X



トップページ育児
805コメント330KB

発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/24(木) 20:12:16.79ID:MCam6ty1
障害を持つ子どもたちも楽しく充実して過ごせる学校にご縁がありますように

※前スレ
発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619407875/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/25(金) 06:58:26.70ID:/XY6h008
ありがとう
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/25(金) 09:53:00.14ID:N00RQ6PG
すみません。
中学受験の塾はどこに通われていますか?
通わずに進学できたのでしょうか?
有名どころの進学塾に通わせるつもりはないのですが、
かといってどういった塾に通わせるのが良いのかわかりません・・・。
皆さんの経験を教えていただけますと幸いです。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/25(金) 11:44:12.21ID:zHJzoj6s
特性によるけど反抗期入りかけの多感な時期に親塾は定型の子でも大変だと思う

うちは不注意が強いタイプだけど中規模集団塾で本命校に合格できた
教材忘れたり無くしたりした時も怒られずコピーしてもらえたし提出物のフォローも手厚かったので続けられたと思う
事前に相談してコピー代実費で対応してもらってた

同じクラスにいた衝動性が強そうな子は成績は良かったけど途中で問題起こして退塾になってた
自分より良い点とった子に喧嘩をふっかけたり先生に暴言吐いて物を投げたり大変そうだった
でもその後家庭教師か個別に変わって難関校に合格したと風の便りで聞いた

集団塾にしても個別にしても相性の良し悪しがはっきり出ると思うからお試し授業などたくさん行ってみたら良いかも
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/26(土) 22:50:36.02ID:bBmNcrg3
>>4
お試し夏期講習に行った最初の塾が気に入ってそのまま通ってる
有名大手塾だけど

近場の塾の立地や建物の雰囲気を外から見る
良しと思った塾のカリキュラムを調べて3択に絞る
本人にどのカリキュラムなら通いたいか聞く
子が塾を選んだ後、私が見学行って良かった校舎に申し込み

うちは感覚過敏あってこわがりだから、人が多い繁華街の塾や古くて暗い建物の教室は無理そうだと思った

好きな教科や部活で先に志望校が絞られてる知り合いは、その志望校に強い個人塾を選んでゆる受験上手くやってたよ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/04(金) 20:57:38.76ID:WsEKZilV
前スレの算数オンライン家庭教師の件、いい先生に当たったので続けることにしました
理解度や成績はともかく、まずは苦手感をなくすことからできればと思ってます
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/06(日) 14:37:41.63ID:Vb2QXxCx
学校では算数が得意・国語が苦手だけど、塾のテストでは逆らしい
家で勉強させてるから、そら学校の勉強は簡単だろうよ
思考力が浅いんだよね
難しい問題にぶつかると逃げるし
内申とれないかは中受するしかないのに
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 11:53:23.39ID:u30PhSwe
知覚推理が壊滅的に凹なので、「水の循環」とかの図が全然読み取れない
通常の参考書は良かれと思ってやってるんだけど逆効果
全部文章で書いてあったりすると理解できるんだろうか
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 13:48:14.63ID:gi7gTyzx
脳に電気刺激を与えると高齢者のワーキングメモリが20代並
神の声 兵器


エレクトロニック・ハラスメント
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/18(金) 10:52:36.71ID:grpj8HYG
このスレを作った者ですが中受を撤退することにしました
このスレでは相談に乗って下さったり情報をいただいたりとても励まされました
ありがとうございましま

そして皆さんのお子さんたちが得るものが多い楽しい中学生活を送られる様、祈っています
ママ達も子供達もみんな幸せになれ!
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/18(金) 14:05:47.76ID:ujhJMnSr
>>12
スレ作成ありがとうございました
我が家も上の子の時は秋に撤退でした
中受の時はやらされている感でいっぱいの子でしだが高校受験は自分の意志で頑張っています
カラダにも心のバランスにもお気をつけてお過ごしください
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/18(金) 14:15:01.30ID:9f15yYui
内申とれないから撤退するなら、偏差値を下げて…って思うけど、本人がもう限界きたのかな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 07:06:50.81ID:aoA2EWD8
スレタイ児はそもそも小学生の時点で受験勉強の準備ができる状態ではないことも多いからね
心身の準備が整ってから勉強に本腰入れるのでも問題ないよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 16:08:13.09ID:b0lg6N3Y
塾のHPに今年の合格実績が出てきていますね。
行きたいところに強い塾は見つかっていますか?
駿台浜学園に通わせている方いませんか?
意見を聞かせてほしいです。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 12:50:41.65ID:HCtNrprv
>>17
スレタイ児は実績より本人に合うかどうかが全てよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 23:10:07.08ID:cvTV6yd/
体験で本人が気に入った塾に通ってる
熱望する志望校があるならそれに向けた塾を選ぶのもありだろうけど、まだハッキリしてないしね
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/02(土) 20:59:55.97ID:zgftTlAo
うちは中学生で発達障害、辛い...
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 17:44:10.60ID:UJvuVd0d
問題文読むのを面倒くさがるので、ちょっとでも理解出来ない文章が出てくるとすぐ「分からない」と言って投げ出す…かといって本はどう言い聞かせても読まない。
とりあえず単語と慣用句をひたすら覚えさせるしかないのか…
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 18:49:20.39ID:t1gTR60d
塾の宿題で出る、漢字と語句しかやらない
仕方ないから天声人語の書き写しと音読やらせてる
求めるハードルは低く、他人に読める字で書き写すこと
ねらいは興味のない書字でもスピードを人並みにすること
なのに目標が遠大すぎて切ない
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 19:51:23.09ID:wdci0aDm
うちも長文読むの嫌がっててこの前病院で視機能検査したら問題見つかったからビジョントレーニングすることになった
字を書くのが嫌い、本読むのが嫌いな子の中には視機能に問題あるせいな子も結構いるみたい
検査することが無いから見過ごされてるそうな
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 02:12:54.58ID:/ZUrVSRG
「生いたちを調べる」って文で、「生」の読み方を聞かれて自信満々にナマって答えていたわ
イでもセイでもないから間違いないと思ったらしい
文を読まないからナマでもおかしいと気付けない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 08:56:39.79ID:JwwJI2+G
ビジョントレーニング調べてみた。眼筋を鍛えるトレーニングなんだね。言われてみればうちの子握力が異常に弱くてそれも発達障害あるあるみたいなので関係あるかもしれないね。なのに常に足バタバタさせてるから足腰は丈夫…身体能力も凸凹w
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 22:04:56.65ID:aXGKwzHn
発達障害でそれなりのレベルに受かるのはASD傾向が強い子なんだろうなと最近思う。
我が子は典型的な不注意優位型のADHDで勉強に集中出来ないわそもそも面倒くさがるわで…不注意優位型のADHDは中学受験向いてないとつくづく思う…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 01:37:24.22ID:wabJq5hS
第一志望に合格した娘が今日入学式だったけど、上に着る服と下着の区別があいまいでこともあろうに入学式が終わった後、教室で制服脱いで白スリップ姿になった…
担任がすぐに注意して着たらしいけど間違いなく浮いたはずで学校生活早くも終わった…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 07:18:31.27ID:jklLasLV
うちも上の子は不注意系だが
インチュニブが合ったよ
受験時に勉強しろとか言ったことがない
ひたすら勉強してて怖いくらいだった
合格後はゲーム依存に近いけど
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/08(金) 07:41:40.80ID:091YsNSA
>>30
学校のカラー、雰囲気にもよるんじゃないかな
全体的におっとりしていると、ふーん間違えちゃったんだ程度にあまり気にしてない可能性も高いのと、
内部生がいないor少ないケースなら顔見知りもいないからヒソヒソする相手もいないし、娘さん自身が気にしてないならたいしたダメージなさそう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 00:01:12.69ID:Cb3gmLhM
>>29
我が家もコンサータ。何mgの飲んでますか?
うちはまだ18mgなんだけど、いつもより集中しようと思えば出来る、みたいな曖昧な効き方でもっと量を増やした方がいいのか考え中。
あと受験勉強は夜が中心になると思いますけど、何時に服用させてますか?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 00:02:45.13ID:Cb3gmLhM
>>31
不注意系なのにひたすら勉強してたとか信じられない…凄い…インチュニブ調べてみよう…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 00:51:20.66ID:lkw8Vj9O
>>33
うちは5年秋から18→27mgになりました
服用は登校前なので7時半すぎ
塾行ってる間に効果切れていくので大好きな算数と興味のない国語で極端に態度が違うと聞いています
他の薬合わなかったので仕方ないですが24h効果ある薬がうらやましいです

うちの地元にも国語のない入試あったらいいのにな
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 10:52:30.43ID:xS6AHRk3
うちは6年になって塾の時間が長くなったらコンサータが途中で切れてしまい、本人自身がとても困って悩んでたので医師と相談してビバンセに変えたよ
コンサータ27mgと今のビバンセ30mgで効果の内容は特に変化を感じてない
でも登校直前の8時に飲むと、コンサータだと19時半前後までなのに対してビバンセは21時まで効いてるよ
今のところ副作用もコンサータと同じで昼時の食欲不振だけ
給食殆ど食べられないけど15時ごろには食欲戻るので塾行く前に軽く食事+塾後にまた夕食で体重維持してる

以前、インチュニブを試したこともあるんだけど、不安が強まって鬱っぽくなっちゃってうちの子には合わなかったな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 12:21:00.32ID:zL/g/Ig+
うちもビバンセ飲んでる
うちの子は5年生でADHDと診断されてインチュニブで効果があまりなくて次にビバンセだったからコンサータとの比較はできないけどビバンセで何とか塾終わりまで頑張れてる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 13:31:52.46ID:gkupyZ8v
うちの子はADHDとADD併発しててADHDの不注意が強く出てると言われてる
まず集中が続かず机に向かい続けることが困難
コロナ禍のオンライン授業は途中で寝てたから成績ガタガタ
インチュニブ飲んでるけど全く効果実感できない
不注意系で効果ある子羨ましい
こんなの高受無理ゲーだからなんとか中受させたいけどどんな底辺でも受かる気がしない
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/10(日) 18:10:51.71ID:DKJFw8eR
>>34
衝動性ないタイプだったのが幸いした
低学年からボーッとするタイプだったので
放課後に勉強教えてたのが功を奏した感じです
毎日同じ事をしてないと失敗するので
勉強が本人にハマって
勉強しないと落ち着かない感じになった流れです
中学に入り環境が変わって
変化のある毎日になり
症状悪くなってます
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 10:55:29.25ID:Df2MpGDW
うちも不注意タイプででインチュニブ処方されてる新中1
たまたま過集中の対象が受験勉強(=塾のクラスメートとの切磋琢磨)になったからうまく回ったんだと思う
塾の先生とクラスメートに恵まれたのも大きかった
クラス全員が励まし合い高め合う雰囲気で塾がない日は元気が出ないというくらい塾が好きだった

どうやら次の過集中対象は部活(楽器)になったようなので今後の成績が本気で心配
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/11(月) 12:52:08.96ID:fqdXd1bs
不注意+LD
錠剤飲めなかったからストラテラ飲んでたけど全く効かなかったな
抑肝散でイライラは鎮まったけど
最近錠剤飲めるようになってきたからコンサータ主治医と相談してみるか
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 08:28:32.62ID:g6kL42T2
みなさんありがとうございます!参考になります!ビバンセもあるんですね。ストラテラとインチュニブは副作用が強くて合う合わないの話も聞くので、調べて主治医に相談してみます。まだ4年だけどコンサータ27mgに増やした方がいいかな…それも相談してみます。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/14(木) 07:10:20.65ID:WwNkatN4
39だけど
ストラテラは1年間使用全く効果なかった
あの期間は無駄だったわ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/15(金) 14:50:17.99ID:DlPikFZd
ワーメモの悪さって投薬で改善できる?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 13:24:20.34ID:blRQJCx3
自分の息子はワーメモは高いタイプ
何でも記憶に頼ろうとするので
理解力皆無
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:48.17ID:346YfUpP
ワーキングメモリ高めでお直し嫌いなお子さん居る?
うちは答えをすぐ暗記してしまうからやる気が出ないし、答えだけ知っていて解法が身について居ない問題は解けないことにイライラすると言ってものすごく嫌がる
何か良い復習方法無いかなと思ってる
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:43.07ID:ezRJueHC
6年男子。初めて模試受けたんだけど、時間足りなすぎて半分も解けてなかった。
どこから手をつけて良いのやら、絶望感しかない。。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/17(日) 23:53:09.76ID:UD6R+iDZ
>>47
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 14:04:43.34ID:GqVRSmxR
>>47
スレタイレベルなら半分手がついてるだけでも問題ない
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/18(月) 16:22:33.08ID:y4qxIe7N
>>49
そうなんだ。
現実見るの怖いのと、色々あって6年になって初めて模試受けた。コロナで自宅受験で時間終わって解答用紙みたら余白多すぎてショックすぎて。
典型的なスレ児。やっぱりあるあるなんだね。
入学試験受けられるのか不安しかない。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/19(火) 08:35:30.22ID:hEMLcyeI
>>46
ワーキングメモリ高めです。同じく解き直しめちゃくちゃ嫌がります(涙)間違いを認めたくないみたいで。家族では無理なので、塾の先生にお願いしてます。ただケアレスミスはなるべく自宅でと言われているので、直しは大変。毎回バトル。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:26:48.88ID:m2+TXgNO
>>51
自分で丸つけさせると、間違いを認めたくない気持ちで勝手にお直しやるから暗記教科は良いんだけど、丸つけ自体ノートと答えの見比べで疲れるので、全教科を自分ではさせられないんだよね
ケアレスミスは、ミスした箇所に親が印を付けて、最低限のお直し、解き直ししなくて済む状態してから確認させてる段階だなあ
まずは本人の手間を減らして直し癖をつけて、そのうち自分でやれるようになって欲しいな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 08:56:48.42ID:kEWHG7KR
うちもワーキングメモリ凸、処理速度凹で反復作業嫌い
自分で丸つけさせると間違いを見落としたり、間違いを問題ごと真っ黒に塗りつぶしたりしちゃう
間違いを絶対に貶さない・叱らない・むしろ共感する・難しい問題に取り組んだこと自体を絶賛する・過程が少しでも合ってれば煽てまくる方針で親が丸つけしつづけて、6年の今、ようやく間違いでは癇癪を起こさなくなった

直す時も解答は絶対見せず、親が解説見ながら段階的にヒント出して正答するまで考えさせ、正答出来たら絶賛
一度解いた問題は嫌がるし答え覚えてるから、別の問題集から親が類題を探してきて演習させてる

それで算数の成績だけは本人比でだいぶ上がったけど、勉強にすごく時間かかるし、その間つきっきりだし、親はひたすらつらいわ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 09:28:24.42ID:naJY877Y
>>53
素晴らしい対応と思います。
うちもそれくらいしたほうがいいのだけど、働いていて下の子もいるのでなかなか時間がとれない…
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 13:54:43.34ID:m2+TXgNO
処理速度凹のお子さんも結構居るのかな
うちも公開テストだと、問題最後まで解けなくて空欄だらけ
後で解かせたら出来る問題に手をつけられてない
少しでも埋められるようにするのってどうしたら良いのだろう
塾では家で勉強する時も時間をはかってって言われたけど、スレタイでも効果あるのかな?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 15:24:24.08ID:H3GOP7Z/
うちの処理速度凹ADHD併発息子だと時間測るの効果ありまくるよ
追い込まれないと集中しない特性持ちなのもあるけど模試の時間配分覚えたのも大きかった気がする
今は6年生なのに人に読める字を早くかけるようにタイムアタック中orz
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 18:08:19.39ID:m2+TXgNO
>>56
テストの時間配分が出来るようになると良いよね!
字が汚くてやばいのまずも分かるw
うちもタイムアタック続けてみるわ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 20:44:18.51ID:z3iGbkpQ
うちは処理速度激凸だけど一番凹にひきずられて脳内常にパニックな感じみたい
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 11:41:33.58ID:3e6aZmXH
処理速度凹は何度メンテしても紙詰まりエラーになるプリンターみたいでもどかしいのよな
処理速度凸だとひたすら白紙を吐いて止まらない感じなんだろうか
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 14:44:56.46ID:oOTCe6mC
うちは
処理速度凹ワーメモ凸
途中式は絶対に書かないあるある
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/21(木) 19:53:40.90ID:il+7hTLk
うちも、途中式書かない!特性あるあるなんだね。しかもなるべく暗算で済まそうとする。二桁以上は筆算しなよ、って言うけどやらなくてケアレスミス連発。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 08:27:42.67ID:90yi4sLY
途中式はまあまあ書いてるけど字が汚くて計算ミスが多い
狭いスペースで筆算して最後が読めなくなったり、字が汚いのが処理速度凹由来だなあ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 09:23:44.24ID:PPf+m8fX
下手に書くとそこでミスするから暗算も悪くないらしいけど
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 10:15:32.13ID:BRDgzpmg
途中式書かないと間違えてとき直しするときにどこを間違えたかわからないから途中式書くのは基本じゃないの?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 11:16:24.55ID:bHGFah72
その基本さえできないからこの偏差値帯な訳ですよ
定型の子なら途中式を書かないと自分自身が不利益を被るとすぐ気がついて意識変えるんだろうけど、スレタイは親や先生が百万回言い聞かせてもなかなかその気づきに至らず、「でも俺は暗算でも間違えないしー!」「だって書くの忘れちゃうんだ、わざとじゃない」とか言い張り続けるのよ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 13:02:36.94ID:PN4k9Yx6
>>66
ほんこれ
失敗から一生気づけない

だからこのスレなんだよね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 20:19:32.64ID:hdz18YKV
うち3年言い続けてようやく途中式書く事が増えてきた
でも毎回ではない
そして字が汚いから自分の書いた数字も読めない事もしょっちゅう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/24(日) 00:18:15.14ID:81NuDK2a
>>66
本当我が子で辛い…毎日ガミガミ言うのもお互い疲れるし、まだ小4だけど中学受験無理かなと早くも悩む…
でもこの調子だと高校受験の方が大変になりそうだしどっちが子の幸せなのか…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/05(木) 00:02:08.67ID:a1I0cn/a
算数の途中式は計算ミスを指摘したら書くしこのスレタイより偏差値上なんだけど
国語が壊滅的で偏差値50以下を抜けられる気がしない
まず時間内に文章読み終わらないし
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 21:41:23.73ID:sK0Cw0aJ
子供に合う学校ってどうしたらわかるの?
管理型か自由型がいいかもわからないわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 22:33:05.88ID:nkAtpbd0
>>70
同じく
もう小6なのに差が毎回20くらいあって泣きそう
wiscで25差なら大喜びなんだけどな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 23:05:46.16ID:tnAmgJxe
>>71
うちの子の場合は学校見学に幾つか行ってみたら自由型は苦手そうだと感じた
管理型の伝統女子校が子の反応も良かったし親から見ても向いてると感じたよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 13:40:03.44ID:5bP6fWGl
上の子ADHDグレーで管理型女子校だけど、決まった枠組みにはまってる方が楽そう
処理凹なので課題が多いのと提出期限守る点で苦労してるけど、その辺は自由型だともっと手に負えなかったろうから仕方ないと思ってる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:08.49ID:0nwdvsjR
>>73
百聞は一見に如かずってことだね
今は見学の予約がとれないのが辛い
 
>>74
うちもADHD様子見なので、参考になる
枠からはみ出そうだけど、枠がないと動けない気もするので、基本は管理型がいいのかなー
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 15:07:22.63ID:Ox0z7/zN
突飛した才能があるけどあとはダメダメ、突飛した才能のみでAO狙いとか、あとはとにかく無事に中学卒業が第一希望、慣れた環境で高校卒業できたら御の字なら自由型、
指導によって最下位からの底上げ、低空飛行でも内部推薦からの大学入学ワンチャン、テストはダメでも(親フォローからの)真面目さでカバー狙いなら管理型という感じ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 16:06:28.18ID:ApuNm6UG
本人疲れやすく、
学校に行ってるだけで精一杯。
塾に行くのは無理そう。
何かの拍子で私立中学に
行っても土曜授業は厳しい。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 16:17:12.63ID:JmRS0FSY
>>76
確かにうちの子は真面目系だ
起業とかするタイプじゃない

自由型管理型の検討以外に、高校に上がる条件も確認した方が良いと思う
入学できればオッケーって呑気にしてたら、学校生活が軌道に乗る前に低迷してヒヤッとした
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 18:19:47.63ID:0nwdvsjR
>>76
わかりやすい!
管理型タイプの子達の中では浮くことが懸念だったけど、特出したものはないから自由型は無理だわ

中受したら、中学生の間くらいは塾には行かずに済ませたいと思ってるけど、世の中甘くないのか
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 18:44:00.13ID:Ox0z7/zN
>>80
このゾーンの子の中だとお仲間多いから浮くことはないと思う。というか、みんな違ってみんないいを本当に実感、体験することになりそう。
塾に通うというよりも範囲が明確な小テストが多いと思うから、範囲を理解することと、その範囲の勉強は必要とはいえ、それに塾が必要かといえばそうとは言えない。
例えば漢字30問の範囲で10問出しますとか、原子番号1〜20まで全て出しますって小テストは塾いくよりは暗記タイムを親が後ろで見張る方が効果あると思う
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 19:51:11.65ID:NTdqpqx8
上に行けるなら上へと大は小を兼ねるけど
そういう子供には重いのでは
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 21:28:04.88ID:Ey/XjPn7
皆さん、学校の授業態度はいかがですか。ADHD男子なんですが、注意がちってしまったりノートが取れてなかったりで(全部ではないですが)、こんなんで私立行って大丈夫なのかと思います。許容してもらえるのか心配です💧
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 21:32:04.88ID:HDTJ3oxt
>>83
だからこそこの偏差値帯の私立って選択でしょ
公立行ったらただのバカ、厄介者扱いで終わりだよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 07:51:30.02ID:KU5WB+a8
公立には配慮義務あるけど私立では配慮の努力義務しか無いので偏差値は関係ない
学校によるからよく調べた方がいい
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 08:25:37.35ID:3KXLXh+H
>>85
たしかにそうなんだけど、そもそもこの偏差値帯の学校に入学しているということは大多数が、
「努力して受験した上でこの学校」なんだよ。
親も入学金や学費を支払った上でそこがいいと選択したということ。
だから本気で頑張って(授業がっつり聞いて板書できて)も、その程度しかできなかったり、そもそも頑張ることが苦手でなあなあでやり過ごす癖がついていたり、勉強して理解しているつもりでこの程度しか理解できないとか、ゆったりのんびりこの先受験無しならOKだったり、そんなタイプが大多数入学してくる。
そういう意味では持ち偏差よりワンランク上以上の学校を選ぶのは避けておいた方がいいかも。
テストで同じ点とった時にマメな子は平常点加算で、うちの子だけマイナスみたいなことになってしまうから。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 09:10:07.01ID:xVeZYmID
>>85
それなりに努力や準備や用意してもこの偏差値帯の時点でスレタイ傾向児童の割合は全体の平均よりずっと多くなるから、義務なんかなくても先生方は慣れたものだよ
親が見極めなきゃいけないのは管理型か自由型かどっちが我が子に合ってるかってこと
あくまでその学校の理念の範囲の中で先生方は適切な指導をしようとしてくる訳だから、そこを間違えると双方ともに不幸だよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 16:42:30.44ID:E0uaeM7G
持ち偏差値はここより上だけど、このゾーンを狙ってる人、いますか?
何事も中途半端は大変
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 10:47:32.52ID:LDrR4pdp
このゾーンの進学実績見ても旧帝早慶はいる。
通学距離重視や授業料免除の特待生狙いの人がいるのかな。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 11:59:35.12ID:BkpaXsnm
ADHD・ASD診断下りてて今年の2月はスレタイだった4年生が5月のNの模試で50↑になったけど、基本はスレタイのゾーン狙いだよ
ADHDグレーの自分が御三家で深海魚だった経験も踏まえて、50↑の学校チャレンジしたりするよりはスレタイゾーンであわよくば特待もらったりしながら上位キープした方が我が子には多分いいと思ってる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 11:11:32.84ID:/IxDFG8L
発達、勉強凹、中学受験で探したら
こちらのスレに行きついた。良いスレありがとう。
もう4年だけど塾をどうしようか迷ってる。
塾の授業を理解出来るか??なので
時間拘束されてすぎても辛いし
かといって塾無しだとADHD児相手に親も疲弊する…
そもそもY/N40程度だと大手塾は必要ないのかな。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 13:12:14.49ID:/IxDFG8L
>>93 94

早速ありがとう!
1人で悩んでいたので嬉しいです。
上の子がASDで中堅校行ったのだけど、
その時個別を苦手科目&過去問対策で利用したのね。
だからどうしても塾の補助として考えてしまうけど
相談したら個別一本でも受講・受験出来るのかな。
ちょっと調べてみます。
学校の合う合わない、環境大事ですよね。
活き活きと過ごせそうな場所、探してみます!
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 15:01:01.86ID:vdHOvSD0
>>95
先にY40前後の志望校が決まるなら、そこに特化した中小塾もあると思うからそこでもいいかも。
志望校がまだしばらくぼんやりのままの予定(6年の偏差値で決めたいとか…)なら最初から個別でいいと思う。
1対複数の授業展開されても穴あきでわからない部分多くて結局全部わからない、通っているだけみたいな状況になるから。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 19:11:55.09ID:cHPlHqxo
>>95
うちも6年のスレタイ男子いるけど、Y40以下4科なら4年ならは算数、国語だけ個別で見てもらう位でいいと思う。
理社は5年くらいから基礎問題集で親と一緒にやる位で充分だと思うよ。4科個別とかコスパ高すぎだから、課金するなら6年からかな。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 19:51:34.16ID:R75uGXpW
そもそも論なんだけど、スレタイ児って課金の効果あるの?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 20:18:53.28ID:cHPlHqxo
>>98
集団の中学受験塾だと、うちの場合特性的にも無理。うちは出来ないくせにプライドだけは高いから、多分集団塾だと心身共に潰れてしまうと思う。
個別だとコスパ高だけど、親子共にメンタルは保たれててうちは課金する効果はあると思ってる。
スレタイ児理解してちゃんと見てくれる先生なかなかいなくて、それ専門の個別の先生にお願いしてるけど集団塾の2倍近くかかってる。仕事掛け持ちしてなんとか頑張ってるよ。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 21:21:27.51ID:ySbVXBUR
特性によるから大きく括られるとなんともだけどうちのまわりも効果ある感じ
みんな相性や環境考えぬいて動いてるしね
うちはコンサータなかったら効果半減以下だろうなあ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 22:05:26.90ID:6Vg9OHl9
どうでも良いけどコスパ高いじゃなくてコスト高いじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況