X



トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:30:55.75ID:QdMgi2ve
>>811
そういえば今は知的なしが多いって就学相談の人が言ってたな。
前は知的ありの方が多かったし、早期発見=重い子という感じだったけど、今は昔で言う「うちの子○歳まで喋らなかったけど大丈夫だった」って子も診断されたりするから、実際伸びる子が多いんだろうね。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:39:17.08ID:gdL00pYB
>>790
完全に支援級判定にもかかわらず親の判断で強引に普通級を選択したならアレだけど、どちらでも良いと言われたのなら親だけの判断ミスではないよ
そんなに自分を責めないで
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:54:06.96ID:qJQZmZf/
>>815
なるほど。昔は知的ありの自閉症の子が診断されてた。今は昔なら診断されてない知的なし自閉症も診断されてるね。
昔で言う、うちの子は3歳まで喋らなかったの〜落ち着きがなくて廊下へ脱走して〜癇癪が強いわがままな子で〜人見知りが強くて〜大きな音や人混みが苦手で〜半袖しか着なくて〜ってその子の個性とか育て方のせいで健常児扱いだったもんね。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:03:57.21ID:v4RQx/tW
>>815
言葉って、全く話さない以外なら、あまり神経質になりすぎても良くないね‥
うちは、2歳で普通に大人と会話して定型より発達してたし、年長の今でもそう。
小学生からそれなんていう意味?とか聞かれてる。
でも、疑うことなきスレタイ。
話が拙いお仲間でも、普通級でやれてる先輩もいる。
表出言語より、コミュニケーションの可否が大事なんだなと日々実感してる。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:07:34.88ID:IB+cLLBR
>>818
相手と気持ちを通わせることがコミュニケーションだもんね
カタコトの外人みたいに言葉なんて不自由でもそれなりに仲良くしようと思えば気持ちが伝わる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:10:28.88ID:GVHBag+g
>>808
検査で間違えるのが嫌だからわかってても答えないっていう自閉が邪魔してた部分もちょっとはあったと思う
でも当時は興味ないことは一切自然に覚えなかったし本当に理解してなくてできない問題ばっかりだった
平仮名は教えなくても勝手に読んでたけど大小とか形容詞的概念は全然わかってなくて全部ABAで覚えさせた
自閉の子は脳の発達仕方が違うとか脳の発達自体が遅いとも聞いたことがあるな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 22:32:46.83ID:cpcsRHAX
>>815うちそのタイプでリアルに3歳8ヶ月まで喋らなかったわ
なので3歳時点での判定では発語ほぼなしで軽〜中度知的あり診断だった(DQ51)
でもその後4歳まででペラッペラに喋るようになって現状は知的判定はなしになったけど
軽度は軽度なりに自閉っていうのは変わりなくDQIQ伸びてても
逆に特性が目立ってしまって「ぱっと見まともなのに実はヤバい」になってる
やっぱり足りないのは完全にコミュニケーション部分なので
ひたすら療育でSST叩き込んでもらってる所だ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 22:56:46.79ID:bGyfjZLD
>>790
「しんどい思いしてると思う」という程度なら立派なソーシャルスキルトレーニング。
療育でも苦手をつついて負荷をかけることもあるしね。
得意なことにプライド持たせたり自己肯定感支えれば苦手があっても乗り切れるよ
生活の雑事がダメダメな優等生や芸術家なんていくらでもいるし
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 23:02:34.94ID:bGyfjZLD
>>808
自閉が邪魔して知能が上がるような行動をなかなか取れなかった、という形もあるよ。
グイグイ来る園の世話焼き定型児の皆さまのおかげでようやく娯楽に関心を持ち
そこを突破口に娯楽を広げて語彙を増やしたり、遊びと思わせて勉強させたり
後で振り返れば、関心さえ持てば記憶力も理解力も問題なかったパターン。
純粋に「閉じてた」し、閉じる方向の特性はもちろん残ってる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 23:49:38.78ID:tkUcI44b
>>739
うーん、やっぱりそうなんだね…
うちも2歳過ぎまで発語なくて、2歳2ヶ月に単語が出てくるようになったかと思ったら、ひと月もたたないうちにアルファベットと数字(しかもなぜか英語)読めるようになってて
2歳半には平仮名、カタカナ、3歳手前には簡単な絵本は一人で音読できるようになってた、いつの間にか
3歳過ぎには色とか形とかも沢山覚えてて一人で色々言ってるけど、たくさん歌も覚えて絵本もマルっと暗唱してるけど、
挨拶はおろか返事ひとつしたことないし、ママなんて一度も呼ばれたことない
3歳でDQ50前半、このままどうなっていくんだろう、コミュニケーションとれなさすぎて泣きそうになる
うちは真性の自閉なんだなあと改めて
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 01:36:36.89ID:tEANODUr
旦那さんの年齢が40歳以上の方、お家は持ち家ですか?賃貸ですか?
子供のことを考えたら賃貸だと思いますが、私は非正規パートで実家頼れずなので夫の年齢や万が一夫に何かあった場合のことを考えると持ち家なのかなと悩んでいます
子供が高校を出るまでは賃貸?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 01:41:57.38ID:DJ/DxaJU
>>824
>>763です
うちは年少は療育園で年中から保育園
お子さん3歳なのかな?
うちも当時は似たような感じだったけど今は大分様子が違うよー
学校では大きな声で自ら先生に挨拶するし
3歳の頃は欲求こそ言えるけど、何質問しても無言かひたすらオウム返し、欲求も疑問形になりがちでそれが1年の近く続いててこの子とは一生まともな会話出来ないんだろうなと思った
今は質問すれば何かしら自分の言葉で話てくれるしオウム返し、欲求が疑問形はしなくなったよ
それでもコミュニケーション能力は低いけど当時より大分マシ
色ね〜うちも3歳の頃は既にオレンジやピンクも理解してた
うちも自閉度的には軽くないのかも
それでも今は「僕がゲームやってるんだよ!まったくも〜」とか言うから
お子さんがそうなるとは言えないけど、当時のDQの数値も似たような感じ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:21:25.04ID:1ell2Rgq
>>825
うちはずっと賃貸で最後は中古買うか賃貸のまま、旦那に何かあれば県営とか市営に入るかなぁ。
スレタイが小学生で学校でトラブルあれば引越しがすぐできるように家は買わない予定です。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:37:52.04ID:q1lyc5k9
>>821
うちの子も初めて発達検査した時DQ 53で
軽度知的ギリギリだった。その後も未就園児時代は年1の発達検査でDQ50〜60台だったから「軽度知的障害」だと思ってた。
就学後に発達検査したらDQ70台後半、知能検査したらIQ80台後半に。ずっと子供のことを軽度知的と思ってたら今のところ知的ボーダーに。
今後またどうなるかわからないけど。
でも自閉重いしADHDもあるから育てにくさは相変わらず。多動やエコラリアや奇声もあるし普通に障害児っぽく見える。
うちもコミュニケーションに難あり。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:44:30.47ID:q1lyc5k9
>>815
ちなみに私も4歳近くまで単語ぐらいしか喋らなくて人見知りが激しかったみたい。
昔だから診断されたりしなかったけど一応親子教室的なところに通ってて、四歳過ぎから喋りだしたから保育園に通ったみたい。母に「あなたが喋らなかったのかなり心配したしもしかしたら障害あるか?って悩んだけど、普通の子で良かった」と話してたんだけど、私も今の時代に生きてたら確実に検査の数値が低かったし診断されてたかも。
一応進学校卒だから知的なしのはず…検査を受けたことないけど。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:11:00.72ID:eHydc9CI
5歳の自閉症児です
園からのお便りで、こんなことできました!作れました!みたいな皆の様子が、
すごくレベル高くて凹んでる。
うちの子の工作作品や絵を見ると、明らかに浮いてる
周りの子は虹やら猫やらしっかりした物を色彩豊かに描いてるのに、
うちの子は赤色のみで線や点だけ描いてた
年長になり、言葉や行動で定型発達児との差が益々開くばかりで、
一生懸命療育通っても意味があるのか分からなくなってきた
知能後退してる...?と思う事も多いし
未だにギャン泣きして癇癪も一向に治らない
成長が止まったままに思えて、今すごく辛い
他の子と比べないで、この子なりの成長を見ればいいって頭では分かってはいるけど、
普通に会話して欲しいし、普通の子みたいに行動して欲しいって思ってしまう自分もいる
なんで自分の子だけこんなに変なの?と思ってしまう
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:13:48.33ID:jBkpC6sE
言葉が遅れてて知的診断から後に追い付くスレタイと言葉の遅れなしスレタイってどっちが多いんだろうね。
昔でいうと前者が高機能自閉症で後者がアスペルガー?
まあ子供によってはアスペルガーだと気付かれにくいのかな。
うちの場合は子供は言葉遅れてて4歳で追い付き、私は言葉が早すぎたタイプで近所でもお喋りで有名の積極奇異。
女児の積極奇異って同性からの冷たい視線がきついなって思う。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:48:59.98ID:v+HDIxKP
高機能は言葉は遅れてるけど知的はないが判断基準じゃなかった?
確か3才までに言葉が出るかどうかで知的か高機能かに分かれるだった気がする
言葉の遅れはなくて他の困り感ありが昔で言うアスペ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:55:39.96ID:5Lcxnr7s
療育を単純に『子どもの能力を伸ばすもの』って捉えてるとしんどいんだろうなって思う
療育はあくまで『子どもが“元々持っている”能力を上手く引き出す方法を学びましょう』ってものだから
当然、元々持っている能力が低かったり、環境調整が非常に難しいタイプはやっぱりそれなりにしか伸びていかないよ
療育が万能で誰もが伸びるなら、もはや発達“障害”じゃないしね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:57:08.38ID:K66WHjx9
>>829
4歳近くまで単語のみでその後追いついたってのが本当ならかなりレアケースだね
幼児発達の研究資料みても巷の経験談でも大体3歳まで喋らなくて〜って人ばかり
お母さんの記憶違いでなければものすごい追い上げ型として研究対象にされるべき
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:57:17.65ID:q1lyc5k9
>>833
高機能かどうか3歳までに決まるの?就学前後に知的なし判定になって手帳を返納する人も増えるけどそんな子はどうだろう?
今ってカナーとか高機能とかアスペではなく、自閉症スペクトラムって診断の子が多いのかな?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:00:08.12ID:K66WHjx9
>>836
うちの子はいわゆる高機能だけど「自閉症スペクトラム」という診断名しか出なかったよ
医者も診断から数年後の今までも、「高機能」「アスペルガー」という言葉は全く使わない
カナーの子の場合は知的障害と自閉症スペクトラム、という風に言われるんじゃないかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:01:49.58ID:v+HDIxKP
>>836
3才までに一定の言葉が出るかどうかってきいた
実際は知的はなくても自閉が重くて言葉が出ない場合もあるからその場合は自閉が重度になる
身辺自立や言葉だけじゃなくコミュ力なんかも総合して見るから医師じゃないと分からないけど
3才の発語はひとつの目安にはなるらしいよ
判断も年齢での目安があるから乳幼児期での目安ってことね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:03:57.48ID:usjYmgQK
遠縁にいるよ
3歳まで声すら聞いた事がなかったけれど普通に喋っている子
性格が大人しくて人見知りで極端に寡黙だっただけの女の子
親の良い意味のあらあらウフフが幸いして診断も何もなく今は小学校高学年だけど大人しい普通の女子だよ
まあこの場合は自閉の喋らないとは違うけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:07:57.32ID:VyszCOIj
>>832
うちは1歳半でほぼ単語なし指さし遅れだったけど、2歳3ヶ月頃突如喋るようになったよ
だからギリギリアスペルガーかな?
それまではk式で60台くらいだった
文字読むのも早く、結果年少のころで言語凸(70くらい伸びた)認知凹(10位は伸びた)でIQ100ぐらい
描画力は壊滅で年長の今でも手足は棒だし描き忘れるし、顔は眉はな耳いつも書き忘れてる…
入学後の図工がものすごく心配
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:10:27.29ID:usjYmgQK
ちなみに遠縁だから私が話しているところを見なかったのではなく園の先生からも、今日は〇〇ちゃんの声を聞くことができました!!と連絡帳に書かれるくらい寡黙だったらしい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:36:38.91ID:NOMAhXH3
そういう子は外で話さないだけで家では話してるんじゃないの
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:53:49.14ID:eEix8+Uj
一見発語に大きな遅れは無くても、詳しく検査すると言語理解や概念化は年単位で遅れていたりするから、
アスペと高機能を分ける意味が無くなったんだよ
前も広汎性発達障害というざっくりした括りがあったでしょ?
それが今は自閉症スペクトラムって呼ばれてるんだよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:04.03ID:XVZOViUr
うちの5歳児も診断の時は自閉症スペクトラムとしか言われなかった
1歳後半で2語文、2歳前半で3語文、3歳過ぎたらうるさいくらい喋る子になった
でも検査では概念理解が弱い、言葉で相手に伝えるのが苦手でASDの特性がしっかりあると言われる
下にもうすぐ3歳の息子もいるけど、一問一答ではない対話がすでに出来てて、スレタイの同じ頃とはやっぱり違うなと感じるわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:12.48ID:usjYmgQK
>>842
聞いた話しだから本当のところはわからないけれど
元々の性格らしく家でもほぼ喋らなかったらしい
乳幼児期も恐ろしく手のかからない子だったとか

もちろん親が喋れないわけではなく喋らないだけと思える程度の発語はきっとあったと思うけどね
うちのスレタイと近い年齢だけど、喋らなくて人見知りでもコミュニケーション能力は普通にあった
空気も読むし喋らないながら輪を乱さず遊びにも参加できていた
同時期にガチの息子を見ていたのもあって、喋ってはいなかったけれど病院に行った方がいいとかは思わなかった
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:40:36.32ID:4kc7QV2o
>>830
昔、会社に出入りしてた宅配業者の若い子が、漢字が全然読めなくてびっくりした事がある
運転免許取得に補助が出る理由が分かるよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:41:11.91ID:jV6mUeS9
概念理解っていうけど、筋道立てて説明すればわかるから、いい環境にいると
見過ごされがちな気がする。
全然ダメなのは、普通の子が共感込みで感覚的に理解するやつ。
たぶん子供の顔色を見ながら説明端折るタイプの教師に当たったらドツボだろうな。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:45.54ID:jV6mUeS9
>>830
純粋な学習障害の線もなくはない
ただ能力相応のプライドで分相応に生きてれば犯罪者にはならなかったと思う
ホストだし、容姿とイキリで評価される馬鹿校の価値観のせいで勘違いしただけかと
オレオレ詐欺とかで高度なロールプレイをこなす元不良の定型犯罪者と同じ道だよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:46:46.27ID:6I6QopZy
スレタイひとりっ子、ふつうの子育てすることなく終わるのがむなしくてたまらない
多動で外出できないから学校とデイフル活用して負担はすくないけど、遊園地とか動物園に一緒に行くことすらなく大人になってくんだよなー
この時間にイオンとか行くと未就園の子と母親が暇そうにブラブラしてるの見て、そんな経験もないって気づいてなんか泣きそうだった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 12:47:26.04ID:ugP5dbhi
>>849
同じだよ。普通の子育てしたかった。
昨日少し話題に出てたけど、知的スレタイを生むくらいなら既婚子なしの方が幸せだったなって思う。
既婚こなし時代は夫婦仲良かったんだよね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 12:53:51.44ID:uvtrifge
>>830
https://bunshun.jp/articles/-/45566?page=1&;_gl=1*1ikzsz6*_ga*YW1wLVRlVWtxNHZMbm1CUlczN0l0aDN3UkJBUFBlUG9WOUpWQU5teWlrU2ZDdnpuR0YyT0NndHdoNEk2VjNpY2p2Q04.
この記事に書いてある感じの子だね
認知機能が弱い故に等身大の現実的な目標が立てられない
現実的な目標なら頑張れば実現可能でそれが自信に繋がるが現実離れした目標をたてるから実現が困難で挫折しまくって自信を失い努力をしなくなる
記事読んでると自分にも当てはまる部分があって悲しくなってしまった
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 13:29:03.43ID:Bkp0k7er
市の集団療育へ行くとADHD系の子が多いのか
時々些細なことで激昂する以外は、ちゃんとコミュニケーション取れてるし
制作や体操もちゃんと参加しているので
興味ないことはしたくないASD息子だけぶっちぎりでヤバい感が漂ってて辛い
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 15:02:39.25ID:Ny0hAooY
>>849
うちも友達なんて出来ずに大人になると思う。
下校も誰かと帰る事もなく、友達と誘いあって自転車で走ってる子達見ると辛いよ。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 15:47:44.45ID:VPLhFc1r
ハイパーレクシア、wiki読んだら、まんまうちの子のことだったわ、うちの子の取説かと思った
早く解読能力を有し、多くの語彙や認知を持つが、理解してる訳ではなく
それらを日常生活やコミュニケーションに生かせず、ソーシャルスキルの遅れが顕著
15分の物語とか丸暗記してるのに自分の名前もママもパパも言えないからね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:07:14.10ID:7sWi6aiM
反省吐き出し
療育で一緒になったお母さんに園や地域との連携どうしてるか聞いたらどうもそのお母さんが障害の受容が出来てなさそうな感じだった
うちの地域は診断なくても受給者証が出るので病院に行かずに直接療育に通う人が多いのをすっかり忘れてて
加配や支援級やらの言葉を出して恐らく相手の人を凹ませてしまった
迂闊すぎた、子供のタイプが似てるからって余計な事を言うんじゃなかった
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:15:05.43ID:YgRBID7n
>>855
うちの子も支援級相当と思われてるのかーと思われたのかもしれないね
でも療育来てる時点であるあるな会話だからそこまで気にしなくてもいいと思うよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:41:35.02ID:v+HDIxKP
>>855
多かれ少なかれどこかでその類は食らうからあまり気にしなくていいと思う
自分が言っちゃったって思いはあるけど実際そうならフォローのしようもないし
受容ってできない人は就学してもできないならほんと辛いとこだよね
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:42:37.09ID:KWxk4qyd
>>821
そんなことあるんだ
3歳8カ月で喃語だった?
うちも同じくらい
4歳でペラペラか、希望でたよ。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 18:57:13.53ID:q1lyc5k9
>>855
あるあるだよ。
私も療育でうちの子とタイプが似てて、言葉も少なくて特性がはっきりしてるママと
診断受けてて療育手帳持ってる前提で話をしたことあるし、支援級や支援校のワードを出したこともある。
でも、診断も受けてないし手帳も取るつもりないし普通級を目指してるって後から知ったわ。そのママ友は「保健師さんから自閉傾向と言われてる…」「診断されても受け入れられるかわからないし、旦那が反対してて〜」とか話してたな。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:03:13.44ID:4kc7QV2o
幼児教室じゃないんだから、療育来てる時点である程度は分かってるでしょ
明細見れば教室の正式名称書いてあるんだし
頭で分かっててもってのは良くある事だし、そんなに気にしなくていいよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:06:48.63ID:9dJpGgNg
療育通う=障害児の可能性だと覚悟してるもんだと思ってた。
確かにゆっくりな健常児やグレー児も療育通ったりしてるけど、過半数の子がいずれ診断受けるよね。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:13:52.95ID:9dJpGgNg
子が療育に通うことに決まった時、保健師さんに、療育は成長ゆっくりな子や検診に引っかかった子が通うところなのでママ友や友達を誘ったりしないでくださいって言われたわw
ママ友や友達に「療育一緒に通わない?」って誘ったママが過去にいるのかなw
幼児教室と勘違いしてる人がいたとか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:18:49.04ID:4kc7QV2o
>>863
親子教室ならありうるかもw
年齢的に気を遣って、症状とか特性という言葉を一切使わず弱い部分とか言ってたけど、
市のHPにはばっちり知的障害児早期療育教室って書いてあったなあ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:25:43.21ID:1GBW2FKt
最初に児童相談所で発達検査を受けた時は、検査結果の説明も児童デイサービスの紹介も、やんわり遠回しな感じだったから、色々と自覚的じゃない人も居るかも

私は、最初、児童相談所で紹介された施設の中からしか事業所を選べないも勘違いしてしまって後悔したわ
0866821
垢版 |
2021/05/27(木) 19:41:07.74ID:Srf0y/IX
>>858 3歳8ヶ月までほぼ喃語、有意語も動物全般を「ニャー」とか
車はじめ乗り物を「タィヤ」お母さんを「かっか」レベルで10個未満
うちの場合は主人の転勤で見知らぬ土地でほぼ母子育児だったのを
3歳8ヶ月で集団療育に週5突っ込んだらそれがいい刺激になったみたいで
4歳までの3ヶ月で三語分までペラペラ、今6歳だけどちょっとは黙れってくらい喋る
でも3歳8ヶ月までの期間も喃語はめちゃくちゃ喋ってたから喋る意欲はあったみたい
指示は3つくらいまでは聞けてたし意思疎通は出来てた
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 19:44:28.33ID:cdNP2Z8b
同じ発達外来の先生に診てもらってて、ずっと仲良くしてたママ友がいたんだけど
就学を前にしてついにお互いの関係が微妙になってしまった
小さい時は2人とも似たような発達だったけど大きくなるにつれ
一方は投薬を勧められ、もう一方は投薬の話をされることはなく
一方は加配枠での入園で、もう一方は加配なしでの入園
一方は支援級も視野にと言われ、もう一方は普通級一本でいいと言われ
一方は今後の為にと詳しい検査を勧められ、もう一方は発達外来からの卒業を勧められと発達の差が大きくなると
悪気なく相手の地雷を踏んでしまったり、悩みも噛み合わなくなってしまった
寂しいけどこればかりは仕方ないのかもしれない
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 20:42:35.49ID:v1jnvvXJ
>>867
縁の切れ目は定型でもあるし、スルーするしかないと思う
健常でも幼稚園では仲良く出来たけど、中受するか公立み行くかで話やらは変わっていくと思うし
こればっかりは仕方ない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:05:50.50ID:sfWty/PX
3歳半であまり話さないけど
ずっとおもちゃ遊びに参加させられる
ずっと過ぎてしんどいんだけど
こんなものなの?
幼稚園も延長させてるけど、帰ってきたら地獄
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 21:50:28.44ID:Y988BZvi
付き合わされるのしんどいよね
うちはずっと絵本か人形遊び
遊び方も定型児とちょっと違うから広がらないしこっちの提案受け入れないしでひたすら子の要求するやりとりを繰り返してるのほんと苦痛
そりゃ少し前は一緒に遊んでくれるのなんて夢のように思ってたけどさ
最近はこの遊び方じゃおともだちなんて出来ないだろうな…って私が鬱になる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 22:24:19.60ID:FaAcS0af
人の顔を覗きこんでジーっと見てきたから、どうしたの?と聞くと眼を見る練習をしているの!だって
幼稚園で先生に言われたのかな?
私もたまに目を見て!って言ってしまうけど本人は目を見続けることはしんどいんだろうか?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 23:16:25.63ID:jV6mUeS9
>>852
IQ同じくらいのADHDや多動さんは結構状態が良く見えるけど
興味が閉じてるタイプは興味持ち出したらグイグイ上がっていくからね。
何年かしたら同じレベルで遊べてるかもしれないし、逆転もある
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:14:20.88ID:2VAcMd9q
>>870
うちはずっとブロック遊びだったので、賽の河原で石を積んでるみたいだなあと思ってた
友達が居ないからせめて自分が一緒に遊ばないとと思うものの、毎日しんどくて堪らなかったよ
お疲れ様
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 00:39:08.55ID:PTQgiIl9
「兄・姉がいたらどう遊んでるか」を常に想像して少し勝手に遊ぶようにしてる。
最初から最後まで親として純粋に付き合ってたらストレスで死ぬ
たまに玩具で殴られてるけど精神状態はマシ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 06:49:01.12ID:B+iQ9MBH
>>869
DVDや動画見る?
見るようになると楽になるよ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 07:26:12.94ID:dJE7zPcL
お母さんと一緒に遊ぶ(遊ばせる?)こだわりみたいになってるのかな?
スレタイって遊びの幅が狭いし相手の動きを無視するしワンパターンだから遊び相手するの苦痛だよね。
うちの子は反対に絵本もままごともブロックもお絵かきもパズルも興味なくて集中力なくてすぐ飽きる。DVD YouTubeゲームを見たがって、見せてる時は親としては楽だけど、療育や学校はDVDやYouTubeは時間を決めて見せましょう!って考え方だから罪悪感がすごい。
DVDなどを見ない時間を作って、一緒にお絵描きしよう!って言ってもすぐに飽きてお風呂場や洗面所で水遊びしたりトランポリンをひたすら飛んだり単調な遊びしかしない。トランプとか双六も理解力なくてできない。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 09:36:22.46ID:JAqKmh44
本当にそれは思う。
子供の相手しつつ、園でどう過ごしてるのかすごい興味ある。
協調性なさ過ぎてどう考えてもイジメられそうなのに楽しそうに行ってる。
動画見せまくったせいで言葉はなさないんじゃないかと反省してて動画に頼るのも躊躇われるのよね。
滑舌も悪いし、滑舌はいつ良くなるのか。。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 09:48:20.30ID:E9ezmAnk
うちの子は構音障害がある様子だけど診断やそれに特化した訓練ができるのは年中からと言われてるので年少の今は簡単な練習しかできない
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 10:26:05.56ID:Tqwarn01
>>878
楽しそうに行ってるならまずは心配しなくて大丈夫じゃない?
うちは、しっかり行き渋りだよ。
話はペラペラだけど、再三あがってるようにコミュニケーション能力が大事だからねぇ。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 11:39:53.41ID:OmqGrdmi
質のいい療育に通わせるのはもちろん大切だけど、一番の基本になるのは園での生活
園での生活が上手くいっておらず情緒が安定してないなら、どんなに質のいい療育に通わせてても効果は薄い
療育はせいぜい週1〜2回くらいだけど、園での生活は毎日何時間も続くわけだからと医者から言われてなるほどなって思った
確かに地域の園や療育園に適応して情緒が安定してる子は落ち着いてて成長してるなと思うし
逆に園と不適応起こしてたり行き渋りのある子は情緒が安定してないからか
あまり問題行動が改善してなかったり、1つ問題行動が治まってもまたすぐに別の問題行動を起こしてるように見える
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 12:02:21.75ID:/tl0zWhv
>>881
療育園に通ってるからそれが療育になるんだけどうちは園では「あくまでも家庭が基本、家庭で基礎を作りこちらはそれをサポートするだけ」って言われた
その医者は園が基礎になるという考えだけどうちの療育園は家庭が基礎になると言う考えみたい
だから家族で出かけるならいくらでも休んで良いですよって考え
早寝早起き規則正しく体調を整えるのが一番
でないと療育なんて身に入らないと
自分の育児に専念しなさいって感じだから物足りなさもある
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 13:05:26.35ID:GXqmyNXW
でも学校で園でデイでしてくださいって親もいるよ
外部に投げっぱなしで家では何にもしてないの
上に書いた人がそうってわけじゃないけど
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 13:39:23.33ID:/tl0zWhv
>>883
いやいや、私の発言ではなく園からそう言われたんだよ
〇〇に行けば良くなるなんて事はない
家庭が基本だからって

私もそりゃそうだろうよと思ったからやっぱりそう思いますよね?
ただ園からしたら療育に行けば治る、どこに行けば良くなるみたいな親が最近多いからまず家庭で基礎を作ってくれって言う発言になったみたいだけど
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 13:56:43.82ID:nPAtaV7g
スレタイが風邪引いた
体調悪いと感覚過敏と癇癪が爆発して私はサンドバック状態でしんどい
しかもなかなか治らなくて1〜2週間とか引きこもることになる
そのうち下にも移ってプラス1〜2週間とかザラ
それなのにほぼ年中半袖短パンで過ごすし上着着るとしたらモコモコのダウンしか着ねえ
普段はなんとか付けるマスクも痒いとか言って嫌がってしない
地獄や愚痴ごめんなさい
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 15:41:09.58ID:LGo1J+Kr
幼稚園の時は一度も行きたくないと言わなかったなって最近気付いた
ほぼ自由保育ののびのび園だったから、怒られたりもほとんど無くて、行事での様子も元気で楽しそうに見えた
けど、就学判定の時に、行動観察に来た教育委員会の先生から、何をやっていいか分からなくてうろうろしてる場面が多いですと言われたんだよね
ネガティブな事を何も言わなかった園の先生からも、最後の最後で、学校のようにスケジュールが細かく決まってる所の方が、より楽しく過ごせると思うと...
まだ周りの反応とか気にしない年齢だったから、登園渋りとか無かっただけなのかな
当時はその園しか受け入れてくれなかったから入園したんだし、少人数で親御さんも良い人ばかりだったから、嫌な思い出もほとんど無いんだけど、
あの3年間が本当に子の為になったのかと言うと、何とも言えない
本人の中では楽しかった事になってるから、結果オーライと思うようにはしてるけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 16:19:08.03ID:VmbCP+lZ
>>888
うちのASD小学生息子も幼稚園は1度も行きたくないと言わなかった。同じくのびのび園で、1日中園庭で自由遊びしてた。延長保育も喜んで目一杯行くぐらいだったよ。
行事で癇癪起こし参加できない時もあったけど、困り事ばかりではなかったので園で発達相談お願いしても断られたぐらいだった。(就学後診断下りました)
お子さんが楽しかったのなら間違いではなかったんじゃない?うちは多分決まった活動メインのお勉強園なら登園拒否になってたと思うし、実際小学校では席にじっとしてるのが難しかったり多々問題があります。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 16:34:46.62ID:uUKLEiOR
>>885
どこのスレタイ家庭もまずは家での生活が基盤という考えなのは一緒じゃないのって883は言いたいんだと思うよ

881が言う基本というのはあくまでも幼稚園(保育園)と療育との比較だよ
家庭での基本がしっかりした上で次に子どもがより長く過ごす場所での生活を整えられるかってことが大事だと言ってるんじゃないかな
幼稚園(保育園)と療育併用してる子なら園での生活だし療育園通ってる子なら療育園での生活だね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:19:54.57ID:hSRsKkrs
子が公園で友達をわざと押してた
注意するとニヤニヤして更にやる
どう対応すれば良いんだろ?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:20:10.00ID:LGo1J+Kr
>>890
ありがとう
うちは指摘された通り、やる事が決まってる方が見通し立って落ち着くタイプなんだけど、学校は学校で刺激が多すぎてあまりうまくいかなかったんだ
だから、本人の中では相対的に幼稚園時代は楽しかったって事になってるんだけど、本当のとこはどうだったんだろうってちょっと思っちゃったの
後から運転手さんから苦情言われたりもしたし
常にその時最善の選択をしてるつもりでも、後になってこれで良かったのかなとか、色々思い返しちゃうんだよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:26:43.45ID:eZhH9waE
>891
押したらすぐ公園切り上げるのはどうかな?
うちの子は遊ぶの大好きだから効果あってしなくなった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:38:17.31ID:PU17xpmo
>>888
本人が行き渋りなく毎日楽しく通えたのなら良かったんじゃないのかな?
うちの主治医は言葉で言えなくても睡眠が浅い等身体的症状が出ていたら要注意と言ってて、そんなのも無かったのなら本人の環境としては合ってたんだと思うよ
うちも同じく園では何して良いか分からずウロウロする場面が多い子だった
だから時間割が決っていてやる事がハッキリしている方が良いタイプ
文字も読めるから時間割で見通しが付いて安心するみたい
うちは保育園だったけど、言葉も遅く低月齢の頃は多動で椅子にまともに座れなかったし勉強園なんて絶対無理だったと思う
保育園は園の方針で小難しい事は一切しない所だったけど、待つべき時は座って待つ等しっかり教えてくれたから息子のペースで集団生活学べて良かったと今でも思ってるよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:47:39.07ID:jCIpu7bN
>>808
昔読んだ論文で就学直前にIQ70あれば延びる可能性あり65以下は伸びないってグラフ見たことあります。うちの子供は3歳で60、6歳で70、8才で85になりました。グラフでは70ある人の半分ぐらいが就学後も伸びてました
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 17:52:47.09ID:/7e3sALO
会社の人が孫自慢する
その人の孫は幼稚園児でうちの子は高学年だからマウンとかではなく、うちの孫足速くて運動会ではいつも一位なのよーうちの家族みんな運動だめだからお母さんに似たのかしらウフフみたいな微笑ましいやつ
でもうちの子は幼稚園児のときは徒競走の順位どころかその場にいるだけで上出来レベルだったなーとか思い出しちゃってしんどい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 18:06:12.88ID:LGo1J+Kr
>>894
確かに、学校に入ってからは身体症状に悩まされたし、不登校も経験してる
もし、お勉強園に入れてたとしても、どうなってたか分からないよね
園時代はまだ色々分からなかったんだろうと思うけど、
走り回ろうがロッカーに登ろうが、温かく見守ってもらえてたのは事実だし、
本人の中で楽しく過ごせた記憶になってるならそれで良いかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 18:11:46.08ID:PTQgiIl9
園は大人から全く楽しそうに見えなくても、観察して学ぶことで楽しんでたらしい
園で実物の人間を見てからじゃないとアニメも特撮も関心持たなかったくらい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 18:13:38.85ID:hSRsKkrs
>>893
レスありがとうございます、効果あって羨ましいです
うちは切り上げようとすると癇癪起こして手が付けられなくなるんだ…
連れていきたくないけど幼稚園の前が大きな公園で、幼稚園後にダッシュで走って行かれて困ってます
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 18:40:10.48ID:dJE7zPcL
>>900
幼稚園の前だと行かさないの難しいね。
私の子は友達を押したり遊具の順番を守れなかったりしたから、人がいない公園や時間帯を狙って行く。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 19:12:00.12ID:2VAcMd9q
うちは逆にのびのび園の混沌が駄目で脱走に脱走を重ねて、結構、週2だった児童デイの療育を週5にするしか無かったので、ルールのハッキリしたお勉強園に入れたら通えたのかな?って思ったりしたわ

小学校は今のところ安定して通えて、ホッとしてる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 19:13:05.58ID:pwXAiNMR
>>897
そのレベルがしんどいなら本当にしんどいね
困っちゃうね
でもわかる

私はスーパーに来てる親子連れがしんどい
母親と和やかに買い物してる幼児見ると、その頃のうちの子を思い出して苦しくなる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 19:35:55.98ID:7OgEVsp+
よくスレタイは見通しがつくと落ち着く、ルーチンが破られるとパニック、というのを聞きますし、ここでもお見かけするんですが、
うちのはそういう面でのこだわりは薄いようで毎日ノースケジュールで自由に過ごしてまして、
むしろ〇〇(病院とか)に行く、というのが分かると泣く感じなので、
普通に車にご機嫌で乗っていて園に近づくにつれ不安顔になり駐車場に停める頃には大泣き、という感じです
園のアドバイスで見通しをつけさせてあげて、と言われているんですが、家から園に行くよって写真見せて説明したらそこから大騒ぎ、
車中で説明したらそこから大騒ぎ、つまり園に行くことが分かった時点から大騒ぎなので泣く時間が増えるだけ、ということに
絵カードで、見通したてることで落ち着く、っていうのはむしろないんですが、そういうタイプの対処ってなんかありますでしょうか
園は絵カードを詳細にして、大きくして、とかばっかりで…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 19:55:48.60ID:fQEXcAGM
この春小学校に普通級で入って、学校生活は特に問題なく過ごしてるんだけれど、友達関係がやっぱり…
本人は気にしてないけれど、バカにされてるなぁという感じで悲しくなる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:01:37.96ID:Vq8r4dOT
絵カードが効果ある子とない子がいると思う。うちの子も絵カード見せても嫌なもんは嫌だ!って癇癪起こしたりしたこともある。園も教科書的なアドバイスで絵カード絵カードと言ってるだけかも。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:37:58.45ID:2VAcMd9q
>>904
目的地が行きたくない場所だったり、絵カードでやりたくない事をやらされる事が分かったら子どもは当然泣くと思う

絵カードは大人の都合で子どもを動かす為に使うのではなく、不安を和らげたり、コミュニケーションを円滑にするために使うものだから、、
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:51:18.58ID:GXniLTbp
うちも年長になった辺りから家で遊んでいても「次何していいか分かんない〜」とか言うようになった
正直遊びくらいは自分で好きなのすりゃいいじゃん?と思うんだけど、遊びもガチガチのスケジュール組んであげないといけないのかな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 20:54:57.08ID:injr+gXM
>>903
本当はいけないんだけど、寝た隙に車に残したままサッと買い物してたわ
パーキングメーターなら駐車時間が表示されるから、10分内に戻れば傍目にも心配かけない
夏場はネットスーパー頼みで食費がかかったな…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:04:14.30ID:jzloweQp
>>909
年長以上なら勉強とかお手伝いを組み込めそう
手伝いをさせる方が手間がかかるんだけどさ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:18:19.28ID:GXqmyNXW
>>904
病院は分かるけど園は行きたくない理由はなんだろう?
そこから解決しないといくら絵カード使ってもダメだと思う
絵カードは理解を助けるもので大人がさせたいことを無理にやらせるものじゃないからさ
園では絵カード使ってるの?
絵カードって禁止事項やダメ出しに使うと嫌がって見なくなるから気をつけたほうがいいよ

例えば朝の支度に時間がかかるとして
【朝すること】おきる→着替える→朝ごはん→歯磨き→テレビ
【幼稚園行く】8時→バッグかける→靴を履く→車にのる→幼稚園につく
ってすることを視覚化して順番をわかりやすくするんだよ
それと【朝すること】→【幼稚園行く】→【幼稚園帰る】→【公園】→【家】って1日が分かるみとおしも必要

休みの日に、朝すること→公園→お昼ごはん→ブロック→おやつ→テレビ→お風呂
みたいに好きなこと多めで家でやってみるといいかもよ
うちもADHD強めで好きなことしかしない感じだったけど
何したら良いか分からないのと集中力足らなくて余計に場当たり的になってたよ
タスクが細かくって時間に制約あるものは絵カードで順番わかった方が良くて
あとはザックリ予定が分かってるくらいがいいみたいだった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:23:45.14ID:O3Ff/2Df
複文とか喋れるようになるのかな。
ホント不安だし、周りで話してる親子見て羨ましい。
2語文や3語文にして返してあげてとか言われるけど、それ自体が下手くそすぎることに気づいた。
生活の上でそんな複雑な文章使ってないから下手になったのか元からなのか。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/28(金) 21:39:43.98ID:VpfapweX
>>891
一度注意する
繰り返したら問答無用で連れ帰る
暴れて絶叫しようと連れ帰る
それを繰り返していくしかないと思う
本人が気づいて
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況