X



トップページ育児
1002コメント514KB

発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/28(日) 14:23:54.00ID:jmyDrJGE
1歳後半発達不安吐き出しスレにて発生した、発達遅滞不安組と発達早熟不安組、発達凸凹不安組のトラブルにより派生しました

発達が遅くて不安、発達が早すぎて不安、発達に凸凹があり不安、そんな人達の不安や疑問に誰かが答えたり答えなかったり、該当スレに誘導したりするスレです
自分の子(あるいは自分自身)が同じ状況だったけど予後こうなったよ、などの経験談も可
主に診断を受けにくくプロに相談するか迷いやすい、0~3歳程度の乳幼児期を想定しています

診断まだの方、受けた方がいいのか心配な方、どんな方でもOKです
書き込み内容に対する「うちの方が大変」「あなたの悩みなんて大変とは言えない」「(特に発達早熟への不安に対する)自慢ですか?」等の書き込みは厳禁です
他の方の書き込みでモヤっとしたらそっ閉じしましょう
悩んでいたり、不安になるのは母親皆同じ
自分とは違う悩みにも寛容にお願いします

発達不安なんでも吐き出し質問相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554965102/
0542535
垢版 |
2022/08/17(水) 09:36:45.73ID:awa9rEYu
>>541
同じ方がいらっしゃるとは!心強いです
そうですね、神経質になり過ぎないようにしないとですね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/20(土) 19:16:18.65ID:u/n3UfN1
2歳8ヶ月男児…やっとトイトレ完了しました…長い戦いに休止符
人が変わったかのように急に「うんちいく!」「おしっこ!」とか言うように
タイミングとはこの事か…
皆様には昔から励まして頂き感謝致します
発達障害児のトイトレめげそうでしたが何とかなりました
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 00:15:35.90ID:8QhUgmqd
インスタで#発達グレーと#自閉症スペクトラム 一緒にしないでほしい
それぞれ別々で症状を見たいのよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 10:03:30.04ID:Ofn60KgV
>>543です

今日のトレパン息子
「ママ、チッチでたよ〜(にこにこ)」

えっと3日完璧になってからまた来ますね(にこにこ)
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/21(日) 11:51:58.50ID:d/6un53R
所詮健常児ママには敵わないからここきてるんでしょう
すこしの間吐き出させてあげましょうよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/23(火) 10:40:30.05ID:LnAJXrnd
3歳6ヶ月男児コミュニケーションは取れるし言葉も早かったけど着替えや靴を履き替えたり全ての行動が遅い
できない訳じゃなく返事もするんだけど気が散りやすくすぐ手が止まってしまう
保育園の時も今通ってる幼稚園でも行動の切り替えや先の見通しを立てるのが苦手と指摘あり
今日ダンスの参観だったけど20人中うち含め棒立ちが2人しゃがんで全く違う事してるのが1人
3歳児検診では引っかからずよく言えばマイペースなんだけど年中年長と成長して変わっていくのかな
もし困り感があるなら上手くサポートしてあげたい
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/23(火) 10:55:01.18ID:CjuD98q7
>>554
園からの指摘やダンスの様子的に既に困り感はいろいな場面で出てるのでは?
年齢的にありがちだけど本人に困り感は芽生えてなくても親や周囲が困り感抱いてる状況だと思う
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/23(火) 21:07:18.65ID:LkqNXu6z
>>555
ありがとう
自治体の発達相談センターにもなってる療育園に下の子がリハビリで通ってるから相談の予約とってみる事にしました
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/25(木) 18:38:23.73ID:6MddwxEn
>>554
うちの年中男児も行動が遅くて、さらに不注意傾向があります
年少の時は同じような子が多くて担任からも年齢あるあると言われていたけれど、年中になるとみんな落ち着き出して、うちの子の注意力散漫さが目立ってきています
家でも指示の通らなさに手を焼いており、近々発達専門の小児科に相談予定です
年齢とともに落ち着くパターンと、傾向持ちのパターンがあるのかな、と思います
うちの子は後者だろうな
0558sage
垢版 |
2022/08/25(木) 19:27:02.25ID:oOS2IA7V
年長だからスレ対象年齢より少し上だけど
もうすぐ6歳の子供
この1年くらいで全然椅子に座っていられなくなった
姿勢が崩れる、常に立ったり座ったり椅子をガタガタさせて落ち着いてご飯が食べられない
以前はそこまでじゃなかったのに
検索するとADHDばっかり出てくる
確かに癇癪持ちだし衝動的なところはある、でも幼稚園では特に問題は指摘されたことない

考えられる原因は軽くて簡単に動かせる安物の椅子を使っていたので、ガタガタする癖がついたこと
運動不足で体幹が弱いこと
でもやっぱりADHDもあるのかな
就学前にどこかに相談した方がいいのか迷ってる
0559sage
垢版 |
2022/08/25(木) 19:29:07.67ID:oOS2IA7V
問題指摘されたことはないと書いたけど、怒りっぽいところは先生に言われたことあるな…
手が出るとかはないんだけど
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/25(木) 20:47:00.14ID:yGygNwUh
わがまま年長女児です
気に入らないことがあるとぎゃーぎゃー騒ぐ、すぐ泣く
幼稚園でも癇癪起こして友達とも上手く行かない
やめてって言ってもヘラヘラしてやめてくれないしアスペなのでは?と最近思う
そしてチックも酷くて発達児によく見られるとあるからまさしくそうなのではと思ってます
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/25(木) 20:55:57.60ID:TnGPwW+S
>>558
安い椅子を使っていたとのことだけど今は変えて、尚続いてる?今もその椅子なら変えてみるのもいいかもね
でももう年長さんならごはんを食べるときの注意は通るだろうし、しっかり座って食べようねが通らずずっとうろつくのなら気になるとは思う
注意すると本人はどんな反応なのかな?
体幹が弱いのは長時間座っていずらい一因にもなるだろうけど姿勢悪いのと実際立ってうろつくのとは別問題かな
園ではよっぽどじゃないとわざわざ悪いところを指摘しないというのはあるあるだから、一度踏み込んで園でこういうことはないですか?と質問してみてもいいと思う
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/26(金) 15:18:01.63ID:gZPB3ZNN
3歳5ヶ月
幼稚園でお友達に話しかけられても無視する
あとからなんで無視するの?って聞いたら○○したかったから(別の遊びしてた)とか(なんて答えていいか)わからなかったからと言う
ちゃんとお友達の話を理解できてるのかも不安だし返事をしない=他人への興味より自分の世界に入ってるってことでそれも自閉傾向出てて不安になる
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/26(金) 18:09:49.43ID:HLkNJCGr
>>562
その答えだと友達が話しかけて来たのは分かってたっぽいから自分の世界ってことではないと思う
0564sage
垢版 |
2022/08/26(金) 22:33:22.02ID:0ADGqYVk
>>561
椅子は少ししっかりした物に変えたけど、ましになった程度で治らない
立ち歩くわけじゃなくて、椅子を起点にもぞもぞ動く感じかな
注意すると一時的には気をつけるけど、無意識でまた始めてしまう
テレビ見てる時が特に酷いから、ご飯中とかはなるべく消すよう努力してるとこ
幼稚園でも先生に聞いてみることにするよ
ありがとう
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 11:52:09.66ID:FtnCgNuS
2歳半でスプーンフォーク使えないので手先の発達が遅れてると思います
本人もやりにくいからかたまにカレーやヨーグルトでは使いますが基本使おうとしないし促しても怒るのでなかなか進みません
食べさせるとかはなく自分で手づかみ食べで食べています
一応手先の発達を促すようにシール貼りとか型はめパズルとか色々とやったりはしてますが他に何かありますか?
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 12:32:20.29ID:HLOVu8DU
>>565
全体的に手先が不器用な感じはある?
もしそうなら握力が足りないことが多いからとにかく公園の遊具で遊ばせるのが一番だと聞いたよ
洗濯ばさみとかの発達促す遊びも結局握力が無いと上手くいかないから
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 13:18:32.99ID:v9uMEw3y
砂場遊びいいよー
特にスコップで砂をすくう動作はスプーンの練習になる

食事の時は、自由に手づかみさせつつ親がスプーンですくって小皿にでも置いておいてあげたらスプーン持って口に運ばないかな?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 14:35:26.80ID:K6OmYI6q
粘土はすごくいいよ
保育士さんにも幼児の指先の発達のために良く遊ばせると言われた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 16:49:57.66ID:mWGQnkao
>>572
卵が先か的な話だけど
握力ついてきたら遊びに関心持つようになってきた
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 21:52:30.58ID:FtnCgNuS
565です
スプーンフォークの成功体験が少ないのでスプーンやお皿等変えてもやりませんでした
全体的に不器用で握力がないのは当てはまってます
スコップで砂をすくうのはやりますが最近は暑さもあり公園に行けてないので涼しくなったらまたやってみたいと思います
スプーンですくっておいたものは気分によってそのまま口に運んでくれる時もあります
スプーンを持って反対の手で食べ物を乗せてやったつもり?で食べることはあります
フォークは何故か刺してあるものをわざわざ外して手で食べたりもします
粘土はたまにやらしているので取り入れてみようと思います
外遊びや公園の遊具で遊ぶのは大好きなので涼しくなったらたくさん連れていこうと思います
たくさんの案を教えていただきありがとうございます
参考にさせていただきます
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 11:26:00.80ID:fJftlcS0
>>574
閉めてるのにごめん

キネステイックサンドっていう砂を百均の大きめのプラ容器に入れて暑いうちは家でよくやってたよ
もみもみするとまとまってゆっくりほぐれてく不思議な感触らしく
関心の薄い子も夢中になってたからもし機会があればみてみて!
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 18:51:57.48ID:yAJxQumd
>>575
うちもやってたー
なんだかんだ遊んでると床に落ちるのが困るので
風呂にビニールシート敷いて使ってた
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 21:28:38.26ID:wbx0xAJZ
>>575
いえいえ
存在自体は知ってたんですが良さそうですね
取り入れさせていただきます
追加での案ありがとうございました
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/18(日) 16:41:29.20ID:XvKbvgBH
8ヶ月女児
・離乳食なかなか食べない。手づかみ食べさせてみたらぐちゃぐちゃにするのは楽しそうだけどほぼ食べてはいない。
・ミルクもあまり飲まない。夕方や夜は母乳の出が悪かったりするのでミルク飲ませたいんだけど、お腹空いてるはずなのになかなか飲まなくて、毎回飲ませるのに30分以上かかってる。しかも10-20ml程度しか飲まなかったりする。
・母乳はぼちぼち飲むけど授乳に40分〜1時間かかる。
・薬飲むのを嫌がって毎回号泣で全部吐く。
・寝返りはできるけどあまり意欲がなく、うつ伏せになってもハイハイ・ズリバイの気配もなく、足の力が強くてもう立ちそう。
・人見知りが半端じゃない。知らない人が少し顔を見てきただけで泣く。ベビーシッター頼んでも、頼んでるあいだの数時間ずっと大泣き。


一つ一つは個性かなと思ってこれまでやってきたけど、やっぱなんか他の子とは違うかもって思いだした。
毎回ミルクや食事にめちゃくちゃ時間かかるのがキツい。

書いてて何を相談したいのかわからなくなってしまった。ただ吐き出したかっただけかも、ごめん
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 10:40:49.55ID:p8bjDxSI
>>578
あまり食べられないとのことだけど体重はどんな感じかな?
その様子だと一回かかりつけの小児科でいいから相談したほうが良さそうに思う
嚥下障害の疑いがあるなら早めに訓練まで繋げてもらったほうが安心だよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/19(月) 17:09:52.75ID:A470ZatJ
>>579
ありがとう。
こんな調子なのに体重は平均ちょい下をずっと順調に推移してて、もともと小さめで産まれたのもあって保健師さんとか小児科とかで相談しても順調だねって感じで。

偏食とか発達障害を心配してたけど、嚥下障害とかの可能性もあるのか。それは考えてみたことなかったので、また相談してみる!
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/20(火) 18:14:56.59ID:N63qY0Hj
食事の時に人差し指と中指をクロスさせてる
自閉の子がよくやるって聞いてたから見かけるとため息が出る
思えば1歳の頃からこの行動は自閉の子がよくやる行動っていうのだいたいしてきてるなあ
ひとつひとつは健常の子もするよって言われてるけどだいたいしてる場合はどうなんだろ
0582554
垢版 |
2022/09/27(火) 15:43:51.56ID:7wrmpR7D
あれから発達相談して来月から月1のグループフォローに参加する事になり心理士の先生にも診ていただくことになりました
今度は下の子2歳低出生体重児で右半身軽度の麻痺ありが保育園の面談で社会性があまりなく心配と指摘があり多動っぽい行動も出てきたので相談予定です
今出来ることをしていこうと思うけど仕事しながらリハビリ療育通院と自分のキャパがオーバーしないか戦々恐々としています
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/27(火) 22:24:18.44ID:834Cf0/e
多動ってどれぐらいのことを言うんだろう
みんなが他のことしてるのに走り回ってるのとかであってる?
呼んで戻ってきたら多動ではないのかな?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 12:44:20.93ID:38B1jjby
3歳8ヶ月
保育園での様子を聞くために保育士さんと面談してきた
全体指示が通らなくて一対一で一つ一つ指示をしないと出来なかったり身の回りのことをやるのが周りに比べて遅い、仲良い子もいるし一緒にかけっこしたりブリオで遊んだりとかでは遊べるけどごっこ遊びとかコミュニケーション取ってあそぶのは出来てないとのこと
言葉が遅いのと遅延性エコラリアが多いのが気になってたけど昔から目は合うし友達も好きで楽しく遊べているし逆にそれなりに人見知りもする、乳児の時から感覚過敏や偏食とかなく癇癪もそれなりという感じで自閉症の可能性はこれまであまり考えてなかったけど調べてみると言葉が遅い、全体指示が通らないって自閉症スペクトラムやグレーの特徴なのかな
来週発達支援センターの面談があるけどそれまでモヤモヤするわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 12:55:46.51ID:Cm027Cfj
>>584
親が気づかないくらい軽いのに言葉が遅い部分でひっかけてもらってむしろ良かったと思うよ
グレーの子は言葉が出てるとなかなかひっかけてもらえない
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 12:58:00.59ID:8bDUhW9T
3歳10ヶ月
幼稚園ではお友達とごっこ遊びも出来るし一斉指示も通るけど、挨拶だけひたすら出来ない
お友達や先生がニコニコ「バイバイ」って言ってくれても俯いて固まるだけ
自分の教室内であれば先生や仲の良い友達といろんな話をしてるらしいんだが緘黙症ってやつだろうか?
好きなお友達とは話すけどそうじゃないクラスメイトに話しかけられても無視することもあるらしくもしかしたら自閉症なのかなとも思ってるけど、自閉症で挨拶できないってあるあるなのかな?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/28(水) 14:52:06.30ID:38B1jjby
>>585
上では経緯は省いたけどエコラリアが多くて友達とコミュニケーション取れてないかも?と気になることがあって私の方から発達支援センターの面談を予約、その前に保育園での様子を聞いておこうと思って面談を設けてもらったんだよね
元々保育園は出来たことは褒めて報告くれるけど周りと比べて出来てないことを責めたりするような感じでは無くて報告されたりはしなかったから、様子を知りたいといったら初めて教えてもらった感じ
3歳児健診のときに今考えると指差しとか出来てないところがいくつかあったんだけど、言葉も遅れてるといっても三語文出てるしなーと自分がそんなに気にしていなかったのもあってその場で相談したり面談まで繋げなかった事を後悔してたんだけどちょっと気が楽になったよ、ありがとう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/30(金) 12:41:41.29ID:ZBfCBvq2
>>583
あくまでド素人の私の見た感じ、2歳くらいの子。

動くのが好きでやんちゃな子→自分が楽しくて、周りの反応も面白がって走り回ってる。リトミックのリズムとルールのある動きができる。(音楽に合わせてスピード調整、ストップ&ゴー)
多動児→動きは無軌道で、周りを気にしてる感じはない。(感情の発露があっても、周囲の動きにつられて興奮したとか、邪魔だから突き飛ばすみたいな感じ)忍者みたいに身軽で素早くて、恐怖心も乏しいような。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/30(金) 18:05:13.64ID:sv+som7r
幼稚園での写真が売り出されたんだけどウチの子だけほぼピンショットばかりで他の子と遊んでる様子がみられないから凹む
いくら3月生まれだからといってももう秋だし他者と関わらなさすぎじゃ…と思ってしまう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/30(金) 20:49:43.64ID:2jD0L/Kl
>>589
うちの子もそう
一人か先生と一緒のどちらか
だいたい表情硬い
園のほうで気を遣って撮ってくれてるんだろうなとは思ってる
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 14:49:11.75ID:vPOpratK
発達検査を受けてその結果を今週聞きに行くんだけどその結果は幼稚園の面接の時に伝えた方がいいですか?

現状2歳半で発語はたくさんあるが単語の一部しか言えない、スプーンフォークを使わず手で食べてるのが気になってて療育に通っています
ちなみにその幼稚園のプレ(月2回40分くらいの緩いもの)には通っています
受け入れてもらえるかの電話は事前にしてあって面接時にママの隣に座れてれば話せないからと言って落とすことは無いとは一応言われてます
あと年少~年長まで療育に通っている子もいますよとは教えてもらいました
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 15:33:34.38ID:NTRGZaDF
>>591
本音と建前っていうのもあるから何とも言えないけど、
それを理由に落とされたり退園迫られることがなさそうならば、何が得意で何が苦手なのかわかる子供の情報の一つだと思うので伝えたほうがベターでは?
あるいは検査したけど結果お伝えしたほうがいいですか?って聞いてみて出方を見るとかね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 17:45:16.01ID:KNLZ/AMs
仮に面接で落とされる可能性があるとしても
子供の発達に関わることなら正直に伝えるべきだと思う
黙って入園してもあとで苦労するのは子供だしさ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 17:59:46.51ID:gRO/6ocw
>>591
結果の用紙を持って行ったけど、入園の書類と一緒に提出するように言われて持ち帰ったよ
一応持って行くか、もしくは事前に電話して聞いてみたらどうかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/05(水) 21:00:53.73ID:vPOpratK
>>592-594
ありがとうございます
とりあえずは結果を聞きに行って一応伝える方向で考えたいと思います
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/09(日) 22:01:38.72ID:cy3pG5e8
幼稚園の運動会なんとか無事に終えた
今2歳児クラスなんだけどこの年齢ではみんなとやれてたら、これから年齢上がっても同じようについていけるかな?
夫曰く「運動会楽しかった」とは言ってて、担任からも問題ないとは言われてる
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/09(日) 22:08:07.52ID:gi6Aiy2c
>>596
そもそもどういうところに発達不安を抱えてるの?
行事が苦手=発達に問題があるではないし

上の子のクラスメイトで運動会や発表会は全く問題なく参加していて、とても穏やかな子が小学校で支援級に入ってたよ
一面だけではなんとも言えないと思うけど
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/10(月) 06:49:03.79ID:WMG7vwPS
>>597
踏切しか好きなものがない、つま先歩きとか手ブンブンとかする、男児なんだけどおっとりしてるところ…ですかね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/10(月) 09:39:01.43ID:SEL9G9Gh
他に気になるところが全くないなら気にし過ぎじゃないかなーと思う

ただ、就学前に診断つく子でも園で困り感が出てきたのは年中や年長頃ってパターンも多いので2歳で判断はできないよ
逆にもともと困り事あった子でもその位でぐっと伸びて小学校も楽しく通ってるパターンもある
結局はその時々の子供の様子を注意深く見守っていくしかないんだよね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/11(火) 00:14:36.92ID:+TKzUwaR
気になるの境目がわからないんだよね
例えば598と599は生活に支障はないけど不安要素になる?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/11(火) 07:37:44.73ID:eJg6o7KB
程度問題じゃない?
踏切以外の全ての人・物に全く興味を示さない反応もしないなら真っ黒だなって感じだけど、>>596を読むと運動会は楽しかったみたいだから、それなら踏切以外のものもそれなりに楽しめてるんだろうから大丈夫じゃないかなと思う
つま先歩きは2歳くらいだと普通にやるけど、特定の感触を嫌がってつま先歩きになってるなら感覚過敏があるのかもね
手ブンブンも2歳なら普通だけど頻度によっては不安かも
おもちゃに興味がないのは、じゃあどんな遊びをしてるの?というのが大事かな
たとえばおもちゃスルーで延々とドアを開け締めしてるなら心配だし、親と体を使った遊びをしてるなら運動が好きな子なんだろうなとなる

でも、生活に支障がないならたぶんお子さんは2歳児あるあるのレベルなんじゃないかなあと思うよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/11(火) 09:13:41.38ID:aGkh3svL
>>602
ありがとう

今3歳4ヶ月なんだけど2歳半から感覚遊びが色々変わりながら出てきて、でも社会行動みたいなのは他の子と変わらないからいつかそのうち爆発するんじゃないかなとモヤモヤしててさ…

踏切好きになったのはここ数ヶ月前からなんだけど、それまではブロックもプラレールもバラバラ山積みにして散らかして終了だった
踏切に出会ってからはブロックもプラレールも用途通りに遊んでる感じ

やはり何かに興味を持つって大事なんだね…
それまでは見立て遊びやごっこ遊びなんて全くしなかったからずっと不安で…

他の子はもっと小さい頃から身の回りに興味を持ってその真似事したりして遊ぶんだけどね

でも成長ゆっくりなのは変わりないからこれからも注意深くみていこうと思う
長々とありがとうございました
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 01:14:40.12ID:wmF2mZ16
回遊魚系で指示あまり聞いてくれない
言葉もまだ
ベビーカーならおとなしいけど自分の意にそぐわないと癇癪
なんだか疲れてくるね
月齢あまり変わらない子たちが親のそばを離れずついて歩いている姿だったり、目を離しても大丈夫なの見るとしんどくなってくる
人と比べるのは無意味なんだけど
外出ると同じくらいの子どもをみてあの子もあの子もちゃんと座ってる、親と手をつないでおとなしく歩いているとかいちいち見てしまう
ケラケラよく笑うしすごく可愛いけど回遊魚じゃなかったらと考えてしまうときがある
全部受け止めて必要なことはしていくつもりだけど
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 08:45:14.89ID:gU+d/UZq
ベビーカーの月齢でほんとに手を焼くような子はそんなに外で歩かせないからね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 09:32:03.56ID:u1O9bIkW
>>604
二歳半で15kgあるのに基本抱っこ紐、3歳目前のつい最近ベビーカーになんとか大人しく座ってくれるようになった
自分ADHDでただでさえ注意不足な上に子供も多動疑いあるから、車通りの多いと外で手繋ぎは無理だ…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/13(木) 10:37:16.65ID:zYLTd2+t
うちは運動発達遅れてる2歳過ぎ
歩くの嫌い、走るとよく転ぶ、ジャンプ出来ない、段差は一人で降りられない
内反小趾だからなのもあるのかな
運動療育に通いたいと思って発達検査受けて結果待ち
あと潔癖過ぎるのか手先が汚れるのを異常に嫌がるのも特性っぽい
言葉は女子にしてはゆっくり目だけど、会話は2語分がほとんどになってきた
でも同月齢の子たちに入るとすごく「とろい、どんくさい」って感じがする
大人しくて羨ましいと走り回ってる子のママにしょっちゅう言われるんだけど、私は走れて羨ましいと感じてしまう
体を動かすのが脳の発達に良いというネット記事を見て落ち込む日々
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/15(土) 00:44:31.56ID:NVx2I9si
2歳4ヶ月
上の子の同時期と全然違う
指示もあまり通ってない
上の子も遅かったけど親子教室など難なく参加できてた
親子教室で見た子たちもそれなりに参加できていた
まだ2歳だからが通用しなくなっていくんだろうな
発達センターは予約済み
うちは遅いけど大丈夫とはならなそう
ここから不安要素多かったけどなんともなかった、成長とともに変わったとなればどんなにいいか
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 19:23:26.23ID:anIUKmos
自治体相談済みの3歳で今度大学病院の小児科で診察受ける予定
保育園だと大人しい子で癇癪なし、脱走したりとか走り回ったりもなし(ただし自宅では毎日癇癪がある)あまりADHDの症状がないからASDなのかなと思ってたんだけどこないだ遊園地に行ったらとにかくずっと走り回っていて捕まえるのが大変だった
そういえば、普段は行かないけどたまーにスーパーに連れて行くとひたすら走り回ろうとしてたの思い出した
ADHDの診断基準みると学校や家庭等で2箇所以上で6ヶ月以上継続ってあるんだけど保育園では見られないとなると診断はされないのかな
通う予定の療育のスタッフには自宅と保育園で様子が違うのは過剰適応の可能性もあるって言われてそれも気になっている
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 20:08:08.32ID:yikc+cqi
>>609
保育園でも外でも多動はなくしっかり手がつなげる
でも保育園のお迎えに行くと、「ママー!」と喜んで廊下を走って階段を走り降りる
動物園などでは「きゃー」と大声ではしゃいで走る
楽しい!という気持ちになると声が大きくなって指示が通らない

うちの子はASD診断済で、医師にその旨伝えて多動や衝動性は普段はないけどADHD併発ですか?と聞いたら、そうではなくて感情コントロールが苦手なASDの特性から来てると言われたよ
楽しい時に感情が振り切れてしまうのかもね
だいたい高学年あたりで抑えられるようになる子が多いと言われたよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/16(日) 21:11:12.13ID:anIUKmos
>>610
ありがとう
うちも確かに保育園に迎えに行くと喜んでママー!と走って駆け寄ってくるしスーパーもいつもは行かないから楽しくなっちゃうのかも
順番が守れないとか衝動的にお友達に手が出るとか脱走するとかそういう所謂ADHDの症状の出来事はないと保育園では言われたのでどうなんだろうと思ってました
もちろんちゃんと診断の結果を聞くけど参考になりました
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/17(月) 01:47:38.91ID:9mhYBgVv
やり取りしててよく笑うし本が好きでしょっちゅう本を持ってくるし少しずつコミュニケーションもとれてきたと思う
けど周りの同い年の子に比べたら遅いしもしかしてこのままずっとこのままなのか、どうなるのか不安ばかり
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/18(火) 20:13:43.17ID:CbMY5a2I
2歳2ヶ月
クレーン癇癪多動偏食なしで睡眠も取れてる
お店や外では手を繋いで歩くし少し手が塞がっている間は側で待つこともできる
気分でムラもあるけど年齢相応の指示も通ってる
でも0歳後半~1歳前半は本当に目が合わなくて今はマシになったとはいえ食事中においしいねと声かける→スルー、パズルとかができたときにできたねー!と声かける→スルー
保育園のお友達は「はい!」と言いながら先生に見てほしいものを渡したりしてるけどそういうのもない
見てほしいものは持ってくるけどこっちは見てない
あと指差しは1歳前半で揃ったけど未だに共同注視だけ苦手
言葉もゆっくりだし多分なにかあるんだろうな、という違和感がずっとある
これからどう育つんだろう
○○、バイバイは2語文じゃないと分かっていても2つの言葉を続けて言えるなんて!と感動してる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/19(水) 00:19:07.93ID:Qz5WZ24Q
>614
うちの2歳10ヶ月の成長とすごい似てる
指差しは1歳前からしてたけど同じく共同注視が弱くて違和感感じ始めた
言葉が増え出してからコミュニケーションの面はそこそこ伸びた気がするよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/19(水) 21:26:22.80ID:9Lv8oMqR
保健センターでやってる発達検査受けて診断は出てないけどグレー域の上の子4歳
下の子まだ1歳なんだけどびっくりするほど何から何まで違う
上の子は話は一方的だし机やカウンター乗って飛び降りるなと何回言っても理解してくれない
毎日朝から晩まで叱ってて気が狂いそう
幼稚園も退園勧告されないかずっとビクビクしてる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 01:37:17.86ID:3HOYTU2l
>>618
DQ77で運動だけ年相応であとは一年遅れです
数値が高いからって小児精神科で意見書もらわないと受給者証すら貰えないし
2歳から発達検査と相談してるのに健診でも様子見様子見言われて納得できず、他の施設で発達検査してもらってやっと病院予約してもらえた
半年待って来月初めての診察、そこから意見書貰って受給者証貰って療育行けるようになるまでまた数ヶ月かかるのかな
毎日が本当に辛い
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 02:14:12.80ID:pe5al/Q/
>>619
動きたいのに様子見いわれるのはしんどいね
上が年中でK式80-90くらいだけど、数字などの理解がゆっくりで教えるのが大変、本人の自信をつけたいと話したら民間療育すすめられた
うちの自治体は相談していれば受給者証発行してもらえるみたい
今療育先で悩んで一時中断してしまってるけど…
受診していい方向に進むといいね
うちはスレタイ下の子のほうが気になること多くてでも上も特性はありそうで毎日悩んでる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 13:35:34.08ID:muZ+gx6G
>>616
横ですが、まだ見ていらっしゃったらお子さんの言葉の増えた時期や増え方について具体的に教えていただきたいです。
うちの子は2歳0ヶ月ですが似たようなタイプで特性行動はなく大人しいけど1歳の頃から目線が合いにくく共感が弱め(共感の指差しはある)、言葉がゆっくりです。やりとり遊びも興味がないようです。1歳2ヶ月で初語はあったものの増えが悪く発語は10あるかないかをキープして、2歳の誕生日前後でポツポツ増えて甘く数えてやっと50語近くまで増えました。肯定の頷きはできないので肯定ははーい!と言いながら挙手、否定は首振りでなんとかコミュニケーションを取っています。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 15:35:58.22ID:Hs8zqq2J
>>621
>>616です
お子さんの1歳で初語があったけどそこから増えないというのもうちの子と共通してます
ただうちは2歳0ヶ月の時点ではもっと単語少なかったです
10個もなかったと思う
2歳4ヶ月くらいでぽつぽつ出てきたけどトマトは「ト」みたいに単語の一部しか言えない時期が2ヶ月くらい続いた
だから何言ってるかは本当親しか分からなかった
2歳半過ぎてから単語をちゃんと言えるようになりそこから2語分3語分と一気に増えて今は多語文も喋るようになった
同世代の友だちとは名前覚えて一緒にあそんだり「おてて繋ぐ」って誘ってキャッキャしたり子なりになんとなく関わりはできてる感じはする
ただ1歳の頃からつま先歩きやミニカー並べるみたいな特徴的は行動はずっとあるから傾向はあるだろうなと思う
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 20:06:44.47ID:XsBUSz0z
>>622
621です、詳しくありがとうございます。
今は上手にお喋りできてお友達とも遊べるのすごいですね!今うちも赤を「か」など単語の一部分しか言えない時期で親以外には伝わっていません
お子さんと同じようにここから単語が言えて、2語文になって…と成長したらいいな
気長に見守ります。ありがとうございました
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 22:16:57.55ID:W7AsJDrr
2歳4ヶ月女児
2語文メインでちらほら3語文を話せるようにはなってきてるけど、興奮してる時などは特に同じ言葉の繰り返しが多い
例えば、家の外にいる犬を見つけた時は「ワンワンお外いた!ワンワンいた!ワンワンいたねぇお外!」こんな感じ
あとは会話も成り立つ時もあれば頓珍漢な回答が返ってくることも多い
「ワンワン好きなの?」に対し「ワンワンお外いた」など
これらは語彙力ついたりしたら落ち着くのかな…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 22:52:58.31ID:nx2hWRug
>>624
2歳に色々と求めすぎなんじゃない?
他者に自分が見たものを共有しようとしてるし、十分な成長だと思うけどなぁ。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 23:33:10.63ID:UcQ4EAq+
>>625
「周りの普通の子」の中には発達早い子や言語凸な子が含まれるからバイアスかかるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/20(木) 23:46:51.13ID:LYfbmP7U
>>624
上の子が小1だけど、興奮してる時に同じ内容を繰り返すのは子供あるあるな気がする
落ち着いてる時は「しっかりしてるし説明も上手ですごいなー」って子でも、興奮したら幼い喋り方になってかわいいよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/24(月) 17:26:34.05ID:EpEABJlu
今日3回目の発達検査を専門の病院でやってきて目は合うかって質問されて自分は普通に目が合うけど心理士さんが顔合わせると一切目を見てなかった
あと病院の受付で記入してる隙に消えて一瞬だけど見失って焦った…発達検査おわったあともうろうろうろうろ
言葉が1年遅れで4歳になった途端多動が出てきた感あるしこれからもっとヤバくなるのかな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 18:28:41.86ID:yIFQjflj
保育園から、2歳半の子供の事でお家での様子や園の様子を話し合いたいのでお時間作ってくださいと急に言われた
これって困りごとの話し合いって事だよね?
発達ゆっくりだとは思ってたけど、コミュニケーション取れるしあまり深く考えてなくて、いきなり保育園から言われて動揺してる
保護者会でも何でもないので、ただの歓談では無いだろうし…よっぽど明らかな障害なんだろうか
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 19:12:31.31ID:ysUp6gp2
>>629
明らかというわけではないと思う
指示が通りづらいとかフラフラどこかに行っちゃって人手が取られて困ってる、手がでちゃうとかそういう系では
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 19:32:51.42ID:w/U3VSeX
うちは明らかに指示通りづらいし回遊魚だからなんかもういろいろ心配しかないけどかわいい
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 22:54:53.50ID:ry63ssBg
かわいいと言い切れて羨ましい
普段はほんとにかわいいと思ってるんだけど、定期的に産まなきゃよかったと心の中で延々と罵倒してるヤバい時期がある
なんかアップダウンがひどい
疲れてるのかな
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/26(水) 23:09:29.81ID:FV4OFDJg
>>632
同じだ
受容の段階のプロセスとしてごく普通の感情だって言われた
そんなものなんだと思ってその時々をやし過ごすしかないね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 22:24:19.92ID:oQZOYMvG
>>632
正直私ももしこの子を産まなかったらもっと楽だったかなと思ってしまうことがある
そしてこの先どうなるんだろうとか、発達云々より知的とかあったらどうしようとか考えてしまう
どうしようもないんだけどさ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 22:30:55.78ID:oQZOYMvG
いうことあまり理解してないみたいだし、うろうろ動き回るタイプ、同い年の子みると凹む
最近はクレーンやバイクの音に耳塞いだり
外に行けば手をつなげるときもあるけど振りほどいて走り出すこともある
抱っこは嫌がる、暴れるからベビーカーが楽
この先どうなるんだろう
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 01:15:32.33ID:c4C1CZdd
ここは言語が不安な子が多いけど、うちは運動発達が遅いのと受動型?孤立型?で悩んでる
発達検査受けたら実年齢は2歳過ぎだけど、運動面はジャンプと階段登りが出来ず約半年の遅れだった
医師に見てもらったら関節や筋肉がかなり柔らかいから、そこが遅れにつながってると言われた
歩くの嫌いだし姿勢も悪いのはそのせいなんだと思った

言葉は単語200近くで普段は片言の2語分3語分で話してるし、理解もそれなりにしてる
でも人見知りすごいから、検査では一言も発せず言語理解は1歳5ヶ月相当と出た
集団に入ってもボーッと棒立ちだったり、家族以外に話しかけられたら絶対にシカト
今後どうなっていくんだろ
とりあえず運動療育で体幹鍛えられたら良いな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 09:18:36.46ID:qtPck/wa
>>637
今小1の上の子がそんな感じだった
社会性は幼稚園でだいぶ伸びて、仲良しのお友達もできたし公園で初対面の子と一緒に遊ぶとかもできるようになってほっとしてる
人見知りが軽くなったのと、何度も検査を受けるうちに心理士を顔見知りとして認識したこともあって言語の数値も伸びた

ただ運動面は遅れる一方でかなり苦労してる
もうすぐ学校で縄跳びの授業が始まるんだけど、うちはまだ前跳びもできないんだよね
鉄棒の前回りもできない
体育の授業で困りそうで心配
協調運動障害なのでは?と思うけどまだ診断はついてない
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 21:41:08.36ID:c4C1CZdd
>>638
参考になります
レスありがとう
最近同年代への興味はほんの少し出てきてるから、今後友達と遊べるようになると良いな
もし良かったら教えてほしいのですが、幼児教室や体操教室は行ってましたか?
療育には行けそうなんだけど、その他にスイミングとかやってみた方がいいのか迷っていて
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 23:37:57.30ID:q40F5ixE
未診断だけどおそらく診断つくと思う
子はかわいいけど毎日暗い気持ちになってしまう
どうしてもなんでうちの子がと思ってしまう
周りからどう思われるだろうとかこの先どうなるのかとか不安しかない
受容ってできるものなんだろうか
よく知らないから不安になるのかな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 01:19:58.31ID:6Svj9q8h
診断済スレの方で、大人としか関わろうとしないのはADHDの傾向が出てるからというレスがあって納得したわ

年中の息子がずーーーっと先生につきまとっていて、クラスの子と遊んでいなかったけれど、やっと最近、友達に混じるときもでてきたようで、担任からも指摘された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況