X



トップページ育児
1002コメント469KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 12:14:31.05ID:2nR7IBAh
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】


時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612773155/
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 02:18:30.66ID:cNPAucjh
22度
寒くて20度くらい
寒がるとプルプル震えますよ

産院のガイドブックの温度だとクソ暑い部類にはいるのでは
夏用の話とか?
産院の温度が25度だったけど、暑かったしみんな薄着だった
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 02:31:55.07ID:wsswPn+4
乳幼児だと冬場20〜25度くらいが目安だけど、病院で生後一ヶ月までは23〜25度と言われたよ
都内で12月生まれ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 02:34:26.23ID:wsswPn+4
部屋寒くして多く着せるのはSIDSの要因になり得るから今は推奨されてないのでは?
室温20度で1枚多く着せたくらいでは平気だと思うけど
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 03:11:41.64ID:RAAsD433
>>968です
回答ありがとうございます。
寒いとプルプル震えるんですね!
室温24度以上に拘らず、少し暖かめで様子をみたいと思います。ありがとうございました。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 07:27:07.15ID:p8O4RgyP
今、2ヶ月なんだけど唇がプルプル、というかガクガクと震える事が二回。
頻度は月一回、時間は数秒程度。
これ、てんかんかしら。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 11:21:40.49ID:j5UIIHIj
もうすぐ2ヶ月(修正1ヶ月)だけど20度前後で短肌着とコンビ肌着だけ
新生児期は同じく病院に倣って25度にしてたけど確かに暑すぎた
22度くらいがちょうどいい感じ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 11:27:45.49ID:KK0d9I9E
生まれて1ヶ月くらいは体温調節機能がまだ十分じゃないらしいから仕方ないね
病院は低体重児もいるからかなり暖かくしてると思うし、それが正しいと思う

室温設定は、新生児とそれ以降で違うのに病院の指導がだいたい新生児の話、それ以外のネット記事とかだと乳児の話をまとめて書いてるから混乱するのかね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 14:51:04.27ID:HTbB3iGH
>>975
てんかんかと聞かれてもそれは医者が問診の上直接見て診断しないと分からない
心配なら病院で聞いた方がいいよ
心配じゃないなら様子見でどうぞ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 19:08:08.06ID:Yov/a40v
>>975
動画撮って病院へ
繰り返す度に脳が損傷受けるパターンもあるよ、てんかんは
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 16:56:47.72ID:GouxXTIe
生後2ヶ月。
急に夜にまとめて寝るようになった。
ミルク後2時間、ぐずってやっと寝ついて、そのまま5時間寝てミルクが7時間あいちゃった。
起こしてまで授乳はしなくて良いとおもってるけど、さすがに間が長すぎでしょうか?
夜間授乳がなくなるのっていつぐらいでしょうか?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 17:52:04.62ID:Znzxd4E0
2カ月健診で体重増加がいまいちだった(一応標準の枠内には入る)
けど、顔を見ると二重あごなんだよね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 19:07:19.97ID:TWY1YCVd
>>980
うちも同じような状況で、助産師に相談したら
無理にあげる必要はないが、
寝ぼけてゲンコツしゃぶりしてるタイミングがあれば、
こっそりゲンコツをおっぱいと入れ替える感じにすれば寝ながら授乳できるチャンスとのこと。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 07:25:43.18ID:75SajC8z
一ヶ月検診が終わったところなんですが、この後の予定がわかりません。
自治体から通知かなにか来るのでしょうか?
集団検診がない地域なので自分で予約して行くとは聞いたのですが、時期を聞きそびれました。次は二ヶ月なのですか?
1才まで使えるチケットは冊子に三枚あります。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:28:02.59ID:MdKjIbBJ
>>983
通知も個別か集団かも全部自治体次第
母子手帳貰った所に電話で聞いてみたらいいよ

とりあえず母子手帳に1ヶ月健診の記録してもらったよね?
その続きに3ヶ月以降のページがあるからそのタイミングで予約して受ければいいよ

無料券は何ヶ月用とか書いてないかな
6〜7ヶ月と9~10ヶ月は補助の出る自治体が多いイメージ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:39:04.77ID:vEpgT38u
>>980
うちは1ヶ月半頃は7時間程まとまって寝てくれててその時に助産師訪問では
寝ているときは無理に起こす必要はないけれども、ミルクは160-170を二時間半ごとにあげてトータルでの量をきちんとあげられるようにしよう
とアドバイスを受けたよ

2ヶ月には夜はまとまって10-12時間は寝てるけどこの前の予防接種の時点では体重増加も問題なかったよ〜
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:30:58.43ID:PGUFl9dp
>>980
体重増加がOKなら大丈夫じゃないかな
うちは体重増加が緩やかになりすぎたので夜間に自分が気がついたらあげるようにした
泣かないけどお腹は空いてるようで寝ながら飲んでるよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:46:44.63ID:UGzV6fvv
>>983
自治体のサイトの福祉系のページにも書いてあると思うからググってみればいいと思う。
本当に各自治体それぞれ違うからここじゃ答えはでないよ。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 10:32:27.32ID:xU2xa94o
3か月の赤ちゃんです。
ここ2,3日、抱っこするとギャン泣きされてしまいます。
布団におろしたら静かになりますがおなかすくと当然泣きます。
飲ませようと抱っこするとさらに泣きます。

「抱っこすると泣く」という情報はほとんどなく心配です。
夫にも抱っこしてもらってますが同じように泣きます。

Growth Spurtかなと思ってますが・・・心配です。
しんどい。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 13:35:47.75ID:V4uAS0Re
とりあえず授乳は布団に置いて添い乳一択になっちゃうのか
外出中だと困るね
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 13:50:39.60ID:p2R1GmZV
>>989
一時的なものだろうけどしんどいね
体をよく動かす子なら抱っこされて自由にバタバタできないのが不満なのかも
もし泣きながらでも飲んでくれるならとりあえず必要で無い時は転がしといていいんじゃないかな
哺乳瓶なら転がったままでも飲めるし

後はまぁ気休めで申し訳ないんだけど
ずっと抱っこしてなきゃいけない子と違って楽だ〜!前向きに考えるw
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 14:41:12.76ID:vPFxPNBh
生後1ヶ月。
里帰りを終えて自宅に帰るのですが、昼間リビングでは何に寝かせればいいのでしょうか?
夜は寝室でベビーベッドです。
ニトリの長座布団とかふわふわすぎますよね…?
お風呂の後は脱衣所で服を着せるときに寝かせるのにも兼用できればと思うのですが。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 15:03:32.70ID:Hr1vGL3s
>>992
お昼寝はミニベビーベッド用の固綿敷布団を使ってたよ
ネットで敷布団だけ買えるよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 15:34:44.02ID:JdtmE4fm
>>992
うちはハイローラック買ったよ
離乳食始まったら一緒にテーブル近くでご飯食べられるし
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 15:34:46.60ID:p+lMhel3
>>992
柔らかすぎなければ布団でも赤ちゃん用のごろ寝マットでもラグでもタオルでもなんなら床に直置きでも大丈夫
容赦なく洗濯乾燥できるタオルは敷くにも掛けるにも便利

先々まで長く使うつもりなら高いもの買ってもいいけど早ければ3ヶ月で寝返りしてはみ出すようになるかもしれない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 16:43:12.55ID:SL2RUGvL
ハイローラック、寝返りをして落ちることがあるみたいで、
使用時はベルトをすることとか連続して1j間以上使うなとか書いてあるし買うのやめたわ
高いしね
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 17:08:58.75ID:7hv8a5Ur
ハイローラックって微妙だよね
うちのは全然それで寝ないし、離乳食のイスとしてはものすごく汚れて毎度洗うのがストレスだし、オムツ替えやお世話をするには高さが微妙で腰が痛くなるしね...
上の子がいないなら床に薄いマットや布団を敷いて寝転がしていた方がいいかも
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 17:22:45.20ID:tGzQoZ8W
>>992
うちはリビングにジョイントマット敷いた上に薄いラグ敷いて
その上にベビージムっていうのかな
メリーみたいなのついてたり音楽なったりするやつを置いて遊ばせたり、お昼寝のときは子供用の簡易布団とかバスタオル敷いて寝てたよ
ペットや小さい上の子いなければなんの問題もなかったよ
ごろ寝ぶとんみたいなやつも柔らかすぎなければいいし、最近は赤ちゃん用のかわいい円座布団とかもあるよ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 18:43:46.70ID:khPrNBnX
>>997
わかる
床から30cmくらいはハウスダストが結構舞い上がるそうで、床に置くの抵抗あったからカトージの買ってみたけどめちゃくちゃ使いづらい
離乳食の椅子としてさえ使わず、低月齢〜半年くらいまでしか使わなかったな
とにかく洗うのが大変すぎる
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 20:18:51.46ID:JdtmE4fm
上の子がまだ小さいのとメルカリで未使用品が安く出品されてたから初めてハイローラック買ってみたけど
低月齢の今は寝てくれるし重宝してる
フローリングに直に布団とか抵抗あって
ラグとかカーペット敷くのもなーと思ってたからちょうど良かった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 8時間 4分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況