X



トップページ育児
1002コメント383KB

■公文教室ってどうよ■66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 07:25:07.33ID:xAeGoRB9
公文教室(通信を含む)について情報交換をするスレです。

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 5[無断転載禁止]c5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606747641/

※次スレは>>900の人が立てて下さい。

※前スレ

■公文教室ってどうよ■64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624113811/

■公文教室ってどうよ■65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632838292/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 11:56:36.46ID:MQW1czbg
>>1
Threaderstellung danke!
Als mein Freund eine Reise nach Spanien machte.
Als sie im Esszimmer einen UNIDON a,
Die Hausfrau am Nebentisch legte das Baby auf den Tisch und fing an Windel zu wechseln.
In Palafrugell ist das nicht verwunderlich.
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 07:55:08.18ID:ZdKbIptW
前スレ995に同意
公立中高から大学受験するならのんびりペースで良いから最終教材までやっておくのオススメ
高2までに数3を終わらせておくメリットはかなり大きい
もちろん公立トップ進学校なら超詰め込みハイスピード履修でそこまで終わらせるところもあるけどめちゃくちゃ大変だよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 08:18:36.41ID:1Aovc7MF
大学受験でトップ校レベルを考えているなら高3のはじめ頃までに高校範囲を終わらせておく必要がある→逆算すると高校2年間で3年間の学習をしなくてはならない→普通の子にとってはあまりにも厳しい→早めにやっておくのがベター
だからこそ、完全中高一貫で中学から早いペースで勉強してさっさと範囲を完了しているところの進学率が高いのよね
高校が公立トップだとしても大学受験を考えるならある程度の先取りは必須になると思う
高3の秋冬に初めて習う事がそのまま受験に出る子と1年前からやっている子ではその差は大きい
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 08:22:02.86ID:1Aovc7MF
トップ校と書いたけれどそこそこの大学でも似たような感じだと思うよ
高校受験と違って甘くない
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 09:11:21.29ID:WQNnD7/U
前スレのBで苦戦の話だけどうちもすごーく苦労した
それまで順調に来てたのにBになってミスしまくりで、後で数えてみたら同じ所10回やったところもあった
ミスの訂正をするのはすぐ出来るので、あの量を集中し続けられないんだろうなと思った
でもケアレスミスも実力のうちだよね

年長〜1年生の間でほぼ一年かけてBをやって、その後Cのかけ算は余裕だったのでCDはスムーズだった
Bでしっかりやったからこそかけ算や割り算の筆算も苦労しなかったと思う
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 09:36:44.39ID:e2DReBbp
公文で先取りしてから塾通い→中受で一貫校っていうパターンだったけど
中3まで公文や塾なしの人は医学部や最難関国立大に難なく入れたのかその場合どういったところでつまづいたのか知りたいわ
中学受験しない場合だとどこまでやれば良いのか悩む
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 09:38:36.68ID:e2DReBbp
自己レス
>>9の最初の文は自分自身のことで
中学受験しない予定なのは子の話しです
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 09:46:13.57ID:1Aovc7MF
>>9
医学部や最難関大学に行かせたいならやれることは全てやった方がいいと思うけど…
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:01:44.20ID:e2DReBbp
>>11
私もあなたが上に書かれているのと同様の考えではあるけど子がしんどかったりするのかなあと
中3まで塾なしで難関大へと書かれてる方居たから省エネでいけるならそれに越したことはないなとお聞きしたくて
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:10:44.86ID:1Aovc7MF
>>12
本人の資質によるからそんな人もいるんだな程度にした方がいいと思うよ
佐藤ママだって一般家庭がどんなに頑張って真似をしても…だし
そりゃ可能なら高校まで公立で現役で超難関に行ってくれるなら良いけれど、そんな子は世の中にはいるけれどそれを我が子に望むのは酷だと思うしそんな良い方法があるならみんなやってるし私もやらせたいよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:16:49.32ID:hwl60Qln
正直難関大の定義が人によって全然違うかもしれないしね
ざっくり国立っていっても学部によって全然違うし
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:18:05.53ID:rjF2D4XP
>>9
地方トップ公立進学校出身からの視点で申し上げるとそりゃ最後までやった方がいい
どこの大学に行くかで難易度以外に問題の癖とかあるからそういうのは難関大対応してる進学実績の高いトップ校か塾か教材に頼るといいと思う
公文はあくまでも基礎固めとしてであって公文1本ではどうだろうね
自分の高校は東大京大かそれ以外かでコースが別だったから大は小を兼ねる感覚で東大コースの人たち多かったよ
うちも2年修了までにVC詰め込むとこだったけどついていってる人はわずかで塾と併用がほとんどよね

英語のRとSと国語は授業が予習の答え合わせだったけどああしないと詰め込めないのだろうね
ちなみに入学までにやっとけの宿題は高校の内容だったよ
高校選びのときに学校の手厚さもしっかりリサーチしとくといいかも

難なく入れる人は生まれながらの天才なんで参考にしない方がいいかも
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:47:17.01ID:e2DReBbp
>>13
やっぱりそうなのかな
小学生のうちから子に日々の勉強を強いるのが酷かなと思ったけどいきなり超難関目指す方が酷だね

>>15
ありがとう
参考になります
最終教材って3教科とも?
いいとこ算数Fあたりまでって思ってたから気が遠くなるけど中受なしならやった方がいいか
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 10:51:31.89ID:o8g+eg+p
>>12
公文無しの上の子、国立の医学部進学率の高い高校入った
計算はそろばん(段持ち)、国語は読書、全体の勉強はZ会と模試を何度か受けた程度で先取りは特にしてない
ガチの習い事があってコンクールも出てたので、こっちに比重を置いた生活してたよ
でもさすがに中3だけはかなり頑張ってたけど

私も公立高校から一応は東京一工なんだけど、公文の算数って教科書の例題レベルまでしか出ないので、そこを先取りしても内申対策にはなっても、難関校の受験問題とは別物感がありすぎると言うか…
それよりも思考力を鍛えておいて、中1ぐらいで一気に数学の基礎やると概念が脳に染み込んで楽しいと思う
なので公文式で数学やっちゃうと勿体無い派かな
国語は特に何もしなくても困ったこと無いです

あ、でも英語は何かしらやっといた方がいい(笑)
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 11:10:29.08ID:rjF2D4XP
>>16
共通テストになって今後どうなるかだけど古典はいらない気がする
センスがあれば正直国語は読書で十分だしうちも無駄金と思いながらも子がどうしてもさせてというので趣味でさせてる

正直英語はやっとくと大学入試楽程度だけどコスパはいいと思う
英語は言語だから英会話!という意見もあるだろうけど論文読んだりメールでやりとりすることが多い学科や職種に進むなら英会話より公文かな
優秀なままいい感じのポストに就けたら砕けた英会話できるよりカッチリした文章書けた方がいいし

数学は>>17にかなり同意で、思考力鍛える問題って中受の問題がそれに近いんだよね
子は中受対策の塾にも行ってるけど公文が進み過ぎたら中受の邪魔するようになるからそうなりかけたらストップかけてもらうようにしてる
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 11:56:51.03ID:e2DReBbp
>>17
>>18
すごく参考になりました!
数学の思考力鍛えておくこと大事だよね
必要ないかと思ってたけどそれ目的で中受塾っていうのもアリかもしれないね
英語も確かに将来論文読んだりを考えたら英会話より公文英語がいいか
ここらへんも迷ってたから詳しく教えてくれて有難い
国語の方は子が本好きでめっちゃ読んでるから本人の希望次第にするよ

後出しだけど中受しないというか
自分自身が中受のプレッシャー大変だった記憶から子は小中高一貫校へ入れてしまって高校受験もない予定で
趣味の習い事も大事にしつつ公文どこまでやるか悩んでたんだ
学校の進度見ながらボチボチと出来ることやっていこうと思います
ありがとう
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 12:31:34.87ID:vDtKHH77
>>19
ID変わってるけど18です
うちの子がそうだけど、読書が好きなら国語に出てくる抜粋された文章読んで
この本読んでみたい!と読み漁りが加速して世界が広るかもね
それから中受しないなら塾行かなくても書店でそれっぽいのやってみた方がコスパいいかも
幼児向けでもやったことない子だと難しかったりするからいきなり学年相当をするのではなくて公文みたいに楽勝で解けるレベルからやってみては
蛇足失礼しました
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 13:42:14.03ID:1Aovc7MF
>>19
個人的には小学校からの一貫はとても良い選択だと思うよ
というより羨ましい限り
お子さんは幸せ者ね

蛇足だけど、私自身高校から理系で大学も理系だったけれど小学校算数の発展問題は勉強というより遊びながらやるのが個人的にお勧め
処理能力モードではなくどうやるのか気軽に考える感じで過ごしてた
(だからこそ自分の子供には公文をやらせたのだけどね…)
子供は公文は机で勉強して最レベは時間を気にせず床で寝転んでやってるけれど、今はそれでいいと思ってる
何が最善かはやってみないとわからないけれど、お互い子供にとってより良い選択ができるといいね
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 14:32:05.00ID:c9mSGGyK
>>8
そういう経験談きくと安心する、ありがとう
うちの子がそんな風にCDがスムースに進むとは限らないけど
焦らずに子ができるようになるまで待つしかないか
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 14:42:34.44ID:e2DReBbp
>>20
中受組とは熱量も違うし公文&塾はうちの子にはムリそうなのでそういったとこからはじめてみるよ
公文やりながら塾通えるのすごいね

>>21
中学受験のプレッシャーに親の自分も耐えられそうになくて…
スレチ気味だけど寝転んで遊びながら出来る発展問題ってなんでしょう?

全レスごめんなさい
皆さん教育方針が明確にあってすごい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 21:42:07.66ID:1Aovc7MF
>>23
寝転んでと書いたけれど紙と鉛筆は使うよごめん
最レベとかハイレベで検索すると出てくるかな?そういう名前の問題集があるの
その中から公文ではやらない分野の少し難しい問題を今は気軽にほとんど遊びながらやっているよ
これが良いのかどうかわからないから手探りだけどね
親の理想というか願望なら多少あるけれど、それと今後の現実がどうなるかは別の話しで明確な教育方針なんて全然ないよ…だから話し半分に聞いてね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 22:13:34.80ID:Xbqv2TFw
最レベハイレベは、某中受塾の先生が薦めませんと言ってたよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 22:19:46.47ID:1Aovc7MF
>>25
多分その先生とは位置付けが違うと思うし全部をやっているわけではないから気にしない
名前はイカツイけれど気合い入れてやる問題集ではないよ
予シリやった方がいいとかいろいろあるかもしれないけれど塾に入ったら担当の先生に従うよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 22:53:46.27ID:e2DReBbp
>>24
詳しくありがとう
知らなかったけどとても良さそうですね
中学で外部からの受験組と同じ土俵に立つことを考えるとこういうのもやっとかないとって思ったよ

子の状況で公文どうやっていくか教科も含めて悩む日々だったので皆さんの具体的なアドバイスすごくためになりました!今後の方針が定まってきた気がします
ありがとうございました
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 00:46:36.23ID:W/rNS0Va
公文の学力診断テストってなんですかね?
ここ最近、指導者が変わって受けされられたんだけど…
子ども曰くめっちゃ簡単!だから気にしてもない!!とのことなんですが
一応、小4算数国語ともに満点1位
回答時間共に5分ぐらいという…

なにかの目安になるのかしら
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 07:33:36.03ID:P5InSG58
公文入る時にやるやつじゃない?どこから始めるか決める目安にしてるやつ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:09:52.25ID:s4Pu5WiF
公文の算数の宿題って10枚がワンセットなの?毎日10枚やってればオブジェとか目指せるんかな
それとも宿題きっちりやってても進まない子は進まないもん?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:14:20.65ID:jBrBXuV1
中受ママって、>>30みたいにいきなりキレるから恐ろしいといつも思うw
リアルで>>25みたいな話出ることって割とありそうだけど、心の中でブチ切れてるんだろうか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:32:44.04ID:AdsLDvJI
横からだけどリアルでは誰かがおすすめしてる参考書をどこかの先生がダメ出ししてたなんて言わないわ
むしろダメらしいってだけの役に立たない意見なんていらないしちゃんとした説明あるなら是非教えてほしい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:54:26.22ID:kPIuqvJK
リアルならダメ出ししてたなんて言わないだろうけど
たかが5chなんだしいいんじゃないですか
そんなもんでしょう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 08:56:49.40ID:g6ibsVSD
最レベトップレベルスーパーエリートやったけど算数なかなかいいよー
むしろ受験算数考えてる子はそれしかないんじゃないかしら
国語は公文で十分な気ガス
あ、国語は四谷大塚のはなまるリトル問題集がなかなかよかったよ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:22:45.59ID:fX6uxdSP
>>32
自分も>>33に同意で中受ママの間ではそんなことリアルで起こらないわ
中受考えるママはアラアラウフフ系に擬態してるのが多いから、え?最レベ悪いの〜?なんでかしら〜?みたいな反応する
偏見だけど>>25は何でも鵜呑みにする低知能ママ、>>30は最レベハイレベ信者と見たよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:25:40.09ID:NtCMWYJB
>>34
ダメならダメで具体的な理由が聞きたいわ
漠然とダメらしいよ!先生が言ってた!って小学生が拾ってきた都市伝説みたいw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 09:45:50.98ID:M/My/fLM
>>36
そうそうまさにそれ
本音見せないで探り合いしてるかんじだよね
だからここの踏み込んだ意見はかなり参考になるんだけど
理由のない「らしい」ってだけの否定はどの世界でも不用だと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 10:06:04.65ID:qdw1zc1l
上の人じゃないけど、私も上の子の時に市販の参考書類はよくないものも混じってるのであまり使わないようにっていうのは言われたことある(有名な受験機関の先生)

特に昔からあるものは考え方のロジックがもう古いのと、最近の傾向には合わないのでって理由だった
だからうちはスパエリ使ってたよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 10:40:58.94ID:FxUR1YxK
1、2年生なら解法のロジックではなく昔ながらの実質国語の能力が左右する算数の問題もなかなか良いと思うけどな
読み解く力がないと答えまで辿り着けない文章題ね
大人でも一度読んだだけではすぐに答えが出ないようなややこしい文章題は結構ある
式を立てる前に図を書いたりする必要があるし公文とは真逆だからうちはやってる
それが算数の力に直結するのかと言われれば微妙だけどね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 15:29:02.36ID:pJn6ej+r
ダイジェストに載ってても幼児認定や中学課程取ってない子って、親が興味ないから?それともテスト難しいから?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 18:44:26.94ID:gNSHAMGf
>>37
世の中そんなんばっかりじゃん
いちいち具体的な理由聞く?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 19:13:36.43ID:oUOe4U4g
>>44
え?じゃあ何を根拠に決めてるの?w
みんなやってるからぁ〜で流されるバカが多い世の中なのは分かるけど私はその中に入りたいと思わないわ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 19:37:49.92ID:SCjovjcA
>>43
受験会場が近いのは都会の人だけなんで
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 22:51:39.25ID:DTq7KGE1
>>45
いちいちwつけないと気がすまない小学生なの?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 23:10:54.63ID:fNRY60gz
>>45
安心して
5chで煽りなんてしてるあなたはもうすでに十分なおバカさんですから
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 07:11:50.84ID:DM7ugWRV
終了組だけど、中受で親がこれしたら絶対〇〇なんてない
最終的には性格も含めた本人の資質と時の運で決まるだけ
高校〜大学受験に比べると親の関与できる部分が多いだけに
なんとかできるって思っちゃうのかもしれないけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:09:22.31ID:cQVPxmn7
>>48
>>32
自分含め周りに出来の悪い親子しかいないとか中受がよっぽど狭き門な地域なの?酸っぱい葡萄なの?
それともドラマの受け売りとかなのかな
よっぽどレベル高いとこ受けるとか直前ならピリピリしてそうだけどそんな人たちこんなとこ見てる余裕ないと思うんだよね
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 08:27:06.06ID:bdBFwKmF
中受ママっていうくくりあるの?
自分の地域は公立微妙で私立が強くて周りは中学私立目指す人ばかりだからよくわからない
公文やってる層ならそういう状況なら中受するだろうし地域差じゃないのかな
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 11:29:31.77ID:/aG62fHi
>>46
事前に終了テスト用意して答え覚えさせて先に進ませてる人の話を聞いて、そんなたぐいもあるのかと思ってしまった。偏見は良くないね、教えてくれてありがとう。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 12:24:20.19ID:+5RtYHps
中学受験のスレたくさんあるし、公文絡まないその話題ならは基本的にそっちでやったら?
中学受験に公文は必要ない、無駄って話にもっていきたい人もそっちで。
公文がこんな風に役にたった、公文で足りない部分は具体的にこんなことしたわって話なら大歓迎なんだけど。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 13:46:06.16ID:g1KqCG1Q
高校受験する人で公文で先取する場合どこらへんまでやったほうがいいとかありますか?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 13:48:28.22ID:Hs9ptu+h
>>56
前スレに書いてあったでしょ
アスペが嬉々として出てくるから蒸し返さないでよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 16:23:01.42ID:Rp/Svb9p
前スレと今スレじゃ違う人もあるんだし別に同じ質問あってもいいと思うけど
回答同じとも限らないし
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 17:09:28.60ID:X6ZtmEYm
>>56
Lまで終わらせておくとだいぶ楽になりますね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 17:57:20.49ID:l53ib92g
>>57
蒸し返すとかなんでそんなキレてるのよ
あなたアスペ?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 00:07:24.15ID:yE+YCbcE
国語のみ通い始めて二ヶ月の年少
宿題はある程度やるのだけども行きたくないと言うようになった
公文でもプリントはじめるとすぐにヤル気なくなり漢字カードや数字マグネットになると張り切りだす
無理に続ける必要もないんだけどもしばらく様子見しても良いかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 08:45:35.86ID:PLjcz4rV
年長の子に公文習おそうと思ってるのですが、仕事をしているので18時からになりそうです。
いままでは、18:20から夕飯だったのですが、タイムスケージュールをどうするか悩んでいます。
21時前にはベッドに入るような生活ですので、公文から帰宅後バタバタしそうで…。
ただ、公文は何時からでも通えるので共働きでも融通ききそうでメリットに感じます。
自宅でもワークするのですが、集中が続かないので、他者がいるなかでの学習の方が良いのではないかと思った次第です。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 08:53:42.07ID:eF7pKKX6
>>62
土曜日やってる教室に行く、週2を週1にする(うちはこれ)。
あと聞いたことあるのは早めに夜ゴハン食べてから行く(うちは無理そうなので試したことないけど)
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 10:32:43.77ID:1FVExCJc
みんな大好き佐藤亮子さん宅は公文完全に宿題貰うだけで教室に入ってなかったってよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 11:51:16.95ID:SQ5Iz1x6
それで3学年先の教材まで貰えるものなんですね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 13:33:39.83ID:HFIMyMna
>>65
佐藤ママなら3学年先どころじゃないよ…
幼児でHやIだったらしいし
確認のテストだけ教室で受けていたとかなのかな知らないけれど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 13:35:03.10ID:0mpQBB6M
佐藤ママ小学校低学年の夏休みに1日合計3時間以上勉強させてたの?
これここのみなさんは普通ですか?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 13:36:19.44ID:JMtdTyS5
>>62
自宅で集中が続かないから外でっていうのはわからなくもないけど、週2で教室行っても残りの4〜5日は家でプリント10枚なり5枚なりしなきゃいけないのはいいの?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 13:38:06.26ID:1FVExCJc
佐藤ママは先生を選んだためか遠くの公文を選択し、毎週だか毎月、家庭からと公文からで宿題を郵送しあっていたようです
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 13:54:31.89ID:eF7pKKX6
>>69
それ、うちの教室にもいる?いた?わ。
今はもう塗り替えられて違うんだろうけど、最年少で最終教材まで進んだらしい。
月1で教室、あとは郵送やり取りだったとか。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 16:18:26.93ID:ke+aNHPv
>>64
教室通ってたって書いてあったのもあるし貰うだけって書き方してるときもあった
佐藤さんの書いてる内容が本によって微妙に違うことあるんだよね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 07:27:00.17ID:ylZA7D6x
公文式の成績めっちゃいいのに、
ゲームばかりしてたり、年齢より言語が幼稚だったり、こだわりが強かったりする
勉強できる系発達障害がたまにいる
公文式はほぼ独学な上に、序列がわかるから、そういう子をあぶりだしやすい



授業中寝ていたり、問題行動したりしても成績が落ちないから周りが気が付かない
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 07:35:42.85ID:gSrn5ZIt
>>73
あぶり出しやすいと言いつつ周りは気がつかない??
意味わからん文章だなw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 13:47:22.72ID:+COb/7AQ
凡人の我が子、算数国語小1から3年続けて、F途中で辞めた。
国語は読解力ついてやらせて良かったーって思うけど、算数は計算の意味を理解してないし、早く処理することが癖になって文章問題などじっくり考えない。
算数させてるときに親が説明するべきだった?みんなそうしてる?教室にお任せで家では宿題たださせてただけだったんだよな。
下の子に公文算数させるか悩む。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 15:01:22.73ID:3eOZBpGv
低学年を2年以上もおまかせで放っておけるの逆にすごいな
普通の塾なら理解できないと速攻で詰むから、呼び出しくらって親の協力を強制されるかその前に子どもがやる気なくして泣いて辞めるパターン
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 15:20:07.96ID:O2C3WkEI
公文算数はほぼ文章題は無いからね、というよりそもそも計算だけだからそれ以外の算数の力は他で補うのが大前提よ
計算力がないとそもそも話にならないという位置付けだし

計算の意味を理解していないというのがよくわからないけれど
計算なんて多少慣れてくると処理になってくるから機械的に正しい数値が出るものだと思うけど
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 15:50:06.73ID:Z3ksJ7Cs
なんで計算問題が出来たら文章問題もできると思っちゃうのかなー
やらせなきゃ出来ないに決まってる
ただ、文章問題を内容を整理するより先に式に当てはめる癖がある子がいるのは分かる
くもんの子がというよりせっかちな子に多い気がするね
注意したり教えれば理解しできるようになると思うけど、それでも駄目なら読解力の問題かと
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 15:57:44.50ID:uOQtCWlI
>>76
ええ…公文式のやり方あるから応援以外するなって言われてるから私もほぼノータッチだよ
分からないから教えて〜って言われて教えたら、それ先生がダメって言ってたんだよねーって言われるし
そうなんだーママ公文やってなかったらごめんねーって言ってる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 16:19:51.98ID:dEMx7L/W
>>79
そういう意味じゃないでしょ
子どもの勉強の理解度や得意不得意も把握してなかったのが驚きなんでしょ
そりゃうちも公文のやり方は全面的にお任せだけど進みや成績のチェック、プリントごとにどんなところを間違えたか、年に何回かの外部の学力診断で子どもの学力は常に把握してるよ
2年もやってて全然学力ついてなかったわと慌てるって、寝てたの?と思う
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 10:19:00.97ID:KAg88iul
そこまで95が責められてるのよくわからん

学年以上のことしてて公文の先生に出だし口出しするなと言われたらそのまま放ってる親多くて、学校のテストと直接関係ないから気づかないとかあるでしょ

でも計算の意味理解してないのはもったいないし、計算できるとそれなりに文章題もできるものなんだけどな

算数だけ幼児認定とった我が子は高学年のは無理だったけど、当時低学年のハイレベも自分で見てわからないところだけきいてきてやってたので
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 11:13:29.88ID:vY9T1gh0
>>80
意識高くて当然みたいな鼻息の荒さに草
よく読みなよ、算数の文章問題ができないんでしょ
国語の読解と算数の計算力の狭間があるのよ
>>75は凡人だと言ってるしそこは別の思考やテクニックを充填させる必要があるだけよ
てか教室にお任せできなくて親が把握しなきゃいけないならあの月額は出したくないな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 11:21:58.43ID:p6NSKJ2g
ここってやけに偉そうに上から否定する人いるよね
しかも単発IDで
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 11:30:41.35ID:uSfzyvMm
公文と文章問題のできる出来ないってほぼ無関係じゃない?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 11:31:23.03ID:QuOUCRQT
まあ中受のノリを持ち込むから…

中受親のメラメラほど周りに引かれるもんは無いって自覚しないと
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 11:56:59.57ID:XFp/bNZ5
くもんは学力アップの手段のひとつだって死ぬほど言われてるのに親が数年間も学力や理解力のチェックしてなくて思ってたのと違う!してるのは単純に不思議だな
ピアノでソナタまで終わったのに、耳コピも初見もあまり出来ない我が子に全然弾けないじゃんとがっかりするのと同じような?
どちらも本人がもともと持っているポテンシャルか親ブーストが必要でしょうに
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 12:12:58.67ID:kh9+Hz06
3年途中Fでやめたってことだから、その後行った塾で詰んでるのかな?
小4の壁ぶち当たって学校の授業でさえも躓いてるのかな?
まあくもんの子あるあるだけど
先取りスイスイで、うちの子賢いと勘違いしちゃった人はその落差はショックだろうね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 12:39:59.50ID:ZbtVBrIr
まあでも全く行かないよりは行った方がいいでしょさすがに。
「全然勉強しなかったら公文より賢くなった」はあり得ん。そろばん行っておけばとか低学年塾に行っておけばってのはあるかもしれんが。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 12:52:01.40ID:stANQKMP
小学校で3科目最終教材終えてて、公文学園に特待で入った当時看板だった子でも大学行かないでフリーター中年になった例もあるから
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 13:34:11.05ID:vY9T1gh0
>>85
嫌々中受させられてトラウマになった過去を持つママがやたら中受アレルギー発症させてたけどあなたもそんな感じ?

>>86
不思議でもなんでもなく多分凡人未満の親が公文をよく知らずに
6年生の勉強しててすごい!の雰囲気だけで通わせてたんじゃないかな
むしろF以降の数学で公文の良さ発揮するのにFで辞めちゃったのが不思議
公文で何をさせたかったんだろうか
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 13:47:51.41ID:PiL0d8BY
目的とする着地点はそれぞれだから何とも
少し前に中高生でもできない子には公文もあり!という意見に個人的にはドン引きしたけれど、目標とねらいがしっかりしているなら大いにアリだろうし
逆になんとなく早めにやらせたのに親が考えているような能力がついてない!と蓋を開けてびっくりパターンの方が致命的かもしれない
でもそうは言ってもちゃんとした模試でも受けない限り小学生での立ち位置把握は難しいから仕方ないとも思う
学校のカラーテストは100点が当たり前なのに少し難しい問題は全く歯が立たないなんてあるあるすぎる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 14:01:37.70ID:R0cRevxV
>>91
あ、中高生でもできない子に公文はアリって言ったの私だわ
どうしてドン引きしたのか純粋に謎だからもう少し詳しく教えて欲しいな
公文って幼児さんや小学生が行くものよね〜という常識に引っ張られてということ?
個別は先生ガチャだし他に落ちこぼれに上手く対応できるもの探すのってなかなか難しいと思うんだよね
義姉の子って謎フェイク入れたけど本当は高名な先生から聞いた話なのよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 14:28:14.52ID:PiL0d8BY
>>92
大いにアリと書いているのだからそんなに怒らないでw
個人的には中高生になるまで、できない事を放っておく事にドン引きしたのよ
別に先取りが良いなんて全然思わないけれど、もう少し早めに気が付かないものかな?と思っただけ
そして通常なら受験勉強にシフトする時期に基礎から取り組まなくてはいけないのは相当キツいだろうなと
公文の教材はよくできていると思うから目的とねらいがはっきりしているなら大いにアリだよ(繰り返し)
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 16:57:22.89ID:iZCojphB
全員が全員できる子じゃないからねえ…支援級支援校の子だって通ってるわけだし
頭の良い子だけにしか勉強する権利が無い訳じゃないからね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 17:31:17.74ID:RB+Nmtpu
>>93
うちはまだ小学生で当事者じゃないから関係ないし全然怒ってないんだけどね
親目線でどういう意味で引いてるのか私の予想外の答えが聞けるかと興味があっただけだよ
やっぱり自分基準でしか考えられない多様性とは無縁な人だったようでガッカリ
家庭によっていろんな人がいるから>>94が全てよ
先取りが良いなんて全然思わないとか変に建前取り繕ってるけど嘘だよね?
私は大学受験を考えるなら先取りありきで正解だと思ってるよ
着地点がいろいろだと思うのであればスタートもスペックもいろいろよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 18:06:22.41ID:PiL0d8BY
>>95
先取りありきで考えるなら中高生で公文を始めなければならない環境はやっぱりちょっと遅いと思う感覚は理解してもらえてもよさそうだけど、まあこれは個人の感覚だから流してよ
そして支援級でもいろいろな子がいるよ
同じ教室に通う支援級の子はオブジェもらっているし、それこそいろいろだから一括りにするのは違うと思うよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 05:43:42.75ID:UkDLunqI
>>95
周りにいたらめんどくさそう
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 15:54:02.56ID:K2Rt/jP6
先生コロナで休室になった…
当分休みっていつまでなんだろう、宿題ないのも困るしテストだったんだけどなあ
仕方ないことなのはわかるけど割と困る
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 15:58:20.05ID:TIYMwGxl
>>98
自宅かな?それは困るよね
テナントだと先生が家庭の事情でしばらく休みの時も代打の先生や本部の人が来て開いてくれたわ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 16:50:28.59ID:VEyaFuqn
>>99
コロナは家庭の事情じゃないから、衛生上、代打も雇えないのよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/25(火) 20:31:30.48ID:RaO3LvKR
新しいお知らせ貰ってきたわ。
県内統一ルールなのか、公文統一ルールなのか謎だけど、先生が陽性だと即教室に立ち入りできなくなるらしい。
いつ、いきなり立入禁止になってもいいようにプリント多めに持って帰っておいてって言われたらしい。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 07:43:48.23ID:su39vKLP
>>101
うちはずっと前から多めに持って帰ってるわ
急に教室閉鎖や本人罹患で休んでも大丈夫なように
毎回差し替えたりと管理大変そうだから頭が上がらないわ
コロナ禍で不安定な中淀みなく進んでくれるくもん本当に助かる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 09:33:36.86ID:MUAQF7o4
>>104
また持っていって普通にやるよ。
年末年始みたいにまとめて持って帰ってて、教室があいてるならまたそれを持っていってやる。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 09:39:07.00ID:4+4xMv+1
うちも多めにもらってきた
近隣の幼稚園や小学校がクラスターになってるからうちの学校もいずれそうなるだろうな
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/26(水) 23:30:45.20ID:2ficnDOR
うちの先生、いつ閉まるかわからないから多めにお願いしたのに、すごく出し渋られてしまったわ
頼み込んでやっとお宅は宿題をちゃんとやってくるから特別ですからね!みたいに言われるし
皆さんのところ普通に多めに出してくれてうらやましい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 00:24:52.50ID:Z9ltZaOG
あまったの返さないでメルカリで売る人いるし
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 00:52:20.32ID:Ct4giGqX
先輩方に質問です

小1で学校の授業よりも公文の進度が遅れていて、同じ桁の足し算を続けるのがつまらないのか宿題を終わらせるまでに1時間以上かかるようになってます
公文の教室ではずっと不機嫌に座りっぱなしで終わらないことも増えてきた(終わらなくて追い出される)

上の子が中受した時に公文やっておけば良かったかなと思って入れてみたんですが、この状況でも続けると進むものでしょうか

学力は学校では出来る方だと思います
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 06:31:04.32ID:urv+rTZI
本来働くべきでない発達が
公文式パワーで、学歴と忍耐、独学力を手に入れて
社会に迷惑をかけてしまうパターンもある
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 07:07:38.08ID:ZDjlyl+X
>>109
その状況は気の毒すぎる
1時間以上は長すぎるよ
10枚なら5枚に減らす、すでに5枚ならやめさせるかしばらく休んで様子見る
計算力ならそろばんって方法もあるし、とにかく無理はさせないで
勉強嫌いになっちゃう
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 07:43:49.28ID:aXhRhs6a
>>109
理由があっての進度がそれなら耐えるけど学校ではできるのに学校より進度遅いって何のためか分からなくなっちゃうね
私だったら信頼して先生じゃなければ教室変えるかな
そろばんね、夫婦でそろばんやってたからそろばんもかなり迷ったんだけど結果くもんにしてよかったと思ってるよ
そろばんはどこまで行っても自然数の四則計算だから中受やその後の数学の足しにはならないというか
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 07:54:29.02ID:OOsBvEAT
どこまで行っても???
少数もあるし応用計算もあるけど…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 08:04:31.72ID:aXhRhs6a
>>114
応用も小数もあるけど数学ではほぼ使わないから将来会計系に行く人向きかな
小さい頃からできる飛び級系算数として公文とそろばんってよく比べられるらしいんだけど役立ちどころが全然違うというか
そろばんdisりしたい訳じゃないけど段持ちの自分は高校数学で苦しんだからさ
今は買い物や割り勘をすぐ計算できるくらいしか役に立ってないんだよね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 08:19:16.57ID:OOsBvEAT
公文も高校数学で苦しむ子はたくさんいるからなあ

数学の概念部分はスポーツ並に遺伝の影響が大きいらしいし、公文やそろばんのように単純化した訓練でどうにかなるものでは無いことは確か
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 08:33:08.44ID:HxaMBVRp
くもんって高校生くらいの問題になると1ページ1問ですよって教材見せてもらったよ
単純化した訓練は基礎だけじゃないの?
中受の人はFで終わる人が多いのかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 08:44:25.07ID:08ac0yCc
中高部分も、くもんは小学校と同じく教科書に載ってる例題レベルまでだよ
数学だけど、条件のルール覚えて当てはめる算数的なやり方で出来てしまう

基礎としてはいいと思うけど、早めにやっても忘れるし、かと言って受験は応用力で決まるから塾に行かせないとレベル不足だし、でF教材で終わる人が多いんじゃないかな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 09:20:43.23ID:AHR26beY
> 受験は応用力で決まる

大学受験まで行くと受験はむしろ分厚い基礎の積み重ねだと思えてくる
て言うか中学受験であっても結局は膨大な量の類題演習を重ねる事が肝であって
それは公文では出来ない事だから塾に行く
応用力なんてものの正体はひたすら物量作戦によるパターンのすりこみだったりして
それって実は本質的には公文でやってる事と同じだったりしてと思わないでもない
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 09:22:50.59ID:ZeVdK3jj
>>116
同意
公文やってたからクレペリン検査は時間が余るくらい計算早くなったけど、数学苦手で文系、って言って公文に渋い顔してた友達がいたわ
公文さえやってたら高校数学無双、ってそんなわけないよねw
うちも夫婦ともそろばん経験あるし夫は公文も経験あるけど、どっちも良さがあるし向き不向きもあるから、公文が向いてないなら他の方法をさっさと取るべきと思う
そろばんはあまり早く始すぎなければ公文ほどガツガツやらなくてもスイスイ進むから楽しいし
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 09:45:37.86ID:7sGABE1P
>>119
それもあるよね
夫はノー塾で公立中卒国立高からの宮廷院卒だから応用力は天性のセンスだと思ってたけど
塾で大量の応用力の問題を解いた結果身に付いてる子がいてセンスなくてもパターンをプログラムしてあげるとなんとかなるんだなと思ったよ
ちなみに夫はそろばん2級止まりとはいえ計算にそろばんを全く使わないらしく驚いた
子は凡人型の自分かセンス型の夫がまだ判断がつかないから何が向いてるとかやってみないと分からなかったりするよね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 10:02:15.54ID:AHR26beY
>>121
ご主人の時代は分からないけど公立塾なし宮廷はそんなに特殊なセンスを必要とするような話ではないと思う
今は良いテキストや問題集も多いし情報も入手しやすいから変に通塾するより効率的と考える子もいる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 10:05:58.83ID:BonwX8mB
難関大の応用問題は、今はその辺も見越して新規パターンで来るよ
今回の共通試験もそうだけど、刷り込みじゃ対応出来ないよう国も舵をきってるしね
公立中高一貫の適性検査みたいな

もちろん塾は膨大な演習をこなすことである程度対応してくるんだけど、そこは問題作成者の腕の見せ所だね

うちも夫婦で宮廷理系なんだけど、二次試験も昔とはだいぶ問題変わった
見てると本当にセンスある子が欲しいんだなと思う学校が増えたよ
逆に詰め込み時代でよかった
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 10:15:35.04ID:+gPCgq6U
このスレのデフォ
・小学校入学までに算数F
・親は東大、最低でも旧帝か早慶
・ノー塾で大学受験も余裕
0126109
垢版 |
2022/01/27(木) 11:10:40.69ID:j/qKFw3l
>>112
>>113
ありがとうございます

公文の先生に問い合わせてみます
家にいる自営の夫が最近息子を怒鳴って何とか宿題させてるらしくて少し悩んでました

何も先取りしてなかった上の子も入塾時は少し困ったけど中学受験時は問題なかったし、下も小4までは漢検と日本地図暗記やって遊ばせておこうかなと思いはじめた
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 11:11:05.14ID:qAd3iLDs
>>122
特殊なセンスじゃなくてさ、数学のセンスだよ
数学のセンスない子は文系行くとかその程度の話
それとも理系って言い忘れたのが悪かったか

>>124
宮廷理系院卒はスペック開示なんでマウントと感じる人は話題被らないと思うしスルーしてもらえないかなー
ほぼ親特に母親の遺伝子で知能決まるから母親も勉強嫌い子も勉強嫌いの家庭とは悩みが少し違うんだよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 11:13:55.14ID:ZA5+Zheg
今回の共通テスト数学は超難化したがセンスや応用力のある受験生なら問題なく解けるから上位層への影響は少ない
と言われていたのに蓋を開けてみたらどこも軒並みボーダーを下げていた
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 11:22:08.66ID:jFDg9/Zw
旧帝大の人ってなんでぼかすの?
具体的に言ったって身バレなんてしないだろうし
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 12:57:49.43ID:Lso5HN5w
高校数学くらいになると数字の計算なんてしないから、公文もソロバンも勉強の習慣づけくらいに思ってる
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 13:54:42.37ID:s9m7J8od
高校数学で数字の計算しまくりですよ
数字だけじゃないってだけで数字めちゃくちゃ使います
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 14:06:13.04ID:ye+l7Dv3
そう?自分も二桁の数字とかが出てくると、この式汚いなぁって思ってたけど
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 15:49:42.53ID:l0vlIzOU
>>129 成績というか進度が早いのにっていう意味なんじゃないかな、知らんけど
成績というか進度は年2回配られる進度一覧表で自分の子の県内順位、全国順位がわかるよ
始めた時期や教室によって進度違うから参考程度だけど
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 18:04:24.73ID:sf8zuQBv
一桁の計算も文字式も全部計算じゃないの?
それなら数学で相当使うと思うけど
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 18:48:59.85ID:bkceHVOU
>>140
流石に一桁数字の計算なんて誰でもできるし差がつくところとは思えないけど
文字式も計算だけど、文字の並べ替えや移動なので数字の計算とは別物だと思うよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 19:50:43.78ID:TbJjait1
数Vの積分で二桁の分数は相当出ますね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 20:00:23.14ID:KJXKzTzJ
>>142
どういう風に?
煽りとかでなくて、今子が分数してるから、どう生かされるのか純粋に興味ある
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 20:01:33.70ID:XQxW2ZMq
この辺の話は学んできた偏差値帯で変わるから、お互い話が食い違うのは当然。
偏差値が上がるほど数字の頻度が減る。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 20:40:26.70ID:UhXsI5AA
微積分のあの面倒な計算を越えないと上の偏差値帯には行けないけどね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 20:52:43.20ID:g2cQMO3Q
文系の自分も積分はよくわからない。
一応koはでたんですが、このスレは旧帝大以上じゃないと低学歴扱いなんでしたっけ。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 21:03:16.42ID:xQ32Ldd6
数字が少なくなる云々は理系の上の偏差値帯の話じゃない?
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 22:06:52.53ID:zWOoR3Mj
早慶のひとって一応ケーオー一応早稲田っていうよね
慶應です(キリ でいいのに
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 23:30:12.73ID:yKGwNFEK
>>143
聞いてもわかんないでしょwww
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 23:32:36.95ID:xZPoGSIE
公文って他の通信や売っているドリルと比べてやっぱりいいですか?
3歳半の娘がいます
プリントをするのが好きな子です
2歳過ぎから市販や通信のプリントを使って毎日20〜60枚(時間にして20分〜長いと1時間)は毎日やります
公文は合っているかなと思いつつ月謝も高いので年中くらいまでは市販ドリルでもいいのかなと思ったりでもここやSNSをみていると公文はとても良さそうで悩んでいます
机に向かう習慣が付いている場合何歳ごろからはじめるのがおすすめだと思いますか?参考までに教えてください
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/27(木) 23:59:26.95ID:8cqN8bT6
値段気にしないならワーク買ったりえらんだりする手間が省けるので今すぐに始めるのがおすすめ
コスパ気にするなら初めのカードやらりんご、と単語を読むのやらは正直家で十分だと思うので
「くまさんはりんごをふたつもってきました(仮)」くらいの文章が塊で読める、ひらがななぞり書きできる、くらいまで家で進めてから始めるのおすすめ
早く始めれば始めるほど進度は進めやすいので、どうせやるなら高進度、オブジェも早めに欲しいというならこれまた今すぐ始めるのおすすめ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 00:00:01.05ID:O/13A/oh
最近の大学受験事情ぜんぜんわからないけど、20年前は私大は早慶上智、国立も一橋あたりなら
暗記さえすれば難しくなかったんだよね
上智なんて英語さえできれば、あとはそこそこでOK
そういう意味で別に大したことないんだけど、世間的に偏差値が高いから一応ってつけてる
私は早稲田の政経だけど、日本史世界史の暗記が苦手すぎて、政治経済というあまり人がやっていない科目に
チャレンジしたら合格した
英語は簡単だし。
私大なんてほんとそんなもんだった
最近の子供は大変だと思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 07:18:03.17ID:0V3R+nB6
>>141
じゃあどこで差がつくの?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 07:48:54.10ID:d6L7j8Uf
>>159
なんでマウントに感じるの?
英単語や日本史の年号を他の人よりもひとつ多く暗記してた人が合格できるって話
頭がいいわけじゃない、暗記なんて時間かければ誰でもできるから
いまの受験はそうじゃないからね
思考力が試されるから。
だから昔の世代の人に早慶出身ですって言われても、別にすごいわけじゃないよと言いたいだけだけど
公文関係ないから終わるわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 07:49:51.19ID:CUjjD/R5
>>160
何でもかんでもマウントwとか言えばいいと思ってんの?
すごくためになるアドバイスだと思うけど
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 07:56:34.13ID:j4bOcpgk
>>158
最近の大学受験事情分からないのになんで最近の子どもは大変だと思うの?
自分の学歴言いたいだけ?
あとid変えないでね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 07:57:57.88ID:0CxBVTHk
暗記も能力の一つだと思うよ
一回で覚えられる子とそうじゃない子とでは数学みたいに思考力が居る問題に掛けられる時間も変わってくるし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:11:28.22ID:lvQl2Vz2
>>163
学歴低いなら黙ってなよ
あなたのレスは荒れさせるだけで何の役にも立たないのよ
158とレスバしたいなら今の大学受験事情でも書いて過去と比べてどう?くらい言ってみな
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:13:50.03ID:nfFeJlY+
>>165
賢いママは自分より上を見つけたら情報得るためにいろいろ訊くものなんだけど何してるのあなた
相手を罵倒したってあなたの学歴や地位が上がる訳じゃないのよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:18:29.50ID:j4bOcpgk
>>166
学歴関係ありましたっけ
ここ公文のスレなんですけどw
id変えずに書き込んでみてよ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:20:08.18ID:d6L7j8Uf
>>163
IDなんで変わったのかわからない
最近の受験事情には詳しくないけど、センター試験が共通テストに変わって内容もガラッと変わったことくらい知ってる
英語もリスニングの比重が大きい
ただ暗記すればいいだけの昔の受験とは違う
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:35:07.01ID:d6L7j8Uf
>>168
私は>>166じゃないです
ちなみにあなたは自分の子供をなんのために公文に通わせているの?
中学受験、高校受験、大学受験はあくまでも通過点であって、ゴールではないんだけど
公文に通わせているのは少しでも上の学校に行かせたいためではないのかな
自分が早稲田の政経出身だと言ったのはその当時は別に頭がよかったわけじゃない、難易度も高くなかったことを言いたかっただけ。
「一応」ってつける人の気持ちがわかるからレスしただけです
このスレは高進度の子が多くて、早慶じゃなくて佐藤ママみたいな東大目指してる人が多いんじゃないかなと思う
うちの子は小1なのにBで苦戦している普通の子で、どうしたらいいのかなあと悩んでいるところです
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:48:40.52ID:lM163gvM
>>160
式を解けるかどうかじゃなくて、式を作れるかどうかで差がつく

小学校で公文やそろばん得意だった子が中学高校で数学苦手になるパターンは大抵これ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:49:10.20ID:Nelk3LDX
>>171
私は最低広岡千金くらいでもいいわ
寝ても覚めても勉強一筋にならずプライベートの充実した中高生活送って欲しくてさせてるわ
やれるならやれるだけ詰め込もう!じゃなくて自分に見合った場所で日々も楽しく暮らしながら目標に向かって、みたいな
下駄履かせすぎても実力以上の学歴を付けちゃって社会に出てから高学歴ポンコツなっても可哀想だし
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 08:51:03.35ID:I+nOXpUv
いや、5ちゃんですから・・・
5チャン→宮廷卒
実際→下位高卒
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 09:03:33.72ID:A97HiPtr
ほんと、年中から国語だけしてて、月1しか行ってなかったんだけど、小学校入って算数始めたら
「算数は教室でのチェックやアドバイス必要ですので必ず来てください」と言われて渋々週二回通わせてたけど
B終わりかけまできた今まだこれにチェックやアドバイスが必要な気はしない
もうこのコロナをきっかけにまた月一公文に戻したい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 09:35:37.16ID:j4bOcpgk
>>171
中学、大学受験のためでも人生を豊かにするためでも何でもいいと思いますけど、うちは努力する習慣がつけば良いなと思ってやらせてます
リアルでも急に学歴とか言ってないですよね?空気読めてないと思われるのでやめた方が良いと思いますよ
そしてネットではいくら学歴言っても説得力増したりしませんよ

1年生なのにBで苦戦?学年以上に進んでるんだから立派だと思います
私だったら褒めますね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 09:51:40.96ID:JxfI71VD
>>178
卒ってワードNGに入れたら?
努力する習慣が付くといいなと思ってやらせてるだけなら学歴の話出たら関係ないんだからスルーすればよくない?
他のスレでもそうやって自分が入れない話題でレスが続いてたらいちいち茶々入れるの?
「公文で指導してた者だけど」「小6で最終教材行ったけど」「小2でBです」と同じ自己紹介の一部なだけで
公文やってなかった親はそういう指標がないから学歴出すのは自然だと思う
多分コンプレックス刺激されてる人がマウントと感じてるだけだと恥じてそっ閉じしなよ
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 09:54:17.41ID:UjBastC5
>>177
年中から月1で通ってどれくらい進みましたか?
通っている教室が校区内の学校が休校になるたびにお休みになるし、陽性者が何人もでているのでしばらく月1〜2にしようかと考え中。
国算英やってるんだけど、教室内でどんなふうに指導というか先生のチェックが入るのかわからないから、月1にした時のデメリットが見えにくい。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 10:19:37.21ID:A97HiPtr
年中スタートと同時に初め、小1スタートまで丸2年は国語のみAのあたりは毎日10枚、途中から毎日5枚で月1だけ教室に行くスタイル
小1からは算数始めたことで週2教室へ通い、枚数は3枚に減らしてもらって現在ET終わりかけあたりです
オブジェ圏内の進度ですが始めた時点ですらすらひらがなが読め、書けていたのと、月一の宿題は一度も未記入での提出がありませんでした
デメリットは、どさっと次の月の宿題をもらう時にどさっとお直しも渡されるので、それらを消しゴムで消して直すのが大変です
親も国語はぱっと見では答えがわからないので解答の冊子を借りて照らし合わせる必要があります
とは言えこの行為が1番大切な所で、ここを教室では熟練の先生方がやって下さるのが教室に通うメリットかと思います
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 10:33:39.80ID:UjBastC5
>>181
わあ、お子さんすごい!全然レベル違うのに聞いてしまった笑
我が子にはやはり公文の先生のチェックが入った方が安心&確実な気がする。
詳しくありがとうございました

いやしかし学校の簡単な宿題と公文を5枚ずつやるだけでいっぱいっぱいな息子と
オブジェとれる子の差ってなんだろう。
どうやったら差が縮まるのか
この時点で大きな差があるのに、高校大学受験の時にどうなるのか不安だわ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 11:15:23.70ID:jcCDpj3D
>>182
オブジェ取れる子だけど宿題と公文でいっぱいいっぱいよ
ギフテッドのような子は違うだろうけど普通の子はいっぱいいっぱいでも継続することでオブジェ取れるようになるよ
>>181聞いてると1教科ずつやればよかったかな〜
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 14:14:12.79ID:KVquPQ2u
このスレの標準的スペック

年齢: 38歳
両親: 共に医師
出生: ボストン、育ちは港区
身長: 188cm
国籍: 日本、スイス永住権あり
学歴: 早稲田大学医学部卒 / カリフォルニア州立大学博士課程卒
資格: 公認会計士、MBA、医師免許
職業: フリーランス コンサル
年収: 役員報酬 1800万円 歩合制
趣味: 乗馬、カジノ、射撃
音楽: クラシック、ジャズ
尊敬: ドラッカー
住居: 都心の某タワマン120階
不動産: スイスにプライベートビーチを所有
メインバンク: スイス銀行
言語: 日英独仏、中国語を習得中
TOEIC: Score 1000
読書: 20年で約10万冊
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 16:05:13.04ID:Liwn/F0r
役員報酬もう少し盛ってあげてほしいな
国立大学法人埼玉大学大学院で医学博士とらすとかどーお
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 18:42:19.59ID:A97HiPtr
上でも書いた通り、字への興味が早かった、始めるのが早かった、ひたすら提出した、という理由が重なってのオブジェ圏内1年女子ですが
最近その娘が周りで公文をやってる子を知れば進度を聞き、「へー、わたしはE、5年生のをやってるんだよ」と得意げにいうのが腹立って腹立ってなりません
この発言もどこかで私の発言の影響を受けているのだろう、とか(今ここで進度を書き込んだのも外から見ればきっと同じですよね…)
本人もそれはそれは頑張ってここまで進めたのだから多少得意げになるのは仕方ない、とか思いつつも
子本人が進度を得意げにしたり人の進度を気にしたりすると嫌悪感が襲います
学年以上をやっているお子さん、お子さんにそんな面はありませんか?
そんな一面がもし見えたら、どんな対応を取られますか?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 18:43:11.32ID:bptHUpt1
【防犯】
「おとなしそうな子を狙った」10代20代女性6人を昏睡レイプした49歳無職を逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642995676/

物色してたんでしょうね
ジロ見とか近づいてくるおっさんや爺さんには
くれぐれも注意なさるよう、お子様に言い聞かせてください。

見てるだけならという油断はなさらずに
妄想の果てに、犯罪犯そうという輩が出てもおかしくないので
ご家庭でも防犯について話し合ってみてください。

昨年夏、若い男性がトイレで爺さんに強姦される事件も起きていますので
男の子だからという安全とは言い切れないご時世です
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 19:00:13.28ID:ggtNZGTC
国語のc1かc2で去年と同じブラウスを着て学校の行事に出て写真を撮るのが恥ずかしい、って女の子の話わかる人いる?
実は寝てる間にお母さんがブラウスに刺繍をしてリメイクしてくれてたってオチだったけど、えーそうくる!?って吹いてしまった
あれだいぶ古い話なのかな
別の服かguとかで買って来たらいいじゃんって思ってしまった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 19:25:21.47ID:luFFfKXi
>>188
一輪車に乗れる、水泳で◯級、縄跳びで2重跳びできる、この前ネズミーランドに行ったなど、子どもは様々なこと自慢してくるものだからね
娘さんの自慢がたまたま公文だっただけで、おそらく自慢話やマウントは低学年あるあるだと思うよ
でも嫌悪感や世間体が悪いと思ってやめさせたいなら、公文の進度は"個人情報"だから家族以外には言わないでと言うのがいいんじゃない?
うちの子はその"個人情報"の言葉の響きに痺れて、まんまと言わなくなったよw
家の中でのことを外で言いふらさないようにするためにも有効だった
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 19:30:13.83ID:0CxBVTHk
>>188
私も低学年の間は自慢しても許されると思う
親の嫌な気持ちも分かるけど…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 19:54:29.89ID:qAVlxClY
うちはもし言ったらきちんと注意はすると思う
自慢話は決して本人の得にならないし、できる子だなとは思われても素敵な子だなとは思われないから
言うとしたら、
得意分野は人によって違うし、あなたが公文やってる間に水泳やサッカーなんかを頑張っていたかもしれない
自分が精一杯頑張っているものに対して言われたらどんな気持ちになるか
公文はいずれ全員が出来るようになる内容のもので、早い遅いの競争じゃない

ぐらいかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 20:13:34.68ID:ggtNZGTC
>>193
そう、それ
アラフォーの自分の時代ですら親は行事の服に気を使ってくれたし、いったいいつの時代の話よ?と思って
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 20:50:10.19ID:uuv+4O8X
自慢するなより
お友だちの自慢をちゃんとスゴイねと認められる子になってほしいなと思う
それが出来るなら多少の自慢し合いっこはいいかな
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 21:53:30.67ID:Nt0i+RvE
>>195
あさっ!
人間が浅っ!!
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 22:07:52.35ID:+sUJB1KF
>>195
アラフォーなのによく恥ずかしげもなくこんな浅いレスできましたな!!
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 22:12:42.31ID:sj2UuiQb
>>188
自虐風自慢ですね、親子ともそっくりですね
何かなんでも自慢しないと生きていけないのでしょう
治したいなら病院に行きましょう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 22:35:02.51ID:j4bOcpgk
>>179
またid変えたの?
もしくは別の単発idかな
私はid変えてないのでng入れてね
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 23:09:39.21ID:jIxxsh82
>>188
うちの年長児貸そうか
ふーん私はH、中2のことやってんの
と言わせるようにするよw

でも実際は絶対自慢するなと教えてるから外では言わないしすごいとかあまりわかってないみたい
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/28(金) 23:16:13.83ID:s7MuI2XL
>>188みたいに子供が3年生の時に進度でマウント取られてたけど子自身はあまり気付いてなかったわ
親からしたらイヤな子だなーって思ってしまった

自慢されたらイヤな気分になるからしないことっていうのは公文に限らずじゃないかな
人それぞれ良いところ得意なところがあるんだから比べるなと
それでいて得意なところを誉めて自尊心高めてあげては
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 08:51:37.86ID:a3l+6LuZ
>>195
たぶん自分たちの母親世代の話だと思うよ
図書館で借りたけどぼろぼろの古い本で書庫から出してもらった
そんな時代もあったという勉強にもなるよね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 09:12:01.66ID:A5qUA/WC
>>202
それってあなたが進度早い子と自分の子比べた結果マウント取って来る嫌な子だなーって思ったんでしょ
人と比べるなって子どもに教育するならまず自分からじゃなない?
>>196の対応が理想だけど日本人って嫉妬心すごいよね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 09:52:42.27ID:Pl096vC9
自慢話は相手に嫌な気持ちにさせるからあまりしたくないよねと教えてあげたいし、子供の嫉妬心も否定したくもない
足の速さとかゲームの勝ち負けでも負けて悔しくて
キイィィィ!となるなんて子供あるあるだし
その悔しい気持ちをバネに頑張ればいいと思う
いつまでもウジウジしてあの子の方が進度先にいってるから…(足速いから、ゲーム強いから)といじけないように
頑張ろうと言ってあげればいいと思ってる
うちの小1男児は同じクラスの子がE教材やってるのを知ってすげえ…ってリスペクトしてる
くっそおおお俺もEまで早く到達したいってなってほしい
鉄棒とか縄跳びに関しては周りの子にこんなん出来るけどお前そんなこともできないの?と言われいつもウジウジしてる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 11:34:50.38ID:GJyMNd1O
自慢されると嫌な気持ちになるんじゃなくて、自分を上げるために人を蔑む発言や態度が嫌な気持ちになるんだと思う
だから俺って凄い発言を止めるより、〇〇ちゃんより私の方が進んだからでるとかこんなのも出来ないの?とかの発言は悪いことだよと教えたい
上手く自分の長所を周りにアピールできたり自分の能力のレベルを把握することは大事だから、頭ごなしに自慢は駄目とか他人と自分を比べるなとは言いたくないなぁ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 11:47:42.05ID:MBTz/Ac2
>>206
嫉妬心は否定した方がいいよ
嫉妬心がある限りどんなに上に行っても世界一にでもならなきゃ満足しないし幸せになれない
どんなに優れていてどんなに稼いで恵まれているように見えても常に他人を羨む不幸な人にしかならない
ママのところに生まれて来てくれたからそれだけで世界一だよって自己肯定感めてあげるのが1番
学歴をマウントと感じるような人は嫉妬心の塊
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 12:35:41.51ID:Pl096vC9
>>208
あなたは嫉妬したことないの?その度に自分を否定してるの?
嫉妬や怒りは負のイメージがあるけど、それを自分で受け止めて処理して前向きにいけばいいんじゃないかなあ?
嫉妬心がある限り満足できない幸せになれないという考えもよくわからないな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 13:09:03.65ID:SOXJbpJQ
>>207
頭ごなしに言ったことないけどうちの子はマウントとりやすいみたいで自慢される側の気持ちはわかってるから
自慢されたって話ししてるときに子はしないようにしようねって言うからそういうニュアンスになるかな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 13:19:51.35ID:HzQAAar+
>>209
嫉妬って負の感情じゃん
あの人素敵だな、あんな風になりたいなという感情とは別なんだけど意味知ってるのかな?
負のイメージあるけどっていうけど、負の意味しか持たないよ
成績や美醜に嫉妬したことはないよ
優れた人に一時的な競争心を抱くことがあったり参考になることを聞きたいと思いこそすれ妬むことはない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 13:34:30.05ID:IJe2dOMM
どうでもいいけどまとめてngに入れたいからid変えないでくれないかな
ワッチョイってうの導入してほしくなる

私はなんでも知ってるみたいな偉そうな人がいつも一人?いるよね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 13:50:02.92ID:yNudSwJb
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ  犯人はお前だ! >>213
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 13:56:12.71ID:PlUjvLMh
>>211
負の感情を持つことにいいも悪いもない

負の感情を持ってる自分をそのまま受け止められるのが自己肯定感
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 14:04:59.39ID:Pl096vC9
>>211
負の感情を持つこと自体は悪くないんだよ
それをどうやって自分で受け止めて、先に進むのかが大事なんだよ
ネガティブな感情を持ってはダメって教える方が、押さえつけてる感じがして怖いなあ
子供をコントロールしてるみたい
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 14:12:31.02ID:lzAgpjIw
実際負の感情一切抱かない人間なんていないでしょ
それをうまく処理できればそれでいいわけで
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 14:19:49.42ID:GJyMNd1O
負の感情も自分の優れた部分を周りにアピールして認められたい感情も、みんな持ってるものだから
表現や解消の仕方だと思う
そこが歪まないように気をつけないとね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 14:28:57.78ID:uFHtobfJ
下の子(男)の算数と国語の頭のよさの差が気になります。
算数は得意みたいでそれはいいんだけど、国語が完全にパターン化していて解答欄の前後にある言葉を文中から探すだけの作業になってるみたいです。
その証拠にたまに全記述の問題があるけどそこは殆ど答えられません…他にも問いに対して文中をそのまま抜き出すのではなく微妙に言い回しを変える問題になると急に解けなくなったり…
あるあるなんでしょうか?
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 16:26:12.51ID:qNXpuj1F
>>216
いやいや、優れた他人を前にしても劣等感を抱かずに自分は自分だと思えるのが自己肯定感だよ
あなたみたいに自己肯定感低い人に成長したあとで負の感情を抑え込むのは確かによくないだろうけどね
嫉妬ってされる方もなかなかしんどいからね
始めから嫉妬という苦しい気持ちを抱かないように感情の正体を哲学的に掘り下げてあげて辛くない精神状態にケアしてあげた方が本人が苦しくない
>>207とか共感する
うちの子もお友達が自分より先を進んでたことを知って闇堕ちしかけてたけどちゃんとケアしたから今は嫉妬心とは無縁
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:15:41.17ID:r+7+vM+H
お子さんが一度闇に落ちてきっと色んなものを見たのでしょうね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:22:56.31ID:zv/p9Y59
207とか揚げ足取りに見えて共感できなかったから>>214でスッとしたわ
長文書いてる人も同じく理屈っぽく他人を落として自分持ち上げてるようにしか見えない
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:24:35.07ID:YHvmuXh4
>>219
得意だと思ってる算数も応用問題になったら解けない可能性が
公文の悪い所がそのまま出ている気が
一度止めてみるのもいいんじゃない?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:32:33.67ID:4+1CY/YY
>>224
大人になってもみんな誰かを貶めてスッキリしてるのね
低学年の子がする自慢話やマウントなんて可愛いものに思えてきた
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:50:30.68ID:tBGf0xaM
>>223
してねーわw
頭悪い人ってちゃんと日本語読めないから嫌い
それともそれしか言うことなかったのか

>>226
ってわざわざ言うのだって長文貶したいだけでしょ?
そうやって溜飲下げてんだろうけどあなたの子は幸せにはなれないし嫉妬して周りから腫れ物扱いされたらいいと思う
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:51:46.91ID:JRN9KfGN
>>219
あるあるだけど慣れかなとも思うよ
国語の言い換えや記述も結局パターンだから、間違えるのは今までのパターンと違って慣れてないだけかなと思う
そうやってパターンをいくつも覚えていって、当てはめたり組み合わせたりして言葉や文章を操れるようになるんだと思うよ
くもんの子って語彙力がまず育つから、なんか年齢以上に訳わかってそうだと勘違いしてしまうけど、大人のような論理的思考力ってまだまだなのよね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 17:56:45.33ID:fT5TDHrc
他の話題出てるのにいい大人がいつまでレスバしてんのよ…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/29(土) 18:16:36.43ID:j3q8bCO9
これだけ負の感情撒き散らして他人下げばかりしてる人が幸せに見えないんだけど
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/30(日) 12:57:00.83ID:A7iqQwhO
小2、算数f 国語dなんだけど計算ミスや漢字の書き間違いが三周目でも0にならない
字を綺麗に、省略しないで確実にやるように伝えてるけど改善されない
直しをやらせるとすぐに解けるから、一回目でできてればなと思ってしまう
どんな対策してますか
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/30(日) 18:31:34.79ID:4Yx5NRmi
>>236
直しをしてすぐに解けるならそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/30(日) 18:34:35.23ID:4Yx5NRmi
>>238
途中で送信してしまいました。
ただ数学G以降はさらに作業量も増えるしミスはとにかくもったいないよ〜!ってことを刷り込むくらいしかできないですかね。難しいです。
我が家は同じ学年の女子がいますが数学全部合ってたらご褒美にしています。効果大です、今のところ。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/30(日) 23:58:00.42ID:xnSjfVQ4
みんな凄すぎて偉いわ
うちは三歳で平仮名興味ない段階で通い始めて二ヶ月たったけど平仮名や漢字に興味持ち始めてくれて当初の目標達成したから三月で辞めるかなと話し合ってるとこ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 08:51:23.59ID:giOcRiDw
>>241
うちも今度の日曜日に認定テストだったんだけど、県をまたぐ移動になってコロナがやばいからキャンセルした。
県をまたぐといっても神奈川と町田だけどね。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 09:21:46.32ID:hoqlrKce
>>242
やっぱりキャンセルがよさそうね
うちは都内だけど、前回と同じであれば50人以上は室内にいるだろうし体温も自己申告だから
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 09:39:58.26ID:nfc5orpg
>>236です
ありがとうございます
あまりにもミスばかりで、三周目だったらなんとなく問題も解き方も覚えてるだろうに記憶力がないのかな、とかADHDを疑ったほうがいいのかとか考えてしまいます
先生は男の子はあるあるですよみたいに言う
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 09:43:06.70ID:da9+5aHb
認定テストはコロナに関係なく、申し込んだのにキャンセルする人が多い
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 09:53:52.66ID:qWFmQIsz
年長、「お母さんて、僕が18歳になったら何歳なの?」ときくので、算数B終盤で筆算頑張ってやってる成果を見せる時じゃないか!と思い
「〇〇はお母さんが31歳の時に産まれたから、31たす18を筆算でしてみたら?」と言ったところ数字をどう書くべきかすらわかってなかった
(10の桁と1の桁を足してる、ということを理解せずただただ縦に並んでる数字を足し算してただけというか…)
国語の漢字はよく「今は理解してなくても後から分かってくる」と聞くけど、これも小2で理屈を理解するまでほっといても大丈夫なのかな…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 10:22:14.70ID:Pa9x5EIr
数や数字の概念を教えてからやった方がいいかも。あと計算の意味。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 11:25:27.65ID:VdFeLKCi
認定テスト、幼児認定だと年長さんはチャンス残り2回だから無理して受けさせる人が多いかな。不安。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 11:30:48.83ID:NHh3SqS4
成長と共に本質は理解すると言っても最低限の理解はした上で計算したほうがいいかも
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/31(月) 13:28:36.76ID:7fLUU38x
>>246
公文だとやらないから仕方ないけど筆算しかしてないとそうなる。
二桁+二桁の横に書いた足し算を筆算にしないで解けるようにしたほうがいいよ。うちも式を横にしたとたんまた解けなくなってそこから1ヶ月位かかった。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 11:20:30.15ID:ztxw8Qas
数ヶ月前に、このままのペースでいけば3月にギリギリで3学年先に到達でオブジェ貰えそうですって先生から言われてたんだけど、コロナでしばらく休室になってしまった
オブジェ貰ったことないので1度貰えたら今後のモチベーションになるかなと思ってとれるの期待してたので結構ショック
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 11:24:41.69ID:FoQN3tIO
休室の間分、普段より多めに宿題もらっとけばよかったのに
3末までに3先の200まで、取り敢えず宿題としてでも手元に配って貰えてたらオブジェ圏内だよ
まぁ今回無理でもそのくらいまで進んでるなら来年はまず貰えるだろうけど
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 11:30:55.40ID:ztxw8Qas
>>255
急に宿題交換もなしの休室になってしまい、一応、宿題欲しいと言ってみたけどダメだった
予測して前から多めにもらっておけばよかったよ
宿題としてでも貰ってればOKなのね、とりあえず本人に負担のない程度に再開したら今後のためにも多めに宿題もらうよう頼んでみる
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 12:17:45.02ID:4fswQuEy
今小3でF40なんだけどあと2ヶ月でF200は無理よね…
Fになって格段に難易度が上がった気がする。Eまではあってるかどうか大体分かったけどFはもう無理なレベル。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 13:25:05.31ID:5Ixpy1ns
>>257
先生に言えばオブジェにあわせて速度一時的に高めてくれることあるよ
身につくかどうかは微妙としても
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 13:56:43.02ID:eZvvCNg5
>>257
身に付くかは置いておいてオブジェだけを目指すならとりあえず200まで進めてもらえると思う。
確か、先生も生徒がオブジェ貰えるほうがいいんだよね。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 14:34:14.25ID:qsFlEZq8
あんな硝子のダサいオブジェより、勉強がしっかり身につく方がいいのに
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 15:11:22.66ID:FoQN3tIO
公文、佐藤亮子さんのお子さん四人ともやってました!と推されるのはまだ分かるし、そりゃすごいと思うけど
木村ののかちゃんもやってる!と言われたらフーン通り越してなんか不憫に思えてくるのなんでだろう
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 15:42:47.05ID:y4P6c8pO
>>262
誰かと思ったら童謡の子か
仕事入れまくりのうえにさらに公文までやらせたら全然遊ぶ時間なさそうね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 16:43:53.21ID:4fswQuEy
>>258
>>259
うーんしかし2ヶ月で160進むのはキツい…あと4ヶ月あれば狙えるんだが。Eからペース落ちてるんですよね。Fにあがって少し安定してきたかな?って気がするけど。あと、F50~F200で激ムズじゃないんですかね?

もう1年頑張って小4でG200が現実的かなあ。あと14ヶ月でF,Gなら多分いけると思う。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 17:12:53.19ID:6WSyxQ+9
小三いまF110あたりですが、3月末までにトロフィー欲しいと予め伝えていたのでそれに合わせた進め方をしてもらってます。
今月から中学受験の通塾も始まるから本当は一月末までに終わらせたかったけど、やっぱり難しい。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/01(火) 20:10:40.77ID:EqPdxPwl
2歳1ヶ月で公文始めてみたけど、すごい良い気がする
どんな進度になるんだろう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/02(水) 00:43:50.70ID:zPlpoGKi
>>267
2歳半の2月に算数始めたうちの娘が通ります
国語なら言葉が増えて会話が楽しいよ
合ってるって感じてるならいくらでも伸びるよ
うちはそうだった
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 12:11:43.34ID:zZ2ddfd+
現在1年生でもうすぐ算数がC教材に入るところです。
年長の4月からはじめて、B教材は10ヶ月位やっていると思います。
なかなか定着せず、今もまだ5枚で10問くらいは間違えます。
B100あたりでひき算に入ったときに、たし算がまだ完璧ではないのになと思ったのですが
先生は段々間違い減るから大丈夫と言っていました。
でも実際繰り上がりの筆算やらせると間違いだらけになっていたので、市販のワークを買ってやらせました。

貧乏くさい話ですが、ひき算と並行してたし算のプリントをもらっておけばよかったのでは?といまさらながら後悔しています。
Cに入ってからもB教材を宿題に出してもらうことはだめなのでしょうか?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 14:38:36.95ID:sowlmS1z
指導者によるみたいですよ
うちの先生は前のプリントが欲しいなら、もう一度そのレベルからやり直しましょう、というタイプです
我が子もBで何周もしました
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 20:58:20.23ID:HulrMLjh
>>271
教室によるんですね
先に進んでも身についていないなら意味ないと思いつつも、先にも進みたい気持ちもあって。
市販のワーク買うしかなさそうですね
先生と揉めたくないですし。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/05(土) 21:07:10.08ID:MoorSslF
>>272
うちは年長で国語の話だけど、もう少しAをやりたいとお願いしたら、A2とB1の宿題を混ぜてくれるようになったよ
相談してみてもいいのかも
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 08:08:15.79ID:iyUOQ/DT
公文通信だと前のプリントとの同時並行はやらせてくれない
多分、公文本社としては認めてないのだと思う

教室なら先生次第
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 08:48:46.35ID:IGJwoBaA
一年生の息子の算数が今Dの90。
1日5枚のペースだからオブジェはちと厳しいか。のびのびやってるのに、枚数増やして嫌になられても困るしな〜
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 09:23:54.15ID:jaTzR/8S
>>275
参考までに、中学受験のご予定ですか?
その場合、どこで切り上げますか?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/06(日) 09:48:32.22ID:X3V4YHeB
地方なもので、中学受験は盛んじゃないので中受は予定してません。I教材までやらせて塾に切り替えて高校受験が本番と思ってます。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 01:46:55.21ID:BAdPL3Ih
>>277
I教材では高校入学してから楽出来ないよ。
中2までに3科目L教材修了→中3の1年間通塾がベスト。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/07(月) 05:41:45.06ID:DyB9047v
>>270
うちのところは次(C)の1~10がBまでの復習になってるから次行っちゃいますかーみたいなスタンスですね。
修了試験に合格しないと絶対に次にいかせません、じゃないみたいです。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 10:23:02.15ID:nePv/Wil
次に行った時にテストやる予定だったのに学級閉鎖になったから自動的に入室禁止になり行けなくなった。
プリントだけ貰うことできるか先生に確認しなきゃだ。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/08(火) 17:04:32.69ID:BC7sXles
風邪にたいそうな名前をつけて
集団ヒステリーを引き起こすだけで
ここまで何もかも破壊できるってすげえわ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 19:15:08.24ID:zczeE77Y
ホリエモンが全否定したところで今の入試制度が変わらない限り1ミリも影響ないだろう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/13(日) 19:24:06.42ID:IiwvWwHu
>>284
逆にひろゆきは肯定派だよね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 08:25:49.09ID:82CbhE+T
公文はともかく今のペーパーだけで合否を決めるのは極端すぎると思う。テストに体育は必ず入れてほしい(全く違う脳の処理能力を問われる)。
ペーパーだけだから、テストの得点はいいけどまともにコミュニケーション出来ないようなやつが出てくる。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 08:38:21.25ID:ekEYrDzz
ホリエモンのYou Tubeの公文のやつのコメントすごい数だな。
全部読んで時間かかったけどすごい面白かった。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 08:43:30.15ID:cGNEPsTx
ホリエモンは天才側だからな
基礎がそこそこ抜けててもやっていける

でも凡人は基礎が出来て小学校でバリバリ出来た!って過去の栄光だけでも成功体験になる(その後サッパリでも)
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 08:44:53.70ID:b0fGJJye
中央大くらいのレベルなら、公文の記憶やパターン化の勉強法は合ってると思うよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 09:01:59.32ID:RiAv/Msi
まあ世の中は普通の子が99%な訳で、その99%に合わせて出来てるのが公文だから
例え公文やらなくても凡人にハイレベルな思考力なんて身に付かないんだから、それならせめて機械的処理だけでもやらせとけってことよ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 09:35:21.91ID:SoSQW22w
ホリエモンの動画見て目が覚めたわ
2月で退会する
時代に合ってないよね普通に
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 12:16:09.75ID:dmWz79uV
>>291
同意
うちの子が天才ならコミュ力とか思考力発想力鍛えて〜なんて考えてたかもしれないけど
凡人の親から産まれた凡人なんだからせめて基礎学力だけはキッチリ身につけてから世に出てほしい
そのためのツールの一つが公文だと考えてる
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 13:59:57.50ID:aLJMlao0
ゼンカモンこそいかにもな思い込み激しくて理屈くさい根暗のコミュ障じゃん
遊びが足りない石頭はおまえだろとw 

あと公文って別に計算を速く解くテクニックなんて一切教えてないよね
小3筆算のお試し教材やっただけで公文メソッド誤解したまま上から語ってて恥ずかしいメスイキおじさんだな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 14:33:57.98ID:82CbhE+T
テクニックと言うほどじゃないけどできるだけ暗算するように仕向けてる気はする。
2年のひっ算で繰り上がりの1を書かないようにとか繰り下がった1つ小さい数字を書かないようにとか分数の通分もちょっとぐらいなら通分の式は書かないで一気に計算した答え書きなさいとか。

テクニック的なやつ例えば
265+699=265+700-1=765-1=764
こう言うのは無かったと思う。
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 15:12:59.14ID:NBNnL+WQ
繰り上がり書かないのは、たいしたテクニックでもないよね
ホリエモンは物の本質が分かるようになるのが大事と言ってるわりには、くもんの本質分かってないから説得力ないのよ
基礎学力を疎かにする傾向になれば、ますます基礎学力をつけた者勝ちになるからまあいいんだけどさ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 15:23:32.34ID:momjVooI
公文って進めていくうちに何度も思考・忍耐根気の壁にぶち当たる
単純な詰め込み脳じゃ先取りできないし長くも続かない
堀江の言ってることは半年ぐらいで音を上げてやめた親子がよく言う負け惜しみと一緒
動画見るだけ無駄だった
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 16:46:34.12ID:1O3QtRae
堀江くんは自分が理解できないものを全て知らずに批判するのが常だから
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 17:23:49.05ID:mn4AM+xP
ホリエモンは別に勉強しなくても小学校の内容なんて余裕、計算は無双だった、公文の奴らも屁みたいなもんだった
そんな程度のことを一生懸命やってどうすんの?

って言ってるんだよ
自分と同じ土台で考えるからお互い理解できないんであって
凡人の子は基礎やるだけでも何年もかかるんだから
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 17:55:23.97ID:Ydvel7yU
社会性や人間性の乏しい大人の代表格みたいなホリエが子供の学びを語ったところで誰が納得するんだろう
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 18:01:39.65ID:bJRDy6/C
265+699=264+700と瞬時に変換できない親が縋るのが公文なんだよ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 18:03:10.13ID:DRYT/sdl
ホリエモンが勉強しないでがまず盛ってるからなぁ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 18:04:33.31ID:BUzWKxcb
堀江さん小学校の半分塾漬けでしたやん
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 18:11:20.08ID:lBjbVrvr
>>307
進学塾でかなり計算やってるよね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 18:52:32.99ID:bJRDy6/C
>>308
>>296は+1とか余計なワンクッション入れるから計算ミスるんだよ
単純な計算は大体の塊で見ないと
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/14(月) 23:30:43.55ID:qlb3vjGb
ホリエモンより優れた人で公文やって良かったという人はたくさんいそうだけどね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 09:53:18.18ID:qeE74IES
ホリエモンがせっかく警鐘鳴らしてくれてるのに聞く耳持たず妄信してるから馬鹿にされるんじゃ…
うちは今月末までにするけどね
計算機は横において思考に時間かけるのが今の時代な気がする
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:13:42.28ID:pHVN7fyh
現代は、ネジ締めが早くできてもしょうがない
ネジを無くす方法を沈思黙考できるのがよい
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:15:16.66ID:b/3O/qKF
それで良いと思う!
みんなで思考力高めよう!

「学んで思わざればすなわちくらし、思うて学ばざればすなわちあやうし」
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:19:33.27ID:Rgfbt3sE
パワーストーンとか壺に大金払ってきたようなタイプがホリエモンや西野にハマっちゃうんだろうか
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:33:48.93ID:xmNIJmZc
フィールドワークやアクティブラーニングに月謝払って思考力!人間力!ってお題目唱えてるのは発達の親御さんあるあるよね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:36:29.53ID:z5h6CCDK
くもんの算数って計算のスピード重視ではなくて自学と正答率重視だと思うけど、なんか勘違いしてる人多くない?
足し算100問程度でリミット15から20分ってゆるゆるよね
速くなるのは大量の演習をこなした副産物でしかない
スピード、暗算重視はむしろそろばん
同じ問題数ならリミット5分くらいだからね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:44:10.07ID:rtaUKpLi
最近書道やってる友達のお手本みたいな字に最高に憧れ持ってる年少女子、公文の国語はEUで問題は簡単だけど答えの文字数多め、漢字も画数多めで最高に相性が悪い
さっさと書いて欲しいのに「つ」の角度がどうの、漢字のハネがどうの言って1枚終わるのに15分かかる
適当に書けとも言えないしどうしたもんかだわ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 10:54:42.37ID:88wj7Vc+
暗算1級は加減算20問と乗算除算80問を12分
加減算は3桁10口

つまり、3桁の足し算引き算200問を、3分ぐらい目標でやる感じ
計算に限れば算盤は凄い
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 11:20:04.36ID:ixVv7D+E
>>322
この前、小学低学年限定のそろばん大会にそろばん6級くもんF教材の息子が参加したんだけど、うちの子が8分かかる問題を優勝した子は56秒で解いていて、バケモンかと思ったわw
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 12:38:39.23ID:8QuJrtG1
ホリエモンの動画きちんと見たほうがいい
ただ批判してるんじゃなくて、本質を捉えて話してる
うちの子はホリエモンみたいに天才じゃないから…って言ってる人こそ動画が見れてない
彼の言うとおり馬鹿だからこそ伸びしろが少ないからやめるべき
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 12:39:21.25ID:8QuJrtG1
>>319
あんな量やるんだからスピード重視にならざるを得ないでしょ原理や理屈で理解してないんだからw
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 13:07:35.17ID:NVm67k1k
スピード重視じゃないと言ってるよね
うちもお直しが多いとか字が汚すぎるとかでスピードダウンの指導入るよ
進級テストも目安時間を5、10分オーバーでも合格する時もあったし
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 13:11:14.90ID:FvKR87Ip
バカで伸び代ないからやるなって極論だよね
大人になったらどうするつもりなんだろう
凡人は上の下くらい、バカは中の下くらいにおいてやりたいのが親心だろうよ
本当にバカな子が勉強もしないでほったらかしにされたらそれこそ社会的弱者になるの目に見えてるのに
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:00:24.65ID:nWbImXG0
思考に回すための公文だと思ってた。横に電卓って置いたって電卓遅かったら意味ない。押し間違えたら終わりじゃん。国語なんて何度も縮約させて読解力をつけるのは理に適ってると思ってる。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:21:00.43ID:HMXlUvOG
読解力ないひと多いね
パターン学習の弊害を語ってるだけでしょうに
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:32:56.46ID:+9cZgICU
反復演習はホリエモン自身が死ぬほど嫌いなだけだよ
寿司職人の修行とかもめっちゃ嫌いだから
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:33:42.97ID:15rqJZIw
彼は自分にとってコスパが悪いもの(結婚、家族、家、車)を一般化して否定するの昔から好きだから、その並びで公文も否定してるに過ぎないのよね
2ケタ3ケタの計算も計算機を使わないとまったくできない奴を彼は想定してないからな、そもそも
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 14:41:24.62ID:BUDHbm+O
ホリエモンは馬鹿には基礎学力も思考力も必要ないと言ってるんだよ
ただただコミュニケーション能力を磨けってね
馬鹿のコミュ強ってへずまりゅうみたいなのが出来上がると思うけど、分かってて言ってたら草
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 15:51:56.21ID:vntLvVm9
でもコミュニケーション能力ってどう磨くの?
大きい声でワーワー言ってハイロンパ!ってのはコミュニケーション能力じゃないよね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 16:00:00.07ID:SPl0Ae19
ホリエモンってド田舎の山の中で育ったくせに自然児っぽい明るさ・おおらかさ・心の豊かさが皆無で笑える
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 16:18:56.75ID:oMOkpVt0
ど田舎出身のコンプは消えないんだろうな
いまだに東京東京よく言ってる
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 16:42:54.18ID:+vuOxUeG
>>335>>336
さすがにこういう書き込みこそコンプの塊にしか見えない
そこしかマウントできるところないんだろうなって
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 16:59:35.69ID:JSaQLVc6
>>337
マウントの意味すら知らない人発見!
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 17:22:29.91ID:2b1u9PWc
>>337
堀江自身が田舎にコンプレックスあるって言ってる事知らないんだね
本人が認めてるのに
もうちょっと調べてからかけるようになるといいね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 21:13:35.54ID:Q54GnVLZ
私が子どもの頃、38年前に通ってましたが、あの頃、
1科目が5000円でした。とにかく先生の人格が、最悪でした。やる気がないのは、落ちこぼれみたいな
言葉がよく出て来る先生で、生徒の点数を付けることで
いつもイライラしてて、質問するとヒステリックで指導するような先生で、自分の子どもには、絶対通わせたくないです。新しく入る生徒には、ペコペコして親切でした。ある時に「お友達最近来なくなりましたが、
どうされたんですか?」って先生に尋ねたら、
「あんなやる気のない子は、とっくの昔に辞めたわよ」とか平気で言われたりして、最近のテレビcm で
公文の教師ではなく、公文の先生という
偉そうに言う違和感を感じさせるcm には、
当時とちっとも方針が変わってないんだなと感じてしまいます。約40年前もお婆さんだった先生は、未だに教室されてます。きっと80代か90代だと思います。
なかなかしぶといなと思いました。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:34.85ID:yoyjzhYq
ホリエモンは確かに放ったらかしにされて育ったみたいだけどね
家に図鑑が沢山あって暇だからそればかり見てたとか聞いたことある
田舎なのに自然の中で遊んでなさそう
それが良かったのか悪かったのか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 08:50:34.66ID:8lmhpjDq
ホリエモンの動画は全く見てないけど、
5歳に公文やらせた理由は学力が狙いじゃない
・集中して取り組む粘り強さ
・机に向かって学習する習慣
・頑張ればどんどん出来るようになる達成感を味わう
という非認知能力を伸ばしたいと思ったから
学力はおまけみたいなもん
うちの公文の先生はそのサポートがすごく上手
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 08:51:38.06ID:aqwEBdhw
思考をしないことを良しとしてしまうことが型にはめることになる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 08:56:46.25ID:VEGui9iZ
公文に思考力を求めてる人いなくない?
そこは別の何かで補足してると思うけど。
定期的にその話題になるし。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 09:29:12.66ID:l4GyZ80X
くもんによって得る読解力や計算力は、思考するための材料、または思考にリソース割くための処理能力だと思ってやらせてるわ
くもんやってるから思考を一切させないわけではない
くもんやらせてる家庭が習い事をくもんしかさせてないとでも思ってるの?
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 10:40:45.60ID:RdgjseuH
水は低きに流れるんだよ
パターン学習を習慣化するとその楽さに知らぬうちにはまって思考することをめんどくさいと思うようになる傾向があるってことでしょ
個体差については知らん
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 11:08:56.52ID:qUyYguk3
料理人になりたい人が皿洗いから始めたからって、楽だからそればかりやりたい!とはならんよね
逆に新人がいきなりメーンディッシュ担当になったところですぐに行き詰まってつまらなくなる
皿洗いも下ごしらえも食材の目利きもすべて一定以上の経験を積むから、料理の幅が広がって自分も他人も飽きさせない料理人になれるのよ
勉強もそれと同じ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 11:18:07.73ID:dFe5l9SO
単純計算や漢字書き取りより思考問題の方が楽しいに決まってるでしょw
子どもは楽しい方に流れるんだよ
だから世の教育者たちが百マス計算やうんこドリルなどで
なんとかその単純作業を楽しいものにしようと試行錯誤してるんだけどなー
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 11:52:03.49ID:vngLn/KA
>>346
公文なんて計算問題を毎日15分か20分やってるだけなのになんか大げさじゃない?
その程度で子どもは計算機械人間みたくはならないよ
ただ数字に対して少し慣れるくらいよ、ホントその程度w
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 15:25:57.71ID:GZUaT4J5
小1ようやく算数Aが終わった…!

中受塾が始まる3年冬までに分数と小数点いかないかなあ
国語は合ってる感じだけど算数の進まない苦行感にやめるか悩んでる
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 15:38:01.93ID:cys7psWh
>>350
子どもも苦行と感じてるなら辞めた方がいい
親が焦っているだけならもったいないと思う
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 16:02:56.01ID:GZUaT4J5
>>351
年長の2月スタートです

>>354
苦行に感じてるのはむしろ親の方かも
子どもはできる計算も面倒くさそうにボーッとしてて進まない

中受終わった兄がいるんだけど算数系の中受塾で計算追いつくまで大変だったから公文始めてみました

焦ってはいない気もする
小4でまた計算ドリルとか家でやらせるのがめんどいのが理由
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 16:06:47.50ID:GZUaT4J5

>>351じゃなくて>>352でした

このスレ見てると小さい頃から始めてる人が多くて私は公文を全く分かってなかったと思った
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 16:24:58.75ID:INzF9RnQ
高学年や中学生になって計算力ないと気がついてもコツコツと計算問題をやるとも思えないしやらせる自信ないから、幼児低学年のうちにおだてのせつつバレる前にやらせておくw
弊害があってもコツコツ系じゃなきゃ高学年でいくらでも取り返せるし
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:11:59.48ID:aqwEBdhw
だからその癖をつけるのが思考停止するって堀江さんが警鐘鳴らしてくれてるんでしょw
意味や理屈も考えずただ修行のようにこなして慣れるのが今の時代の学問かっての
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:15:49.01ID:VEGui9iZ
>>350
上の方でBに手こずってる人のレス沢山あるから、その苦行はもうしばらく続くかもしれない
苦行と思わずに、たんたんとすすめたらいいよ
計算と漢字は数こなしたもん勝ちだと思ってる
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:33:27.02ID:Rw4CVYlG
>>358
たかが計算が癖づいたところでたかが知れてるのに
警鐘ってwww
計算力がついたからって思考は停止はしないのよ
子どもの頭は好奇心旺盛で柔軟でパワフルだからね
それに親が子をくもんに放り込んでお任せみたいにいうけど
幼児からくもんやらせてる親はむしろそれ以外もめっちゃ手かけてるよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:36:19.27ID:DJ4OhQJt
シコーシコーしつこく言ってんのは定期的に来る花丸信者でしょ
構ってあげることないよ無視無視
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:43:32.63ID:lwRbg9Lx
>>358
意味や理屈は小学1年生の授業からじっくり習うから問題ないんだけどねぇ
九九とかけ算わり算と同じこと
初めてのことより多少知っていることの方が飲み込み早いし、図形や応用問題に時間割けるし良いことしかなかったけどなぁ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 17:52:57.77ID:ie5A+IeB
医学ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 19:28:31.78ID:svsGauAv
堀江さんほどの人が動画にして1企業のやり方に警鐘を鳴らす理由考えたらわかる
各方面にアンチや反発を産むことになるのに
それ以上に子どもたちのこと、これからの時代を心配して発言してくれてる
通わせてるから反発するというシンクコストみたいなことしてないでしっかり聞き入ったほうがいいよ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 20:13:01.40ID:tYVBRiR3
年長春から国語をはじめて現在小1。
多分、3末でC2の200まで行くか微妙な感じ。
先生が将来的な話でオブジェの話を持ち出してきたから調べてみたけどこりゃ無理だわ。
ここじゃ3学年先が当たり前みたいな感じだけど皆すごいねー。
今は1つ進級するのに平均4ヶ月かかってるのにオブジェってあと何年かかるのか・・・
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 20:50:26.57ID:L7VZaARb
国語は1進度ごとの枚数多いし幼いほど難しいからなかなか進まないよね
ただオブジェは目指すものじゃないと思うよ
定着いちばん、先取り二の次くらいの気持ちでね
もし何かお子さんに成功体験をと思うなら漢検取得目指してみては?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 21:02:57.32ID:1YfugwaI
>>368
国語は何周してるの?2周くらい?
うちも小1で今はC1の終わりかけなんだけど、後ろの漢字は3周でそれ以外は1周
国語は答え覚えちゃうから基本1周なのかと思ってたけど、普通は2周くらいするのかな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 21:03:53.51ID:9IjNle3y
>>366
刑務所入ってたヒトやで?
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 22:18:15.19ID:QF6a9cqO
>>369
私としては1学年程度先取りで漢字をきちんと覚え定着させて次へと思ってるんだけど、先生と子が先へ先へと思ってる。
オブジェは子が欲しがってるんだ。
(うちの教室、オブジェ貰ってる子が多いみたいで羨ましいらしい)

>>370
1周または2周ぐらいかな。
うち、2周しても全然答え覚えてないよw
後ろのほうの漢字は4周とか5周ぐらいさせて貰ってるかも。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/16(水) 22:37:43.84ID:/2bDzPaO
>>372
レスありがとう
私も同じく定着させたいんだけど、子供はどんどん進みたがって2周目でも嫌がるから困る
答え覚えてないなら2周させたいなー
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 15:37:03.30ID:wYKU63dj
>>368
3年先って1割未満しかいないから行かないのが普通なくらいよ
ネットだけ見ると3年先の声が大きくみえるかもしれない
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 17:08:40.48ID:CbTp+zE4
来月から始める予定の小1です
教科は国語、算数、英語どれがおすすめですか?
国算にしようと思ったけど15000円超えてキツイ
やっぱ公文といったら算数ですか?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 17:58:55.15ID:0aOmb0xt
うーん、ぶっちゃけ今は「親が見られるなら」どれも市販のドリルで十分対応できるよ
なので一番親が見られないもの、良いドリルが無いものがおすすめ

算数はお金が気になるなら、そろばんは安くて通い放題のところとかもあり、計算はかなり速くなるよ
(うちは週3で5000円)
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 18:10:58.05ID:OVKUFefE
>>375
どちらもがベストなんだけど、結局好きじゃないとプリント学習って続けられないしモノにもならないから、子どもに選ばせたら?と思うな
中受しないなら英語1教科で小学生のうちに英検3級取るでも個人的には良いんじゃないかと思ってる
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 20:57:37.21ID:8g47JIp5
中受しない家庭はどこまでを区切りにするか決めてますか?
今小2で小6が終わりそうだけど、このまま中学の範囲に行くのか、卒業して図形や文章題をもっと深くやろうか悩んでます。
本人は先取りして安心したいタイプだけど、ミスも多くもっと落ち着いて勉強したほうがいいのかもしれない
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 21:24:18.33ID:gO4lI9lu
小2の子どもが通ってる公文の先生は3年生になったら日能研がどうのって言うんだけど本人はまだ続けたそうなんだよね。
数学と英語は中学認定テストまで行ってるんだけど辞め時がわからない。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/17(木) 21:51:24.67ID:awwLSBZ6
>>378 うちの上は小学校卒業までいけるとこまでで高校教材の最初の方までやった 
中学からは公文やめて塾
今度高校生だけど中学の時は数学と英語は公文のおかげ?か超余裕
でも公文貯金ももう尽きる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 08:59:57.48ID:iBBUFR2f
高校数学の知識あると、中学高校入試問題それで解けちゃうこともあるというメリットはある
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 09:38:20.88ID:epbbYUdS
微積をやってると物理が役になるとは言ってた

>>378
英語と数学は少なくともI教材終了まで、出来れば高校教材も進めてると後々楽になると思う
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:54:55.69ID:+8Kb4x6O
>>366
ノーマスクの友人連れて注意してきたギョーザ屋を盗撮して信者に休業させたり
同じくノーマスクでタクシーに乗り込んで注意する運転手を動画にしたり、これらがこれからの時代を心配した行動かよただのクソ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 13:16:39.42ID:N4AQVLg+
ミスしたら叩いて人格まで批判
公文脳になってる
失敗があろうが日本最先端の実業家
意見まで否定するのは思考停止してる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 14:48:37.23ID:bBVIlzfn
公文のCM見たけど言い訳凄いな
あくまでコーチってCMですら責任逃れするし
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 14:48:58.44ID:RhRylePF
ムショ行きメスイキ堀江の話とかどうでもいいからもう止めて欲しい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 16:44:56.61ID:arrDlXP0
子供に4歳国→5歳数→6歳英という感じで追加で習わせようと思うのですが3教科ってやっぱり大変なんでしょうか?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 17:03:23.56ID:Yv3nNwCt
普通に大変だけど徐々に増やす予定なら、まず1教科してみてから考えたら?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 23:25:14.84ID:zfURYCkC
小1で今月から始めたんですが問題が簡単過ぎる気がします
お、少し難しくなった?と思ったらまた1+7とかに戻るんですがこんなものなんですか?
学校でやってる内容の方が進んでいるし国語はともかく算数のこの内容に7700円か…って感じです
先生が適当にプリントを渡しているのではと感じてしまうんですがちゃんと進んでいるのかの確認方法ってありますか?
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 09:56:08.69ID:i9/AJkE3
>>394
ありがとうございます
そんなものなんですね…
枚数増やしてもらえるとは初耳でした
一度聞いてみます
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 11:09:09.76ID:v0akIRlj
>>395
最初は本人の実力より少し前からはじめるからしょうがないよね。
1ヶ月ぐらいでテストして次にすすめるんじゃない?
あと、簡単でも時間かかってるのはダメ。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 13:15:47.98ID:A2YehcVq
はじめの一月ぐらいは、公文の教材とやり方に慣れる助走期間
そっけない教材に慣れて、経験したことのない枚数に慣れて、
時間を測ることに慣れて、字をたくさん書くことに慣れるのが大切
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 13:19:24.81ID:xsTiyaEb
三教科は最初はできる
進んでくると大変かも
国算三進、英六進のギリギリトロフィーの子供がいるけれど、毎日いっぱいいっぱい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 08:23:51.94ID:6+twqKvx
うちも始めたばかりで簡単なところやってて10枚を5分で終わらせているからもっと増やしてもらいたいけど、15枚や20枚でもいいのかな?
時間がかかるようになれば減らしてもらうつもりです。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 09:43:03.68ID:5w3BSIno
一般論だけど減らすタイミングの見極めって難しいと思う
出来ない減らしてってすぐ言える子なら良いけど大抵は少しくらい大変でも頑張ってるうちにちょっとずつ無理が溜まっていく
ボロボロになって初めて枚数を減らしたり大幅に進度を戻すことになったりで、結果あまりいいことないと思う
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 09:44:33.86ID:m5c0dX5x
ただたくさんやるスタイルで進んで、時間がかかるようになるってことは戻さない限りその先どんどん時間かかるってことだからね?
難しくて時間かかる、というより書く分量が増えて時間かかる
子供には結構な負担だよ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 10:34:17.36ID:o1nQRu59
5-10枚が基本ですよね?
それ以上の枚数を半年以上続けている方いますか?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 09:37:27.43ID:/AF8dYW/
初めて書き込み失礼します。

2歳頃に幼児教室に入れたくて入会しました。近所で幼児教室ありのところはそこしかなかったので比較せずそのまま3年弱続けています。

そのため、他の教室の様子がわからないので教えていただきたいのですが、今年少で算数を始めて1年4ヶ月B教材ですが、必ず5回繰り返して次に進みます。
5回は本人も飽きてしまうし。親も進みたい気持ちが強いのですが、先生に相談してもまだ小さいから定着が大切とペースは上げてもらえません。
今急ぐとそのうち絶対つまずいて勉強嫌いになると。
親として先生の心象悪くなりたくないのであまり強くは言えません。

それでも本人がオブジェをもらいたいと希望したので、一日の枚数を増やしてどうにか達成しましたが、5回も繰り返すのって普通ですか?スピードも悪くなく、正答率もほぼ100%です。国語もは3回繰り返しです。
長くなりすみません。

先生は熱心ですし、ベテランなのでここまで信じてきましたが。進度一覧表のダイジェストとか見るともっと頑張れるのにと思ってしまいます。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:06:51.59ID:IluQ5+TI
>>404
幼児教室って何?ベビー公文のこと?
よそのことは分からないけど、うちの先生もそんな感じだよ
特に幼児さんについては進度よりも定着重視で算数5周なんてザラ
もう何周してるかこっちも数えられないやってくらいやったところもあったよ
このスレでも算数Bは時間かかったって人多いんじゃないかな(うちも8ヶ月くらいBやってた。けいさんみすはほぼ無し、時間も規定の時間はクリアしてた)
国語もBに入ってから3周はしてるわ
ダイジェストにうちの教室の子の名前はないから先生の方針なんだろうなーと思ってる
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:19:50.05ID:EynqWRva
子供を本気で数学特化させたいとか、名誉が欲しいとかなら公文なんかチンタラやるよりさっさと市販のドリルで計算力底上げしてから算オリとかにチャレンジさせた方が良いんじゃない?
計算だけでいいなら算盤も幼児で段とかまで行ったら表彰されるよ
しかも公文よりもよほど自治体のお偉方に…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:33:17.81ID:JH2Zgw+I
>>405
ベビーくもんではなく、幼児向けに遊びながら教具やカードを使い3教科色々インプットの働きかけをしてくれる1時間程度の集団での教室です。

他の教室も同じと聞いて安心しました。
焦らず続けようと思います。
ありがとうございます。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 10:56:29.47ID:RQP0jUd1
締めてるけど、一言
オブジェの他に勉強の成功体験積ませたかったら、漢字検定や算数検定を受けさせるのもいいと思う
合格賞状もらうとうちの子はかなり喜んだよ
私も個人的には先取りより定着大事と思ってる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 16:54:08.01ID:HOi0kahr
>>404
先生の心象なんて毛程も意味ない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 17:01:55.27ID:/AF8dYW/
>>408
ありがとうございます。
外部テストを人様の邪魔にならずに受けられる地震がまだないのですが、1年後くらいには漢検や算数検定も受けてみたいと思っています。
なんとなく、先に進むのが正義と思い始めていたので、こちらで定着大事と言っていただけてよかったです。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 17:03:04.77ID:/AF8dYW/
>>409
ベビーくもんで生後3ヶ月からお世話になっているので義母くらいの気持ちでして…。
嫌われたくない気持ちは持ってしまうのです。
意味のあるなしではないのです。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 23:46:01.14ID:3l0mh+Ox
いま年長で算数Dをやってるんだけど、今日取り組んだ問題が全問不正解だった。
いままでは半分くらいは正解だったんだけど、やっぱり教材のレベルがあってないのかな?
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 00:42:36.99ID:YZYw0iYB
全問不正解って、今までやってきてことが多少なりとも理解できてるなら全部不正解ってことはないんじゃないの?
まったく理解せず、ただ機械的にやってただけかと
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 07:34:01.73ID:TOkHy1oQ
ちょうど3けた×2けたのかけ算で、色々混乱していたようです。
教えたら少しずつできるようになりつつある。
公文的には本当はダメなんだろうけど、この年齢で自分で解を出すのはキツい。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 07:48:48.90ID:4rUmeIHE
>>412
何枚やってるの?全問不正解って余程だよね
今までは半分くらいは正解って、最初にやるときはってこと?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 07:58:47.05ID:h5EepaH0
うちの子もかけ算の筆算混乱したよ
混乱とやる気のなさが重なると全問不正解なんて全然ありうると思うわ
親からしたらなんで?って思うけどねw
うちも何だかんだフォローしてた
小学生になってからはしてないけど
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 08:10:02.68ID:c3fjPkWY
最初は全問不正解でもしょうがない
時間かけて繰り返してやって短時間で全問正解できるようになるまでがんばれー
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 08:17:38.04ID:Fb3g56Sq
うちは6回繰り返しても計算ミスが減らないからメモを徹底させたら、劇的にミスが減った
短期記憶が苦手みたい
繰り返してもダメなら他の方法も考えた方がいいわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 08:25:01.46ID:aE1nfm62
コロナ禍で先生からは宿題を受け取るだけ、年中子供は誰からも何の説明も受けず淡々とその宿題をこなしてた時に筆算のくり上がりがでてきて
その時は何一つ繰り上がってなくて全問不正解だったな
説明したらすぐできるようにはなったけど
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 09:07:42.04ID:xGgCFTE0
英語をやらせたいんだけど、効率よく進めるにはいつ始めるのがベストだろう?
小3、4は読み書きなしで評価もないと聞くから、小5までに授業で困らない程度に先取りして、中学3年間スムーズに行ければいいなと思っている程度です
始める前にアルファベット大文字小文字とローマ字くらいは家で勉強させておくつもり
早くから始めた方がいいのはわかるけど、まずは国語と算数をしっかりやらせたいし、早くからやりすぎてもコスパ悪いかなと思って…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 09:14:11.39ID:TOkHy1oQ
>>415
毎日5枚かな。
2けた×2けたは最初は半分だけど、9割くらいまで正答率上がってきてた。
ふとみると間違えまくっててなんだそりゃと思って横について見たら、3けた×2けただった。

かけ算はかけ算して足し算するから、ちょっとのミスで間違えるので、大変。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 09:22:52.26ID:AzzSIJ6K
>>420
うちの子は4年から英語開始して小学校卒業する少し前にI2終了して英検三級とったけど、ちょうどいいペースだったと思ってる
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 10:57:09.03ID:4fIg7eTy
>>418
メモってなに?
計算問題は書いたら負けだよ。

例えば繰り上がりのひっ算で上に小さい1を書いたり、繰り下がりで次の位の数字を消して1つ小さい数字を書いたらダメ。書くとしても最初だけにしてなるべく早く頭のなかでさせないといつまでたっても計算速度上がらないよ。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:07:02.51ID:s1duKbpW
公文の算数はそれが好きじゃないんだよな
繰り上がり書いちゃいけないとか左から計算していくとか
地頭いい子はどんなやり方だって計算早くなっていくんだからその子がやりやすいやり方でいいと思うんだけどな
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:14:02.48ID:TOkHy1oQ
412です。皆さん、体験談ありがとうございました。

うちは繰り上がりは書かせてますし、1の位から計算してます。
公文ルールではダメなんでしょうが、年長や1年生だと賢い子は
公文ルールでできても、有象無象にはかなり酷ですよね。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:17:02.80ID:D8ZzTUpk
公文も繰り上がり書かないとか左からとかあくまでもベターでありマイナールールでしかないのに、一部のアホな保護者や指導者が絶対そうすべき!と頭ガチガチで強要するから迷惑だと思うよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:20:56.04ID:eMq2LZ6p
>>425 私もそう思う
公文はすごい良いと思うんだけど
1を書いちゃいけないとか割り算で下に書かない(突然答え)とかそういうのが好きじゃない
挑戦してできる子だけやれば良いと思う
1書いてもたいしたロスタイムにならないしケアレス多い子は書いた方が逆に良いと思うけどな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:23:42.86ID:7XHJmCb+
繰り上がり書かないのは、あくまでもその計算が間違いなく出来る能力がある子の次の段階だからね
計算問題しつつ、集中力や情報処理能力を養うためだから
そのあたり勘違いしてる人が多いな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:24:34.73ID:/eFvGus+
>>421
2桁×2桁は9割まで持っていけるのに3桁×2桁になったら間違えまくるってのはどうして?
Cの3桁×1桁のところはクリアできたんだよね?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:27:42.61ID:gcNN+gSp
縦の列がズレやすいとかかな?
うちは先生に言われてプリントの問題に全部縦線入れたわ(メンドくさいけど)
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 11:38:16.39ID:TOkHy1oQ
>>430
どうやら十の位の掛け算がことごとく違っていて、調べていくと十の位に0があると
どうするのか、ということがうまく理解できていなかった(もしくは忘れた)ようです。

431の指摘の通り、文字が太くて汚くて斜めなので、足し算ミスもありました。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 12:10:49.75ID:83KXJ+RH
手段がいつのまにか目的になったちゃうパターンね
掛け算の順序とかサンドイッチ法とか
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 13:36:04.62ID:10SMbQ/i
公文のことわかってなさすぎ
考えたらだめなんだよな
とにかく最速でプリントをこなさせる
メモなんてして時間食ってたらずっと成長しない
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 14:38:18.59ID:ZZICt/xZ
春休みとか夏休みとかは宿題増やしてもらったりしてますか?
市販のドリルとかやった方がいいのかな?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 15:36:40.79ID:TPtzCuZH
>>437
うちの先生は長期休み前は増やすよーって言ってくれるけど、子どもが断ってるw
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 16:20:34.13ID:aE1nfm62
増やしてもらって、そのかわり長期休み中は一度も教室に行かないスタイル
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 16:24:43.78ID:hzFDBdRa
○ルカリとかで未使用のプリントA全部200枚とか売ってる人って何なんだろう
そんなに余るほどプリントもらえるの?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 16:27:52.01ID:aE1nfm62
佐藤亮子さんは「公文のプリント小さい!子が書きづらい!」と全部拡大コピーしてやらせてたってどこかでみたことある気がする
そのスタイルなら綺麗なまま全部余るのでは
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 17:23:49.20ID:TCyWvAus
>>441
その人のところって単なる遺伝で公文はあんまり関係ないだろう
いわゆる親ガチャが4連発当たり
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/22(火) 17:26:38.97ID:gVCpPEIL
>>440
指導者が横流しして小遣い稼ぎ(横領&脱税)してるのかと思ってた
バカなのか、公文の机でしょ?の上で写真撮ってる人もいるし
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 10:47:35.25ID:tApZmtDI
年中8月から始めて半年。
娘が公文やりたい!と始めて、かなり調子良く進めてこれたけど、最近やる気がなくなりもうやめたいと…
親としては、年中ですらすら本が読めるようになり、字も書けるようになったので、この先の成長が楽しみだったのでこのまま続けて欲しい
でも、いやがるのに続ける必要なんてある?と思う
子供が辞めたくなったら、辞めるのが正解なんでしょうか…
それか、何かやる気にさせる方法はあるのでしょうか
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 11:25:29.22ID:93yyzUh6
>>447
大人が見てもあんなんやりたくないんだから、なんか違うのにしてみれば?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 11:31:37.18ID:/YV2UHzT
上の子、公文好きじゃなかったから半年で辞めたよ
でも勉強は大好きで今は最難関通ってるので、別に公文に拘らなくていいと思う
所詮は山ほどある勉強法の一つだし

親が公文的成長を楽しみたいが為に本人が幼児から嫌な時間を過ごすのは本末転倒でしょ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 11:35:46.65ID:AbldJmLO
嫌がり方が、ストレスで体に支障出てるくらいとか、やらせるために毎晩親子喧嘩とかまできてるなら即辞めで良いだろうけど
公文(学び)を子供がやる気がないから辞めたいといったから辞めるはないかなあと個人的には思う
ダンスとかピアノみたいな一般家庭が学ぶ芸事の習い事なら辞めたいのに続ける必要問われるとちょっと悩むけど
文字の読み書きや計算する力は生きていく上でなんぼあっても良いものなんだからそれが続ける必要、理由なのでは?
同じく人参ぶら下げたら良いと思う
ちなみにうちは表彰状一枚千円と交換できるシステム
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 11:47:46.03ID:tApZmtDI
ありがとうございます
私が公文に期待しているのは、机に向かって学習をする習慣を身につけることで、
最初はかなり調子よく自分から毎日プリントをやっていたんです
結果、成果も目に見えてきて、公文すごいなーと思っていた矢先に…
しまじろうのタブレットがやりたいみたいで、紙に書く学習をいやがっているみたいです
併用仕手やってみようか悩み中です
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 12:30:36.10ID:d4KGrrR2
いや、ホリエモンの動画見たほうがいいよ
いやいやさせてたり、無理やり洗脳してやらせてる人らって今の時代から取り残されてる
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 14:04:36.99ID:n7YzQSYY
>>452
うちは似たような状況で今月で退会することにしました
半年で読み書きの基礎がある程度できたら十分かなと
宿題は好きなのに先生が嫌いという流れだったので子供の気持ちを尊重しました
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 17:27:44.86ID:HDi+RZy1
我が家は習い事でも塾でも何でも嫌がっても暫くは続けさせることにしてる
辞めたいからすぐに辞めるんじゃなくて子供と話し合って何年生まで続けるとか公文なら何の教材まで行ったら辞めるとか決めて続けさせてる
そしたら気が変わってやっぱり続けたいって言うこともあるし
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 17:31:49.92ID:IyjD5ILY
まあ公文なんてゴマンとある塾のひとつだしね
それこそ市販の教材で充分学力はつくし、本人の意思尊重でいいと思うよ
またやりたくなったらやれば良いだけだし
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 17:54:28.73ID:SnIlWP6+
私も公文の良いところはいつでも辞められて、いつからでも始められるところだと思う
年中さんなら他の幼児教室や通信教材に身軽に乗り換えても良いと思うけどなー
特に幼児は勉強頑張ったリターンが園や友だち関係で大きく返って来ないから、今は本人が楽しく勉強できることがいちばんだと思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/28(月) 21:57:57.86ID:LSuDozNp
認定テストの結果はもう出たかわかる方いますか?お教室毎に先生に連絡が行く日時は違うのかなあ?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 07:07:45.59ID:6b5FAc9w
うちの子小2
うちの子の進度は並みレベルだけど、進度表みると微分積分、微分方程式、複素数平面までいってる子が数人いるんだけど凄すぎるよね
信じられないw
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 09:13:46.11ID:0LfLUke8
まあ微積も高校で習うと言うだけで、公文でやる微積は小学生でも割と余裕な内容ですわよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 20:30:06.91ID:2vrEnxM1
幼児が足し算に進んだんだけど2Aを3周とかして何ヶ月も同じプリントばかりでもったいないなと感じてしまう
3ヶ月くらいお休みしてその間同じペースでしっかりやらせたいけど、再開しても結局続きからで同じペースで進むんだよね?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 20:33:46.67ID:0LfLUke8
2年ぐらい辞めてF教材ぐらいまで進めたら?
そこそこできる子ならぶっちゃけ自宅でやる方が公文より早く進むよ
その頃にはもう公文に戻る気なくすんだけどねw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 22:09:54.55ID:YApjfLre
>>461
しばらく休会して家で親がみます、足し算ができるようになった頃また再開します
って言えば、その時からあわてて進めてくれるよ、きっと、しらんけど
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/01(火) 23:00:01.47ID:G+mwXieo
幼児を2年でF教材まレベルまで自宅で進められるって、それもう小学校すらいらなくなるのでは
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 10:31:01.40ID:X3C+qfxz
>>461です
どちらかといえば優秀タイプではなく、マイペースな子なので家でどんどん先に進めれるとも思っていませんし、そこまで先取りさせたくもないのでゆっくりでいいんだけど、かと言って同じプリントに何万も払うのもなぁという感じ
先生に家で時間かけてやりますと宣言して、出来てるなと思ったら再開してペースアップして次に進めて欲しいとお願いすればいいのかな
こう言うのは勝手すぎる?
国語は継続してやるつもりです
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 11:14:27.85ID:VAR/kYJ6
やってたら申し訳ないんだけど、お子さんが必ず引っかかる足し算何か把握できてる?
何周もやるということは多分毎回間違ってる問題があって、その辺りの足し算なんて今後の基礎中の基礎だからそこを埋めない限りは進めないんじゃないかな
毎回自宅採点もしてあげて、苦手な足し算炙り出して生活のちょっとしたときに「○たす○は?!」とクイズ感覚で出して2Aパーフェクトに埋めていけば進むと思う
もしくは計算力は完璧だけどまだ鉛筆に慣れてなくて5枚やるのに15分以上かかってるとかなら、一旦算数やめて国語集中してやって運筆力上げるのがいいと思う
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 11:16:12.23ID:F0NRI9n5
>>465
出たり入ったりは嫌がられると過去スレにあったよ
算数休会の間は宿題をコピーしておいてやらせるの?
1から200まで一気に解いて2周、3周ってスタイルならコピーして休会して節約したいってなるかもね
でも近所にADF付きの5円コピー機がないとすごくめんどくさいよ
うちの教室はたとえば1-10、11-20、21-30をできるまで解かせて次の31〜に進むってスタイルだから、その方法は無理だなー
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:07:57.45ID:sqEyOHMX
2Aって数感覚が身につくいちばん大事なところじゃん
私なら3周どころか5周くらいはして欲しいけどなー
ここの定着度合いでその後の引き算とか2桁の足し算とかの出来が違ってくると思う
というか、くもんって今後AだろうがBだろうが同じような問題とプリントの繰り返しだよ
難しくなるとCを半年とかも普通にある
お金が勿体ないなら1日の枚数を20枚、30枚と増やしたら進みも1枚あたりの金額も違ってくるけどね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:13:53.42ID:B69AtGf6
国語A→算数A→国語B→算数Bって変えていくのも嫌がられますか?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:23:58.35ID:dM5XeTxw
時間があくと前のこと忘れない?
3ヶ月前はBに進む力があったけど、今は忘れてないのならまたAからになると思うよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:43:33.06ID:DC+4OEj4
幼児で1日5枚で進みが遅いのがもったいないと思うなら、いったんやめて小1から再開して1科目1日10枚やれば普通の進度の子にならあっという間に追いつくよ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 12:54:57.81ID:uxqPyGnm
小3の子が英語G IIで難しくなって来たと言ってるのでここでいったんやめて学校の勉強底上げのために国語に切り替えるか検討中です
一度やめてしまうと忘れてしまうともったいないと思うのですが身についているものでしょうか
このあたりでつまづかれた方どうされましたか?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 15:27:36.95ID:wZh8El4G
子供が1教科がいいと言ってるパターンもあるよね
うちも国語やらせてるけどある程度まで行ったら算数に変えるつもり
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 17:16:27.98ID:ztEca41W
出たり入ったりが嫌がられるとか
教科を交互にやると嫌がられるとか
そんなに先生の顔色伺わないといけないようなものなのかなぁ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 17:22:15.00ID:attEfe5B
>>472
GUはつまずくポイントなんか無いから、そこで無理ならHはもっと無理
ちょろっと国語やったからって英語ができるようになるとも限らない
英語も国語も何もしなくても3年後にはGUも難しく感じない

というわけで、国語と英語両方少しずつ頑張るのをおすすめ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 18:05:20.37ID:uxqPyGnm
>>478
そうなんですね
ありがとうございます
一応進めてはいるけど直しが増えてきたようでちゃんと理解しているのか疑問で中学でちゃんと習うまで寝かせておこうかなと思ったのですが細々と続けようかと思います
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 23:22:54.19ID:NgVySAZ9
>>479
英語は小5から成績つく教科だよ
GHくらいのことは小学生でやると思う
国語のC以上の力あると英語進みやすいって
先生に言われたよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/02(水) 23:52:58.09ID:VAR/kYJ6
国語EUやってる小1、国語正直進みすぎたからストップして英語に切り替えたい、と先生に相談に行くと全力で止められた
英語はガンガン進む、国語以上に必要ないタイミングで必要ないところまで行ってしまう、国語は進めるときに全力で進めとけ、みたいな話だったと思う
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 08:51:22.56ID:DVJZjSJP
>>482
良い先生だなあ
国語Dあたりで英語に切り替えてちょっと後悔
その時は3教科すすめてこられたけど要領悪い子で2教科でいっぱいいっぱいなのに何言ってるんだと思ってしまった
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 09:12:41.76ID:B7RggXFm
前スレで算数Bの筆算で苦労してると書いた者だけど、あまりにミスるからメモを徹底させたらミスがなくなり、その後メモを書くのが面倒になったみたいなので、メモなしで左から書いたら?とアドバイスしたらちゃんとできていて時間も短縮された!
暗算も得意になったみたいで、(口頭で)繰り上がりの問題出して!と言うようになった
>>429の言う通りだった
励ましてくださった方々、どうもありがとう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 13:05:29.12ID:VyMa0UBc
国算やってるけど、1教科だけやってる子はある程度まで進んだら教科変えてるのかな?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 13:24:06.70ID:OLbyPTP/
>>482
公文国語は文章が致命的に短いからEだから5年生相当の読解力と思わない方がいい。小1のZ会の国語やらせてみ?解けない可能性高いよ。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 13:27:42.62ID:csca/YHM
その時に多めにもらって一ヶ月はかぶる感じで算国できてるよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 13:55:56.85ID:yH4U3JxJ
>>487
横だけど487は公文の国語はお勧めしないってことかな?
ちょうど同じこと思ってて、市販のドリルの方が力つくのでは?これ意味あるのかなーとモヤモヤしてたんだよね

>>489
多めって1ヶ月分の宿題ってこと?そんなセコいことできるのか
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 14:30:17.09ID:Iz0uO+ya
公文国語は、個人的には幼児ぐらいまでかなあ
中学受験の国語、小3でI教材程度の内容やってるよ
漢字は別途フォローが必要
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 14:47:16.08ID:gasaOVt1
それを言ったら算数も市販の計算ドリルをひたすら繰り返しやりまくったらいいんじゃないかな
1日100問くらいやってれば嫌でも力つくよね
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 14:48:48.17ID:OLbyPTP/
>>490
お勧めしないことはないけど公文算数と同じで公文国語だけではかなり不十分てこと。文章が短すぎるし解答欄に答えの一部が書かれてるのが多い。

うちは小3で国語EだけどZ会の3年生のやってみたら6割程度しか取れなかったし子供も「Z会難しいから公文したい」って言ってる。実際大人が読んでも難易度はZ会3年>公文Eだと思う。Z会は曖昧なものが多くて公文は答えがはっきり文章の中に書いてるのが多い。

ただし子供を見る限りだとやはり公文国語は役立ちそうで、Z会タイプの問題を多くこなせば得点も上がると思うし公文国語が生きてくると思う。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:00:16.19ID:+fRFuRci
最近よく極端なレスを見かけるけど、ネットに落ちてるプリントや教材見本を見て書き込んでるのかな

>GHくらいのことは小学生でやると思う
>中学受験の国語、小3でI教材程度の内容やってる

さすがにこれはない
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:18:59.60ID:9y97eHCW
いや本当だって
中受塾の難関クラスだとそんなもんだよ
模試とかもめちゃめちゃ枚数あるからね
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:24:23.87ID:MD3lfBL5
中受のための公文だと多少は不満を持つかも
公文は受験のために作られてるわけじゃないし
Z会と比べられましてもって感じだと思う

でも公文国語は悪くない教材だと思うよ
子供が小二Fだけれど、リトルクラブなら余裕そう
Z会はやらせたことないから分からないけど
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:34:35.45ID:+fRFuRci
>>495
中受終了組だけど小3時点であの難易度の文章を見た覚えはない
縮訳か何かの文章と比較してるのだろうか?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:57:48.46ID:fPPXsYFZ
>>494
英語GHは簡単だと思うけど
小学校でこのくらいやらないの?

中受国語の文章量はIくらいあるよ
ここまで続けててよかったよ
苦にはならないらしい
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 16:30:15.28ID:mczke2xc
小1たけど国語のプリントをしながら接吻って何?って聞かれたりするから、やっぱり先に進みすぎるのもよくないかなと思っている毎日です。
0500490
垢版 |
2022/03/03(木) 17:21:14.85ID:7AxVqnhh
>>493
レスありがとう
国語も別途フォローが必要か…
公文だけでも文句言うからそれ以上やらせるのが大変
長期休みなら公文プラス他の勉強もできるんだけど
頑張るわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 21:18:14.81ID:jBy9EmJx
>>498
公文英語GHレベルを小学校でやってるわけないやろ
あほか
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 21:31:56.30ID:zVMdcQAL
横だけど英語やってる高学年だけどGとHI(助動詞のcanあたり)レベルは
高学年に降りてきてる感じだとは思うよ。指導要領だと言うだけとか言ってるけど
40人教室では無理で授業はやっぱり書くメイン
質問なんかはもっと難しいと思うけどそこは聞くだけ(日本語でも言ってくれる)って感じ
中学からはオール英語になるし周りも何かしらで英語は勉強してる子が多い
0504毎日いっくん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:44:34.25ID:+GXku6HX
https://youtu.be/D97nRmc6qrY
ベビーくもんからやってましたが、退会しました!お世話になりました!
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 22:36:16.60ID:1Qc4RGYk
>>503
>GとHI(助動詞のcanあたり)レベルは高学年に降りてきてる感じだとは思うよ

canは中1
can以外の助動詞は中2
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 22:55:24.04ID:qBgSNVv1
4月から1年生でまずは国語からと思っていたんだけど、くもんだけでは足りないですか?
算数は図形や文章問題、時計はやらないには分かったのですが、国語はくもんだけでも大丈夫でしょうか?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 22:58:21.08ID:qBgSNVv1
補足ですが中受はする予定はなしで、学年相当もしくは少し先取りくらいでしっかり基礎を身につけたいと思っています。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 23:06:42.00ID:Dymd382O
>>508
まずどれだけ今、読み書きが出来てるかが問題
50音ひらがなカタカナがまあまあ出来ていて、簡単な漢字も読めて図鑑や本好きなら、国語より算数で計算力を完璧にする方がいいかな
就学前の幼児だったら国語がおすすめだったんだけどね
中受予定なしであれば、算数をEかFくらいまでがーっとやって3、4年から英語に変えて6年までに英検3級目指すかんじでやったら高受はかなり楽になるかも
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 23:59:17.43ID:sDCsOINz
>>502
そうなんだ
小3でGすんなり終わったから
そのくらいやるんだと思ってたよ
教えてくれてありがとう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 00:00:27.44ID:YhALN9j0
>>510
ひらがなカタカナはできます。漢字は簡単なものが少し。本はあまり読まなくて国語はあまり好きではないです。
計算は好きで1年生の範囲ならさらさらやれるし、好きなので家でも算数のドリルは進んでやるので算数より苦手そうな国語をやらせたいと思っています。
4年生ぐらいから英語もやりたいと思っていて、国語から英語に切り替えられると一番いいんですが、国語の場合はどこまで進めるのがいいと思いますか?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 00:09:20.25ID:BpLtJzZt
>>512
うちは国語のE終わった時点で英語のGに入ったんだけど、その時に「国語のE終われば中学課程の英語Gは間違いなく理解できますから安心してください」と言われたので、そのくらいまでかなと
英語Gから英検範囲なので
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 00:15:15.15ID:C8v78Nr0
>>513
ありがとうございます。
Eまで行ったら英語に切り替えるか、行かなければ並行し始めることにします。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 04:43:12.94ID:nWOWovJj
>>512
その場合逆に算数をさせた方がいいです。
まず新小1がやることは「勉強に慣れること、好きになること」どす。
公文で苦手な国語をのみさせることは公文=国語=イヤというマイナスイメージを植え付けかねません。

なので1教科のみなら算数、国語をさせたいなら算数国語にしたほうがいい。

親は客観的視野から苦手な国語をした方がいいのは理屈で分かりますが6才の子供にはなんでこんな嫌なことをしないといけないんだという感情しか芽生えません。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 09:20:19.24ID:VYd2qNdz
小1で算数D100まで進んだけど、最近もう嫌だやりたくないと言ったりぐずることが増えてきた
トロフィー貰える!って頑張ってたけど泣くほど嫌みたいだし減らしたら?と口出すと、やるって言ってるでしょ!て怒るんだよね
でもやってる間横についてなきゃ嫌!一緒にやって!で不機嫌になるし正直私がしんどい…
あと1ヶ月もないしトロフィーは諦めて勉強嫌いにならない程度にのんびりやってほしいな
最後までやりきってダメでしたってなった時が怖い

お子さんがうまく進めない時はどう接していましたか?
私自身は低学歴の勉強嫌いだったのでどうしてあげたらいいのかわかりません
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 10:06:13.54ID:KeRJGh+V
>>517
うちも小1なんだけど、そのへんまで進んでるお友達がまさにそんな感じで、親がそんなに嫌ならやらなくていいと言ってるのに、寝る直前になってやっと始めて泣きながら解いてるらしいわ
後回しにするとうちの子もグズるから、うちは本人に任せずガッツリ声かけして、帰宅後すぐに学校の宿題と公文を終わらせてる
解いてる間は家事で離れてるけど、呼ばれたらヒント出すし、終わったらすべて私が目を通してお直しもしてるから、一緒に頑張ってる感もあるかも
低年齢で構って欲しいタイプの子はしっかり構ってあげたほうがスムーズにいくと思う
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 10:24:59.18ID:tHZJq6jk
先取り学習がくもんの推しだけど、泣きながらとかイヤイヤやってるとか、正直わからなくなることがあるよね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 10:25:50.85ID:0kGpIEkC
>>518
うちも3歳半からはじめて今小1です
Dのわり算はうちもめちゃめちゃ山場でしたーw
算数一旦お休みして英語にしようか悩んで先生にも相談しましたよ
だから決断する前にまず先生に相談されて、先生から声かけや枚数調整の提案を子どもにしてもらうってのも手だと思います

アドバイスにならないかもしれませんが
やっぱりシンドイ時は側にいて欲しいものですし、辞めると言わないのはやり切りたい気持ちがあるってことなので、横について一緒にシンドイ気持ちを背負ってあげるのが良いと思います
うちの子はゲームが好きなので、問題を解くことをゲームの戦闘シーンに見立てて横で実況してましたw
Dの150までいくと分数になるので、また持ち直します
それまでの我慢でした
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 10:33:41.48ID:UAa+1FcT
サッカーでもスイミングでも子どもが泣きながらやることはあるから、壁にぶち当ってやりたいのに出来ないから泣くのか、本当に嫌なのかを見極めないと、何にしろ駄目だよね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 11:48:43.51ID:N/1MmMSm
上の子みたいに泣きながらでもやる!って場合は見込みある

でもどんなスポーツでも勉強でも、長期間にわたってやめたい、辛い、無理って場合は無理やり続けさせても大成しないし逆効果だと思う
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 12:19:10.52ID:oSaFOyRA
>>517
横についてるのも時間を決めたらどうかな?時計が難しいならキッチンタイマーなどでも良いし
で、それまでに出来なかったらどうするかも始めに話あっておくと良いかも

本気で辞めたいわけじゃないみたいだし、サウンドバック状態で温かく見守りつつ、度が過ぎるようなら「泣いたり怒ったりしたら席を離れる」って約束してみても良いかも

きっと負けず嫌いで頑張りやさんのお子さんだからドンドン伸びる力を持ってそう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 13:08:49.72ID:nWOWovJj
>>517
トロフィーとはオブジェのことかな?
それなら1年生はE10までいかないとダメ。
520も書いてるけど地獄なのはD150までなので、D151のプリントを見せてもらうとかしてみたら?ただしD180~200も割とウザいけど。約分で17/51とか57/95とかたくさん出てくるのでこの辺をパッとできるかどうか。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 13:23:30.90ID:49v7x4pT
オブジェもらうだけなら「新学年に向け春休みに徹底してやりたいんで!」とでも言って宿題で残りの100枚貰ったらもう条件は達成すると思うよ
3学年上の、200まで「受け取ってたら」、合格してようがまだ白紙だろうが大丈夫だと思う
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 17:54:25.01ID:nWOWovJj
>>527
小1でモチベーションかなり低くてあと4週間で100進むのはさすがにムリじゃね?
モチベーション低い事からおそらくサクサク進んでいないから3周しそう。てことは300枚。1日10枚強出来るとは思えんぞ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 17:55:45.53ID:nWOWovJj
>>526
そうみたいごめん。自分の記憶で次の10だった気がしたんだけど気のせいみたい。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 08:46:32.64ID:18rWWYjA
去年10月から始めた年少。6月の進一基準目指してたけど、無理そうだなー。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 09:24:08.65ID:rIVxO8me
>>517です。皆さんお返事ありがとうございます
トロフィーじゃなくてオブジェなんですねすいません
先生からD200まで終わっててテストができたら貰えると聞いています
1日10枚やって入るけどまぁ厳しいですよね…
泣きながらやる!というタイプなのでやる気はあるみたいですがまだ7歳ですし寄り添ってほしい気持ちもわかる
あと1ヶ月だしダメで元々とおもってサンドバッグがんばります!
時間きめたり泣きそうになったらどうするか決めて寄り添ってみますねありがとうございました
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 10:25:46.30ID:aKvBIlkn
年に何度ももらえる進度一覧表?あれなんなんだろう…
あんな現実的じゃない範囲やってるスーパーキッズたちがそれぞれこの県のこの辺にいますよ!なんて情報をあんな沢山貰っても
幼児で高校レベルとか怖すぎて、じゃあうちも頑張ろう!とはならないし他に見るとこ何もない
あんなのWEBで本人たちが確認するだけで十分なのでは
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 11:09:25.79ID:FdfWSzfb
>>535
子どもはちょっとずつでも順位があがるのを喜んでる。
賞状貰えるだけでうれしいみたいよ。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 11:12:27.03ID:a4iw/hxk
あ、個人の進度一覧表ね
高進度者がいる教室名が一覧表で掲載されてる新聞紙大の資料のことかと思った
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 11:46:28.42ID:xR7xN78k
30年前って進度一位から名前が載ってる本無かったっけ?(先生だけが見れるやつ)
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 17:56:11.15ID:02h8+ggI
2歳になる子と一緒に椅子に座る習慣のためワークをはじめたのですが思いのほかハマり毎日ワークをするようになりました
公文が気になっているのですが家ではずっと座っていられる娘も幼児教室等ではそうもいかないのでまずはメルカリなどでお試しをしたいと考えているのですがどれを購入したらいいのかが分かりません
ひらがなは読めます
運筆も簡単な迷路ならできます
公文国語の基本的な進み方を教えてください
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 18:29:59.12ID:02h8+ggI
>>541
入る気もないのに体験は申し訳なく思っていたのですがやはり体験に行くのが確実ですよね
通わずプリントの持ち帰りだけでもいいなら入会もありかなとは思っていたので一度問い合わせてみます
ありがとうございます
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/05(土) 19:16:54.24ID:i3itijxq
二歳で書けて平仮名も読めるって凄いな
やっぱり賢い子は小さい時から違うんだよね

うちの子なんて幼稚園に入ってからやっと平仮名が読めるようになったし、3歳でも殴り書きだったわw
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 12:35:51.23ID:DCHTYaNb
今度面談がある手紙が入ってました
どこの教室でも面談あるものですか?年中で入ったばかりだから何を話すかわからないわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 12:42:10.98ID:UuIQEjGL
>>544
年2の割合で面談あるよー。
希望者だけだから私はお願いしたことないけど。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 12:57:42.94ID:BeEpIKVd
今の教室での様子、今後の学習の流れなんかを教えてくれます
ちょっと先の教材を見せてくれながら、「ここをスムーズにやるために今のこんな学習してます」みたいに、どちらかと言うと公文の学習システムを伝えてくれる場のイメージ
うちは算数学年相当、国語4先なのでここでよく話題になる繰り上がりを書かない理由とか縮約の大事さなんかをよく話してくれてる
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 11:00:28.02ID:agezDQ6T
公文の賞状、貰っている子はそこそこいるだろうけど、ネットに賞状アップする親って意外といないね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 11:14:48.83ID:8hl5A8Rf
>>548
試しに検索してみたら、めっちゃ出てきたけど
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 12:00:04.00ID:qYum4D7a
一年生、三教科習うと、だいたいどの位の時間がかかりますか?教室滞在時間です。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 12:11:34.72ID:hySokDhq
習い初めは多分1時間ちょっとかかからないくらい
だんだん先の学年やり出したら長くなるかも?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 13:48:58.22ID:HRF6GUXi
>>550
コロナで時間制限がある場合もあるかも。
教室に確認をしたほうがいい。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 16:14:05.59ID:A1utALEI
中受予定の方、国語どこまでやりますか
うちはFまでと思ってましたが、上の方も言ってるように圧倒的に文章が短いのと問題の答えの一部が書かれていて、あまり読解力つかないのかなと思ってきました
漢字の先取りができるのはありがたいのですが
ちなみに現年長で春から1年生、B2です
公文国語はやめてサピのリトルクラブなどに切り替えようか悩みます
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 17:15:33.10ID:h6EG50P7
先生があまりに縮約縮約というので縮約がどれほどのものか実感するまではやろうと思ってる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 18:33:03.27ID:eRGgY84s
>>550
トロフィー貰える進度の我が子は2時間コース
教室では二教科だけにしてもらう日も作ってる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 21:11:14.79ID:vkoA5f5K
小1
12月から国算英を習い始めました。
国語と算数のAはすぐに終わりましたが、Bに入ってから同じところを何度も繰り返しなかなか先に進みません。
同じところを3回やるというのはこのスレで知っていたし、定着させるためにその方がいいと思うので文句はないのですが、
問題は英語です。どのページも1回やっただけでスイスイと進み、あっという間にCに入りました。
本当にちゃんと覚えているのかな?と思いBの最初の方の問題を出してみるとすっかり忘れています。
みなさんの教室では英語の進め方はどんな感じなのでしょうか?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 21:54:41.25ID:Tk0uw3S1
>>556 C教材って確か本だよね?
本は英語って楽しい〜eペンシルおもしろ〜い、みたいな感じだから一瞬で大丈夫かと
D教材のプリントに入ってからが本番かも
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 22:04:25.63ID:K0p+q+OK
うちも1年生で最近始めたけど、オブジェを欲しがってる
国算は厳しそうだなと思ってたけど、英語なら取りやすいのかな?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 23:19:14.45ID:DgP7Bnxn
>>553
中受予定の2年生です。Fまでって決めなくていいのでは?特に国語はもっと先の要約とかが大切だと思うし。うちはJの半分くらいまでしてから英語に切り替えました。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/07(月) 23:39:49.84ID:vkoA5f5K
>>557
そうなんですね
ちゃんと暗記できていなくても気にしなくていいのかな
国語算数とあまりにもかけ離れた進め方なので不安でした
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 00:49:53.87ID:GYcwvSjR
>>556
A〜CはCに基本的な文がたくさん出てくるから
しっかり読んで覚えてほしいって先生に言われたよ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 06:26:06.43ID:GzI84h4A
>>560
通っている先生には
9割覚えていれば進めて良いって言われたけど
進める前に先生が確認テストしてくれたよ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 10:10:41.85ID:SYrWE3Gi
英語のAからCは完璧に覚えなくても後からプリントでも同じ単語や文章が出てくる
でもAからCでちゃんと覚えておくと後がとても楽になる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 11:16:59.62ID:spDehhIw
今、年中で算数のみ
宿題1日10枚を1年頑張ってきたけど、B教材に入ってから、宿題にかかる時間が長いのと、やる気を出させるのが大変でしんどかったので、もうすぐC教材になるので、1日5枚に減らしたいのですが、以前先生に相談した時に「一度減らすと増やすのは大変」と言われたので少し迷っています
ただ、これからどんどん難しくなっていくなら、もうずっと1日5枚でいいかなと思っていますが、今幼児のお子さんや、幼児だった頃は何枚やっていましたか?
教室での学習と長期休みは1日10枚やりたいなと思っています。 
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 11:32:36.68ID:9SjUwG+T
>>553です
レスくれた人ありがとうございます
私も縮約は良さそうだとは思うんですが、縮約に行くまでに時間かかりそうなのが気になります
3年生か4年生からは通塾に切り替えたいのでそれまでにある程度のボリュームの文章読解をやっておいた方が良いのかなと思いまして
他の習い事との兼ね合いで、通信教材を増やすのも時間的にハードだし
もう少し検討します
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 11:37:19.43ID:TMpyuuO0
556です
答えてくださった方ありがとうございました
A→BもB→Cも確認テストは100点だけど、前にやったページをやらせるとすっかりわすれているようなので
どうしたらよいか悩んでいました
ちゃんと覚えているか親がチェックしないとだめってことですね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 11:59:05.90ID:oPjpJP3n
英語はどんどん進むけどHくらいまで進んでやっと定着する感じ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 12:17:04.13ID:/fAP9eNd
>>564
おなじく年中だけど国語5算数10でやってるよ
宿題の時間は、国語が20分で算数は1時間くらいかかってた
算数は5枚、5枚に分けて30分を1日2セットやってた感じ

B教材の後半はほんと時間かかってしんどいよね
あげく九九をやれとしつこく迫ってくるし
ただ、枚数を減らしたら増やすのはしんどいのはガチだよ

引き算ばかりやりながら後半に入るとほぼ確実に足し算を忘れてるから
B前半の簡単な足し算+B終盤の難しい引き算みたいな組み合わせで
プリントをカスタムした組み合わせでもらうのがいいんじゃない
B前半の足し算なら5枚で15分くらいで終わるだろう

それか、白紙のB5の用紙に「九九」って書いて5枚添えて
くもん5枚と、九九の時間を5枚分やるとかで枚数を稼ぐ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 13:00:44.94ID:wB4Bckfz
>>564
同じく年中で算数B国語B II

うちは「B教材入ったら5枚です!」って言われて強制で5枚になったわ
まだ前半なので余力を感じてるけど後でキツイところが来るからだったのか
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 13:22:29.75ID:spDehhIw
>>568-569
レスありがとう、プラス国語もやってるなんて凄すぎて・・・
B教材からは5枚というのは私も言われましたが、多分1教科しか習ってないので10枚で進めてたのかもしれません
調子よければ30分で10枚終わる時もありますが、同じプリントなのに長いと1時間半〜2時間かかるときもあります
わからなくて時間がかかってるというよりやる気がないって感じです
この3月はオブジェで釣ってたので、4月から母子共にモチベーションが続きそうにないので、5枚にして、家で国語の問題集でもやろうと思います
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 13:29:44.86ID:a5FRI9V5
うちも年中で国算各5枚です
3Aから5枚に減らされました
今2Aです
算数は早いと5枚で10分もかからず終わるけど、集中しなくて40分くらいかかることもよくある
これって集中力なさすぎる?
この年ならこんなもん?
まだ皆さんほど進んでもないのでそこまで難しいってわけでもないような気がするけどどうなんでしょう?
先生は幼児は時間気にしなくてもいいとは言っているけど気になってしまう
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 13:47:57.87ID:/fAP9eNd
算数の「一日何枚やる?」問題の根底にあるのは
各過程のプリントごとの難易度差なのよね
B1-10なら1枚あたり3分かからずにやれても
B190-200は1枚10分かかってもおかしくない

かといって子供にはそんなのワカランから
難易度に応じて枚数を減らしてしまうと
いざ増やそうとしたときに心のバリアが発生するっていう

個人的には、常に10枚もらって
10枚やるか減らすかは親が判断するとして
減らす場合でも、差分枚数を他の何らかのプリントをやるようにすれば
10枚出来る簡単なプリントのときにまた10枚に戻すことが出来ると思うよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 14:43:06.12ID:spDehhIw
>>572
確かに、1枚1〜2分で終わるようなプリントを5枚用意してトータル10枚にすれば良さそう!参考になります
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 14:58:48.17ID:0SMD9FSg
やらなかった分はどうするの?しれっと宿題にまぎれて返却?長いことやってなかったら無理とみなされて減らされないかな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 15:10:33.40ID:LK8BHEuF
年少
算数と国語とズンズンで一日それぞれ五枚ずつ宿題出る
一科目とズンズンなら集中力もつけどあと一科目が集中力もたなくて嫌がる
私が働いてるから保育園から帰ってきた後、夕食準備と夕食と後片付けとお風呂でもう寝る時間な上に、英語と週2日バレエしてるから、集中力戻るの待ってあげる時間もない
なんとか今はギリギリやってるけど、勉強が嫌になる前に宿題減らしてもらった方がいいのかと悩み中…
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 15:20:48.21ID:gjiRpGUI
ピグマ○オンと同時に公文算数されてる方いますか?
言うほど混乱するものなのでしょうか
もしご家庭で工夫されている点あればご教示いただきたいです
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 15:30:25.80ID:ZkOpqWTz
>>575
ほぼ我が家と同じだわ。バレエ週一、英語週一、ピアノ週一の公文。集中力切れたりするけど、その時は1枚だけで終わらせたりするよ。気持ちが切り替わると公文の先生にちゃんとしたの見せるってやる気になってくれる。でもこれからどんどん難しくなったらどうしようか悩む。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 15:49:57.11ID:nPNuC1zn
>>577
レスありがとうございます!
ただ、一枚だけで終わらせるとやらなかった分が翌日にのしかかってくると思うのですが、その分もやる気になってくれます?
うちは雪だるま式に増えて、くもんの日に泣きながらやるはめになります…うちの子集中力切れやすいのかなあ…
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 16:05:30.46ID:wbJSrruV
習い事がある日はお休みにするとか、枚数減らすとか何が何でもやらせるのは、お互いしんどいよ?
たまにできない日があったって、いいじゃんと今なら言えるけど、うちも紆余曲折あったわ…
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 16:15:00.09ID:ZkOpqWTz
>>578
連絡ノートでこの日はやる気なくしちゃいました。って先生に連絡してる。そしたら教室でやってくれるか、先生が教室でなんか言うのかやる気が出たりしてるよ。あと習い事ない日だとやる気がでるから2日分やっちゃえって隣でノリノリで褒めたりする。あとズンズンに関してはやる気なければやらせてないや。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 16:18:38.54ID:e1wr/ZpP
ありがとうございます
どうしても出された宿題は全部やって持っていかないと悪い癖がつくんじゃ、とか思ってしまって…
でもやれなくても大丈夫なんですね!
先生と相談しながらもっと肩の力抜いてやってきますー!
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 20:02:17.65ID:3Ltx7Zhp
子供にノルマを課す前に自分にノルマが課せられたらどう思うかを考えられると良いんじゃね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 20:48:30.30ID:/fAP9eNd
ノルマ=悪いもの、嫌なもの
って思考回路っぽいけど
そもそも目標やノルマなんて大人になったら自分で決めたり課されたりするだろ
そして自分が嫌だからといって、それを子供にも当てはめて放任するのが良いとは限らない

高校生だったら自分自身にノルマを課して勉強出来るが
幼児にそんなことは不可能
結局そこで親が勉強量決めてあげなきゃ子供は楽な方に逃げる。当然ね
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 20:51:35.08ID:/fAP9eNd
まぁ、バレエ英語にピアノに公文ととにかく習い事や自習詰め込んで
子供の遊ぶ時間やぼけっとする時間を奪い取って潰すのは悪手だけどね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 21:40:22.45ID:pwtmPIVx
まぁ、私が見たアンケートでは、小学生が勉強以外に何に時間使うかってほとんどゲームかスマホみたいだけどね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 21:41:26.65ID:3Ltx7Zhp
別に逃げるのが悪とは思わないしな
年少という時期からそういう思考で育てていて幸せなら言うことないわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 21:45:50.04ID:B09hQ+hh
ぼーっとする時間がとれないってほどの習い事量でもないよね
単に嫌なんでしょ公文が
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 21:55:06.97ID:MqhazkzT
バレエと英語はよく分からないけどピアノと公文は毎日家でもしないといけないよね
降園後に習い事行って公文とピアノしてって結構忙しいし平日は家で遊ぶ時間なんてないよね
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 22:59:33.96ID:q3lckP+v
公文三教科、ピアノ、図形、スイミングをやってるけど、毎日マイクラ、YouTubeはみるし、食事は1時間
かけてる
時間がない家は、放置してテレビを見せてるとかなの
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 23:06:51.87ID:evs6EaXQ
幼稚園と保育園で条件違うわ
冬なんか保育園迎えの時点で真っ暗よ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 23:08:49.74ID:TkwMdqB9
幼稚園なら2時で終わるし幼稚園のお帰り〇〇みたいな習い事なら3時には終わっちゃうしね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 00:09:01.73ID:PPaAZRrA
テレビは時間に縛られるし、CMがあるから一切見ない
Amazonプライムなどを移動中に見せてるわ
保育園なので休みの日は外遊びするけど平日はできない
公文の進度はすべて3桁前半
割り算やってて引き算があやふやだったから、がっつり戻してもらって一年ほぼ進まなかったけど、この順位
本当の天才除いて、園児の上位は理解してるのか怪しいわ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 00:29:25.35ID:ETFKTO1T
>>596
鼻長そう
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 06:03:13.97ID:WnZMgBkk
>>590
習い事に一時間は送迎も合わせると取られるよね
そして公文とピアノで一時間
風呂と食事で一時間半

5時半にお迎えだとそれだけで21時過ぎちゃうけど…
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 10:22:02.80ID:83Kh4lP0
ピアノで1時間弱とられるから公文とピアノで1時間じゃきかないわ
公文は朝と降園後に1教科ずつやってる
平日は遊ぶ時間取れてるけど小学生になったら厳しいかも
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 13:43:00.07ID:mEn4haZA
>>587
常識的に考えて、年少やら年中の園児に公文やらせる理由って
小学校の授業や中学以降の受験など将来を見据えて
勉強習慣をつけるとか先取り学習する以外にないだろ…
「幸せ」云々もそんな刹那的なものじゃなくて
長期的な将来を見据えた子供の幸せのためだろう

それなのに、親側がポリシーぐらぐらで
「やりたいとき1枚でもやればいいんだよ。宿題やらなくてもいいんだよ」
なんてのは逆効果にしかならねーっての

勉強習慣やら先取りなんて
幼児が自らの意思で出来るわけがないんだから
親が目標決めてきっちりやらせる以外に手はない

(小学生が苦手科目克服するために復習型の公文やることを否定してないからね)
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 13:53:35.52ID:OLkoKHk9
>>602
幼少期から過度なストレスやプレッシャー与えすぎると、肝心な受験前になって壊れるよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:19:22.98ID:1MBo6D5D
別に虐待してるとかでもないのによその家庭の教育方針にそこまでいえるあなた怖いよ
自他境界曖昧すぎるから子供にもそんな感じで接してるんだろうね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:19:48.09ID:qXPqQMbQ
幼少期は遊びの中で得られるものが多いからって毎日外遊び連れてってて公文は年長からだったな
ピアノは年少からしてたけど
年少から公文できるのは単純にすごいと思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:27:37.73ID:RrUxULla
うちは年少前の3歳から通わせたけど
他人の先生とコミュニケーションできるのと、
公文の知育道具で遊べることがメリットだと思ってるよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:39:55.11ID:n5MbhvkY
今英語i-2 なんだけど英検準2ってどのくらいまで行ったら受けられるかな?
3級かわH入った瞬間くらいに受かったから公文の表とはズレちゃって
結構あの表よりは早めに受かるのかとおもったんだけど、皆さんいかがでしたか?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:48:33.02ID:mEn4haZA
>>603
目標設定がノルマ=悪だと思いこんでたり
公文の宿題ごときが「過度なストレスやプレッシャー」ってのが
もはやお笑いのネタなのかって感じだよ

宿題をぶん殴ったり虐待しながらやらせてんの?
うまいことやる気スイッチを押して
子供のモチベーションを上げるのが親や先生の仕事だろ…

逆に、親側がモチベーション低くやる気なかったら
瞬時にそれは子供に伝わって「やらない子」の出来上がりだよ
別にそれでもいいけど、幼児から公文やってんのにそれじゃダブルバインドみたいなもんだ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 14:57:50.45ID:fd8p12Wl
他の子達が上位学年の勉強してたりオブジェもらってるのに
自分だけレベル低かったら自己肯定感下がって勉強嫌いになるよ
先取りやってる子たちの中に宿題やらせずに放り込むのはかわいそう
公文や勉強に限らずだけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 15:00:24.00ID:b3ynlxgl
そんなんで自己肯定感下がるならもう何もできなくない???
あなたのお子さん周り気にしすぎか繊細すぎなのでは
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 15:03:47.62ID:9tzvYtTM
専業が余裕持って習い事複数通わせてるのと兼業で余裕がないのに複数習い事させてるのでは違いがあると思うけどね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 15:36:26.28ID:RrUxULla
お金と時間があったら七田式やってサピックスとか考えてたけど、無いから公文だね
嫌いになるって言うけど、お勉強大好きとか言う子は信用できない
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 16:17:01.92ID:eWqFr30a
別にそこまでフンガフンガやりたいわけじゃなく、年少になって字や数字を書くようになって書き順出鱈目で親が教えると嫌がるのと
自分がそのあたりいい加減でケアレスミス多くてきっちり反復練習した方がいいよねと思ったから入れただけなんだ…
意識高くてすごいね…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 16:34:55.88ID:P4Us1wtG
そう思って入れたなら宿題やれってだけの話じゃん
意識高いもクソもない普通の話なのにそこまで拒絶反応出す方がすごい
公文は宿題が9割だ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 16:52:41.12ID:mEn4haZA
歴代スレでは三進四進が当たり前
小学校入学時にはF終わらせて即SAPIXみたいなノリなのに
「宿題はやろう」みたいな超低レベルな話でこんなに白熱できるんだな
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 17:23:57.17ID:P4Us1wtG
ここまでの流れ

公文やるならちゃんと宿題やれ

ヤーダーヤーダーヤーダー(><)
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 17:46:43.50ID:2bjGD0tB
公文なんて東大生のたった30%強しかやってない訳ですよ
小さい頃の塾の第一選択肢が実質公文であるにも関わらず、たった1/3しか居ないの
7割弱は公文なんて行かなくても東大進学してる

そう考えたら公文にこだわる必要は全くない
嫌がるなら楽しく勉強できる方法を考えなさいな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 18:23:31.35ID:m5i57l8L
前に比べて最近はかなり雰囲気良くなったから、このくらいは全然気にならない
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 19:37:44.18ID:ArTaNlYV
>>619
30%は結構な確率ではないです
ゴールが東大みたいな考え方も理解に苦しむ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 20:06:54.06ID:bZCLnXpH
まあ身もふたもないこと言うとバカはいくら先取りしても高学年になれば地頭いい子に追いつかれるし
頭よけりゃ小学生の間は勉強なんかしなくても全く困らないって言うか普通に公立なら基本百点取るし
ただバカだった場合先取りしとかないと低学年で嫌になるからそういう意味では先取り、いいと思うけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 21:26:01.62ID:4AD/IIvZ
>>607
うちはJに入ってから準2級だった
受けるだけなら市販のテキストを併用すれば可能だと思う
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 21:26:13.70ID:SKznGDEl
>>608
島津父きてんね
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 21:53:43.97ID:fd8p12Wl
公文の宿題やらせるのは虐待とか
妙な人がIDコロコロしてるだけかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 22:41:39.81ID:vkQy3zY/
誰も公文の宿題自体には文句言ってなくね?
嫌がってる年少に二時間かけてやらせることに疑問を投げてるだけじゃん
熱くなってるヒゲはハゲくさいわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 23:09:35.96ID:PPaAZRrA
嫌がってる園児に2時間かけるとか、
子供も親も頭おかしくなるだろ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 00:41:06.66ID:KUwNliVN
嫌がる年少に2時間って
お前の妄想設定だろ?
なんかヤバいのが居着いてるなココ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 00:43:52.86ID:UDA498ig
>>570に書いてある件
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 02:11:37.33ID:KUwNliVN
>>639
それに対して2時間やらせろなんて言ってるやつ一人たりとも存在しないだろ
どんだけ文盲なんだ?国語Aくらいからやり直しとけ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 07:21:33.05ID:GyE+FqyJ
>>642
まだ年少で嫌がってるなら宿題減らしてもらうかできない時はやらずに行ってもいいよねって結論に突如鼻息荒く反論した人がいたんだよ
レスくらい遡ろう
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 08:08:00.54ID:KUwNliVN
>>643
難しいときは枚数減らして他のプリントで水増しみたいな話はあるが
無理やり2時間やらせろなんて言ってるやつ一人たりともいないだろ
妄想の中の世界の敵と戦い続けてるのか
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 09:09:36.91ID:BIZ1fxmj
>>644
きっと、そうだね宿題なんてやらなくても良いよ
って共感して欲しかったのに、否定されてブチ切れちゃったんだよ。
共感求めてばかりの女にありがち。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 09:25:37.92ID:9MwUXoj3
>>644>>602が宿題減らすなんて親の都合きちんとやらせるべきって息巻いてたのは最初の相談よく見ずに書いちゃったって事かな
昨日から必死すぎるけど勘違いならそう言ったらいいのに
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 09:53:33.36ID:kw783T31
公文て適正時間で出来ないなら前に戻るシステムではないの??
ひらがな書くのが嫌がるなら線ひくだけのプリントに戻って褒め殺して調子上げて次はひらがな通過出来るように祈る…みたいな

英語しかやってなくて、あまり停滞もしないで今までやってきたから算国とは別世界ぽくて詳しくないから上みたいなイメージだったわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 09:54:24.58ID:A/qsBZUa
鼻息おじさん決めつけが激しいんだよ
いろんな子がいるんだからそれぞれのやり方でいいじゃない
宿題が時間かかって進まないとかあるある問題だから先生と相談して決めればいいのよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 09:59:49.32ID:KUwNliVN
自演とか男とか言い出すあたりIDコロコロしてるアホ女って自己紹介なのかな
わざわざ早期教育で公文やらせてんのに宿題やらなくてもいいとか
あからさまなダブルバインドで子供を苦しめてるの理解できないのかねえ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:16:35.75ID:rg7xfGob
嫌がる年少に詰め込まなくても良いんじゃない?って話しからだよね
公文だけじゃないし他にも大事なことある時期だし
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:17:16.31ID:G0o+7vLN
一人でプンスカ怒りちらしてる男言葉の人ウザすぎ 
そろそろ消えてほしいのですが
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:18:55.57ID:VXhV0XpP
>>652
幼児にあの手この手使っても宿題が終わらなかったらどうすればいいの?
時間に限りがあるよ
睡眠削ってやらせるわけにいかないしできない時もあるよね
そういう時には諦めてもいいって言ってるだけでしょ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:19:01.80ID:12jfzX3o
仕事、育児の合間に流し読みしてる人が大半だろうから齟齬が発生するのはあるあるよ
うちは初めてのオブジェがもらえるか微妙なところだからがんばらんとなー
とりあえず三先達成の200まで進めてもらいたいけど途中で繰り返しが入るとおしまいや
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:23:12.67ID:tyyJh5Xy
うちもマターリ組で公文に対してそんな鼻息荒く早期教育!宿題絶対!なんて考えてないw
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:50:16.58ID:BIZ1fxmj
共感求めてばかりの女、とか、図星どストレートぶっ刺してごめんね。
宿題やらせることができない場合、子供のせいにせずにまずは自分の能力の低さを自覚すべきだけど、
どうせ自分は悪くないと言い訳ばかり並べ立てるのが目に見えてるねw
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 10:59:56.66ID:u8bY67UB
>>661
あなたの親が宿題をやらせることをサボるな諦めるなという考え方にはある程度共感してたけど、誰かを責める言い方しかもう出来ないのなら説得力激減で残念だよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:00:18.81ID:SZ5qL87W
公文はスポーツで言うところの基礎体力づくりというのはよく聞くけど、幼児の場合その基礎体力作りをするための基礎体力がまずできてない場合が多いと思う
3桁の筆算、分数理解する脳、難しい漢字覚えられる脳はあるけど鉛筆持って「書き出す」体力がないから時間かかる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:07:29.42ID:KUwNliVN
>>657
試したあの手この手が間違ってると考えて、他の手を模索するのが正解

公文を「やりたい」のは誰だ?
子供?違うだろ?そんな子供は全国に数えるほどしかいねンだわ
そこには公文を「やらせたい」親がいるだけ

親が親の都合で公文をやらせるという選択をしたのであれば
当然のように宿題をやらせる責任と義務が発生する
宿題やりたくない子、公文行きたくない子は何も悪くない
純粋にやる気スイッチを押せない親が悪い
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:14:53.17ID:2dBfzmoU
>>667
あれこれやって時間内にやる気スイッチ押せなかったらどうするのか?ってことでしょ
親だって日々成長で最初から完璧な親はいないよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:16:59.10ID:KUwNliVN
>>661
煽ってるけど、結局本質はそれなんだよな
「子供がやりたがらないから〜嫌がってるから〜」なんて理由で
親側が責任を放棄してたら子供は当然

・宿題はやらなくてもいいのだ
・嫌がればやらなくて済むからそうしよう
→身につかず

こうなるのは当たり前なのよね…

>>664
???別人の書き込みを勝手に同一人物認定して
「残念だよ」なんて言われても困るわ
逆に意味不明に絡んでくるやつ(あなたのことではない)が全員例外なく単発IDってことに恐怖を覚えてるよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:19:53.59ID:6K4kaoIy
年少で始めたばかりの公文なんてそんな嫌がるような内容でもない気がするけど
あれこれやって無理なら合ってないんだろうしやめて楽しめるもの探した方がいいんじゃない?
無理に公文にこだわらなくても、とは思うけどな
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:24:59.82ID:OWZlhxF/
>>667
いやいやw
あの手この手で2通りじゃねーでしょw
思いつくこと全部やってると思うよ
話が噛み合ってねーなw
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:32:26.13ID:0TR4in4H
鼻息おじさんって女なの?
鼻息おじさんって呼ばれる女の人…ww
せめて鼻息おばさまにしてあげて
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:35:24.07ID:9LClOoZA
>>667
年少の3、4歳の子にそれやらせるのがベストと思ってるの?
まだ昼寝することもある子がいる年齢だよ
小学生ならまあわかるけど子育てしたことある?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:37:41.41ID:jOl5whFS
アスペ男にありがちな流れだからなこれ
キレ方とその後の流れがまんまアスペ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:46:14.40ID:MwTzekx3
>>669
お金払ってわざわざ行かせているのに、やりたくなければやらなくていいよーって人ここにいた?
どうしてもできないから悩んで相談してるんじゃないの?
親の責任、親が悪いってそんなのわかってるし、そういう話をしているんじゃないよね。
宿題が義務、責任はわかるけど、強制ではないよねって話じゃん。
だからどうしてもできない場合は無理にやらせなくてもいんじゃないかなってだけでしょ。
くもんだけに限らず、育児全般的に親の思い通りに行かないものだよ。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:48:17.25ID:0+HEIP7c
公文の先生によるのかもだけど、宿題のノルマが自分で決められることがメリットなんじゃ?今日はすごく疲れてたけど1枚だけでもやろう、やってみたら5枚できた。で親はやろうとして5枚できたのを褒めることが大事だよね。うちの先生は幼児は集中力は続かないから1枚でもできたら褒めてください。自分でできたことを肯定できて次は何枚ならできると考えられるからって言ってたよ。一応5枚だけど幼児には強要してない。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 11:59:25.98ID:h8iK2rfo
>>682
うちの先生も「幼児さんは無理せず楽しくやるのが一番」が口癖にように言ってる
1枚でも毎日続けていれば確実に力がつくからって
そしていっぱい褒めてあげてって
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:01:23.17ID:UDA498ig
自分の考えと違うひとに必ず罵倒系の言葉を混ぜてレスする親にはなりたくないわ
子供はそういう親をみて育つから気をつけてな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:05:47.18ID:BIZ1fxmj
ほらね。行った通り私は悪くない私は頑張ってるの大合唱。
自演すらまともに出来ない哀れな生き物w
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:08:43.38ID:0IwqyX2t
公文は幅広いからなぁ
学習習慣を付けながらほんの少し先取りでも出来ればいいやってくらいのライト層から
ガンガンに先取りしてからSAPIXに移って目指せ御三家みたいなガチ層まで幅が広すぎる
前者と後者じゃそりゃ話が合わないよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:11:12.41ID:cc4mTqYp
>>685
自分を下げるような発言しかできないの?
あなたが素敵な育児してるとは思えない
素敵な女性とも思えないよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:16:22.32ID:kw783T31
幼児でプリント1枚しか出来ないなら公文はまだ早いんじゃないの?
1枚しか出来ないなら公文より楽しめるプリントを1枚やらせてたほうがよくないかな?
無理なタイミング(年齢とか)で無理に始めなくても
プリント1枚なら家で市販ドリルやらせるのと労力かわらないよね…
公文のプリントはよく出来てるけど、1枚や2枚ずつ進めるとなると良さが出ないだろうし
七田とかのプリントさせてた方が知育になると思うけどなぁ。
年長さんくらいになってからまた始めたらいいのに

タイミング合わないのに無理して続ける必要ないし年少年中くらいの幼児に公文と決め込んでやらせるメリットはあまりないのでは?(楽しくやってるならそれがメリットだけど)
沢山やりたい!って思えることを沢山やらせてあげたらいいのに。ドリルだってプリントだって沢山あるんだし色々試してあげたらいいのにね

鼻息さんではないけど、1枚のために公文にとどまる理由ってナンダ!と思ってしまったw
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:17:18.76ID:0IwqyX2t
>>688
なんか勘違いされてるみたいだけど
自分も無理やりにやらせるのは反対だよ
公文で上手く進められてる人は無理やりに強制みたいな感じでは無いよ
そもそも子供の能力次第の部分が大きいしさ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:23:04.88ID:PeRyegRs
>>689
どこに1枚の人いる?
先生が言ってる例え話じゃない?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 12:23:27.53ID:GyE+FqyJ
>>689
いつも一枚しかしないんじゃなく、普段は五枚するけどできない時は一枚だけにしてもいいよって話じゃ…
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:01:36.56ID:BIZ1fxmj
1枚でも良いんだよって共感して欲しかったのだけなのに、なんで否定してくるの!?
親が悪いってつまり私が悪いってこと!?
私はこんなに頑張ってるのに、許せない!!

思考回路がみごとに小学生くらいで止まってますねw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:16:51.44ID:6bQUknn2
ここって高進度の人が多そうなイメージだから無理やりやらせる派の人少ないの意外だった
逆に言うと幼児に楽しくやらせててもけっこう簡単に高進度にたどり着けるものなのかな

うちがどっち派とかではなく単純な疑問ね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:26:09.67ID:0+HEIP7c
息子も幼児からやってたけど、超高進度ではなかったけど、だいたい1年生くらいには2学年先にいってた。毎日5枚×3教科(英語は冊子の時は冊子)。娘は始めたばかりだけど、今のペースなら半年したら1学年先は普通にいけると思う。10枚×算国。1枚でもいいっていうより、毎日やってる事で習慣化させるんだよね、公文って。最近のエクササイズでも言うじゃん、続かないのであれば腹筋1回だけでもするって決めれば、ノルマがこなせるようになるって。継続するってすごい大変だと思う。大人でも。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:38:28.06ID:KUwNliVN
公文の先生が宿題やらなかろうが教室サボろうが絶対にダメ出しせず
「少しでもいいんですよ」「1枚でも褒めてあげてくださいね」「たまには顔だしてくださいね」と、親に優しい言葉をかけるのは
とてつもないほどに合理的なんだよね

だって、今このスレでIDコロコロしながら発狂してるような輩が一杯いるわけで
ダメ出しどころかアドバイスでもそいつらは人格否定されたと思って発狂&すぐ退会しちまうよ
子供側も、ぬるま湯でちょっとやってる感出して親が満足してくれるなら安泰安泰

親がダメダメなおかげで他の子よりも進度が遅い子は
公文教室にとったら長期に渡り月謝を収め続けてくれる超絶最優良顧客
高進度で中受塾に切り替えていく生徒3人分くらいの価値がある
そこの機嫌損ねてやめさせるなんてありえない愚行
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 13:48:08.59ID:UQDtnrFY
結局は子によるよ
毎日コツコツ5枚ずつ必ずやった上の子は三年かかって三進
さぼりながらやった下の子は一年半で三進
枚数減らしても多少サボっても
繰り返しの回数やミスの数が違えば進める
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 14:06:02.58ID:Nw+LUaTA
>>695
無理矢理で高進度は無理だよ
高進度まで進むのはほっといても3日分くらいのプリントを自分からさっさと終わらせてしまって足りないとか言い出すようなタイプの子
無理やりやらせないとやらない時点でもう無理
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 14:43:49.07ID:AYi1K6CQ
くもんに入ってどこからスタートしたかによっても違うしね。

うちは年中から始めて今小2だけど三教科とも中学課程まで終わった。
くもんに行く前に市販の学研ドリルとかやってたからかもしれないけど。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 14:57:40.96ID:6bQUknn2
ありがとうございます
結局才能があってと勉強が好きで自ら宿題をする子じゃないと厳しそうですね
でもそんな子だったら公文じゃなくてドリルなんか渡すだけでもすごい伸びそう
もちろん公文でもいいんですけどね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 15:04:12.49ID:LdV5bS8g
>>701
ハイペースな子だと学年相当のドリルなんか一冊1日か2日で終わらせてしまうだろうから公文の方が安上がりってのはあるかもね
学力相応のレベルのプリント用意して出してくれるしさ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 15:10:55.72ID:lwFkaQA/
そんな子に学年相当のドリルなんて与える訳ないじゃん
計算問題は無料プリント
メインは中受前提の応用テキストよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 15:16:27.50ID:LdV5bS8g
>>703
わざわざそんな貧乏臭い事しなくても受験対策で塾に移るまでは公文でそこから先は塾にお任せでいいんじゃん
めちゃくちゃお金無いとかなら別だけど
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 15:26:49.82ID:UQDtnrFY
ドリルの方が安上がりだよな、と思うことは確かにあるわ
特に算数

でも用意する手間や進度の管理を考えると
公文にお任せした方が楽だからね
ズボラな親なら公文はおすすめ
きちんと管理できる親なら公文は勿体無いわ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 16:24:45.90ID:v5+Czgxm
やはり公文という場所で他の子と一緒に先生に見てもらうのと家でマンツーマンで親が見るのだと違うと思う。
集中力無い子は公文の方が良い気がする。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 18:31:58.42ID:CiAymA0p
子どもが先生に交渉して勝手に枚数減らしてきたw
進度賞状で順位後退してるのみて涙目になってた
あほ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 18:47:18.10ID:LdV5bS8g
>>708
自分で自分の勉強量をコントロールするのは大事な経験だから良いんじゃないかな
少し手を抜けばすぐに落ちるってのを知るのは貴重な経験
そこそこに出来る子供ほど大学受験期までその感覚を知らずに進んでしまうケース多いから
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 17:37:42.10ID:8nTaulF5
単発自演がなくなったらいつもの過疎スレに戻ってしまった
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 19:24:57.63ID:AN3Ad2+N
過疎ってるようだから記念カキコ
かなり以前によくお邪魔してた公文OB親だけど無事子供の大学受験が終わった
志望の国立大医学部に合格したよ
以前のこのスレだとよく公文超高進度は意味あるか?みたいな話をしてたけどうちの場合は意味があったよ
オール公立コースだったから数学英語を公文でぶっちぎって先取り出来たのは大きかった
お世話になりました
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 20:55:22.49ID:G0nIKTrO
まあ成功するのが百万千万に一人のその他習い事のスレでも夢見る組がピリピリしてマターリ組追い出してるのに、千人に一人になれたら成功って勉強ならもっとギスギスするのは当然だと思う
この程度ですんでるのは公文に夢見てる人がそこまでいないってことだなーと思った
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/11(金) 23:52:26.87ID:xYNPD9Tk
公文と他の習い事も含めて週5で習い事してます。公文以外の習い事は楽しいみたいです。公文はだんだん難しくなってきて辛いみたい。辞めたいとは言わないけど。週1に変更しようかなぁと思ってますが、そんな方いらっしゃいますか?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 00:54:49.59ID:ZKfwTTuQ
>>716
うち全く同じ流れで週1にしたよ
ちゃんと毎日公文やる習慣が出来てるなら週1でも大丈夫だと思う
先生に会わないと出来ない状態なら減らすのは微妙かもね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 00:56:48.83ID:xHeMPoBu
行かないなら行かないで送迎必要なくて楽だけど、行ったら行ったでその日は家で公文のプリント嫌そうな顔でやってるの見なくて済んで楽
大体そんな感じ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 12:06:20.06ID:wEKztOzo
みなさん認定証って来ました?
先生が変わったりすると渡されないとかあるんだろうか
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 12:33:26.52ID:65eKasko
公文が向いてる子ってどんな性格なのかな
うちの子、年少時に通ってたんだけど
周りの小学生から「なんでこんな赤ちゃんみたいな子がいるのー?」と言われたのがきっかけでもう行きたくないとなって辞めてしまった
今一年生なんだけど二年生からまた通わせてみようか迷ってる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 13:06:16.38ID:WtJxwElQ
向いてる子なんてコツコツやる作業が好きとかワークを喜んでやるとか月並みなことしか言えないけど
親がまずなぜ公文をやらせたいかの考えがきちんとあるのか、繰り返し学習を理解してるかにもよるんじゃないかな
小2以上はすぐ進度が進むし、難しくて苦しくなるところもたくさん出てくるから、親の声かけや励ましが重要
勉強の楽しさが最優先なら、普通の塾や理科実験教室とかプログラミング教室とかが良いと思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 14:18:38.03ID:Wqjg9ZS4
幼児のうちは向いてる子がいるというより向いてる親がいると言った方がしっくりくるね
毎日の宿題をしっかりやらせる(怒らずうまくやる気にさせる)、進度にこだわらず本人のペースで付き合える、等
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 14:26:25.79ID:xHeMPoBu
何が向いてるとか進度がどうとか難しく考えず、渡されたものをただただそんなもんなんだなと言う通りやれるいい意味で何も考えてない親子が向いてると思う
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 16:44:56.85ID:CYHRu1cT
公文は主に処理スピード能力を鍛える分野だからじっくり時間をかけて取り組む系の課題ではないんだよね
向いている子は短期集中型のスピード処理系だと思う
のんびりじっくりタイプは忍耐力のある子でないと辛いかもしれない
どちらにしても毎日きちんと続ける事ができる時点で褒めてあげるべきだと思う

ちなみに思考力系の問題だとしても正解に辿り着く為に処理能力は必ず必要になるから基礎として公文をやってそれぞれの時期を見て塾に移行が王道スタイルよ
ちなみに中受するなら算数はF終了までをお勧めするよ
それ以上進んで連立方程式ができてしまうと特殊算がめんどくさく感じるみたい
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 17:11:13.08ID:3r3K+NSj
>>729
中受するなら小3までにFはよく聞くけどさ
そういうコントロールをしようと思っても無理だと思うよ
進む子はほっといても幼児でそのくらいまで進んでしまうし逆に頑張っても無理な子には無理
子供なりのペースで焦らず進める事が大切
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 17:12:44.41ID:jVeLhx8a
宿題やらないならもう公文辞めようって言うと大泣きして嫌がって「先生に辞めるって言ってないよね?」とか言ってくるのに目の前の宿題やらないんだけど、謎すぎる
別に仲のいい友達が同じ教室に通ってるとかではない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 17:14:52.90ID:UTfKZvyL
>>731
公文に限らずピアノや習字など家でしないのに辞めたくないって言うのは子どもアルアルだと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 17:47:35.17ID:Euzv8OH0
>>734
通信でいいじゃん
それか教室は週1にしてプリントだけどっさりもらうかだね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 18:13:30.51ID:cEPkeq4Z
算数F宿題やってて何度計算しても答えと合わないのが1問あるんだけどそんなことあるかな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 18:28:29.21ID:vRXd2DsO
>>736
計算の順番が間違っているか
答えが大きな数で約分できるのに気づいていないか
どっちか
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 18:32:47.10ID:cEPkeq4Z
>>737
ですよね…どっか見落としてるんだろうな
自分でも3回やったけどわからんからもう先生に聞いてって言うわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 19:56:57.48ID:CYHRu1cT
>>730
小3の2月までにというか塾が本格的になる前にだと思ってるよ
うちのところの先生は中受するかどうかを聞いて進度が微妙なラインだと多少の調整はするらしい
Fまでやって引き渡すのが暗黙の了解ですと言ってたよ
でもどうにもならない無理なものは無理なので焦らず進める事が大切なのはその通りだね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:04:14.09ID:l9flY0g/
>>739
だからさ
そんなの子供さんの能力次第って話なんだわ

幼児スタートで小学校に上がる前に簡単にGより先に進む子もいれば同じような時期にスタートしても小3で2先もやっとの子供もいるって話

ぶっちゃけ子供の能力次第なんだわ
公文側が調整してくれた結果のG到達なんか全く意味なし
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:14:06.13ID:4Z4WsahV
子供の嫌な顔を観なくて済んで楽とか言い張る>>718みたいなゴミ親が
「公文の向き不向きは親で決まる」って話を必死に否定してて笑えるな〜
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:23:05.26ID:4Z4WsahV
>>730 >>740
噛み合ってないな

小学校入学前にF以上に到達してしまうのが「ポテンシャルの高い子供」であって
良い教室良い親が公文やらせれば、才能が凡人でも三年生の二月までにFより先に行っちゃうんだよ
で、Fより先に進ませると旅人算やつるかめ算等で混乱することがあるって話だろう
コントロールっていうのはケツ叩いて進ませるんじゃなくて、Fできっぱりやめさせる制御だよ

個人的には別にF以降に進んでも何も問題ないと思ってるけど
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:27:09.53ID:W33D8h+Z
>>742
凡才を小3で無理矢理Fに進める意味ないでしょ
勉強嫌いを加速させるくらいの効果しかないよ

逆日本出来る子は中受受に移る前に高校範囲とかに入ってたりするから全く次元が違う
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:29:18.15ID:W33D8h+Z
>>742
はっきり言って中受塾に移る時点でFあたりとか勉強の才能は無いよ
別の道も考えた方が良いと思う
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:31:40.10ID:CYHRu1cT
>>740
自分の子がFを遥かに過ぎて連立方程式にガッツリ入ってしまい特殊算のとりかかりで苦労した故の話しなのよ
子供の能力次第なのはもちろんわかっているし、そういう意味でガッツリ進めても特殊算に全く響かない子(連立方程式をバッサリ使わない子)もいるからね
ついでに、できない子をできる事にしてFに進める事はないよ念の為
そんな事するくらいなら公文をやらない方がいいと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:36:46.73ID:kVbIF6jb
>>745
失敗例ですね
無理させたのかな?

うちは小2で数英8先くらいからオール公立コースで上位国立医学部に進みましたよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:40:19.63ID:CYHRu1cT
一応補足すると
中受では連立方程式は一切使用禁止
途中式も書くから誤魔化しは効かない
検算だけに使うなら良いけれど、楽で確実なやり方を知っていてそれができるのに使うなと言われてはいわかりました一切使いませんと切り替えられる小学生ばかりではないのよ
今までやってきて身体に染み付いた慣れた方法で正解に辿り着く事ができるならそれを使いたくなるのが人間よ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:40:58.89ID:f1gOZQBI
小三でFは偏差値55以上の中受勢なら難しくないと思う
偏差値60が目標の我が家の上の子は小二で達成できた
下の子も二年生には達成できそう
御三家やそれに準ずる学校を目指す子達なら余裕だよ

逆にここに達せないのなら、公文以外で穴を埋めた方がいいと思う
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:41:26.12ID:CYHRu1cT
>>746
結果としては別に不満はありません
中受は環境を買うようなものだと思っています
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:50:50.46ID:OTtoWhfE
>>754
うちも今、まさにそこ(小1、F終わりかけ、低学年の算数を深掘りするため塾に行くか、このままくもんで先取りをするか)で悩んでたので有難いです
たまに学年相応のオープンテストを受けると、必ず図形や思考力系の問題を考え切れていないのが気になって
惜しくはあるんですが、なかなか壁を越えられなもどかしさがあります
あと、Fまでいくと正直もうあまり楽しくなさそうw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:53:30.58ID:G28/tWdl
>>745
自分も小学生のときそこで戸惑ったからわかるよ
連立方程式使ってはいけないと言われてもそう考えてしまうから辻褄合うように式を後付けしてた記憶
自分は先々進むタイプだったけど子は全然でそういう心配全く無用だったけど
向き不向きやタイプはあるよね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:54:21.22ID:3r3K+NSj
>>752
うちはもう少し進むのはやくて幼児で数学範囲に入ってだけど算数よりは数学入ってからの方が楽しそうだったけどね
子供によるのかな
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:58:34.56ID:CYHRu1cT
>>751
どんなに中学高校が優秀校でも中卒高卒では無意味ですからね
そういう意味で環境を買うと思ってますよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 20:59:11.20ID:OTtoWhfE
四則混合から方程式入ったらそりゃ楽しいだろうなと思います
だからこそそれにどっぷりハマって、中受の算数に支障が出るんじゃないかと懸念しているところです
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:04:53.67ID:82xJheGS
さっきから中受を志望する一般論の話してるのに話が通じないのかな?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:45.26ID:3r3K+NSj
実際に幼児期からめちゃくちゃに格差が付くのが公文だからね
それを認められるかどうかの話だろうね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:16:04.65ID:opJFxMqH
公文で時々配られる小冊子みたいなのに幼児期からやってて常に高進度のレベルの卒業生の話とかのってるけど
え?それだけやっててその大学?その就職先?みたいな人結構いるよね
もちろんゴールは大学ではないし、就職先で人生の幸福度みたいなものは測れないけど、なんだかなあ…とは思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:21:10.82ID:8bpcLHO2
ぶっちぎり層()
YouTubeで東大生のインタビューとかわりとあるけど、くもんで幼児期に中学課程までいってましたって全然聞かない
佐藤ママの娘さんくらい
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:25:38.63ID:j96UCRSQ
インタビューで幼児期からやってましたならわかるけど、進度の話なんてする方が少ないというかいるの?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:30:47.31ID:WPO2n5QA
>>769
今はインタビュアーが根掘り葉掘りするよ
もともと頭が良かったのか何かのメソッドで頭が良くなったのかみんな気になるところだからね
そもそも東大生でも幼児からは極少
小学校入ってからが大半
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 21:40:25.17ID:J4hzFXYk
戦記があそこまでやらせて桜蔭ダメだった時点で、公文の高進度にそこまでの価値が無いのはわかるでしょ
公文国際だって高進度だった子ばかりだし
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 22:15:04.82ID:yOCtUtvG
早熟と頭が良いを混同しやすいからね、幼児は
IQが高いとか
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/12(土) 23:14:25.71ID:0COi0AFR
幼少でアホみたいに作業させて思考停止の子供育ててどうするって感じ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 02:05:47.35ID:Z6G4A8Xz
数学Jからが面白いのに。
最難関狙ってる子たち、3年生でも最低でもIくらいはやってるよ。
Fまでやって満足してやめるのもったいない。そこギリギリなら仕方ないけど、余裕があるならもっと先行ったほうが楽。特殊算がどーのこーの言ってるけどそれはそれ、公文はトレーニングだから。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 05:31:55.40ID:KciZbzi5
子どもが大学行ってる人とか何のためにここ来てるんだろ
そしてみんなレベル高すぎ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 06:56:23.05ID:dmLKeSX0
親が付き切りサポートして無理やりブーストして得た高進度はあまり意味がない
でも1人で自然に水や空気を飲むようにするする先に進んでしまう子はいるし
そういう子は国私立中であっても公立中高であっても最難関ルートをいってる
更に公文で高進度に到達しなかったから中受で最難関は無理かと言われるとそんな事は全然ない

公文で自然に自力で高進度到達できる子は例外なく優秀
公文で親のサポートで高進度到達させたとしても優秀とは限らない
公文で高進度到達しなかったとしても優秀でないとは限らない
当たり前のことだけど
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:10:59.11ID:7hYVksKY
親のサポートって具体的にどういうの?
公文への車での送り迎えとか宿題やるようにうまく乗せるとかそういうサポート?
それとも佐藤ママがやってたような国語の文章問題読み上げてあげるとか苦手な足し算紙に書き出して家中に貼って覚えさせるとかそういう行動?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:34:06.95ID:/7C0AxBg
>>781
一番最悪なのは某戦記の人みたいに教室に圧力(本人的には交渉なのかな)かけて無理矢理進度を進めるパターンだろうね
あそこまで極端じゃなくても似たような方向性の親は割といそう
あとは理解してるか怪しい範囲のプリントを枚数だけにこだわって無理矢理にやらせるような親
こういうのは親側はサポートのつもりなんだろうけど結果的にはマイナスしかないだろうね

佐藤母みたいな周辺の環境を整えてあげて子が勉強だけに集中出来るようにするのは正統派でしよ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:36:05.77ID:3Fi2lNMe
高学年から公文を始めて地元の公立中学に進む我が家が通りますよw
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:43:30.90ID:13tSGtaM
・中受するなら公文はFで止めて受験塾が理想。特殊算がやりにくくなるらしい
・凡人でも小3でFまで進んでしまうから、その時どうするかの話

ガイジ<そんなコントロールは無理!できる子は幼児でF。無理な子は頑張っても小3F到達は無理。ぜんぶ子供の能力次第!親?教室?意味無し!

ガイジ<凡人を小3で無理やりFにしても勉強嫌いを加速させるだけ!小3でFどまりじゃ中学受験不向き!

ガイジ<環境だけなら勉強は不要!うちの子は理3は行けなかったが首都圏国医!3進4進程度じゃ中受はムリィィ!

ガイジ<親がやらせた公文は意味がない!息を吸うように自然に身につくのがホンモノ!公立中高で国立医学部余裕です〜。ちなみに高進度は意味ない
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:52:47.51ID:AXQR5rOQ
レベル高すぎてみんなすごい…
うちは年中でまだ4Aです、読み書き出来るレベルで満足してた…
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:54:09.05ID:NkPkO5uO
この、公文は親がやらせても意味ないを連呼してるやつって
上の方でIPアドレス転がしながら宿題やらせることを善良で否定してた基地外だろ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 07:54:11.01ID:NaivTCG0
>>778
>>745だけどまさに3年生でIだったよ
中受をしないのであればガンガン先に進んで良いと思うよ
むしろ先取りした方が楽だし
そしてガンガン進んでも特殊算で何ら問題無い子もいるからね
ちなみに我が家は失敗だったとか後悔まではしていないよ
自分で言って何だけど低学年以下でFで終了は勿体ないと思うし
あくまで自分が経験した事実と感想を書いただけだからそんな事もあるのねくらいに聞いて欲しい
そして公文は計算トレーニングなのは同感で、それ以外を補わないとどうにもならない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 08:08:50.51ID:xum0z34M
そうそう

幼児でF、小1でJ、中受は御三家
親の学歴旧帝国医、早慶は負け組
三進未満落ちこぼれはROMッテロ

これが公文スレの標準進行
宿題やらなくてもいいかみたいな
糞みたいな低レベルな話で議論してたのが異常
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 08:14:01.67ID:xum0z34M
お前らの大好きな佐藤ママも言ってんじゃん
勉強好きで自らやる子供なんていませんッッッ!
親がやらせるかどうかです(キリッ)
って
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 20:28:09.55ID:Ze8X4zWu
戦記ってなんですか?
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/13(日) 20:52:22.44ID:as1nQT35
母親がムキになるもあまり子供の発達には良くないけど、父親方が教育に目覚めたら最悪の見本みたいな人だね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 12:17:48.02ID:cMHWCWPZ
>>779
話半分に聞いた方がいい。
公式のデータで3進度以上は公文の生徒の10%程度だから。このスレは何故か6進度以上がデフォルトだけどそんなの1%以下だと思う。
小学校入る前に小学校課程修了なんて普通じゃない。
灘→医者の人の動画で「灘を受ける条件の1つに小3でF修了」とあるので3進度でも十分すごい。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 13:26:26.12ID:qUboFhD/
うち入学時に開始で小3終わりの今国語H1算数F後半
算数繰り返し多くてなかなか進まなかったな…オブジェ無理そうで残念だけどよく頑張ったと思う
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 14:28:00.57ID:dSGgTbmy
公文の国語って読解力つく?
小1でB教材やってるんだけど、漢字と文法(主語、修飾語など)がほとんどで、思っていたのと全然違う
続けていたら自然とつくもの?
読書は好きで気がつくと本棚の前で読んでいる子だけど、ただ字面を追っているだけで内容入っていないんじゃないかと思うことが多い
だから学校の簡単な算数の文章問題の宿題で、いつもと違う聞き方されると答えられなかったりする
初めは算数だけと思ってたけど、読解力つけるためにまずは国語からと先生に言われて2教科やってる
でも読解力ついてる?どうなの?と疑問でしかない
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 14:35:46.73ID:MCuPVveF
>>796
ある程度先に進めばほとんど文書読解ばかりになるよ
それも過ぎるの古文から漢文に入っていくけど
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 18:25:58.86ID:b4XmsJZQ
公文やってなけりゃまず自分で借りてこないだろうな、と思うような本を
公文プリントの「続きは本で読みましょう、公文の推薦図書です」みたいな一文にまんまと乗せられて借りてきて読んでるから
読書の幅は公文のおかげで広がったなとは思う
凄くうまいこと、気になるところで終わるから
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 18:49:36.21ID:ETPghJmF
うちは国語cやってるけど、こんな短く区切ってて意味あるの?算数以上に市販のドリルでよくね?と思いつつも、>>799と同じ理由&算数のついでにやらせてる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 20:03:08.58ID:dSGgTbmy
本は好きだから沢山読んでる
公文の推薦図書もCまでならほとんど読んでる
冒険ものに今いちばん嵌ってるけど、自然科学系も結構読んでる
よく読むけど、読解力はいまいちついてない印象
うちの場合読書量と読解力は比例しない
4000円くらいなら気にならなかったかも
続けるかどうかはちょっと考えようかな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 20:41:28.10ID:b4XmsJZQ
無いと思ったならやらなければいいだけなのでは…
誰かにやれと強要されてるの??こんなに選択肢いっぱいあるのに
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 20:49:35.83ID:WwmGRKat
低学年だと大手集団塾の方がリーズナブルだったりするもんね
2教科で6千から1万そこそこだし
週一だけど
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 20:55:04.58ID:dSGgTbmy
その価値があるのかわからないから聞きたかった
ない、と判断するのは早いかなとおもって。
1枚の問題数が少ないから答えを覚えてしまって文章読んでない
しかも何回もやらされる
せめて違う文章題にしてくれたらと思う
算数は計算力をつけるため、国語は読解力をつけるために公文にいれたけど国語は判断つけにくいね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 21:11:30.05ID:/uiRirUw
同じく英語(しかも受験英語)しか価値ないと思ってる

子供が強制力が無い限り家庭学習しないタイプなら仕方ないかもしれないけどね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 22:04:10.86ID:y/WypyVP
>>804
子供にもよるんじゃない?
大手塾の低学年だってお遊びみたいなものだから
突き抜けて能力の高い子なら小3で数学高校教材とか英検3級や準2級狙いなんかの方がメリット大きそう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 22:09:01.43ID:gy6toKjy
くもんのような訓練より楽しくお勉強した方が伸びる子もいるしね
本当に人それぞれ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 12:11:13.41ID:jtjUuR+I
中学生でやってる子いる?
算数でJ-FRIENDSになったばかりの6年
Kまではやりたいと言い出して悩んでる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 12:15:11.01ID:ebRX106x
>>811
テスト期間とか休み挟みつつだけど中学でも続けてる
うちは最終まで行きたいらしい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 12:20:49.37ID:gF9VNs6b
>>811
うちの教室は何人か中学生居るよ
でも娘は小学校卒業で辞める
塾の方が安上がりだから
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 13:20:13.31ID:jtjUuR+I
ありがとうございます

このスレは中受で低学年の方が多そうな印象だったけど中学生もいるんですね安心しました
うちも本当は最終まで行きたいんだと思うんですが
高校受験を見据えた塾なども考えるとやめどきが難しくて…
算数英語の2科目だけなら塾の半額程度で済むからひとまず中1は公文続けてみようかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 13:51:16.30ID:lbk/3ZkB
うちの教室に県内1位の子がいておぉ!と思ったら、高校生だったわ。
県内に高校生でも公文やってる子が60人程度いるらしい。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 15:47:22.49ID:tLcmwwjR
世の中、中学受験しない子の方が圧倒的に多いし、高学年から公文を始めた子も居るしね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 09:35:21.39ID:nzEBtC06
年少で始めて3ヶ月で国語のみ4Aです
自宅学習のプリントが1日10枚で、1日や本人がやりたがるのを止めて2日に分けてでもすぐに終わらせてしまいます
30分程度が丁度いいのかなと思っているのですがどの位まで進めば自宅学習の分量が増えるでしょうか
現在は、市販のワークを足してやっています
安易に先生に分量を増やしてもらわない方がいいのかな
皆さんはこの辺りの進度の時どうされていましたか
他教科は他で受講しているので増やす予定はありません
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 10:01:52.32ID:sT4mSxKf
>>817
教室の方針次第だけど指導者と相談してプリント増やしてもらう事が出来る教室も多いと思う
ただしスタート直後はどんどん進み子は多いけど、ある程度進むと停滞期に入るケースが多いからそのあたりも見越して過剰にならないような枚数に決めてるかも
とりあえずは教室に相談してみたら良いと思うよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 11:39:56.13ID:nzEBtC06
>>818
こんなに早く終わるのは始めたばかりだからなのですね 
このまま10枚ですいすい進めて凄いね早いねと褒めて停滞期に備えようかな
教室でも聞いてみます
ありがとうございました 停滞する事聞けて良かったです
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 14:42:16.92ID:Vn9WmlWR
>>817
うちも1日10枚ですいすい進んだけど難しくなったら1回5枚にしてもらったよ。
先生に話してみたらいいよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 14:45:40.79ID:ZHt3yzDA
中受する場合は算数Fまですすめたほうがいいって聞くけど実際どうなのかな
新小3でE80くらい。あと一年でそこまでいくかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 14:50:16.61ID:fJY60eTC
いかなくてもいいと思うよ
Fを終わってからじゃないとと思って入塾のタイミング逃す方が損するような気がする
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 14:52:24.88ID:ZHt3yzDA
そうだよね、塾のスタートのほうが大切だしね

定着重視でお願いしてるからギリギリ間に合わないけど、この先で習得できないものでもないからもんね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/19(土) 21:59:46.34ID:5peTTIEQ
>>821
スムーズに行けばGまでいけそう。Fは本当に大切だし大変なところだから無理しないで繰り返してももちろんいいと思う。
うちの子今年新6年の受験予定者だけど、数学は3年生でLまでやってから入塾した。楽なことも多いし、よく言われる特殊算とかとの弊害もなくやっててよかったって言ってる。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/19(土) 22:31:36.80ID:4e+8YxPx
>>825
3年でGまで行けそうだよって言いながら、うちの子は3年でLまで行ったって、マウント酷すぎてワロタ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/19(土) 22:55:06.57ID:90q1e4YO
>>826
ナチュラルボーンマウントなのよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/19(土) 23:48:24.63ID:s7SVjgbJ
マウント取ってるように見えないけど、そう思うのがこのスレなんだよな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/19(土) 23:52:59.51ID:LuT0i3Th
そもそもFやLがどの程度か分かってないからマウントかどうかもよく分からない
うちは中受予定もないし
ふーんで終わる話だけど中受予定だまた違うのかね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/20(日) 15:37:06.24ID:LwUKbrhy
高校受験で上目指すなら算数だけ小3か小4まで頑張ってFで退会、その先はまだいらん
小4あたりから中受向けのオンラインコースを四谷とか栄光あたりどこでも上のクラス目指すとかじゃなく下で基本だけ4教科学んで、塾が応用や過去問入る小6になったら退会する
中受塾は特に理科の電流と水溶液の計算、算数なら立体の比や切断、等積変形、規則性がしっかり学べて中学楽
小6から今度は中学の範囲公文G再開でもスタサプでもやらせればいいんじゃないかな?その頃にはGでも枚数こなせるようになってるはず
英語は本人が一番食い付きのよいやり方ようは嫌がらず継続出来ればなんでもよいと思った
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/20(日) 17:16:02.27ID:fhEYfvfB
そこまで公文に執着する必要無いと思う
今時どこでも上位公立高校受験塾あるし、通信もある
1-2学年先取りで応用まで授業で進めてくれるし、今時の問題にも対応してるし

その年齢で公文で中学の基礎なんてやるの時間が勿体ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/20(日) 17:54:22.89ID:hGT4k+PE
新一年で国語のみで、宿題として15枚貰ってるんだけど、当日中か翌日までには終らしてしまう。
2月からはじめたのでこんなものか分からないんだけど、増やして貰ったほうが良いのかな?
書きが3Aと音読が5Aです。

それか算数もプラスでしようかな。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/20(日) 20:26:25.34ID:CcJDPO1W
子供が楽しんでやってるなら増やして貰えばいいけど、A1までは一周で終わりだろうし、そのままでもあんまり変わらない気もする
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/20(日) 20:59:21.98ID:mSe77egs
うちは小さい頃は100枚単位で貰って一日数十枚とかやってたわ
たぶんJに入るくらいまでは勉強してる感覚では無くて遊びや暇つぶしの延長だった感じがする
ゲームとかと同じで
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 11:10:08.04ID:uuuWGRob
ここのお子様方はやる気があって優秀な子が多いのね
うちはまだBなのに毎日ブーブー文句言いながらやってる
早く宿題やってーって延々言われて取り組むのは夕方‥
公文やめていいよっていうと嫌だというから何なのと思うけど
自主的に取り組むなんて夢のまた夢だわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 12:47:01.55ID:hLEqdUP1
上に同じ
試しに言わないで過ごしてみても結局いつも通り夜ご飯後にやったからもうギリギリにならないとやる気になれない、自分と同じタイプなんだと思ってギリギリに声かけるだけになった
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/21(月) 15:27:45.63ID:3/VBJfO8
「いつやってもいい」ならまずしないので7時からは公文!と生活に組み込んでる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 19:35:44.24ID:QQLdJbE7
小2で今Gの二乗や符号の計算をやってるけどまぁミスが多い
3周めでも枚数減らしても必ず間違える
2回目では直るんだけど
符号の掛け算は符号が奇数ならマイナス、偶数ならプラスって教え方がわかりづらいのかな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 19:48:42.13ID:ldIwgD7p
>>837
うちも自分から宿題やらないから、公文辞めればって言うと辞めたくないって言う。

くもんの辞め時が正直わからない。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 21:53:03.53ID:kll1srEu
2月から国語算数を始めた小1です
3月に国語だけテストがあって合格したから今漢字に進んでるんだけど算数はテスト自体が無かった
なんで国語算数やってるのに国語だけやったんだろう?
力不足だからテストしなかったのかな?
未だに簡単な足し算ばかりやってて全然進んでない気がする…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 21:57:50.57ID:7pVMuWtf
>>842
成績表もみずに何故なのかはわからないよ。
時間がかかりすぎている、間違いが多いとかそれなりに理由があると思うので気になるなら先生に聞いてみたら?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 22:11:37.01ID:GnEm9Yw+
だれにでも得意不得意はあるんだから、国語と算数は同じスピードで進まないよ
くもんのA教材は特に正答率、スピード共に完璧にさせてから次に進むから、人によるけどかなりしつこくやると思うしやるべきだと思うよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/23(水) 23:29:03.98ID:kll1srEu
>>842です
レスありがとう
基本毎月進級テストがあるのかと勘違いしてました
算数のテストをするのを忘れられているのかと…
先生も忙しそうでなかなか聞きづらかったんですがまた聞いてみようと思います
算数の2Aは長く続くんですね、気長にやっていきたいと思います
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 00:22:51.10ID:6RhpFZH9
それは勘違いじゃなくて勝手な思い込み
テストの結果に「〇〇教材終了テスト」って書いてたはず
2Aが長く続くなんて誰も言ってないし
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 06:54:49.61ID:a9H6/hFk
>>845
公文は各教材200枚あって、それを何度か繰り返して次の教材に進むときにテストがあるんだよー
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 07:06:11.26ID:+iP7dMX/
>>845
あれは月1とかじゃなくてプリント1教材分200枚が終わったらテスト
例えば1日5枚ペースで繰り返し1回(400枚)なら順調に進んでも80日はかかるから3ヶ月に1回とかのペースだね
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 07:29:48.01ID:DgumRX29
>>845
今は入ったばかりだから本人の実力より少し簡単なものをしているからすぐに進むけど、今後は4ヶ月〜半年に1回ぐらいのテストだよ。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 17:15:22.03ID:QKqBfFV6
先生が高齢のため引退することになって、新しい教室で新しい先生が担当してくれるんだけど、駐輪場が無い。
1時間100円の有料駐輪場に留めないとダメみたい。
学校に自転車で通ってて、その帰りに公文に行くから絶対毎回自転車で行く。
めんどくさいなー。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/24(木) 21:06:55.83ID:CRSD4iA+
計算ミスなくすために何かしてますか?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 17:58:28.71ID:gGWrFGWy
中受予定なしの次新4年
英語だけやってていまi-Uなんだけど英検市販テキストでは4級危ういレベル
全然理解できてないまま進んできた感もあるし親としては算数に切り替えたい
本人は英語好きだから英語続けたいけど別に算数でもいいし公文辞めてもいいしって熱量
これは金の無駄かね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 18:10:20.24ID:CfPaegv2
>>852
4級なんて6割くらい正解したら合格できるんだし、ドリルだけで判断せず、1回受験してみたら?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 18:33:40.53ID:A7hOOwCm
公文に限らずなんだけど、英語は中学入ってから級は持ってるけど一から勉強しなおさなきゃって子たくさんいるんだよね
4級とるならまず5級中1レベルの単語はかけるのかな?英検簡単だから進みやすいけど算数と一緒で積み重ねだから焦らない方がいいよ
中1の後半学校のテストで日本語を英文に直したり自分で簡単な英作文作ったりが出来ないんだよねー
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 19:47:00.53ID:adM0ALBD
>>852 4年生くらいの時にI2までいってたけど全然理解してないっぽくて4級も不合格だった
思い切ってGまで戻してそこからサクサク進んで
中学入るまでにJ2まで進んで準2も取れた
本当に英語と数学はl終了までいってると中学校生活が楽
高校が怖いけどね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 20:13:06.63ID:qIYVlCC9
小さいうちに英語するのは耳のいいうちにネイティブに触れておいた方がいいとか遊びの中で英語に触れて拒否感なくしたいって感じだと思ってたからくもんの英語っていまいち存在意義がわからない
受験英語なら中学からで十分な気がするんだけど…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 20:26:42.29ID:+VuQoXmy
くもんもEペンでネイティブ発音だよw
くもんの子は英検受けてもリスニングの方が得意って聞く
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 20:34:47.55ID:I40Z/IpJ
>>856
子供によるだろうなぁ
中学に上がる前に英検準2級とか2級レベルまで行く子もいるからね
このあたりになると高校受験は楽勝だし大学受験でもかなりのアドバンテージになる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/25(金) 20:53:41.39ID:JhR4l5Sm
それはもう昔の話だよね
今は中学入る時点である程度のレベルに仕上げとかないと英語嫌いになる要素しかない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 08:12:22.22ID:9MFOjCD+
英語のGに入ったらガールフレンドのはなしがでてきたわ
可愛いけど優しくはないとか言ってて草
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 11:36:18.87ID:hdsAtuyN
計算の苦手な新小2の息子に公文の算数をやらせるか検討してるのですが、教材は必ずA→B→Cと順番に進んでいくのでしょうか?
それとも学校で習う進度に合わせて細かく調整されるのでしょうか
(例えば、B教材後半の3桁の筆算をやる前にC教科の掛け算の最初だけやる等)

それぞれの教室の進め方があるのでしょうが、一般的な公文の学習スタイルを教えて頂けると助かります
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 12:32:28.82ID:BlYSVMwm
入会もしてないのに、なんでそんな細かいこと気にしてんの?ww
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 12:51:01.27ID:ZUBMud0O
>>861
そんな調整は基本はされない
普通にそのまま進めます
できないところは集中的にやり直し
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 13:20:11.55ID:hdsAtuyN
>>863
返信ありがとうございます
やはりアルファベット順に進むのですね
計算苦手だからと小2から入れても、公文の掛け算のプリントに到達するまでに学校ではきっと習い終わってますね
よく検討してけら体験レッスンしてみます
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 13:26:24.77ID:q19H4MUW
>>864
その子がどのレベルから始めるかは体験してからじゃないとわからないんじゃない?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 14:33:35.19ID:3EdEl0iN
>>861
中学受験で有名な某氏が公文に自分の子供の進め方の順番の変更を申し出て自分の子供がオブジェもらいましたーみたいなことをしてたけどモンペレベルだと思った方がいい。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 15:58:33.24ID:HbGjMMvs
DやEくらいまでそんなに時間かけずに進むような子もいるから順番とか細かい事を気にしててもあんまり意味ない気もするな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 16:15:48.62ID:Mr+9KPQu
>>864
基本は2学年前くらいから始めると思うから2年生からはじめたら2Aくらいから始めるんじゃないかな
一桁の足し算とか
できる子は簡単にやるからどんどん進めていって一年後には学年越してるとは思うけど
さすがに計算苦手な子なら2年から始めて掛け算を先取りではできないと思う
ただ苦手だからこそ2Aからじっくりやって計算力つけた方がいいと思うけどね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 17:52:33.75ID:h7c1qZcQ
>>864
算数って一般的に思うよりも積み重ねが大事だから、学校の進度は気にせず手前からもう一回しっかりやった方がいいと思う
苦手な子が、学校の進度を気にして進度に合わせて進度と同じところを付け焼き刃で学習しても厳しいよ
その手前でつまづいてるんだから
新小2なら戻る所は少ないんだから今のうちだよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 21:06:04.14ID:t7diAj7d
新年中なんだけど、足し算に入って全く出来なくて親子共々しんどいのだけど、どう乗り越えましたか?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 21:17:30.32ID:KuYA8Yt8
>>870
そのあたりで詰まる感じなら無理させ無い方がいいよ
なんなら公文から離れても良いと思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 21:28:19.87ID:vZ336E8I
>>870
うちはそのくらいの時に+1はスムーズだったけど+2で躓いてたよw
先生と不思議だね、おもしろいねって話した記憶
そんな子も今小1で分数小数やってる
これも不思議w
勉強が嫌にならないように親も面白がって上手く導いてあげてね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 23:54:36.03ID:ofvJ7yCh
+1スムーズだけど+2で躓くのを不思議、面白い、と思うような先生、子供の学習の発達について勉強不足な気がしてちょっと不安
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 00:24:37.08ID:iNe+ZYus
中学受験成果のない教室とかって
同業者や近隣親からどういう位置づけなんですか?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 00:28:53.28ID:KVumFPtW
くもんに限らず幼児さんが足す2や3で混乱するのはあるあるでしょ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 16:38:05.53ID:T41oRw+R
いま5歳で国語3Aをやっているんですが、
100まできたところで、また50まで戻ってきてしまいました
こういう繰り返しは公文式では普通なんでしょうか?
4Aをやっていた時も、3回くらい戻っていた気がします
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 17:00:58.89ID:Iuo2A/aP
>>878
そんなもん。
そうやって繰り返しながら数ヶ月に一度テストを受けて進級していく。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 17:14:07.16ID:T41oRw+R
>>879
レスありがとうございます
なんだかもどかしい気もしますが、そういうものなんですね
我が子が特別、出来ないから繰り返してるのかと思ってました
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 17:29:49.53ID:nP3TxxGm
逆に一回りでサクサク進んで行く子供の方が特殊だと考えたら良いと思う
低年齢でスタートしたてとかなら有る話だけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 18:34:55.78ID:fvTojNyi
できてないからってのもあると思うよ
直接先生に聞いた方がいいと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 19:25:17.80ID:VybSHAG6
>>878
うちなんて国語E1-100からD2-1に戻されたよ。300枚も戻った。何があったんだ?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 20:08:27.58ID:fvTojNyi
新学期だし学年相当のを復習してくれてるとか?
うちの6年、Jだけど次中1だから最近は中学にむけてGも同時に復習してくれてる
先生の判断だけどありがたいよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 20:32:51.14ID:zuc7CYlx
同じプリントを3回ずつ続けてやってて(教室でやった内容が宿題で2日分でる)戻ったことは無いけど、いつか戻ることもあるのかな?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 22:10:33.39ID:cP0FmULH
戻されたって言い方、損させられたって感情を含んでるんだろうけど
できてないこと、記憶が薄れてきたことを、復習してるだけだよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 22:32:59.70ID:aLXVL+vk
戻されたに損させられたなんて感情ないよ
先に進むことが得だとは思わないし、先に進む程枚数減っていくからその方が損といえば損だし
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 23:18:18.75ID:fZq3hUwu
うちは理解できてなさそうだし、嫌になりそうだつたので簡単にできるとこまで戻してもらったわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 06:07:50.90ID:LaE31dCW
子供の学校の友達が公文率高くて、ほとんどの子がDとかEやってるけど、足し算のミス結構多いってその子たちの親から聞いてる
漢字の書き順の覚え間違いも多い
だからゆっくり着実にでいいと思ってる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 06:43:37.90ID:LaE31dCW
算数だけはみんなかなり進んでる
国語はそれなり
英語やってる子はまだ少ない
半分が中学受験する地域だし、そんなもんなのかなと思ってた
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 08:40:19.72ID:M4gxE5Pz
Dくらいだったら足し算はどうか分からんが
足し引きは普通にミスする感じじゃないかな〜
そこまで穿った見方しなくてもいいんじゃない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 09:42:39.64ID:WN1l522v
896と897もその親同士の会話を聞いたわけでもないのに何故そんなに疑うの?つっかかる理由がわからん
自分の子供が3先以上いっていて子が否定されたと感じたのかな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 13:56:14.31ID:viZ5D4FQ
先生に疑問を感じてます。
週2回、迎えに行く時に簡単な報告があるんですが、時々、うちの子が覚えていない点があると他の生徒や保護者の前で叱責されます。
まだ園児なのにそこまで?と思ってしまいます
注意されるのは成績に関することだけで、1時間きちんと座ってふざけるこなどせず勉強しています。
教室を変えることを検討するのは早いですかね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 14:15:52.50ID:fPAmECdH
>>900 学習態度に注意されるならわかるけど、成績に関して叱責って嫌な先生だね
お子さんが覚えてない点って例えば何かな?
お子さんは何て言ってるの?
気持ちよく通えなかったり、モチベーション下がるなら
変えるのを考えていいかも
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 14:59:50.71ID:Z/dXOa+j
全然できなくても、何かしら褒めてくれる
なんなら、服装まで褒めてくれる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 16:20:41.92ID:rHOL8BGB
>>900
できないから叱るというのは、公文式の方針ではありませんので、教室を変えてみるか、通信へ移行するのも検討した方がいいかと、、、
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 16:59:20.64ID:HoHgF8rf
どういう言葉で「叱責」なのか知りたい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 20:09:29.59ID:UFjFvX5w
900です。教室でのプリント学習は、先生独自?なのかこれまでやったことのない先の方のプリントを教室で先生指導の元
やる方針なのですが、全然ダメ、ボロボロだった、これなら先のプリントを渡せない、全く覚えていない、など
怒り口調で言われます。
初めてやるプリントならできなくて当たり前だと思うんですが。わからないから学習しているのではないでしょうか?
子供からももう行きたくない、と言われました。くもんは継続したいので、他の先生の所に行くか考え中です
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 20:17:47.05ID:l85ceiYl
考え中とかのんびりした言ってないで、さっさと他の公文に行った方がいいよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/01(金) 22:01:11.81ID:VAKeqYI2
公文教室たくさんあるし、先生との相性で移動できるのがメリットなんだし、今すぐ移動。園児でそんな事言わないよ…公文嫌いになるだけじゃん。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/02(土) 10:02:47.36ID:3ixT5AI/
10円単位で最賃な講師に、過大要求するモンペw
0911900
垢版 |
2022/04/02(土) 10:17:41.30ID:5bHZef+O
他の教室に移ろうと思います。プリント学習は習慣になっているのでこのまま継続します
ありがとうございます。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:33.84ID:WNXuWv5b
何の教科でどこまで進んでたかには全く言及しないし、どうせ釣りだよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/03(日) 06:40:21.57ID:bqR9y/S2
>>912
なんで言わなきゃいけないの?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/03(日) 20:04:35.19ID:cvCQMN/l
幼児でも3歳と5歳じゃ全然違うし
同じ国語でも7AとCIIじゃ違うし
算数でも5AとCとじゃ違うし
本当に悩んでることなら言うんじゃないかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/03(日) 20:09:39.94ID:uFkukrI5
具体的にどう違いそうなの?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/03(日) 22:29:52.26ID:U6LyxuKu
自分で考えろ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/03(日) 22:46:24.23ID:3lZwzEeq
逃げたw
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 05:27:29.45ID:OoQWbkie
>>912
聞いたところでクソバイスしかしてこなそうだなお前w
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 07:28:02.45ID:GVG6YjbY
新小2、国語も算数も3先以上やってるけど毎日毎日それの宿題こなすだけで精一杯で学年の総復習だとかピアノの練習だとかになかなか時間を取れない
本当に今必死でやるべきなのが6年生の問題なのかと疑問の毎日
せっかくの春休み、1年生の漢字を書き順からじっくり復習したかった
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 08:24:34.94ID:1752cW6l
>>912
進度が速かろうが遅かろうが、できないことに怒り散らかす先生は論外だわ。相手が園児なら尚更
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 08:48:03.15ID:P0zKif42
先取りすることが目的になっていて、本来の学習の意味がわからなくなっているだけでは。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 08:51:45.27ID:ufGQalyD
>>920
うちも今その壁にぶちあたってる
分数小数の四則混合は長い目で見ればワーキングメモリー鍛えるためには良いのだろうけど
段階踏んでここまで来たとはいえ、低学年にはオーバワークのような気がするし、何か重大な取りこぼしにも気づいてないような不安もあるわ
だからうちは栄光ゼミナールにF終わり次第に移行して、学年相当を深掘りするつもりでいる
くもんが必要になったらまたやればいいしね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 08:54:22.47ID:RhOBxj+1
うちも2科目3先と5先でやってるけど午前中に2時間前学年のおさらいや弱点補強をやって、夜に1.5時間公文やってるよ
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 08:58:46.96ID:gImK1fk0
>>920 国語と算数で合わせて1時間位で終わる量に枚数を調整してもらったらどうだろ
うちの春休みは午前中は現在の学年のz会、夜公文してる 
英語は5枚算数は1日3枚しかしてないけどオーバーワーク気味なので丁度いい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 10:51:07.09ID:wbvB5pJX
高学年なら分かるけど一年生の学習内容に総復習なんている?
漢字も少なくて超簡単だし画数少ないから書き順なんて一発で覚えられることない?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 11:15:27.31ID:5V8PWDHH
何事も習慣づけするには簡単なうちからだよー
難しくなってきたから復習しようねって言っても嫌がられるかもしれないし、易しいうちから復習することが当たり前になると後が楽
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 11:17:47.30ID:qzaOzRLC
漢字は問題ないけど、ハイレベあたりの図形問題とか文章問題とかが全然駄目な子多くない?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 11:55:05.04ID:5iRhVTES
子供が兄弟なんだけど個人の才能と言うかセンスの差をすごく感じる。特に算数。
兄はとにかく覚えが悪い。大体公文3周するし、とにかく「やり方忘れた」と言う。「やり方」って言葉が出る時点でセンス無い。分数の計算で、分数2つ足すのをEでやってFで3つ以上の分数を足すってなって「やり方が分からない」と言ってきた。同じじゃん…
弟は覚えるのが早い。体感的に兄の半分ぐらいで習得するし応用力を感じる。ただしコミュニケーションがかなり怪しい気がするのと漫画やアニメのセリフを見てないときでもやたら復唱する。あと運動神経が悪い。

兄は勉強が、弟は勉強以外が心配だ…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 12:18:39.99ID:nRYy0nSL
>>931
育て方が違ったわけでもなく?
苦手なところって注視して言ってても変わらないもんなの?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 12:41:59.75ID:e3T8VtSk
勉強だけできてもね
コミュ強の方が人生生きやすいと思うよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 20:09:19.05ID:rpfpTtZ1
だめだ、うちの子はもう公文リタイアかも…
タブレット学習に切り替えていいのかな
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 20:21:07.59ID:neQq3eHN
タブレットって無限に反復できるからくもんの上位互換な感じもする
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 21:36:23.17ID:5SWVnP7E
公文通信だとタブレット公文学習のモニター募集してるよね?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 00:09:02.40ID:v5Ck2jBb
>>930
式を解くことはある意味誰でもできるけど、式を作ることは別の能力だからねぇ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 09:05:14.76ID:o6IewIno
>>811
うちの教室だと小学校で高校基礎終わった子とか
中学受験終わって戻ってきた子がやってて
中学生まで残ってる数学組はみんな高進度みたい
英語はバラバラだと
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 16:55:21.13ID:arGd5Y3q
コスパ悪いんだけど週一算数だけ通いはじめた
3、4年生頃に塾にシフト出来ればいいな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 23:02:52.01ID:/lcEOv1K
宿題と教室でやった採点後のプリントって全部戻ってきますか?
宿題が大量にあった日に帰宅後見たら丸つけ後のプリントが明らかに枚数が少ないことがあった
まるまる採点後のプリント持って帰ってこない日もあって先生に聞いても忘れ物はありませんとのことです
子供(小1)に聞いても知らないと言っていてよくわからない状態です…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 23:08:13.53ID:yFrKmAmv
>>942
宿題が大量にある→スタッフ採点が間に合わない→次回以降に返却、では
まれにお子さんが大量投棄してる場合もある
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 23:25:30.22ID:/lcEOv1K
>>943
ありがとうございます
量が普通の時も算数がまるまる無いとかあったんです
送り迎えは教室までしていて宿題もちゃんと教室に行く前に持ち忘れはないか確認しているので子供が捨てていることはないと思うんですが…
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 13:00:02.07ID:lXfm+p0b
>>944
直しがあったプリントは次回以降で持ち帰るけど、違うかな
うちの教室は、宿題提出→丸つけ→不備なければ返却、不備あるものは教室で直し→丸つけ→返却の流れだわ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 16:07:30.00ID:ntsiBIgM
>>944
解いたプリントのNo.が書いてある成績表を見たら
抜けてるのがあるかどうか分かると思う
解いてあるのに帰ってこないプリントがあるとしたら
先生が指導用に手元に残してるのかも
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 16:18:08.24ID:+hCT6zYx
この春から公文の算数やらせることにした
小3でA教材スタートなんだけど、毎日欠かさず5枚ずつやれば1年後には学年相当に追いつけるのかな?
年長さんから公文に行ってるお友達がC教材の途中だと聞いて、公文って思ってる以上に進まないのかと心配になってきた
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 16:43:03.65ID:kWk+bz45
>>947
計算したらだいたいわかるよ
365日1教科あたりで5枚が出来るとしたら1年で1825枚
1教材200枚セットになってるから
2回繰り返しペースで1年に4教材分半程度
3回繰り返しペースなら1年に約3教材分進む
実際にはテストに落ちて繰り返しが増えたりサボったりで計算通りには行かないけどだいたいの目安にはなると思う
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 16:55:41.75ID:+hCT6zYx
>>948
分かりやすく教えてくださってありがとうございます
理解度によって何回も同じ教材を繰り返したりするから、人によってもだいぶ進度が変わってきそうですね
1年間で学年相当+αまで進むつもりで、1年ごとに算数→国語→英語と順にやらせていきたいと思ってたけど、毎日プリントきっちり取り組まないと期待してる程は進まないかもなぁ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 18:36:35.26ID:uzGl2FMY
>>947
学年相当までは1日10枚はやりたいところ
何周やるかにもよるけど、最初から5枚だと全然進まないし、進まなすぎて子も親も嫌になると思う
うちは小1から始めて毎日10枚やって、1年くらいで年中からの子に追いつき、内容も難しくなってきて5枚に減らした
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 19:42:39.69ID:coEuL3Kg
何年も前に答えを出している。
・5才から公文式の算数と国語をスタート
・5才からチャイルドアイズをスタート
・小2から公文式の英語をスタート。
・中学入学前までに公文式3科目I教材修了
・中学入学後にチャイルドアイズから数学個別指導に切り替え。数学個別指導は高校卒業まで継続
・高校入学前までに公文式3科目L教材修了
・偏差値70以上の私立高校専願受験(3科目型)
・高2までに公文式3科目最終教材修了

あくまでも目安だが、普通の子供でも達成可能。
数学は公文だけではリスキー。
思考力養成のためにチャイルドアイズをやる。
イクウェルは宿題が出るからダメ。
チャイルドアイズは宿題が無い。

以上で、東大京大国立医学部現役合格にリーチ。

異論は認めない。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 20:29:32.94ID:z0muZEVw
>>951
無理だろ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 21:50:44.52ID:bCJAKPyj
小3男児 算数E90くらい

ここまで約2年で順調に来たけど、初めて公文やめたいって涙目で帰ってきたわ。
分数の概念わからないで解いてるんだろうな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 03:07:54.66ID:odA4E3D2
春から年中
先月から国語4Aに入ったのですが、なぞり書きに厳しくダメ出しされ続け先生のことを嫌がり始めました
少しのはみ出しもネチネチ言われているようです
元々えこひいきがひどく、進むのが遅い親子には塩対応だったので良い印象のない先生でした
あと3ヶ月で引っ越す予定なのですが今からでも教室変えるべきか迷っています
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 05:59:08.51ID:tI+vToCA
>>953
分数はまず概数を教えるところからしたほうがいい。分数って言うだけですごい難しいと構えてしまうのがよくない。

例えば
1 2/7 + 5 3/8 = 6 37/56
だけど、分数部分を見ないで考えさてみる。すると1+5だから6。つまり難しそうに見えるけど結局答えは6ちょいってことなんよ。分数部分が繰り上げって7になるかな?みたいな。

1 2/7 + 5 3/8 = 1ちょい + 5ちょい = 6ちょい って考えたら気分が楽でしょ。分数の足し算は結局小1の足し算に細かいゴミがついたやつと思えるかどうかが大事。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 08:17:00.78ID:U1Dfoc0O
>>957
横だけどそんなことできるの?うちが一度やめたときは通常と同じ量だったよ
もらえないと思ってたから親切で驚いたくらい

やめて空白期間ができるのが嫌なら、引っ越し準備で忙しいから〜とかなんとか言って、プリントの受け渡しだけ週1くらいで親がして、子供は教室に行かないってのはどうだろう
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 11:53:12.81ID:5Z6T7tah
年中なら国語の4Aくらいはみ出さずになぞりなよw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 11:59:12.59ID:2C/CUw0a
>>960
まあ苦手な子は苦手だからね
それより字を書くのが嫌いになる方が問題だし何らかで不器用なら自宅学習にしといた方が無難
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 14:37:05.89ID:5Z6T7tah
ここの住人らしくないレスが続くわね
そんなんじゃ3教科3先になれないわよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 18:42:37.94ID:l78MmmVl
>>957-959
まとめてのレス失礼します
早めに辞めるか続けるかの2択で考えていたので他の方法も提案していただき参考になりました
ありがとうございました
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 22:44:04.49ID:V/itrV7K
国語Cまで終わって、これまで学習した漢字の記憶を維持させるためになんか問題集でも買ってときどき解かせようかと思ってるんだけど、おすすめってある?
自分でググったら、公文のいっきに極める国語小学1〜3年の漢字、っていうのがちょうどいいのかなと思った
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 18:25:31.47ID:Esm5+uwF
年中で未だ国語が6A…
遅れすぎてて不安です…
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 21:50:01.63ID:Oc9sO0B7
>>969
レスありがとう
漢検の問題集買ってみるわ

>>970
まだ年中になったばかりの幼児に求めすぎでは
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 19:31:11.16ID:Pjv1J10b
4月に神奈川に引越して来ました。
小3田舎に住んでいたのでこども達がどのレベルを目指せるのか謎で、特に小3の子は中受するならあまり時間がないと焦っています。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 19:34:52.38ID:Pjv1J10b
>>972
途中で送信してしまいました。
小3国語DU180 算数E100
小1国語BU135 算数C68
です。

どのレベルの中学なら合格できると思いますか?
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 19:52:32.86ID:6cGnPsui
>>973
6月の全国統一小学生テスト受けて塾で聞いてみたら?
公文の進度でなんてわかるわけがない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 20:28:05.35ID:4k39hPUe
>>973
公文はじめてどれくらいによるかも
6月の統一テストで参考程度だけど対策せず偏差値60こえてきたらセンスあるのでは
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/12(火) 21:27:49.17ID:O4J8FfZV
年長2月からはじめて三年生
算数のみでE80くらい

算数Z会の学年相当のグレードアップ問題集をやって58、国語も同じくグレードアップ問題集やって56

あまり公文の進度は関係ないかと
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 00:35:06.14ID:cfDdKALq
学童で気の強い子に宿題の肩代わりを頼まれて、1日分の宿題を全部解いてあげたらしい
本人のためにならないから今度から頼まれても断ろうね、とうちの子には教えておいたけど、今後またしつこくされたら子供も困るよなー、学童の先生に言うべき?
そしてこういう場合、丸付けの先生は気がつくのだろうか
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 06:54:43.79ID:UaWy0ihv
>>978
100%とは言えないけど大抵気づく
親に教わって解いた部分もなんとなくわかる
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 07:57:16.47ID:wFhlEBO6
>>978
なんか行為としては笑えるけど私も小学生のときそんなことから奴隷状態になったから気にかけてあげてね
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 08:50:22.92ID:uNPkCluI
一緒にやれる関係になれるといいね
教え合うのは本人達の勉強にもなる
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 10:17:58.75ID:428WrVVj
宿題をやらせたりする子と教え合える関係になんてなれる気しないな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 14:24:14.93ID:sEUCX+sf
>>984
スレ立てありがとう

>>978です
レスくれた方ありがとう
学童は平日だと宿題の時間が設けられてないし、うちは帰ってくる時間が早めなので、宿題を持たせてない
頼んできた子はおそらくみんなが楽しく遊ぶ中で一人宿題しなきゃならなくて、めんどくさくなったんだろうと思う
代わりにやったからといって家の宿題が免除にはならないよ、と子供に言うとガッカリしてたので、アホくさくなって次から断ると思いたい
続くようなら学童に話そうと思う
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 20:46:55.17ID:f1wcq1Zg
>>985
採点パートやってるけど他の子がやってたら絶対気がつく自信あるわ
お子さんうまく断れるといいね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:06.91ID:1o3Qiz1j
>>975 976 977
レスありがとうございます。

どちらも年中で公文を始めました。

小3の子は、対策なしで受けた11月の統一テストで算数国語どちらも小数点は後半でしたが偏差値60でした。スーパーエリート問題集というのをしていますが、発展レベルの問題では苦戦しています。
小1の子はまだ受けたことがないのですが6月に受ける予定です。

父親は高学歴なんですが、母親の私がマメじゃないし、低学歴なので他府県の受験事情がさっぱり分からず困っていたのでとても参考になりました。ありがとうございます。
統一テストを受けた後で塾の方に質問してみますね。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 09:18:54.87ID:vYHyLpJk
終わったプリントってどれくらいで処分してます?
溜まっている…
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 16:51:36.83ID:UkbId+cm
>>988
我が家は公文通信なので月一で捨ててます
我が家にはとっておけるスペースはないです
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 21:04:28.33ID:RKGPvcS0
>>988
子供の身長と同じぐらいになったら写真撮って処分しようと思ったけど捨てるに捨てられなくなったわ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 22:49:24.79ID:yZqiHFpH
オブジェっていつ頃届くんですか?
ネットで調べたら5~6月頃って書いてあったけど、
先週、公文の先生に聞いてみたら
2週間程で届きますよって言われた。
早ければ4月中に貰えるんですかね?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 23:56:04.94ID:Tivt2c/6
>>991
4月には絶対こないよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 06:54:01.75ID:FfMY8wYp
無料体験って計2回までになったんだね
体験前に見学行くつもりだけど、家から近い教室か少し遠いけど土曜もやってる教室にするか迷う
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 10:37:39.96ID:R+HxdOKE
>>991
教室によるけどうちは8月頃
前の公文は6月だったかな

貰う前にやめても貰えるのかな?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 16:37:02.72ID:ZoB06Jul
公文の算数を始めたばかりの小2ですが教えて下さい
A教材の一周目が終わったところなのですが、先日テスト?をしてB教材の宿題プリントを持って帰ってきました
5枚につき1〜2問は間違えてるので、2周目やるものだとばかり思っていました
教室によってはケアレスミスだらけでも学年相当までどんどん進んでいってしまうのでしょうか
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 17:59:02.98ID:IzbxFioT
>>996
テストで少々間違えていても解答の所要時間と点数の関係で合格になるよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 13時間 25分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況