X



トップページ育児
1002コメント360KB

【時給】パートタイムママンPart101【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 18:08:12.06ID:U/zTQln1
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart100【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629245065/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 09:02:33.38ID:4/8OyM4G
乙です

不動産屋でパートしたことある人いますか?
10-16時でデータ入力業務だけどデータ入力専任で雇うほど毎日入力する事あるのかなと疑問
結構長いこと出てるのも気になる
時間はベストだし、自宅〜学校〜勤務先なので学校行事も行きやすいから挑戦してみようとは思うけどちょっと不安
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 10:08:00.48ID:+Wf5QyVh
>>1


明日面接なんだけど雨予報でゲンナリ…
自宅から徒歩20分の場所なんだけど、くせ毛だから髪ボサボサになるし雨の中傘して歩いて行くのが嫌すぎる…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 10:20:14.07ID:12DCYpdM
預かりが充実してる幼稚園に子が通っているのでパートを検討中
64時間から2号認定が降りるけど、シフト勤務の場合は64時間働いた実績があって初めて就労証明書を勤務先に書いてもらえるという認識で合ってるかな?
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 10:29:35.81ID:LbVlL52x
>>4
不動産でパート経験あり、出入り業者として不動産訪問経験複数ありだけど
業務内容は面接で聞くしかない
不動産業は忙しいところ閑散としてゆったりしてるところが店によりマチマチすぎる
データ入力とひとまとめにしても、ある業者は顧客管理や物件管理等の簡単な所あり
ある業者は専門ソフトでチラシや間取り作成レインズ連携等ありとマチマチ
最近知人が不動産にパートで入ったけど暇な不動産ででも店番してほしいから
4さんが見つけた求人と同じような時間帯だったけど
暇で時間すぎるの苦痛だしオーナーの爺さんと世間話も苦痛らしい
私が居たのは上場してる不動産会社で内容もざっくりデータ入力だけど割と仕事はあって
パート10人弱で時間におわれながら仕事してた
あとデータ入力とあるけど個人店だと雑用はいいとしても接客や電話応対があるかもしれない
そこも含め面接で聞いた方がいい
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 10:34:06.67ID:Gc3UkYIA
>>6
自治体によるんじゃないかな
うちは就労予定証明書でOKだから働く前に貰って勤務開始月から2号認定取れる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 12:44:50.87ID:/Q/Gi8Qz
>>4
私が面接した不動産はデータ入力と書かれていたけど、カウンターでの接客や内見の案内や内覧会の受付など幅広く雑務も含めてお願いすると言われて辞退した
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 13:15:05.91ID:f4DMl+bG
>>6
就労予定証明書を出せば2号いけるけど3ヶ月後くらいに実績を書かれた就労証明書が必要だったよ
その後は1年に1回証明書出せばいいけど自治体によるみたい
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:31:56.11ID:JOnsdO6H
パート探し中だけど子の体調不良で面接すらできない
パート見つかるか不安しかないし落ち込む
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:32:49.03ID:l1mQXE9w
働き始めて一ヶ月半
次回更新なしになってしまった
ほんと私って使えなくて嫌になる
まだ暫くはパートに行かないと行けないし
旦那や義両親になんて言おう
未満児で預け先見つけられたけどこんなに早く引き上げることになるとは…
自分がばかすぎて悲しい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:37:37.03ID:62jPVAdP
>>12
何かミスとかしてしまったのかな?
合う合わないみたいなのが大きいよ
きっと今のところはスーパーマン規模だったのでは?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:53:48.33ID:0GKDiPbm
>>12
派遣だったら能力に関係なくあるよ。閑散期の冬に思ったよりも売上なくて全員途中で終わったことあったよ(コロナ禍で)
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:18:54.97ID:JOnsdO6H
>>14
予定立てられないというか、予定してたのにちょうど体調不良でできなかった
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:36:00.10ID:ffnrpSkF
パートするならせめて突発的な休みは週に一回以下にして欲しいな
病弱な子なら祖父母に預けられたり病児保育を使ったりすることも考えたら良いと思う
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:44:39.74ID:9vZoTQz2
このご時世で休むのは週1回以下なんて難しい人たくさんいるでしょ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:45:22.69ID:epIk8OXl
都内某区で祖父母は近くに居ないのは当たり前の地域だから
普通に祖父母に預けるってワードが出る事に地域柄を感じる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 18:11:50.57ID:ffnrpSkF
面接の時間すら難しいんでしょ
それなら週に何回も突発的に休むんだろうしパート出来る状態じゃないと思うんだけど

例えば週3日勤務なら2、3日に一回くらい当日欠勤するような状態で働ける職場の方が少なくない?
年になおすと50回以上当日の朝に休みますなんて言う人、私は今まで会ったことがないけど、このスレだと普通みたいね
00274
垢版 |
2021/09/08(水) 18:15:10.30ID:4/8OyM4G
>>7>>9
詳しい話ありがとう
営業事務は別に募集してるから純粋に入力要員だけかなと思ってるけど実際に話を聞かないと分からないよね
前職をまさに>>7さんの友人と同じような状況(暇すぎ、社長・社員と三人で缶詰め、来客・電話なし)でつらくて辞めたので今度は失敗したくない気持ちが強くて…
取りあえず動いてみる
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 18:15:29.87ID:2qgCx5Wr
>>26
たまたま面接の日に体調不良になった子がいただけでそこまで言う?
子どもは徐々に強くなるよね
祖父母の助けもない未満児持ちは働くなってこと?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 18:59:00.66ID:syiYcQGa
仕事始めて1ヶ月半、終わりがない業務で達成感もなくモチベーション下がってる
週4で電話以外ほぼ私語なしでやっても終わりがみえない
パートだからって安い時給でうまく使われてる気がしてならない
社員さんのための業務なのもあってなおさら虚しくなってる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 19:35:23.88ID:6Ms+SSQH
コロナで「同居家族に発熱者がいた場合、解熱後24時間は出勤停止」だから祖父母に預ける選択肢がない。夫婦だと両方とも出勤停止だから悲惨なことになってる。他の支店ではそれを隠して出勤→職場クラスターも発生中
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 19:36:18.90ID:gYjsMSJ+
「明日(木)面接来れますか」と言われたけどちょうど子が風邪引いてしまって預けられなくなり「明後日(金)なら行けます」と言ったけど
先方の都合が合わず月曜日面接に話はまとまったけど
金曜日に他の人採用しましたって電話が来たわ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 19:41:58.87ID:wh5lR96J
数年前、パート初日(6月頃)に幼稚園で謎の風邪が流行り10人ほど欠席が出て午前保育に。パートは10〜14時。
流石に初日は休めないと思い午後はママ友に預かってもらった思い出
親も頼れる距離にはいない都民だけども、子がいくら体が丈夫でも学級閉鎖や台風等で休園になると理解ある職場じゃないとしんどいよね
今は小学校高学年で留守番も問題なくて本当楽になった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 20:15:23.36ID:4aIZ/rI1
今月2回も休園があったけど
小さな職場だから休業補償とかは何もなし
有給も使い切って欠勤扱いになってしまった
子どもと一緒にいられるのは嬉しいけど悲しい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 20:45:45.29ID:C5LWjxxQ
>>35
似たようなことあった
残念だけど縁がなかったと思って次行こう!
私が経営者だったら応募者に面接はするけどね
先に決まった人が超優秀だったのか一刻も早く人手が欲しかったのか・・・
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 21:05:51.94ID:PeiIpiNd
年齢スレで見たけど今年はインフルワクチン足りないのね
パート始めたけどシフト制で休みたい時は代理の人を探すシステム
インフル怖いわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 21:12:57.78ID:wh5lR96J
インフルはマスクしてうがい手洗いしてたら防げるよ!
そして子育て関係なく患ったら休むのは皆同じだし。大学生も多い飲食だけど若い子の方が危機管理できてないから主婦の方が重宝されてる
実際コロナワクチン打った次の日にシフト入れて熱出たから休みマース!っていう子多すぎwシフト入れんなって感じよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 21:20:53.54ID:gKLgj4mH
毎年のようにインフルエンザに罹っていた中学生の息子が、コロナ流行りだしてから風邪すらひかなくなったわ
そこから下の子に移ったりして毎年大変だったんだけど、去年〜今年にかけては子供達の体調不良で仕事を欠勤せずに済んでる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 22:30:08.91ID:4Q/pzMNl
かけもちで月62時間いくんだけど、こういう場合って勤労証明書って2つからもらわないとならないのかな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 22:30:49.02ID:Knf0s8lw
古株に嫌われててキツくあたられるし、少しでも楽な仕事してると途端に不機嫌になるし、私が席外すと陰口言いまくりで席に戻った時の空気が辛すぎる
子供の用事とか融通がきくのだけは本当にいいんだけど、他に気になる求人を見つけてこの状況から抜け出せるかもしれない
ハロワ行って、また一から求人カードの再登録の手続きして履歴書書いてって考えると億劫になってしまうし採用されるとも限らないけど動いてみる
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 06:51:27.22ID:dDSsWNPN
>>46
パートはいくらでも替えが効くってのがお互いにとって良いところじゃない?
あなたがそこで頑張る必要は無いね
古株の人があなたにきついのはあなたのせいじゃないよ
家庭内か分からないけど何かしら問題抱えてる人なんだと思う
自分が見てきた意地悪な人は大体別の部分で不満抱えてる人
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 07:30:42.91ID:jgGer+GS
私がその状況だったら、もう今日でやめます!って社員に直訴しちゃいそうだわ
いい所見つけてさっさと他に行けることを祈ってるわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 08:30:47.62ID:ijbsco6n
>>46
がんばれー。最近仕事を変えたけどハロワの説明会とかも「YouTubeで見といてねー」だけだし、履歴書も今時手書きなしでメール送信だからやりやすいよ。郵便局で10回文分と思って買った切手が一回しか使う場所なかったくらい。
失業保険も通常時より受給期間が延長されるケースもあるから調べてみて。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 11:39:14.44ID:tN/O/brg
>>30
実家が23区外にあるけどコロナで会ってないし一度もまだ預けたことないので、同じく祖父母に頼るというワードが聞き慣れない
実家も核家族だから祖父母に頼るという発想がまったくないまま育った
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:15:38.25ID:yRIb8Rl2
今の祖父母世代って仕事してる人も多いから近居でもそんなに簡単に預けられない家庭も多いと思うよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:19:35.78ID:liBHOjEb
このスレの人って何歳くらいの人が多いのかな?
私は40だけど、父は亡くなったし母も高齢で預けられない
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:33:07.88ID:7T5B50Dr
【総裁選】岸田文雄氏「アベノミクスを継承する」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631157149/

高市氏、「サナエノミクス」掲げ決意 自民党総裁選出馬を正式表明 [ひよこ★]
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1631102407/
 
【アベノミクス】第2次安倍内閣以降のGDP成長率は平均0.6%…鳩山・管・野田内閣の平均1.7%を下回り、日本衰退が加速 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631153297/
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:34:53.43ID:EWhT+7JZ
>>46
私も同じ状況
親切な方もいるけれど1人の古株さんに猛烈に嫌われていて挨拶も無視。業務上必要な呼びかけにも無視。
大声で罵倒。陰口を私にわざと聞こえるように言ってるよ
使えないとか、あの人とはやりにくいとか。
まだ入って2ヶ月だけど心が折れそう
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 14:48:47.73ID:kVGwbxEG
>>52
32だけど、義実家他県 実家は母が末期癌で自宅療養中だから病気の子供連れてけないわw
風邪でもうつったら一気に逝っちゃいそう
父はシルバーで週3?働いてるけど、父が休みの日に預けるの不安だわー
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 14:58:03.67ID:7+RCcR0f
>>52
私38で母親鬼籍、父親68
子供熱出た時は父親に1歳双子預けて仕事してるわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:00:48.37ID:WohQwC07
私の世代(アラフォー)だと30代で産まれたら高齢出産ってイメージだったな

おばあちゃんが参観日に来てるのかな?って思っちゃうような友達が居たけど、大人になって37歳の時の子って知って、今だといたって普通だなと感じた
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:06:05.62ID:702atJm5
36で、両親60歳。商売しててまだまだ現役だから預けないな。私か旦那が休んだりして調整してるけど、子供ももう高学年2人なので必要ないかも。滅多に体調も崩さない。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:19:01.41ID:7+RCcR0f
>>59
上の子の時預けてほとんど突発休みなかったんだよね
今は下が双子なのに「おじいちゃんいるから大丈夫ですよね!」て言われて休めない空気
父親も年取ったし正直キツいわ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:20:12.82ID:5JB2icdm
39で母親65
コロナで休校だから一週間泊まりがけで預かってもらってる
車で3時間
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:20:35.74ID:6pA/3mTm
39で実家遠方、義実家は車で40分・電車で1時間
にっちもさっちもいかない時は義実家を頼るけどスゲー面倒くさそうにされるし後の恩着せがウザいので極力頼らない
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:23:32.78ID:5JB2icdm
下の子もいるけど、体調不良の時の突発休みは当日だけで翌日からは病児保育を使うと自分の中で決めてる
夫が休んでくれるならお願いするけど
職場には夫婦ともに実家は他県で車で2~3時間と話しているから、当日休んでも何も言われない
地元の人ばかりの会社で祖父母に頼るのが当然な感じだから逆に大変ねって同情されてる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:25:05.38ID:5JB2icdm
パートでも子の看護休暇を使うから有給減らないのありがたい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 15:48:38.22ID:NWbo9lH6
>>65
看護休暇ありがたいよね
今年から時間単位で取れるようになったから、早退して子供の定期通院に使いまくってる
まあ、それでも今年はあと6時間分しか残ってない
時給が安いのが不満だけど、子供の病気が落ち着かない限り他所には行けないな……
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:06.22ID:w4sUP3fR
みんな若いねー私39両親74
母はめちゃくちゃ元気で、子供たちの習い事もお迎えいってくれるし、私の仕事が終わって夕飯準備終わるくらいに子供達を車で送ってきてくれる
実家が頼れなかったら働けなかったと思う
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 17:02:37.92ID:UmsBroOb
私35で両親59歳
新幹線の距離だから若くても全く意味ないw
めちゃくちゃ集中してますよねーとか毎日頑張ってますねーとか社員からの労いなどいらん
ただただ楽して稼ぎたい
楽して稼ぎたいのになんで毎日頭フル回転の業務なんだ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 17:16:06.50ID:5JB2icdm
>>67
時間単位で使えると便利だよね
うちは大分落ち着いてきて余るようになってきたけど、しばらくはここで頑張ろうと思うわ
時給安いのも同じw
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 17:18:37.91ID:/WSBkHvH
>>58
私もアラフォーだけど30歳で産んだら早い方、33歳位が一番多いよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 17:27:21.19ID:GVUWmmB/
>>71
58はあなたが産んだ時期じゃなくてあなたが産まれた時期(あなたの親世代)の話してると思うの
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 18:26:45.18ID:ayS4fBPU
【日銀】黒田東彦総裁「いくら金融緩和をしても国民のデフレマインドが強すぎてデフレ脱却できない」 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631177551/ 
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 18:46:42.19ID:wBLnjbli
>>52
私34で両親60義両親は60後半
実家は飛行機の距離だし病気がちなので頼りにならないし義実家も電車で1.5時間の距離で都外なので預けられない
元気な実母がお迎えとか子供見てくれるとか本当に羨ましい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 18:59:44.28ID:h9bsCksi
仕事終わって帰りの車で30分ほど動画見たりして一人の時間を楽しんでるんだけど(子は中学生以上)
この前twitterで旦那さんが車で一人の時間を楽しんでたら妻にキレられるというマンガが流れてきた…
そんな責められることか…!?と驚いたわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 19:01:21.27ID:liBHOjEb
>>52だけど、皆さん答えてくれてありがとう
ご両親がまだ若い人もいて、凄いなあ
私の母は70過ぎだし病気もあるから頼れない
でも皆んな頑張ってるんだから私も頑張ろう
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 22:47:41.39ID:2fzmSjF9
>>77
子どもが小さければ1秒でも早く帰ってきて欲しいと思うんじゃないかな
うちの夫もよく職場で仮眠してから帰ってくるけど内心早く帰ってこいって思ってるよ
その間私は子どもたちにご飯食べさせたりお風呂入れたりしてるわけだからね
車通勤だから事故られたら困るから何も言わないけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 23:20:06.91ID:dDSsWNPN
>>77
子が小さいととにかく大変だからね
風呂入る時だって自分を拭くのもそこそこに子をあげたりするわけだし…
自分が必死で世話してる時にのんびりスマホとかマジギレするよ
通ってきた道なはずなのに忘れちゃった?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 23:36:25.55ID:27bZZwSe
その30分でストレス解消してもらえるなら全然休んでもらって構わないけど…
私も夫に子ども託して休んでたよ小さい頃でも
乳児の時のお風呂なんか夫がほとんど入れてくれてたわ
どうせ昼夜問わず子どもも起きてるんだし夫の都合いい時間に入れてくれたらそれで良かった
ご飯はまあ食べさせてたけど…何か絶対一ミリもお互い休憩は許さないって感じだったからねマンガはね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 23:52:21.86ID:Z4ww6XqC
>>29
そう思う
最近入った乳幼児3人いる人もフルタイムで入ったけど初日から3日間子供の熱でまだ出勤してない
もう少し子供大きくなってからフルタイムで働けばいいのに
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 23:55:08.37ID:27bZZwSe
>>82
マンガの母もそうすればいいのにと思って読んでたよ
自分の思い通りになってないと育児してない扱いで父がかわいそうだなとも思った
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 00:54:43.26ID:veeY6K3t
>>81
そりゃ乳児なら時間をそんなにきにしなくても良いけど…
幼児期なんて母親は仕事終わったら座る暇もなくノンストップで寝るまで動いてる家庭も多いのに父親だけ独身時代みたいにのんびり毎日過ごしてたら腹立つと思うよ
お互い話し合って逆の生活をする時もあるなら良いけど母親だけ終業後バタバタ、父親だけのんびりだと不満も出るよ

父親がのんびりするのが悪いと言うより夫婦で話し合って無いことが問題だとは思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 06:57:37.95ID:QZQcbZg4
仕事後に自由時間ほしい気持ちもわかるから何も言わないけどそのかわり夕飯の温めや洗い物やお風呂掃除はすべてやってもらう
それさえしてくれればむしろいない方が気が楽な場合もある
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 08:25:51.52ID:hMB5kO7M
子供の人数と状態によるよね
夕飯を済ませた状態で子供が寝た後に帰ってきて欲しいわ・・・
コロナで飲み会無くなったのしんどい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 09:05:29.34ID:0jT51+kE
パート先に反ワクチンがいる
他にも一通り胡散臭い物(白い食べ物は毒とか)に引っ掛かってるんだけど本人は胡散臭い事は大嫌いと言っている

とりあえず感染せずウィルスを持ち込まないで欲しい
うちの子は幼すぎてコロナワクチン接種できないんだ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 09:05:59.15ID:gMI8ieEu
>>83
乳幼児3人いてフルタイムは凄いね
採用した人も凄いし、なぜ採用したのか聞いてみたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 09:33:31.58ID:o2r3jDbx
先月お盆明けに入社してトータル5日しか出勤できないまま退職したひといるけど、小さい子持ちでさ
まだ若かったし、来てたときはちゃきちゃきよく気がついて働き者の主婦、ってかんじだった
まだお子さん小さいと難しいねえ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 09:36:45.09ID:O7y847Zf
なんか子供が一歳のとき働いてたパート先で「子供が一歳の時に働こうなんて思わなかったわ〜」って言われたの思い出した
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 09:50:53.26ID:SvBNCmQH
>>92
私も子供が小さいのにフルタイムなの?
何でなの?って言われたな
そんなの自由だしほっといてよって思った
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 10:19:06.37ID:Pr5XJf83
働き始めたら子どもが寂しがって体調崩しがちになるとか、夫の勤務形態が変わってしまって協力態勢取れなくなったとか、スタートしてから出てくる問題もあるからね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 10:53:14.49ID:6qnfghIk
そら正社員ならともかくパートなら言われるわ
金コマなの?って
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 13:04:36.14ID:QFBchClZ
金コマだったら何なのよ
むしろ金に困ってない人がパートなんかやる訳ないじゃん
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 13:13:42.42ID:2lUlSwym
お小遣い稼ぎとか時間を持て余してるからとかが理由の人もいるだろうけど、小さい子がいて病欠が多くても働き続ける人はだいたい生活のためだと思うよ
私もその1人
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 13:16:52.06ID:n57qzPK3
>>88
わかる
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 14:02:26.09ID:BxM08AcI
私はジジババ同居で旦那もリモートで家にいて、大人ばっかり家にいるとイライラするからパートに出たよ
子供は小学生なのでいい気分転換になってる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 14:10:28.00ID:ZtNTjHXG
子が1歳半の時に働き始めたわ
1歳過ぎたら暇だから預けて働こうかなみたいな感じ
ちょうど知り合いから託児所付きの職場なんだけど働かない?と誘われていたし
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 14:21:55.01ID:aBmxS7T7
職場の先輩が「当たり(稼ぐ)旦那さん引いた人とハズレ旦那を引いた人はパート選ぶ気がする。ハズレは家事も育児も仕事を理由に逃げるから」「お互い正社員で共働きって互いを思い合ってる証拠よね〜」って言ってたな
私が持病持ちの息子がいるけど旦那が頼りにならないってことでパート選んだからなんとなく納得した
全部が全部じゃないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況