&キッズのベビーシャンプー使ってからフケほとんど出なくなったよ
同じシリーズのローションも高いけど良いのでおすすめ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:44:55.38ID:DD9IsbzV
>>28
単純に洗いすぎでは
洗いすぎて乾燥してそのせいで脂が出てフケ出てるのでは
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 14:46:23.73ID:cK1tjWxY
うちは29の合わなくてフケが出てしまった
ピジョンのベビーシャンプーだと大丈夫
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:41:08.74ID:/rPeN/7B
>>27
その軟膏いつ開封したのなんだろ
保湿剤ならともかく抗生物質の軟膏を勝手に塗るのは止めたほうがいいね
3日後に相談でいいと思うけど心配なら#8000で聞いてみたら?
3日後良くなるか悪化するか分からないからとりあえず今日明日明後日写真撮っとくと役に立つかも
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 16:52:41.85ID:Qf0cwTTj
>>28
同じアラウ使ってたけど医師から頭皮はベビーシャンプー使ってあげると良いですよと言われてキューピーのにした
それとローションでフケは出なくなったよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 17:07:18.92ID:Xq5TnlxN
>>32
1年ほど前に開封した抗生物質ですしやめておきます…
ここから膿むのか治るのか様子見して、もしひどくなればダイヤルに聞いてみようと思います
写真撮ってなかったので記録しときます!ありがとう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 17:14:29.92ID:wxymqAcr
>>28です
皆様教えていただきありがとうございました!
頭皮専用のシャンプーに変えるのと洗い過ぎも見直して様子を見てみようと思います!
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:37:36.06ID:92so5Qgi
>>26
遅くなったけどありがとうございます!
とりあえず今あるベビー用の洗剤あるうちに徐々に大人と一緒に洗ったり外干しもしてみようと思います
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 08:09:46.82ID:erfcofjl
生後3週です
日中の過ごし方について、活動限界40分だと考えると、おむつ替えと授乳が終わったらすぐ寝かしつけ始めるべきなのでしょうか?
機嫌悪くなく手足ジタバタしてても、そのまま時間が経つと寝ぐずりっぽくなるので、早く寝かしつけたほうが良いようには思うのですが、手足動かしたり周囲眺めたりする時間も必要そうな気がして
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:26:11.26ID:iF5lbw9o
>>37
活動限界は目安としてあんまり捉われなくても良いんじゃない?
寝かしつけ始めるべきなんてことはないよ
単純に「それくらいしか起きてられないからぐずっても仕方ない時間」くらいの感覚で良いと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:42:23.45ID:15xeDS5R
>>37
試してみればいいよ
考えてるうちにすぐ活動限界伸びてきて、また状況かわるから
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 09:49:20.81ID:cY9ANbAM
>>39
本当にこれ
悩んでも考えても試行錯誤しても気付けば数日で状況変わる
良くも悪くも、ね
そうしてるうちに子どもは勝手に大きくなっていく
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 22:06:47.39ID:SaCOFF0o
2ヶ月半です
夕方プレイジムで機嫌よく遊んでいたところ、
突然全身に力が入り、目を見開いてんーっ!んーっ!と大声を出しました
仰向けに寝ていましたが手足は宙に浮き、ぴーんと力が入っていました
1〜2秒ほど続いて、その後は息ができなくなるくらい泣きました
泣くのは20秒くらい続きましたが、その後は泣き止みすぐに機嫌もよくなりました
これはひきつけやてんかんなど何かの発作と考え受診する方がよいでしょうか?
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 22:17:09.90ID:wwwN41No
>>41
良性の発作か素人には見極めできないし、一度受診して指示仰いだほうがいいよ
とても稀だからあまり不安がらせる意図はないけど、てんかん発作繰り返して脳にダメージ負うケースもある
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 03:02:33.60ID:kJZrO7L9
>>41
おかしい!
と感じたなら受診すべきだと思います
医師に診てもらったら安心するじゃん
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 06:18:06.01ID:pHDVd0iO
>>42
>>43
ありがとうございます!
第1子でこれが発作なのかどうかも判断つかなく迷いましたが、
どっちにしろ医師に判断してもらわないとわかりませんね
本日受診しようと思います
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 09:18:29.40ID:dkjIAVv/
完母です
いままで10回だった授乳回数が3か月に入ってから6回とか7回に減ったんだけどいいのでしょうか?
欲しがって泣くことも少なくてひたすらこぶしをなめなめしてるので時間をみて飲ませてる
くわえさせると飲むのだけど十分に飲めてるのかわからない…
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 09:54:35.57ID:qiPdvqaT
>>45
そのくらいから減るよね
さらに遊び飲みもするようになって昼間はほとんど真面目に飲まなくなったりもするけど本当に欲しかったらちゃんと泣くし、一回で飲める量が増えたんだよ
おしっこちゃんとしてて体重も増えてたら問題ないと思うよー
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 10:02:44.90ID:vkxZ/2D6
>>45
体重が順調に増えているかと
一日6-8回くらい色の薄いおしっこをしっかりした量してるかチェックしてればok
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 10:23:30.76ID:dkjIAVv/
45です
いま体重ざっくり測ってみたら15日前の測定から日割りで33gくらい増えてるしおしっこもたくさん出てるから大丈夫そうです!ありがとうございます
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:22:15.78ID:yYWlh1rA
オムツ変えるタイミングはいつしてますか?
病院では授乳前と後で教わったのですが、母乳の量をはかる為だったからなのかと思うようになり、ここまで変える必要ないのかなと気になってしまいました。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:40:15.68ID:iJOI3TeI
授乳前後とも変える必要はない
授乳後にスムーズに寝かしつけたいとか空腹で泣いてるのかわからない時なら授乳前に変える
空腹でギャン泣きしててオムツ替える余裕がないとか授乳中におしっこするタイプなら授乳後でいいし
そもそも授乳のタイミングに合わせなくてもいい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 17:48:01.06ID:RhA35RCB
>>38-40
ありがとうございます
活動限界に縛られて、寝かさなきゃという焦りが強かったので、少し気持ちが楽になりました
子の状況を見て対応していきます
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 19:11:07.94ID:B5klTTRL
生後1ヶ月、泣かせすぎなのか泣き声が掠れています
熱はなく、母乳やミルクもよく飲みます
様子見で良いでしょうか
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 19:51:33.71ID:EpdjHYHb
>>49
布おむつは濡れてるのに気づいたら変えてた
肌荒れとかないなら、ある程度紙おむつが重くなってきたら変えればいい
好きなタイミングで大丈夫
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 21:36:35.77ID:mxIK7Fmy
>>52
答えになっていないけど、そういえばうちもそうでした!可哀想でしんどかったけど気付いたら掠れ声なくなってた!
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 11:39:24.61ID:VePCzGVl
朝寝、昼寝、夕寝ってだいたい何分間ずつくらいですか?
もうすぐ3ヶ月なのでそろそろリズムを作ろうと思うのですが、どれくらい寝かせるものなんでしょうか?
起こさなければ4時間くらい寝っぱなしです。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 12:27:45.84ID:RswwX3o9
>>55
ほんとに、その子と親の考え方次第なので、思うようにやってください
うちの場合、3ヶ月では朝寝昼寝夕寝という考えはありませんでした
夜は暗く静かにして朝になったら明るくするというので昼夜の概念を教える程度で、授乳以外は寝たいときに寝てもらってました
それでも、それなりにリズムはついていきましたよ
離乳食が始まってからくらいで朝寝昼寝と考え始めました
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:33.07ID:VePCzGVl
>>57
ご回答ありがとうございます。
人それぞれなのは分かりますがそう言われるとおしまいなので、朝寝、昼寝、夕寝をやっている人はどういう感じか参考に教えていただきたいと思った次第です。
思うようにやればいいと言われても想像付かないので。

リズム作るためにやられていた方はそれぞれ何分間ずつくらいだったのでしょうか?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/08(土) 20:32:16.09ID:VePCzGVl
>>59
インスタやってないから知らなかった。
教えていだきたありがとうございます。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 18:26:39.08ID:rT2MFpds
母乳育児について相談です
3ヶ月を過ぎて一度に左右5分ずつしか飲まなくなりました
授乳回数は増えていません
月1の計測では順調に体重は増えています
左右10分ずつの時と増え方が変わらないのはなぜなのでしょうか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:22:47.75ID:rT2MFpds
>>62
ありがとうございます
時間あたりに出る母乳裏が増えるということでしょうか?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:46:24.55ID:sFGP7wAn
もうすぐ生後一ヶ月
突然火がついたように泣き喚き、抱っこゆらゆらしてると突然平常に戻るのですが、こういうものなのでしょうか
オムツでも空腹でも空調でもなく、抱っこを求めていただけ??
何事もなかったようにけろっとする姿に戸惑ってしまいます…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 19:46:38.63ID:4txSVIFQ
>>64
飲み方がうまくなった
飲ませるポジションが上達した
飲む力が強くなった
とかのどれかじゃないかな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 20:06:57.69ID:oUR6JXV3
>>65
低月齢の赤ちゃんにできるのは泣く飲む寝るくらいだからねえ
そんな時もある

ただしあやしても泣き止まない大泣き→落ち着きを1時間とおかず定期的に繰り返すなら念のため病院にかかるといいかも
腸重積のはじまりがそういう感じだから
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 07:09:59.98ID:moLWwJMv
今3.5ヶ月で、2週間くらい前からクーイングがなくなりました
たまにフーン!と踏ん張るようにして顔が赤くなるのが気になりますが、他は特に今までと変わりありません
何か原因等分かりますでしょうか
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 07:24:08.63ID:Xry4Ila2
うちの子は声の出し方にもブームがあった
いわゆるクーイングらしいクーイングじゃなくフーン!って鼻から息はいて声出すブームとか、ヒィー!って引き笑いみたいな高い声出したりとか
声出して体調も悪くないなら様子見でいいと思うけどな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/10(月) 13:21:34.22ID:moLWwJMv
>>70
体調は問題ないので様子見してみます
どうやらクーイングはなくなって、喃語が始まるようですね、そうなれば良いのですが
もうあのクーイング聞けないのかな、可愛かったから動画に撮っておけばよかった…
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 06:59:39.73ID:VZAAwSOQ
昨日出産しました
今後育てていく上でおすすめのアプリがあれば教えてください
妊娠中は自分の体重管理はルナルナベビーで、胎動や陣痛はninaruで管理してました
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 07:11:10.35ID:Na5dcth5
>>72
ぴよろぐ
母子手帳アプリ(自治体で出してる場合あり)
予防接種アプリ(母子手帳アプリで管理出来れば不要)
ステップ離乳食
この辺をよく使ったかな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 07:18:02.83ID:OzyNqkIr
>>72
色々インストールしたけどぴよログが一番見やすくて操作しやすいなぁ
ちょっとした細かい機能も痒い所に手が届く感じ
写真入りの育児日記もつけてるからいつか印刷するのが楽しみ

あとは情報収集用にたまひよとninal baby、ベビレポの相談掲示板見てる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 08:22:44.95ID:pdsUPY/e
ninaru baby、私も好きでよく見てるけど、today's momのところに、「母乳を増やすにはもち米を食べるなどのコツがあります」って書いてあって、大丈夫なのこのアプリって思っちゃった
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 14:08:02.66ID:n4sIfmKG
>>72
他の人も挙げてるのは省略

「ママパパマップ」
出先の授乳室やおむつ替え台の情報が見れて便利
冬にはお出かけできるかもしれないしね

「教えてドクター」
赤ちゃん〜こどものホームケアの情報がまとまって見やすい
災害時の備えなんかも暇な時に見ておける


アプリじゃないけどwebで便利なの
「こどもの救急」
http://kodomo-qq.jp
体調不良時の症状チェックすると受診の緊急度を判定してくれる
うんちの写真集が案外役に立ったw


「赤ちゃんの服の着せ方」
http://akachan-kisekata.com/index.html
一人目だと本当に何をどう着せるか分からなかったりするから目安に
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/11(火) 15:14:12.36ID:GZeWARWq
>>72
baby sleep HD soundsというアプリ
寝かしつけの時にホワイトノイズ流してて、これは種類が多くて良かった

最初の頃は寝る時意識が遠退くのが恐いらしくて抵抗するように泣いたけど
そのうちすんなり寝入ってくれるようになったよ
ポイズンとかボーカル入ったののエンドレスは寝不足の自分が辛くてだめだった
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:52:02.74ID:rdBd4rcp
吐き戻しする=母乳の量が多いという事でしょうか?
1ヶ月4kg、一回に70〜100ml程度飲んでほぼ毎回吐き戻ししてたまに鼻から出す事もあります

途中でゲップをさせ分けて飲ませてみても吐き戻します
本人はケロッとしていて機嫌が悪い様子はないです
また、吐き戻した後口をパクパクさせて泣く事がよくあり授乳すると泣き止むのですが、吐いたのにお腹が空いてるのでしょうか?

調べても吐き戻しはほとんど問題ない場合が多いという記事が多いのですが、あまりに頻回なので心配になってきました
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 15:34:29.51ID:wMnU14C0
>>79
ピューって噴水みたいな吐き戻しじゃなくて、ゴボォって大量に吐き戻すだけなら心配ないはず
健診や予防接種がそのうちあるだろうから病院や保健師に相談してもいいと思う
まだ満腹中枢も未発達だし飲みすぎちゃうこともあるみたい

ゲップさせても吐くよね、うちもだったよ
授乳後すぐに寝かさず縦抱きか、少し上体を高くして寝かせたら多少マシになったけど腰すわりまでうちはほぼ毎回ケロケロ吐いてたわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 16:59:27.53ID:KUz2X8SW
お風呂の後はすぐ部屋を暗くして寝かしつけた方が良いですか?
現在生後1ヶ月半で18時頃に入浴、その後授乳していますがベッドに置くとギャン泣きの為、
明るいリビングであやしながら大人の夕食、21時頃に一緒に寝室へ行く状況です
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 17:11:20.04ID:U7xQslIZ
>>81
お風呂直後は体あったまってるなら寝付きにくい場合もあるんじゃないかな
大体体が冷えていく時に寝付きやすいと聞くよ
だから寝かしつけたい1〜2時間くらい前にお風呂が良いそう
うちの場合だと上の子との兼ね合いで19時半過ぎにお風呂なんだけど20時半過ぎにベッドがベストなのかスッと寝付く
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 18:57:25.73ID:hqRo/OTa
>>80
アドバイスありがとうございます
噴水のように吐く事はなく本人の機嫌も悪く無いので次の受診の時まで様子をみようと思います
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:18:10.44ID:v3SE4G+o
>>83
体重は増えてますか?
大人が抱っこして計るって、だいたい分かれば良いんだけど
増えてれば吐いてても大丈夫
増えてなければ胃軸捻転、ミルクアレルギーなどもあるから早めに受診して
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 06:57:22.12ID:Cv35Cxv0
3ヶ月児です。
こちらで活動限界を知り、睡眠時間を2週間ほど記録したのですが長くて12時間ちょっと、平均11時間ほどしか毎日寝ていませんでした。
朝昼夕寝も意識していなかったので取り入れるようにしてみたのですが、夕方は殆ど寝てくれず寝かそうとすると泣き、夜も7時30から寝かしつけても酷く泣き、寝るのは9時〜10時になってしまいます。
睡眠時間が平均より少ないことで起こる弊害などはあるのでしょうか?すごく心配です
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 08:37:00.58ID:PgPLqfZQ
>>85
物凄く睡眠時間が短いとか、反対に物凄く長いとかでない限り個人差だから気にしなくて良いと思う
大人もロングスリーパーとショートスリーパーといるしね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 09:51:00.66ID:+IyFnZxT
>>85
ホルモンの関係で夕寝は赤ちゃんには難しいので朝寝と昼寝でなんとかトータルの睡眠を取らせようとしてみたら?

以前に書いたことのコピペになっちゃうけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617265802/
ここの256あたりから睡眠に関して色々話されてたよ
問題無いと言い切っちゃうのもどうなのかね
私も不安にさせたいわけじゃないんだけど根拠を示してあげてもと思う
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:22:10.06ID:Bb6NRWCS
寝かせようとしたって寝ないんだから仕方ない
よく寝る子、あまり寝ない子の平均だから寝ない子がいるのも当たり前
機嫌よく過ごせてるならオッケー
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:38:15.33ID:Eqh4yDpC
もしずっと抱っこしたりあやしたりしてないとグズるとかだったら、疲れてるのにうまく寝付けないんだろうからもっと寝かせた方がいいと思う
寝かしつけようとさえしなければご機嫌にしてるなら、本当にショートスリーパーなんだろうから大丈夫じゃないかな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:40:38.45ID:u4VKv7Z6
>>85
皆さんありがとうございます!
睡眠も個性なんですね、そう考えると楽になりました

>>88
URL教えていただき助かりました
読んでみました、睡眠も発達に大事なんですね
また色々私も調べて勉強してみます
夕方はどうしても寝てくれないので朝で時間稼ぎして一日トータル量を増やせたらなぁと思います
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:04:50.03ID:wLn0oJri
>>85
夜の寝ぐずりの強さは夕寝してないことが原因だと思う
睡眠医学の本とかよく読んで学習してるんだけど、夕寝はめちゃくちゃ大事だよー
ただ夕方ってとても寝にくい時間帯なので夕寝はいちばん難易度が高いので、手段は選ばずとにかく寝かせることが大事
抱っこ紐でもおんぶでもベビーカーでもなんでも良いので
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:26:53.56ID:huF4uONr
>>91
愛波さんのインスタに睡眠について学んだよ
答えがあるかわからないけど、見てみるとよいかも
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 17:33:56.88ID:54ixcnHX
忙しくしてた昔の世代も赤子の睡眠とか手際よくやっていたんだろうか
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:31:23.35ID:Q5jezfc1
明日1か月検診
26℃予想なのですが服はメッシュ肌着と半袖ロンパース?で大丈夫でしょうか?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:37:45.58ID:VSzW8DrQ
>>95
私もよく考えるんだけどほとんどおんぶしながら作業してそのまま寝たり起きたりしてたんじゃないかとか思った
夜は抱っこしたりしてたのかもしれないけど子沢山とかだと昼はそうもいかなそうだしね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:40:07.61ID:PgPLqfZQ
>>96
それくらいで大丈夫だと思うよ
万が一院内が冷房で冷えるようならおくるみとかあると良いかもね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:41:56.49ID:Cv35Cxv0
>>92
そうなんですね
夕寝は殆どしたことがなく、たまたま一瞬寝たかな?くらいで授乳して抱っこでゆらゆらしてもダメ、ベッドに置いてもおもちゃを見たり泣いたりであっと夕間にお風呂時間になってしまいます…

皆さん夕寝はどの手段だとよく寝てくれるのでしょうか?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:45:03.12ID:/W9aVcuy
>>96
病院までの移動手段は?
ずっと空調効いた状態でドアtoドアならその組み合わせでいいと思う
抱っこ紐や外で暑いタイミングがあるなら半袖ロンパース1枚だけでもいいかも

健診なら病院で脱がせるし薄着にして何か掛けられるようにしとく方が調整が楽かもね
私なら可愛いコンビ肌着にガーゼおくるみで行きそうだ…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 21:56:00.92ID:URtBR4oX
朝昼でどのくらい寝るのかにもよりそう
朝昼寝過ぎてて逆に夕方寝付けないとか?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:06:41.61ID:fxDELhZy
便乗してすみません
ネントレとかでは17時以降は寝かさないってみるけど夕寝って何時くらいなんでしょうか?
15〜17時くらいまで?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:30:40.81ID:Eqh4yDpC
>>104
このスレの月齢なら、17時以降でも夕寝して大丈夫な子が多いと思うよ
2時間くらいご機嫌で起きているようになったら遅くに夕寝させると夜元気になっちゃって大変だけど、いつ頃そうなるかは個人差が大きい

ネントレ取り入れるなら本をできれば何冊か読んで勉強してからの方がいいし、そこまでするのはちょっと…という感じならネントレ関係の情報はあまり気にしない方がいいよ
ネットの記事なんかは特に、ちょろっと検索して適当に書いたんだろうなといういい加減な内容のものも結構ある
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 23:21:03.79ID:wLn0oJri
>>100
うちは上の子の相手しながらだから下の夕寝は抱っこ紐だよ〜
3ヶ月ならもうすぐ首も据わるだろうから、首据わりから使えるおんぶ紐を用意してみてはどうかな?
おんぶは高確率かつグズらずに短時間で寝たりするよ
その間に料理とかも出来るしね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 13:09:45.72ID:tcgafa4g
赤ちゃんが便秘の際は何日目から綿棒での刺激はした方がいいですか?
今3ヶ月です
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 14:06:55.84ID:xtPyrUVc
>>107
便秘が続くと癖になりやすいから、何日も待たずにしばらく出てないならやってあげたほうがいいよ
特に苦しそうにしたりミルクのみが悪いならやってあげて
うちはお腹が張るとすぐ泣いてたから多い時は1日3回やってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況