X



トップページ育児
1002コメント397KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part166【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 23:51:58.25ID:trJYdNth
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617973518/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626927142/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part165【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635599427/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 13:44:04.38ID:bSLQXfiM
スレ立てありがとう!

クリスマスツリー倒しそうだからなあと思ってたけどダイソーで300円ツリー買っちゃった
誤飲予防に大きめのボールオーナメントも買ったから見た目ちぐはぐだけど飾りつけできるかな〜
滑り台からボール転がして終わるかな…
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 13:47:39.56ID:FFIh8v82
>>2
どのオーナメントにも言えるけど誤飲が怖い年齢ならラメオーナメントは避けた方がいいかも
触ってこすったりするとラメが手についたりするよ
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 13:48:47.42ID:FFIh8v82
>>3
ごめん前半の文章が変だった

誤飲が怖い年齢ならラメオーナメントも避けた方が良いよ

です
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 13:52:33.32ID:MLTK0OGv
スレタイ児もぼんやりしてる時に口に物を持っていくし、下の子もいるからIKEAで3000円の小さいツリー買ったよ
オーナメント無しで少し寂しいけどLED付きで一応様になるかなと
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 13:56:46.56ID:UQAbYAym
テレビの前のゲートを遂にとったらすっきりした
3歳になったから外すよ触らないんだよってお話ちゃんと聞いてテレビも離れてみてくれてる
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 14:10:55.93ID:8vLH8400
たまにワガママすぎるなって時とかやっちゃダメなことした時に怒ると「ママだいすきだよ」とか「ママとずっとなかよしでいたいの」とか言って誤魔化そうとしてくるの可愛くてつい頬が緩むからやめて欲しい
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 14:11:07.29ID:JmZowKcO
今日砂場で我が子と同年齢で月齢も近い女児がいたけどお喋り上手で会話ができてやり取りが凄く楽しかった
二語文がやっと少しでてきた程度のうちの男児2歳後半よりもその女の子とばかり遊んじゃった
会話ができるとこんなにも楽しいんだね、本当に羨ましすぎる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 15:50:55.68ID:+jaWt0hy
>>8
よその女の子と話すの楽しいのわかるw
一生懸命話してくれるし一生懸命聞いてくれるから可愛い
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 15:51:58.71ID:QNLbIkyb
スレ立てありがとう!
虫ネタ(?)注意


子がアトピーで薬は塗ってるけどフケっぽい時があって、サイズ感がしらみと似ててギョッとしてしばらく髪の毛見て確認してしまう
結果フケなんだけど毎回心配になってこれはフケだけどやっぱりしらみがいるのでは?と強迫っぽくなってしまうわ…
自分自身が小学生のときしらみやってて(母他界してて気づく大人がいなかった)、トラウマなんだろうな…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 17:49:32.66ID:uHecsQRH
たておつです
3歳息子がずっと話しかけてきてしんどい
返事しなかったり適当な相槌だと怒る
テレビ見る時ぐらい静かに出来ないの・・・
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 17:53:05.22ID:1n/pLINx
たておつです
うちの子はあまのじゃくがなおらない
効果的なのはスルーなんだったっけ
真逆の言い聞かせしてたわ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 19:25:58.53ID:5B1FX8cN
最近夜寒いからお風呂入りたがらなくなってきた
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 19:32:47.55ID:WPxaYVMd
>>10
はい?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 19:56:10.31ID:Dy9NvRJx
あと2週間で3歳になるのにトロくて幼稚園や公園やらどこに行っても押されたり転んだり落ちたり怪我することが多くて私がべったりくっついている…
本人の希望通り 本当は離れて見守るスタンスでいたい
でも目を離すと後悔することが起きそうでできない
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 20:55:54.45ID:okti5nqX
1シーズンに2回RSにかかるってこともあるのかな?
あと、同じシーズンじゃなくてもRSって何度もかかるみたいだけど、型?が違えば毎回高熱なのだろうか
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 21:45:45.89ID:UQAbYAym
加湿器って何使ってる?
象印のがいいんだけど熱くなるから危ないなと思って去年も寝室のみ使ってたけどそろそろ乾燥してきたからリビングに買いたいんだけど熱くなるのも触らないって言えば大丈夫かな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 21:46:50.80ID:NOnSAuvz
>>18
象印のを2歳半から使ってるよ
熱いからね、と教えたら近づかなかったよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 23:23:33.74ID:2KrgwlHr
>>18
3歳なら触らないと言えば聞くかと
まぁあとは届かないチェストの上に置くとか
うちも手入れが嫌で象印欲しいけど、広いリビングに対応してないよね。こう言う場合2台おかないといけないのか?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/25(木) 23:37:44.70ID:/U/3ovQx
>>7
うちもそれ!
都合悪くなったときに「おかあさん大好き」って言ってくるわwww
2歳にして状況判断できてるなーと感心してしまうw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 00:32:13.46ID:Du9WOiXL
>>7
うちも言うわぁw
「だってお母さんの事が好きなんだもん」とか言うから「よしよしそうかそうか〜」ってなってしまうw
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 02:37:03.41ID:tEHPRhT3
シャープの除湿&加湿&空気清浄機が一体になったやつを夏に買った
洗濯物の乾燥にも使える
チャイルドロックができるのと、大きいし重いので子がいたずらしても簡単に倒れない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 03:20:18.10ID:tWdCeHa7
うちも都合悪くなるとしょっちゅう「ママだいすきー」って言うけど
言われすぎてだんだん嫌いになった
なんかもうつらい
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 06:11:21.67ID:DBneQjRp
うちは都合悪くなるとごめんねぇ?だわ
上の子は意固地になって謝らないタイプだったから、初めは感動して可愛い思ってたけど言われすぎるとイライラする
わかった、もういいから〜しないでくれ(〜してくれ)と言ってしまう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 07:41:55.39ID:ACWNhiE/
うちはごめんねとままだいすき両刀使い
2歳なりたての頃にごめんね言える子は偉い子なんだよって褒めたことがあったからかとりあえずごめんね言えばいいと思ってるふしがある
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 08:53:34.37ID:fnm4AFps
うちはなんか「ごめんなさ〜ぃ」って語尾上がる感じのイラッとくる言い方でする
多分私がそういう風に家族に言ってるんだろうと思うわ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 08:55:48.56ID:yXfIboZ4
日本脳炎予防接種待ちしてる人で、お子さんが4歳に近い人っている?
3歳になる1ヶ月前から予約してるけど、例の如く在庫なくて今だに連絡はこない
不安になったんだけど、長い人だとどれくらい待ってるのかなと思って聞いてみた
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 09:02:28.62ID:mw7PKmm8
粉薬を何かに混ぜることなく、そのまま飲んでくれるのが助かる
私は子供用の味付けされた薬は苦手だったんだけど最近のは美味しいのかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 09:04:00.23ID:DIq1E+G+
>>30
4歳間近ではないけど3歳5ヶ月でまだ打ててない
検診でかかりつけじゃないところ探して打ってくださいと言われたものの、在庫持ってる小児科見つからないんだよね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 09:21:17.10ID:0K7KqYKe
うちはたまたま電話した時今日なら在庫あるって言われて1回目打てた
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 14:12:59.58ID:KrY/5vmO
東京駅にドクターイエロー見てきて子より私の方がテンション上がった
子もテンション上がってたけど発車する前にはやぶさ弁当食べたいから帰ろう言っててどんだけ食いしん坊なんだよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 15:01:05.07ID:HLDC3HDD
>>18
広いリビング2台使い、どちらも熱くならないタイプだけど、気化式のシャープの空気清浄機能付きのやつが何回か0、1歳の時倒された
感電怖いし機械も壊れそうだし後始末も大変だからファンヒーターガードの囲むタイプ併用し始めた、今はもう3歳手前だけどまだ外せないでいる
熱さ対策ならファンヒーターガード併用って手もあるかな、ただ簡単に動いてしまうけど…
もう1台のハイブリッド式は電気代半端ない
>>35
ドクターイエロー羨ましい!地元にはやぶさのジェットコースターがあるんだけど、最近見に行ってきたわ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 15:25:53.68ID:Du9WOiXL
日本脳炎の予防接種
不足してることすら知らずにいつもの病院に電話して普通に打てたよ
地域差かなりあるみたいなのかな?
ちなみにここは大阪市内
1回目も2回目も打てたよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 15:35:27.14ID:lXPVyEEi
子供に任せたらどれぐらいおやつ食べるんだろうか?
子供甘いお菓子が大好きすぎる
明日休みだし私が食べたくて色々買ってきたけど、チョコケーキってお菓子1枚、プチシュー4個、ハーベスト2枚食べてまだ欲しがってる
当たり前だけど私が食べると子も欲しがる
これじゃ私全然食べられない
まだぺこぺこ言うからじゃあおにぎり食べなと言うと当然嫌がる
寝かしつけ終わってから食べると太るけど子供昼寝なんてしないしなー
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 16:01:54.15ID:tWdCeHa7
>>30
3歳5ヶ月2回目がまだ
年内は無理確定なので年明けにまた問い合わせてねと言われてるよ

>>38
限界を試したことはないけも義実家で甘やかされまくったときはお菓子に果物にアイスにと食べまくってたよ
家では10時と15時にクッキー2枚とかミニたい焼きとか補食程度よ
大人のおやつは子供の前では普通に我慢してる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 16:02:38.40ID:1Hgkxv5d
>>40プレ幼稚園とか行ってない?チョコは出ないけどサブレやバニラアイスはおやつで出てたな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 16:20:43.51ID:KG2xB/Ul
>>38
自分でお菓子入ってる引き出し開けて選んでるけどクッピーラムネ小袋1つとクッキー1枚とか、それと牛乳
選ぶ前にひとつだよ、って言うけど「ひとつね〜」って言いながらラムネと他にももうひとつくらい何か選んでる
私のおやつは同じタイミングで少し食べるだけにしてる
食べてたらなんでも欲しがるから
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 16:26:01.81ID:1uLfiZxX
>>38
そりゃ親は沢山食べて良くて自分だけダメは理解できないでしょ…
うちも旦那や義父母が甘いもの自体は与えてしまう
もっともっと煩い時はおかわりの時点で「今回の量はあとこれだけ、それが嫌ならもうご馳走様だよ」
って声かけたら私の提示した量だけでも食べられる方を選ぶし食べ終わってもごねないけど、私自身も間食は子供と同量かそれ以外しか食べないから有効なだけだと思う
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 16:37:17.22ID:894qrQJQ
お菓子どころが普通の食事も隙あらば狙ってくるから子の前で自分のおやつなんて食べられないわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 20:42:53.50ID:DmiPrweW
>>44>>45
やっぱゆっくり好きなもの食べられるのは寝かしつけ終わった後ぐらいか
身体の大きさが違うでしょと伝えてるけどまだ食べたい欲の方が勝るみたい
来年入園したら私1人になるからそれ楽しみにしとこう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 20:47:22.09ID:89t8OZSu
普通に昼寝中に大人おやつ食べてたけど、2歳3ヶ月
そっか〜そのうち昼寝しなくなるのか、、
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 21:43:33.49ID:9M72KQlJ
>>50
ふふふ…
うち2歳を境にお昼寝しなくなったわ…
いいの夜寝るのは早いから…
夜は私も疲労困憊で何も出来ないけど…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 21:55:00.85ID:vreQT45+
子によるんじゃないうち3歳になったけど昼寝してる
昼寝にお菓子食べながら携帯いじったりテレビ見るの最高よね
逆に4月から幼稚園だけどそれまで昼寝なくならなそうよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/26(金) 22:10:55.03ID:aro/T9BB
うちの上の子は幼稚園年少の2学期ぐらい(4歳過ぎ)までがっつり1時間は昼寝してたし夜も20時半には寝てた
下は今3歳だけどもう昼寝はしてない
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 02:13:20.46ID:7tWRJupf
布団てキッズ用とかあるの?
生まれる前にかった新生児用のサンデシカの布団にまだ寝かせてるんだけど
ふと気づいたら、なんか狭そうな気がしてきた
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 04:03:59.92ID:YCHu/B+H
3歳4ヶ月
春あたりから昼寝したりしなかったりだ
寝てくれるとホッと一息つけるけど、子は体力回復するから夜の入眠が遅くなるわ
昼寝しない時は夕飯と入浴に向けて午後はバタバタするしなぁ
どっちもどっちだ

4月から幼稚園なので昼寝無くすか、するにしても15時以降にさせるようにって、去年自治体の「幼稚園生活に向けて」って講義で教わったのが今も頭にあるけど、15時まで起きてたら昼寝させないで夜早く寝かせられるように頑張ってる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 07:53:30.83ID:F4LOQ25r
>>54
お手元の機器でキッズ用布団なり子供用布団でググればすぐ分かるでしょ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 08:31:33.92ID:GcOJhum0
最近明け方頃になると私の布団に入れろーって半分寝ぼけながら顔や背中をドスドス蹴ってくる
入れてあげると息の根を止めるつもりかってくらい首に腕を回してすぐに再入眠
そろそろ子供専用の掛け布団を買うかと思いつつも、それがあっても私の布団に入りに来そうで意味ないかな
子供と一緒に寝るのってもっと「あらら可愛い〜」みたいなのを想像してたんだけど、2歳だとまだそれは無理みたいだw
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 09:01:03.55ID:xP4ubDoj
>>57
うちも私の枕に乗ってくるから子ども用に買って自分のだって喜んでたのに、すぐ使わなくなったよw
蹴られるの辛いね…
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 09:31:34.70ID:7DajmBbL
皆さんはキッズ布団か大人用布団どっち使ってますか?
2歳後半でベビー布団が小さそうだから買い替えたいんだけど、大人用の方がいいのかな
和室で布団敷いて寝てるんだけど収納場所がなくて畳んだ状態で置きっぱなしだから大人用布団が増えるとスペース取るし邪魔になりそう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 09:42:45.89ID:hT1jj9XL
>>59
敷布団はダブルサイズのマットレスで掛け布団はシングルのを共有してつかってるよ
寝汗をよくかく子なので寝かしつけ・寝て数時間は薄手の毛布(親は寒いから最初から布団)、明け方近くになったら一緒に布団をかけて寝るって感じ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 10:59:39.00ID:z4dDrTf1
公園行っても2,30分で帰るといって
家でYouTubeになっちゃうわ
引きこもりでやばい
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 11:16:41.88ID:Vv6C2LUl
昼寝しなくなるの怖い
幼稚園行くまでは昼寝しててほしい
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 13:37:19.30ID:It5PrBJ/
最近胃が痛いんだけど、子供にスンスンされてくっちゃいねー!と言われるのが地味にへこむわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 13:47:28.87ID:9bO0UlTV
いっぱい歩いたし足が少し乾燥してたからクリーム塗ってマッサージしてあげたら気持ちいいなぁーってそのまま寝ちゃった
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 14:11:02.26ID:+UC8DXQF
>>59
同じ環境でシングルマットレス並べて布団もシングル
場所はとるけど寝具のサイズが色々あるとめんどいの
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 15:13:37.45ID:8RPdK0w2
16時頃に力尽きて夕飯準備中に寝落ちされるともう1日終わる
40分ぐらいで起きても当たり前に夜寝ないし、そのまま寝室運んでもフルチャージで21時頃起きてくる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:39.93ID:yG8LmKwE
うちも昼寝なしだと夕方17時頃限界で勝手に寝てしまうんだけど、昼寝させようとしても寝なくなってしまったわ
理想は昼ごはん食べたらすぐ寝てほしい
保育園では13時頃に寝てくれてるから夜は結構すんなり寝るけど、休みの日は13時とか絶対寝ない
外遊びで疲れさせても無理だ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 16:58:08.07ID:Th+K1LHQ
>>59
普通にシングル布団×子供の数で揃えてる
キッズサイズでもいいだろうけど、キッズサイズは取り扱い少ないからカバー類揃えるのが面倒そうで
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 17:40:34.89ID:9bO0UlTV
うちもベビー布団だ寝室の間取りがベビー布団のジャストサイズに凹んでる所があって3面壁に面してるからちょうどいいんだよね
大人はベットだからベット入れると4面柵みたくなってて上がっても来ないし
大人と同じサイズにすると3台ベット並べると窮屈になるならどうしようか悩んでる
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 19:13:08.68ID:SLXjKl0q
うちは昼寝なしでも寝る時間変わらないから寝てほしい
昼寝大嫌いでベビーカーとか車に揺られながらなら寝る
夕方寝るから絶対買い物に行けない…
夜も眠そうにしているけど少しゴロゴロしたら回復するみたいでキャーキャー遊び出しちゃう
本当寝るの嫌い&下手で困るけど、自分も子どもの頃寝るの下手だったから気持ちが分かる…
自分は寝酒で解決(?)した
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 20:31:16.07ID:3X64S9ti
みんな大変だな
うちは三歳半だが20時に寝て8時前に起きるしおねしょもないから楽な方か
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 21:05:35.74ID:jtk0suQH
>>71
昼寝あり?
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 21:28:52.16ID:+UC8DXQF
それだけ寝ておねしょしないのすごいね
うちの子は21-6:30でも高確率で出ちゃってる
寒いからしょうがないけど。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 21:45:58.24ID:QFSuqECu
>>71
すごいな
うちの上の子4歳半だけど22時に寝て7時に起きておねしょするわ
3歳半でもおねしょしない子はしないのねー
めちゃADH
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/27(土) 22:06:43.18ID:Th+K1LHQ
そういえばうちの子も3歳になったあたりから急に昼も夜もおむつ外れておねしょした事ないな
ちなみに上の5歳は月1ぐらいでしてる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 08:08:40.81ID:LIM+Dvqj
来月3歳になる子が私の布団に出たり入ったりの繰り返しで全然眠れなかった
10時間半が一日の睡眠時間 昼寝無し
2歳なった頃からずっとこれ
短すぎるよね
好奇心もないから自分で進んで遊ぶこともしないしほとんど怖がってチャレンジしないし、家では大量のおもちゃを出してはすぐ飽きて…の繰り返し
公園に連れて行っても5分で飽きるし、とにかく集中しないから相手するのが大変
一日が長すぎる
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 08:22:41.42ID:ZGXwGZkX
子どもの美容室って選ぶポイントありますか?
女児で、揃える感じで整えたくて、初めて連れていこうと思ってるんだけど
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 08:30:23.80ID:2juLhWbj
2歳7ヶ月でベビー布団はさずかに寝づらいのかな
まだ体ははみ出てないし寝返りしても大丈夫っぽいんだけど、和室で布団並べて寝てて最近毎日のように夜中に私の布団に潜り込んでくる
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 08:43:06.01ID:+nafjn1V
>>77
うちの2歳1ヶ月も2歳になった途端睡眠に関しては全く同じよ
こればかりは個人差あるから仕方ないと思ってる
時間帯が早寝早起きになってなかったら修正するだろうけど
お昼寝して欲しいよね親はキツい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 08:43:38.84ID:W6KNhrYi
もう寝室は全面布団でプレイルームになってるなあ
ベビー布団は尖ったところ隠してる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 10:49:52.10ID:zQ5l2tyH
この前3歳になったけどまだそばのアレルギーやってない
年越しそば食べるからやらないと
前に3本くらい食べさせて何もでなかったけど続けて増やすってのをやってない
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 11:40:00.70ID:Ciee48WL
アレルギー検査した時に軽度の卵だけ反応してその他アレルギー無かったけど蕎麦は慎重にした方がいいのかな
そういえば食べさせたこと無かった
そばぼうろでもおやつにしてみようかなぁ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 11:45:21.81ID:tjq6EdVU
そばぼうろって卵使ってることがあるからそばのチェックには使わないほうがいいんじゃないかな
どんべえの麺だけでアレルギーチェックして残りは親がスープ入れて食べる、っていうのがおすすめされてた
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:15:52.43ID:ckCJF+mY
3歳だけどそばとピーナツがまだ
初めての食材のときは病院があいてる日の午前中にとか言うけど
平日は保育園だから土曜日しかチャンスがないや
そうすると毎週末少しずつ増やしてくとか?めんどくさい…
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:33:09.66ID:04PXlzdW
3歳のアナフィラキシーショックで救急搬送される原因トップ3は、くるみ、カシューナッツ、アーモンドなんだって
だからこれらは慎重にねとかかりつけ医に言われた
くるみは特定原材料に追加される予定なくらいアレルギーが増えているらしいよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:43:08.63ID:UUGv+bf9
>>87
ピーナッツは食べさせてみてたから大丈夫だと思ったけど今調べたらアーモンドとかクルミはまた別なんだね
ナッツ類は同じくくりでいいかと勘違いしてた
誤嚥が怖いからまだあげたことなかったけど
アーモンドはアーモンドプードルとかで確かめられそうだね
教えてくれてありがとう
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:48:05.83ID:GDAXi3WD
アーモンドはマジパンに入ってると知って慌ててやったな
といっても含有おやつだけど(ビスコのアーモンド味)
そばもそば粉入りおやつ買ってきた
年末までに少しずつ頑張るつもり

ほかもおやつであればいいのだけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:52:46.23ID:/FwWa+hA
>>87
うちの3歳、来月くるみの負荷試験やる予定
今まで食物アレルギーなかったし家族にもいないからくるみアレルギー(疑い)でびっくりした
知らずに食べてアナフィラキシー出る前にわかってよかったけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 15:10:58.92ID:g0rFo96N
カシューナッツとアーモンドまだだわ
でもお菓子とかドーナツのトッピングで既に食べてそうw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 15:19:49.94ID:g0rFo96N
子が夫とでかけてドーナツを沢山買ってきて紙でできたコックさんの帽子をかぶってドーナツ屋さんごっこをはじめた
「ドーナツですよーたくさんありますよーどうぞーせっかくかってきたんですからねー」
他店から買ってきて売ってるドーナツ屋さんなんですか?!
子供の発想ってほんと面白い
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 16:22:49.72ID:z7NW5UfI
>>3
勢いで買ったから深く考えてなかった…
まさにラメのやつひとつはいってたよ、どうもありがとう
あと葉っぱが抜けまくるわコレ

>>92
コストコとか卸だからOK!
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 18:00:20.49ID:ME4tmVti
サボテンの鉢を倒してしまって「サボテン大丈夫かな?」と話しかけたら真似して「サボッテンダイジョブ!」って連呼してるんだけどだんだん「Supported by〜○□△」に聞こえてきた
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 18:10:51.53ID:BcgWjMbh
哺乳瓶とかもう使わなくなったものって処分した?
未だに赤ちゃんの頃の物があるから片付けなければと思いつつ動けてない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 19:07:47.15ID:zXYqKGTP
>>95
卒乳して1年経った2歳
災害時に幼児ならぬ乳児退行したらどうしようと思って大きい哺乳瓶一つ残してる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:02:38.68ID:2juLhWbj
>>95
2人目作る予定ないけど置いてる
ベビー服や靴や哺乳瓶やガラガラのおもちゃなど
小学生の子供がいる兄から、小学校の生活の授業か何かで自分が赤ちゃんだった時のことを調べるみたいなのがあって、赤ちゃんの時に使ってたものを学校に持っていく授業とかがあるって聞いたよ
私が小学生の時も同じような授業があったし、少しは残しておいた方がいいかもしれない
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:23:55.46ID:R3vsUNEH
>>95
哺乳瓶は捨てた
服は50-60サイズのお気に入りだけ残してる
そのうち着せ替え人形に着させる予定
ファーストシューズはとっておいてる
それより大きいサイズは捨ててる
おもちゃはまだ捨ててない
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 21:38:33.81ID:IGMLP9iT
哺乳瓶は甥っ子が産まれた時にあげた
ガラガラとかのおもちゃはまだ細々したおもちゃ入れに入ってる
新生児〜もう着れない服でお気に入りのものは実家に預けた
その他の綺麗なやつはメルカリしたかな
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 23:03:59.83ID:PyX/TGgH
2歳半やっと昼間がパンツになって育児がかなり楽になった
昼間は「おしっこ」「うんち」と言って1人でズボン脱いで補助便座も自分で付けて勝手にしてくれる
終わると自分で石鹸つけて手を洗って拭いてから「ママできたご褒美シール貼りたい」と言いにくる
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 23:58:28.25ID:JL8zCpI7
>>100
すごく賢いね!拭くのもお任せなのかな?
同じ月齢だけどできる気がしない
何回も連れてくのが面倒で私がすぐトイトレ中断してたら当たり前だけどしなくなった
連れてけばするんだけど…パンツにして漏らすの上等!って気持ちでやるべきなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況