X



トップページ育児
1002コメント545KB

小学生からの発達障害を考える【u18】22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 12:34:10.41ID:4AWYVUWA
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1633069940/
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 00:36:37.82ID:06Fyv+gb
>>383
それが良いと思う
統失礼だとしても投薬治療で改善したり安定させる事は出来るし、きちんと診察受けるのは大事だよ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 03:13:13.41ID:Uhaw6ap8
>>379
お茶を欲しがることがたまにあるけど基本水しか飲まない
ジュースや牛乳は味がついてるからダメ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 03:15:03.99ID:Uhaw6ap8
>>375
お子さん何年生ですか?
うちの子もそういうのあって子供あるある!なのかなと思って見過ごしていました
表情が変わるのですね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 08:15:42.47ID:bgIfNdLV
>>383
信じたくない知りたくない
でも何とかしてあげたい気持ちもあるしで辛いよね
表情違うのわかるよ、自分は眼の色変わるってこういう事かと思った事がある
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 09:55:33.04ID:4I8SxP4d
>>384
別スレにも書いたけど
うちの子双極性障害で最近自殺未遂して強制入院中
統合失調症は最近治まってるけど
IQ高めのADHD
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 16:42:26.50ID:2MqHTkfa
私の姉も統失だけど発症3ヶ月でどうにか病院に連れていけたので予後は悪くなく薬飲んでれば普通に生活できる
統失は本人に病識がなく病院に連れてくことが凄くハードル高いから早く連れて行けて良かった
病院に行くまでの様子はヤバかったね
表情がまず全然正常じゃない
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 17:19:43.98ID:2ROcqF8k
発達障害で統合失調症と言えば、アメーバブログのでこぼこ家族日記が有名だね
最近はYouTubeもやってるけど、中々に衝撃的
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 17:23:47.51ID:Wcm60m6S
>>384
なんか違うと思うけどなあ
統合失調症と双極性は似た脳の特徴が見られるけれど、同じ程度に疾患として多い自閉スペやうつはそれらと異なって通常に近い
統合失調症もADHDもドーパミンには左右されるのはそうだけど
精神疾患は症状で診断するから合併しやすいというより重複して当てはめようとすれば出来てしまうという結果ではなく?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 12:42:16.12ID:mdoL5RKf
今日は朝からイライラさせられることばかり
何度頭の中で、髪の毛引っ張ってげんこつくらわせたか
私と関係ないところで生きて欲しいよ
イライラしたときに飲む薬を処方されてるから飲むべきか
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 13:01:21.93ID:mdoL5RKf
>>395
癌は切り捨てれば治るのに、共存して育てていかないといけない
そのために私が薬を飲まないといけないことに納得できない
でも、一度飲んでみたら、楽になるのかな
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 13:11:46.68ID:ZJXVLyNe
>>396
私も最初は抵抗あって数年飲まなかったんだけど、初めて飲んだとき余りの快適さに飲まなかった事を後悔したよ
物凄く楽になれるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 13:40:27.81ID:cD4MjtPW
毎日毎日同じこと注意しても口ごたえや癇癪で結局はやらないの繰り返し
わざと人が嫌がることするし息するように嘘もつく
もうご飯作るとか最低限のことしかしないで子が何かしてても無関心でほっときたい
私も夫も疲れた
子がいるだけで皆が楽しく暮らせない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 16:14:38.37ID:Wzq1aecZ
煽る訳じゃないし、かといって何の解決にもならんけど
結局毎日同じこと怒るから口ごたえや癇癪起こすんだよね
どうせやらないなら何も怒らなきゃ良いんだよ
どんなに本人が困る事になろうが放っておく
キレてきても落ち着いて受け流す
一切怒らずこれやってたら半年位で癇癪とか無くなった

今も何もやらん子どもだけど家の中は平和
それから数年経った今は気分さえ乗ってれば少し素直に言う事聞くようになった
気分が乗らない事は相変わらずやらないけど一切気にしないようにしてる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 17:02:58.83ID:YbMq3Sqx
癇癪や他害の状況にもよるんだろうけど
一切怒らないってすごい忍耐力必要じゃない?
怒ったほうが楽というか
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 17:12:12.59ID:kHBxMMiQ
例えば1日100回怒るとして、本人だけが困ることに対してが10回、親や他人が困ることに対してが90回ぐらいの割合なので困らせとけばいいというアドバイスは役に立たないと思うんだけど
例えば飛行機にのる予定を前から伝えてたのに出発間際に駄々こねる1人じゃ置いてけないキャンセル料全額とか、不注意でテレビ壊すとか、クラスメイトの靴を履いて帰ってきたとかあらゆる事が本人だけの問題じゃない(人様に迷惑かけてもいいなら割合減るかもだけど)
あと将来的にこれ出来ないと自立出来ないって事は本人だけが困るだけじゃなく親が将来的に困る
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 19:29:12.33ID:sg2N1CmM
飛行機に乗る旅行はやめる
約束事を増やさない
不注意で故意でないなら怒らない
友達の靴は返すしかない、わざとじゃないなら怒らない
家の中で解決することは命に関わる事じゃなければ怒らない

と、いうことかな
忍耐だね、忍耐
ホントこれは怒る方が楽だと思う
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 19:43:56.85ID:eHFCkxyo
>>397
頓服でもらってたから飲んでみた

怒りやイライラは消えたけど、子供への関心も消えてしまった
子供に対して何も話す気持ちもないし、本当どうでもいい存在に
同じ空間にいながら、私と関係ないところで生きて欲しいが実現できてる気がするけど、これでいいのかな
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 19:51:54.51ID:kHBxMMiQ
ウフフ特性だから仕方ないわねって他人に迷惑かけまくるのを受容すればいいって話か、無理だな私には
でもその親タイプいるわ子供はジャイアンみたいに周りに嫌がられてる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 20:50:04.06ID:DtpplOaa
>>401
飛行機乗る乗らないなんて時に怒鳴ったりしたら余計面倒くさいことになるから絶対怒鳴らないわ
不注意にかんしては元々怒らない。スレタイに不注意怒っても仕方ないし怒った所で絶対に治らないから怒るだけ無駄だしデメリットしかないよね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:14:23.69ID:g9fueZS6
>>404
>ウフフ特性だから仕方ないわねって他人に迷惑かけまくるのを受容すればいいって話か、
それは違うんじゃない?怒らないと教えないは別でしょ。怒って他人に迷惑かけないなら怒ればいいかもしれないけど怒っても何も変わらないって話でしょ?
親は他人に対して怒ってますアピールをしたくなるのもすごく分かるけどそれは親のためであって子の為にはなってない場合、周りにどう思われようと怒らず代わりに謝罪や弁償することを受け入れるしかないんじゃない
怒る方が楽だけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:21:28.48ID:4gikZUkQ
怒らないって難しいよね
怒鳴っちゃう方が楽よそりゃ
でもそうやって目先の楽な方に逃げて来た結果が今なのよね
毎日怒鳴るから怒鳴っても子どもは慣れて言う事聞かなくなるし
親も子どもストレス溜まるから親は更に怒鳴り散らすし子どもも癇癪起こす
分かっちゃいるけどねぇ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 23:01:24.24ID:kHBxMMiQ
>>406 そっかスレタイは怒っても一切変わらないのがスタンダードなのね、ウチの子は怒った方面は改善してってるから少しでも改善するなら怒った方が良いと思ってたわ

あとみんな怒る方が楽なのもビックリ私は凄い疲れる怒鳴り散らしながら同時に子供が反省する言い方になってるか、意味伝わってるか?と頭の片方で必死に計算してる部活の試合ぐらい疲れる時々怒る気力も無い状態になっても子がやらかしたら親のしつけは一貫性が無いとダメだから面倒くさいと思いながら奮い立たせて怒ってる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 00:00:39.20ID:UG9vXb91
怒鳴って治るならそれは発達障害ではなく教育や躾の話
発達障害の子どもの特性は怒鳴ろうが誉めようが治らないよ

療育だって治す事が目的じゃなく
特性と上手く付き合うライフハック的な物を学ぶ場だしね
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 00:44:33.55ID:3/W8cVQp
叱らない育児する勇気ないわ
自分のメンタルもたないから出先では怒ってしまうわ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 00:50:34.20ID:B0CEEfLn
他害や他人に迷惑かけてるのに怒らずおっとり諭してたら他の保護者がドン引きすると思う
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 00:54:57.23ID:QY6agJwv
このスレだと叱らない子育てしてるって言うと何故かバッシングの対象になるから普段ROM専だけど
基本的には子供のこと叱らないよ
全く怒鳴らない訳ではないけど怒鳴るの多くて3ヶ月に1度位かな
子どもの通ってる学校も叱らない教育で「家で叱らないでください」って口酸っぱく教師に言われるから
ウチの子どもの学校の友達の家は皆んな同じ感じ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 01:01:15.29ID:QY6agJwv
因みにウチの子どもの学校は他害したり
授業に出ない子どもが居ても教師は一切怒らないよ
勿論他害とか危険になる前に怒鳴らずに止めるけど…

ただ他害する子も授業出ない子も怒鳴らないで見守ると皆んな小1の一学期で終わるんだよね
遅い子でも2学期には終わる
私も入学したばっかりの頃はそんな訳あるかい!と思ってたけど
そのあと何年も学校の様子見てるけど実際それが本当だったわ小2より上で他害のある子とか1人も居ない
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 01:01:57.19ID:NxbwU5E9
子供がどんな特性持ってようが、親はちゃんと躾をしようとしてますって見せとかないと風当たりがね
特性だから迷惑かけても仕方ないんです受け入れてくださいねなんて出来るわけないし
強く怒っても意味ないんで怒りませんていうのは、その子をよく知る人になら通じても
その他大勢には躾を放棄してるとしかうつらないしね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 01:10:54.30ID:O1MgN57g
>>414
別に怒鳴るのがダメだとか怒鳴るなとか言うつもりは無いけど
それは親としてどうなのかな?自分の子どもの教育より世間体の方が大事って事だよね
怒鳴る方が教育上正しいなら怒鳴れば良いし、叱らない方が正しいなら堂々と叱らない教育貫けば良いと思う
そこに世間体が介在する余地は無いんじゃないかな?

それはさておき子どもに迷惑かけられても腹は立たないけど
街中や電車の中で親が怒鳴り散らしてる姿を見るのは不快でしかないよね
怒鳴らずに子ども止めろよとは思う
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 02:51:17.91ID:njuyI94g
怒鳴るのやめたい
何回注意しても同じことを繰り返し、私もすぐイライラしてしまい怒鳴ってしまう
他所のお母さんはこんなに怒鳴ってない、怒鳴ってはいけないって思うのにしてしまう
薬処方されてる人は同じ感じ?
薬でおさまるなら私も処方してもらいたい
穏やかな育児がしたい
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 05:56:21.09ID:6KXO5Y+/
>>416
抗不安薬はあまり効かなかったけどADHDの薬なら効いてる
私の場合怒鳴るって衝動らしく、他にも衝動買い、衝動食いがあったので試しに飲んでみてと言われて処方された
衝動というか感情全体がフラットになって喜怒哀楽が薄くなったぽい
感動もしないし、楽しいこともないけど発達の訳分からない会話もテキトーに答えてスルーしてイライラせず、怒鳴らず過ごせる
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 06:27:11.02ID:11kiw7L9
>>416
同じ感じ
怒っても、だんまりばかりで、ヒートアップして怒鳴ってしまう
私は抗不安薬だけど、喜怒哀楽が薄くなる感じわかる
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 06:36:58.00ID:t1SqaLOg
>>417
横からなんだけど、そういうクスリってどんな手順で処方されるものなの? 薬飲んだら子供のゲームの細かい設定の説明とかもイライラせずきけるようになるのかな?
毎日毎日1ミリも興味がない話を延々聞かされてるからこの頃は逃げてる自分もいて、そのこともストレス
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 07:08:43.12ID:DJ3JyKaE
怒鳴ると「怒られた」という事が先に来てしまって何がダメなのか分からなくなる
やってはいけない事をその場で叱って誤学習させないようにしてるよ
障害の程度にもよるとはいえ躾は必要だと思ってる
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 07:46:30.37ID:uGxMUvfS
わたしはSSRIもらってるけど、イライラや落ち込みがだいぶマシになったよ
怒鳴ることなくなった
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 08:05:48.71ID:T2lBtLEc
怒鳴るの止めたい
うちも怒鳴ると改善するというか、不注意で気が逸れて声かけでは届かない時に怒鳴ると戻ってくるからつい怒鳴ってしまう
一応声かけ3回目とかそういうタイミングなんだけど、子供にとってはいきなり怒鳴られたに変換されてるんだろあなぁ
子供も癇癪あるし遺伝だなーと思いつつ改善出来ない
文字に気を取られるタイプなので完全排除が難しいのも悩み
服のタグとかそんなに何回も熟読するもんじゃないと思うんだけど
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 08:48:00.45ID:QY6agJwv
>>420
インクルーシブを謳ってる私立
発達の子も知的ある子も皆んな定型の子と同じクラスで授業受けてる
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 09:09:44.17ID:njuyI94g
>>416です
レスくれた方ありがとう
薬も検討しようかなと思うけど、喜怒哀楽の楽がなくなってしまうのかと思うと少し躊躇してしまう
でも子供からしたらそっちのがいいかな?
とにかくいつもイライラした声で小言言ってしまうし、怒鳴る時は自分でもなんでこんなに怒ってるの?と
怒ってる途中で戸惑うくらい怒ってしまう
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 09:21:59.75ID:K+dWLmjL
>>425
私はイライラと落ち込みだけ無くなって、喜びや楽しさは無くならなかったよ
合う薬に出会えれば快適に暮らせる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 09:40:00.86ID:6KXO5Y+/
>>419
私は「子供にイライラして怒鳴りすぎる、ネチネチいつまでも怒ってしまう、もう手を出してしまいそう」と話した
幼少期からのことを聞かれて色々思い出しながら答えてたらADHDの傾向がありますねって処方された
怒鳴りすぎるのも衝動が抑えられないということだから効果なければ違う薬も考えるからとりあえず試してみてって
先生次第だとは思う
同じこと話しても抗不安薬と漢方しか出してくれないところもあるし、私の飲んでるADHD薬は鬱にも効果あるらしいからもしかしたら鬱で怒鳴り散らしてたのかも知れない
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 11:13:06.60ID:OYL9Qsd5
>>423
うちも全く一緒だわ…
本人も、怒られなれちゃって声かけだと注意がむかないみたいなこと言ってた
私も薬飲みたいけど、仕事に影響でないかな
とりあえず命の母買ってみた
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 12:06:41.71ID:MV0G8JvQ
四六時中同じことばかり聞かれて暴れられてずっと怒ってしまいます
健常の子を持つ友だちに私なら全然イライラしないよ同じこと何度も言われてもへーと適当に答えたらと言われましたが同じことをずっとずっと聞かれるのは拷問でしかありません
答え知っていて聞いているのです
聞き返せばとも言われますが聞き返すのも本当に苦しいです
同じ内容なのだから耐えられません
何度も言ってる、同じこと聞くなと言ったすぐ後に同じこと聞いてきます
周りからは毒親と思われてるんだろうな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 12:26:38.62ID:11kiw7L9
>>426
そうなんだ
私は頓服だけど、飲むと感情がなくなる感じがする
会話したくない
ある意味どっしり構えた母になるのかと考えるようにしてるけど
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 12:43:59.42ID:jqtGcvbc
>>429
うちの子も何百回も同じ事聞いてくるし同じ事言わせようとしてくる
健常の子が同じ事何度も聞くのとは度合いが全然違うと思うよ
本当に頭おかしくなりそうになる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 13:03:51.50ID:MV0G8JvQ
>>431
そうですよね
答えろよと夫に言われますがとにかくしんどくて
何百回聞いた、答えたのだろうと思うと苦しくて
本人なりのコミュニケーションの仕方なのでしょうがうるさい!何度も何度も聞くなと言ってしまいます
今朝は線路を歩いたらどうなる?踏切って何?でした
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 13:24:03.00ID:yAiHPIOa
万人に通用するかは知らないけど
ウチの子も小さい頃ナンデ?ナンデ?凄く多かったけど
ウチの場合は基本全部「ナンデだと思う?」って返してた
あれ何?って質問にも「何だと思う?」って返して
子どもの質問に答えた事ないよ
必ず自分の頭で考えなさいって言い続けてる
そしたら人に聞くよりまず自分で考えるようになったし一度聞いた事は忘れなくなったから
ナンデ?って聞かれる事減った
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 15:11:03.33ID:jm8RQZ1I
うちの子は本当にどうでもいい事、そんな事ありえないという事を○○になったらどうなる?と聞いてくる
どうにもならないと言うと何でどうもならないの?
逆にどうなると思う?と聞くとわからないから教えて!と言う
相手するの疲れる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 15:23:53.17ID:Ic0Y5Uhc
>>433
うちはそれ通じなくてこっちが質問してるのにとキレ出す
でもお母さんも分からないから一緒に調べようと返すと途端に面倒になるみたいで終わりになる
あと時間を空けず2回以上同じ質問をしてきたら書いて渡すよと言ってる
これは繰り返してる内にかなり減ってきた
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 16:24:51.09ID:VpDUJOqv
親のイライラや怒る怒鳴る、時には手をあげる等々でお薬を飲んでる保護者の方々に質問です
薬名と効果と副反応を教えてください

恐らくもう限界がきています
家の中が毎日毎日ピリピリした空気です
穏やかな性格が取り柄だった夫にも、私の怒ると怒鳴ってしまう、手をあげてしまうといったところが伝染してしまったようです
毎朝大きな声で子どもを注意し支度を促し、その内夫も入ってきて夫婦二人からワーワー言われ学校に行く小2の子どもが不憫です
そう反省するのに、毎度毎度怒る怒鳴るという行為に至ってしまいます

私は恐らくADHD持ちです
40代後半で更年期もあると思います
今思えば、他界した母は鬱を患っていたかもしれません
このままでは、ゆくゆく家庭崩壊です

私が独身の頃、近所に住んでいた方が生活保護を不正受給するために知恵をつけられ、精神科に行き、偽りの診断を下ろしてもらい、お薬まで処方されました
当初は、生活保護目当てだから絶対に飲まないと本人も言っていたのですが
魔がさしたのでしょか、飲んでしまったのでしょうね
それはそれはハーフの様な顔立ちで、とても綺麗な方だったのに…最後はヤクザの様な人と一緒になり覚醒剤に手を出したと言われています
あっと言う間に廃人の様になってしまいました
その経緯を間近で見たため、精神に作用する薬にとても抵抗があります

ですが、そんなこと言っていられない状況まで来ていると思います
子どもはまだ投薬の指示は出ていませんが、こちらもやはり若干の抵抗がありますので、子どもに飲ませる前に先ずは私がという気持ちです
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 16:36:57.94ID:Eg0pxgPZ
>>436
後半部分、近所の方のお話は今回のあなたの悩みとは全く関係ない話かと
その人が処方された薬を飲んだのかも不確かだし
その処方薬がのちに覚せい剤に手を出すことにつながるのかも謎
そもそも不正受給を目論んだ段階で良くない世界の人と繋がっていたのではないかと推測
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 17:19:19.54ID:MV0G8JvQ
>>432 です
何でだと思う?何だと思う?はずっとずっと言ってきました
知ってるのに分からない、教えてと言うので知ってるでしょ何?と言うとちょっと拙くてピントが外れていますが答えます
でもそのやりとりが延々と続くので本当に参ってしまいます
別の子は私でも分からない質問にママ何で知らないって言うの!調べて!と泣きだしどんなに忙しくても言ってきます
静かに過ごしたいです・・・
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 17:27:04.96ID:MV0G8JvQ
>>436
それは近所の方がたまたまそういうことをしていたのであって精神薬が麻薬や覚醒剤とは別物です
まあだいぶ前に精神科に行ったときは私もここまで来たのかと怖いイメージはありました(数十年前)
でも時代は違いますし、メンタルクリニックへ行くと多くの人がいらして驚きます
そしていろんな人が悩んでいるんだなと思います
薬だけでは解決しない(私の場合)こともあるので絶対薬というわけでもありませんが、メンタルクリニックのようなところへ行ってみたらいかがでしょうか
重い精神科だとびっくりされるかも知れません
私も元は穏やかだと思っていた性格が変わってしまいました
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 19:55:49.98ID:cn7YaD6x
>>438
>433だけど「ナンデ?」って聞かれなくなるまで1〜2年かかったよ
その間ずっと「ナンデだと思う?」で徹底した
まあ今も続けてるからもう10年以上だけども…

勿論「ナンデだと思う?」って言って完全無視した訳じゃなく
最初は「分かんないからきいてるの!」っていう子どもを何度も何度も「分からないなら自分で考えよう」とか「こうやったら分かるんじゃない?」って繰り返し教えたりもしたなぁ
気長にやるしかないよね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 20:14:14.51ID:GR35umTZ
うちの子の通ってるデイで一日中質問してくる子がいて、質問は1日○回までって決められてたよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 20:21:53.04ID:YhQxxWcP
何で何で攻撃って発達の一過程って聞いた事あるけど、うちは全く無かったな
言語凹だからかしら
ゼロも100も心配だよね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 20:41:18.97ID:bgTBEKMI
>>436
今は飲んでないけど子供を産む前に10年以上強めの安定剤と睡眠導入剤、時に抗うつ剤飲んでたけど酒と一緒に飲まない限りは不安に思ってるような副作用はなかったよ
睡眠導入剤は物によっては寝る前に無意識に食べてしまうことはあったけど変な薬に手を出そうと思ったことはない
そういうのに手をだす人は大体薬のせいではなくうつ状態が辛いからとか辛い時にそばにいてくれる人・自分に優しくしてくれてる風の人がよくなくて流される人が多いよ
病院もまともな所ならいきなり強い薬ださなくて弱いのだして様子みてもらって再受診して適切な量や薬をみつけていくので初めは全然効かないと拍子抜けする人もいる
合わない病院ならすぐやめて違う病院にするなり担当医を変えてもらうのも大事かな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 21:06:54.56ID:VpDUJOqv
>>436です

>>439
もともと穏やかだと思っていた性格が変わったのは、どの様に変わったのでしょうか?
それは、お薬をのんだことにより変わってしまったのですか?

>>443
先ずは病院に行ってみます
ありがとうございました
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 21:41:06.09ID:MV0G8JvQ
>>444
薬で変わった訳ではありません
元は別件で精神疾患になりましたが、今は子の障害と家族間の問題で病んでいます
薬が怖ければそう医師に伝えてみてはどうでしょうか
効きは弱いかもしれませんが漢方薬などもあります
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 21:42:26.95ID:MV0G8JvQ
穏やかだったのが薬のせいでなく病気のせいで落ち込みやすく激怒しやすくなりました
希死念慮もあります
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/29(月) 21:57:50.92ID:JDOKF5Sn
>>442
好奇心からのなんでは発達の過程だろうね
でも、相手が困る「なんで」は、他害の一種だったりするよ
相手への責めでもあるからね
相手が嫌がっててもやめられない衝動性と共感力の無さもあるんだろうね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 00:24:21.54ID:Gn0Z3akB
ASDの我が子はなんでなんではあまり無いけど小2で既に国語は点数低いし空気全く読まないし偏食ひどいし典型的なアレって感じだわ
偏食は辛い
無理矢理いつも我慢して食べてるようだが本人の期限が悪い時は晩御飯抜きになってしまうわ、自動的に
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 09:49:08.07ID:IEjsMaUH
なんでなんでは本当に理由を知りたいわけではなく、何か会話したいけど雑談が難しくて
過去の経験で親との会話が長引いたから同じようにやってる気がする

>>448
うちも偏食酷いけど少しずつマシになってる
親が作らず、給食で何とか食べられたものを外食や市販のチルド・冷食でチャレンジする
スーパーコンビニで買えるものは原材料名が分かるのがいいみたい

これなら食べられるてものをちょっとずつ変えて行く感じでやってる
意外にすんなり食べられることもあれば、えーそれがダメなのみたいなのもあり
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:20:39.01ID:nYmL5Clv
小2、小3から支援級に行った人、どうですか?

園では手厚かったし勉強はそこそこできるから大丈夫だろうと普通級一択で入学したけど思ってた以上に色々できなくて
(先生の一斉指示で動く、整理整頓、グループワーク等)2年生から支援級にいこうかなと手続き中
今まで周りにはちょっと育てにくい凹凸ある子って見られてたのが、あぁ診断確定なのねーって見られることに抵抗あるけど
本人のためには支援級でひとつずつできるまで指導してもらったほうがいいのかな…
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 10:35:04.06ID:IEjsMaUH
療育一緒だった子が通級→4年から支援級だけど
移籍した後も友達づきあいは変わらないみたいよ。親はしばらく辛そうだったかも

周りからの目は、移籍してもよさそうなのにしない親子へのほうが厳しい
うちは入学時から支援級で、普通級にママ友いないけど、顔見知り程度の普通級ママから
ねえあの子大丈夫なのって聞かれるくらい。

普通級の知り合いママよりも、学校の先生に味方になってもらうほうが頼りになるよね
と私は考えてる。他の子と揉めたときとか。
学力は支援級だから落ちるてことはないです。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:06:40.70ID:gp48di9d
こちらでいいのか分からないので、もし不適切でしたらすみません

診断済みで服薬している小二の子がいます
診断がついたり薬を飲んでいることなど、祖父母には話していますか?
我が家は両方ともある程度は知っていますが、私の方の祖母が
薬なんて可哀想、とか、親がちゃんと躾てないからだとか
(放デイに預けていることに対して)
親が楽してるとか言ってきて参っています
何度か説明したのですが、なかなか理解してもらえず…
説明するのに本やパンフレット等、何か分かりやすいものはありますか?
ネットだと目が疲れて読まないので、紙のものがあればありがたいです
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 11:14:59.89ID:8ciu+rPE
>>453
主治医の先生のとこに連れて行って説明してもらう
それができない距離なら無視する
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:50:31.16ID:IEjsMaUH
そういう本を前にどっかで見たなーと検索したらあった
「孫がASD(自閉スペクトラム症)って言われたら?!」 翻訳ものだけど。

あとは当事者の本とか発達障害育児漫画とかで、お子さんと似たタイプで祖父母が出てくるものを探す
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:53:20.45ID:av3YKH8c
遅レスだけど私は自分が不安定になると、抑肝散、5-HTPとp-5-p、たまにエクエル飲んでる
だいぶ気分は落ちつく
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:41:01.44ID:wSUzUx4q
>>453
うちも診断済みで服薬してる
自分の実家は高速で1時間の距離だけど頻繁に会わない、親が高齢で理解が難しいと思う事から何も言っていない
旦那の実家は近所で義父母が若くて理解してくれるかなと思って全部話した
放デイなんて意味ない、親が厄介払いしたいだけでしょ
うちの家系にはそういう子いなかったと思うけど(義父と旦那に傾向有)
そもそも親の躾がなっていないとかナントカ言われ絶縁してる
4年くらい色々説明して現状を伝えてきたけど理解しろって方が無理だと悟った
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:43:16.89ID:6kS3GKi4
今まで虫歯なかったから歯医者行ったことなかったけど生え変わる歯の根元が腫れてることに気付いた
いよいよ歯医者デビューかと思って調べたけどクチコミ悪いところばかりで怖い
一度でも嫌と思ってしまったら二度と行かないタイプだから失敗はしたくない
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 13:53:32.15ID:wSUzUx4q
>>458
新しくてキレイな小児歯科ない?
昔からある古い歯科より新しい所の方が親切だし子供でも診察を受けやすい様に配慮されてる感じがする

治療が終わっても定期検診に通うと良いよ
うちの子は歯医者=キッズスペースで遊んで美味しそうな匂いのするフッ素塗ってもらってガチャガチャして帰る所だと思ってるわ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 14:45:14.85ID:nf55+ifS
>>459
うちの歯医者も同じ感じ
ガチャガチャという報酬が子どもにかなり効くね
歯医者なんてコンビニより多いくらい数多の数あるんだから、都会ならダメなら次、で色々試したらいいよ
田舎ならごめんだけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 16:31:11.42ID:30nNWA9H
>>453そうそうこれこれ>>454
主治医につれてくのが一番
それと二次障害起こした人(中学生以上)の記事を見せたり
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 18:19:58.04ID:6kS3GKi4
>>459
ありましたが、予約が12月6日で普段は夕方運転が怖くて外に出ないのですが17時半〜なので迷ってます
外国人や運転荒い人が通勤の帰りの時間帯になるので怖いかも
徒歩で行ける普通の歯科医院ならもっと早く診てくれるし、説明説得してそこに連れていこうかと思います
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 19:52:37.36ID:1wstDy4F
>>453
うちも似たような感じでした
お辛い気持ちとてもよく分かります
私が子が幼く頃から発達障害を疑って、それを言うと非難されていました
今はそれみろ、障害があったじゃないかと思いますが、本人たちは私を非難したことを忘れています
私は診断が出てほっとしています
話をしても伝わらないのでやはり医師から説明が一番ではないでしょうか
私の場合は夫が何も言わないので(面倒で)、遠方の義父母にはメールで伝えたりしますがあまり伝わらないです
医師が一番いいかなと思います
結構親世代は医師の言うことは聞くことが多いですよね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:36:03.30ID:Iwk9YDol
>>453
手助けになるかわからないけどこういうものをプリントアウトするとか
でもまあ年配の人の理解を得るのは難しいことが多いよね

ヒトはそれを『発達障害』と名づけました
https://dac.tsukuba.ac.jp/radd/joint-base/manga/
子どもも大人もイラストで学ぶ病気や障がい
https://kidsinfost.net/disorder/illust-study/neurodevelopmental_disorders/
啓発小冊子「発達障がいってな〜に?」
https://www.okinawa-gajyumaru.jp/dd
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 23:53:49.52ID:56onoH+0
吐き出しゴメン。
中学年の子が近所の子と喧嘩して帰って来たんだけど、相手が色々言って煽って来るから子がキレて叩いてしまったらしい。

喧嘩の発端は「何でそれで喧嘩になるの?」って事だったけど、気が強くて弁の立つ定型児相手だと精神年齢7掛けのスレタイ児は正直どうやったって勝ち目ないよ。

普段から叩くのはダメとか言葉を選んで話そうとか散々言ってるのに相手からなんだかんだ煽られると我慢出来ないし上手く言い返せなくて手が出てしまったらしい。
毎回喧嘩になるのはその子だけだから我が子にもその子にもうウンザリしてしまう。

子は後からクールダウンして叩いたのは良くなかったとは言ってて「ママごめんなさい」と言ったり「反省してるから今日はおやつもゲームも要らない」とか言ったりしてるけど、また似たような事が起こったら他害するとしか思えない。
今日だって散々反省してると言いながら少し経ったらケロっとしてテレビ見て笑ってて、気持ちが沈みっぱなしのわたしがバカみたいに感じてしまう。

もういつまでこんな事続くんだろう。
疲れてしまったわ。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 02:17:54.67ID:yAcf6xxG
>>465
うちはそのパターンは気にしてない
物理で反撃も有効だと思ってるからね
反撃されたくないなら最初から煽るなやボケがって話よ
相手の親に何か言われてもそれで通してる
原因を作ったのはそちらですが?まずはあなたのお子様からきちんと躾なさっては?と
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 06:09:59.80ID:r+/CvCrR
中学生だと>>467の言い分も成り立つの?
小1のとき、煽られて、手が出ることが多くて、精神病んだ
煽ってくる子も悪いんじゃないの?と思いながら、手を出す方が悪いの精神だと思ってたんだけど
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 06:52:47.69ID:twS5nGgE
>>465
一瞬でも反省してゲームもおやつもいらないなんて自分から言えるなんてすごいよ〜
うち小4だけど促したら反省の弁は述べるけど、だからって何かを我慢すること全くないわ
しかもしたことすらすぐに忘れて繰り返す
のれんに腕押しだから少し羨ましいわ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 07:13:01.84ID:1JZP+ycR
>>465
相手は知り合いなの?
その子の学校に連絡してできれば教員と会って話した方がいいよ
相手が定型児童なら尚更先生から話すだけでちゃんと理解できるから
そういう事実があったということを伝えないまま悶々と暮らすのは全てにおいて良くない方向へ進む危険性アリです

面倒かもだけど、頑張って
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 08:36:04.13ID:jbbgilPE
>>465
横で聞いてる分には発達関係ない気もする
ごく普通の子どもの喧嘩じゃないかな?
手を出してしまったのは良くないけど、その年齢の男の子なら思わず手を出しちゃうのも日常
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 08:40:41.29ID:GrViHVj2
>>471
>相手が定型児童なら尚更先生から話すだけでちゃんと理解できるから

そんな訳ないじゃん定型に夢見過ぎ
相手小学生だよ1〜2回話しただけで分かる訳ない
教育舐めてんの?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 09:01:31.89ID:kPI7rBIA
>>465です。
吐き出しに付き合ってもらってありがとう。

相手は同じクラスで割と仲良しの子で、私から見ても基本悪い子じゃないし優しい所もあるんだけど正義感が強めで他の子が気にしないような割と些細な事でもキツめに注意してくる感じ。

注意モードに入ると物言いが攻撃的になったりそれに言い返すと更にガンガン煽って来たりするからうちのが口では到底勝てなくてカッとなって手が出てしまう。

前にも似たような事があって担任にも相談して、注意される原因を作った我が子もヒートアップしたその子もお互い反省して仲直りはするんだけど、同じクラスになって3年間、時々似たような事を繰り返してる。

喧嘩の発端はうちのがASD&ADHDなもんで授業中話聞いてなかったりとか余計な事してたりとかで注意されるパターンが多いんだけど、担任も「注意するにしても言い方とかもありますよね」とも言ってくれてて割と公平に見てくれてると思う。

でも、たまに「何で君がそんな事に口出してくるの?」と言いたくなる事で文句を付けてくる事もあったり、他の子とも派手な口喧嘩した話を何度か聞いたので基本的に気が短い子なのかなと思う。
喧嘩はある程度お互い様だと思うし男児ならよくある事かもしれないけど、手を出してしまうとね…。

とりあえず今回の原因はうちの子の言い分聞くだけだと何が気に入らなくて喧嘩になったのかあやふやだったのでとにかく叩いた事は謝れと言いつつ、担任にも事情を話して様子を見てもらうとか話しを聞いてもらう事になった。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 09:07:49.29ID:kPI7rBIA
ちなみに昨日は「ゲームもおやつも要らない」としおらしいこと言ってたけど、今朝はすっかりリセットされてて「ねえママ、昨日は頑張ってゲーム我慢したから今日はしていい?」と言ってたよ…。

こっちは全然気分リセットされてないから溜息しか出ないわ。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 09:09:22.80ID:yAcf6xxG
>>469
煽る方が悪い
手を出すのは反撃なので悪くない
やりすぎはダメだがある程度ならね
さすがに刺殺したりとなると話は別だが叩くくらいなら
なので反撃するならやり方を教えてる
叩くにしても足か尻を狙えとか道具は使うなとかね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 09:24:07.97ID:kPI7rBIA
>>476
ここ数年その子を見てると、ルール厨正義厨の雰囲気はあるんだけど、空気も読めるしゲームに負けてブチ切れるような短気さはあまり無くてお仲間には見えない感じなんだよね。

生真面目と短気の合わせ技って感じ。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 10:14:21.25ID:jbbgilPE
ウチの娘がまんま>474の友達側だわ
教師の言ってる事も全く一緒…
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 12:45:08.87ID:yAcf6xxG
中学生だろうと煽る方が悪い
これだからこの日本から精神攻撃が無くならん訳だわ
精神攻撃と物理攻撃は同じなんだよダメージは
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 12:49:56.05ID:wHGGpn0K
>>481
お子さんや自身が事件の被害者になった時にも同じ事を言うのかしら
暴力で他人を物理的に傷付けたら、日本でなくても普通に逮捕されるわよ
そういう意味で双方の言い分を聞いてくれる小学校はまだ優しいと思うけど
今のうちに練習して他害が無くなると良いね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 13:15:56.48ID:r+/CvCrR
中学年か、見間違いました
尚更、手を出したことが許容されてる流れに驚き
この前なんて、うちの子含めて2人(どっちも通級)が定型に遊びでパンチキックされて、2人が反撃したら、定型に先生を呼ばれたらしい
お迎えで先生に会った時に「今日は手が出て…」と言われた
反撃も絶対にダメなんだと思ってた
なんかもうよくわからない
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 13:36:23.68ID:yAcf6xxG
>>482
同じことを言うし思うよ
因果応報
やらなければやり返されることも無い
だから自分からは相手を口で攻撃したりしない
それは当たり前だ
議論を交わすのとは異なる、単なる悪口暴言を言うような事はしない
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 13:36:39.00ID:wHGGpn0K
>>483
いや、反撃も絶対ダメよ
嫌なら口で言えるようにするしかない
他人に暴力を振るったり、暴れて物を壊す事ををOKと誤学習してしまうと修正がとても難しいし、通級の子だからこそ小さいうちにきちんと教えてくれてるんだと思うけど
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/02(木) 13:37:57.43ID:yAcf6xxG
だいたい、物理攻撃が他害なら、悪口言ったり煽ったりという精神攻撃も他害扱いしないとおかしい
精神攻撃でだって人は殺せるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況